07/09/10 17:14:11
>>333と334の本文の間に、メールで送ってないようで、以下の段落が欠落して、2ちゃんねるに貼り忘れているので、ご参考のために転載しておく。
> これに輪を掛けて、このような2ちゃんねるの虚偽情報が、疑うことのないブロガーなどにより、ブログやホームページに転載され、拡散していき
「都市伝説」を生みやすい土壌を形成している。
代替板や他のウェブサイトがあれば、そこに待避して真摯に議論できるのですが、そういうものも国内には見あたらず、行き場が無くて困っている。
(海外では、専門の登録式セキュリティ・フォーラムがありますが、やはり英語の言語障壁がネックになっている。)
また、いわゆる悪質粘着荒らしについても、アクセス規制の申請や強制IDの申請をしようにも、申請者こそが「荒らし」であり、言論統制していると
主観的・独断的に特定され、申請や自治議論が妨害されたり、特定の製品のスレを集中的に荒らすという行為が目立っております。
なお、強制ID導入の反対論者の意見は、強制IDの導入が、かえって特定者ないしは特定集団の荒らし行為を助長し、特定者らを利することになるので、
それは特定者らの陰謀にほかならず、断固として反対すべき、という論法らしいです。(でも、自らは何もアクションを起こしません。)
良心的なユーザーによる自律的な秩序の回復や強制ID導入を訴えていますが反対論者に妨害され、もはや、呼びかけすらむなしく響き
限界を感じています。
もちろん、強制IDの導入は、荒らしの完全抑制にはつながらないこと、および強制IDの限界を認識していますが、やはり、IDの強制表示を導入して本来の2ちゃんねるのルールに則った、
投稿者による発言の自己責任であるという認識の旨のある程度の向上が不可欠と考えます。