案件・激減 - 9シーズン目 at PROG案件・激減 - 9シーズン目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト969:仕様書無しさん 10/01/19 19:29:16 JALの件で破綻するベンダーってあるのか? 航空機関係なら、結構でかいソフト需要がありそうだが。 970:仕様書無しさん 10/01/19 19:50:52 ×ソフトウェア開発をやってるのは富士通やNECや日立といった大手ばかりなので、 ○ソフトウェア開発をやってるのは富士通やNECや日立といった大手の子会社ばかりなので、 素人が何いってんだか 971:仕様書無しさん 10/01/19 19:53:10 案件増えてきたよな? 972:仕様書無しさん 10/01/19 19:54:01 >>970 ばかだな。ソフトウェア国内随一の富士通は、お前ら中小下請けではなくてインド人を使うんだよww 富士通は2010年までに、インドで1万人のソフト開発技術者を確保する 富士通は2010年までに、インドで1万人のソフト開発技術者を確保する 富士通は2010年までに、インドで1万人のソフト開発技術者を確保する 富士通は2010年までに、インドで1万人のソフト開発技術者を確保する。2006年3月に買収した100% 子会社の米ラピダイムがインドに構える開発拠点や、30%出資する印ゼンサーの拠点などを中心に、 グループ会社で1万人の技術者を集める。 狙いはオフショア開発の強化。米IBMやアクセンチュアなどのように、欧米や日本などの顧客から受注した開発案件をインドでこなす、グローバルなシステム構築体制の確立を目指す。開発ノウハウを蓄積するため、現地のベンダーから技術者を受け入れるのでなく、 グループ会社で直接雇用する。 富士通は現在、3000人の技術者をインドに抱えているという。内訳はラピダイムが2000人でゼンサーが1000人。 これを3年間で3倍以上に増やす計画だ。 富士通の昨年時点におけるオフショア開発の要員計画は、「2009年までに、インドと中国に2000人ずつ、 フィリピンとインドネシア、ベトナムの東南アジアで1000人の、合計5000人を確保したい」という内容だった。 2007年度に入り、この計画を2倍以上に拡大させたことになる。 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070403/267321/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch