案件・激減 - 10シーズン目 at PROG
案件・激減 - 10シーズン目 - 暇つぶし2ch532:仕様書無しさん
10/02/13 20:47:27
>Javaで作ると100人月の仕事がRubyなら2人月で可能
>PHOで作ると50人月の仕事がRubyなら1人月で可能

ありえないだろw
実際はそんなに優れていないよ!


533:仕様書無しさん
10/02/13 20:50:03
どう洗脳されれば >>526 のようになるんだ

534:仕様書無しさん
10/02/13 20:50:05
>Javaで作ると100人月の仕事がRubyなら2人月で可能
>PHOで作ると50人月の仕事がRubyなら1人月で可能

そういう見積もりやるから目立のようにデスマになる。


535:仕様書無しさん
10/02/13 21:09:15
>>533
最近暴れてた糞コテみたいに、高卒→専門な中二病だったら、じゃないかな。

536:仕様書無しさん
10/02/13 21:10:53
>530
刑務所でRubyを教えてる時代に何を言うか

537:仕様書無しさん
10/02/13 21:12:40
時代でプロジェクトが火を噴くわけじゃないから。

538:仕様書無しさん
10/02/13 21:14:05
えっ

539:仕様書無しさん
10/02/13 21:23:28
>>532
Win-Winの成功体験が無いとそう思うよねぇ
Rubyがあれば、他の言語の数十人月分なんて
軽く実現できるよ。



540:仕様書無しさん
10/02/13 21:25:00
Ruby? PHP? VBA? レベル低いなお前ら。

↓この優れたエンジニアであれば、C/C++で何でもスラスラ書けてしまうだろう。

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ

          
C/C++は一般に難しいというが、↑こうした優秀なエンジニアにとっては腕の見せ所だ。

541:仕様書無しさん
10/02/13 21:31:41
そんだけ生産性が良いのに、なんでJavaのように、銀行とか商社の社内システム開発に使われないのか考えたことある?

>>532の通りならJava1000人月プロジェクトが20人でできることになるよね。
リーダーを含めて5人のチームで4ヶ月で達成できるわけだ。
それなのに、どこの銀行も商社もJavaで組もうとする。
1000人月ともなれば1~2年はかかる。

それでも J a v a  は選ばれます。
それでも R u b y は選ばれません。

ここ重要です。テストに出ます。


542:仕様書無しさん
10/02/13 21:37:50
>>541
技術者がまだ不足しているだけでしょう。
銀行とかインフラ系は、新しいものを拒む習性が
あるから、単純につかわないだけでしょう。

海外じゃRubyを利用して
急速に売上伸ばしているところ多いのに

国の機関が開発した言語が国内で利用されないと
いうのもおかしい話だよ


543:仕様書無しさん
10/02/13 21:42:17
>>542
>技術者がまだ不足しているだけでしょう。

↓この優秀な技術者が不足しているということか?

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ


こうした優秀なエンジニアをいかに高給で雇うか、それが技術立国日本のあるべき目標だ。

544:仕様書無しさん
10/02/13 21:45:50
>>543
時給3300ぐらいの底辺の人達だと
業務分析とか仕様定義、設計は
不可能だから無理じゃないのかなぁ

Rubyによって人月を大幅に削減可能だけど
業務や開発知識が一切不要とは言ってないし




545:仕様書無しさん
10/02/13 21:55:14
時給3300だと、一日8時間、残業2時間として月20日間労働(休出ナシ)で
(8+2)×20×3300=660000

月収で額面66万って、35歳なら普通じゃね?
と思ったけど、派遣なら確かにすごい金額だな。

546:仕様書無しさん
10/02/13 22:31:05
中抜きされちゃう人もいることを忘れるなw


547:仕様書無しさん
10/02/13 22:54:43
PerlやJavaをやめてRubyならわかるけど
なぜCやC++と比較する?

畑違い。

548:仕様書無しさん
10/02/13 23:09:44
クックパッドはRubyに切り替えて生産性10倍になったみたいだね。

549:仕様書無しさん
10/02/13 23:11:13
何の10倍?

550:仕様書無しさん
10/02/13 23:16:49
畑違いでもないと思うな。Javaも環境次第で速いしね。

551:仕様書無しさん
10/02/13 23:21:32
>クックパッドはRubyに切り替えて生産性10倍になったみたいだね。

要件定義、基本設計も生産性10倍になるの?www




552:仕様書無しさん
10/02/14 00:17:18
40歳近い人で最近案件決まった人いる?

553:仕様書無しさん
10/02/14 00:19:32
↑あきらめなさいw↑


554:仕様書無しさん
10/02/14 00:54:23
>>551
残念ながら要件定義のフェーズは内部で全て決定できるから、
データを元に仮説を立てて即実行なんだよ。
BtoCのサービスだと客に言われたとおりのモノを作ってるわけじゃないから。

555:仕様書無しさん
10/02/14 00:57:32
あと、Rails使うなら昔ながらのウォーターフォールモデルで開発してたら駄目だ。
アジャイル開発で設計書を書く前にコードを書いて、
どんどんブラッシュアップしていく感じで開発しないとね。
前にRails使ってるけどウォーターフォールで開発してて、
Javaと生産性が大して変わらないってプロジェクトやったわ。
あれは意味が無かったなー。

556:仕様書無しさん
10/02/14 00:59:51
結局アジャイルが重要なんであって、
Ruby要らなくね?

557:仕様書無しさん
10/02/14 01:00:52
それウォーターフォールが駄目だってだけの話じゃねえか

558:仕様書無しさん
10/02/14 01:02:56
仕様書が後から上がってくるんですけど…

しかも実装とかけ離れた仕様になって…

559:仕様書無しさん
10/02/14 01:06:59
別に、その仕様書に対応する期間をもらうだけ。

560:仕様書無しさん
10/02/14 01:08:48
案件があるからとわざわざ大阪から東京に引っ越してきたんですが
半年で切られたりしないですよね?

561:仕様書無しさん
10/02/14 01:11:51
>>559
それが、納期は変わらないんだよ。

562:仕様書無しさん
10/02/14 01:16:07
>>560
腕とか振る舞い次第じゃないの?

563:仕様書無しさん
10/02/14 01:16:55
納期まで必死で働いた感じにして「頑張ったけど終わりませんでした」で
済ませればいいじゃない。間に合わなくて困るのは作業員じゃないしさ。

564:仕様書無しさん
10/02/14 01:38:36
頑張りが評価されんのは小学生までだろ
結果出せないやつはホームレスでもやってろ

565:仕様書無しさん
10/02/14 01:48:26
>>564
同意する。頑張ってるだけで結果が出なければ
経営側から見りゃコストだからね。

結果が出せる状況ではないというのであれば、
それを改善する最大限の動きをすべき。
そこで、腕や経験が無いとかの言い訳は論外だわな。
顧客やら経営側はそんなこと知らんから。

566:仕様書無しさん
10/02/14 01:50:20
どうしてひとりよがりの仕様を後出ししてくる事には誰も疑問を持たないんだろうなぁ…

567:仕様書無しさん
10/02/14 01:51:07
がんばりましたーまにあいませんでしたー
けどべつにぼくがわるくないですよねーえへへ~



おこちゃまですか

568:仕様書無しさん
10/02/14 01:52:19
後出しさせるようにはいはいいってるからだろ

569:仕様書無しさん
10/02/14 01:52:36
そういう仕事を請けてる時点で仕方ないのでは?
所属してる組織の交渉能力とかが悪いとしか

570:仕様書無しさん
10/02/14 02:07:38
>>566
がつんといってやれ!

571:仕様書無しさん
10/02/14 02:09:23
>>567
別に問題なくね?
遅延の要因は顧客側の仕様変更が原因ですって書面で提出して
間に合えばラッキーと思ってください、と担当にきちんとネゴとって。

572:仕様書無しさん
10/02/14 02:11:13
>>571
確かに事前にネゴが出来てれば問題は無いわな。
ただ、こういったネゴが下手な会社多くない?
ウチは幸いにして大丈夫だけど

573:仕様書無しさん
10/02/14 03:17:22
うちは会社の規模が小さいから接待もコーディングも担当が全部やる。
正直言って、営業が7割占めるわ、やっぱ。
コーディングなんて誰でも出来る っていう世間の声にも納得しちゃうよ。

574:仕様書無しさん
10/02/14 03:25:10
>>556
>>557

そのアジャイルを実現させるのに最も適しているのが、
Railsっていうフレームワークなんだよ。

575:仕様書無しさん
10/02/14 03:41:56
亜ジャ居るってなんなの?

576:仕様書無しさん
10/02/14 03:59:02
喜べ!仕事が増えそうだぞ!
【政治】ハッピーマンデー廃止へ 地域でGWが1週間ずれる?大型連休分散に法改正検討
スレリンク(newsplus板)

577:仕様書無しさん
10/02/14 04:19:47
日本の凋落はなぜ起きたか

2010年02月12日12時36分 / 提供:PJオピニオン

URLリンク(news.livedoor.com)

記事に触れてないけど日本のIT産業はどうなっちゃうんだろう
開発環境が無料で手に入る時代、英語が使えない日本人は不利なような

578:仕様書無しさん
10/02/14 04:26:14
IT ってそもそも産業と言える程の規模だったのか?
大半が一部のできる連中に頼っているだけの虚業に思うんだが

579:仕様書無しさん
10/02/14 04:26:19
なぜ、日本のIT産業は世界で勝てないのか?
URLリンク(www.unkar.org)

すでにあった

580:仕様書無しさん
10/02/14 04:32:03
>>574
アジャイルはなぁ・・・
自社開発のものには適してるんだが

581:仕様書無しさん
10/02/14 04:40:00
>>574
Rails はアジャイルがやりやすいだろうけれど。
アジャイルで仕事が進められて金が取れるかというと、
これはまた別だよね。

良くも悪くも段階的なモデルで開発を進めるとかだと
予算取りもロクに出来ない仕事だってあるんだから。

それが上手くできてる組織もあるわけだけど、正直まともな
アーキテクトを擁していない組織だと、アジャイルやら
RAD やらの方法論は機能しないと思うがどうだろう?

逆に言うと優秀なアーキテクトが居れば、フレームワークやらの
サポートが容易に得られる時代なので、言語関わらず生産性は
出せるわけで、組織の人材・能力と仕事の政治的な進め方の
バランスが重要なのでは?


582:仕様書無しさん
10/02/14 05:35:47
Railsだけにこだわる必要は無い

583:仕様書無しさん
10/02/14 09:03:16
>>581
アジャイル自体少数精鋭のためのものだもの

584:仕様書無しさん
10/02/14 09:50:03
C++による開発がオレにとってモチベーションも上がり生産性が高いよ



585:仕様書無しさん
10/02/14 10:17:39
分野による
業務系でVC++使ってるとしたらアホ

586:仕様書無しさん
10/02/14 10:23:27
業務系はモチベーション上がらない。

587:仕様書無しさん
10/02/14 10:27:24
>>567
あれ?今の総理大臣みたいw

588:仕様書無しさん
10/02/14 10:35:15
>>564
期限までに仕様を上げられない能無しについては
頑張ったからおkですか?

589:仕様書無しさん
10/02/14 10:37:09
Java で Tapestry 5 + iBatis 使ってるけど生産性高いよ。
コンパイラが生きるから保守性も高いし、初回の敷居が非常に
高いけど使いこなせるならオススメ。

何にしてもDI コンテナ使い出すとデータの持ち回りが楽だわ。

590:仕様書無しさん
10/02/14 11:18:12
とりあえず作って、検収して、作って、検収してというアジャイル開発だと
いつになったら、完全版になるんですか?
と言う客が多い。
検収の度に客に打鍵して、不具合や問題点を出してもらうと言うのは、客にしたら
使えないものをリリースするってどういう事よ?
という感情を持つことになる。


591:仕様書無しさん
10/02/14 11:19:45
ソフトウェアに完成なんてあるのか


592:仕様書無しさん
10/02/14 11:31:00
>>577
原因分析もいいけど、やるべきことは最後の1文のみだな。

>リスクをとって新しいことを考える人材こそが必要になる。


593:仕様書無しさん
10/02/14 11:31:20
>>590
この文化を説明できる / 理解してもらえる環境じゃないと、
アジャイルやらスパイラルのモデルって成り立たないよね。

ウチだと、理解力のある年配が営業してるから、顧客によっては
段階的なリリースとかで良い関係が成り立ってるんだけど、
相手に理解力が無いところだと、この方法では不審に思われるし
正攻法のアジャイルとかって、できる組織も限られるし、なかなか
商売になりにくいのが現実じゃないかな?


594:仕様書無しさん
10/02/14 12:03:58
月300時間以上働いて、手取り22万じゃやる気でない。
ホテル代とタクシー代で給料の半分が消えて、生活ができん。


595:仕様書無しさん
10/02/14 12:25:20
>>594
>月300時間以上働いて、手取り22万じゃやる気でない。

だからIT業界には↓この優秀なエンジニアだけを残して、時給1000円以下は生活保護にすべきだ。

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ


こうした優秀なエンジニアにこそ、技術立国日本の存亡がかかっている!!

596:仕様書無しさん
10/02/14 12:58:17
>>581
なんでもかんでもアジャイルは厳しいとは思うよ。
特に日本じゃまだまだ普及しないだろう。
大規模開発にも向かない。
でも、アメリカじゃアジャイルが増えてきてるし、
日本だって少数だけどうまくやってる会社はある。
前に面接した会社でCTOと話したけど、
技術力高かったわ。
ああいう会社だとうまくいくんだろうなあ。

597:仕様書無しさん
10/02/14 13:00:56
>>589
まともなマシンを用意してくれる会社だといいんだろうけど、
俺が今まで出向したJavaの現場って、低スペックマシンしか用意してくれなくて
Eclipseの起動に10分とかかかるし、タブの切替に数表かかったりして
もうJavaが大嫌いになっちまったよ。

598:仕様書無しさん
10/02/14 13:07:09
そして狭い個室にたこ詰めですか?

599:仕様書無しさん
10/02/14 13:18:28
>>597
持ち込みパソコンの許可だしてもれえば?
セキュリティ上、条件は厳しいと思うけどねw


600:仕様書無しさん
10/02/14 13:21:55
ところで、アジャイルが話題になっているとけど・・・
テストはどの程度やっているの?
それによっては人月とか大きく変わると思うけど・・・


601:仕様書無しさん
10/02/14 13:29:09
>>600
アジャイルしていればテストは
完成したとき終了しているだろ

602:仕様書無しさん
10/02/14 13:39:56
>>597
出向常駐とかだと Tapestry はオススメできないかも?
そもそも提案通らないだろうし。初心者が理解できんだろう。

私の場合、持ち帰りの案件しか請けてないから、組織の
足並みも揃えやすいし、ハードも予算の範囲で自由に揃えてる。

Java は他の構成でもフリーで安定した部品群が揃うし、
Win / Unix 関係なく動くから、サーバサイドで手堅くするなら
結構無難な選択肢だと思うんだけどね。

603:仕様書無しさん
10/02/14 13:54:45
>>601
品質保証は?


604:仕様書無しさん
10/02/14 13:58:26
>>595

乙。

いつも大変ですねw


605:仕様書無しさん
10/02/14 13:59:40
>>600
アジャイルで人月って考え方自体ナンセンスでは?

ウォーターフォール以外のやり方だと、チームの大半が
結局まともにプログラムを書ける事を前提とすると思う。

頭数を増やして比例的に生産性が上がる方法では無く
小さな成果の積み上げでシステム構築をするから、
そもそもバグが出にくい規模から組み上げ、かつ熟練者が
する事で更に問題の発生を抑えられる。

結合に関しても然りで、熟練者が横断的にシステムを
見るから仕様変更に対しても問題が起こりにくいだけで、
見通せない程の大きな規模だと、アジャイルであっても
問題が起こる可能性は高くなると思う。

>>603
杓子定規な基準を定めるとアジャイルはやや向かないのでは?
基準に沿ったテストを必要とするのであれば、証跡やら取る必要が
あるから、結局工数は比例的にかかっちゃうよね。

そうなると、ツールなりの整備をして自動化やら補助やらが上手く
できないとアジャイルをするメリットは薄れてしまうと思う。

ただ、どのやり方を行っても、優秀な奴が居ないと燃えるだろうけどw

606:仕様書無しさん
10/02/14 14:08:16
古臭いテストしかやったことのないオッサンには、
アジャイルは理解しにくいなw


607:仕様書無しさん
10/02/14 14:15:04
結局やり方なんで、今の組織構造に有った開発方法が一番だと思いますよ。
悪いところがあれば、より良い方法を取り入れれば良いだけですし、
開発者自体が方法論に振り回されて、仕事ができなくなる方が問題かと。

608:仕様書無しさん
10/02/14 14:15:20
アジャイルって何ですか?
わかりやすいように、声優に例えて教えていただけないでしょうか。

609:仕様書無しさん
10/02/14 14:18:34
PCも頭打ちでXPがもてはやされる時世。
革新的なアーキテクチャでも出ない限り縮小するのは避けられないのだろうな。
一昔前の高給待遇が夢のようだ。

610:仕様書無しさん
10/02/14 14:19:45
自動テストは開発のためのテストであって
受け入れのためのテストではないってのは判ってるよね?

611:仕様書無しさん
10/02/14 14:24:01
>>608

声優に例えですか・・・、難しいですね・・・。

椎名へきるは見た目は17才ですが、デビュー15年になりますね。
それと一緒です。
宇宙なのです。
今、雲コンピューティングがはやってますね。
それと同じで平野綾がはやってます。
それと同じです。


612:仕様書無しさん
10/02/14 14:24:14
>>585
UNIXだと業務でもC/C++になるな。


613:仕様書無しさん
10/02/14 14:35:30
>>609
ソフト開発だと人月で綱引きのようなビジネスしてる所は限界来てるのを良く見るね。

けど、実際業務で困ってる顧客が多いのも事実で、その中でも理解度の
高い顧客の業務改善に関われたらお互いにいい状況作れてるよ。

特に持ち帰りで、かつ少人数でやってるから組織の運営費も安くできてるし、
儲けの分配もいいし。でも、他社さんの数人分の仕事を皆一人でこなす
レベルの連中が集まってるから維持できてる面が大きいかな。

614:仕様書無しさん
10/02/14 14:54:15
>>612
Javaじゃないの?

615:仕様書無しさん
10/02/14 16:03:13
UnixでC/C++使ってるところは
旧態の糞会社だけじゃないかなぁ
それか、赤字ばっかりそのうち潰れる部門か

616:仕様書無しさん
10/02/14 17:06:24
アジャイル、アジャイルって最近のMSエバンの売り文句にもなってるな。
やつら、マジで大規模プロジェクトの開発経験ないだろう?


617:仕様書無しさん
10/02/14 17:32:18
大規模開発の実装はオフショアになるから、
SEになって設計に進むか、
アジャイルプログラマになって小規模開発に転進するか。

618:仕様書無しさん
10/02/14 19:28:23
長年大規模担当してた人が小規模開発やるのは無理じゃないかなぁ。

619:仕様書無しさん
10/02/14 19:32:36
だね。
熟女好きが女子高生は無理だろうし、女子高生好きは熟女は無理だろうしね。


620:仕様書無しさん
10/02/14 20:07:18
例えがよく分からんw

621:仕様書無しさん
10/02/14 20:19:27
大規模すぎるとお役所仕事的で嫌だし、小規模すぎてもつまらな。
数十名レベルの開発が一番気楽でいいや。

声優に例えると、野川さくらだね。
水樹や田村、椎名、堀江クラスは有名すぎる。
逆に門脇クラスだとライブもあまり無いから会えない。
そこで年1~2回ライブで会える野川さくらクラスが一番よい。

622:仕様書無しさん
10/02/14 20:28:47
まったく理解できない例えだな

623:仕様書無しさん
10/02/14 21:04:37
東京でさえ案件が無いのに、地方から出稼ぎにきやがって・・・。
単価35万で、10年目クラスを売り込む会社には勝てないよ・・・。
せめて2~3年目でも50万はもらわないと・・・。

624:仕様書無しさん
10/02/14 21:19:03
一時期よりスレの進行遅くなってるし、他も案件回復してきてるんじゃない?

625:仕様書無しさん
10/02/14 21:19:05
糞みたいなプログラマに50万も出せるか

626:仕様書無しさん
10/02/14 21:26:29
だって、今や首都圏でさえ
目立や目本電気の子が、孫会社に出してる単価が50~、良くて60万だもの。

627:仕様書無しさん
10/02/14 21:36:31
>>624
うちも案件はけっこう回復してきたんだけど、今度はやれる奴がいない。
まぁ今まで派遣PGで食ってたツケだけどなw
外からSE雇って社員をPGとして付けようかっていう話も出てる。

628:仕様書無しさん
10/02/14 21:41:48
そろそろ餓死したやつが出てきたかな?


629:仕様書無しさん
10/02/14 21:48:02
淘汰されたのは良かった

630:仕様書無しさん
10/02/14 21:59:43
派遣SEに自社の新人3名つけている。
でないと面談通らない。

631:仕様書無しさん
10/02/15 00:09:24
>>626
不思議だよな。そうなっても潰れないんだぜ…。
そうなったからまだ潰れないのか…。

632:仕様書無しさん
10/02/15 00:30:39
>>623
うちの会社かも。w
稼働率はほぼ100%だが、今期は赤字だそうな。


633:仕様書無しさん
10/02/15 00:48:57
>>626
マジで?
うちは安くて80、普通は100で受けてるけど
たまに3次請けになるけど、それでも下げたことはないなぁ

634:仕様書無しさん
10/02/15 00:53:12
できる奴が金額下げるのは反則だろ?

635:仕様書無しさん
10/02/15 08:27:00
アジャイルってようは家で趣味でプログラミングしてるときの開発スタイルだろ?
とりあえず作っていく

636:仕様書無しさん
10/02/15 10:13:56
>>635
あと、自社開発にも使える。
良くも悪くもいきあたりばったりの正当化だから。

637:仕様書無しさん
10/02/15 10:18:29
正直小規模アプリはいきあたりばったりでもうまくいく

638:仕様書無しさん
10/02/15 10:39:40
アジャイルでの大規模開発例って何か無いの?


639:仕様書無しさん
10/02/15 11:11:03
オレがやった某顧客管理システムは、VB-OracleからJava-Webへの移行だったが
ログイン機能
企業基本情報機能
決算情報機能
株主情報機能
役員情報機能
投資基本情報
各種帳票
マスタメンテ機能
とか30位機能があって、これが最初から揃っていないと客としては満足しない。
だから、30機能をまとめてリリースするんだけど、
アジャイルでまずは企業基本情報だけ設計~製造~リリースします。
受け入れの間に、次の機能の設計~製造~リリースします。
とか、小出しにすると、できた部分はJava-Webで残った部分はVBとなり、
都度都度データの整合性の必要は発生するし、ユーザもこの機能まではIEで操作。
この機能からはVBのソフトを立ち上げる。となり、非常に煩雑。
とうぜん、VBにも手を入れていかなくてはならず、結局最初からJava-Webで一括ドーン!
の方が楽なんだよな。


640:仕様書無しさん
10/02/15 11:23:11
>>639
それは分け方を変えないといけなくない
たとえばエラー処理はなし帳票は罫線なしと、テストなし。
とか

641:仕様書無しさん
10/02/15 11:41:24
>>638
このまえ行ったセミナーでは一応成功例を発表してた。
でも、ようするに成功したら自慢できるレベルであって
まだまだだなこりゃという印象しか残らなかった。

642:仕様書無しさん
10/02/15 11:55:42
よくある開発手法はウォーターフォール型っていうの?
あれ意味無いよな。設計しても作り直しとか。

643:仕様書無しさん
10/02/15 11:57:52
>>642
ホールインワンを狙うやり方だからね。
曖昧な状態で作るのにはあまり向く方法じゃないよ。

644:仕様書無しさん
10/02/15 12:07:31
>>643
やっぱそうか
実際会議の場で言えないけどねw

645:仕様書無しさん
10/02/15 15:28:37
ホールインワンってのは当を得た表現だなあ

646:仕様書無しさん
10/02/15 15:34:57
あじゃ~w


647:仕様書無しさん
10/02/15 16:53:55
そもそも、機能縦割りの設計が、アジャイルの思想と反しているだけの話だな。
どんな小規模なプロダクトでも、機能単位に個別設計していては、
プロダクトが大規模で起こりがちな機能間の問題も、同様に発生する。
単に、小規模だと問題の発生率が級数的に小さくて済むようになるだけ。

縦割りが問題なだけで、実は規模は無関係なんだ。
大規模だと、全体を見て設計できる能力を持ったSEが日本では希少なため、
縦割りして細かく分けないと設計できない。
だから縦割りを前提としないアジャイルが、大規模に向かないように見えるだけ。

いいかえれば、縦割り設計自体が諸悪の根源なだけなので、
そこをクリアできていれば、別にアジャイルでやらなくても開発の効率は上がる。
まあ、折角そこまでやったのなら、後はどんなんでも成功するハズなので、
アジャイルで効率良く開発するだろうけどな普通。

648:仕様書無しさん
10/02/15 17:21:25
>>647
そこは、縦割りにしときながら横のつながりが疎に出来ていないという
設計の甘さこそが問題だと思うよ。縦割りそのものは当たり前の手法。
縦割りというから問題に聞こえるけど、ただのモジュール化でしょう。

649:仕様書無しさん
10/02/15 17:46:31
機能ごとの縦割り分担と、モジュール化を混同してる設計者が多いのが、
日本のSEの問題点な気がしてきた。

650:仕様書無しさん
10/02/15 17:53:29
おっと、「機能」の意味するところ次第で話は変わるな。

多分、業務を分析して、モジュール化のために、開発ように内部的に定義された機能のことを指しているのだろう。
それなら、その通りでいい。

だがここでは>>639の例からの話なので、ここでいう機能は客先から見える業務毎の機能のことだな。
本来、その手のモノを「機能」と呼ぶべきでは無いとは思うが、客先でそう呼びたがるので、
仕方なくそう呼ばざるを得ないのではないかと思う。
もしかしたら、それが不幸な混同が起こる諸悪の根源なのかもしれない。


651:仕様書無しさん
10/02/15 18:28:16
>>650
なるほど、縦割りといいつつも、実際にはモジュール(機能)を
横にスライスしてんのか

652:仕様書無しさん
10/02/15 18:30:01
というか、それを悪い意味で縦割りというんだったな。
ちょっとまちがった。

653:仕様書無しさん
10/02/15 19:22:00
俺の考え方は少し違うね。

まず、アジャイイル開発は、モジュールを育てる開発方法というのが俺の理念。
アジャイイルな小規模プロジェクトであっても、まずモジュール化を強く意識し、
そこから育てていかないと、あまり良い結果は得られないだろうと確信してるよ。
最初はそうでなくても、誰でもやってる内に強くモジュール化を意識するようになる。
てことは、アジャイルは、モジュールだけでなく、開発者を育てるやり方なんだ。

大規模でのアジャイル場合も、全体を統括する優秀なSEなんて要らない。
全てアジャイルで育ってきた開発者で構成する必要はあるけどね。
モジュール化の意味を知っていれば、1人が全体を知る必要は無いことは分かるだろ?


654:仕様書無しさん
10/02/15 19:30:29
それでも全体を統括するSEは必要だな。 つーか統括というよりは
今の状態を縦割りして客先に報告する能力を持ってる人、かな。
仕事にもMVCが必要というか、変な言い方になるが。

655:仕様書無しさん
10/02/15 19:50:58
ここでいう「全体を統括する優秀なSE」というのは、内部開発だけの話ね。

勿論、閉じた自社開発でもなければ、客先とのやりとりのためのSEは必要でしょう。
客は本来内部構造についての詳細な打ち合わせなどするつもりはないはずで、
担当は、業務全体の概要と、モジュールがなぜそのような構造になっているか
のみ理解できていれば、それは従来型の優秀SEである必要はないという考え。
客がやり難いと思えば、モジュール設計が合理的でないはずであり、
その場合に上手く対応できるかどうかが鍵ではあるけど。

だが確かに、細かい質問に対して即答できるレベルで全てを知り尽くしてるような
SEを立てていないと不満な客先はあることはあるけどな。
それ対策専門のSEか、客先に開発体制について理解してもらう専門のSEを
別個立てる必要はあるかもしれない(苦笑)

656:仕様書無しさん
10/02/15 20:02:22
>>655
誰も全容を知らんのは怖すぎる話だからな。結局、内部でも
責任を切り分けて尻を叩いてくれる人が必須になるんだよね。

657:仕様書無しさん
10/02/15 20:36:53
>>655
>ここでいう「全体を統括する優秀なSE」というのは、

優秀なSEならほら、↓ここに居るぞ!

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ


こうした優秀なエンジニアには高給優遇することが、技術立国日本のあるべき道筋であろう。

658:仕様書無しさん
10/02/15 20:43:06
>>657
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww

・・・にしてもこいつ、本当にシツコイ。もしこいつに出会ったらぶん殴りたいくらいだ。

659:仕様書無しさん
10/02/15 22:15:02
自慰愛情

660:仕様書無しさん
10/02/15 22:16:58
まぁここで開発手法議論してもなぁ


661:仕様書無しさん
10/02/15 22:40:55
>>657
おいらは、応援しているよw
その執着心、仕事にも生かしてねw
ww


662:仕様書無しさん
10/02/15 22:53:23
富士キメラ、「運用サービス市場の成長率は保守サービス市場を上回る」と予測

663:仕様書無しさん
10/02/15 23:01:28
>>662
運用と保守ってどう違うんだ?
おなじじゃね。

664:仕様書無しさん
10/02/15 23:09:03
>>657
秋田!
次のネタないのか?


665:仕様書無しさん
10/02/16 02:48:53



666:仕様書無しさん
10/02/16 07:24:38

 来年度も厳しいらしい。あきらめなw

----------------------------------------------------------------------

 ・URLリンク(japan.cnet.com)

  2010年度のIT投資額が2009年度に比べ「増加する」と回答した企業は15.5%(前回19.0%)、
  「減少する」は46.3%(前回 36.3%)、「同じ(変わらない)」は34.5%(前回39.1%)となり、
  2010年度もIT投資を抑制するという意向が見られた。


667:仕様書無しさん
10/02/16 10:00:23
そうだろうなw
俺たちは、公務員様の'あぶく銭'で暮らしているんだからねw


668:仕様書無しさん
10/02/16 11:01:10
ぼっとん便所から水洗式に替えるのがITによるペーパーレス化だろ。
金がなきゃ水洗式にするのは後回し。チンタラ作業で効率悪いまま。
水洗式にした後もメンテナンスは必要な訳で、そこをケチる企業は
トラブったらお手上げ。

669:仕様書無しさん
10/02/16 11:10:48
>>688
ぼっとんでも水洗でも、ケツ拭くペーパーは必要。
お前は、ケツを拭くような仕事をやればよい。


670:仕様書無しさん
10/02/16 14:58:13
>>669
俺はどっちかというと小便器を増やして行くような仕事やっとるわw


671:仕様書無しさん
10/02/16 16:45:27
>>669
そこでペーパーレスの概念を持ち込むのが
新規開拓案件ということになるわけです。

672:仕様書無しさん
10/02/16 17:08:50
変なスレ多くなったなw


673:仕様書無しさん
10/02/16 19:10:56
>>663
オペレーションするのが運用
メンテナンスするのが保守


674:仕様書無しさん
10/02/16 23:30:55
どっちが偉いの?


675:仕様書無しさん
10/02/16 23:43:37
>>674
保守はつらく、運用はたのしい

676:仕様書無しさん
10/02/16 23:48:47
>>675
俺は逆だな


677:仕様書無しさん
10/02/17 00:01:34
保守の場合、帰宅しようとする5分前にエラーメールが飛んで、終電になる。
運用は、朝、メールチェックしておかしければ保守チームに連絡すれば良い。

678:仕様書無しさん
10/02/17 00:39:54
開発が一番えらい


679:仕様書無しさん
10/02/17 03:05:55
某モーニング、この学校を訴えることもできるし、訴えたら勝つ自信
もあります。おねがいだから、こんなに嫌な気持ちに毎回させないで下さい。
一生懸命やって、「来月からあなたにクラスはもたせないから、嫌になったら
やめるように」って、どういう神経してこの学校を運営してるの?
日本語教師になりたい女性はやまほどいるから?まいかい高い費用かけて
呼びつけて、近くに住まわせて、何も分からない中必死でやっている
人をどんどん切ってすてていくのが、某モーニングのやり方?


680:仕様書無しさん
10/02/17 04:29:27
2ちゃんねるって何で会社・職業のカテゴリにIT業界が無いんだ?

681:仕様書無しさん
10/02/17 04:31:22
>>680
一応それは情報システム板かな?

682:仕様書無しさん
10/02/17 09:11:37
リーマンショック前は待てば勝手に仕事が来たのに今は営業をかけてもダメ。
社員の半数が遊んでる状態。
しかも単価が高い社員が軒並み余ってる。
給料の支払いで潰れそうな勢い。
この業界は死んだかな。

683:仕様書無しさん
10/02/17 09:29:53
どこの業界でも、今まで胡座をかいてた所は厳しいんじゃない?
以前から顧客といい関係を築いてきた所ほど、安定してると思うけど
泥臭い運用が絡むところはなかなか無くならないからね。

684:仕様書無しさん
10/02/17 09:45:49
>>682
いいな、暇そうで。自宅待機させとけよ。
忙しくて死にそうだ。

685:仕様書無しさん
10/02/17 12:02:47
>社員の半数が遊んでる状態。

今になっても、そんな状態が続いている所ってあるの?
(確かに、半年前ならよくあった話だが・・・)


686:仕様書無しさん
10/02/17 12:57:28
あるから書いているんだろう

687:仕様書無しさん
10/02/17 14:27:54
>>682
安い単価で受けるのが多いからな。


688:仕様書無しさん
10/02/17 14:47:03
>>682

いつ倒産するんだ?


689:仕様書無しさん
10/02/17 14:48:41
>この業界は死んだかな。

高い売り上げを上げている零細もあることを忘れるなよw


690:仕様書無しさん
10/02/17 15:52:20
>>683
まじめに、「技術で勝負」みたいに考えてたところが壊滅してるんじゃないかな。
「いい関係」っていうより、「黒い関係」という気がする。

691:仕様書無しさん
10/02/17 16:20:06
>>690
関東圏だと、技術の無いところばかりがバタバタ死んでるな。
地方と都市とではその辺違いが大きいみたいだな

692:仕様書無しさん
10/02/17 16:22:27
倒産したかどうかは帝国データバンクで企業検索しても分からない?

693:仕様書無しさん
10/02/17 19:02:15
本当に死んで逝ってるのは、開発力が無くて自然発生的にデスマに突入するしかなく、
逆にそれを人海戦術に持ち込んで稼いで来たところのように思う。

本当のいい関係を保てているのは、開発力面で顧客の信頼を得ているところであり、
これまでも、今後も、そうでなければ淘汰される時代と思っておいた方がいい。

694:仕様書無しさん
10/02/17 20:42:01
>>693
なんつーか、技術のしっかりしてるところは、きっちり作っちゃうから切り易いんだよ。
資料もしっかり整ってるから、ユーザー側である程度メンテできちゃって、
メンテ契約無しでも、ほとんど問題が出ない。
で、今は消費が不振で、なかなか新しいシステムを作る案件とかが出てこないから、
そういうところには仕事が回ってこない。
わざとバグを仕込んでるわけじゃないだろうけど、しょっちゅうトラブルを起こす
システムを作るような会社は、ズルズルとメンテ費としてお金を引き出して、仕事
にありつけてるように見える。

695:仕様書無しさん
10/02/17 20:50:50
何とも不思議な話だが、ありそうな話だ。

696:仕様書無しさん
10/02/17 20:51:25
俺のところもそろそろヤバそうなので転職屋にいろいろと相談してるんだが
それなりの報酬の求人は翌日から使える人材を求めたものばかりなんだよな。
今の収入を維持したままの転職は無理そうだ。

697:仕様書無しさん
10/02/17 21:10:58
収入が下がるなら転職はしない方がいいよ。

698:仕様書無しさん
10/02/17 21:15:05
>>697 そうなんだけど今の会社が倒産しそうなら急いだ方がいいんだ。
やっぱり会社がまだあるうちに転職活動する方が気分的に楽だよね。


699:仕様書無しさん
10/02/17 21:33:53
>>694
MSはそういうビジネスが得意だよな。

700:仕様書無しさん
10/02/17 21:40:14
>>682
うちは逆に安い単価の奴(要するに、プログラミングしかできない人)が余りまくってる。
余ってるというか、補助金もらった方がいいような単価の仕事しかない
ってのが実状みたいだけど。

701:仕様書無しさん
10/02/17 21:59:52
>>682
業界は死ななくても底辺にいるやつは死んだな

702:仕様書無しさん
10/02/17 22:08:00
この業界、底辺が殆どだったからね

703:仕様書無しさん
10/02/17 22:23:28
>>694-695
客も馬鹿ばかりではないので、そういうところがバッサリ切られてるのが、営業不振の実態。

逆に、客の方もバッサリ切れるだけの眼力が無ければ、客自体が淘汰されているのも実態。

704:仕様書無しさん
10/02/17 23:52:07
開発力を売りにしてる零細だけど、今まであった大手の下請け仕事はここ1年無いよ。
>>694 の言うようにバグが出ない分、保守契約も結んでくれないからそっちはお寒い状態。

代わりに大手の顧客などから直接の仕事が増えてて、顧客が望む業務改善が
実現できている上、保守契約まで結べてるから、お互いにいい関係が作れてる。
会社自体はここ数年で一番業績いいし、顧客の喜ぶ顔が見れてるんで
技術屋やってて良かったって思うよ。

705:仕様書無しさん
10/02/17 23:57:18
やっと仕事取れたと思ったけど駄目だわ
予算余ったんで駆け込みで増員したみたい
現場行っても仕事ないっつーw
こりゃ春で切られるな

706:仕様書無しさん
10/02/18 00:29:32
>>704
零細なのに大手の顧客と直接契約できるなんてすごいな。
普通は相手にして貰えないし、たとえ仕事を貰えることが出来ても
安く叩かれるのに。

707:仕様書無しさん
10/02/18 00:33:12
>>705
4月から仕事増えるかもよ
役に立たない人間だと思われないようにアピールすればいいじゃん


708:仕様書無しさん
10/02/18 00:41:47
>>706
会社が生き残る条件としては当然なんじゃないかな?
客の方も切羽詰まってるから、失敗は絶対許されないんだよ。

逆に、今までのように、プロジェクトが失敗しても、
死ぬ気でやり遂げます的なやり方だけで乗り切ってる会社でも、
使って貰えてたってのが異常だったんだよ。


709:仕様書無しさん
10/02/18 00:42:09
今仕事を貰えるだけの実力と信頼を持ってる奴はまあ大丈夫だろ。
問題はいまだに社内待機とかしてる無能者たち。

710:仕様書無しさん
10/02/18 00:55:27
>>709
社内待機してるやつが必ずしも無能とは思わないが、もう解雇して、
生活保護になってもらってもいいだろう。
これから、国内消費はますます減って、中国経済の崩壊も近いわけだから、
今は仕事をもらえてる人も、だんだん厳しくなると思われ。

711:仕様書無しさん
10/02/18 01:06:01
>>708
相手が零細だと倒産するリスクも高いし、ある程度の技術者を確保維持して
いけるのか不安定さもあるから、よほど信頼されてないと取引してくれないのでわ

712:仕様書無しさん
10/02/18 01:08:12
>>708
今、お金持ってるところは、使い道が無くてあまりまくりだよ。
不景気って言ったって、要はお金が動いてないだけ。
切羽詰ってるところは、IT支出なんてもってのほか。
今、動いてるプロジェクトなんて、失敗でも納期遅れでもへっちゃら
なのばかりじゃないの。

713:仕様書無しさん
10/02/18 01:41:40
零細だと人員や資金面で、でかい仕事を回しきれないってのが大きいけどねぇ。
10人x一年の仕事もらっても、一年間以上毎月10人分の人件費を払い続けるのがむずかしかったり。

714:仕様書無しさん
10/02/18 01:46:38
世の中に変化をもたらすIT化で飯を食ってる業界が、
世の中の変化に一番弱かったってオチなんだよ。
こりゃ愉快w

715:仕様書無しさん
10/02/18 07:43:56
>>706
零細だけど経営者がいい意味でナマイキだからってのが大きいかもw
駆け引きして、社員を守ってくれてる分、開発者としては助かってるよ。
運も良かったんだろうけど、頭下げるだけの営業じゃ、こう上手くは
行ってないと思う。そのためにも開発側として顧客の言ってる事が、
できるのか、できないのか?って打ち合せは密にして、営業側を常に
サポートしてる。その結果、請けた仕事に失敗する要素はほとんど無いよ

>>713
一定規模以上の仕事を振られたとき断る勇気があるかどうか?
じゃないかな?組織の器以上の仕事を取ると、人数を入れたって
コアの人材が疲弊するから、零細としては綱渡りになる。できる奴が
一人抜けるだけで簡単にバランスが崩れるからね。

逆に出来るものは出来る。出来ないものは断る。の基準が明確で、
言った通りの結果を出し続ければ、過去痛い目を見てる顧客が
多いこともあって、ちょっとタイトな納期通りに納めただけで
驚いてくれる所もあったよ。こっちが驚くってw

何にしても、どっちの味方か解らない営業が居る会社には同情する。

716:仕様書無しさん
10/02/18 09:53:36
交渉力も、技術力が背景にあってこそだろう。

それに引き換え、コバンザメ商法でしか仕事が得られないウチは、
言われるがままに買い叩かれる、奴隷会社。
社員も奴隷なので、死ぬまで馬車馬のように酷使。

717:仕様書無しさん
10/02/18 09:59:29
ただ人を売ってる会社に特色も技術力もねえよな

718:仕様書無しさん
10/02/18 11:19:55
自社開発で失敗すると倒産するリスクがあるからと言って
リスクの無い人貸ししかやってこなかった会社には何も無い

719:仕様書無しさん
10/02/18 11:29:18
じゃ、今後転職するとしたらどんなところがいいの?
年齢30、公務員とか以外で・・・
マジレスでおk



720:仕様書無しさん
10/02/18 12:09:53
全然関係ない業種の情シス系の部門とか
人によっては転職して良かった話聞くけど
適用力が無けりゃ、どこ行ってもダメじゃね?

721:仕様書無しさん
10/02/18 12:40:51
やっぱ、IT系かね・・・


722:仕様書無しさん
10/02/18 13:05:28
>>719
キミの転職の目的と持っている能力は何?


723:仕様書無しさん
10/02/18 13:24:58
>世の中に変化をもたらすIT化で飯を食ってる業界が、
>世の中の変化に一番弱かったってオチなんだよ。
>こりゃ愉快w

そもそも、IT化なんて必要なかったね。

OSもWinXPで十分。vista, win 7 は、あまりにも使えない。
Officeだって2003で十分。2007はひどい。

つまり、今後はバグの修正だけやっていればよく、進化の必要はないw



724:仕様書無しさん
10/02/18 14:15:51
>>719
他の業種は好況だとでも?
そんな質問してるようじゃどっちみち生き残れない。

ワープアでもいいなら軽ワゴン買って運送業でもやれ。
今後はネット直販増えるから物流は食いっぱぐれはねぇと思うぞ。

725:仕様書無しさん
10/02/18 20:12:47
>>719
医療系。ただし、激務で給料は安い。

726:仕様書無しさん
10/02/18 23:49:18
>>707
どうもそういう状況じゃないらしく
3末でフェイズが変わるので2末に数人抜けて
今期でチーム解散らしい
みなさん次の現場探しで大変みたい

727:仕様書無しさん
10/02/19 00:39:23
ホームヘルパー2級の資格取っといたほうがいいかなw
今後、それ関係の開発案件増えそうだからなw


728:仕様書無しさん
10/02/19 00:43:46
>>725
医療系で師業以外って何がある?
医療事務だのは女限定みたいだし。
自分で患者として行っても受付・会計等は、女だらけ。
つーか、女限定とか同じ仕事内容で女だからと言うことで優遇され杉。

729:仕様書無しさん
10/02/19 00:46:02
女だらけw
天国じゃ・・・


730:仕様書無しさん
10/02/19 00:50:27
生損保ならユーザさんに女性が多い

731:仕様書無しさん
10/02/19 01:02:27
男が受付やってる病院より
女が受付やってる病院に通うだろ
そういうことだ

732:仕様書無しさん
10/02/19 01:36:10
というか受付おばちゃんだったりするけど

733:仕様書無しさん
10/02/19 01:51:25
かわいいおねぇチャンだと緊張しちゃうよw


734:仕様書無しさん
10/02/19 01:53:20
ていうか、お前ら早く寝ろ! 
オレみたいにニートか?



735:仕様書無しさん
10/02/19 07:09:40
「あのう、痔なんですが…」
「2Fの肛門科に逝って下さい」
「(;´Д`)ハァハァ 」

736:仕様書無しさん
10/02/19 10:07:45
死んでください;


737:仕様書無しさん
10/02/19 10:17:24
製薬関係の統計とかしたらいいじゃん

738:仕様書無しさん
10/02/19 10:36:59
ここと似たようなスレがあるな・・・
俺は最近気がついたw


739:仕様書無しさん
10/02/19 11:21:35
どのスレ?

740:仕様書無しさん
10/02/19 11:46:43
>>728
今までは男というだけで優遇されすぎたんだよ。
仕事が決まらないのは己のせいだろ。妬むな嫉むな。

741:仕様書無しさん
10/02/19 11:55:57
>>739
案件激減? そんなの当たり前だろ!

742:仕様書無しさん
10/02/19 12:06:32
そっちのほうが、伸びが速いぞw


743:仕様書無しさん
10/02/19 12:09:36
どっちかに統合してくれよ


744:仕様書無しさん
10/02/19 12:14:11
案件激減シリーズ
続々登場

745:仕様書無しさん
10/02/19 14:17:30
良くやった!!

Planned Elements Executed Elements Base Value GOE Score
Quad. Toeloop Quad. Toeloop (downgraded) 4.00 -3.00 1.00
Triple Axel + Double Toeloop Triple Axel + Double Toeloop 9.50 1.60 11.10
Triple Loop Triple Loop 5.00 0.40 5.40
Fly. Change Foot Sit Spin Fly. Change Foot Sit Spin 4 3.00 0.40 3.40
Circular Step Sequence Circular Step Sequence 4 3.90 2.20 6.10
Triple Flip + Triple Toeloop Triple Flip + Triple Toeloop (downgraded) 7.48 -1.60 5.88
Triple Salchow Triple Salchow 4.95 1.00 5.95
Triple Axel Triple Axel 9.02 1.80 10.82
Triple Lutz Triple Lutz 6.60 -0.60 6.00
Triple Lutz + Double Toeloop + Double Loop Triple Lutz + Double Toeloop 8.03 -0.60 7.43
Fly. Change Foot Comb. Spin Fly. Change Foot Comb. Spin 3 3.00 0.20 3.20
Straight Line Step Sequence Straight Line Step Sequence 3 3.30 1.20 4.50
Change Foot Combination Spin Change Foot Combination Spin 2 2.50 0.20 2.70

Totals Executed Elements 70.28 73.48


746:仕様書無しさん
10/02/19 16:02:50
なんじゃ?


747:仕様書無しさん
10/02/19 16:10:20
なんとなく転職してみよーかなーとか考えていろいろ見てたら
俺の会社が一番マシだったという

748:仕様書無しさん
10/02/19 16:12:56
すっこけたのになぁ。

749:仕様書無しさん
10/02/19 16:13:32
>>747
よかったね

750:仕様書無しさん
10/02/19 17:07:34
ところで、春の情報処理申し込んだ?
俺は、応用とって起死回生じゃw


751:仕様書無しさん
10/02/19 20:02:19
俺も応用申し込んだよ。
暗記が苦手なので不安だ・・・

752:仕様書無しさん
10/02/19 21:40:57
応用取って大阪から東京に転勤した

753:仕様書無しさん
10/02/19 23:58:56
いまさら応用レベルじゃだめかな?
せめて、プロマネか!?


754:仕様書無しさん
10/02/20 09:55:34

        プ  ロ  グ  ラ  マ  ー  は  も  う  い  ら  な  い

一ヶ月足らずでよくこんなにスレが伸びたな。『自宅待機プログラマ』が激増したとしか思えん。
もはやこんなものは業務経験と呼ぶに値しないので、貯金が底を尽きないかぎりは就職を急がず、
専ら家に篭って資格試験の勉強でも続けていたほうがましだろう。プログラマーはもういらないと言ったが、
アセンブラやC/C++のような低水準言語は一通りやっておいたほうが基礎固めにはなると思うぞ。

今はどうするかだが、お勧めは「サイレントテロ」だ。IT業界のみならずくだらない金持ち向けの道楽産業
などもこれからどんどん崩壊していくのを待つ必要がある。資格勉強するのは良いが、学校へ通うと学費
がバカにならない。サイレントテロを続けようにも貯金が底を尽きたら路上へ放り出されてしまう。


755:仕様書無しさん
10/02/20 10:13:13
ソフトウェア開発技術者から応用情報技術者に資格名が変わったので受けたが勉強せずとも余裕だったぞ。
あんなレベルの試験に合格できない奴なんてゴミ。
PGやSEに対する世間の評価を下げるだけ。
IT業界から即刻去るべき。

756:仕様書無しさん
10/02/20 11:04:26
>>755 なんでそこまで言うねん (´_`。)
官公需が大きくへって入札要項に資格保有者かくこともないよね。
資格手当とか資格がたまって昇格・昇給ってやってる会社あるのかな?
大手はもまだやってるのか。


757:仕様書無しさん
10/02/20 11:09:08
>>756
持ってないと大手に売れないから
リストラになってるの大量に出始めてるよ

758:仕様書無しさん
10/02/20 11:10:57
結局

資格なし経営層が景気のいい時は無資格層を量的拡大のために入れて
景気が悪くなったら無資格から放り出すと。

なんだかなあ。

759:仕様書無しさん
10/02/20 11:19:37
>>755
おいおい、IPAの試験問題は現実とはかけ離れた全く見当違いの問題が出るから
どんなスーパーハッカーでも試験勉強は必要だぜ。

760:仕様書無しさん
10/02/20 11:33:43
>>759

>おいおい、IPAの試験問題は現実とはかけ離れた全く見当違いの問題が出るから
>どんなスーパーハッカーでも試験勉強は必要だぜ。

いやいや、C/C++、UNIX に対して十分なスキルがあるり、一般常識のあるやつは
応用ごとき勉強しなくても60点は取れるはずだよw
これこそが真のスキルだよw


761:仕様書無しさん
10/02/20 11:54:39
Web系より、組み込み系や工場系がもっとつらいよ。
窓口や電気トラブル対応もすべてやらされる場合も
あるからな。GUIのデザインセンスがださくていい点
は楽だが。

762:仕様書無しさん
10/02/20 12:45:38
>>758
それが普通でしょ。バルク品と選別品扱いで

763:仕様書無しさん
10/02/20 14:02:16
>>758
経営戦略もなく、ソフトウェア開発がどういうものなのかも理解できないまま、
なんとなくITが儲かるらしいといううわさに釣られてやってきた馬鹿経営者が、
工場のライン工員みたいに人海戦術で何とかなるだろうと思って、
素養の無いド素人を役に立たないなんちゃってプログラマーに仕立ててみたってだけのことでしょ。
結局ひとつのプロジェクトで必要な人員は10人未満で事足りるというw

764:仕様書無しさん
10/02/20 14:39:14
元土建屋の社長がいたりする業界に何を求めてるのか。

765:仕様書無しさん
10/02/20 18:06:31
案件自体はむしろ増えてるんじゃないかな
ただし買いたたきの材料としての案件だけどな
安い見積もり出す弱小企業の見積書をみせて
優秀なトコに「○○って会社は人月50万でやるっていってるヨ?どうする?(^_^)ニヤニヤ」って

766:仕様書無しさん
10/02/20 20:37:59
>>765
うちはそれよくやられるわ。
「それは仕方ないですね。そちらでどうぞ」って言うけど。
安い仕事してるわけじゃないしな。

767:仕様書無しさん
10/02/20 21:13:39
安い仕事ってやるだけ無駄だからな

768:仕様書無しさん
10/02/20 22:02:55
これが雇用のミスマッチってやつかw
昔とおなじ仕事なら確実に安くなってるだろ

769:仕様書無しさん
10/02/20 22:35:20
>>767
仕事がないのと、安くても仕事があるのと
どっちがいいんだろうな

770:仕様書無しさん
10/02/20 22:40:45
仕事がない方がいいよ
金無しで働くってことは奴隷ってことだぞ

771:仕様書無しさん
10/02/21 08:25:55
>>763
>素養の無いド素人を役に立たないなんちゃってプログラマーに仕立ててみたってだけ

そこで今必要なのは、↓この彼のような若手の優秀エンジニアだと思うぞ。

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ


こうした優秀なエンジニアに対しては、どんな高給を払っても惜しくは無いはずだ。

772:仕様書無しさん
10/02/21 09:12:07
>>769
安さにもよるよ。
単価50なら、やらない方がまし。

773:仕様書無しさん
10/02/21 10:20:00
>>772
単価安くても従業員に基本給は払わないとダメだからねー
どうしようもないクソ馬鹿でも客先に座らせれば月50もらえて、運が良ければ多少は教育もしてもらえるなら
月50でクソ馬鹿を派遣するかも
もちろんセットでまともな人を派遣してそいつにせめて1.5人分の仕事はしてもらわんといかんが


774:仕様書無しさん
10/02/21 10:26:37
50万な奴は基本給20万でいいだろ。

775:仕様書無しさん
10/02/21 10:47:08
>>771
乙。


776:仕様書無しさん
10/02/21 10:48:27
>>774
もっとスキル磨いて、二つの案件掛け持ちすれば?


777:仕様書無しさん
10/02/21 11:55:12
案件が少ないと言ってられますが、30才のSEに案件なんてありません。
コンサル、PL/PMクラスでないと売りようがありません。
ゴミは退職してください。
本当に迷惑なのです。
一人売るにも色々大変なのです。

778:仕様書無しさん
10/02/21 12:09:05
一番必要ないのは新しい客も取れない営業だけどな。

779:仕様書無しさん
10/02/21 12:09:18
お前みたいな無能な営業一人飼うのも
色々大変だけどなw

780:仕様書無しさん
10/02/21 12:13:40
コンサル、PL/PMクラス だけ需要があるつーのも変な状況だねぇ

781:仕様書無しさん
10/02/21 12:15:05
営業は完全歩合制でいいんじゃないかな

782:仕様書無しさん
10/02/21 12:18:46
>>771
毎度乙。

783:仕様書無しさん
10/02/21 12:29:27
>>771
おつw
age


784:仕様書無しさん
10/02/21 14:25:13
ボランティア精神が欠けてるぞ!

785:仕様書無しさん
10/02/21 15:38:37
コンサルクラスなら120万でも売れるけど、SEレベルじゃ。。。
SEって本当にいらねー。
うちの会社もSE全員クビにして、コンサル増やせばいいのになぁ。
本当、SEはいらね。
単価60万?そんな小銭にもならんカスを売るのも、面倒だぜ。



786:仕様書無しさん
10/02/21 15:45:20
>>785
簡単に月単価100万超える方法を知らないの?

名刺に「ITシニアコンサルタント」って書けば月100万だよ。
「ITエグゼクティブコンサルタント」と書けば月120万。
「東大卒コンサルタント」と書けば月140万。(東京理科大でも、東洋大だも東がつく大卒の子限定ね)
「戦略系ITプロフェッショナルウルトラ級コンサルタント」なら月250万でも可能。

とりあえず売り込めば、あとはどうにもでなるから。

787:仕様書無しさん
10/02/21 15:47:31
営業は技術者をお金としか思っていないのでしょうか?

月100時間超えの残業が1年以上続いているので、現場を変えて欲しいとお願いしました。
すると「月100時間超え?それって残業?そういうことは月200超えてから、言ってくれるかな。」と言われました。

不景気で案件がないので仕方がないのでしょうかね・・・。

788:仕様書無しさん
10/02/21 15:53:45
60マンでやるほどはこまってないからなー

789:仕様書無しさん
10/02/21 16:18:07
>>787
ブラック

790:仕様書無しさん
10/02/21 16:30:26
>>787
たんに、舐められてるだけ。

791:仕様書無しさん
10/02/21 16:43:11
残業がなくなると営業の実入りが少なくなるんじゃね

792:仕様書無しさん
10/02/21 17:36:37
>>787
嫌なら会社辞める
俺なら稼げる職場は好きだ
まぁ今は仕事無いんだがな


793:仕様書無しさん
10/02/21 18:07:23
俺、残業が異常に多いのでホテルとタク代で給料が半分は消えちゃう。
実家だから生活できるけど・・・。
月手取り20万で、ホテル代、タク代が10万くらい。


794:仕様書無しさん
10/02/21 18:13:03
なんで会社に請求しないの?

795:仕様書無しさん
10/02/21 18:14:45
>>785
コンサルって金取ってこれてなんぼだろ?
120万で売るって、それはコンサルの肩書もったただのSEじゃね?

796:仕様書無しさん
10/02/21 18:57:36
残業代なんてしばらく出てないよ
残業してるけど

797:仕様書無しさん
10/02/21 21:02:07
俺は単価固定だから残業代は出ないけど、単価固定じゃないやつは残業代は出ている。
正直、運だよね・・・。
月100時間のサビ残はもう慣れたけど・・・。こんなんじゃ、結婚なんて絶対にできやしない。
カラオケでバイトしている彼女と給料が変わらん。

798:仕様書無しさん
10/02/21 21:23:07
彼女が居るならもっと残業しろ


799:仕様書無しさん
10/02/21 21:43:42
>>797
バイトと同じなのは給料だけだ。
安心しろ。

800:仕様書無しさん
10/02/21 21:54:26
というか、悪いのはIT業界に限ったことではなくて、中小企業の生産性が全般的に低いことだと思うぞ。

疑問ある法人税率引き下げ論
 マニフェストには法人税率の引き下げは中小企業についてのみ18%から11%に引き下げるとあるものの、
大企業については何も書かれていない。しかし、今後の議論で大企業の法人税引き下げが焦点になりそうだ。
経済界は長い間これを主張してきたし、エコノミストの間でも法人税率の引き下げを支持する人が多い。
理由は日本の法人税率は大企業の場合40%で、これは米国と同じだが、ドイツは30%、中国、韓国は25%程度
となっており、今のままだと、法人税率の低い国に移転せざるを得ないことになる、ということのようである。
だが、筆者は法人税引き下げの効果を以下のような理由で疑問視している。まずは日本企業で法人税を払って
いるのは大企業で半分、中小企業では3分の1程度である。昨年度は景気が悪く黒字企業は29%だから、
大半の企業は減税しても空振りになる。法人税を払っている企業は日本にいても十分収益を上げている企業であり、
出て行く、行かないの議論をしているのは苦しい企業、すなわち法人税を払っていない企業だ。
法人税率を下げても彼らを救えるわけではない。また法人税負担の重さは様々な控除などもあり、
税率だけで議論しても全貌はわからない。日本の法人税収入のGDP比は4.8%とドイツ(2.8%)やフランス(4.0%)
よりは高いが、米国(4.7%)や英国(5.1%)と同程度で、特に高いわけではなさそうだ。付け加えて言えば、
日本では外国に比べて金利や配当性向が低く、企業財務にとっては有利な環境もある。
URLリンク(jp.fujitsu.com)

このように日本の法人税制は、生産性の高い大手を抑える一方、生産性の低い中小を保護していること。
だから変な会社でも助成金やら法人税免除やらで案外潰れずに存続してしまう。
ゾンビ産業を保護することとセーフティネットを整備することとがごっちゃになっているからいけない。
むしろ生活保護は増やす一方で、助成金やらはカットし法人税は大手も中小も一律30%にすべきだ。

中小零細ワンマン社長の生態を語ろう
スレリンク(prog板)


801:仕様書無しさん
10/02/21 21:59:01
>>800
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww

コピペ君ルールその4:俺には誇れるものが何もないけど、上からモノを言えば俺の勝ち

802:仕様書無しさん
10/02/22 03:01:15
求人増えたので、今が転職時じゃ


803:仕様書無しさん
10/02/22 04:47:15
また馬鹿息子か、こいつ本当にどこかの施設に収容してくれないかな…

804:仕様書無しさん
10/02/22 08:15:13
単金が安いからからニートてのが一番馬鹿だろ。
数カ月実績作ったら、現場と交渉して中抜きをぶっ飛ばすだけ。
あっと言う間にまともな単金の現場の出来上がり。


805:仕様書無しさん
10/02/22 09:19:25
次に馬鹿なのはいつまでも安い単金でも我慢するだけで
何も動こうとせず愚鈍に作業を続ける奴隷技術者。
中小の正社員とかいう訳のわからん地位を後生大事にしてる奴もまた馬鹿だ。


806:仕様書無しさん
10/02/22 10:55:44
でも安い単価じゃやる気でない

807:仕様書無しさん
10/02/22 11:46:25
誰かこのスレに誘引しているやつがいる
嵐まで誘うなよ!



808:仕様書無しさん
10/02/22 15:04:20
俺んとこは案件増えてるんだが。

基本在宅なのに、打ち合わせやらプレゼンで出てばかり。

809:仕様書無しさん
10/02/22 15:12:12
一つの案件に対して、いろいろな所に募集をかけているだけじゃない?


810:仕様書無しさん
10/02/22 15:14:29
>>809
愛蜜とるのは普通じゃね?
それでもその候補に挙がるだけでもいいと思うよ。

811:仕様書無しさん
10/02/22 15:39:14
俺も今月だけで3件断った。一気に増えすぎ

812:仕様書無しさん
10/02/22 15:42:13
>>806
そりゃ安い単金じゃやる気出ないかもしれないが、
普通は無収入の危機感が上回るだろ。



813:仕様書無しさん
10/02/22 16:38:53
>>811
まあ回って来る会社と
まだまだ来ない会社もあるんだがな


814:仕様書無しさん
10/02/22 17:15:20
前スレ
IT業界 景気動向 報告スレ6
スレリンク(infosys板)

815:仕様書無しさん
10/02/22 17:32:32
>>814
誤爆?
別板のスレを勝手に貼られても困る

816:仕様書無しさん
10/02/22 18:37:35
少し前、そのスレからこっちへの誘導もあったしな
何が始まるんだか


817:仕様書無しさん
10/02/22 18:56:13
断るくらいなら俺に回せ
いや、回してください

818:仕様書無しさん
10/02/22 22:12:10
>>
嵐を呼ぶのはやめちょくれ


819:仕様書無しさん
10/02/22 22:37:13
案件はきたけど、単価は5年前の2/3www
60→40wwwwww
俺の給料手取り13万wwww

820:仕様書無しさん
10/02/22 22:49:09
リーマンショック前で60万は底辺だろ。

821:仕様書無しさん
10/02/22 23:01:26
暇なら、OSSにでも参加しなよ


822:仕様書無しさん
10/02/22 23:34:08
>>821
たとえば

823:仕様書無しさん
10/02/22 23:40:18
実力があるなら、Mozilla Firefox とかやってみればw
まぁ~、すぐメンバーにはなれないけどねw



824:仕様書無しさん
10/02/22 23:56:56
ギコナビ
サクラエディタ
がいいとおもう

825:仕様書無しさん
10/02/23 00:22:47
日本人は、OSSに参加する人が少なすぎるんだって!
そのうち世界からも、のけ者にされるよwww


826:仕様書無しさん
10/02/23 00:25:48
>>825
英語の壁

827:仕様書無しさん
10/02/23 00:29:11
英語ぐらい分からないとインド人に勝てないし、
自分に付加価値つけないと、今後案件取得は困難と思われるw


828:仕様書無しさん
10/02/23 00:34:07
日本の公用語を英語にすれば国際競争力が増すと思う

829:仕様書無しさん
10/02/23 00:35:43
>英語ぐらい分からないとインド人に勝てないし、
外国語は分かることを求められているわけじゃねぇ
使えることを求められているいるんだ
こーいう奴って、プログラミング言語も読めるけど、書けないんだろうな

830:仕様書無しさん
10/02/23 00:40:24
>日本の公用語を英語にすれば国際競争力が増すと思う
君、死んだほうがいいと思うよ
なんで、先進国が就労ビザを制限しているか考えたことあるのか?
国内を保護するためだよ
生粋のアメリカ人で英語ができても、アメリカではオフショアは盛んに行われている
コストの問題が本質
まぁ、日本人が英語もできるようになって、月給10万円以下で働くようになれば中国・インドから仕事を奪えると思うよ

831:仕様書無しさん
10/02/23 00:46:43
不況の原因は紙切れ供給不足
金をどんどん刷れば円安になって景気もよくなる

832:仕様書無しさん
10/02/23 00:48:23
競争力と国内の保護は関係ないと思うんだけど


833:仕様書無しさん
10/02/23 01:07:37
>>831
そのとおり。労働力は有り余ってるのに金はスレねー。
政権変わっても当面は米に金が流れていく必要があるってことだ。
ごめんね。すれチで。

834:仕様書無しさん
10/02/23 01:14:37
>>831,833
なんというか、
「好景気=善」
って、考え方がもう通用しないんじゃないかね。
景気が悪いほうが、消費が減って環境に良いし、膨大な預貯金を持ってる
老人たちには、あきらかにデフレの方が良い。
だから、政府も日銀も景気が良くならないような政策を考えてるし、
国民もそれを支持してる。
このスレ的に考えれば、案件はますます激減するはず。

835:仕様書無しさん
10/02/23 01:26:09
システムなんて必要ない!
電話とファックスで十分だ。
・・・ということが、お客にばれてしまったww


836:仕様書無しさん
10/02/23 01:46:35
>>835
システムが止まって初めてわかるかも
健康のときはありがたみがわからないように

837:仕様書無しさん
10/02/23 01:47:58
>>834
お前がこの世からいなくなる方が消費が減って環境に良い。
俺はそれを支持している。

838:仕様書無しさん
10/02/23 02:34:49
>>835
ってかシステム業界でも、いまだに見積もり、請求書をFAXでやりとりするところは多いからなぁ。
印紙とか判子関係なく。

839:仕様書無しさん
10/02/23 02:50:24
日本は開発力強いし金もあるんだから、国内でじゃぶじゃぶ新しい物を作って消費したら景気良くなりそうな気がするんだけど甘いかな笑

みんな意見は厳しいけど、普段どんな事勉強してるの?

840:仕様書無しさん
10/02/23 03:03:52
>>839
経済の勉強か?
それならポール・クルーグマン、リチャード・クー、ミラーマンこと植草一秀などなど。
図書館で本を借りるとか、ネットでググルとかくらいだが。

841:仕様書無しさん
10/02/23 03:15:22
>みんな意見は厳しいけど、普段どんな事勉強してるの?

48手。 もしもの為w


842:仕様書無しさん
10/02/23 03:38:00
まず、人間の欲望は無限だということ。
有限の存在である人間が無限の欲望を持てるはずが無い、
無限なのは神だけだという屁理屈話ではない。

プールつきの豪邸、別荘、高級車十数台、大型バイク、自家用ヘリ、自家用ジェットなどなど。
ほしいものはいくらでもあるわけだ。
日本人の平均年収は400万円位だったかと思うが、日本人が800万円の生活がしたいと思うだけでも
GDPを倍の1000兆円にしなければならない。
(日本人の平均年収は305万円に下がったという話もある)

生産 イコール 所得 イコール 消費 だから
消費を無限にすれば生産も無限になって所得も無限になるはずだが、そうはならない。
なぜかというと生産力によって所得も消費も制限されるからだ。
どうやったら生産を増やせるかを考えてきたのが古典派経済学で
世界恐慌のときは全くの役立たずだった。

それに対して、消費によって生産が抑えられることもあるといったのがケインズ。
有効需要とかアニマルスピリットとかいろいろ説明してるけどわかりにくいところもある。
不況の原因、メカニズムを上手く説明したのはリチャード・クーの「バランスシート不況」だと思う。
この考えがクーのオリジナルだとしたらそのうちノーベル経済学賞をとるかもしれない。

843:仕様書無しさん
10/02/23 04:04:01
>>840
ほー参考にします。ソフト開発、英語、経営学、会計、法律くらいでいっぱいで経済に関しては疎いのであるていどの目処がついたら勉強し始めよう。

844:仕様書無しさん
10/02/23 04:08:55
>>841
おれもいざって時に備えてシャドーせクロスはがんばってる

>>842
経済学とはそういう事をする物なのですね、勉強になります。

845:仕様書無しさん
10/02/23 04:57:48
>>844
まずは彼女を作ることからだ。
彼女ができてもいきなりやろうとはせずに、3回は食事に行かなければならない。
オシャレな店を3件くらいリストアップするところから始めてはどうか。

846:仕様書無しさん
10/02/23 05:41:30
>>845
なるほど、いきなり入れてはだめなのですね、勉強になります。兄者と呼ばせて下さい。
まずは彼女を探しに行くために着る服を買いに行くために切る服を手に入れようと思います。

847:仕様書無しさん
10/02/23 06:32:42
>>846
いや俺もじつは…

そうかまずは服だな、何着ていこうか?
Gパンじゃまずいよな。

848:仕様書無しさん
10/02/23 08:06:41
>>835
バレたんじゃなくてIT化する事の意義がお前も客もわかってないだけの話。
馬鹿さかげんが自覚出来てよかったじゃん。


849:仕様書無しさん
10/02/23 08:25:09
>>846
布の服→たびびとの服→皮のよろい。
旅の方、この順にそろえなされ。

850:仕様書無しさん
10/02/23 11:35:47
バレたんじゃない。

本当に使えるシステムを作れるところなんて一握りだから、
駄目システムばかりが目立ってしまい、システム=使えないモノ
というのが客の間で定説になってしまっただけ。

851:仕様書無しさん
10/02/23 12:45:14
今までは、お客をうまく丸め込んでいただけw


852:仕様書無しさん
10/02/23 12:46:29
>プールつきの豪邸、別荘、高級車十数台、大型バイク、自家用ヘリ、自家用ジェットなどなど。
>ほしいものはいくらでもあるわけだ。

その選択肢だと、どれもいらんぞw

キミは家と乗り物が欲しいようだな


853:仕様書無しさん
10/02/23 12:48:44
だってねぇ、
OSだってWin2000で十分だし、Officeも2003が一番いい。。。
vistaとか、Office2007とか、使いやすさを無視した仕様変更に
お客が引いてしまっているよw



854:852
10/02/23 19:22:04
>>852
クルーグマンが挙げた例を書いただけだよ。
大型バイクは無かったかな?

俺が欲しいのはこれ
URLリンク(www.twotop.co.jp)

855:842
10/02/23 19:22:58
>>854
名前欄間違えた。

856:仕様書無しさん
10/02/23 21:21:12
会社にはいい案件が入ってきてるのに、今の現場抜けられねぇ。
客先出向を無理やりにでも拒否ればよかった。

857:仕様書無しさん
10/02/23 21:38:42
>>840
え?なに?ポール・グレアムとリチャード・ファインマン?

858:仕様書無しさん
10/02/23 22:21:05
>>852
お前、セレブの暮らしにあこがれないの?変わってるね

859:仕様書無しさん
10/02/23 22:37:47
毎日焼肉屋で腹いっぱい食うのがセレブの暮らしならあこがれる

860:仕様書無しさん
10/02/23 22:43:29
4リットルのペットボトル焼酎じゃなくて中々とか飲むのがセレブならあこがれる

861:仕様書無しさん
10/02/23 23:08:30
>>858
中国人はセレブにあこがれるらしいね。

862:仕様書無しさん
10/02/24 00:08:29
貧富の差がものすごい国ほど、セレブという存在に憧れる人が多くなるんだよ

863:仕様書無しさん
10/02/24 01:03:37
セレブとHしたいなw
その後、案件もらいたいなw


864:仕様書無しさん
10/02/24 01:41:21
えー、いくら金もらっても脂ぎったハゲデブオヤジとHなんかしたくねーよ

865:仕様書無しさん
10/02/24 01:59:24
俺なら10万くれるならやるかもしれん

866:仕様書無しさん
10/02/24 03:50:13
>えー、いくら金もらっても脂ぎったハゲデブオヤジとHなんかしたくねーよ

ホモ?



867:仕様書無しさん
10/02/24 03:51:00
え、なに、生粋の日本人だけど金持ちになりたいってだけで中国人扱いですか笑

868:仕様書無しさん
10/02/24 06:17:18
金持ちとセレブを同列にはしないよ。日本では。

869:仕様書無しさん
10/02/24 08:24:55
>>858
乗り物と家持ってればセレブなのかよw
いくらなんでも発想が貧弱過ぎるだろ貧乏人w


870:仕様書無しさん
10/02/24 09:21:43
自分に無いものを持っている人に教えを請うのではなく
引きずり降ろすのに心血を注ぐのが今の日本人。
足を引っ張りまくったあげくに自滅して何も得られない。
本当に馬鹿が多い。

871:仕様書無しさん
10/02/24 09:35:16
残業多い、給料少ない
→俺も少ない




欧米「待遇に違いはあるが団結してなんとか改善させよう」

日本「俺なんかもっと条件が悪い。十分ではないか。仕事があるだけマシと思え。」

欧米は個人、日本は世間の文化と言うが日本人のが酷いね

872:仕様書無しさん
10/02/24 09:42:27
>>871
>残業多い、給料少ない
>→俺も少ない

企業は常に↓こうした優秀な人材を求めている。優秀な↓このエンジニアであれば案件断るのが大変なくらい。

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ                        
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ


だからこうした技術立国日本を支える優秀な若手エンジニアには高給が支払われる。

873:仕様書無しさん
10/02/24 09:44:23
>>867
セレブになりたいとか戯言言ってる暇があったら案件探しに行けよニートオヤジ



874:仕様書無しさん
10/02/24 09:55:43
>>873
なんか金持ちになりたいって言ったのが気にいらないみたいだね。頑張って人の足引っ張って生きて下さい笑

875:仕様書無しさん
10/02/24 11:03:14
「サービス業なのでお客さんからの評判を大事にした。ごみ捨てなど人が嫌がる雑務もこなした」(派遣歴1年)

「派遣の契約更新が難しくなってきた」と実感 約7割
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)

876:仕様書無しさん
10/02/24 11:03:20
金持ちにはなりたいが自家用ジェットやプール付きの家は要らない

877:仕様書無しさん
10/02/24 11:14:57
やりたい事をやりたいときに金銭面で妥協したくないから金持ちになりたい

878:仕様書無しさん
10/02/24 12:08:52
金で買える幸せは限られるかもしれないが不幸は金でなんとかなるのがほとんどだろ
松坂を見たら理解出来るぞ、ブサメンの星だろ

879:仕様書無しさん
10/02/24 12:40:31
プールつきの家は一時期持ってたけど売った。
プールの掃除って超面倒なんだぜ?

880:仕様書無しさん
10/02/24 12:58:52
セレブって有名人って意味だろ

881:仕様書無しさん
10/02/24 13:26:52
いいえ、成金のことです。

882:仕様書無しさん
10/02/24 13:50:38
>>878
人生の問題の大半は金銭的な問題だからねぇ。
他人を助けるにもまず自分が豊かでならなきゃならないし。
清貧は時代遅れで、今必要なのは清豊だろ。

ま、家や乗り物買うのが人生の目的になっちゃってる自己中馬鹿にはわからんだろうけどw




883:仕様書無しさん
10/02/24 13:50:49
>>872

オッハー




884:仕様書無しさん
10/02/24 14:06:28
飛行機欲しい。


885:仕様書無しさん
10/02/24 14:13:47
俺は、吉原1件、占有権ほしいぞw


886:仕様書無しさん
10/02/24 14:15:14
幸福が欲しい

887:仕様書無しさん
10/02/24 14:19:05
>>885
そんなものすぐ手に入るだろ。

888:仕様書無しさん
10/02/24 14:38:12
激安店ならなw


889:仕様書無しさん
10/02/24 19:19:24
>>854
受け売りなのね
こういう所では、自分の考えを書いた方が良いよ


>>858
キミは、プールつきの豪邸、別荘、高級車十数台、大型バイク、自家用ヘリ、自家用ジェットなどなど
を持っているセレブの暮らしとやらを夢見て暮らしてるんだw

まあ頑張ってな


890:仕様書無しさん
10/02/24 20:34:23
毎日毎日しこたまオイしいゴチソウがゲロが出るほど食えるほど
バカみたいにタップリとお金がほしいな。

891:仕様書無しさん
10/02/24 20:43:14
今日はとても暖かかった。@関東
寒いのはこれで終わりかな。

金が無いから今冬は暖房なしで過ごした。
部屋の中でコートを着れば何とかなるものだった。

892:仕様書無しさん
10/02/24 20:45:57
オレの場合、それに加えて、カーペットの上を足をすっぽり覆うスリッパでしのいでた。

893:仕様書無しさん
10/02/24 21:53:44
PCがあれば十分。もう何年も暖房つかってないや。

894:仕様書無しさん
10/02/24 22:58:10
寒がりな俺は、朝シャワー浴びるときに浴室暖房付けないと無理だ
寒すぎて吐いた事もあるからな

895:仕様書無しさん
10/02/24 23:17:21
 IT企業「SE余ってるか明日から営業やれ」 SE「え?あの・・・その・・・・・」
スレリンク(news板)

896:仕様書無しさん
10/02/24 23:21:16
男なら水シャワーだろ
確実に目が覚める

897:仕様書無しさん
10/02/24 23:22:01
>>894
そんな弱い体でよくプログラマーが務まるな!

898:仕様書無しさん
10/02/24 23:22:33
朝からヌクとすぐ眠くなる

899:仕様書無しさん
10/02/24 23:26:46
>>896
水シャワーにするとすげえ乾燥肌にならね?
痒くてしょうがないだんけど

900:仕様書無しさん
10/02/25 00:11:40
>水シャワーにするとすげえ乾燥肌にならね?
>痒くてしょうがないだんけど

そんな事ないよ。

お湯のシャワーのほうが、皮脂を取るので乾燥する。

まじめに答えちゃってすまんw


901:仕様書無しさん
10/02/25 00:18:46
>>900
水で食器を洗うと手がヒビだらけになる。
水でシャワーなんてマジで死ぬ。

902:仕様書無しさん
10/02/25 00:23:25
血圧上がるからよくないんじゃないの

903:仕様書無しさん
10/02/25 05:59:48
ん?   給料が少ない、だと?

      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   公    ヽ   ~\    公務員になって安定した高給を得る能力を
/   ノ           ヽ、  `ヽ   身に着けようとかしたらどうなんだ!
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ      公務員として働けるだけの能力を
\  |  <●>  <●>  (  )      身に着けようとかしたらどうなんだ!
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-―-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/      公務員は仕事が出来るから
      i、   \___/  _/      給料が高いのは当たり前!
       \       ,ノ        悔しかったらお前も公務員になれ!
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.      公務員を妬んだってお前の給料が上がるわけじゃない!
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||

904:仕様書無しさん
10/02/25 07:27:01
>>903
さすがにもう秋田

905:仕様書無しさん
10/02/25 09:32:16
>>890
そんなに肥満金持ちになりたいのか?
高い食材にうまい食事は高カロリーで体には宜しくないんだが。

貧乏な奴は金持ちには憧れるが、健康がいかに高く付くかご存じない。


906:仕様書無しさん
10/02/25 10:14:00
平凡な人材はいらない。求められるのは↓こうした優秀なエンジニアだ。

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ


優秀なエンジニアは才能であって努力ではない。才能ある優秀なエンジニアの君に答えてほしい!

907:仕様書無しさん
10/02/25 10:38:42
>>906
と、業界未経験のニートが戯言を申しております。

自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww

コピペ君ルールその5:まぢで日本語がわからねぇ・・・まぁいいや。

908:仕様書無しさん
10/02/25 10:57:46
ソフトウェア開発はチームワークでやるものであって、個人技能でやるものではない。
個人技能を殊更にアピールしたりするのはインチキで、中小零細ITによくみられる現象。
チームワークが取れてないのにそうやって競争心だけ煽ったりしてもだめだ。

個人技能を競いたいのなら芸術家とかスポーツ選手とか文筆家とか科学者とかを目指すべき。

909:仕様書無しさん
10/02/25 11:03:47
チーム組むほど人が居ないんですよね・・・

910:仕様書無しさん
10/02/25 11:22:00
俺、3人とかのPRJでPL兼PMO兼SE兼PGが多かった時期あったよ

911:仕様書無しさん
10/02/25 11:39:50
>>908
チームとかw
そうだね、面倒くさいだけで糞つまんねーUI部分とかパッケージングとかドキュメント書き
をやらせる人員はほしいかなw

912:仕様書無しさん
10/02/25 11:51:09
phpとかRoRとかやってらんねw
なんでそんな糞ツマンネー仕事やってるやつがいるのかマジ疑問
まぁ、やってくれるやつがいるから俺はもっと楽しい仕事ができてるわけだがw

913:仕様書無しさん
10/02/25 11:57:49
ソフトウェア開発が個人技能というのなら、個人技能でつくったソフトをひとつでもあげてみよ

914:仕様書無しさん
10/02/25 12:04:33
>>913
モナーOS

915:仕様書無しさん
10/02/25 12:11:16
>>914
モナーOSが個人技能だというなら世の中のすべてのソフトが個人技能だな

916:仕様書無しさん
10/02/25 12:23:04
RやSPSSでシコシコ社会学分析してる俺ってマなのかな
大学でプログラマーしてますってなんか変だな

917:仕様書無しさん
10/02/25 12:34:24
自分に能力が無いのでチームワークがなんだとか言って
難しい部分を他人に押し付ける馬鹿も多いけどな。

918:仕様書無しさん
10/02/25 12:35:08
むしろ、難しい部分は俺がやるからお前ら簡単なところやってろっていうのが俺

919:仕様書無しさん
10/02/25 12:47:38
分かるわ
暇だと仕事したふりが辛い

920:仕様書無しさん
10/02/25 12:54:18
だって仕事ないんだもん

921:仕様書無しさん
10/02/25 13:00:48
お前ら営業行ってこい

922:仕様書無しさん
10/02/25 13:07:45
>>916
ここは一応プロ用のスレなんで、お金稼げるようになってからまた来てください


923:仕様書無しさん
10/02/25 13:33:57
役立った言語・ツールは「VB」や「C」、今後習得したいのは Web 系技術―IT 系転職者アンケート
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

924:仕様書無しさん
10/02/25 13:54:57
>>922
一応プロだよ、年収は600万ぐらい
教授の研究室付きで>>916みたいな事やったり講義に出すサンプルプログラムとかも作ったりする
名刺に○○大学 プログラマー、って書いてあるのが自分で凄い違和感感じる

925:仕様書無しさん
10/02/25 13:57:59
わしもSAS JMPとSPSSクレメンタインなら使えるが言語は分からんから無理かのう

926:仕様書無しさん
10/02/25 13:58:58
>>924
ああ、派遣でそういう人いるよね

927:仕様書無しさん
10/02/25 14:27:24
一応大学職員なんだが同業にあったことがない
居るもんなのかね

928:仕様書無しさん
10/02/25 14:50:05
ハイスペック自慢は荒れるぞ 

929:仕様書無しさん
10/02/25 14:52:32
それってプログラマーというより、研究員じゃないのか?
うちの会社では、一応教授待遇で仕事をしているが、
そういう研究員を雇っているよ。

930:仕様書無しさん
10/02/25 14:58:47
最近は大学も財政難だから研究だけやってるっていう人を雇っている
大学は旧帝大以外はあんまりないな
たいてい授業持たされるはず

931:仕様書無しさん
10/02/25 15:04:45
そんなことはないよ。
うちは、NAISTだけど、そういう研究員は結構いる。

932:仕様書無しさん
10/02/25 15:11:18
NAISTは特殊だからね。
その上、そこそこ実績もあるし。

933:仕様書無しさん
10/02/25 15:40:02
教育機関と契約してる人はどっから話が来たん?

934:仕様書無しさん
10/02/25 15:41:58
大学時代の先生とのコネ

935:仕様書無しさん
10/02/25 16:15:11
仕事してた
俺は高卒だよ

SPSSのセミナー行ったら隣に何もできないおっさんが居たから教えてやったら飯奢られて、契約社員をしてるならうちの職員にならないか的な話をされてそのまま
前職はシンクタンクでSPSSでイベントベースドマーケティングっちゅうもんをしてた
まぁコネなのかね

936:仕様書無しさん
10/02/25 16:20:18
やっぱり高級言語や技能があると強いね
オラクル馬鹿にしてたけどあれもプラチナまで取ると仕事には困らないみたいね


937:仕様書無しさん
10/02/25 16:35:20
経産省の高度情報処理資格で取っておくとお得なのはどれ?

938:仕様書無しさん
10/02/25 16:40:21
>>936-937
資格:無駄
コネ:有効

939:仕様書無しさん
10/02/25 16:42:35
学生時代にお前らをさんざん馬鹿にしてた俺だが、
やっぱり今も馬鹿にしてる
結局のところおまえらが馬鹿だったってことさ

940:仕様書無しさん
10/02/25 17:19:40
> オラクル馬鹿にしてたけどあれもプラチナまで取ると仕事には困らないみたいね
仕事に困らないのがどの辺までいうのか分からんが、
受験料だけで200万円掛かるプラチナを取っても、
それを回収するだけの価値はないよ。

941:仕様書無しさん
10/02/25 17:23:22
そうか?給料100万ぐらいアップするぞ

942:仕様書無しさん
10/02/25 17:26:31
コネは大事。そして技術も大事。

一緒に仕事している職場の人と色々と仲良くなると、
結構スゴイ人に当たったりして、良い仕事が見つかる。

あと、自分のサイト(≠ブログ)を作りこんでいると、
それ経由でも仕事が入る。

3日前の携帯の着信履歴のログが消えないようだと、
どの業界でもフリーでやっていくのは難しいと言われるそうだが、
自分もそうだと思う。

943:仕様書無しさん
10/02/25 17:33:01
プラチナとれるような人間は困ってないんじゃないの

944:仕様書無しさん
10/02/25 18:22:39
社食がある会社で働きたい。。。

945:仕様書無しさん
10/02/25 18:25:53
貸し金業法の改正で関連業界の案件は増えているようだが、
リース、クレジット系の経験がなければスキルがマッチしていても門前払い。
この業界ってそんなに特殊な業務知識が要るの?

946:仕様書無しさん
10/02/25 18:59:23
SASのHDDが最近安くなってきましたが、
お勧めはありますか?SDDにしようかどうか迷っています。
やっぱり書込みが気になりますが、SASの15000万回転だと爆音だそうですが、
普通の家庭で使うのは不向きでしょうか?
アドバイスお願いします。

947:仕様書無しさん
10/02/25 19:05:56
年末までクレジットシステム作ってた俺が適当に回答すると

他の業務系と違ってクレジットはチェックやデータ項目が悪魔みたいにある
しかもそれがもっそい汚いデータで来る
まともにやりたいことやるには1ヶ月程度のお勉強じゃ無理。リースは知らん


まぁそれだけVISA筆頭に堅い作りなんだけどね


948:仕様書無しさん
10/02/25 19:33:42
SSDは業務には向かないよ。
容量が少ないし、信頼性に不安がある。
データが消滅したという話もよく聞くし。

949:仕様書無しさん
10/02/25 19:37:28
SSDにもいろいろあるんだよw
お前Intel製使ったことないだろ

950:仕様書無しさん
10/02/25 19:42:24
SSDインテル以降はランダムが早いのもある。
あとデータが消えたなんて聞いたことは無い

別な話だが、SSDをHDDと連結して速度あげるアダプターって結構革命的だよね
会社のPCにもつけたいわ

951:仕様書無しさん
10/02/25 19:54:32
たかだか60GB程度で業務に耐えられるわけないだろってw
それに、書込みが遅いの知らないのかよ。
1MB書き込むのに、1分近くも掛かる場合もあるという報告も上がっている。
それに特性上、何回も書込みすると、突然読めなくなるんだよ。
まぁ、それはHDDと同じといえばそうだが、耐久時間が全然違う。

952:仕様書無しさん
10/02/25 20:02:01
俺もカード会社のシステムの法改正対応いろいろやったけど、
どこのも行き当たりばったりで作られたような、仕様と実装の紐付き不明な構造の上に、
度重なる法改正対応でパッチワーク的継ぎはぎ工法で改修を重ねたようなのばっかだった。

まあ、俺も与えられた工数で改修するためにはパッチワークでしか乗り切れないので、
他人の仕事に文句は言えないのだがなw
で、感じるのはパッチが貼られる度に、より複雑化し、より問題解決のための逃げ道が狭くなり、
より改修による新たな障害を作りこむリスクは高まり、より工数が増えていくのは間違いない状況だ。

どのシステムも、もう改修するための解が無いような状態に陥っていると思ったな。
あれを引き継いで改修ってのは、俺はどんなギャラが良くても断るわw

953:仕様書無しさん
10/02/25 20:08:39
金融はどこもそうだな
内部不正対処とかでなんかやらかすたびに特別ケース想定したソース組むからぐちゃぐちゃ
新生やじぶんなんかは過去がないから綺麗なソースらしいね

954:仕様書無しさん
10/02/25 20:12:50
だから小さいファイルが遅いのはランダムリードとライトの話だろ
その問題は容量以外ならインテルチップのSLCなら解決出来る


何年前のSSDに対して批判してんの?的外れ過ぎて話になってないよ

955:仕様書無しさん
10/02/25 20:25:15
>>951
ハァ?

956:仕様書無しさん
10/02/25 20:46:03
なんか、ここは業務も分からない秋葉でパーツ買って自作パソコン作って楽しんでいるオタクの集まりのようだな。

ミッションクリティカルな現場では、枯れた技術が要求されるんだよ。

趣味で仕事の話するのはヤメロ

957:仕様書無しさん
10/02/25 20:56:53
> ミッションクリティカルな現場では、枯れた技術が要求されるんだよ。
証券会社の基幹システムでHaskellが動いてるのをしらないのか

958:仕様書無しさん
10/02/25 20:57:05
まとめると業務知識なんてイラねってことでOK?

959:仕様書無しさん
10/02/25 20:59:06
業務業務とかいってる奴は間違いなくニートですw
このソフトウェア業界には枯れた技術なんて存在しない
存在するのは枯れた爺さんだけってことだw

960:仕様書無しさん
10/02/25 20:59:52
ミッションクリティカルなんて言葉2chでしか聞いた事無い

961:仕様書無しさん
10/02/25 21:06:05
無知を指摘されて逆切れとはw
SSDなんつーのは古くからあるものの素材が変わっただけだろ
ミッションクリティカルなんて久しぶりに聞いたわ

962:仕様書無しさん
10/02/25 21:07:15
業務って言っても色んな業務があるからな
門外漢が覚えられるようなもんじゃねえよ

963:仕様書無しさん
10/02/25 21:09:30
いま、ミッションクリティカルなんて…、空港とか公共の奴ぐらいしかないだろ。
ATMだってWindowsやJavaだし、エレベーターのプログラムはなんとかして欲しいけどな。

964:仕様書無しさん
10/02/25 21:11:34
そもそも業務つってもどんな業務かにもよるんだが。
そんな大規模データ扱うところにこそ将来はSSDなんじゃね
SSD並に速さが求められるHDDは意味不明に熱い。
まぁ一番は投げようが像が踏もうが壊れない事だな
物理的なヒューマンエラーと停電以外じゃ今の高級なHDDはまず壊れんからね


今の容量じゃむりってとこだけは半分同意しとくわ

965:仕様書無しさん
10/02/25 21:12:46
SSDが求められるのはgoogleの検索システムみたいに
読み込みが多くて書き込みが少ないところだよ。
書き込みと読み込みの回数が同じぐらいならSSDを使うメリットはないね。
高いだけだし。

966:仕様書無しさん
10/02/25 21:14:58
航空も離発着までオートパイロットで回る時代だぞ

ミッションクリティカルと言えるのは証券ぐらいじゃなかろうか、現代では

967:仕様書無しさん
10/02/25 21:23:52
金と命が関わるやつはミッションクリティカル

968:仕様書無しさん
10/02/25 21:24:23
SSDの深い話になって、形勢が悪いと思ったのか、
関係のない話を持ち出してきて必死だな。

お前たちみたいな秋葉ニートは、このスレにはイラネ

969:仕様書無しさん
10/02/25 21:30:49
SSDの深い話www

970:仕様書無しさん
10/02/25 21:31:25
逆だろ?SSDのランダムアクセスが遅いっていつの話だよwデータが消えるってのももう数世代前の話だな
ファームの進化で書き込みする場所を変化させるから二年や三年じゃそんな事態にはならん
要るかどうかはさておいて偉そうに批判してて知ったかすぎだろ

971:仕様書無しさん
10/02/25 21:32:55
>965
googleって書き込み少ないの?

972:仕様書無しさん
10/02/25 21:36:28
>>968
そもそもSSDの話がスレ違いな件について

973:仕様書無しさん
10/02/25 21:42:24
>>962
たしかに俺がここ数年で覚えた業務知識はつぶしがきかん。

974:仕様書無しさん
10/02/25 21:42:28
>>970
そういう検証不可能なメーカーが出した数値を鵜呑みにする前に、
これを読んで反省しろよ。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

世界中でも日本人は特に広告に影響されやすいというが、お前が典型だな。
どうせテレビや新聞が書いた記事も公平で間違いがない情報だと信じているんだろ?

975:仕様書無しさん
10/02/25 21:44:35
業務知識なんて紙数枚にまとめることはできないの?

976:仕様書無しさん
10/02/25 21:45:19
インテルチップの記事じゃない辺りで。記事も古いしやはり話にならんね
頭と検索スキルどっちが悪いんだ?

977:仕様書無しさん
10/02/25 21:48:59
つまり、お前はインテルの親衛隊だってことだな。
まぁ、武士の情けでココまでにしてやるよ。

978:仕様書無しさん
10/02/25 21:51:00
サーバで実際に使われるのがインテルだからじゃね?
他はうんこだし評判良いのでもやっぱチップがインテルだったりする
高いけどね。

979:仕様書無しさん
10/02/25 21:51:33
>>975
それができたら失職するわ

980:仕様書無しさん
10/02/25 21:54:22
>>975
まとめちゃうと、無駄なことやってるってのがばれるからだめ。

981:仕様書無しさん
10/02/25 21:57:33
日本の企業は建前書いたマニュアルとは別の慣習がたまにあるからな

982:仕様書無しさん
10/02/25 21:58:57
>>974
元麻布春男じゃ反省も糞もないぞ。

983:仕様書無しさん
10/02/25 22:01:19
>>981
「現場の意見」とかをまとめはじめると切りがないよな・・・

984:仕様書無しさん
10/02/25 22:08:42
この前会社の研修で「暗黙知の継承」とか言い出してびびったわ
んなもん継承してるから日本の企業はやりづらい

985:仕様書無しさん
10/02/25 22:26:14
>>983
「現場の意見を吸い上げて」
この言葉はプロジェクト崩壊の序章

986:仕様書無しさん
10/02/25 22:42:50
「現場を交えて」
「テスト後フィードバック」
「随時相談」


これもやばい

987:仕様書無しさん
10/02/25 22:51:26
やる気まんまんだった奴がだんだん病んでいく様が目に浮かぶ

988:仕様書無しさん
10/02/25 22:58:23
昔のSSDはRAMをつかってた。
Flashとか使い始めたのはつい最近のこと。

989:仕様書無しさん
10/02/25 23:11:20
>>981
やたら労組がうるさいとことかもあるな

990:仕様書無しさん
10/02/25 23:33:18
SSDとか組み込みじゃ普通

991:仕様書無しさん
10/02/25 23:35:02
転職情報見てたら気合重視のひどい会社ばっかりだ
なんとかならんのか

992:仕様書無しさん
10/02/26 00:56:34
基幹業務なんて経営者じゃないと実感できなくてわからんのでは?って思う

993:仕様書無しさん
10/02/26 01:04:20
馬鹿の尻拭いばっかでいい加減嫌になってきた
何でもっと前に手を打てるだろうってことに気づきもしないの…

994:仕様書無しさん
10/02/26 01:55:10
まともに見積もりしたら予算オーバーだから気づきたくなかったんだよ。
もしくは気づかない奴にやらせるんだよ。


995:仕様書無しさん
10/02/26 02:02:34
俺がやれば2週間で出来ることを3ヶ月たっても終わらせられない連中に落胆
とか普通にあるよね

996:仕様書無しさん
10/02/26 02:02:55
次スレたてて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch