10/05/24 21:02:56
内製やってるとこなんて、いっぱいあるぞ。
法令改正なんかが年数回定期的に入るような分野だと特に。
たとえば病院とかだとプログラマを採用して、最初から全部内製のとこもある。
パッケージ+ソース+改変OKを条件にして買って、以後の仕様変更は自分たちで対応するとか結構多い。
内製と外注(クラウドとかパッケージとか)を比較するときには、初期費用ばっかりに目が行くけど、
実際にはそのあとのランニングコスト+仕様変更対応での費用がものすごい重要。
この点で、内製と外注では圧倒的な差が出てくるし、
内製の強みは、途中に営業とか技術のない奴が入らないで現場の声を開発者が直接聞ける点。
自社でノウハウを蓄積できるうえに、細かい対応もとれる。
>>1の内製できるとこは内製をやったほうがいいというのは、間違ってない。