中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?at PROG
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね? - 暇つぶし2ch21:仕様書無しさん
10/03/07 23:55:33
この“一歩先”が意味するところは、1)積極的な海外展開、2)明確な事業集中の2点。
1)積極的な海外展開について、前期における日立の情報通信システム(HDD事業を除く)
の海外売上は4200億円(売上比21%)、NECはIT/NWセグメントでの海外売上の開示は
ないもののNEC全体の海外売上高比率22.2%程度と推定される。
これに対し富士通は、テクノロジーソリューション分野での海外売上高が7748億円
(売上比率31.9%)と、2社に比べて高い水準である。海外子会社である富士通アメリカ(米国)、
富士通テクノロジーソリューションズ(ドイツ、以下FTS)、富士通サービス(英国)などの貢献が大きい。
国内ITサービス業界首位であるゆえに市場成熟化の影響を最も受けやすく、その分、
海外展開に活路を探ってきた結果とも考えられる。
URLリンク(it.impressbm.co.jp)

 また、現在の中核事業であるコンピューター・システム構築やIT(情報技術)サービス分野では、
富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)が1990年に買収した英ICL社(現・富士通サービス)
をテコに海外事業展開や外国のIT企業買収に積極的で、ITサービスの海外売上高比率も32%に上るのに対し、
NECは国内での事業展開が中心で(ITサービスの海外比率は非開示)、成長戦略に欠かせない同分野のグローバル化で遅れている。
 コンピューターとIT、通信機器で日本を代表する両社の2000年代の売上高推移は、ほぼ拮抗しながらもNEC
が上回ることが多かったが、07年3月期以降はコンスタントに富士通が上回るようになった。10年3月期には、
NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、両社の体力差が明白になってきている。
URLリンク(jp.reuters.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch