10/01/11 16:56:39
>>298
>「ある集合Aの中のaにのみ特別処理を行いたい」といったようなことがよくあると思います。
>標準のC++機能だけでは限界を感じる面があり、
このように書いているのに具体的な例が一つも無いというのはどういうこと?
現場では「アスペクト指向」「横断的関心事」という単語を聞いたことが無いですね。
基本的には>>296さんの意見と同じでほとんどオブジェクト指向とマクロで解決できると思うんですが・・・
また、仕様変更に柔軟に対応するにはスクリプト化、パラメータ化が定石じゃないでしょうか。
ちょっと余談になりますが、全体の70%をスクリプトで記述したという例もあるみたいですしね。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)