07/11/30 02:01:34
俺もver4に戻したわ
668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 10:20:45
俺はv6.0でいく
使用リソース量明らかに減ってるし、不具合もない
新しいUIも小一時間弄ってたら慣れた
ま当方工作員じゃないし、皆さん好きなモン使うのが一番かと
669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:45:08
で、キーは?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 23:20:32
買えば手に入るんじゃね?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 23:34:27
夏からしばらくcomodo使ってたけど、先週からOP2008にしてみた。3年ライセンスが残ってるし。
4.0のころはまだログを不安定なMSのMDBエンジン使ってたけど、いまはテキストベースで項目ごとに別ファイルになってるね。
これは精神的にも安心できるし、実質的に安定度が増してるはず。
自作ログ整理アプリも容易に用意できるのがいい。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 01:09:07
いつの間にかスパイウェアの定義数が10万種超えてた。
URLリンク(sorimati.s3.x-beat.com)
673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 01:32:52
部落ら乙
674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 00:04:21
Outpost起動させてると
2chビューアに●ID登録済のログイン状態でも過去ログ読めないね
何かをハジいちゃうからアウトってことか
675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 08:36:19
>>674
CookiesとReferrersを許可でどう?
676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 09:54:09
EnableGzipEncoding
677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 02:42:32
Release date: December 5, 2007
Version: 2008 (6.0.2220.223.446.277)
The following improvements are introduced:
# Multiple Event Viewer improvements, among which are the following:
* New records are placed on top
* Log configuration is preserved (column width, etc.)
* Ability to copy record to clipboard
* Ability to clear the log
* Extended Anti-Malware log
* Web Control events are logged at the default logging level
* Port number is logged on detecting port scanning
* Some advanced logs are not displayed by default
# Multiple Network Activity improvements, among which are the following:
* Ability to break connection
* Ability to manually group/ungroup application connections
# Ability to completely exit the product and stop the service using the Exit command
# Animated product icon during system scan
# System tray icon tooltip contains product version and system IP addresses
# ≪About≫ command in the system tray icon context menu
# Owner of the file digital signature is checked on network access request or system activity request
# Ability to start Compatibility Wizard from the Start menu
# Ability to select product operation mode (Normal mode to run at system startup, Background to run invisibly,
and Disable mode to not run at system startup)
# Ability to cure malware that is registered as LSP
# Ability to cure malware that require reboot
678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 02:43:04
The following issues are resolved (only significant ones are listed):
* Possible service initialization error after installation (as a consequence ? the system could be restarted from the second time only)
* Ability to unload Outpost using Gmer anti-rootkit tool
* If installing on the computer with KIS installed, klif.sys driver could not be detected
* Critical registry keys were not controlled if the Optimal Host Protection level was selected
* Rules Wizard prompt for svchost.exe on rawsocket access request
* Possible crash on starting rootkit that loads the wincom32.sys driver
* Real-time protection exclusions did not work
* File could not be restored from Quarantine if the folder from which they were quarantined did not exist
* Weekly scheduled tasks were not started
* Sites’ content could be corrupted under Vista x86/x64
* Attack Detection false positives on visiting several sites
* Most commonly reported crashes
* Multiple interface issues
679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 03:35:57
>>675-676
解決。すいやせん・・・
設定で見る限り理由が思い当たらない、ただ基本FAQを失念していたようで
680: ◆VhZEROF0IY
07/12/08 03:23:48
>>677
てきとーに訳してみた。誤訳ごめん。
公表日時:
2007年12月5日のバージョン:
2008(6.0.2220.223.446.277)
改良点:
#イベント・ビューア改良(下記詳細):
* 新しいログをトップに表示するようにした。
* ログ配置を保存するようにした(カラム幅など)。
* クリップボードへログのコピーが可能になった。
* ログクリアをつけた。
* 拡張アンチマルウェアログ
* ウェブ・コントロールのイベントはデフォルトのログレベルで記録されるようにした。
* ポート番号はポートスキャンを検知した時に記録するようにした。
* いくつかの高度なログをデフォルトでは表示しないようにした。
#多数のネットワーク活動改良(下記詳細):
* 接続遮断能力
* 手動でアプリケーションの接続をグループ化/非グループ化可能になった。
#Exitコマンドで製品の完全停止とサービスの停止が可能になった。
#システムスキャン中にアイコンをアニメーションするようにした。
#システムトレーアイコンのツールチップに製品バージョンとシステムIPアドレスを表示するようにした。
#システムトレーアイコンコンテキストメニュー中に≪About≫コマンドを入れた。
ファイル・デジタルシグネチャの所有者をネットワークアクセスリクエスト、又はシステム活動リクエストでチェックされるようにした。
スタート・メニューからコンパチビリティウィザードを起動可能になった。
製品のオペレーションモードを選択可能になった。(Normal modeはシステム起動時に起動、Background modeはUIを表示させないで起動、Disable modeはシステム起動時には自動起動させない)
#LSPとして登録されるマルウェアを除去出来るようになった
#リブートを要求するマルウェアを除去出来るようになった
681: ◆VhZEROF0IY
07/12/08 03:24:20
>>678
下記問題を解決しました(重要部分のみリストアップ):
* インストール後のサービス初期化エラーの可能性。(結果として?2回目以降からシステムを再開できるかもしれません。)
* Gmerアンチルートキットツールでアウトポストのアンロードが可能だった。
* Kaspersky Internet Securityがインストールされたコンピューターでklif.sysドライバが検知できなかった
* 最適のホスト保護レベルが選択された場合、重大なレジストリ・キーは管理されなかった。
* svchost.exeに対するrawsocketアクセス・リクエストのルールウィザード
* wincom32.sysドライバをロードするルートキットの起動によるクラッシュの可能性
* リアルタイム保護の例外機能は働きませんでした。
* もしそれらが隔離されたフォルダーが存在しなければ、隔離からファイルを回復することができないでしょう。
* 週間スケジュールタスクが開始されなかった。
* サイトコンテンツはVistax86/x64環境下で破壊される。
* いくつかのサイトで、アタックデテクションが誤検知する。
* よく報告されるクラッシュ。
* 多数のインターフェースの問題箇所。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 05:42:27
683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 05:43:12
684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 08:33:05
SPYBOTスレを疑って関連スレにその旨書き込んでしまったが、どうやらこの
outpostの最新版の影響だというこおtがわかった。
つまり、FxやIEでダウンロードすると、ダウンロードマネージャが立ち上がって
一向にダウンロードしなかったり、ダウンロードしていても途中で止まったままに
なる現象。OutpostをExitしてみると問題なくダウンロードできることを確認。
ちなみに、フォーラムでもダウンロードの問題、ウェブ表示が遅くなることが
取り上げられている。
685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 09:30:10
>>684
俺も頻繁になる。SP3RC1のせいかと思ってた。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:17:08
残りのライセンス期間が250日程度残った 4.0.x から 6.0.x に上書きインストールしたところ、残りのライセンス期間が引き継がれず、30日間の試用版扱いになりました。
もしかして、 6.0.x では 4.0.x のライセンスは使えないのでしょうか?(ToT)
687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:57:00
>>686
4.0.x のレジストレーションキーを入力すると、
無事、残りのライセンス期間が反映されました。
焦ったなぁ…もう^^;