10/07/12 14:11:51
>本当に雇用は減少するのか?
というか安易な新卒大量雇用を抑制するために、最低賃金を上げる必要がある。
最低賃金の引き上げは、新卒一辺倒の雇用制度に対抗する手段として有効。
今春の採用予定人数 中小6割、確保できず
今春入社の新卒採用を計画している中小企業のうち、まだ予定人数を確保できていない企業が6割超にのぼることが
産業能率大学のアンケート調査で分かった。今春卒業予定の大学生、高校生ともに就職内定率が過去最低水準となる
一方、良い人材がいれば採用したいという中小企業は多い。両者をどうマッチングさせるかが課題といえる。
アンケートはインターネット調査会社のマクロミル(東京・港)を通じて昨年11~12月に実施。従業員10人以上300人
以下で資本金3億円以下の中小企業経営者279人から回答を得た。
2010年春に大学・高校などの新卒者の採用を予定している企業は150社と全体の5割強。このうち「人数が予定
を下回っている」と回答した企業は62%を占めた。中小企業の採用環境は依然として厳しい。
11年4月の新卒採用について「採用の予定はない」とする企業は17%にとどまり、「積極的に採用したい」
「よい人材がいれば採用したい」とする企業が8割超に達した。しかし景気悪化の中で安定を求める学生は大企業志向
を強めている。内定率が低いのに中小企業には人材が行き渡らない「雇用のミスマッチ」が続いている。
URLリンク(www.ksj-k.co.jp)
506:仕様書無しさん
10/07/12 23:03:19
>>505
最低賃金が引き上げられても、お前が中途採用されるのは無理じゃね?
最低賃金が引き上げられると人件費があがる
↓
人件費を抑えるためにリストラが必要になる
↓
リストラ敢行のために事務作業の一部をシステム化する
↓
プログラマーが儲かる
507:仕様書無しさん
10/07/13 08:52:24
>>506
だから最低賃金は大幅に引き上げて、>>1のような馬鹿は排除したほうが、
IT業界全体の底上げになるってことだな。
いや>>1は馬鹿だから、最低賃金を上げれば自分の給料が上がるとでも思ってるのかな?
508:仕様書無しさん
10/07/13 09:02:15
最低賃金が上がれば新卒嫌いの>>505が真っ先にリストラ候補になりそうだwwwww
509:仕様書無しさん
10/07/13 09:08:40
最低賃金引き上げはあくまで成長戦略であって、再配分政策とは全然違うよ。
510:仕様書無しさん
10/07/13 10:11:15
最低賃上げなんかしたら一気に景気回復してしまい、却って>>1=>>505は取り残される結果となろう。
こうしてお互いの傷をなめ合って慰撫に耽っている今のほうが幸せだ。
511:仕様書無しさん
10/07/14 17:36:36
ふぁーあ、お前らおはよう。今目が覚めて、またガキみたいに遊んじゃう♪
【インタビュー】日本振興銀行事件 作家・高杉良が斬る 竹中平蔵と木村剛の大罪 [10/06/24]
スレリンク(bizplus板)
「竹中平蔵と木村剛の大罪」か・・・・
なんでこう論点ずらしになるのか残念。竹中が悪い木村が悪いと言ってるが、竹中氏は関係ないし、
それからこれは日本振興銀行という組織の失敗であって木村剛個人がどうこうとも違う。
そうではなくて、中小企業を支援しようなんてやり方が、それ自体間違いだということだ。
何度も言うが日本経済を悪くしてるのは専ら中小企業で、中小は潰し大手を伸ばすことが大切。
しかしながらこういう発言をする俺などは、徹底的に叩かれ馬鹿呼ばわりキチガイ呼ばわりされてしまう。
まったくどいつもこいつも中小企業中小企業で、俺のような異論は殆ど耳を傾けようとはしない。
>中小企業の割合って世の中の会社の99.2%って知らないのかな?
まあそれは結局、「多数決」というやつだな。「多数決」で中小企業を救えで異論を一切受け付けないわけだ。
512:仕様書無しさん
10/07/15 10:26:17
>>506
>人件費を抑えるためにリストラが必要になる
そう言ってるお前がまず先にリストラ候補になるんじゃね?
513:仕様書無しさん
10/07/16 00:16:12
大企業はむしろ、保護&規制をなくしていったほうが伸びると思うが。
そもそも政府が面倒見なくても自立できてこそ、大企業というもんだろ。
あと中小企業の支援も必要だと思われ。
ただし倒産を防ぐ方向での支援ではなく、起業・廃業の支援がね。
中小企業が起業・廃業を繰り返して新しい分野を切り開きつつ、
大企業が中小企業に対し出資するなり買収するなりして
成長していくのが理想形かと。
大企業を保護という名目で規制でがんじがらめにし、中小を放置して
保身に走らせるなんてのはその真逆だわな。
514:仕様書無しさん
10/07/18 10:14:48
【雇用】「あれは使えないな」 試用期間中に新人を解雇できるか [10/07/16]
スレリンク(bizplus板)
試用期間途中での解雇がしたいならそれ相応の違約金を支払うべき。
515:仕様書無しさん
10/07/19 16:32:45
>中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
中小企業を救いたいんですよ
中小企業を救いたいんですよ
中小企業を救いたいんですよ
中小企業を救いたいんですよ
木村容疑者にハシゴを外された忠実な右腕は、逮捕前の警視庁の調べでこう“反撃”した。
「会議の場で木村から『やばいメールは消しておけ』と指示された」
結果的に、木村容疑者を逮捕するための重要な供述となった。
木村容疑者に買われ、そして売られた関本容疑者。「中小企業を救いたいんですよ」。入行直後、
周囲にこんな熱い気持ちを吐露していた“初心”は、まだ胸にしまってあるだろうか。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
516:仕様書無しさん
10/07/20 17:17:04
>>506
>お前が中途採用されるのは無理じゃね?
俺ももう40超えてるし、絶対無理だと諦めて今はコンビニのアルバイト。
中小企業なんていくら支援したって雇用拡大には結びつかないから、潰していいよww
517:仕様書無しさん
10/07/20 21:09:56
中小潰したら、バイト職を狙う奴(つまりお前のライバル)が増えるだけだと思うが。
>503
>中小企業の割合って世の中の会社の
>99.2%って知らないのかな?
の意味わかってる?とんでもなくライバルが増えるよ?
しかも彼らの一部は、これまでの生活を維持すべくお前以上によく働き、
お前以上に経験豊かだろうよ。
518:仕様書無しさん
10/07/20 21:12:33
追記。
政府が中小企業を支援するのは、経済効果だけじゃなくて、
正規雇用の維持などの他の目的もあるって事を忘れちゃいけない。
519:仕様書無しさん
10/07/20 21:25:13
>>517
>しかも彼らの一部は、これまでの生活を維持すべくお前以上によく働き、
>お前以上に経験豊かだろうよ。
なら自由競争を促進し、経験豊かな労働者を市場へ開放するためにも、中小企業への支援は止めるべきだな。
中小企業への融資は新銀行東京とか日本振興銀行とか雇用調整助成金とか、官だろうが民だろうが全て失敗。
それから企業へかける税金は法人税ではなく、赤字でも徴収できる「固定資産税」へとシフトすべき。
520:仕様書無しさん
10/07/20 21:31:08
>>516=>>519
確かに大手だろうが中小だろうが派遣だろうが、お前のようなアホ中年を雇う会社はどこにもあるまいよ。
中小企業を潰せば、お前のようなアホ中年がますます増えて、街中がホームレスだらけになるに違いない。
自分がクビになったからといって他人の足を引っ張って落とそうとする根性が腐ってるw
521:519
10/07/20 21:37:17
>>520
中小企業といっても大半は事務職(プログラマー含む)ばかりだからそれらの多くは潰してもいい。
それで失業した人々には介護職を紹介すればいい。デスクワークよりも肉体労働を奨励したい。
介護職なら少子高齢化ゆえ、今後ずっと需要がある。
522:仕様書無しさん
10/07/20 21:53:25
馬鹿息子は今日も元気だな。
523:仕様書無しさん
10/07/20 22:42:21
>>522
>馬鹿息子は今日も元気だな。
公務員の親元で公務員年金があるからな。頼りになるのは親元だけ。
そうじゃなければ、まさにここの連中の言う「苛められて」
「涙目で」「馬鹿にされ」で、とっくに硫化水素自殺してたろうよ。
524:仕様書無しさん
10/07/20 23:02:30
,―ヽ____、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ 公 ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-―-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ 公務員は仕事が出来るから
i、 \___/ _/ 給料が高いのは当たり前
\ ,ノ 文句があるならお前も公務員になれ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
525:仕様書無しさん
10/07/21 01:55:11
公務員って非効率だから潰したほうがよくね?
526:仕様書無しさん
10/07/21 08:33:07
>521
マジレスすると介護系自体、中小企業中心だろうに。
あと政府統計資料の倒産件数の比率を見る限りでは、
中小への支援を打ち切ったところでPG/SEへの影響は少ないと思う。
下手したら介護系の方が影響大。
参考資料:
中小企業庁 倒産の状況
URLリンク(www.chusho.meti.go.jp)
平成21年の状況
建設業 … 26.4%
サービス業他 … 19.7% ← 介護系は恐らくここに含まれる。
製造業 … 16.9%
卸売業 … 14.2%
小売業 … 10.9%
不動産 … 3.9%
情報通信業 … 3.8% ←PG/SE系はここ
運輸業 … 3.7%
金融・保険 … 0.6%
527:仕様書無しさん
10/07/21 11:58:40
>>526
>介護系は恐らくここに含まれる
「恐らく」、ねえ・・・。
528:仕様書無しさん
10/07/21 12:04:10
>>526
>あと政府統計資料の倒産件数の比率を見る限りでは、
母集団が違うと割合も違う。
そんなこともわからないで「マジレス」してるのかな?
529:仕様書無しさん
10/07/21 15:24:00
>528
526で言いたいのは、情報通信業で1件倒産が出るたび、
サービス業では約4倍の倒産が出てますよってこと。
情報通信業のが少ない理由が、企業数自体少ないからだったとしても、
影響を受ける企業は少ないと言えると思うけど。
あと「マジレス」は1行目のことね。
介護業者だって、中小企業枠で支援受けている所はあるだろうに。
530:仕様書無しさん
10/07/21 16:01:51
>>529
>サービス業では約4倍の倒産が出てますよってこと。
サービス業の大多数は介護業なのだと力説したいのですね、わかりますw
531:仕様書無しさん
10/07/21 19:53:31
>>530
>サービス業の大多数は介護業なのだと力説したいのですね、
●『特定サービス産業動態統計月報』(経済産業省経済産業政策局調査統計部 月刊 【Z3-2535外部サイトへのリンク】)
物品賃貸(リース)業、物品賃貸(レンタル)業、情報サービス業、広告業、クレジットカード業、エンジニアリング業、
映画館(映画スクリーン規模別含む)、劇場・興行場、興行団、ゴルフ場、ゴルフ練習場、ボウリング場、
遊園地・テーマパーク、パチンコホール、葬儀業、結婚式場業、外国語会話教室、カルチャーセンター、フィットネスクラブ、
学習塾の19業種について、月ごとの売上高等を掲載しています。インターネットでも公開されており、経済産業省HP 内
の特定サービス産業動態統計調査外部サイトへのリンクで最新の調査結果を見ることができます。
URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)
532:仕様書無しさん
10/07/22 21:54:14
,―ヽ____、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ 公 ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-―-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ 公務員は仕事が出来るから
i、 \___/ _/ 給料が高いのは当たり前
\ ,ノ 文句があるならお前も公務員になれ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
533:仕様書無しさん
10/07/23 00:07:41
ふあーあ、お前らおはよう。んで今から仕事♪
>>515
>中小企業を救いたいんですよ
木村剛らが無能だったとは思わない。むしろ木村剛は東大卒のエリートでかつその有能ぶりは日銀
でも小泉内閣でも大いに認められて出世街道まっしぐらだった。「中小企業を救いたい」というのも
まんざら嘘というわけでもないだろう。木村剛という人物はもともと詐欺師ではなかったはずだ。
そうではなくて生産性の低い中小企業を「救済する」という経営方針そのものが無理だったからだ。
んじゃ!
534:仕様書無しさん
10/07/23 17:43:17
だめだこりゃ。
民主党政権批判・小さい政府の「みんなの党」も、「中小企業向けローン債権に政府保証」だとさ。
どいつもこいつも中小企業中小企業の大合唱なんだな。
・政府から日銀に対し、例えば、20兆円の中小企業向けローン債権に政府保証を付与した上で、
金融機関から日銀が買い取ることを要請できるようにする。これにより、地域金融機関のローン債権
がキャッシュに変わることで、貸出余力が高まり、有効需要創出の効果が期待できる。
・あわせて、地域の信金・信組などが、中小企業等の議決権のない株式を保有することを促進し、
地域密着型金融を強化する。リスクウェイトをローン並みにする。
・そうした政策を通じて、我が国経済に欠けるリスクマネーの供給を増やす環境を整備する。
・中小企業の銀行からの長期借入金のDES(デット・エクイティー・スワップ)も検討。
URLリンク(www.your-party.jp)
// 古い古いJapanist2003でもATOK2010の75%まで正しく文節区切りできるんですけど(爆)。
// Japanist2003よりはるかに新しいはずのATOK2009は相当なおばかということですか(火暴)。
732 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 19:40:16 ID:5sJvLYFy [2/2]
比較が気になって検索してみたらこんな記事みっけた
ひょっとして,ATOK2009はおばかなのですか?
URLリンク(kusup.cocolog-nifty.com)
場合によっては最近のATOKに勝つこともあるらしいw
でも、やっぱ辞書だけは勝ち目ないだろうね。
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part3
スレリンク(win板)
535:仕様書無しさん
10/07/24 00:43:33
>534
中小企業を救えば、それらを食いモノにしてる大企業も救われる。
536:仕様書無しさん
10/07/24 20:26:42
>>529
>情報通信業のが少ない理由が、企業数自体少ないからだったとしても、
>影響を受ける企業は少ないと言えると思うけど。
有力ソフトウエア会社(売上高1000億円以上)の2009年度決算からは、先行きが不安な姿しか見えてこない(表)。
多くのソフト会社が2期連続の減収減益で、売り上げは2007年度に比べて20%も落ち込んでいる。予想を上回る
スピードで、IT需要が縮小しているのだ。
表中の12社を単純合計すると、2009年度の売上高は5.3%減、営業利益は22.7%減に終わった。営業利益率は
7.4%から6.0%に低下。成長に向けた施策を打ち出せるような経営状況ではなかろう。どこも人件費や外注費、
不採算事業からの撤退による固定費削減が最優先課題となっている。顧客企業に技術者を送り込み、1人月当たり
数十万円を得るビジネスで業績回復を図ることは困難である。このままでは、多くのソフト会社に「明日はない」と
言っても過言ではない。
2009年度の業績を詳細に見てみよう。減収幅が10%以上だったのは、富士ソフト(▲14.2%)、日本ユニシス
(▲12.6%)、NECネッツエスアイ(▲12.6%)だ。ITホールディングス(ITHD)は7.2%減だが、買収したソランの
売り上げ(第4四半期分)を除くと10%超のマイナスになる。表にはないが、構造改革を進めているCSKホール
ディングスは17.7%減と大きく落ち込んだ。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
537:仕様書無しさん
10/07/25 14:03:40
中小企業性善説みたいなのがあるんだよな。
技術はあるが資金のない中小企業とか、大企業に理不尽に痛めつけられている
中小企業があると。
だからこういった企業に資金を貸し付ければいいはずだっていう。
そもそも大きな誤解がある。
そもそも、技術はあるが資金のない中小企業なんか
存在しない。ちゃんと市場のニーズにあった技術がある会社は
銀行から普通に融資を受けられる。
大企業に理不尽に痛めつけられてる中小企業もない。
痛めつけられてるというのはその会社が勝手に言ってるだけ。
538:仕様書無しさん
10/07/25 17:46:14
中小企業に理不尽にクビを切られた無職もないわな。
理不尽というのは切られた奴が勝手に言ってるだけ。
539:仕様書無しさん
10/07/27 00:25:01
自虐過ぎてわワロタw
540:仕様書無しさん
10/07/27 08:59:55
ふぁーあ、お前らおはよう。今日は休日。
んで今度は「無職・だめ」板でスレ立てしてきた。
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
スレリンク(dame板)
>中小企業に理不尽にクビを切られた無職
>自虐過ぎてわワロタw
上等だ。
無職ニートが中小企業を潰せだなんて自虐的?
だとするとこれまでは「大企業 VS 中小企業」と考えられてきた対立図式が、
「中小企業 VS 無職ニート」へとシフトしてくるわけだ。
おもしれぇ。そういうことなら大企業批判など止めて無職・ニート・ゆとり世代批判に専念すべきだ。
だが「雇用のミスマッチ」という中小企業の痛い現実を知っておけば、ただの脅し文句だと見破れる。
ん? それとも中小企業は無職ニートの味方なのか?
中小ソフトハウスは新卒よりも中途採用を重視してるのか? ん?
俺がIT業界未経験はもちろん、宮崎勤のような引きこもり生活十数年の変質者だとでも言いたいのか?
また新卒一括採用に対抗するために最低賃金上げると、無職ニートはますます中途採用されなくなる?
だったらなおさら「中小企業って非効率だから潰したほうが良い」ということになるなww
それからかりに俺がどんな変質者であれ、>>1のリンク先の情報は本物であることには変わりないはず。
「中小企業って非効率だから潰したほうが良い」という言説を広めて、中小企業性善説に対抗するのが狙い。
政府もマスコミも「中小企業を救え」で、>>1のような報道は隠れてしまうので、今後もますます配信する予定。
541:仕様書無しさん
10/07/27 09:16:23
>>540
お前がIT業界未経験・専門卒・引きこもり生活十数年・犯罪予備軍・中年ニート、であることはよくわかった。
犯罪実行犯になって自爆しないためにも、一刻も早く中小企業へ就職することをおすすめする。
お前を受け入れてくれる(かもしれない)中小企業を、非効率だから潰せだなんて、自虐的なことはもう言うな。
でないとますます悪循環になるぞwwww
542:仕様書無しさん
10/07/27 14:10:00
>>541
>IT業界未経験・専門卒・引きこもり生活十数年・犯罪予備軍・中年ニート、
それで俺に罵声を浴びせたつもりなのか?
自分に当てはまるか否かに関わらずそんなやつは世の中いくらでも居る。そしてそんなやつらでも、
20歳以上であるかぎりはみんな選挙権をもっているわけだ。
「中小企業をいくら支援しても、お前ら無職ニートが救われるわけではない」という趣旨でスレ立てしたが、
選挙権を持つ無職ニートへ向けて、中小企業神話のインチキぶりを暴く内容を披露してやった。
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
スレリンク(dame板)
これからは「大企業 VS 中小企業」から「中小企業 VS 無職ニート」へと対立図式が変化していく
ものと思われるので、ゆとりだの自己責任だのニートだのといった言説への対抗言論が今後ますます必要。
新卒向けにも企業側のお前らを雇ってやるみたいな居上高に対して、本当は雇用ミスマッチで新卒に
逃げられて困っているんだと、マスコミが報じない中小企業の弱点を広く知らせておこうという狙い。
専門学校に行くと膨大な学費をぼったくられるので、資格試験の勉強で節約しろと勧める。
民主党政権も小さい政府論者も「中小企業を救え」を言い立てるけど、脱税するのも中小企業、
新卒に人気無いのも中小企業、雇用調整助成金取ってるのも中小企業、最低賃上げに反対
してるのも中小企業、労働基準法守らないのも中小企業、生産性が低いのも中小企業、
社員教育をロクにやらないのも中小企業、ITスキル標準を無視するのも中小企業のIT、
非正規雇用を差別し社会保険に加入させないでいるのも中小企業、著作権がどうのこうので
くだらん規制をかけてくるのも中小企業。ソフトウェアの違法コピーも中小ソフトハウス。
今後もマスコミや政治家が言いたがらない「中小企業の悪事」を徹底的に晒していかなければならない。
富士通をよく引き合いに出すのも、「IT企業が悪いのではなくて中小企業が悪い」を明らかにするため。
543:仕様書無しさん
10/07/27 14:23:55
そうだよ。そんなふうにして中小企業が大企業が雇えない大多数の人間を
悪条件で雇用することでこの国の大企業及び役人を支えている。
タダいくら中小企業といっても雇いきれない奴もいて、
そんなバカが2ちゃんで中小企業が悪いだのつぶせだの言ってもなぁ。
544:仕様書無しさん
10/07/27 14:32:56
無職ニートは大企業に入社するべき
545:仕様書無しさん
10/07/27 14:37:48
ひょっとしてこいつ中小企業は被雇用者の源泉徴収税も払ってねぇと思ってんじゃねぇの?
546:仕様書無しさん
10/07/27 15:27:11
>>543
>タダいくら中小企業といっても雇いきれない奴もいて、
>そんなバカが2ちゃんで中小企業が悪いだのつぶせだの言ってもなぁ。
無職ニートといえども20歳以上なら必ず選挙権は有している。だからそいつらへ向けてスレ立てした。
ロクでもないやつであっても選挙権を有する以上、その恨みつらみの矛先をどこへ向けさせるかは重要。
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
スレリンク(dame板)
民主党政権も小さい政府論者も「中小企業を救え」を言い立てるけど、脱税するのも中小企業、
新卒に人気無いのも中小企業、雇用調整助成金取ってるのも中小企業、最低賃上げに反対
してるのも中小企業、労働基準法守らないのも中小企業、生産性が低いのも中小企業、
社員教育をロクにやらないのも中小企業、ITスキル標準を無視するのも中小企業のIT、
非正規雇用を差別し社会保険に加入させないでいるのも中小企業、著作権がどうのこうので
くだらん規制をかけてくるのも中小企業。ソフトウェアの違法コピーも中小ソフトハウス。
#言ってる俺の素性がたとえどんな変質者であっても、リンク先の情報は真実で間違いないはずだ。
547:仕様書無しさん
10/07/27 20:34:35
>その恨みつらみの矛先をどこへ向けさせるかは重要。
って、それを中小企業にむけてどーしたいのよ。
全部潰してキム将軍様の国みたいにでもすんの?
548:仕様書無しさん
10/07/27 21:22:09
中小企業ってのはな、役人や大企業に入れないような大多数のバカから
所得税を源泉徴収でかっぱぐために生かさず殺さずで飼っておく仕組みなんだよ。
そんな中にも入れないクズが呼びかけたってなぁ。
だいたいお前ら人付き合いできないからそんななんだろ。
矛先なんかどこ向いたってカスはカス。
549:仕様書無しさん
10/07/27 21:22:26
>>547
>って、それを中小企業にむけてどーしたいのよ。
覚醒せよ、と訴えている。
全国の無職ニートに向けて、お前らが選挙で選んだ政治家が中小企業を救え救えと言ってるが、
一体それでお前ら無職ニートが救済されるのか、中小企業が雇いたがっているのはあくまで
卒業したばかりの新卒であって、お前らのような無職ニートひきこもりではないんだぞと。
そうと理解できれば、「中小企業は潰せばいい」という言説も、すんなり受け入れられるだろう。
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
スレリンク(dame板)
最近思ったんだが、これはもともとマ板ではなく無職だめ板にこそふさわしい内容だ。
おそらく現役のITエンジニアは見向きもしないだろう。こんな場所で俺みたいなやつを相手に
グダグダ言ってるひまがあったら、働いたり勉強するなりしたほうが有意義だからだ。
550:仕様書無しさん
10/07/27 21:32:18
>>547
>って、それを中小企業にむけてどーしたいのよ。
公務員や大企業に向けさせるよりは、中小企業へ向けさせたほうが有意義と考える。
公務員や大企業へのルサンチマンは正当化されるのに、中小企業はタブーというのはおかしい。
古今東西いつの世の中にも、変質者や犯罪予備軍はいくらでもいる。問題はそういうやつら
の欲求不満の矛先がどこに向けられるかだ。ウンコとションベンがたまっているのだから、
その捌け口をきちんと誘導しておく必要があるのだ。
551:仕様書無しさん
10/07/28 20:32:52
今の日本くらいヒエラルキつかカーストがちゃんとしてる社会はないから、
最下層の奴らが(政府数えで70万人w)ルサンチマンをそのひとつ上にかますのは
かまわんけど、すげぇむなしくねぇか?
つか、覚醒して打ち壊しでもするのか?
んなわきゃねーよな。だって奴らは食うに困ってねぇから。
ありがたいことにこのクズどもは親世代に食わせてもらってるからな。
552:仕様書無しさん
10/07/28 20:38:50
で、親世代はどーやってクズども食わせてるかったら
中小企業に長年働いて源泉徴収かっぱがれてそれでもこつこつ貯金してなんだよ。
なにがルサンチマンだクソどもが。
553:仕様書無しさん
10/07/28 21:19:21
いっそ死ねば少なくとも食費も税金も使わないからいいな…
と思ったがクソもクソなりに役に立つことがある。
それは親世代がこつこつ貯めた金をお前らがくっだらねぇことで使うことだ。
どーせ老後も何もねぇんだから、どんどん使えば世の中良くなる。
554:仕様書無しさん
10/07/29 08:48:28
,―ヽ____、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ 公 ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-―-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ 公務員は仕事が出来るから
i、 \___/ _/ 給料が高いのは当たり前
\ ,ノ 文句があるならお前も公務員になれ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||