うるう年ってさ、at PROG
うるう年ってさ、 - 暇つぶし2ch66:仕様書無しさん
10/03/17 20:16:37
お前の人生は中途半端ではなく下の下だもんな
さすがに見習えないけど

67:仕様書無しさん
10/03/17 20:43:17
>>64
いや、表で合ってるけど。

68:仕様書無しさん
10/03/17 21:19:49
センス無いなあw

69:仕様書無しさん
10/03/18 01:16:51
多分こういうことを言ってるのかな?
>>37に合わせると

/* True: 1 False: 0 Error: -1 */
int isLeapYear( int year )
{
char table[] = { 1, 0, 0, 0, 1, 0, 0, 0, … }; /* 800個分 */
return ( year >= 2000 && year < 2800 ) ? table[ year - 2000 ] : -1;
}

70:仕様書無しさん
10/03/18 06:05:24
>>69
優勝

71:仕様書無しさん
10/03/18 10:01:20
7の余りは、
10進数なら 50で割った商X と余り Y から X+Y に対して 7で割ったものと同じ。
または100で割った商Xと余りYから 2X+Y でも同じ。


2進数でやる場合は 8で割った商X と余りYから X-Y と繰り返して求める。 負数なら+1する


72:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/18 10:51:02
独り言はblogに書け
覚えたての知識をインターネットでひけらかしたいのはわかるが
何番煎じだと思ってんだ

73:仕様書無しさん
10/03/18 11:50:49
↑お前がいうなw

74:仕様書無しさん
10/03/18 12:18:26
ほぼうるう年ネタは尽きたみたいだから、
アセンブラの話がしたいならしていいんだよ。 

最近のCコンパイラは良く出来ていて、
掛け算命令持ってないCPUでも定数積はシフト+加算に分解してくれるからOK

とかさ

75:仕様書無しさん
10/03/18 14:19:38
20年ぐらい前にはGCCが実装してた気がするが。

76:仕様書無しさん
10/03/18 16:59:10
>>69
表って言ってるんだから、そうじゃないだろ。

77:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/18 17:16:27
>>74
はぁあ?
お前の文章からだと最近のコンパイラが良く出来てるのか最近のCPUが良く出来てるのかどっちだかわかりませんが?


78:仕様書無しさん
10/03/18 18:24:06
>>77
そうそう。そうやってレスは伸ばしてゆかないとね。
せっかく >>71で突っ込めるように間違いを入れてあるのに、>>72じゃレスが止まってしまうでしょ?

さて、最近のCPUといっても
日本製はルネサスにNECと東芝までくっつきそうだし、日本製CPUが一本化されそうな勢いだけどさあどうなるか

組込用途ではPIC優勢かな。少量生産に便利。
PICもCコンパイラで書ける時代だけど、8bitだから感覚が面白いよ。

79:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/18 19:12:55
君が背伸びしなくなったらお話してあげてもいいよじゃあねばいばい

80:仕様書無しさん
10/03/18 19:20:12
負け犬屑ニートw

81:仕様書無しさん
10/03/18 20:18:33
>>76
いや、合ってるけど。
表っていう表現が嫌なら、テーブルでいいよ。

82:仕様書無しさん
10/03/18 20:22:05
>>77
頭悪過ぎ

>最近のCコンパイラは良く出来ていて、
>掛け算命令持ってないCPUでも定数積はシフト+加算に分解してくれるからOK
  ↓
>お前の文章からだと
>最近のコンパイラが良く出来てるのか
>最近のCPUが良く出来てるのかどっちだかわかりませんが?


83:仕様書無しさん
10/03/19 00:01:03
>>81
だから、表もテーブルも同じ意味だって

84:仕様書無しさん
10/03/19 01:18:09
>>83
だから、表で問題ないって言ってるのに、
それだと違うとか言い始めるから。

85:仕様書無しさん
10/03/19 04:57:48
>>64の当て推量が外れたのが悔しくて仕方がないのさ。

86:仕様書無しさん
10/03/19 07:14:30
じゃ、8で割った余り。 2進数なら簡単だけど、10進数で速算法は知ってる?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch