10/03/04 02:04:57
システムは、工業製品と言えど一点物の工芸品的な側面ももつ。
日本のモーレツ社員方式は、工業製品の大量生産では成功したが、
IT技術では、一切花が開いた験しがない。
終わったんだ。
日本の華々しい時代も なにもかも 一巻の おわりや
454:仕様書無しさん
10/03/04 03:42:30
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙乙 自作自演 乙乙乙乙
乙乙乙乙 乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
455:仕様書無しさん
10/03/05 09:13:00
こいつの主張って童貞みたいだよね
彼女を作れないんじゃなくて作らない、女はいらなあ
本気だしたら俺はもてるみたいな
456:仕様書無しさん
10/03/05 12:34:04
ふぁーあ、お前らおはよう!
>>405
>>434
>>455
希望が無いからサイレントテロなんてただのルサンチマンじゃないか、そういう見解もあるだろう。
確かに自分だって公務員親が無かったら硫化水素自殺してたろうし、自分の収入よりも実家が頼り。
なお「サイレントテロ」をどう定義するかだが、辞書的には以下の通りになっている。
日本において、いわゆるバブル経済期後の失われた10年以降、雇用縮小や世代間の経済格差が大きく
広がる結果となり、この時期に若者時代を過ごしたいわゆる氷河期世代には、無職となったり不本意に
非正規雇用に追い込まれるなどして経済的に圧迫される者が多数発生した。その結果として、
かつて消費意欲旺盛であった若者層の間の消費欲求は急激に落ち込み、また社会参加への意欲も著しく減退した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
だがこれだけに留まらず、その延長上に「俺流」サイレントテロをこうして加えてみる。
●ソフトウェアの使用料など払わずに海賊版を使えばいい。試用期限はクラックすればいい。
●企業や官公庁のあら捜しをして、インターネットで公開する。企業倒産が倒産したらそれを喜ぶ。
●大学や専門学校もみんな潰れろ。資格試験の勉強は独学でやったほうが安上がりだ。
●自分一人でやるだけではなく、インターネット上で他人にもサイレントテロを勧める。
●サイレントテロの効果はこれだけ出ているんだぞと、インターネットで公開してやる。
●攻撃対象を富裕層に絞らず中間層にも広げる。例えば法人税を払わない中小企業は潰れてよし。
●自分さえ都合が良いと思えば、大企業だろうが官公庁だろうが構わずに利用する。
というわけで官公庁の統計をやら富士通のサイトやらを引用して、サイレントテロの材料として「利用」する。
官公庁や富士通が特別優れているわけではなくても、中小企業と比べたら遥かにマシだろう。
そういうわけで新卒IT志望者には専ら外資系か富士通を勧めて、中小ITは残りカスだと言ってやる。
IT志望で外資系か富士通へ行けないなら、他業種の社内SEになるか、それもだめなら資格試験の
勉強でも続けていたほうがいい。自学自習でやるぶんには金もかからない。
457:仕様書無しさん
10/03/05 14:56:02
>>456
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww
コピペ君ルールその4:俺には誇れるものが何もないけど、上からモノを言えば俺の勝ち
458:仕様書無しさん
10/03/05 15:52:53
>>440
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ >サイレントテロってのは「収入があるが消費しない」活動を指すんだ。
| |r┬-| | 収入それ自体は夜勤で時給1200円程度でも
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
深夜割り増しついて1200円ってことは、時給千円切ってるんだよな。
時給千円未満で「収入があるが消費しない」キリッ
・・・・・・。
459:仕様書無しさん
10/03/05 16:15:43
>>456
結局ただの嫉妬なのか。
嫉妬なのに他人を誘う理由は何なんだろうね。
落ちぶれた奴を仲間だと思いたいなら、そういう板に行けばいいんじゃないか?
それに、公務員の親を自慢する行為は「仲間」に批判されると思うんだが。
「うちの親は中小IT企業の社長だから、俺は時給千円未満だけどサイレントテロするぜ」
と言うお仲間さんが現れたら面白いことになるな。
ともあれ、犯罪発言ご苦労様です。
460:仕様書無しさん
10/03/05 17:04:53
警察よりAACSとマイクロソフトに通報した方がいいと思う
公務員ごときが払える慰謝料じゃないよ
461:仕様書無しさん
10/03/05 17:26:20
ビーブレイクシステムズは7月10日、システム業界における景気動向をまとめたレポートを発表した。同社は自社
で手がけたシステム案件などをもとに現場の目線で分析したシステム業界の景気動向を定期的に発信している。
同社の発表によると、最近システム関連企業の倒産や経営危機の話を聞く機会が再び増えてきたという。
その要因は、3月末に頻発したシステム開発プロジェクトの中止の影響を受けて、一部の中堅・中小のベンダー
が厳しい経営状況に追い込まれているからと推測されている。
こうした企業は、これまで特定の大手ベンダーから定期的に案件を受注できていたので、営業体制が整ってい
なくても経営状況は安定していたが、それゆえ、大手ベンダーのプロジェクト中止の影響をもろに受けてしまった格好だ。
5月ごろまでは3月までのプロジェクトに関する未入金分の入金が続いて凌いでいたが、6月に入ると資金繰りが
厳しくなり、倒産や経営危機という状況に陥っている模様。苦しい状況を打破するため、これまで行っていなかった
新規開拓活動に着手した中堅・中小ベンダーも出てきているという。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
室 いたずらに危機感をあおるのは、もちろんよくないけれど、激変は必至でしょう。IT産業の大口得意先である金融、
製造業がダメージを受けている。それと株価。瞬間的にではあれ、26年前の水準に落ちてしまった。ここから1万4千円
台に戻るのは並大抵じゃない。
西田 わたしも同じ見方です。IT業界、特にソフト業は典型的な多重下請け構造だから、トップ企業の収益の揺れ幅が
下に行けば行くほど大きくなる。
URLリンク(ithoudan.cocolog-nifty.com)
462:仕様書無しさん
10/03/05 18:23:24
URLリンク(twitter.com)
ホリエモン曰く
「は?技術者は儲かってる企業からいくらでも高給でオファーくるだろ。うえるのはそれにぶら下がってる役立たず。」
いつの時代の話をしてるんだか。
463:仕様書無しさん
10/03/05 18:35:16
>>456
他人の足を引っ張って生きていくのがお前の人生、ってことね
だっさw
464:仕様書無しさん
10/03/05 19:30:03
>>462
高給でオファーが来るやつ→技術者
そうでない奴→ぶら下がっている役立たず
って事だろうな。
465:仕様書無しさん
10/03/05 20:05:40
真面目な話、他者より秀でてさえいればいつの時代も高い給料もらえるよね。
文句いうやつほど仕事中もプライベートも努力してない…
466:仕様書無しさん
10/03/05 20:12:15
自分を売り込む営業努力だな
467:仕様書無しさん
10/03/05 20:15:07
>>456
ふぁーあ、乙。
468:仕様書無しさん
10/03/05 20:16:04
高い給料っていっても、せいぜい堀江門みたいな奴に使われながら
人より1.5倍もらえたらラッキーって程度だろ。
そのために努力する気にはなれないな。。
469:仕様書無しさん
10/03/05 20:20:00
>>468
しょうがないじゃんリスクを背負わず、努力もせず、結果は欲しい。小学生かよって感じだよ。
470:仕様書無しさん
10/03/06 01:05:45
>>468
だよな。先ず大儀ありきじゃなきゃ意味ねえし。
案の定、大儀もクソもなくなった日本では生きる気力の無い奴ばかり。
なのに未だに、自分は努力があったから。
いや、結構、運と人に支えられてたり、甘えてたりしてたんじゃね?って思うよ。
471:仕様書無しさん
10/03/06 02:37:53
そうだねー
みんなたいへんだねー
でも文句ばっかいってるうちにまた一日人生の残り時間が減ったよ。
472:仕様書無しさん
10/03/06 03:56:29
,―ヽ_(((((_、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ IPA ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-―-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ お前ら、くやしいだろwww
i、 \ ./ /
\ ーー ,ノ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
473:仕様書無しさん
10/03/06 09:17:55
ふぁーあ・・・
474:仕様書無しさん
10/03/06 09:37:55
今日もやるか!
>>459
>落ちぶれた奴を仲間だと思いたいなら、そういう板に行けばいいんじゃないか?
でも君のような優秀なエンジニアが、そうして親切に応えてくれるのがうれしいんだよん♪
>公務員の親を自慢する行為は「仲間」に批判されると思うんだが。
だから「無職・だめ」板で投稿しても誰も応えてくれず無視される。批判されるのではなくて完全無視。
これではつまらない。マ板だと君のようにいちいち応えてくれる愉快なエンジニアが大勢居て楽しい。
優 秀 な エ ン ジ ニ ア の 君 の 助 言 が も っ と 聞 き た い ん だ ぁ !
475:仕様書無しさん
10/03/06 10:05:50
>>474
お前、涙目だぞwwww
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww
476:仕様書無しさん
10/03/06 10:30:40
よし!今日もやるか!
>>474
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww
477:仕様書無しさん
10/03/06 12:43:40
>>474
親切に応えてくれるのがうれしいだって?
友達居ないんだねwwww彼女居ないんだねww
478:仕様書無しさん
10/03/06 13:16:07
絶対友達になりたくないわ~
479:仕様書無しさん
10/03/06 13:18:31
うあはり君自身は皮肉のつもりで書いてるのかもしれんが
皮肉になってないぞ
つかレス乞食そのものだし
480:仕様書無しさん
10/03/06 13:35:58
>>479
皮肉ではなくて、友達居なくて案外本気でここで構って君を演じているのだと思う。
481:仕様書無しさん
10/03/06 18:28:16
>>474
俺は犯罪者と仲良くする気はないんで、
荒らしと犯罪幇助発言を謝罪して二度としないと誓うなら、
友達になってあげてもいいよ。
482:仕様書無しさん
10/03/07 13:36:06
お前らのために別スレ立てたんで、今度はこっちで俺への罵倒カキコをお願い♪
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
スレリンク(prog板)
483:仕様書無しさん
10/03/07 17:47:27
社内SEになろう
484:仕様書無しさん
10/03/07 21:20:51
>>429
>よっぽど資格のことでバカにされたんだなぁ、
では、「それ以外のスキル」にはどんなものがあるでしょう。実は、日本には「情報処理技術者試験」という
いいものがありまして、あの中の「基本情報技術者試験」の範囲が「プログラミング以外のスキルの範囲」と
言えると思います。幅広く、バランスよく、製品に偏らない知識が網羅されており、人気が再燃しているみたい
ですね。情報化と絡んだ経営学や法律、オペレーションズリサーチなども含まれています。ただし、
これらはあくまで学問。もう一つ、プログラムや製品を選定するための実践的なスキルが必要です。
矢澤久雄氏に聞く SEに必要なスキル
URLリンク(www.hitachi-system.co.jp)
485:仕様書無しさん
10/03/07 21:48:17
??矢澤氏なの?
486:仕様書無しさん
10/03/07 23:03:18
日立だけにしかつうじない標準
487:仕様書無しさん
10/03/08 04:07:26
>>484
おい馬鹿息子。
俺にレスするなら俺の本文読めよw
俺は高卒土方あがりだが一年めには基本情報受かったって言ってるだろ。
そもそもプログラムやシステムなんてのはそれ自体で価値を創造することも出来るし、既存の仕事を効率化する道具でもあるから、学ぼうと思えばその範囲は無限に広がるんだ。
俺に意見したいなら自分の言葉で喋れ。
お前の発言には意思が無い。
488:仕様書無しさん
10/03/08 10:02:48
民主党・マスコミ・在日・日教組が日本を滅ぼす
第一段階 「工作員を送り込み、政府上層部の掌握・洗脳」
第二段階 「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階 「教育の掌握。国家意識の破壊」
国民の教育・年金・老後・医療福祉サービス等、厚生サービス破壊
第四段階 「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階 「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う」
最終段階 「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民」
民団が最大のガン
日本国内に関連組織も含め300もあって、全て免税特権を持っている。
予算の85%は韓国政府から出ていて、実質的な韓国の工作機関。
さらにパチンコ店を約20店も経営している。
外国人参政権 - 韓国と民団の「日本併合工作」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
> 民潭は、韓国の国会に働きかけて、日本で在日韓国人が参政権を取れれば
>日本を韓国の思い通りにできる。
> 日本側の、韓国も日本人に参政権与えてないから日本が在日朝鮮人に参政権を
>与える必要はないという主張に対抗するために 在韓日本人はわずかで国政に
>影響はないから、日本人に参政権を与えてろとロビー活動をしていた。
> 在韓日本人51人に参政権やったから、在日朝鮮人にも参政権やれと主張して
>いるわけだが、日本に居座ってる 在日朝鮮人の成人人口は52万人。影響力が違う。
> 民潭が参政権を要求する理由の一つに、「新たに日本が戦争できないシステム
>作り」がある。つまり武装解除・・・。 日本をコントロールして内政干渉をする
>ために、参政権をよこせと、韓国政府と民潭は戦略的に参政権を要求している。
489:仕様書無しさん
10/03/08 14:27:40
なんかさ、自分を格好良く見せようとして事実をねじ曲げて伝えるのやめてほしい。
高校生の時:
「大学は高校とは比べ物にならないぐらい勉強しなきゃいけないよ。
課題も多くて大変なんだよね。
昨日も大学で徹夜でレポート書いてたよ。
睡眠時間なんて平均4時間ぐらいだね。」
とか言われて、大学はそんなに大変なところなのかーと思っていたら、
むしろ楽過ぎて普通に大学生活送っていたらバカになりました。
大学生の時:
「仕事ではまず連携が重要だからお前みたいにコミュニケーション能力が無い奴はすぐクビ。
1日8時間労働とかありえないしw
12時間が普通で、デスマの時は16時間ぐらいかな。
とにかく死ぬ気で働いてやっと給料が出るんだよ。」
とか言って脅されたけど、実際はとなりの奴の名前も覚えてないし
コミュニケーションはメールでやりとりで終わりw
何も考えずにボーッとしてる時間が大半です。
で、納期ギリギリになると何故かメインでやってた人があんまりこなくなって、
仕方なく長時間会社にいるけどやっぱりボーッとしてます。
もちろん今もボーッとしてます。
490:仕様書無しさん
10/03/08 14:46:12
pythonの勉強と称して1ヶ月ダラダラ過ごしてすみません。
会社の皆様方に深くお詫び申し上げます。
実は最初からpython使えるんです><
491:仕様書無しさん
10/03/08 19:03:35
うあはり乙。
今日も必死に人生無駄遣いwww
492:仕様書無しさん
10/03/08 20:24:42
馬鹿の立てるスレって、主張が無意味だよなあ。
「で?」とか「そんなことないけど?」とか「それが何か?」で話が終わってしまう。
馬鹿を馬鹿にして楽しむくらいしか使い道が無いので、まずこっちのスレを使い切ろうぜ。
493:仕様書無しさん
10/03/08 20:55:20
馬鹿(うあはり)
中小IT企業で無能扱いされてプログラマーをクビになり、妬みからマ板に粘着するコピペ荒らし。
他人のふんどしで相撲を取るのが好き。IT知識には暗く、自分の言葉で議論をする事が出来ない。
親が公務員で国立理系大学卒で基本情報の資格を持つと自称するがすべて嘘。
時給千円未満のバイトで専門学校卒で無資格。Cもアセンブラもわからない。
生涯を通じて年収250万を超えた事が無い。時給千円未満。50万円の借金あり。
レスの時刻を調べて「平日の昼に書き込む奴はニートだ」と平日の昼に書き込んだ。
ツッコミを受けたあとで「僕は夜勤バイトだ」と言い訳する。
サイレントテロを勧めるが、動機は世の中の正社員に対する嫉妬。
実態は「消費しない」のではなく「金がないから消費できない」のだが、
自称時給1,200円のパートで「収入があるが消費しない」のだと言い張っている。
コピペの例。本分が長く、元記事と自分の主張が合っていないから見分けがつきやすい。
・公務員の年収自慢(高給な親という設定を通じて自尊心を高めるため)
・時給が千円以上の優秀なプログラマーに教えを乞うコピペを好む。
・富士通コラムを引用して中小企業を潰せと主張するが本人も中小企業でバイト中。
・法に触れる発言をしたあげく「匿名2チャンネルなので責任は取らない」
自称釣り師なので、対処方法としては次のようなものが考えられる。
・コピペに記載されたリンク先を読んだり、リンク先の記事への反論をしない。
・スレタイや本人の主張に対して反論しても意味がないので動機に対してツッコミを入れる。
・めんどくさい時は「自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww」でおk
494:仕様書無しさん
10/03/08 22:30:28
どっかにCOBOLの案件転がってないかなぁ
495:仕様書無しさん
10/03/08 23:55:34
洋なしコボラーは素直に滅ぶべし
496:仕様書無しさん
10/03/09 04:04:33
>>494
COBOL案件は腐るほどあるよ。
ただし高い業務スキル求められる。PGレベルのおっさんコボラーには無縁の世界ね。
497:仕様書無しさん
10/03/09 08:16:38
コボラーはインドや中国にいなさそう。
498:仕様書無しさん
10/03/09 09:13:42
時給1200って20日やっても20万いかないだろ
30越えてるのに新卒以下w自慢は基本情報だけw
499:仕様書無しさん
10/03/09 21:53:16
うあはり出て来いやぁ。
もっと人生無駄遣いしてくれよ。
500:仕様書無しさん
10/03/09 23:24:53
暇ならあちこちではしゃいでる糞コテの相手でもしてろ
501:仕様書無しさん
10/03/09 23:52:04
コボルはあと10年バリバリ現役だろ。
汎用機が無くなる気配がまったくない。
昔から比べて減ったけど、もうこれ以上減らない気がする。
日本の大手SIが未だに汎用機売ってるし、コボラーは大丈夫。
502:仕様書無しさん
10/03/10 18:36:19
汎用機をなくす動機が無いんだよなぁ。
業務形態が昔から全く変わらないからソフトの形態も変える必要がない。
超保守的な銀行屋証券屋、全員倒産しろって思う。
503:仕様書無しさん
10/03/10 21:34:21
代えるメリットを提案出来ない己を笑え。
504:仕様書無しさん
10/03/11 15:01:15
>>503
銀行や証券会社が新しいサービス展開や大胆なリストラをしない限り汎用機で十分だと考えるだろ。
度が過ぎた提案は内政干渉だよ。
505:仕様書無しさん
10/03/11 23:08:33
昭和の会社は汎用機で十分だ。
506:仕様書無しさん
10/03/12 00:42:05
汎用機
ホストコンピュータ
メインフレーム
と呼び方は違っても皆同じもの。
所でよくSF映画などに出てくるメインコンピュータって何だろうね
507:仕様書無しさん
10/03/12 00:53:37
>>506
操縦室が複数あるんだよ。どれかがダメになってもいいように。
その操縦室にそれぞれコンピュータがあってry)
508:仕様書無しさん
10/03/12 01:25:46
よく汎用機のシステムをレガシーシステムと言ったりするけど
あの映画トロンもレガシーとなって続編出来たよ
ラスボスはやっぱりマスターコントロールプログラムなんだろうか
URLリンク(www.tsp21.com)
509:仕様書無しさん
10/03/12 21:27:57
もう銀行のホストになるしかない!
510:仕様書無しさん
10/03/12 23:16:08
夜の繁華街でなるには厳しいしな。
511:仕様書無しさん
10/03/12 23:38:44
IT業界の知り合い同士が電車の中で「今何やってるの」「ホストだよ」なんて
会話してたら周りの人どう思うのかな
512:仕様書無しさん
10/03/12 23:42:33
いやむしろ「ホストの面倒見てる」とか、ホモかよwww って感じになるんじゃね?
513:仕様書無しさん
10/03/12 23:52:14
「ホストなんかやりたくないのに、会社がやれって言うから
しょうがなくやってるよ」
514:仕様書無しさん
10/03/13 03:21:26
「おれオープン系だしー、ソープとかやってっけど、キミ何系?」
「ホスト系」
515:仕様書無しさん
10/03/14 01:19:06
最近は、Cを必ずやって無いとダメって事もなくなったよな。
516:仕様書無しさん
10/03/14 10:24:38
いつまで仕事がないってほざいてんだよ。
517:仕様書無しさん
10/03/14 10:31:14
今年は大手が再編に伴うリストラで、仕事どころか生死に関わる年なんだが。
518:仕様書無しさん
10/03/14 11:10:39
俺の会社SI中心。
だから客がお金なければ俺たちの明日もない。
客であったJALが「1万5千人削減して再建へ」
と聞いて、その1万5千人はどこへ行く?と考えると
決して他人事ではない。
519:仕様書無しさん
10/03/15 00:16:03
本屋にある
はじめてのC
って童貞の本ですか
520:仕様書無しさん
10/03/15 00:42:41
今時ABCなんて知ってる輩はもう立派な加齢臭がするオヤジだよ
521:仕様書無しさん
10/03/15 00:56:26
沖田博之知ってる人ぉ~ノシ
522:仕様書無しさん
10/03/15 00:57:40
漢字間違えたwww
沖田浩之だぁwww
523:仕様書無しさん
10/03/16 13:22:51
ABCは知ってても~
それだけ~じゃ困ります~
524:仕様書無しさん
10/03/21 01:24:43
a
525:仕様書無しさん
10/03/21 20:56:04
まだBまでなの
526:仕様書無しさん
10/03/21 21:17:06
>>523
ABCDEFG
アルファベットのその次は
旺文社カセットLL
ピンポーン
527:仕様書無しさん
10/04/01 15:22:12
ユーザー系SIとは
⇒自社内の情報システム構築・運用を主目的に作られた会社。通称ユー子。
現在は自社以外のシステムも扱っている場合(外販)でも、ユーザー系に分類されます。
基本的にまったりで給料もそこそこ。
XX銀行システムズ、XX保険システムズ、XX電力システムズ・・・等々。
メーカー系SIとは
⇒コンピュータメーカーのシステム構築会社。
IBM・日立・NEC・富士通および、これらの子会社(メー子)。
基本的に外販なので、ユー子の下請けの仕事や客先常駐も多い。
日立・NEC系は薄給。富士通系は激務。
デー子とは
⇒NTTデータの子会社。140社以上ある。
データが受注した案件を担当して、データと下請けの間を取り持つ。
まったりで福利厚生も良く、給料もそこそこ。
NTTデータシステム技術、NTTデータネッツ・・・等々。
独立系SIとは
⇒親会社を持たないSI。数は物凄く多い。
ほとんどの独立系は激務・薄給で35歳定年使い捨ての負け組最底辺企業。
いわゆるソフトハウスと言われている会社全般です。
TIS、CSK、富士ソフト、トンスコスモス・・・等々。
528:仕様書無しさん
10/04/01 17:09:26
富士ソフトはメー子より勝ち組です。
529:仕様書無しさん
10/04/01 18:01:55
そうか。
俺は今までデー子を渡り歩いてただけなんだな。
530:仕様書無しさん
10/04/01 18:03:19
間違った
×デー子
○独子
531:仕様書無しさん
10/04/01 23:10:35
デーツー子は?
532:仕様書無しさん
10/04/05 20:54:06
【検索】今日もハロワで職探し 2日目【憔悴】
スレリンク(stationery板)l50
533:仕様書無しさん
10/05/04 17:40:37
>>395
>クラックは違法真っ黒なのでただいま通報してきましたwwww
その結果、通報総数は前年比34件減の510件。通報の多かった業界ワースト3については、
1位がソフトウェア関連業界、2位がマスコミ関連業界、3位が建設・不動産関連業界となった。ワースト1、
2位は2008年と同様だが「ソフトウェア関連業界」は前年比約26%増の111件となっている。
なお2009年は合計3件の調停が裁判所で開かれた。いずれもBSAへの通報をきっかけに、
BSAメンバー企業が行った自主調査依頼に対し、非協力的な対応を行った企業が対象となったもの。
獅子身中の虫!? 組織内違法コピー、ワースト3は「ソフト業界」「マスコミ」「建設不動産」
URLリンク(topics.jp.msn.com)
534:仕様書無しさん
10/05/05 11:46:18
案件・激減 - シーズン目 12を立てない方針でいるんだが、どお?
535:仕様書無しさん
10/05/05 12:57:15
案件無いから立てなくていいと思うよ。
536:仕様書無しさん
10/05/05 13:34:04
こっちでいいや
スレリンク(prog板)
537:仕様書無しさん
10/05/05 15:09:28
>>534
いや、立ててほしい。立てるべきだ。
538:仕様書無しさん
10/05/05 15:25:06
立てればいいだろ
539:仕様書無しさん
10/05/06 16:31:30
朝立ちなら毎日!
540:仕様書無しさん
10/05/06 17:31:01
案件は?
541:仕様書無しさん
10/05/06 23:38:38
>>538
立ててよ。ウフ~ン
542:仕様書無しさん
10/05/07 00:02:05
もう歳だから立ちません
543:仕様書無しさん
10/05/07 20:29:28
侘しいのぅ
544:仕様書無しさん
10/05/07 20:41:58
30年前に本気出す
545:仕様書無しさん
10/05/09 07:22:27
案件・激変のスレは無くなったの?
546:仕様書無しさん
10/05/09 12:29:30
減った状態が普通になったので、激減という表現が現状に見合わなくなったんです。
547:仕様書無しさん
10/05/09 21:00:04
空案件ならいっぱいありますよ
548:仕様書無しさん
10/05/10 15:29:47
立てたら、下記子してくれる?
549:仕様書無しさん
10/05/10 15:45:07
ちょっと前に空案件掴まされたwww
550:仕様書無しさん
10/05/10 16:04:57
空案件てどんなん?
551:仕様書無しさん
10/05/10 16:42:15
面談行ったらそんな案件有りませんでした。
これから案件発生しそうなのでとりあえず人集めておきます。
552:仕様書無しさん
10/05/10 20:46:20
そういう空案件面接に通ったものの、
実際に仕事がないまま切られた同僚がいたな,去年秋。
553:仕様書無しさん
10/05/10 22:19:59
最近は、要員が先に確保できてねえと客が話すら聞いてくれなくなってるから、
とりあえず話を聞いて貰うためだけに人を集めるということが当たり前になってるからな。
554:仕様書無しさん
10/05/10 23:49:39
>・セキュリティに対しての意識レベルが高い方
>・他メンバーと調和を取りながら、コミュニケーション良く作業を効率的にこなせる方
> ※勤怠及び体調面が問題無い方
>条件 : 36万円 ※精算有 150h-190h
>面談回数 : 2回
36万で190h以上働かないと精算されない…。
こんな仕事するバカいるのか?
555:仕様書無しさん
10/05/10 23:51:06
>>554
中国人なら喜んで受けるアルヨ。
556:仕様書無しさん
10/05/11 02:27:41
>>553
オレも空案件くらった。
元請が暇すぎるから、エンドに提案書を出すための面談をやってるらしい。
557:仕様書無しさん
10/05/11 02:31:40
>>554-555
今なら、日本人も殺到してるはず
558:仕様書無しさん
10/05/11 06:38:20
40万で請けるやつがいるから
559:仕様書無しさん
10/05/11 13:40:03
・セキュリティに対しての意識レベルが高い方
・他メンバーと調和を云々→→曖昧仕様も許容するイエスマンで、不都合発生時は徹夜して頑張る人
とい条件を課している時点で、日本人限定あるよ
560:仕様書無しさん
10/05/11 21:15:29
空案件を2回も振られて困った困った
2回騙された俺もアホだが
561:仕様書無しさん
10/05/11 21:17:57
日本のIT市場予測:2009 年度に引き続き2010年度も縮小、本格回復は2013 年度に
URLリンク(www.gartner.co.jp)
2008 年度の市場規模 (19兆8,000億円 [人件費含む]) に回復するのは、景気が安定する2014年度以降であるとみている。
562:仕様書無しさん
10/05/11 21:23:13
企業は、バグだらけの現行シスを騙し騙し使って生き延びようという判断か。
どうせ新システム組んでも金掛かった上にバグ増えるだけなのが分かってるからな。
正しい判断だよwwwwwwwww
563:仕様書無しさん
10/05/11 21:41:04
IT業界に構造変化 大手ベンダーの戦略転換と大量雇用減の可能性
IT業界の特徴を一言で表現すると「ゼネコン構造」といえます。情報システムのパラダイムが大きく変化していく中、この5年で日本国内でのエンジニア需要は2、3割程度が消失する可能性が高いと考えています。
URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)
564:仕様書無しさん
10/05/11 22:44:35
報道ステーションでも、自動車の設備投資系の
会社の売り上げが3,4割って言ってたからなぁ。
コンシューマー向けに逃げるしか、生き残る道は無いか
565:仕様書無しさん
10/05/12 17:39:05
>>563
>グローバル市場で日本の大手ベンダーのポジションが良好に見えるのは、グローバル市場の13%を占める
>日本市場(国別で米国に次ぐ規模)を日本の大手ベンダーが独占しているからと言えそうです。
今年3月までで富士通のITサービスの海外売上は9,527/15,576(億円)だから、専らそれ以外ということになるな。
脱官僚というが、本当に脱官僚で規制緩和させられたら大半のITベンダーはそごうやダイエーと同じになりそうだ。
テクノロジーソリューション
(単位:億円)
1サービス
2009年度
売上高 25,104
(国内)15,576
(海外) 9,527
営業利益 1,311
2システムプラットフォーム
2009年度
売上高 6,106
(国内)4,139
(海外) 1,967
営業利益 213
URLリンク(pr.fujitsu.com)
>2010年度は、海外売上比率を、2009年度の37%から40%に引き上げる」とした。
> セグメント別業績では、テクノロジーソリューションの売上高が前年比1.4%増の3兆1210億円、営業利益は19.2%
>減の1524億円。そのうちサービス事業は売上高が3.4%増の2兆5104億円、営業利益が19.7%減の1311億円。
>システムプラットフォーム事業の売上高は6.0%減の6106億円、営業利益は16.0%減の213億円。
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
566:仕様書無しさん
10/05/12 19:28:42
>>553
漏れもその要員で確保されたが、1週間で御役御免。
営業がしくじったみたいだぉ
567:仕様書無しさん
10/05/12 19:54:09
The Wall Street Journal【コラム】深刻な米労働市場
URLリンク(jp.wsj.com)
配管工、電気工、ソフトウエア技術者などあまり教育水準の高くない労働者にも、ある程度仕事はあるだろう。
568:仕様書無しさん
10/05/12 22:12:42
IT予算、2010年度で下げ止まりか
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
569:仕様書無しさん
10/05/12 22:19:35
下げ止まるけど増えはしないだろうな
570:仕様書無しさん
10/05/12 22:45:30
この前就活で面接に行ってきたんだけど、
その時に俺が趣味で作ってる糞アプリを見せたら
面接官全員に おおお! って感じでべた褒めされたんだけど、
ひょっとしてお前らの技術力って相当低いの?
俺、この業界でやっていけるのかな・・逆に意味で
571:仕様書無しさん
10/05/12 22:52:03
PG能力のある奴、上手い設計の出来る奴は、潰されるからだな。
この業界、コボルからの時代のやり方でしか飯を食えない連中が牛耳ってるから、
下手に上手い奴が浸透してくると、自分らが追い出されるからな。
全力を持って排除してくる。
コボル方式なんざ、初心者レベルのPGで十分だから、そういうのが好んで使われる。
分かってても分からないフリをするのが、PGの生き残るための知恵w
572:仕様書無しさん
10/05/12 22:54:17
>>571
となると、大手よりベンチャーか・・
573:仕様書無しさん
10/05/12 23:15:45
>>571
でもその時代の人って結構な歳なのに、まだ設計とかプログラミングとかやってるの?
ずいぶん・・・面倒見のいい会社なんだね。
574:仕様書無しさん
10/05/13 00:06:28
コボル方式って何だ
そんな開発手法があるのか
そのコボル方式が幅をきかせて通用しているなら、
ある意味すごい言語なんだな
575:仕様書無しさん
10/05/13 00:20:03
>>574
はいはい、また始まったね、揚げ足とって賢さをアピールしたい奴w
コボル全盛時代の開発方式ぐらいに脳内変換する程度の処世術ぐらい身につけろよ。
こういうしょうもないことで賢さアピールしたがる雑魚が2chに増え始めたおかげで
ずいぶんツマラン場所になったなぁ
576:仕様書無しさん
10/05/13 00:36:59
というか変な被害妄想があったり、日本語が不自由で意味不明なのが増えたね
577:仕様書無しさん
10/05/13 11:39:59
コボル式開発法
の方が分かりやすいな。
流行らそうぜw
578:仕様書無しさん
10/05/13 17:35:20
ITエンジニアはIT産業に所属するエンジニアという意味だと思う。だが、英語のせいか、T(テクノロジー)のせいか、
筆者はITエンジニアと聞くと、特定の製品や要素技術に強い専門家を思い浮かべる。つまり、ITエンジニアと
ITスペシャリストが一緒になってしまう。
この狭い定義のITエンジニアは今ほどは必要とされなくなるのではないか。アプリケーションを動かすシステム基盤
(インフラストラクチャ)としてクラウドを使うとなると、複数のスペシャリストがかかわって基盤を設計し、製品を導入し
て設定し、運用する仕事は減っていくだろう。
日本のITエンジニアの多くは、IT利用企業にほぼ常駐してアプリケーションを日々手直しする開発ないし保守の
担当者である。こちらについては、クラウドの普及というより、経済状況の影響で仕事が減りつつあるか、
単価が下がりつつある。
クラウド時代にITエンジニアはいらない
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
579:仕様書無しさん
10/05/13 17:38:19
俺はgoogleより安くて効率のいいシステムを作る自信がある。
誰か1000万だしてくれたらな。
580:仕様書無しさん
10/05/13 17:50:15
>>578
>特定の製品や要素技術に強い専門家
Windows7はいらない。OfficeソフトもOpenpfficeがあれば十分。セキュリティソフトも無料でいいものが出てる。
OSもLinuxに移行されつつあるし、ソフトウェアの資産価値は今後どんどん下がっていくだろう。
というわけで特にプログラマーという職種は今後ますますいらなくなっていく。
581:仕様書無しさん
10/05/13 18:00:51
>>580
松江市役所ではOfficeをやめてOpenofficeをずっと使ってるけど、
Openofficeに変更したことによるトラブルもかなりあるみたいだよ。
簡単に見えても実際にやってみるとそんなに簡単じゃないんだよ。
582:仕様書無しさん
10/05/13 18:11:06
Office 2007ならトラブル無いわけ?
583:仕様書無しさん
10/05/13 18:31:21
>>582
あるかないかじゃなくて、程度もんだろ。
584:仕様書無しさん
10/05/13 19:16:37
>>578
業務に強くて業務改革を担う人は、基本的にビジネスマンであって
エンジニアとは違う職種だろう。
585:仕様書無しさん
10/05/13 19:20:59
>>580
家電にしろクルマにしろ、ハードだけってのはどんどん減って、
ソフトが乗ってるのが当たり前になるわけで(しかも、機能は増える一方)
プログラマの出る場面はむしろ増えると思うよ。
586:仕様書無しさん
10/05/13 19:46:26
>>585
機能がもう増えないとは言わないけど、ほぼ来るところまで来た感がある。
今後は、人口減少・消費減退に伴って、プログラマも少しずつ減らす方向じゃないかね。
587:仕様書無しさん
10/05/13 22:30:20
Officeってトラブル想定して作り込んでるよね。
編集中のファイル自動保存や壊れたファイルのスナップショットとか。
588:仕様書無しさん
10/05/13 22:31:59
>>586
人口減少とはいっても高齢者はしばらく高止まりするわけで。
介護用のハード&ソフトはまだまだ開拓余地あるでしょ。
589:仕様書無しさん
10/05/13 23:25:02
そりゃOfficeは落ちまくって非難GOGOだったからな
590:仕様書無しさん
10/05/13 23:30:58
落ちるぐらいは別にどうってことないだろ。
頻繁に保存すりゃいいだけのこと。
問題なのはデータの互換性だよ。
591:仕様書無しさん
10/05/14 18:09:31
>>533
大手企業はPCの持ち込み持ち出し禁止があたりまえ、在宅はシンクライアントかクラウドを利用
こういう時代なので自然と違法コピーは減るよ
社員が違法コピーソフトを社内に持ち込めるセキュリティ意識の低さを嘲笑すべき、そんな企業は信用を失い倒産するよ
592:仕様書無しさん
10/05/14 18:23:54
>>591
そういう社員すら信用せず自分で何一つ管理できないカチンコチンのシステムを
運用してるところは成長が見込めないと俺の独断と偏見で判断する。
俺が見てきた企業ではシステム管理者が活躍するところはダメなところが多いね。
593:仕様書無しさん
10/05/14 20:49:44
それはDQN学校の校則の厳しさに対する挑戦ですか
594:仕様書無しさん
10/05/14 21:12:32
>そういう社員すら信用せず
どのお花畑からきた人ですか?
595:仕様書無しさん
10/05/15 21:00:58
このスレも放棄だな
596:仕様書無しさん
10/05/16 00:42:41
プログラマ避難所
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
597:仕様書無しさん
10/05/17 20:43:32
レスがまったくないな
減りすぎてこれ以上減りようもなくなったか
598:仕様書無しさん
10/05/17 20:56:05
案件が増えたからレスしなくなったのでは。
599:仕様書無しさん
10/05/17 21:43:01
これから出てそうと案件を想定したカラ案件は増えたけどね
600:仕様書無しさん
10/05/18 14:25:00
いまどき中小ソフトハウスに案件なんか無くて当たり前でしょ?
考えてもごらんよ。中小ソフトハウスに依頼する案件なんて何があるの?
クラウドコンピューティングだってやるのは富士通とかIBMとか、大手ベンダーだけだよ。
601:仕様書無しさん
10/05/18 16:28:22
>>571
「この業界は」って一まとめにするのは一般化のしすぎだな。
そうじゃない会社も沢山あるからな。
マジレスすると、そういう会社って技術力がないし
技術力がないから売上も上がらない。
売上が上がらないと社長や役員が責任を取るのかと思いきや
安直に現場の人間をリストラして会社だけ生き残ろうとする。
君が馬鹿にしている彼らが、何故会社を牛耳る事ができるのか考えてごらん?
彼らは自分の責任を逃れて人になすり付けるのがとても上手いんだ。
辞めさせられた社員は技術がないので他の会社へ再就職できない。
会社の体制批判をする暇があったら、自分が精進する事を考えた方が良いよ。
602:仕様書無しさん
10/05/18 17:46:03
>>601
>君が馬鹿にしている彼らが、何故会社を牛耳る事ができるのか考えてごらん?
>彼らは自分の責任を逃れて人になすり付けるのがとても上手いんだ。
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ 虎 ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-―-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ 公務員は仕事が出来るから
i、 \___/ _/ 給料が高いのは当たり前!
\ ,ノ 悔しかったらお前も公務員になれ!
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、. 公務員を妬んだってお前の給料が上がるわけじゃない!
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
603:仕様書無しさん
10/05/18 21:05:34
使われる立場から使う立場になれってことだな
604:仕様書無しさん
10/05/18 21:35:26
>>600
世の中、大手ベンダーに依頼できる企業ばかりじゃないからね。
605:仕様書無しさん
10/05/19 19:17:02
IT業界は、労働者の能力差ではなくてベンダー間の能力差が大きいと思う。
「富士通」と「それ以外」で、ITサービス海外売上比率はいかほど?
606:仕様書無しさん
10/05/22 10:04:57
うあはり戻ってきたのかよw
またみんなにボコボコにされんだから大人しくしてろよwww
607:仕様書無しさん
10/05/22 15:11:15
>>606
>またみんなにボコボコにされんだから
「みんなに」って・・・みんなって誰のこと?
ここは匿名2チャンネルだってわかってる? お前の掲示板じゃないんだよ?
608:仕様書無しさん
10/05/22 17:51:01
中小ITは競争力ゼロだし、法人税納めてないし、違法の常習犯だし>>533、雇用調整助成金が頼り。
「脱官僚」というが、官公庁のバラマキなしでは生きていけない中小ソフトハウスが多すぎ。
609:仕様書無しさん
10/05/22 21:32:09
>>605
なんで海外の比較なんだ? 国内ならNTTデータ独り勝ちだからだろ?
とっとと巣に帰れ。
610:仕様書無しさん
10/05/22 21:39:52
単価下落、案件激減で
給料10%カットだと。orz
社長は景気が上向いたら戻すって
言ってるけど、インド・中国との
競争があるし、上向く気がしないなぁ。
611:仕様書無しさん
10/05/22 21:46:48
案件いくつあろうが自分が仕事で携われる案件は
一つだけだろうに。
案件の数で給料下げるのは意味不明。
612:仕様書無しさん
10/05/22 21:51:27
>>611
数個掛け持ちは普通だろ。
一つだけなんて新人だけだ。
613:仕様書無しさん
10/05/22 22:00:16
>>610
世の中に、戻すと言って戻した社長は一人もいませんよ。
614:仕様書無しさん
10/05/22 22:06:19
●情報サービス部門の輸入超過が近年急激に拡大
情報サービス部門の輸出入の状況を示すのが図表2-1-2-12である。情報サービスでは大幅な輸入超過となっており、
輸出額の減少が続く一方で、平成12年以降減少していた輸入額が平成17年以降に急増し、輸出入比率は平成20年で4.19に達している。
URLリンク(www.johotsusintokei.soumu.go.jp)
>●情報サービス部門の輸入超過が近年急激に拡大
売上高の実績は4兆6,795億円(前年比0.3%の減収、為替と再編の影響を除いた実質ベースで7%
の減収、海外売上高比率37%)と年初計画を下回りましたが、営業利益は943億円(前年比256億円の
増益)と年初計画を上回りました。国内や欧州を中心にICT投資が低迷しましたが、LSI事業の構造改革
や欧州地域の再編を実施し、将来に向けた戦略的投資を行いながら、全社的なコストダウンと経費削減に努め
たことによります。経常利益は711億円、当期純利益は930億円でした。ファナック社の自己株式買付け
に応じたことなどによる投資有価証券売却益を896億円計上する一方で、事業構造改善費用を474億円計上しました。
富士通(株) (6702)平成 22年 3月期決算短信
[セグメント情報]
①事業の種類別セグメント情報
URLリンク(pr.fujitsu.com)
615:仕様書無しさん
10/05/22 22:09:28
>日本は売上高3兆4,005億円と、前年比10.3%の減収になりました。
>海外は売上高1兆7,749億円と、前年比8.6%の増収になりましたが、
616:仕様書無しさん
10/05/22 22:09:32
>>611
案件取れない従業員が、いま10%出てるんだわ。
それで、案件取れない従業員を契約社員にするか、
全員の給与を10%カットするかって迫られた。w
明日は我が身だし、契約社員化に賛成するのもなぁ。
617:仕様書無しさん
10/05/22 22:28:14
>>616
むちゃな経営してなかったら三割程度遊んでても大丈夫なはず。
一割程度で大変っていうのは社員騙してるか、
今まで通常よりも多めな給料を払ってたかどちらか。
618:仕様書無しさん
10/05/22 22:38:11
>>617
いやいや、俺の年収300万円だよ?
これで多めってことは、仕事の取り方が
おかしいんじゃないのかなぁ。
619:仕様書無しさん
10/05/22 23:03:43
年収300万円ってもう少しでワープアですやん
620:仕様書無しさん
10/05/23 19:48:06
>>395
>クラックは違法真っ黒なのでただいま通報してきましたwwww
「ソフトウェア関連業界」は前年比約26%増の111件となっている
「ソフトウェア関連業界」は前年比約26%増の111件となっている
「ソフトウェア関連業界」は前年比約26%増の111件となっている
その結果、通報総数は前年比34件減の510件。通報の多かった業界ワースト3については、
1位がソフトウェア関連業界、2位がマスコミ関連業界、3位が建設・不動産関連業界となった。ワースト1、
2位は2008年と同様だが「ソフトウェア関連業界」は前年比約26%増の111件となっている。
URLリンク(topics.jp.msn.com)
●情報サービス部門の輸入超過が近年急激に拡大
情報サービス部門の輸出入の状況を示すのが図表2-1-2-12である。情報サービスでは大幅な輸入超過
となっており、輸出額の減少が続く一方で、平成12年以降減少していた輸入額が平成17年以降に急増し、
輸出入比率は平成20年で4.19に達している。
図表2-1-2-12 情報サービス業の輸出入額、輸出入比率の推移
URLリンク(www.soumu.go.jp)
①サービス
売上高は2兆5,104億円と、前年比3.4%の増収になりました。国内は5.8%の減収です。アウトソーシングサービス
は安定的に推移しましたが、ソリューション/SIが企業の投資抑制の影響により製造・流通及び金融分野を中心に減収
となりました。海外は22.9%の増収となりましたが、FTSを連結子会社化した影響及び為替影響を除いた実質ベース
では4%の減収です。欧州を中心に景気低迷の影響を受けました。
URLリンク(pr.fujitsu.com)
621:仕様書無しさん
10/05/27 22:38:13
案件増えてきました?
622:仕様書無しさん
10/05/27 22:46:30
増えたよ、空案件だけど。
623:仕様書無しさん
10/05/28 09:01:55
て何だよ?
624:仕様書無しさん
10/05/28 12:39:52
ゆえに来月も待機!
625:仕様書無しさん
10/05/28 13:05:33
やっべ待機キタコレ
626:仕様書無しさん
10/05/28 21:31:42
何で案件待ちとかやってんの?
自分で事業立ち上げればいいのに、
そんなこともしないってことは無能なの?
627:仕様書無しさん
10/05/28 21:37:39
事業立ち上げたら逆に借金背負うじゃん
628:仕様書無しさん
10/05/28 21:39:42
>>627
取り返せると思える事業立ち上げればいいんじゃん
629:仕様書無しさん
10/05/28 23:32:26
少なくとも日本でIT起業は取り返せないの確実だから、板違いだなww
630:仕様書無しさん
10/05/28 23:41:15
仮想現実で土地やアイテムを売るのはどうでしょう
631:仕様書無しさん
10/05/28 23:41:24
>>628
で、君はどんな事業をしてるんだ?
632:仕様書無しさん
10/05/28 23:55:35
>>630
仮想現実でリッチにはなれるな。
リアルでは餓死するかもしれんが。
633:仕様書無しさん
10/05/29 00:07:41
>>631
仮に俺が何か面白い事業立ち上げたとしても、こんなスレでは書き込まないよ。
当たり前のことだからいちいち聞くな
634:仕様書無しさん
10/05/29 00:28:09
書けないような内容なんですね
635:仕様書無しさん
10/05/29 00:31:02
>>633
所詮は仮のレベルですか
636:仕様書無しさん
10/05/29 09:26:20
>>630
先週、それの詐欺で捕まった奴が出たばかりだろ?
637:仕様書無しさん
10/05/29 15:05:58
>>633
腹案ならしょうがないな。
638:仕様書無しさん
10/05/29 18:35:50
___
/ノ^, ^ヽ\
/ (○) (○) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l >>633 ゆとりが必死wwww
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
639:仕様書無しさん
10/05/30 21:27:46
>>484
>日本には「情報処理技術者試験」といういいものがありまして、
資格取得促進
資格取得を促進する環境を充実させる
以下のような資格について褒賞、受験対策講座の開催、自己学習教材の提供を行っています。
【情報処理資格(経済産業省) 】
基本情報技術者/応用情報技術者/ITストラテジスト/システムアーキテクト/プロジェクトマネージャ/
ネットワークスペシャリスト/データベーススペシャリスト/エンベデットシステムスペシャリスト/
情報セキュリティスペシャリスト/ITサービスマネージャ/システム監査技術者
【ベンダー資格】
ORACLE/Sun認定技術者資格/XMLマスター技術者資格/UMTP(モデリング技術者認定)/
マイクロソフト認定資格/シスコ技術者認定資格/Linux技術者認定資格
URLリンク(jp.fujitsu.com)
640:仕様書無しさん
10/06/01 20:52:04
資格手当欲しい
641:仕様書無しさん
10/06/01 21:04:17
刺客手当なら
642:仕様書無しさん
10/06/03 07:01:51
kaso
643:仕様書無しさん
10/06/03 13:23:39
日本=何も作れない
中国=何も作らない
俺ら=傍観者
これら3つの要素によってこれからの日本のIT社会が支えられて逝くんだすよ!
644:仕様書無しさん
10/06/04 00:22:48
2番目は「コピー」だと思う
645:仕様書無しさん
10/06/04 21:59:44
20代のヤツは夢や希望を持って、この業界にしがみついていてくれ。
若い力がこの業界には必要だ。
いまは待機かもしれないが、いずれ君のような若い人は必要とされる。
ただし30歳になったときに、自分が何をやっているのか明確なビジョンをもつこと。
ビジョンを持っていないまま30歳になった場合、35歳のときにIT業界にいるかどうか、人生の判断をすること。
.30~35歳の時に社内SE or 1次 or 2次受けのSIに勤めていない場合、
おそらく得てして、特派の会社で働いてるヤツだと思うが、
俺を含めてそういうヤツは40歳までに他業種(何でもいい)に移ることを考えて、行動すること。
いつ辞めてもいいように転職サイトに片っ端から登録したり、できるなら面談を受ける。
ITとは関係ない資格をとって独立できる勉強をするとか。
特派は40になれば絶対にクビを切りにかかる。
特派で40を超えて、その会社にいられるのは営業力があるヤツ。
営業力があるというのは、自分の給料+会社の利益を自力で取ってこれる能力があることを指す。
案件を探して、マッチする人材をすぐに見つけて面談を即設定出来ること。
トラブルシューティングに対しては、能面で対応出来ること。
PGやSEが「これだから営業は」と言われる職に就く覚悟を持つことだ。
35歳を超えると妊娠のリスクが上がるが、それと同じ。
35を超えるとITから離職させられる可能性が上がる。
この事実を、いま待機でのほほんとしているヤツに忠告する。
646:仕様書無しさん
10/06/04 22:39:14
営業力ってのが、実力が無いのに売り込みは上手い奴
という意味で言ってるのなら、ちょっと考え直した方がいい。
いま業界は、そういった奴を雇い過ぎて、どこも赤字だらけなので、
猛反省の時期に入っている。
あとPGは、いくら実力あっても駄目だ。
全部中国の安い労働力で代替されている。
SEは一見安泰のように見えるが、従来型の文書作成主体で残りは製造に丸投げ
(つまり製造に設計までやらしてる)タイプのSEは全部役立たずになるだろう。
なぜなら、中国PGは、本当にプログラムしかしない職種だからな。
647:仕様書無しさん
10/06/04 23:31:06
>>645
営業力って才能だよな
努力で身に付けるのは難しい
648:仕様書無しさん
10/06/05 12:22:50
>>645
>20代のヤツは夢や希望を持って、この業界にしがみついていてくれ。
>若い力がこの業界には必要だ。
↓優秀な若手 ↓希望の星
188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55 ←若い力がこの業界には必要だ
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ ←天才
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ
↑ ↑
技術立国日本の鏡 日本にも優秀なSEは居る!
649:仕様書無しさん
10/06/05 12:33:13
>>645 >>646
歳取ると大体こんな感じで辞めさせるよな
社長「ちょっと時間いいかな?」
PG「はあ」
社長「君、ここ数ヶ月ほど社内待機してるよね」
PG「はあ」
社長「全く稼いでこない君にも、会社は毎月給料を払っているのよ」
PG「はあ」
社長「今後どうするつもり?」
PG「仕事頑張ります」
社長「頑張りますって、最近、面接落ちてばっかりやないか!」★
PG「.....」
社長「今後どうするつもりか自分でよく考えてくれ」★★
PG「.....辞めます」★★
★ 歳を取ると派遣先が嫌がるようになるので面接が通らないようになる
★★ 会社の方からクビにする(会社都合退社)と退職金が割増になるので自分から辞めたようにさせる(自己都合退社)
自己都合退社だと失業保険もすぐ貰えないので、絶対に退職願とか書いたらダメよ
650:仕様書無しさん
10/06/05 13:00:13
今は若い方がまったく面接通らなくて、>>649みたいな状態だよ。
651:仕様書無しさん
10/06/05 13:02:10
今やコンビニのアルバイトだって立派なクラウドコンピューティングだろ?
量販店やコンビニ向けモバイルハンディ「Patio700」を販売開始
URLリンク(pr.fujitsu.com)
652:飛び出せ!名無しくん
10/06/05 13:12:59
>>650
資格取ればいいのに
653:仕様書無しさん
10/06/05 13:31:07
若いやつは技術力も経験も足らないからなぁ
654:仕様書無しさん
10/06/05 13:34:35
業務経験がないとどこも取ってくれないよ。
昔だったら経験短い奴でもバーターで入れたんだけど、
今は提示しても正直に「いらない」って言われる。
655:仕様書無しさん
10/06/05 13:35:57
新人の7割はテスターしか使い道がない。
656:仕様書無しさん
10/06/05 13:39:27
7割?9割9分の間違いだろ
657:仕様書無しさん
10/06/05 13:44:08
>>653
変だな、未経験優遇の簡単なオシゴトのはずなのに
658:仕様書無しさん
10/06/05 14:02:48
>>657
厚生労働省は、7月の情報通信業(IT業界)の求人案件数が1万4063件で、前年同期比の46.2%減と
発表している。全業種が23.4%減、最も減少したのが製造業の46.3%減であることから、IT業界の
求人案件数の減少は著しいことが分かる(参考)。
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
659:仕様書無しさん
10/06/05 15:21:23
建前は、仕様書通りにプログラムをする仕事だが、
実際は、作文を読んで要件を補間して設計してプログラムしてテストプランまで考える仕事だからな。
未経験者に出来るハズはない。
660:仕様書無しさん
10/06/05 15:28:56
いや、今はWebの時代だから、その辺は全部ネットで聞けばできる。本人に経験は
なくとも、ネットには経験者があふれているので。ネットのない時代からIT業界やっ
てた人にはその辺の感覚がわからない。
661:仕様書無しさん
10/06/05 15:38:54
>>660
だよねーw
ニートの俺ですらネットでプログラミングして金が稼げる時代だし。
662:仕様書無しさん
10/06/05 15:39:56
今日も誰とも顔を合わせなかったけど、銀行に振込がある。
楽しい時代だねw
663:仕様書無しさん
10/06/05 15:42:07
土曜日に振込があったのかね
664:仕様書無しさん
10/06/05 15:44:45
>>660
たまに、そんなもん担当者に聞けっていうあほな質問があるけど、お前だったのか。
665:仕様書無しさん
10/06/05 15:44:53
釣られるなよ
666:仕様書無しさん
10/06/05 15:47:45
>>659
なんか知らないけど、IT業界ってプログラムのコンポーネント化は大好きなのに
それ以外は全然ダメだよね。
667:仕様書無しさん
10/06/05 15:48:41
マネージメントのコンポーネント化っていう言葉があるかどうか知らないけど、
未だに直感に頼っている経営者が多すぎるように思う。
668:仕様書無しさん
10/06/05 15:49:21
>>660
プログラミングに関してはいいけど、仕様そのものに関しては
関係者じゃない人にはわからんだろう。
669:仕様書無しさん
10/06/05 15:52:18
そもそもコンピュータで仕事をするつもりで外注してるクセに、
コンピュータの知識が全く欠如しているってどういう事よ。
顧客自身がシステムを必要としているからじゃなくて、
みんなそうしているらしいからウチもやらないといけないのかなぁ、
という漠然とした気持ちで注文してくるので、
要求自体が曖昧で困る。
たぶん、これは国家規模のコンピュータリテラシ教育の問題だよ。
670:仕様書無しさん
10/06/05 15:52:39
>要件を補間して設計してプログラムしてテストプランまで考える仕事
つかこれ、SEの仕事じゃん。
で、本来のSEって業種は、何する仕事だっけ?w
671:仕様書無しさん
10/06/05 15:56:43
>>669
そういう顧客はSiに取っては願ってもないカモじゃないか
672:仕様書無しさん
10/06/05 16:01:41
地方の市町村ではまだまだ案件いっぱいあるのに、
お前ら都会でばっかり仕事探してるから見つからないんじゃないの?
673:1
10/06/05 16:14:43
ふぁーあ、お前らおはよう。とっくに業界去ったのに未練がましいな俺って。
>>660
それはまあ、>>1と>>2でも引用したが、ソフトウェア開発能力は個人差ではなくてベンダー差だと思うぞ。
だから日本ベンダーでは業界全体が沈んでいく中で富士通だけが大きく伸びているのが現実。
プログラミングができるかできないかってのは、英語の読み書きがどれだけできるかってのと同じこと。
できるならできるで未経験者の指導にあたればいいし、できないならできないでできる人の指示に従えばいい。
そもそもプログラミング業務は個人でやるもんじゃなくてチームでやるもの。そんなに個人プレーでベテラン
プログラマが欲しいならフリーランスのベテランを呼べばいいのに、今じゃどこでも「フリーランスお断り」。
俺のことを未経験呼ばわりするやつもいるが、本当のプロなら未経験者にもわかりやすいよう説明するはず。
未経験者にもわかりやすく、あるいはあまりしつこく変な相手なら無視する。そもそも俺に罵声を浴びせている
だけの暇があったら仕事をしたほうが収入に繋がるはずだ。俺が未経験だろうと馬鹿だろうと変人だろうと、
俺への罵声はナンセンス極まりないことだ(特に平日の朝昼夕は)。
674:仕様書無しさん
10/06/05 16:18:05
6.5.6 教育
あらゆる仕事に共通して言えることですが,楽をするための究極の方法は,後輩に教えたり,
知識を共有化するなどして,他の人を育てることです.
他の人が育てば,自分の負荷も分散できます.自分が悩んでいるときに,適切なアドバイスを期待
できるかもしえませんし,相談相手にもなってもらえるかもしれません.自分が勉強不足だったこと,
気がつかなかったことを,逆に教えてもらえるかもしれません.
技術者ならば,「これは自分しかできない」という仕事に誇りを持ちたいものですし,そのような仕事のひとつ
やふたつは持っていたいものです.そしてそれが本当の意味でそうならば,それは非常に頼もしいことです.
しかしこれは諸刃の剣で,単に自分が他人に教えることを怠けているだけ,ということもあります.
「下が育たない」「仕事が全部自分に集まる」といったことを嘆く前に,自分自身が教える努力,
説明するという努力を本当にしているのかどうか,立ち止まって考えてみることも大切です.
<「C言語 デバッグ完全解説」(坂井丈泰 坂井弘亮)358頁>
2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
キーボード叩いてて毎日楽しいか? キーボード叩いてゼニが稼げるか?
キーボード叩きが社会に貢献してるか? キーボード叩きで何を生産した?
プ ロ グ ラ マ ー は も う い ら な い
プ ロ グ ラ ミ ン グ な ん て イ ン ド 人 に だ っ て で き る
キ ー ボ ー ド 叩 い て ゼ ニ が 稼 げ る 時 代 は 終 わ っ た
675:仕様書無しさん
10/06/05 16:25:07
>>658
>グリーが先月からITエンジニアを大量募集している
グリーは今も募集してるけど、応募したら採用されるかな?
676:仕様書無しさん
10/06/05 16:25:50
>>669
コンピュータの知識がないから外注してるんだろ。
床屋行ったら注文だけしてあとは任せるのと同じだ。
677:仕様書無しさん
10/06/05 16:30:35
>>676
床屋に行くのは強い理由があるだろ。
髪が伸びてきて鬱陶しいとか、パーマ当てたいとか、髪型を変えたいとか。
少なくとも床屋が何をするところなのか、どんなサービスが受けられるのかぐらいは知ってる。
でもね、ITは違うんだよ。
みんなが集まってるので興味があるけど、
みんながやってることだからとりあえず注文してみた、
けど何をされたのか分からないしイライラするので文句つけてみた、
って感じ。
日本の客は自分が何やってるかも理解していないんだよ。
678:仕様書無しさん
10/06/05 16:31:04
40歳代を境にIT以外の業務に転職増加
「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
↑プログラマを辞めてどこへ行ったのか知りたいのだが。
679:仕様書無しさん
10/06/05 16:50:04
外食・運送・警備
680:仕様書無しさん
10/06/05 17:05:09
樹海
681:仕様書無しさん
10/06/05 17:23:29
>>677
使えないシステムを作る連中のいい訳だな
682:仕様書無しさん
10/06/05 17:32:51
>>681
日本の顧客は自分がして良い要求以上にあまりに多くの事を求めすぎているように思うよ。
683:仕様書無しさん
10/06/05 17:35:36
床屋に、客として来てやってるんだからビールぐらい出したらどうなんだ、
と要求するぐらい理不尽な要求が多い。
684:仕様書無しさん
10/06/05 18:18:51
>>678
35歳過ぎてプログラマ辞めたら
・管理
・品質保証チーム・テスター
・派遣営業
・PCサポート
↑ここまでで55%
・運送・警備
・各種アルバイター(外食・製造系)
・古雑誌回収
・出家
・ニート
685:仕様書無しさん
10/06/06 01:18:26
>>674
引用部分は分かるけど、
インド人ディスってんじゃねーぞ
686:仕様書無しさん
10/06/06 10:19:46
>>674
こういう風にたまに外国人の能力を低く見る人がいるけど
彼らは日本語が不得手だから実際の能力よりもアフォに見えるという誤解もある。
日本人で漢字が書けない本当のアフォと一緒にしないように。
687:仕様書無しさん
10/06/06 10:36:30
だいたい、仕事で日本に来るような人がお前らより無能なワケが無いだろw
688:仕様書無しさん
10/06/06 11:04:43
【9月1日=THE TIMES OF INDIA】 New Delhi:National Crime Records Bureau(国家犯罪記録局?)
がまとめた「Crime Clock(犯罪時計)」によれば、インドでは17分に一回の頻度で犯罪が発生している。
「犯罪時計2005」は、去年1年間に発生した犯罪件数をまとめたもので、それによればインド国内において、
虐待は15分に一回、女性に対する犯罪は3分に一回、ダウリーにまつわる死は77分に一回、
レイプは29分に一回、さらに16分に一度の殺人、9分に一度の暴動、60分に一回の放火、夜盗による犯罪
は120分に一度、そしてセクシャルハラスメントは53分ごと、という内容。
犯罪時計ではこのほか、詐欺(毎10分)、窃盗(毎2分)、強盗(毎30分)、指定部族に対する犯罪(毎92分)、
夫や親族による妻への残虐な行為(毎9分)などが記録された。
犯罪局が把握したレイプ、虐待、セクハラ、殺人、ダウリーにまつわる死などは、強盗、放火、偽造品などより
も多く報告された。2005年には、全国で502万6377件の犯罪が発生、このうち刑法犯が182万2602件をしめた。
URLリンク(itoyama.exblog.jp)
689:仕様書無しさん
10/06/06 12:16:49
>>689
20年くらい前の新潮に確か
「インドに個人旅行する日本女性の半分はレイプされてる」
って書かれてたけど、最近はどうかな?
690:仕様書無しさん
10/06/06 12:19:58
イケメンで清潔な人なら問題ない
691:仕様書無しさん
10/06/06 15:20:17
>>689
インドに個人旅行に行く女なんているのか?
いても、かなりの変わり者。
692:仕様書無しさん
10/06/06 16:01:55
>>691
俺の妹は一人でモンゴルに行って一週間馬に乗って走ってきたぞ。
ケツの皮がめくれてひどいことになったそうだ。
693:仕様書無しさん
10/06/06 17:36:04
>>692
そりゃ別の馬に乗ったんだよ。
694:仕様書無しさん
10/06/06 17:56:47
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート
1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈 23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票
695:仕様書無しさん
10/06/06 19:12:17
誤爆?
しかしなぜ一種持ちの山崎邦正が入ってない?
696:仕様書無しさん
10/06/07 00:40:47
41だけど、死ぬまでこの業界で働くよー。フリーでな。
697:仕様書無しさん
10/06/07 00:44:50
過労死ですか
698:仕様書無しさん
10/06/07 01:56:39
自殺予告レスか。
これってどっかに通報した方がいいんだっけ?
699:仕様書無しさん
10/06/07 03:57:30
>>696
全力で応援する!俺はまだ32だけど、そういう事例を作っていって欲しい。
ただしフリーで頼むよ。
700:仕様書無しさん
10/06/07 21:17:17
めんどくさいから応援とかしないでくれ。
701:仕様書無しさん
10/06/07 21:49:27
だれが応援するんだ?www
702:仕様書無しさん
10/06/07 21:53:04
>>699だけだから目を瞑ってやれw
703:仕様書無しさん
10/06/07 22:42:44
案件は復活しましたか?
フリーのマからいったん撤退して妙な企業の正社員になっているんだけど、
そろそろまたフリーに復帰したい。
どんな塩梅でしょうか???
704:仕様書無しさん
10/06/07 23:09:21
景気は回復傾向なのかもしれんが、日本のIT産業が復興することはもうない。
705:仕様書無しさん
10/06/07 23:30:13
>>703
そんなに樹海へ行きたいのですか
706:仕様書無しさん
10/06/08 19:14:17
>>703
全く復活の気配なし
実は俺もそれやろうかと思っているんだけど、正社員って15年ぶりくらいかなあw
707:仕様書無しさん
10/06/08 19:39:57
>>375
>仕事中だって別に2ちゃんくらいするし
社団法人日本アドバタイザーズ協会のWeb広告研究会は1日、「第3回企業内Web閲覧環境に関する調査」の結果を発表した。
大企業ほど動画共有サイトやソーシャルメディアの閲覧制限が厳しいことがわかった。
調査は、1月21日から2月19日まで、日本アドバタイザーズ協会の加盟企業およびWeb広告研究会の加盟企業467社と官公庁
102団体を対象に郵送で実施。169社・団体からの回答を得た。このうち無回答を除くすべての企業でWebページの閲覧が可能な
環境だったが、62%の企業は何らかの閲覧制限を行っていた。
Webサービスごとの社内から閲覧・利用可能な割合は、YouTubeが70.7%、ニコニコ動画が65.2%、mixiが69.5%、GREEが65.9%、
Twitterが75.6%、2ちゃんねるが61.0%、OKWaveが77.4%、個人ブログが80.5%、宅ファイル便が75.0%だった。いずれも閲覧
利用できないとしたのは3.0%。
ただし、5000人以上の大企業53社に限ってみると、YouTubeが49.1%、ニコニコ動画が43.4%だったのをはじめ、mixiが47.2%、
GREEが43.4%、2ちゃんねるが41.5%と半数を下回った。Twitterも62.3%と全体平均よりも低くなっている。
企業内Web閲覧環境に関する調査は、インターネットによる情報発信が企業内の閲覧者に対してどの程度到達可能か把握する
ことを目的として行っているもの。Web広告研究会では、企業が企業内個人に向けてインターネットで情報発信するケースが増える
一方で、動画共有サイトやソーシャルメディアを閲覧できない企業もあることから、表現方法については配慮する必要があると
指摘している。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
708:仕様書無しさん
10/06/08 22:41:52
■単価 ~38万円程度で固定
■要求スキル
汎用機,
業務の推進ができる方
損保業務の経験があると尚良し
コミュニケーション能力があり打たれ強い方
この仕事、なんだろう。ムチでたたかれたりするのかね…。
クソ案件いいかげんにしろよ。
709:仕様書無しさん
10/06/08 22:49:25
リーダーがあれなんだよ
710:仕様書無しさん
10/06/08 22:59:06
>打たれ強い方
こんな文面が載っているのに応募するヤツ、馬鹿だろ。
711:仕様書無しさん
10/06/09 00:04:57
パワハラありますといっているようなものですね
712:仕様書無しさん
10/06/09 00:43:04
打たれたら倍返ししますけど構いませんか?
と伝えておけばいいんじゃね。
713:仕様書無しさん
10/06/09 02:24:08
PMO案件いまだに流れてくるな
このまま決まらなきゃザマーだな
714:仕様書無しさん
10/06/09 02:46:14 BE:247743124-2BP(0)
>>708
俺が応募した案件も、さすがに応募内容には書いてなかったものの、
面接行ったら打たれ強い人を希望しますって言われたよ。
なんでも上役がドキュメントに非常に厳しい人らしくて、
ちょっと間違えるとすぐにこっ酷く延々と怒鳴られるんだとさ。
経験上、すぐに閾地越えちゃう人はその基準が非常に曖昧なことが多いんで、
丁重にお断りしたよ。向こうの気分次第で怒鳴られたんじゃたまらんからな。
715:仕様書無しさん
10/06/09 03:06:32
>>714
面接上手な人と一緒に面接受けたことがあるけど
そいつは面接の前もぶつぶつ独り言を言って面接の練習してた。
俺はNGでそいつは通ったけど仕事をやらせたら全然ダメだったそうだ。
後で営業からチラッと聞いた。
そいつは前職がアムウェイとか言っててなんか胡散臭いなと思ったんだが、
面接官は気にも留めてなかった。
面接官ってぺらぺらしゃべるのが上手いとかしか見てなくて話はちゃんと聞いてないのかね?
716:仕様書無しさん
10/06/09 05:33:40
低単価高スキルの案件ばかりだな
なかぬきまだ潰れないからか?
717:仕様書無しさん
10/06/09 05:45:56
なめてるよな
↓↓↓
リーダーになって、取引先会社のメンバーと作業して頂きます。
若手とのセット提案はNGです。単独で提案できる方。
45~54固定 2回面談
718:仕様書無しさん
10/06/09 09:45:44
>>716
実は客が払ってる単金は以前と同じだったりするんだけどなw
一時請けの強化ピンはねがあり、それでも仕事を請けるブラック中小が間で
さらに中抜きして最終的に40万くらいの案件になっているのが現状。
俺らは仲介会社と仕事をしてるんじゃなくて客と仕事をしているのだが、
毎月勤務表を上位の会社にFAXするだけで搾取するブラック中小は非常にけしからん。
719:仕様書無しさん
10/06/09 20:33:26
あと2年は回復しないけど、2年後は別の理由で仕事なさそう
720:仕様書無しさん
10/06/10 02:49:41
日本のシステムは全部海外製という時代がくるからだな。
721:仕様書無しさん
10/06/10 13:52:52
Max 45固定
稼働月220
馬鹿なの?なめてるの?
722:仕様書無しさん
10/06/10 15:48:58
じゃ時給800円のバイトの方やりますか
723:仕様書無しさん
10/06/10 19:14:42
俺は月200時間働いても手取り13万ちょいww
死ねwww
724:仕様書無しさん
10/06/10 19:36:29
空洞化の結果だし、そんなもんだよ
725:飛び出せ!名無しくん
10/06/10 20:36:47
>>723
サービス残業か
726:仕様書無しさん
10/06/10 22:06:28
>>721
かつ、経験者のみ募集なんだよな。
そんなのやらないよ。
727:仕様書無しさん
10/06/10 22:28:58
>>721
の実態ってなんなの?
人売り業者がマージンボックル方向狙ってるの?
それとも元受が足元見て値下げしてるの?
元受は払う金を下げてないような話もちらほら聞くんだけど。。。
728:仕様書無しさん
10/06/11 06:16:37
>>726
かつ30歳くらいまで
729:仕様書無しさん
10/06/11 10:00:20
>>727
確実に人売り企業が足元見てるね。
ま、人売り企業お抱えの技術者が余ってるから養う必要があるんだろうけどw
人売り企業に就職して安定を選択したはずのリーマン技術者も首筋が寒いだろうねぇ
730:仕様書無しさん
10/06/11 20:01:48
技術を派遣に頼って乗り切って来たツケだな。
技術の無いリーマン技術者だけ残った会社には、
仕事取ってきても何も作れないし、詰んでるよな。
731:仕様書無しさん
10/06/11 21:14:00
大企業のプロパーは定期的な異動があるからなー。
10年もののシステムなんて、昔からやってる派遣しか中身知らないとか
普通にあるのが笑える。
732:仕様書無しさん
10/06/11 21:35:45
仕様を頭ん中だけに置いて、(わざと)ドキュメント化しない。
しても(わざと)テーブル構造とか見りゃ分かる内容とか、
実際と乖離してるとか、読んでも目的が分からんとかいう
内容しか残さず、自分が居ないとどうしょうもない状態を作るからな。
で、客がメンテナンス向上したくて、完全な作り直しの新システムに移行するとなると、
当然の流れとして移行プロジェクトの中心に居座り、生ける要求仕様書と化す。
そして旧システムの実装に合わせたどうでもいいような細かい挙動を要求仕様化し、
旧システムの単なる焼き直しで作らざるを得ない状況を作り出し、
移行後もウマーな状態を維持しつづけさせる。
(以後無限ループ)
733:仕様書無しさん
10/06/11 22:01:07
>>732みたいな現場に放り込まれてむかついてるんで、徹底的にドキュメント化してやる計画実行中。
新しく入ってきた人でもすぐに開発に取りかかれるように、システムの概要とかモジュール
構成といった基本的なとこから、現場独特な用語まで網羅したものになる予定。
734:仕様書無しさん
10/06/11 22:45:23
>>733
あんたすごいな!
735:仕様書無しさん
10/06/12 02:36:17
>>733
不可能とは言わないけれど、それ熱いバトルが始まる。
向こうは必死になって邪魔してくるぞ。
736:仕様書無しさん
10/06/12 03:25:30
>>732
そういうところは、早めに離脱しないとね。
737:仕様書無しさん
10/06/12 03:35:55
WEB系のシステム開発の酷いくせに最先端を行くようなやり方にもう飽き飽きしたんだけど。
WEB系以外の職で転職って可能でしょうか?
当方スペック。32歳男 WEBサイトばかりではなく社内業務システムなども担当。
というか案件自体がWEB絡みしかなくてWEBばっかやってたんだけど。
WEBエンジニアから他の業務エンジニアに転職って可能?
738:仕様書無しさん
10/06/12 11:46:38
>>732
何でドキュメント化させないの?
739:仕様書無しさん
10/06/12 12:13:14
>>738
しがみつく生き方がいいんだってさ
740:仕様書無しさん
10/06/12 16:14:04
社内業務システムもWebアプリになってきたからなー
741:仕様書無しさん
10/06/12 16:24:19
>>739
俺なら、ドキュメント化させる。
おられても邪魔なだけ。
742:仕様書無しさん
10/06/12 19:25:33
ドキュメント化する費用は誰が出すんですか?
743:仕様書無しさん
10/06/12 22:15:02
ドキュメント化してもその後のメンテがされないと意味無し
744:仕様書無しさん
10/06/13 08:47:31
【就活/雇用】大物財界人も声をあげた、“早苗買い”が日本をダメにする [03/13]
URLリンク(yomi.mobi)
隠れてはいても知られざる優良な中小ソフトハウス
スレリンク(infosys板)
今春の採用予定人数 中小6割、確保できず
今春入社の新卒採用を計画している中小企業のうち、まだ予定人数を確保できていない企業が6割超にのぼることが
産業能率大学のアンケート調査で分かった。今春卒業予定の大学生、高校生ともに就職内定率が過去最低水準となる
一方、良い人材がいれば採用したいという中小企業は多い。両者をどうマッチングさせるかが課題といえる。
アンケートはインターネット調査会社のマクロミル(東京・港)を通じて昨年11~12月に実施。従業員10人以上300人
以下で資本金3億円以下の中小企業経営者279人から回答を得た。
2010年春に大学・高校などの新卒者の採用を予定している企業は150社と全体の5割強。このうち「人数が予定
を下回っている」と回答した企業は62%を占めた。中小企業の採用環境は依然として厳しい。
11年4月の新卒採用について「採用の予定はない」とする企業は17%にとどまり、「積極的に採用したい」
「よい人材がいれば採用したい」とする企業が8割超に達した。しかし景気悪化の中で安定を求める学生は大企業志向
を強めている。内定率が低いのに中小企業には人材が行き渡らない「雇用のミスマッチ」が続いている。
URLリンク(www.ksj-k.co.jp)
新卒の“早苗買い”だってさ。中小企業の方々はこんなにもお前ら新卒にラブコールしてる。
日本全国くまなく探せば、隠れてはいても知られざる優良な中小ソフトハウス
だって見つかるかもしれないんだぜ。中小企業の良い点をもっと探してみてくれよ。
745:仕様書無しさん
10/06/13 09:05:26
Web案件やったけど、無駄に難しいな。
C#とJavaScriptのどっちも知ってないと駄目だし、
場合によってはVBScriptも必要。
ドキュメント皆無で有識者のいない改修案件だったので
心が折れそうだった。
746:仕様書無しさん
10/06/13 10:40:06
俺の最近の一例にすぎないが
某大手、 C#.NET/WinForm&Console、約2000ステップのコード+詳細設計書+単体テスト仕様書+結合テスト仕様書 = 2人月
某中堅、 C#.NET/ASP.NET、約10000ステップのコード+単体テスト仕様書 = 1人月
某大手はドキュメントが多かった。
中堅・中小は・・・もう終わってるな。
747:仕様書無しさん
10/06/13 10:50:38
ドキュメントはタダだって思ってる客が多いのがむかつく。
>>746の例でいえばコード量的には一日で作るか、一週間で作るかの違いしか無いからなー。
748:仕様書無しさん
10/06/13 11:07:55
分厚いドキュメントがないと安心できない人種はどこにでもいる。
システムの品質とは無関係なのに
749:仕様書無しさん
10/06/13 11:19:26
仕事につけませんが何か?
750:仕様書無しさん
10/06/13 11:28:28
学生時代には組込みシステムの開発で
20万円手渡されてC言語10000行+ハードウェア設計・製作・パーツ買い付け・量産(5台)まで
全部自分でやらされた記憶があるなぁ。
しかも1週間。
アキバで買ってきたパーツで作っちゃった。
大学教授は学生を奴隷だと思ってる。
おかげで今は医療事務ですw
751:仕様書無しさん
10/06/13 11:34:49
あ、ちなみにテストはやってませんww
752:仕様書無しさん
10/06/13 11:37:53
testなんて運用してみておかしかったら直すでええやん
753:仕様書無しさん
10/06/13 11:57:49
>>750
こういう一人で何でもできるような奴が好んで逃げ出すのが現代日本のIT産業w
754:仕様書無しさん
10/06/13 22:28:44
>>753
お金もらって貴重な体験させて貰ってるのに、
それを活かせずに逃げ出してしまう人が多いっていう解釈もできる。
755:仕様書無しさん
10/06/13 22:30:43
案件メール
年齢制限多すぎだな
制限つけたやつ
ぶんなぐってやりたい
756:仕様書無しさん
10/06/13 22:33:05
>>755
案件メールってどうやったらくるの?
757:仕様書無しさん
10/06/13 22:37:52
首都圏コンピュータ技術者に登録したらくるよ。
758:仕様書無しさん
10/06/13 23:00:53
>>754
反面教師的貴重体験だけどなw
759:仕様書無しさん
10/06/14 00:52:49
年齢制限がなければ今は仕事がなくても何とか食らいつこうという気になるけど、
35歳以上はほぼ仕事なし確定じゃそんな気起きるわけないな。
まあバイトしながら残りの人生は趣味プログラミングにつぎ込むよ。
760:仕様書無しさん
10/06/14 01:16:00
40歳超えても最初の面談依頼はあるんだよね
零細ITが経験者だから案件取れるかもと手持ちの
コマ増やすために依頼してくる
結局案件は取れないんだけど、そこの社長の話聞いてると
妙に自信満々でなんとなく取れそうな錯覚に陥ったりする。
761:仕様書無しさん
10/06/14 01:23:33
面談しながら自信付けながらバイトしながら一生を終えるなんていやづら
762:仕様書無しさん
10/06/14 19:41:39
年齢制限厳しすぎるよ
763:仕様書無しさん
10/06/14 22:17:17
何か最近プログラマ版変なやつ沸いてね?
764:仕様書無しさん
10/06/14 22:28:00
そんな事しらんわ
ひょっとして自分の事かいな
765:仕様書無しさん
10/06/14 22:41:29
呼んだ?
766:仕様書無しさん
10/06/14 23:35:56
壊れたプログラマからメンヘルで2年停滞して
完治した俺の事だろ?
まじめに仕事ないんだよ。
スカウトメール1日10通来てた頃と今のギャップが酷すぎて
めっちゃ焦ってるんだよ。
767:仕様書無しさん
10/06/14 23:39:15
ふぁーあ、お前らおはよう。「大学生活」板で、またスレ建てしてきた。
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
スレリンク(campus板)
中小企業っていうと小さいけどアットホームな雰囲気の町工場なんてイメージがあるけれど、
実態はというと事務のやつらが威張っててフリーターが酷使されるんだよな。
官公庁や大企業に対しては被害者ぶるくせに、フリーターに対してはやたらと上から目線で、
とにかく「普通」と「常識」の一点張り。あんなやつらでもフリーターの3倍の年収はあるのだ。
プログラマーというのも言ってしまえば事務職の一形態だ。とにかく肉体労働が大嫌いでキーボード
叩いてゼニが稼げたオイシイ時代が忘れられず、雇用調整助成金にしがみついて生きているやつら。
だから俺などは電話セールスなどで相手が中小企業の事務職とわかればすぐに罵声を浴びせる。
相手が女であれば卑猥な言葉を散々浴びせて、デスクワークが鬱になるように仕向ける。
どうしたら相手が嫌がる卑猥な言葉を吐けるかと、日々熱心に研究しているところだ。
プ ロ グ ラ マ ー は も う い ら な い
頭脳労働を気取ってフリーターを差別している貧困格差の元凶は、まさに中小企業の事務職。
だから中小企業の経営者が自殺したなどという報道を聞いて、そんなやつらに同情する必要は無い。
むしろ小泉政権の景気拡大期に自殺するなんてどれだけ惰弱なんだと嘲笑すべきものだ。
肉体労働が大嫌いで頭脳労働を気取って安楽な椅子に座っていたいがそれができなくて死んだのだ。
768:仕様書無しさん
10/06/14 23:47:32
年齢制限とビンポイント技術指定で
応募すら不可(´・ω・`)
769:仕様書無しさん
10/06/15 00:35:08
朝一で電話があって期待して面談行ったけど、
スキルが全然マッチしてなかった
キャンセル要員の代変えだったらしい
なんのこっちゃ
770:仕様書無しさん
10/06/15 00:50:41
>>769
フリーや派遣ならそんな会社と付き合わない方が良いと思う。
自分の会社の人間がダメ人間である事がばれないように使われたんだろうね。
771:仕様書無しさん
10/06/15 03:56:08
脱落者が出るには、それなりの理由がある。
交代要員なんかで入っても、自分も脱落するために入るようなもんだぞ
772:仕様書無しさん
10/06/15 08:10:15
>>766
正直、将来の事考えたらメンヘルなんかになってる暇ねーわ。
失われた2年は大きすぎたな。
773:仕様書無しさん
10/06/15 08:10:58
そういえばあるね
弊社要員交代のため
とか
774:仕様書無しさん
10/06/15 09:45:44
病気等で一週間も休むと退場させられる可能性大です
775:仕様書無しさん
10/06/15 15:25:15
またもや足元案件多数
技術者なめてるな
ナカヌキいらん
776:仕様書無しさん
10/06/15 15:33:37
>>775
お前の会社がどんな感じか想像出来るわw
ほんの些細な事で顧客が増えるんだけどなぁw
それが何かは企業秘密
777:仕様書無しさん
10/06/15 15:34:23
社会が変わったんだよ。
何時までもITバブル時代のやり方が通用すると思うなよ。
778:仕様書無しさん
10/06/15 15:42:00
昔はプログラマーといえば医者なみのステータスだったけど
今はゴミだもんな
779:仕様書無しさん
10/06/15 15:52:17
今まで技術が高そうに見える職務経歴書を書いていたんだけど
低そうに見えるよう直してみたら話が進むようになったんだけど。
今ってもしかして製造コストダウンを考えている時代なのか?
780:仕様書無しさん
10/06/15 15:58:53
>>779
製造コストダウンなんて企業の基本だろ。
でもお前が考えていることは本質的じゃない
781:仕様書無しさん
10/06/15 16:21:26
俺が言っているのは新規顧客獲得の方法だが、
お前らに足りないのはイノベーションなんだよ。
イノベーションがなくコモディティ化しているから安く買い叩かれるのは仕方が無いこと。
まわりを見回してみろよ。
同じような仕事してる会社が山ほどあるんじゃないか?
それで儲けようと考えるのはもはや甘えじゃないかと思うよ。
782:仕様書無しさん
10/06/15 16:34:40
お前にプレゼンテイション能力が無いことだけは良く伝わったよ
783:仕様書無しさん
10/06/15 16:37:12
>>782
能力はあるが、本当に伝えなければならないことを
わざと伝えていないのだからこうなるのは当たり前。
俺がここに書き込んでいるのは単なる煽りに過ぎないよ。
784:仕様書無しさん
10/06/15 16:42:40
お前に煽りやユーモアのセンスが無いことも良く伝わったよ
785:仕様書無しさん
10/06/15 16:45:57
ごめん俺必死な状況だから必死に理解しようとしたけど
なんか無理だったわ。
なんかイノベーションとかコモディティとかそういう解りずらい感じじゃなくて
噛み砕いて教えてくれよ。
786:仕様書無しさん
10/06/15 16:51:20
自分では有能なつもりなんだけど、実は残念な>>783みたいなの多いよなぁ・・・
787:仕様書無しさん
10/06/15 17:03:57
実績があってこそ言えることだよ。
お前らとは違う。
788:仕様書無しさん
10/06/15 17:07:18
>>785
俺の会社に来たら教えてやる。
ちなみに俺の会社は秘密だ。
知りたければ伸びそうな企業を探す目を養え。
789:仕様書無しさん
10/06/15 17:21:06
つまんね
790:仕様書無しさん
10/06/15 17:24:32
つまらなくて当然だろ。
お前らにつまらない思いをさせるのが目的なのだから。
791:仕様書無しさん
10/06/15 17:31:58
>>790
すまん気づかなかった。俺もこっちにいちゃったけど俺とお前はこのスレだ。
スレリンク(prog板)
792:仕様書無しさん
10/06/15 18:00:06
こんな時間にみんな暇だな
793:仕様書無しさん
10/06/15 18:59:53
自称有頂天の勝利宣言来たか。
2chじゃ良くある光景だなw
794:仕様書無しさん
10/06/15 20:14:10
嫁さんの具合が悪くてよく休む人がいたが
結局メンバーから外された
カワイソス
795:仕様書無しさん
10/06/15 20:18:42
ところでさ、リーダーとして
・不可能な案件をもってこられて、とりあえずやってみる。
部下にも残業をしいて使い潰す。
・最初から不可能なら代案を出してできることをやる。
充分でなくても可能性のある人員が揃うまでは部下を温存する。
どっちがいいリーダ?というか人間?
とりあえずやってみる まね でもしないと納得しない
そんな50代以降が権限持ってふんぞり返ってるのは分かってる。
でもプログラムできる時間って結局んな無理できないでしょ?
796:仕様書無しさん
10/06/15 20:35:21
よく、年配の人が言うけど。はっきりした 嘘。
やってみなければ分からない。
あなたにはできないのは分かってるんだけど。
案件でないのは結構こういう自殺プロジェクトが多いんじゃないかと。
ふと思ったわ
797:仕様書無しさん
10/06/15 20:35:54
選択の余地がないほどの予算と期間を提示されて終わりじゃない。
798:仕様書無しさん
10/06/15 20:38:42
提示されて受けても履行できないでしょ。
799:仕様書無しさん
10/06/15 20:42:00
で、日本じゃ出来ないので中国へ。
800:仕様書無しさん
10/06/15 20:52:23
まー中国の手先みたいな会社も多いよね
801:仕様書無しさん
10/06/16 00:08:10
>>795
大規模案件ではなくて小規模中規模案件なら
俺リーダーだったら一人でやる覚悟で受けると思う。
リーダーになった以上は部下に負荷かける気はないから
自分が一番手を動かすと思う。
そんな事してるから精神病むんだけどね。
802:仕様書無しさん
10/06/16 00:14:56
あー、いるねぇ
下にやらせず一人でやろうとするリーダー
いつも殆ど最終退出、救出当たり前
803:仕様書無しさん
10/06/16 00:20:00
俺も同じだ。
だってメンバーが信用できないんだもん。
○○わかる?って聞いても、え、あ、はぁ、しか答えられない雑魚ばっか。
で実際コード書かせると絵に書いたようなスパゲッティ。
これではわかりにくいので関数に分けて書き直してください、と言って分けさせると
大学1年生が作るような幼稚くさい関数を作るの。
なんか大学時代にやった授業補助員を思い出す。
804:仕様書無しさん
10/06/16 00:21:56
>>802
いやいきなりじゃないけどさ、
進捗がちょっとでもずれ込んだりすると
チーム全体が残業しだしてデスマっぽくなっちゃうから
手止まってる人の担当部分を並行してやっておいたりとか。
805:仕様書無しさん
10/06/16 00:25:27
徹夜でプログラミングするのはデスマっていうのかな?
高校時代にやった合宿を思い出すから結構好きなんだけどw
806:仕様書無しさん
10/06/16 00:27:37
あの深夜のハイなテンションでプログラミングすると捗るんだよなぁ
だべりながらなのに何故か進んでしまうプログラミング
1ヶ月俺らは何をやってたんだと思われるほどに。
807:仕様書無しさん
10/06/16 00:27:51
逆に全部下に丸投げで、進捗は最後の方になって始めて
なぜ出来てないんだと責め立てるリーダーもいる
808:仕様書無しさん
10/06/16 00:31:05
>>807
みたいな結果にはしたくないので私がリーダーになる場合は
たまたま部下になった人の手元は必ず注目しておく。
まあ徹夜作業になってしまった場合は自分ひとりで受け持っちゃったりするよ。
809:仕様書無しさん
10/06/16 00:31:22
>>805
それはただ忙しいだけ。
デスマではない。
810:仕様書無しさん
10/06/16 00:32:36
何でお前等そんなに堅苦しい言い方してるの?w
嫌になったら放り出せばいいし、別に放り出して逃げたって追ってくる奴はいないだろ。
気楽にやれよ。
811:仕様書無しさん
10/06/16 00:33:39
実際俺のプロジェクトは最後の3日間で90%仕上がるw
812:仕様書無しさん
10/06/16 00:35:32
>>810 を神と認定します。
昔は何故そういう発想は無責任な奴なんだろうと思ってたけど
今はそういう発想の奴になりたい自分です。
まあそれもこれも全ては営業の人が罵倒するのがいけないんだろうけど。
813:仕様書無しさん
10/06/16 00:36:57
>>811
それ精神的にいくない。
お前リーダー失格
814:仕様書無しさん
10/06/16 00:37:34
>>811
そんなことを自慢してた痛い人がいたなぁ。
815:仕様書無しさん
10/06/16 00:37:51
>>813
夏休みの宿題を夏休み終わってからやり始める人間なんでw
816:仕様書無しさん
10/06/16 00:43:08
まじめだなー。
夏休みの宿題なんて全部やり遂げたことはなかったぞ。
817:仕様書無しさん
10/06/16 00:44:49
まぁ、成果さえ出ればいいんじゃね?
それでも結局は3日間でできちゃうんでしょ。
だったら少なくとも技術力が不足しているわけではないという事だよね。
真のデスマは技術力不足が原因だったりするからね。
良いチームじゃん。
818:仕様書無しさん
10/06/16 00:47:53
俺も夏休みの宿題は最終日にやってたな
819:仕様書無しさん
10/06/16 00:50:53
> 真のデスマは技術力不足
認識が甘すぎる。いくら技術力があってもマネージメントがgdgdならデスマ確定。
マネージメントしなくても徹夜で乗りきれるような小さなプロジェクトなら
デスマとかありえないけどね。
820:仕様書無しさん
10/06/16 00:52:20
>>819
どれぐらいの規模だと大きいの?
821:仕様書無しさん
10/06/16 00:54:00
真面目な話大規模っぽい案件だと
最初からデスマ確定要素満載なケースもあるよね。
こういう案件はリーダークラスではなくてPMクラスで問題なんだよね。
822:仕様書無しさん
10/06/16 00:56:54
>>820
俺の感覚で言うと
6人チームx5チーム以上でリーダーが5人いる案件が大規模案件の小さい方だと思う。
823:仕様書無しさん
10/06/16 00:57:06
とある書店の検索システムの案件だったんだけどな<3日間
824:仕様書無しさん
10/06/16 01:00:43
>>823
1店舗のみの対応ならそんなのSOHOで一人でやれるw
全国展開してて100店舗以上構えていて、色々素敵な機能満載のシステムでも
3人チーム程度でいける案件だろうw
ごめん想像で書いただけだから的外れだったらすまんな。
825:仕様書無しさん
10/06/16 01:03:31
>>820
責任者から末端のPGまで4段~5段のピラミッド構成になってれば、大きいほうじゃないかな。
立ち上げてから終わるまで3年とかそれくらいのスパンで。
826:仕様書無しさん
10/06/16 01:19:05
>>825
4~5段って大変だねー
俺のところWEBベンチャーで片手間に案件片付けるから、
そういうのわかんないや。
ソースコードの量って全部でどれぐらいになるの?
827:仕様書無しさん
10/06/16 03:51:13
デスマとは、遅延やコスト割れ状態に対し打開策が無く、
かつ撤退という概念を知らない特攻精神企業による、
忙しい状態が無限に継続する状態を指す。
828:仕様書無しさん
10/06/16 08:10:06
ヤフオクは大規模に入る?
829:仕様書無しさん
10/06/16 08:11:04
>795
ポジションとか会社の立場とかあっていろいろだけど
自分の場合、するという選択肢しかなかった。
でも、部下温存が基本の上で、
もっとも効果的な着地点に向けて裏計画を立てて進める。
上には、できる表計画で報告し、じょじょに裏計画に
変更になったようにする。
830:仕様書無しさん
10/06/16 08:51:54
ヤフオク初期段階は小規模
ヤフオク中期段階は中規模
現状のヤフオクは大規模と考えていい。
ただエンジニア主導ではないのでサイトとしての評価。
実際の内部で開発してる実態は小規模と考えてよい。
831:仕様書無しさん
10/06/16 08:54:35
はやぶさは大規模?
832:仕様書無しさん
10/06/16 13:03:28
しらねけど予算3000万出てるんなら大規模なんじゃね?
833:仕様書無しさん
10/06/16 16:51:32
>>824
俺なら一人でできるけど、お前らは無理だろ。
834:仕様書無しさん
10/06/16 16:57:39
そんな俺様仕様のシステム、誰もメンテしたくないから
お断りです。
835:仕様書無しさん
10/06/16 17:02:32
ドキュメントさえあれば問題ないだろ。
836:仕様書無しさん
10/06/16 17:04:33
そんな俺様しか解らないドキュメントだと困ります
837:仕様書無しさん
10/06/16 17:06:54
ドキュメントなんて誰かが書くものだろ。
「誰か」が書くドキュメントは全部「誰か」しか解らないのか?
838:仕様書無しさん
10/06/16 17:11:40
他人が見ても解るように記述してあればいいけど
ドキュメントってただ書けばいいものではない
839:仕様書無しさん
10/06/16 17:18:38
>>838
で、誰が書けば他人が見ても解るドキュメントになるの?
840:仕様書無しさん
10/06/16 17:28:02
>>839
まぁ自己中の人には無理だな
841:仕様書無しさん
10/06/16 17:30:20
>>839
それって誰が書くと言うよりは、既述する本人の意識の問題じゃないのかな