10/07/02 02:44:47
ぶっちゃけSNS鯖とか落ちても別に大して実害ないところだったらテストとかほとんどしなくていいよね。
480:仕様書無しさん
10/07/02 03:46:06
上場していない会社でWEB関連の会社のレベルの低さについても語る。
そういうとこにも短期間もぐりこんでいた。
社名は書いても解らないからかかないけど、
とある懸賞系サイトのコードはセキュリティ意識無し。スパゲッティ当たり前。配列の使い方すら解ってない。
自社サービスはSIが参入するまではテストなんて疎通テストする(500エラーにならなければいい的な)程度。
企画担当や営業などが実際使って問題でたら修正する的なやり方。
上場したM社も酷かったじゃない。スパゲッティのバグだらけ。MVC分離はなんとなくしてたけどちょっと概念が変だった
一回だけ俺PMからPGからテストまでしっかり想定しながら仕事した時、しっかり予想したりしてEXCELとWORDだけど設計書もかなりの枚数書いて
からじっくり纏めて作った事あるけど、解ってない奴らから結局時間かかりすぎ的な指摘を受けて途中で甘くしてグダグダになった。
481:仕様書無しさん
10/07/02 06:58:51
>>475
フリーランスなんて言葉で逃げないように。
ただたんに、正社員になれなかった契約社員なんだから。
482:仕様書無しさん
10/07/02 07:03:55
てか、しょせん他社のシステムの開発をしているプログラマが見ている世界なんて
外から見ているのと何も変わらない。
内製やっている電算部門が自社のシステムを把握するのは、組織の中枢のことを知ることは多々あるが、
しょせん他社のシステム作成ではなにもわからんよ。その組織のことなんて。
483:仕様書無しさん
10/07/02 13:45:31
どうでもいいけど、Firefox4.0b2preのデザインかっこいいな
484:仕様書無しさん
10/07/02 18:19:02
組織の中枢なんて、その組織の中の人以外は興味ないよ。
485:仕様書無しさん
10/07/02 18:21:28
結論:隠すような情報はどの企業も持っていない
486:仕様書無しさん
10/07/02 19:36:31
>>484
つまり、マニア雑誌読んで知った程度のことしかなにも身についてないってこと。
ちょっとでも深く入ったとたん素人
487:仕様書無しさん
10/07/02 19:44:14
客の個人情報は隠さない宣言か
死ねよ
488:仕様書無しさん
10/07/02 19:44:28
実際、隠したいような情報って法に触れるようなこととか、クレカ番号とかでしょ。
でも自鯖だろうと外部鯖だろうとリスクは一緒だよw
489:仕様書無しさん
10/07/02 19:47:40
はっきりいって、お前ら鯖管素人よりgoogleの方が遥かに信用できるよw
490:仕様書無しさん
10/07/02 19:52:24
失業したくないからと言って非効率的な事を推奨するようになったら技術者として終わってるって解らないの?
491:仕様書無しさん
10/07/02 20:27:25
うん。すがすがしいほど、雑魚が一著前に技術者を名乗ってるねw
冗談抜きに、プログラミングできない、パソコンもろくにさわれないけど、
情報セキュアドには合格しています。ってやつのほうが10000倍は上
位の技術者。そんぐらい、雑魚だぞ。
492:仕様書無しさん
10/07/02 20:45:09
たぶん思いつくリスクが漏えいしかないんだと思うw
493:仕様書無しさん
10/07/02 21:03:10
>>491
それぐらい俺も持ってるよw
494:仕様書無しさん
10/07/02 21:17:44
情報セキュリティアドミニストレーターなんてとったの?
プログラマなのに?テクニカルのほうでなく?w
495:仕様書無しさん
10/07/02 21:27:14
プロマネ・エンベデッド・情報セキュスペ
496:仕様書無しさん
10/07/02 21:59:02
>>486
いやー、素人でよくね?
プロになる利点が無い。
497:仕様書無しさん
10/07/02 22:15:02
と言うかさ、、人を不機嫌にすれば勝ちなの?
498:仕様書無しさん
10/07/02 22:36:34
>>497
勝ち負けの問題じゃなくない?w
499:仕様書無しさん
10/07/02 22:54:53
2chですから