ゲームプログラマの人に聞きたい 40問目at PROGゲームプログラマの人に聞きたい 40問目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト241:仕様書無しさん 09/12/30 17:36:00 >>239 全面的に同意するが、 企画とかデザイナも芸術家じゃないんだから、ちゃんと費用対効果を考えようぜ。 ってのも加えてくれ。 242:仕様書無しさん 09/12/31 07:20:27 日本のゲームメーカーはマーケティング不足で海外で売れにくくなってるそうな 243:仕様書無しさん 09/12/31 08:24:45 違う。 オタクがオタク向けに作り続けていた結果、 オタクがあつまり、濃度が以上に濃くなって 外側の人に受け入れられないだけ。 もう日本は駄目かもわからんね。 244:仕様書無しさん 09/12/31 10:19:37 まずは技術力の差を気にしろよw 245:仕様書無しさん 09/12/31 12:29:45 >>243 海外のゲーム制作集団の方がずっとオタクが多いわけだが。 246:仕様書無しさん 09/12/31 14:42:03 クッキングママってあるだろ。あれ欧米で売れてるらしいぞ。 世界で700万本売れたらしい。 米国在住だけど確かに店頭でよく見る。デモってる店もある。 こっちに住んでると分かるけど、こっちは調理法も材料も日本とはぜんぜん違う。 きゅうりやピーマンは3倍くらいあって水っぽいし、ほうれん草や白菜はほとんど売ってない。 ガスコンロがついてるアパートは全体の一割以下で、ほとんどがIHですらない電熱コンロ。 我が家はガスコンロだけど驚くほど火力が弱い。揚げ物や炒め物はかなり困難。 料理しない人間だし、ソフト買ってないのでどれだけローカライズしてあるのかはわからんけど、 店頭デモを見た限りでは、これと同じ料理は米国ではできないと思った。 それでもクッキングママは売れてるんだよ。 欧米人の思考や生活習慣に合わないから売れないだろう、というのは営業の思い込み。 ゲームさえ面白ければ、そのまま売れるんだよ。 海外進出の一番の障害は、営業の勝手な思い込みと、売り込みに行く勇気のなさだと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch