案件・激減 - 7シーズン目 at PROG
案件・激減 - 7シーズン目 - 暇つぶし2ch112:仕様書無しさん
09/10/30 23:44:12
京都でプログラマー職を5年やってるのですが、
先月、会社の業務不振で、退職勧奨されました。
それを拒否したところ、
今月、東京へシステム営業に配置転換すると言われました。
あと、これは業務命令で、拒否すれば退職してもらうと言われました。
これは従うしかないのでしょうか?

113:仕様書無しさん
09/10/30 23:49:33
社員なら、業務命令には従う、拒否したいなら退職する。
地方へ飛ばされるのなら、ともかく東京転勤で住居も
会社負担するならば行く選択肢は、ある。
人売り派遣なら、東京からどこに売り飛ばされるかだがw

114:仕様書無しさん
09/10/30 23:59:39
>>112
年齢と立場によってことなるけれど、

 20~ 人売り派遣以外の転職先を探す。
 30~ 人売り派遣?
       Yes : 今の立場を温存しながら転職先を探す。
       No :
        会社の規模は?
         大企業なら、命令に従って転勤する。
         それ以外なら、今の立場を温存しながら転職先を探す。
 40~ 全てを諦め転勤する。





115:仕様書無しさん
09/10/31 00:04:48
営業に行くくらいなら普通に辞める

116:仕様書無しさん
09/10/31 00:05:48
>>113
住居は、寮費はありますが、会社負担の部類だと思います。
客先の現状を聞いて、案件をとってくるというのが仕事になるという事なのですが。。

>>114
現在は人売り派遣系の会社で、
来年で30になります。
命令を拒否して、今の立場を温存というのは
法的には可能でしょうか。

117:仕様書無しさん
09/10/31 00:15:10
>>116
可能だよ。

「それはイヤですので拒否します」

ってつっぱねればOK。

118:仕様書無しさん
09/10/31 00:16:56
>>116
人売り派遣系なら、営業職に移った方が良いのでは?

技術職のままなら、あと5~6年もして35歳を過ぎれば
ゴミ箱行きになる可能性が高い。

スキル神話に惑わされないことだよ。


119:仕様書無しさん
09/10/31 00:22:40
>>117
なるほど。

>>118
営業職に移るのは、わりと社会的なスキルをつける意味でもいいかなと思ってるのですが、
家族の事情もあり、東京に移るのが厳しいんです。。

120:仕様書無しさん
09/10/31 00:23:46
36だけどひっぱりだこだよ

121:仕様書無しさん
09/10/31 00:25:58
>>119
会社が京都では置いておかないと言うのだから、
転職先を探すしかないと思う。 まだ29なら間に合う。
36は手遅れ。

122:112
09/10/31 00:33:31
次回の面談では、ひとまず配転拒否してみます。
いままでは、休業中も転職先を探してなかったのですが、
そろそろ探す事は始めようと思います。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

123:仕様書無しさん
09/10/31 17:54:01
おお、やっと政党批判キチガイが消えたんだ 7スレ目は

124:仕様書無しさん
09/10/31 18:10:14
なぜそうやって呼ぶかな

125:仕様書無しさん
09/10/31 18:17:14
>>108
>ボーナスありの正社員なら、そんなもんだろ。 正社員の給料は、だいたい
>テーブルで決めるもんだから、賃上げ時以外の交渉は通常無理。

賃上げだって?

最低賃金が上がっても別に困らん、と散々言ってるんだけどなあ。
なんでスレの流れを無かった事にしたいのかね。

・賃金1000円払えない会社はゴミ
・1000円払う価値が無い労働者はゴミ

という前提に従うと、

・いま賃金1000円払っている人はゴミとは関係ない
・いま賃金1000円貰っている人はゴミとは関係ない

と言えるわけなんだけど、じゃあ、

「最低賃金を上げてゴミを排除しましょう!!」

と息巻いている人は、一体だれなんだ? と思うんだが・・・。

126:仕様書無しさん
09/10/31 20:40:54
>124
来て欲しいんだろ

127:仕様書無しさん
09/10/31 21:25:00
弊社はなんとか稼働率100%を保っているんだが、
不況で給与5%カット中。

いつまで給与カットが続くのかなぁ。
今年は昇給もなかったし、納得できなくなってきた。

この業界、好景気なんて今後もありえないと
思うので、稼働率100%なら給与満額出してほしいんだが。



128:仕様書無しさん
09/10/31 21:28:37
>>127
カットする意味がわからん

129:仕様書無しさん
09/10/31 21:33:39
契約更新の度に単価下げられてるんだろう。

130:仕様書無しさん
09/10/31 21:39:33
>>127
カットされてるんならまだマシな方だろ。
減額されてるところも多いのに。

131:仕様書無しさん
09/10/31 21:45:55
>>128
カットする名目は待機がでそうだから、ということだった。
でも契約額の半分くらい会社が中抜きしてるんだから、それくらい
会社で負担しろよと内心思ったけどね。。。

労働組合もない会社だから、経営者のやりたい放題で
きついわ。

>>130
まあ、減額よりはマシだけど、いまでも手取り20万円(年俸制)
だから、これ以下になったら辞めるかも。
残業代でないし。

132:仕様書無しさん
09/10/31 22:03:19
契約額の半分も作業者に支払ってたら、内部留保貯めてる余裕は無いだろ。

133:仕様書無しさん
09/10/31 23:13:22
6月以降給与が支払われていないんだよね

134:仕様書無しさん
09/10/31 23:43:21
おまえのことなんかどうでもいいよ


135:仕様書無しさん
09/11/01 00:09:26
>>133
おまえが営業を食わせてるんじゃなかったの?

136:仕様書無しさん
09/11/01 00:22:55
>>131
残業代未払いは違法だからもしものためにきちんとタイムカードを付けておく。
会社側はタイムカードが間違っているという根拠を示せない限り、支払う以外ない。

>>133
給料未払い対処法
URLリンク(www.mori-office.net)
5ヶ月も未払いってことは未払いで逃亡する気満々だから早めに行動した方がいい。

どちらも時効は2年だったはず。
間違ってたらスマン。

137:仕様書無しさん
09/11/01 03:24:30
39歳去年の11月で案件終了して以降、仕事してません(´・∀・`)・・・

どうする?俺

138:仕様書無しさん
09/11/01 03:51:56
>>137
収入は?

139:仕様書無しさん
09/11/01 10:57:48
39歳で保守案件が無いってどういうこと?
俺なんて数十システムを保守してるから
新規無くても全然平気なんだけど。

140:仕様書無しさん
09/11/01 11:10:59
>>197
今年で40か。ナマポ適齢期だな

141:仕様書無しさん
09/11/01 13:47:17
>>137
40歳の俺も同じ期間仕事無し
そろそろ自決しそう

142:仕様書無しさん
09/11/01 14:11:44

   プ ロ グ ラ マ ー は も う い ら な い

マイクロソフトでもプログラマーは大勢解雇されてる、日本企業も見習うべき。
なお専門の未経験DQNを低賃金大量雇用するのは百害あって一利無し。
だから今こそIT労働者の最低賃金を大幅に引き上げるべき。

   プ ロ グ ラ マ ー は も う い ら な い

構造改革とは、まずこの腐った不良債権を切り捨てること。いらないといったらいらない。
プログラマーはもういらない。いつまで失業給付を食いつぶすつもりなのか。

143:仕様書無しさん
09/11/01 14:13:47
>なお専門の未経験DQN

専門卒の未経験DQN、に訂正。

子供手当てなど増やしたら、ますます専門卒のDQNが増えるばかり。
貧困対策であれば公営住宅をたくさん建てるべきだ。

144:仕様書無しさん
09/11/01 14:35:40
>>139
後進育てることができない人は、そこで終わるよ。

145:仕様書無しさん
09/11/01 15:17:05
>>144
育てられないと自分の仕事も作れないようじゃそもそも終わってる
俺は少しずつ他者から奪ってきたからね
奪ったといっても客が俺を指名するようになったという意味でだよ
ようするにがんばってきたということ。

146:仕様書無しさん
09/11/01 15:21:05
ちっせえなぁ

147:仕様書無しさん
09/11/01 15:27:53
ケツの穴なら拡張済だよ

148:仕様書無しさん
09/11/01 15:29:37
ちいさくとも仕事がある人間と自称大きくても仕事の無い人間
この差は大きすぎる

149:仕様書無しさん
09/11/01 16:10:47
>>145
昔はそうやってたけど、ある時期から他の仕事やりたくても手を上げられない状態に陥ったんで、
今は指名してきたら「他のエンジニアが担当していいですか。自分が監督しますんで」って言うようにしてる。


150:仕様書無しさん
09/11/01 16:26:36
>>149
残念ながら、それはたいした指名じゃないってことでしょう


151:仕様書無しさん
09/11/01 16:38:38
まぁ請負で指名ってのがそもそもどうよって感じなんだけどね。

152:仕様書無しさん
09/11/01 17:00:13
>>151
結局は人なのだよ

153:仕様書無しさん
09/11/01 20:39:01
客先で働いて1ヶ月。
客先で働く前に受けた健康診断で呼吸器系の経過観察と診断されたが違和感を感じる。
今病院に行ったら良くない印象を与えてしまうのかな?

154:仕様書無しさん
09/11/01 20:39:54
印象ってなんだよw
病院行けよ

155:仕様書無しさん
09/11/01 20:42:18
病気ならいいんじゃない?
そもそも有給取得も客先にどうこう言われる筋合いじゃないんだけどな。

156:仕様書無しさん
09/11/01 20:43:15
>>145
でも、いつの間にか自分は仕事しなくて部下を動かしてる奴に追い越されてる罠。

157:仕様書無しさん
09/11/01 20:47:03
>>153
正社員なら病気休業を狙え。月給の7割が社会保険から支給されるぞ
そのあとは医者と相談してウツ病で長期休業にしちゃえ。そして景気回復したあたりで復帰

現場?んなもん変わりに誰かが出向するだけ
診断書がある「病気」は客も会社も文句言えない


158:仕様書無しさん
09/11/01 21:20:30
>>156
そんな妄想しててもしょうがないだろ。
そんなことより自分ががんばれよw
少ない案件を他者ではなく自分が取れるようにさ。

159:仕様書無しさん
09/11/01 21:32:08
自分しかできない案件取ってくるなって怒られるんだが。。
お前が仕事しても二人分の売り上げにしかならないって。

160:仕様書無しさん
09/11/01 21:49:02
>>159
人月見積もりだから永遠に駄目なんだよね。
日本のITが駄目なのは、これが原因。

161:仕様書無しさん
09/11/01 22:48:36
単価40万切ってます。
終わりました。

162:仕様書無しさん
09/11/01 23:52:59
夏頃、このまま案件が持ち直すと思っていたけど、
だめだったね。


163:仕様書無しさん
09/11/02 00:30:41
二度と復活しなくていいよ。
もし景気が良くなってもまた奴隷商売が始まるだけだし。
しかも唯一の救いだった単価も下がったままだろうしね。

164:仕様書無しさん
09/11/02 09:02:00
今までみたいにどうみても向いてない人間を飼うために
高い単価が必要だった時代はもう終わってる。
今後は高い技術力を持って安い単価で働くもののみ
生き残れる。
>>159のような会社はもう生き残れない。

165:仕様書無しさん
09/11/02 14:30:22
言霊を大事にしようよ。
みんな1日最低100回声に出して「案件が増えた。単価が上がった」って言い続けてみなよ。

166:仕様書無しさん
09/11/02 22:05:54
20回目で涙出てきた。。。


167:仕様書無しさん
09/11/02 22:15:27
民主を見ていると今年どころか来年も景気回復するとは思えないな。
最低時給1000円はIT業界にはあまり関係ないし。

168:仕様書無しさん
09/11/02 22:21:01
30回目で吐いた。。。

そして解除キタ!

169:仕様書無しさん
09/11/02 23:10:05
>>167
最低賃金は今のままでいいから、寂残をもっと取り締まるべきだよね

170:仕様書無しさん
09/11/02 23:56:30
さび残するほど仕事ないし。

171:仕様書無しさん
09/11/03 08:04:27
ここ5年ほど、サービス残業が月平均100時間を軽く越えてるな。
大卒直後の手取りが17万、30歳になった今でも19万・・・。
大卒直後の単価48万、今の単価90万+α。

先月、入社した未経験の28才の月給が25万だって。
意味わからん。

172:仕様書無しさん
09/11/03 13:13:47
俺最近仕事もなくてブログやってるんだけど何故か毎日1アクセスだけあるんだよ
多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな
特にコメントはしてくれないんだけど見てくれているのは間違いない。
時間的には俺がブログ更新するのとだいたい同じ時刻。
つまり最新の情報をチェックしてくれているわけだ。これがすげー嬉しい。
その人がいるから頑張って毎日更新してるって言ってもいいくらい。

いつかその人からブログの感想とか聞けたらな、って思ってる。
ちょっとしたことが励みになったりするんだよな。
いい案件見つかるかも?って思えたりもする。

173:仕様書無しさん
09/11/03 13:47:25
ええ話や

174:仕様書無しさん
09/11/03 14:30:36
検索ロボットじゃねーのw

175:仕様書無しさん
09/11/03 15:24:59
なんか似たような話がアメリカの短編小説になかったっけ
枯れた葉っぱが落ちるとかなんとか

176:仕様書無しさん
09/11/03 16:00:19
>>172の落ちはアクセスしてるのが自分だったってこと

177:仕様書無しさん
09/11/03 18:18:22
おいら単価60万で客先で仕事してるんだけど給料の総支給はその半分以外。
これって普通なの?

178:仕様書無しさん
09/11/03 18:26:47
>>177
ちょうど半分になることはそんなに無いだろうから、半分以外なのは普通じゃない?

179:177
09/11/03 18:29:32
半分以下の間違いだわw

180:仕様書無しさん
09/11/03 18:30:14
俺も85万なのに33万しかもらってない。

181:仕様書無しさん
09/11/03 18:30:39
>>177
フリーで働いてるんじゃなければ、普通すぎ。

182:仕様書無しさん
09/11/03 18:32:43
>>178
w

183:仕様書無しさん
09/11/03 18:33:26
毎月30万円も、どこに消えるんだろうな。

184:仕様書無しさん
09/11/03 19:08:02
おまえらネタだろ?
俺とか2つ先のプロジェクトまで決まってるぞ

185:仕様書無しさん
09/11/03 19:11:32
>>183
社長の懐だろ。

186:仕様書無しさん
09/11/03 19:52:29
二つ先だと景気次第で凍結案件になる気が。

187:仕様書無しさん
09/11/03 20:08:40
いちおう社長のおれが答えてやるよ

単価60万円の内訳(中小企業社員の場合)
月給・・・30万円
社会保険、厚生年金や交通費などの会社負担金・・・10万円
賞与用保留金・・・5万円
営業費用・・・5万円
会社利益・・・10万円(オフィス家賃や備品購入などの会社維持でほぼ消える)

社会保険や厚生年金の会社負担がかなり痛い。問答無用で毎月持っていかれる
給料が低いのは社長というより国のせいだと思ったほうがいいよ

188:仕様書無しさん
09/11/03 20:16:34
営業費用の五万円って……

189:仕様書無しさん
09/11/03 20:21:46
単なる客先常駐案件しか仕事がない中小なら・・・。
自社開発の製品があるなら営業費用はもっと掛りそうだけど。

190:仕様書無しさん
09/11/03 20:32:20
世間知らずばっかりだな、社長さんは大変そうだ

191:仕様書無しさん
09/11/03 20:39:37
案件にはいわゆる2つのタイプがある
「出回り案件」と「営業で獲得した直請け案件」

出回り案件はJIETなどの単価が安い案件。中小などはこういう案件が激減すると倒産する
URLリンク(www2.jiet.or.jp)

単価60万とかの直請け案件は大手の部長や課長レベルの人から直接受ける案件(一般には出回らない)。
これは毎週数回、営業が顔を出してやっと取れる。もちろん接待などの交遊費もかかる
一人の出向から営業費5万は正直安いほう


192:仕様書無しさん
09/11/03 20:53:52
まあ、そんなもんかもなぁ。



193:仕様書無しさん
09/11/03 21:03:35
地方零細のうちでも請負なら単価70は取ってるぞ。
一度仕事取ったら、あとは基本的に向こうから声かかるし。

194:仕様書無しさん
09/11/03 21:11:29
貰う側からすれば単価の半分が妥協点だろうな。
いつの時代でもそうだけど半分以上持って行かれると不満が出る。
単価を教えないって手もあるが。

195:仕様書無しさん
09/11/03 21:13:43
リーマンなら、売上の1/3が給与の相場。

196:仕様書無しさん
09/11/03 21:23:09
商品の原価は秘密。

197:仕様書無しさん
09/11/03 21:43:40
俺、月単価70万で給与が23万です。
ボーナスも出るし、残業代も半分くらいはでる。
これが普通なのかなぁ・・・。


198:仕様書無しさん
09/11/03 21:56:28
>>187
それ、サービス良すぎ。195が正論。
正社員で、単価60なら、残業込みでも給料23~25が限界でしょ。

199:仕様書無しさん
09/11/03 22:04:37
ITは他の業界に比べたら人件費以外の費用なんてないも同然なんだから単価の1/3はぼったくってる。

200:仕様書無しさん
09/11/03 22:16:16
社内で年を食って、売れないおっさんや
入社したてで売れない新人を食わせる費用が結構かかるよ。
売れるおっさんになるように、がんばらないと。

ようは人妻ホテヘルで40歳超えでも最前線で頑張っている人もいるし、
18才なのに、写真修正して、混んでるときに売れる女の子もいる。

つまりだ。年末から春にかけて、田村ゆかり、水樹奈々のツアーがある。
それは休日だから参加できる。
しかし、3月末の坂本真綾の武道館ライブは平日だから参加困難だ。
それまに景気が戻ればよいね。

じゃ。

201:仕様書無しさん
09/11/03 22:16:22
>>198
じゃ単価40万なら給料5万が限界になるのかw。固定経費をパーセントで考えるのがおかしい

客先常駐社員は、社に席もなければ月一回も帰社しないのでトイレもボールペンも使わない
営業は客先に月1回も電話せず、事務費用と言えば、月末月初に勤務表のFax受けて請求書を作って請求
給与計算して給与振り込むだけ
まあ保険年金除いた会社の費用なんて、月5万もあればいいだろ。
単価60万なら最低年収450万、70万なら550万は貰っていい(例え残業なしでも)。それ以下なら会社のぼったくりだ。

202:仕様書無しさん
09/11/03 22:19:13
算数も出来ないやつに言われてもな

203:仕様書無しさん
09/11/03 22:22:13
まあ給料に不満があるなら転職か独立をすればいいしな


204:仕様書無しさん
09/11/03 22:23:16
会社の無駄な経費

1.社長、役員等の給与(月30万でいいよね。)
2.家賃、光熱費(マンションの一室で事足りるよね。)
3.仕事のとってこない営業(氏ねばよいよね。)
4.自社待機、自宅待機要員(3ヶ月待機でクビでよいよね。)
5.総務・経理など(こんなの時給900円のバイトでいいよね。)

205:仕様書無しさん
09/11/03 22:47:49
6.馬鹿で無能な「私怨クン」(なら自分で営業・契約から全部やったらいいのに。「無駄」なんでしょ?w)

206:仕様書無しさん
09/11/03 22:57:44
>>197
残業代が半分ってのは普通じゃないだろ

207:仕様書無しさん
09/11/03 23:02:28
>>206
すみません、見栄をはりました。
1/3くらいです。
単価固定の偽装請負契約なので・・・・。

208:仕様書無しさん
09/11/03 23:05:05
>>104の月単価10万って釣りだよな?

だったら自社待機して貰える休業補償と教育助成金を合わせて月27万のがいーよな?

209:仕様書無しさん
09/11/03 23:09:26
>>207
会社と取引先が偽装請負契約してるだけで社員には関係ないじゃん。

会社員は残業代をフルで貰う権利が認められているのでは?

210:209
09/11/03 23:13:26
間違えた

×会社と取引先が偽装請負契約してる

○会社が取引先に対して偽装請負契約してる

211:仕様書無しさん
09/11/03 23:14:21
>>201,204
それを突き詰めて明朗会計にしたのが、一般派遣。
一般派遣なら、売値の60~70%くらいを給料としてもらえる。

212:仕様書無しさん
09/11/03 23:17:25
企業側は残業請求されたら困るから泣き落としに来ると思うけど、退社する時に問答無用で請求するべき。

213:仕様書無しさん
09/11/03 23:17:59
派遣や偽装請負なんてなくせばよいのに。
せめて多重を禁止にすれば、だいぶ改善されるのに。


214:仕様書無しさん
09/11/03 23:22:09
うちは、みんな残業代は申請しないなぁ。
みーんな、「私みたいなレベルの人間を使ってもらえるのはありがたいです。」って人ばかりだから。
ようはドMを採用すべきなんだよ。


215:仕様書無しさん
09/11/03 23:24:12
>>201
まぁ、月100は会社に入れられるようになってから言おうや。

216:仕様書無しさん
09/11/03 23:30:53
景気のいい時は個人事業主契約がおいしかったけど不景気になると真っ先にあぼんするからな。
しかも国が元請け企業に個人事業主とは契約するなみたいなお触れを出していてとどめを刺された。

217:仕様書無しさん
09/11/03 23:31:22
なんか携帯アプリの案件多くなってきたな
アンドロイド案件なんか最近良く見るし

218:仕様書無しさん
09/11/03 23:42:07
>>214
俺の会社は残業代でないけど、周りの連中が残業しすぎて困る。
ほっておくと、全員9時近くまで帰らない。
変態どもめ!といつも思っている。

金でないのに、どういう気持ちで残っているんだろう?


219:仕様書無しさん
09/11/03 23:48:13
>>218
エクセルなどに勤務時間を記帳し、PCのログイン、ログアウト時間をファイルで保存。
会社を退職したあとに上記の証拠を理由に残業代を請求する
裁判になってもまず勝てる

220:仕様書無しさん
09/11/03 23:48:34
きっと惰性

221:仕様書無しさん
09/11/04 00:33:50
なんで計算してみようとすらしないんだ?

222:仕様書無しさん
09/11/04 00:58:57
>>185
そこを経由して社長室のツボになる

223:仕様書無しさん
09/11/04 01:00:02
>>218
> 俺の会社は残業代でないけど

まずこの出だしからおかしいのにな

224:仕様書無しさん
09/11/04 15:17:06
8月以来仕事なしでしたが、ようやく再就職が決まりました。
条件とか環境とか100%満足なものではありませんが贅沢はいえません。
もうたぶん二度とフリーには戻れないんだろうなぁ。

225:仕様書無しさん
09/11/04 15:52:25
>.224
もし中小企業に決まったのだとしたら就職決まる前に案件の面接とかした?

226:仕様書無しさん
09/11/04 17:07:53
いや、100%自社開発らしいので。

227:仕様書無しさん
09/11/04 17:10:23
そういう会社がいいよね。
自社開発の割合を増やしていきたいって開発会社が多いけど、
なかなかそうもいかないから、100%というのはうらやましい。

228:仕様書無しさん
09/11/04 17:15:54
自社開発って何?

229:仕様書無しさん
09/11/04 17:36:28
自社内でソースと権利を握って販売出来る、パッケージとかの何らかのプロダクトを作ること、
じゃないかな?


230:仕様書無しさん
09/11/04 17:47:54
>>228
下請け仕事もしないし外注も使わないこと。

231:仕様書無しさん
09/11/04 18:03:31
>>226
俺、中途採用で4月に100%自社開発の会社に就職
したんだけど、先月末倒産して今は無職。

232:仕様書無しさん
09/11/04 18:26:01
>>231
さぞかし名のある疫病神もしくは貧乏神さんとお見受けした・・・弊社には来ないでねw


233:仕様書無しさん
09/11/04 18:42:03
>>231
すいません、地方に行ってもらってもいいですか?

234:仕様書無しさん
09/11/04 19:05:34
>>233
なぜ?

235:仕様書無しさん
09/11/04 19:52:16
時給換算で1000円にも満たない能無しDQN中小ITはまとめて廃業に追い込もう!

そう。なんといってもこれから求められるのは、「量より質」。
新卒未経験者の新規雇用は極力抑えること、離職者が出ても気安く中途採用をしないこと、
つまりこの↓彼のような優秀なエンジニアだけが残って仕事をすれば良い。
彼は優秀なので離職者が出ようが新規雇用が無かろうが関係なく仕事を続けるし、
むしろ無能な人間が大勢離職することで彼の才能は大きく開花することになろう!

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ

236:仕様書無しさん
09/11/04 19:58:32
プログラマで1000円以下はまず無いだろ

237:仕様書無しさん
09/11/04 20:13:54
将来的には時給1000円が相場になってくるのかもしれない。
もし単価が30万円台まで下がってくると時給1000円以下の可能性が出てくる。

238:仕様書無しさん
09/11/04 20:28:20
>時給1000円以下の可能性が出てくる。

そこで今こそ民主党公約「最低賃金時給千円」を実行すべき。
無能な人間を極力排除し、優秀なエンジニアだけを業界に残す。
こういう彼のような優秀なエンジニアの才能をもっともっと
伸ばせる環境をつくっていくことが、今後のあるべきIT業界というもの。

自分? 半年前に前SEクビになった無能者で、今は介護士やってる。
時給換算ではほぼ同等。今日は昼番で1時間前に帰宅した。んで明日は休日。

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ

239:仕様書無しさん
09/11/04 20:32:28
時給1000円だと、200hで20万だっけ?
手取りベースなら今でもいるね。

240:仕様書無しさん
09/11/04 20:32:49
なんだチミは?
188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
を落とし入れたいのか?

241:240
09/11/04 20:34:13
チミってのは>>235>>238ね。

242:仕様書無しさん
09/11/04 20:35:47
URLリンク(www.j-cast.com)
「安易なオムツ」が人間性奪う?

老人よ、オムツを穿こう!

あの安倍晋三総理も、激務で失禁のおさえがきかなくなり、紙オムツを常用してた。
みなさん見てくださいこの安倍総理のオムツ姿を!!

   次 期 選 挙 は オ ム ツ 姿 で 出 馬 し ま す !

一説によると(週刊現代など)、安倍首相は紙オムツを常用せざるをえない状態
(括約筋の機能低下で失禁のおさえがきかない状態)にまで追いこまれているらしい。(中略)
最近の報道によると、安倍首相の持病は、潰瘍性大腸炎(厚労省指定特定疾患の難病)であり、
その症状をおさえるためにステロイド剤を常時服用しているという。
URLリンク(taro.cc)

243:仕様書無しさん
09/11/04 21:06:47
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

244:仕様書無しさん
09/11/04 22:12:41
>>232
まんが日本昔ばなし:貧乏神と福の神
URLリンク(www.youtube.com)

245:仕様書無しさん
09/11/04 23:14:02
>>239
月180時間だとして総支給額月18万、ボーナス無しで時給1000円ってことさ
多分手取り13万(交通費は除く)くらいじゃないかな?

246:仕様書無しさん
09/11/04 23:23:37
月18万だと、5万も引かれない。手取り15万程度じゃないかな。

247:仕様書無しさん
09/11/05 00:36:06
下期は既存顧客のチョロ保守ばっかで、まだ誰も案件と呼べるものは手がけてないんだが
俺の給料はどっから出てるんだ?

(社内情報がフルオープンなんでチョロ保守は大した金額じゃないのは丸分かり)

自ら空気呼んで、小さい案件でもいいから集めに動こうとしたら
「そんな目先の案件拾ってもしょうがない」って言われて「大局を見据えた準備と下調べ」を命じられたんだが・・・・・






248:仕様書無しさん
09/11/05 00:43:10
フルオープンなら、会社にいくら金が残ってるかもわかるだろ。

249:仕様書無しさん
09/11/05 00:54:44
>>247

>93



250:仕様書無しさん
09/11/05 14:34:47
>205 :仕様書無しさん:2009/11/03(火) 22:47:49
>6.馬鹿で無能な「私怨クン」(なら自分で営業・契約から全部やったらいいのに

よくぞ言った、激烈に同意!  

公務員を妬んだってそいつの給料が上がるわけじゃないからww

平成18年度の公務員と民間の平均年収比較
国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
上場企業  589.3万円
民間平均  434.9万円
URLリンク(nensyu-labo.com)

財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料
URLリンク(www.geocities.jp)
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
------------------------------- -----
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

251:仕様書無しさん
09/11/06 02:49:07
>>216
偽装派遣やら、税金逃れやら、お上の言い分は色々あるらしいが、
はっきり言って、人のビジネス邪魔すんの止めれ、としか言いようがない。

SI業なんてやくざなのが過半数。
客が食い物か、従業員が食い物か二つに一つ。

元受は自社開発なんぞする気は更々なし、
プロジェクト毎の雇用、というものもなく、
じゃあ、個人事業主でいきますと言えば、元受に待ったをかける。

まあ、税務署の仕事は増えるのかもしれんが、
いい加減邪魔すんのは止めてくれ。
みんなで不幸になるモデルを追及してるんだろうか?

向いてない奴はさっさと辞めれ
猿大量動員でダンピング合戦すんな
客を食い物にすんな
社員共はまともな環境の為にストでも張れ
それで潰れんなら所詮その程度の会社ということ
それから、お上は人の足引っ張って邪魔すんな

252:仕様書無しさん
09/11/06 06:55:02
今月からの仕事、単価60で曾孫受けだった・・死にたい。
しかも周りは若い人が多くて(20台後半が多い 俺は30前半)、自社の単価の安さを実感できる。

仕事場はセキュリティにやたらうるさいくせに中国人SE大量&中国オフショアっておかしくね?
メリットがまるでわからない。

とりあえず自社に内緒でOracleGold取って後のことはそれから考える。

253:仕様書無しさん
09/11/06 10:43:29
>>252
個人でOracleGold取るなんて金持ってんな。

254:仕様書無しさん
09/11/06 22:00:25
オラクルプラチナ持っているけど、仕事なんかまじで決まらねーぞ

最近になって思ったこと。
資格は契約単価の上昇には有利だけど、案件を取るだけの材料にはならない

だってオラクルプラチナを持っているやつ普通にいっぱい溢れているんだもん・・・

255:仕様書無しさん
09/11/06 22:30:17
プラチナ保有者ってそんなに多い?
オラクルの需要が無いだけでは。

256:仕様書無しさん
09/11/06 22:49:49
現場切られて初めて気がついた
まじ仕事ねーなwwwwwwwww

貯金82万円で景気回復まで引きこもるか・・・
貯金無くなったら生活補助だな

257:仕様書無しさん
09/11/06 22:56:49
まあオラクルを新規導入してシビアにチューニングするような
現場でもなければ、いらんわな。それに新規導入なんて最近滅多にないし。


258:仕様書無しさん
09/11/06 23:01:56
最近、新規プロジェクトの案件なんてほんと皆無だよな。。。


259:仕様書無しさん
09/11/06 23:18:05
oracleじゃないDBで十分だからね。
特にウェブの案件では、ほとんど見かけないし。

260:仕様書無しさん
09/11/07 00:38:49
>>256
景気回復してもすぐ案件増えないよ。予算が出る次年度からになるでしょう。
そして今年は景気回復してない。

261:仕様書無しさん
09/11/07 10:39:42
今年度で二番底発生ってことで、来年度の予算もボロボロだろうよ。

262:仕様書無しさん
09/11/07 17:11:10
>>254

情報処理技術者試験の資格を持ってないから案件取れないんじゃ?
データベーススペシャリストとか、応用情報とか資格持って無いでしょ?



263:仕様書無しさん
09/11/07 18:29:48
携帯の電子ブック販売サイトをPHPで構築・運用する社内の仕事があって
求人予定なんだが正社員年収360万では誰も来ないすかね


264:252
09/11/07 18:38:43
>>263
いまはPHPの案件がかなり減って人あまりだから、年260万でも人は来るだろうね。
むしろ30代後半とかもガンガン来て戸惑うことになるかもしれない。
契約社員か派遣契約の方が(お互い)いいかもしれんよ。

265:仕様書無しさん
09/11/07 19:08:51
意見ありがとうございます
そうですか~募集してみます。
年齢はあまり関係ないんですが健康な人なら大丈夫です

今は某大手出身のデキるエンジニアに頼りっきりの零細企業なので
携帯コミックやるのにサポートメンバーを求人しようと考えてるとこです
やはり一人に責任が集まるとストレスが凄いみたいで申し訳ない状態です


266:仕様書無しさん
09/11/07 22:33:17
いや、PHP案件は大量にあるんだぜ。
モバイル関連限定だが。

267:仕様書無しさん
09/11/08 00:11:43
マジで誰か雇って…

経験1年半の24では案件がないよ…

268:仕様書無しさん
09/11/08 00:50:01
最低3年以上経験無いとなぁ


269:仕様書無しさん
09/11/08 01:42:24
椅子取りゲームというか、椅子抜きゲームになってるからな…。

能力に関わらず、椅子を抜かれた人から終了。
このご時世、再就職先はありません。

270:仕様書無しさん
09/11/08 04:52:32
>>267
24なら違う環境や言語で未経験可を探せばいいんじゃないかな。
若いんだからいろいろ動けるでしょ。

271:仕様書無しさん
09/11/08 11:54:39
>>267
出向メインの会社への就職ならまず無理
自社開発メインの会社なら可能性はあるが、ほぼ無理だろうな

その年齢と経験年数でクビ切られた人は他業種に転職するしかないよ・・・
残念だがこれも社会の自然な流れ。不況下のIT産業界では必要ない人間

とっとと介護を含めたサービス産業へ行け

272:仕様書無しさん
09/11/08 12:36:39
話は割と簡単なんだよ。
子持ちの既婚女性PGにお引き取り願えばいい。
彼女達はじき、政府から手厚い給付金が出て恩恵に浴せる。
デヴオタガリメガネなどどうせ子孫残せない毒マに
残された椅子を空けて退場するべきなんだ。

273:仕様書無しさん
09/11/08 12:38:06
電子ブック販売の相談した者です
私は小さな会社をやってます
私からみると皆さんみたいな技術者にとって現在はチャンスだらけに見えるんですが

私はエンジニアになりたかったのですが数学が苦手で
優れたエンジニアには成れないと悟ってけどネットに関わりたくて裏方に徹して経営者をやってます

今は技術があれば販売したりするチャンネルは多様化してます
大企業の下請けの仕事は確かに安定的で予算もしっかりしてて良いですが
リスクをとってオリジナルなサービスやソフトを作って売ると良いと思います
資金もベンチャーキャピタルとかITには出してますよ
GREEの成功で今モバイル関係は投資家が注目してます

274:仕様書無しさん
09/11/08 13:06:35
207名刺は切らしておりまして[] 2009/11/08(日) 12:08:00 ID:6QIIRYc2
話はちょっとズレるが、

アウトソーシングとか言ってる奴な。世間知らなさすぎ。
今は激動の時代だぜ。
ウチの会社はシンガポール、マレーシア等々の東南アジアに
IT業務をアウトソーシングしてる会社なんだけどね。
ここ一年で海外と日本の外注単価が逆転した。
今は日本の方が安くなっちゃってる。

マジでヤバイよ。日本。

275:仕様書無しさん
09/11/08 21:38:51
>>263
うち、夏冬ボーナスゼロということになったんで、
正直今年は年収300万でつ(前年は440万) うらやましい・・・・

276:仕様書無しさん
09/11/08 21:40:06
>>272
>デヴオタガリメガネなどどうせ子孫残せない毒マ
要は俺に仕事回せということだろ、素直に言えば

277:仕様書無しさん
09/11/08 22:05:18
今年度の状況をメモ。

入社6年目、単価65万程。月給17万円弱(交通費除く)、残業50~100hで、残業代無し。
夏冬ボーナスは100%カット。

4月入社、および、2年目の社員は自宅待機。
何もしていない50台のおっさんは自宅待機にならず、自分らの残業代
清算分のお金で養われている模様。

仕事あるだけましなんだろうが、何がなんだかよくわからんぜよ。

278:仕様書無しさん
09/11/08 22:34:00
いつかは回復するんだから、いまはチキンレース。

営業から切るところがまともだろうね。どうせ固定客回りだし。

279:仕様書無しさん
09/11/08 22:37:00
>>277
だから休業と教育の助成金なんだって。おまえの単価なんか誰も期待してねーよ

そのおっさんは今の会社で6ヶ月以上の社会保険加入実績があるからいるだけで金が入るんだよ
新人は休業の助成金だけなので自宅待機なんだよ

わかる?もっと社会情勢を勉強しようぜ、自称単価65万君w

280:仕様書無しさん
09/11/08 22:43:43
>>277
>何もしていない50台のおっさんは
そういうひとって肩書きが部長次長クラスの人?

281:277
09/11/09 03:10:26
>>279
>わかる?もっと社会情勢を勉強しようぜ、自称単価65万君w
よくわからんので勉強します。

>>280
>そういうひとって肩書きが部長次長クラスの人?
肩書きはついてます。

何もしていないってのは言いすぎでした。電話番をしています。

282:仕様書無しさん
09/11/09 11:41:35
別にそのおっさんをかばうわけではないけど、
経営者の視点からは若手にはまかせられない仕事というか、
人事総務賃金とか銀行対策とかトラブル対応とか
そういう目に見えにくい責任を果たしているのかも知れないよ。

283:仕様書無しさん
09/11/09 17:24:01
零細企業の営業も必死なわけだからどんどn応募したほうがいいのかもなぁ

284:仕様書無しさん
09/11/09 21:17:53
>>282
只野仁みたいなものか。

285:仕様書無しさん
09/11/09 23:13:12
みなさん意外と楽観的?
俺はもうITオワタと思ってる。

市場の投資時期はとうに過ぎた。
これからは運用からリプレースだと…

286:仕様書無しさん
09/11/09 23:20:29
スペック上げていけばノープロブレムじゃない?
資格板の高度スレなんか皆さん忙しそうだよ。

287:仕様書無しさん
09/11/09 23:21:32
>>286
忙しそうにしてるだけでは?

288:仕様書無しさん
09/11/09 23:52:16
新しいインフラとかができないと回復無理だろうな、IT。
その姿なんか日本じゃ全然見えてこないし。
自民は馬鹿だが、民主はとんちんかん。
話にならんわw

289:仕様書無しさん
09/11/10 00:02:20
リプレース狙いだともう少し先になりそうね。

290:仕様書無しさん
09/11/10 00:14:08
ちょっと明日からプロ市民に転職するわ

291:仕様書無しさん
09/11/10 00:19:43
今の状況で新しいインフラとやらを政治や行政に頼るべきとは思わんな。
基本民間主導で、法令整備だけやってもらった方がいい。
税金使ってバカやってもらっても困るし、表に出ない方が良。
金儲けは民間に任せとけっつーこった。
ぶっちゃけ地方のジリ貧公共事業は全部切って、
黒字企業に投資やら従業員ボーナス増やしたら減税するように仕向けた方が100倍ましだな。

292:仕様書無しさん
09/11/10 00:50:57
官庁系の仕事は当面絶望的だかんね。
民間も元気無くなってきた。
と、言うか先が見えないから控えてる感じ。

少しは淘汰されないとは思うが、ここまで先が見えないのは流石にマズイよな?

ほんと我慢比べ。
しかも大分落っこちたのにまだ光明が差して来ない。

今はお先真っ暗な中じっとこらえるしかない。
既に日本中がこんな感じかと…

293:仕様書無しさん
09/11/10 03:53:00
ただでさえ激減した開発の下流工程以下を海外に丸投げしてるんじゃどうしようもない。
今となっては大して単価変わらないだろうに、よっぽど日本人は信用されてないんだなw

294:仕様書無しさん
09/11/10 09:34:23
>>293
信用と言うか、日本語で日本の法律が及ぶ場所で労働力を調達すると、
わずかな問題でも騒がれてしまうのは去年の派遣村がモデルケースになっている。
で、政治家の人気取りの肴に変な法律で締め付けられて…それなら断然、海外出しだわな。

295:仕様書無しさん
09/11/10 10:04:41
7~9月の派遣スタッフ実稼働者数、20.7%減
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
業務別にみると、「機器操作関係」が23.7%減、「情報処理システム開発関係」が28.3%減。

296:仕様書無しさん
09/11/10 10:49:08
>293
それでもなんとか日本での工場生産にこだわってたキャノンがマスコミに叩かれ、
メーカはもう下流を海外に出すしかなくなったよ。

297:仕様書無しさん
09/11/10 11:34:18
うちのエンジニア
なんか会社に脅迫行為を始めたよ
なにやら会社の秘密?を握ったとかで仕事途中で放棄して
会社に毎日金せびってんだけど我慢しかねか会社と警察沙汰になりそうでワクテカ


298:仕様書無しさん
09/11/10 12:19:03
>>295
30%近くも現場切られたやつがいるのか・・・
正社員の出向も実際は客先と派遣契約しているから、それに含まれるのかね



299:仕様書無しさん
09/11/10 12:24:30
作業場所が客先ってだけで派遣契約はしてないんじゃね?


300:仕様書無しさん
09/11/10 12:24:50
>>297
今、会社を脅迫できる方法
「クビにしたら教育助成金で教育をしていないのをチクるぞ」

今中小企業を支えている助成金を打ち切られたら会社は倒産する

301:仕様書無しさん
09/11/10 12:31:05
>>299
今は派遣契約をしないとほとんどがエンドユーザに出向できないよ
出向する本人には絶対言わないけどね
派遣契約にすると金銭面の条件がかなり良くなるかわりに客先でなんでもやらさられる


302:仕様書無しさん
09/11/10 12:31:45
中小はどこも助成金に見合った教育はしてないよな~

303:仕様書無しさん
09/11/10 12:36:32
まあ、それが「故意」なら悪質だと思うけど、
リソースが限界にきているのが大半だからなー
争っても相手の態度が硬化して損切りされる
覚悟をかためられるのがオチだったりw

304:仕様書無しさん
09/11/10 12:47:40
派遣に対して出向先で面接をしてはいけないから、もし派遣契約だとしたら(偽装請負でも)
皆違法行為をしてることになるな。
もはや誰も守る気ないだろうが。

305:仕様書無しさん
09/11/10 12:49:43
>>298
あくまで日本人材派遣協会の会員企業(大手は殆ど加盟)のデータと思われ。
だから案件ごと無くなって自宅待機になったとか人数は含んでいないかと。

306:仕様書無しさん
09/11/10 12:57:53
>>297
随時実況求む

307:仕様書無しさん
09/11/10 14:00:00
悪いのは後ろめたいことしてた会社の方なんだろうけどな
危険を冒してまで金をせびるってことは、よほど恨みがあるのか、金に困っているのか、
それとも通報できないほどの弱みを握ってるってことか

308:仕様書無しさん
09/11/10 16:39:39
金を求めて脅迫したら、そいつも犯罪者だな。
馬鹿な奴w

309:仕様書無しさん
09/11/11 20:13:07
脅迫するときはちびちび何回も小金をせびるのはダメ。
一度きり、大金をがっつりもらって、あとは貝のように黙る。これが大事。
しかし人間は欲望に弱い。一度うまくいくと、また次もうまくいく、と思ってずるずる続いてしまいがち。
そこは自分との戦いだよ。

310:仕様書無しさん
09/11/12 00:11:06
まいっちんぐ


311:仕様書無しさん
09/11/12 10:13:41
案件無し 1年経過

312:仕様書無しさん
09/11/12 10:50:54
多少は案件持っているのでスキルを書いてくれれば紹介してやるよ


313:仕様書無しさん
09/11/12 11:13:14
>>312
どこにでも出回ってる案件に値打ちをつけるヤシを
最近よく見かけるんだが、その一人か?w

314:仕様書無しさん
09/11/12 17:55:14
色んな意味でオワタ

315:仕様書無しさん
09/11/12 21:20:13
派遣始めることにした。
時給は以前働いてた時の半分になってしまったが、毎回面接して一人で送り込まれる生活はもう結構だ。

316:仕様書無しさん
09/11/12 23:33:27
休業補償金と教育助成金ってさ
貰いながら会社来て従業員が作業してたらマズいのかな
ガサいれとかあんのかな

勤め先小さい会社なんだが不景気でヤバいから
この制度を社長に教えてやろうかと思ってる


317:仕様書無しさん
09/11/13 00:42:16
>>316
>貰いながら会社来て従業員が作業してたらマズいのかな
休業と教育はセット。つまり社員は休業中だが会社にきて教育を受けているのがこの状態。
なので問題無い。

ただ教育は申請がダルい。講師となる人の資格証明書やら授業風景の写真まで提出させられる
しかも助成金が支給されるのが1社300日まで。自社待機中の社員が5人と考えると60日、月20日間出勤扱いだと3ヶ月しか支給されない。
本当にヤバいときに使わないと。
その他に中小企業には無担保で現在返済が3年間猶予されるかも?しれない1000万の貸付がある

1000万+300日の助成金。これらで景気が回復するまで生き残れるかが大事




318:317
09/11/13 00:58:19
究極の儲け方は
・国から1000万円借りる
・社員の給料を法律で許される4割カットを行い休業と教育の助成金を得る
上記で約1500万円程度の金が会社の口座に残る→知り合いの他会社にプールさせる

会社を倒産させる

プールさせている知り合いの他会社に入社し1500万円の役員報酬を得る




これは横領だから絶対やってはダメだぞ


319:仕様書無しさん
09/11/13 01:01:13
>>317
1000万無担保で借りられるの?
それどこから借りるの?

320:仕様書無しさん
09/11/13 01:09:04
国。
受付先は銀行だけど

321:仕様書無しさん
09/11/13 01:15:33
>>320
それ知りたいっす。
詳しくおしえてください。

322:仕様書無しさん
09/11/13 01:34:32
やだ

323:仕様書無しさん
09/11/13 01:38:47
>>317
雇用助成金で1人300日じゃないの?


324:仕様書無しさん
09/11/13 01:40:16
俺にアンカーをうっかりつけちゃった奴は
今年の冬はチェックのミニスカートが似合うボーイッシュな黒髪ショートの美少女と
クリスマスにデートすることになってしまう強力な呪いがかかるからくれぐれも気をつけろ

325:仕様書無しさん
09/11/13 01:51:57
>>324
40過ぎているのですが、その呪いに年齢制限はありますか?

326:仕様書無しさん
09/11/13 04:00:35
いやいや国の1000万のは五号融資でしょ?
あれ借りて踏み倒したら信用保証協会からブラックリストに登録されるよ
やった社長自身も。

場合によっては業務上横領になるからリスク高いよ


327:仕様書無しさん
09/11/13 07:46:27
>>55
> 日本は基本的にモノづくりにこだわるべきだろう。それも超進歩的な製品をだ。

そのためには部落・在日を皆殺しにして中国人を追い出す必要がある。

それが出来ないから日本は衰退している。


328:仕様書無しさん
09/11/13 14:02:57
NTTとかが中国、インドへのオフショアを拡大しているから。
国内のITドカタの仕事は無くなる。
さっさと転職しないと、転職先も無くなるよ。


329:仕様書無しさん
09/11/13 14:43:37
転職と言ったってCOBOLしか出来ないオレにどうしろと・・・
正社員への転職は書類審査でほとんど弾かれている・・・

330:仕様書無しさん
09/11/13 16:04:10
度々書き込んでいる者ですが…
>>329の「COBOL」を「RPG」に置き換えても同じ状況です。
もうダメなのかな~。

331:仕様書無しさん
09/11/13 16:27:54
RPGって何
ロケット砲?

332:仕様書無しさん
09/11/13 16:30:44
コボラーは年を取るとマネジメント能力・顧客折衝能力・業務知識
全て兼ね揃えてないと淘汰されるよ

333:仕様書無しさん
09/11/13 21:00:45
都内の募集案件数
Java 175
汎用 92

都内の余っている人材数
Java 345
汎用 332

※ 企業向け案件情報サイトの累計

汎用系の人は将来設計をほんと考えた方がいいよ。
今COBOLの出回り案件は単価35万だよ。25万でもやるってやつがいるくらい。

ちなみに今一番盛り上がっているのは海外に製造を委託する為にCOBOLからオープン系にリプレースする作業
これは将来的に汎用系エンジニアの消滅を意味する

334:仕様書無しさん
09/11/13 22:09:02
稼働安定性を考えるとホストが消えることはない。

335:仕様書無しさん
09/11/13 22:18:14
普通に激減していますが
特に不況になって加速している

336:仕様書無しさん
09/11/13 22:42:32
われらコボラーに栄光あれ!!!!!!!!!


337:仕様書無しさん
09/11/13 23:49:20
情報処理の国家資格持っててもダメなの?

338:仕様書無しさん
09/11/13 23:58:09
持っててスタートライン

339:仕様書無しさん
09/11/14 00:01:20
>>328
一旦オフシェアしだすと、今はITだがそれだけにとどまらず、
全部向こう側にもっていかれる。
そのうち、NTTからCTTになってしまうのだろうか。

340:仕様書無しさん
09/11/14 00:03:51
資格ってさ
普通、案件先には証明書の提出なんてないよね

オレ、経歴書にオラクルゴールドとソフ開の資格書いてる
持ってないけどなw




341:仕様書無しさん
09/11/14 00:22:45
よくないよ!
ウソはよくないよ!

342:仕様書無しさん
09/11/14 00:44:34
>>340
それをやっちゃあおしめーよw

343:仕様書無しさん
09/11/14 00:45:55
>>342
資格持ってなきゃ仕事出来ない訳じゃないから、
取引先にバレないように、結果を出せばそれでOK。

344:仕様書無しさん
09/11/14 00:59:47
じゃあ俺はオラクノレパールとでも書いとくか

345:仕様書無しさん
09/11/14 00:59:48
>>339
オフシェアってなんだよ?w

346:仕様書無しさん
09/11/14 01:09:30
なるほど一理ある。確かに確認などしない。結果出す奴ならok.

オラクルルビーは俺がもらう。

347:仕様書無しさん
09/11/14 01:10:35
>>333
それ汎用系だけじゃなく開発工程は全て海外に持って行かれるということじゃん

348:仕様書無しさん
09/11/14 01:24:32
そういえば資格の確認なんてしないな
よーしパパDB2の資格書いちゃうぞ~

349:仕様書無しさん
09/11/14 05:35:14
>>333
>汎用系の人は将来設計をほんと考えた方がいいよ。

一理あるが簡単に言われても困るなぁ。
この状況でオープン系やweb系の経験がない&若くない技術者を入れてくれる案件があるのかな?
「経験ないとダメ」→「それならいつ経験できるの?」という無限ループになる。
独学じゃ経験にはならないし、研修が充実している会社ばかりじゃないし、個人事業主もいるし。

350:仕様書無しさん
09/11/14 05:58:01
>>340
わが社は入社6ヶ月の中途採用職歴無し(C言語は多少・・・)の業務経歴書を
入社3年目JAVA開発経験ありとして提出しているが、資格の虚偽記載は
してないぞ。







経験年数の水増しってOKでしたっけ・・・・?

351:仕様書無しさん
09/11/14 09:32:51
>>343
バレたら自分のクビを絞めることになるぜ。
プロジェクトが失敗して、訴えられたら何千万請求されたりするかもよ((((;゜Д゜)))ガクブル
資格相応の実力があるのなら、面談のときに伝えればいいじゃん。
資格もってるのと資格相応の実力があるのでは大して差がないと思うけどな~。

352:仕様書無しさん
09/11/14 10:32:57
>>349
誰でも考えそうなことだが、
そのデツドロツク一つ解決方法がある。
javaならAndroidMarket
c++ならAppleStore
cならVector
に、作ったプログラムを出せばいい
客観的な評価も参照できる

要は実力が見たいということだから、これを経験内容として、みせればいい。
>>349
ーやる気あんのか?おまえ!ー

353:仕様書無しさん
09/11/14 10:51:43
それなりの年ならば何の言語をやったかというより技術的なあるいは
業務的な知識があるかどうかも問われてくる。
経験した言語の数をカタログのように並べても印象薄いです。

354:仕様書無しさん
09/11/14 13:12:40
>>353
資格のカタログをアピールするだけで入れたとしても、その先さらに問題だね。
例えば自分が30オーバーしていて、応募する会社の平均年齢が30以下の場合、
技術面で圧倒的にリーダーシップが取れるのでなければ、
マネジメントやドキュメントなどコミュニケーションでフォローしないと
体力でしかカバー出来ないようでは肉体的にも精神的にもつらいよね。

355:仕様書無しさん
09/11/14 13:27:35
資格は書類選考に有利ってだけ
単純にJavaの案件だと普通に100人くらい応募がくる
経験プラス資格で競争に勝たないと今はまず面接までいけない

レアスキル(業務に特化、UNIX基盤に特化とか)の人には関係ないけどね。
不況でも仕事あるし、こういう人は。

356:仕様書無しさん
09/11/14 14:58:45
>>300
ちゃんと証拠の画像なり音声なり克明なメモ残してないと難しい

357:仕様書無しさん
09/11/14 15:00:25
>>316
うちはがさ入れ対策やってたらしいよ

358:仕様書無しさん
09/11/14 15:01:30
>>323
正解。

359:仕様書無しさん
09/11/14 15:03:48
>>332
主任クラスのおばちゃん(まだ40前かな)COBOLERが一人切られた。
半年以上手空きだったようだし。

これからどうすんだろな。

360:仕様書無しさん
09/11/14 15:05:01
>>337
資格は可能性。年取ってからじゃ・・・

361:仕様書無しさん
09/11/14 15:07:27
>>347
実際そういうところが多い。

うちから他所へ上流設計のSEとして行ってる奴がいるが、
要件定義と概要設計がおわったら、それはそのまま海外にもってかれて
そっちで開発終わるまでは手空きになるとさ。

で、製品として戻ってきてから仕事がはじまる(客先サポート他)と。

もうそういう時代なんだなあと。

362:仕様書無しさん
09/11/14 18:51:57
>>359
オープン系なら技術追うので精一杯ってのはわかるが、COBOLの現場でそういうのはないだろ?
その分業務知識や組織管理を学ぶ時間は十分あったはずなのになにやってるんだってはなしだよな。

363:仕様書無しさん
09/11/14 20:50:31
鳩山不況

364:仕様書無しさん
09/11/14 21:03:09
クラウド中止確定きそう

365:仕様書無しさん
09/11/14 21:53:52
>>364
大手はオフショアするから景気対策にならん。

霞ヶ関クラウドは見送りにすべきだし、たぶんそうなる。


366:仕様書無しさん
09/11/14 22:11:35
僕の行く末もクラウドです

367:仕様書無しさん
09/11/14 22:15:39
日本でクラウドやる意味が判らん

368:仕様書無しさん
09/11/14 22:23:52
>>367
一部の企業団体へのバラマキが目的だろーからな。

霞ヶ関クラウドの正式名称しってる?

369:仕様書無しさん
09/11/14 22:24:22
しらない

370:仕様書無しさん
09/11/14 22:25:46
>>365
今は、国内の方が安いよ。なんで海外に出すのかよくわからんわ。

371:仕様書無しさん
09/11/14 22:33:38
>>370
新自由主義が蔓延してるから、自分だけ生き残れば
それでいいという考え方なんだろーな。 原資は国費
ってのがいかにもって感じ。

372:仕様書無しさん
09/11/14 22:53:09
お前らの将来はクライド(´・∀・`)


373:仕様書無しさん
09/11/14 22:54:14
山田クン座布団全部

374:仕様書無しさん
09/11/14 23:19:51
日本人に上流工程やらせて中華他に下流工程やらせるって一番まずいパターンな気がする。
Java上流工程経験10年あります、とか要するにコーディングしたことほとんどないだろって思う。

375:仕様書無しさん
09/11/14 23:36:12
上流工程なんて、馬鹿でもできるのに、
どうして上流工程ばかり評価されるのかなぁ。


376:仕様書無しさん
09/11/14 23:38:30
>>375
お金消費しやすいし
すぐ成果物作れるからだろ

ソースコードなんて見ても
評価できないからどうにもならないし
できるの遅いしさ

377:仕様書無しさん
09/11/15 00:08:04
>>375
下流に無能がいるときの、上流工程の大変さは相当なもの。
自分が手出しして直した方が早いって時でも、手出しできないし。

378:仕様書無しさん
09/11/15 00:21:02
ITは好きですか
私はきらいです


あんぱんっ


379:仕様書無しさん
09/11/15 00:22:08
27才
ソフ開とシステムアーキテクト取ってるけど仕事なさすぎワロタ
結局は大手か自社開発で売れる物作れねーと将来が見えないな
転職先教えてくれ

380:仕様書無しさん
09/11/15 00:32:17
>>379
転職先にIT業界はもうやめたほうがいい
学生時代に専攻していた科目をいかせるような仕事を探してみてはどうだろうか?
といってもこの景気じゃなかなか見つからないと思うけどね

381:仕様書無しさん
09/11/15 00:38:24
>>379
中小零細の特定派遣じゃ話にならんよ。
30代になれば逃げ道はなくなる。

382:仕様書無しさん
09/11/15 01:18:16
>>379じゃないが、もう34だ。
1から開発する案件にほとんど関われた記憶がない。
偽装請負会社は寂しいなぁ。


383:仕様書無しさん
09/11/15 02:07:24
都内零細企業だけど自社開発で、携帯ゲーム+SNS、所謂モバゲーインスパイア(笑)サイト作るけど
PHP使えて零細でも働きたい人いるかい?
開発中は給与25万くらい、小さい会社だから売上立ったらプラスでインセンティブだします
反応あったらメアド晒す

384:仕様書無しさん
09/11/15 02:09:32
年齢は問いません
プログラミング好きでスキルがあれば多少変人でもOK(笑)


385:仕様書無しさん
09/11/15 02:11:43
都内で25万はなぁ。
地方でもそれくらいは出てるし。

386:仕様書無しさん
09/11/15 02:18:56
>>383

正社員?
交通費は出るの?

オレ、Win32なら趣味レベルでつくれるがな。 PHPにはあまり興味がないや。



387:仕様書無しさん
09/11/15 02:32:00
>>379

お前クズ!

これ見てみろ!
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

ここに登場するS(27歳)はすごいぞ!
この年齢でPL。 しかも文系。

ちなみにSさんて、SMのSかな? だったら一緒に仕事したいなw



388:349
09/11/15 04:21:57
>>352
>ーやる気あんのか?おまえ!

「やる気」はありますよ。
やる気も何も、流れてくる案件に応募資格が書いてあるのだから、それにそぐわない者は入れないですよね?
それとも詐称しろとでも?
現場で「経歴に書いてあるのに全然できねー」と吊るし上げられるのはゴメンです。

389:仕様書無しさん
09/11/15 05:05:34
戦争だって数年耐えたら平和がきたじゃん、だからそのうち景気回復するよ

390:仕様書無しさん
09/11/15 07:23:30
明けない夜はない、まるでドラマのセカチューだな。

朝がやってこないのは、目を閉じてるやつだけってか。

391:仕様書無しさん
09/11/15 08:05:45
人生に降る雨はやむこたぁーないんです。

392:仕様書無しさん
09/11/15 14:36:08
>>380
ありがと
日本じゃ絶望的だな
アメリカに行くことも考えてみる

393:仕様書無しさん
09/11/15 14:50:36
暇だったので、VisualStudio2010βをダウンロードして使ってみた。
いろんな機能が増えて驚いた。

こういうツールをフルに使える案件てないの?



394:393
09/11/15 14:52:45
VisualStudioをまともに使いこなせる人はこの業界にどれぐらいいるだろうか?
いないかw


395:仕様書無しさん
09/11/15 18:45:38
>>394
vsは高いからな。チーム全員で使うには金がもったいなくて、採用してる所はあまり聞かないなあ。


396:仕様書無しさん
09/11/15 18:58:08
C#/VBでVS使わないの?


397:仕様書無しさん
09/11/15 19:05:56
開発案件にもよるだろ。

398:仕様書無しさん
09/11/15 19:27:09
Express Edition使ってる。

399:仕様書無しさん
09/11/15 19:29:49
>>396
業務システム系ではMSはなるべく採用しないのが最近の傾向。


400:仕様書無しさん
09/11/15 20:15:46
鳩山不況

401:仕様書無しさん
09/11/15 22:42:24
IT投資を削って、子供手当てを行います。
もう、終わりましたね。この業界は。

402:仕様書無しさん
09/11/15 23:13:23
>>349 >>388
ダメ人間のにおいがする....吊し上げに耐えて経験つける気力がやる気だが。

詐称しろとは言わないが詐称に近いことしてやる気見せるしかないだろ

403:仕様書無しさん
09/11/15 23:22:32
根性論は嫌づら

404:仕様書無しさん
09/11/16 02:43:33
>>383
俺、今24でPHP暦2年だけど需要ある?
ちなみに、周りからの評価はプログラミングだけは優秀だそうです

405:仕様書無しさん
09/11/16 08:29:54
>>401
この業界だけじゃなくて(ry

406:仕様書無しさん
09/11/16 13:35:51
>>404
「~だけは優秀」とか言われるのは、全体的に見て余り優秀でない場合に
よく使われる表現です

407:仕様書無しさん
09/11/16 13:50:58
>>383
マジで、OKですか?
捨てメルアカ作った。
sns_2010@mail.goo.ne.jp

事務所見学させてください。
こちらも、個人的に考えている案があります。
それも一緒に開発できれば、うれしいな。

408:仕様書無しさん
09/11/16 13:53:50
ハイエクと言う方は、こう言いきった。

「統制経済よりは、闇市の方がずっとマシだ!(≦言≧)凸」

いっそのこと、鳩ポッポ政権には、何もしないでいてもらいたい。
その結果、国家解体となったら、国ごと一から作り替えればいいし。

409:仕様書無しさん
09/11/16 16:01:47
>>392
国内産業はIT以外も厳しいし、海外に目をつけるのはいいが、
少しは世界情勢や為替にも目を向けようぜ。

落ち目のダメリカなんかよりも中国、インド、ブラジル辺りのがいいんじゃないか?
EU圏も急激に伸びるとは思えないし、どうせ海外に賭けるならBRICSだろ。


410:仕様書無しさん
09/11/16 17:08:00
〉383さん
自分もお話お聞きしたいです。メール待っています

mail85@xxne.jp

411:仕様書無しさん
09/11/16 18:51:33
マジか煽りか分からんが、ここで募集してる時点で
怪しさ全開と思うんだが、どうよ。

412:仕様書無しさん
09/11/16 18:58:29
なんか北朝鮮で残飯に群がる子供の乞食みたいだね

413:410
09/11/16 18:59:32
>>383さん
アドレス間違えました。
こっちに変えます
sutemail012345@gmail.com

414:仕様書無しさん
09/11/16 19:46:08
PHPってそういうノリのが多い

415:仕様書無しさん
09/11/16 20:12:28
>>404
遅くなりました。
プログラミングだけは優秀 = 何もかもお膳立てを整えてやれば、何とかプログラミングだけはできる。

といわれているのだ。
けなされていることに気付けよ。

416:仕様書無しさん
09/11/16 20:44:38
プログラマーなんだからプログラムだけ出来ればいいじゃん。
他はSEがやれ。

417:仕様書無しさん
09/11/16 20:51:19
じゃあ、単価の安い中国人でいいや、ってなるよ。

418:仕様書無しさん
09/11/16 20:57:28
その代わり設計書は中国語でよろしく。

419:仕様書無しさん
09/11/16 20:59:27
中国人なら大抵英語で大丈夫だよ。

420:仕様書無しさん
09/11/16 21:01:03
「ちゅうこくジン ニポンご できるヒト けこうイルよ だいジョぶ だいジョぶ」

421:仕様書無しさん
09/11/16 21:01:41
これからSEは英語出来て当たり前になるのか。

422:仕様書無しさん
09/11/16 21:02:38
こんな業界、もう駄目だろw

423:仕様書無しさん
09/11/16 21:03:42
本当に危機感ないんだな。
プログラムしかやらない日本人にこれから仕事はないよ。

424:仕様書無しさん
09/11/16 21:08:09
>>423
それはコーダーのことだろ?
本来、プログラマーってのはSEも兼ねてる筈だけど、
ちがうのか?

425:仕様書無しさん
09/11/16 21:08:59
別にいいんじゃない。
設計書だけでまともにコーディング出来る人
そんないないだろ。

426:仕様書無しさん
09/11/16 21:10:12
そもそもSEとPGって分離したのって、IPAだったっけ?

一刻も早く仕分けして消して欲しい。

427:仕様書無しさん
09/11/16 21:11:33
とりあえずPMも消して欲しい。
マネジメント出来ていれば火なんて噴かない。

428:仕様書無しさん
09/11/16 21:12:03
マジレスするが言われたことだけをコーディングする人に今仕事あるのか?
最低限一緒にソフト設計をハード含めて考えてくれる人じゃないと
需要はないんじゃねーの?

429:仕様書無しさん
09/11/16 21:14:16
それなら派遣はいらないし、
会社の新人も現場にいらないな。

430:仕様書無しさん
09/11/16 21:15:16
偽装派遣の現場では仕事ないね>プログラムonlyの人
1次請けの新人まわしてきやがる

431:仕様書無しさん
09/11/16 21:16:42
>>428
> マジレスするが言われたことだけをコーディングする人に今仕事あるのか?
安い仕事ならわりとある。

> 最低限一緒にソフト設計をハード含めて考えてくれる人
そういう高い人は売れない。

432:仕様書無しさん
09/11/16 21:18:11
>>431
javaで1人月30万とかなw

433:仕様書無しさん
09/11/16 21:30:38
プログラマに開発言語を選定できる権限があれば
システム側について考えるようになるんじゃね。

434:仕様書無しさん
09/11/16 21:50:29
考える奴は、開発言語決まってても考えるわけで。

435:仕様書無しさん
09/11/16 21:53:41
俺様達で会社立ち上げようぜ!

436:仕様書無しさん
09/11/16 22:18:37
>>431-432
その単価で固定もあり得る時代だからな…

437:仕様書無しさん
09/11/16 22:56:23
単価30万じゃ手取り15万ボーナス無しですら怪しいな

438:仕様書無しさん
09/11/16 23:01:02
>>435
立ち上げたいね。
悲しいことに友人や元同僚に起業意識のある奴が見事に一人もいなくて。

439:仕様書無しさん
09/11/16 23:07:23
>>438
起業意識がない奴を目覚めさせるのはムリだわね。

440:仕様書無しさん
09/11/16 23:14:56
世の8割は安定した会社に雇ってもらいたい人、と思われ

441:仕様書無しさん
09/11/16 23:18:22
>>440
安定しているように見えるだけという事に気付いている奴が
残り2割か。

442:仕様書無しさん
09/11/16 23:19:01
俺の周りは2割どころの確率じゃないぞ。ゼロ。
家族さえもITどころか経営にも疎くて(覚える気も無くて)
どうなっとるんだか。

443:仕様書無しさん
09/11/16 23:24:29
>>441
特定派遣なのに、安定した正社員だと言う思考を持ったヤツが居る。

444:仕様書無しさん
09/11/16 23:25:41
専業主婦になるような女性に経営は理解できんだろ。
気の利いた女ならアラフォーバツ一で営業とかやってそう。

445:仕様書無しさん
09/11/16 23:31:50
いつか賛同者見つけて個人事業から法人に持ち上げるのが目標だが
今年は得意先からも散々見積削られる&支払いサイト過ぎても未払いの連続で
タイミングとしては最悪なのかもしれん。

446:仕様書無しさん
09/11/16 23:57:03
>>443
そういう輩って自己都合での退職扱いにされても
自分の置かれた立場に気付きそうもないな。

447:仕様書無しさん
09/11/17 04:51:42
ネットワーク系プログラマって需要ないのかな
ルータの組み込みでカーネルからアプリの設計まで
やってるけど、需要ないよ
もうこの分野は駄目か・・・

448:383
09/11/17 05:40:40
レス遅くなり失礼致しました
メアド書いて頂いた方にご連絡いたします

ちなみに請負か社員かと質問がかかれてましたが正社員です
3ヶ月は契約社員扱いになります

にちゃんで募集ってのも一つの方法だと思っています。

ドワンゴさんとかベンチャーがエンジニアを募集する方法として実践されてますし。


449:仕様書無しさん
09/11/17 06:13:43
それは選ぶ側に技術的センスがあっての話じゃないの?

450:仕様書無しさん
09/11/17 08:14:40
>>449
別にいいじゃない。正社員になれるんだから。
ブラックなら辞めればいいだけだし。

451:仕様書無しさん
09/11/17 08:27:05
求人
URLリンク(2chart.fc2web.com)


452:仕様書無しさん
09/11/17 09:01:58
需要供給のバランスが崩れているから派遣は無理にしがみつこうとしても無駄だな。
あと1年くらい現状が続けば大分人もいなくなるだろう。

453:407
09/11/17 09:23:39
>>448
383さん。

まあ、妥当なところでしょう。
こちらの考えているサイト案は、金になるかはわからんので、自宅で作業するつもり。

せっかく身に付けたIT技術。
一応、一応、資産なんだから、生かさないとね。
設計書やスケジュール管理しているだけだったら、こうはいかなかった。
よかった。底辺で・・・。と、自己憐憫。

正社員もいいけど、協同労働型ビジネスはどう?
URLリンク(www.myring.me)

454:仕様書無しさん
09/11/17 09:30:25
>>445
ここで賛同者を集めて会社作るのは今は簡単だと思うけど、
肝心の仕事が請けられないと維持出来ないからねぇ。
会社作れば仕事が生まれるって訳じゃないし・・・今のご時世じゃ無理だね。
そもそも案件が無い。持ち帰り案件なんて元より無い。



455:仕様書無しさん
09/11/17 09:43:05
>>454
当たり前じゃないか?
なぜ、世のIT企業(他業界はよくわからんので、IT限定ね)が、ブラックかする理由はそこにある。

人売り、ピンはねに徹すれば、儲けは確実。
後は、魂を悪魔に売りさえすればね。
どんな人非道な切捨て、ピンはねも容赦なくできるわけだ。

456:仕様書無しさん
09/11/17 09:44:49
>>454
仕事は、作る時代になったってことだ。
飢え死にしたくなけりゃ、空き地見つけて勝手に作物植えてでも、生活するべ。

457:仕様書無しさん
09/11/17 09:59:48
>>447
ネットワーク系はなぜか信頼できるオーダーメイドより
外国製に重きを置くような所がある。カーネルなんて外国製の
もの持ってきて、運用の方がそれに合わせる場合が多い。

英語勉強して外資に行ってみては?

458:413
09/11/17 10:22:38
>>383さん
すでにメール送信されました?
届いていないのでカキコしました

459:仕様書無しさん
09/11/17 10:23:52
>>447
俺もルータとか自作してみたい。

460:仕様書無しさん
09/11/17 11:28:26
>>454
だから隙間系を狙ってるんだけどね。
体一つだから限界も多い。

461:仕様書無しさん
09/11/17 13:54:22
>>460
俺もアイデアあるよ。
PHPのプログラミング教室でも開こうかと思ってる。
デザインの経験はないから、しゃれたサイト作成は教えられないけど。


462:仕様書無しさん
09/11/17 14:03:44
知ってれば教えられると思ってる人って・・・
怪しい個人に教わらなくても名の知れた学校はいくらでもあるというのに

463:407
09/11/17 14:20:21
>>461
町の公民館でも、人集まらんよ。
パソコン講習が、儲かってしょうがないというのなら、まだ可能性が・・。
無料でやるんですよね。

464:仕様書無しさん
09/11/17 15:13:29
今、プログラミングを覚えても仕事無いだろw


465:仕様書無しさん
09/11/17 15:23:59
プログラマ志望の人に教えるわけじゃない。
だいたい、このご時世でそんな無責任なことしたらその地方に
住んでいられなくなる。
自前のサイトを持っていたり、持ちたいと思っている人に
目的別の処理プログラム(DB処理を含めて)を教えるつもり。
セキュアなプログラムの作り方まで教えれば素人は相当満足して
ある程度の受講料なら払うと思う。


466:仕様書無しさん
09/11/17 15:26:02
どういうレベルの客を想定してるんだ?
今は一般人ならブログで満足してると思うが。

467:仕様書無しさん
09/11/17 15:34:00
俺、高校生のときにコンピュータの某専門学校で5日間で5万の講習を受けたことがある
内容はphotoshopでエフェクト的ないくつかの画像の作り方とLightWaveを少し
生徒は20人前後いたのかな
人を集められるなら、こういうのもいい商売

>>465
家庭教師みたいに1対1じゃ割に合わないと思うけど
同時に教えるとしても場所どうすんの

468:仕様書無しさん
09/11/17 16:02:05
授業形式でやるならMicrosoft資格取得認定校とか
なにか色は欲しいな

469:仕様書無しさん
09/11/17 16:03:39
>>466
自前のサイトで商売をしたいと思っている人向けを想定。
業者に頼んでもメンテで結構金がかかるし、それなら自分で覚えたい
と思っている人が、結構いると思う。

>>467
自分の地方は安い家賃でITで起業したい人に部屋を貸してくれるところがある。
そこらを考えている。
ただしマンツーマンは割に合わないから、ある程度まとめて教えようと思う。

470:仕様書無しさん
09/11/17 16:14:21
>>468
なるほどね。自分で認定資格をつくっちゃおうかなw

471:仕様書無しさん
09/11/17 16:27:50
でも個人相手で教えてるのってOfficeとかばっかりだよね
企業の社員教育なら、請け負ってサーバーやらプログラムを教えてる会社もあるけど
情報系の進路を考えている学生に体験講習的なことをやるのもいいかもな

472:仕様書無しさん
09/11/17 17:16:40
>>471
そうだね。学生には業界の現状も合わせて教えないといけないけどな。
ま、Webプログラミングは一般の人でもやりたいという需要はあると思う。
プログラムって聞いてはいるけどどんなもの?って思っている人もいるだろうし。
どんな仕事につくにしろ知っていてそんなことはないからね。

473:仕様書無しさん
09/11/17 21:51:56
>>451
こういう本音を理解してくれる求人はいいねぇ。

474:仕様書無しさん
09/11/17 23:03:07
マジで職ないんだな
まさか書類すら通らんとは・・・
今の会社辞めたいんだがやめられん

475:た
09/11/17 23:07:37
>>474
人から貰える仕事はないけど、
自分で仕事を作ることはできる。


476:仕様書無しさん
09/11/17 23:36:53
>>475
で、自分から自分へと支払うわけか? 自宅警備みたいなもんか。

477:仕様書無しさん
09/11/17 23:38:42
日雇いの仕事ってどこで探すの?anとかバイトルドットコムみたけど軽作業カテゴリ30件ぐらいしかなかった
もう何でもいい。。。

478:た
09/11/18 00:24:42
>>476
大きなスコトーマに汚染されているみたいだね。


479:仕様書無しさん
09/11/18 00:33:11
もう生活補助でいいやw
国がそういう方針だし。失業保険が切れたらそのまま申請だ

480:た
09/11/18 00:34:27
>>479
生活保護って簡単に貰えないだろ?

481:仕様書無しさん
09/11/18 00:41:49
じゃ~おまえ、おれの案件探せよ

482:た
09/11/18 00:46:49
>>481
なにができる?

483:仕様書無しさん
09/11/18 00:47:37
>>477
コンビニとかじゃダメ?


484:仕様書無しさん
09/11/18 00:51:43
>>482
管理。


485:仕様書無しさん
09/11/18 00:56:03
最近、案件増えてるらしいぞ。
ポマイラ頑張れ

486:仕様書無しさん
09/11/18 00:56:21
>>484
管理っすか。。。(^^;
数人規模だが、俺PL前やった仕事で、プログラムもデバッグも任せられない奴に
試験消化数の管理やらせてたよ。
そしたら本人「あたしがリーダー」って勘違いしてたよw

487:486
09/11/18 00:57:27
追記。
俺はPGとデバッグに回ったw

488:た
09/11/18 01:16:36
>>484
PLとかPMって案件数が減ってる今となっては
中国とかインドの技術者を使いこなせるとか
そういう技量がないと粗大ゴミなのかもね。

489:仕様書無しさん
09/11/18 04:21:24
三十手前で地方公務員になりました

さらばアイテー業界

490:388
09/11/18 05:49:04
しばらく見れなかったがレスが付いていましたか。

>>402
>ダメ人間のにおいがする....
自分の考えと合わない人はダメ人間呼ばわりですか。
402さんは聖人君子なお方なんですね

>吊し上げに耐えて経験つける気力がやる気だが。
汎用機とそれ以外で言語仕様が違うくらいなら対応できるが、概念まで違ってきたらどうしようもない。

>詐称しろとは言わないが詐称に近いことしてやる気見せるしかないだろ
そこまでしてやる気を見せなくちゃいけない相手って誰ですか?
経営者は危なくて行かせられないだろうし、営業ならばクレームが来るのは当たり前。


揚げ足取りに見えるかも知れませんが、何十年も一つの言語や環境でやってきて、全く新しいことに挑戦してマスターするのは難しいんですよ。
それが402さんの気に食わないならスルーしてください。

スレのみなさん、駄レスすみませんでしたm(__)m
私はもう現れません。

491:仕様書無しさん
09/11/18 06:21:08
Javaの経験2年で自己都合退職した28歳です。
手取り15ぐらいでいいので、仕事ないですかねえ~。

一応、親と暮らしているので、生活には困らない。
今、収入が少なくても、経歴を増やせればよいと思っています。



492:仕様書無しさん
09/11/18 06:33:06
>>489

脱出経過報告が聞きたいです。



493:仕様書無しさん
09/11/18 07:06:18
>>488
その通り

494:仕様書無しさん
09/11/18 07:12:30
>>493
じゃあネトウヨ思想持ってる人間とか反民主は首か。


495:仕様書無しさん
09/11/18 07:14:54
>>490
常に新しい技術に挑戦しないと淘汰されていくのは
この仕事の宿命ではないですか?

496:仕様書無しさん
09/11/18 07:47:20
>>495 新しい技術を毛嫌いする爺さんに妨害されるってのもあるよw

497:仕様書無しさん
09/11/18 09:37:45
単価落ちたねー
しかし、2次請けぐらいまでは外注単価抑制できたんで密かに増益じゃないの?

498:仕様書無しさん
09/11/18 09:38:33
>>496
既に古い技術で作り込んでしまったシステムに関わってたりすると
新技術を取り入れるなんて夢のまた夢だったりするよな。

499:仕様書無しさん
09/11/18 09:51:56
「javaというからどんなものかと思っていたが、COBOLと変わりませんよw」
と豪語してたおっさんがいたな...

500:仕様書無しさん
09/11/18 09:53:17
>>498
新技術どころか、ホストシステムなのにDBすら使ってない
SEQファイルONLYで、10年以上は稼働してるであろう
システム改修とか、オープン系ならXPが当たり前の時代に
未だOSに95をベースにしてるのとか化石システムが現役なのもある。

501:仕様書無しさん
09/11/18 11:11:07
>>490
これがリアルコボラーか。
噂には聞いていたが、接触するのは初めてだ。

502:407
09/11/18 11:56:52
>>490
>揚げ足取りに見えるかも知れませんが、何十年も一つの言語や環境でやってきて、全く新しいことに挑戦してマスターするのは難しいんですよ。
今まで、他の世界を見なくて済んでいたのは、ある意味羨ましいな。
ある意味、草食恐竜と言う感じか。
環境の激変に耐えられるのかな?
この頭の固さが、年寄りが敬遠される理由か。
こういう頑固者と、一緒にされてるかと思うと、悲しいし深いだな。


503:た
09/11/18 11:59:32
COBOL専門って人は結構居るよね

純粋な職業PGと、趣味から派生した職業PGとの
違いってダケの気もするけれど。


504:仕様書無しさん
09/11/18 12:05:02
個人でJIET会員なので案件紹介してやってもいいぜ

好きなの選べ
URLリンク(www2.jiet.or.jp)

ただし個人事業主(フリー)の人だけな

505:た
09/11/18 12:07:37
>>504
個人で売りやってるの?すごいね。

506:仕様書無しさん
09/11/18 12:08:27
いや、無料で紹介するよ
自分の案件はなんとか決まったので



507:た
09/11/18 12:09:51
>>506
JIET会員でも自分の案件決めるのは難しいって
ことなんだね~ なるなる。

508:仕様書無しさん
09/11/18 12:10:44
概要がおおざっぱ過ぎてわからんw

509:仕様書無しさん
09/11/18 12:22:59
やっぱ案件は都内と神奈川に集中してるなー。
都内で一人暮らしができるような恵まれた家庭環境が欲しい。

510:仕様書無しさん
09/11/18 12:28:31
>>504
ニューヨークとかメキシコとかw

511:トリプルクリック ◆M4VDFNZnqs
09/11/18 12:30:29
>>504
来たい時に来て帰りたい時に帰れる案件はないですか?

512:仕様書無しさん
09/11/18 12:42:56
ちくびをトリプルクリックするとキモチイイ!

513:仕様書無しさん
09/11/18 12:50:56
>>511
メキシコのやつかな?



514:仕様書無しさん
09/11/18 13:29:36
もう年内は無理だな
来年もどうなるのやら

515:仕様書無しさん
09/11/18 15:55:53
>>506
ほんとにお願いできます???

516:仕様書無しさん
09/11/18 16:03:01
スキルと勤務地が一致すれば会社を紹介するよ


517:仕様書無しさん
09/11/18 19:04:44
もう人生リセット・・・いや電源OFFしたいな~

518:仕様書無しさん
09/11/18 21:59:40
経験4年半の三十路だが肉体労働派遣に行きました。
立ち仕事は足が痛え。

519:仕様書無しさん
09/11/18 22:27:28
俺右膝ダメだから立ち仕事出来ないしどうすべえ
病気持ちなのに国保も滞納してるし…

520:仕様書無しさん
09/11/18 23:08:08
>>516
まじですか?

スキル:c/c++java7年ぐらい
勤務地:都内神奈川

521:仕様書無しさん
09/11/18 23:19:26
>>520
まじですか?

スキル半導体設計/C/C++
勤務地イギリス



522:仕様書無しさん
09/11/18 23:21:47
>>490
気持ちは分かる。

年齢制限ばかりはなんとかならんのかね。
オープン系でこれだけ言語と環境が変化していくと、
未経験の案件でもとりあえず採用してもらわないと
経験が積めなくなってしまう。

年齢制限なしで未経験でも仕事できる技術者集団
作りたいなぁ。



523:仕様書無しさん
09/11/18 23:23:28
年齢制限なんて気にする奴がいるのか。

524:仕様書無しさん
09/11/18 23:57:59
俺もう40だから気になるなー
c, c++, Java, c#, Objective-C, Python と
アセンブラ位しか使えないし

525:仕様書無しさん
09/11/19 00:10:13
>>524
COBOLerでちょっとかじったVBだけの
おれに謝れ。

526:仕様書無しさん
09/11/19 00:46:58
コボラーも30代じゃないと案件無いよ
45過ぎるともう対象外
今稼働している40代以降の人に次の仕事はないでしょう


527:仕様書無しさん
09/11/19 02:56:25
だが30代コボラーにましな奴など居ないわけで
炎上必至

528:仕様書無しさん
09/11/19 07:34:37
20代のコボラーどうよ?

529:仕様書無しさん
09/11/19 10:18:46
>>528
何か資格とって転職する事をお勧めする。

530:仕様書無しさん
09/11/19 11:47:12
ネットの転職サイトにはたくさん求人出ているけど、実際採用される人っているの?

531:仕様書無しさん
09/11/19 12:17:58
案件取れそうな人間だったら採用するだろう
代わりに取れない人間をリストラね

532:仕様書無しさん
09/11/19 12:20:11
>>531
案件引っ張れないヤツは採用されないな。
今の求人は、どちらかと言うと新たな販路や取引先
を得ることを目的としたものが多いみたいだな。

533:仕様書無しさん
09/11/19 13:01:11
くさった業界だぜ

534:仕様書無しさん
09/11/19 13:21:51
パッケージを作りたいんだけど、誰か融資してくれない?
1人100万円くらいでいいよ


535:仕様書無しさん
09/11/19 13:39:34
>>534
何のパッケージかによるな。あと配当は?

536:仕様書無しさん
09/11/19 13:42:28
おれを応援するパッケージ
配当はない


537:仕様書無しさん
09/11/19 13:53:02
やくざやさんがよろこんでゆうししますよ

538:仕様書無しさん
09/11/19 20:27:08
帝国データ調査:人材派遣会社 倒産件数が過去最悪

17時11分配信 サーチナ


539:仕様書無しさん
09/11/19 20:50:00
     
  /⌒\
 /    \
( ___ )
 ∥    ∥
 |    |
 | 通  |
 | り  |
 | す  |
 | が  |
 | り  |
/  ♪   \
_____ _)
 ∥∥∥∥
 ∥∥∥∥
 ∥∥∥∥
 ∥∥∥∥
      



540:仕様書無しさん
09/11/19 21:27:57
ここに書き込んでいるいる人のスキルはどのくらいなんですか?


541:仕様書無しさん
09/11/19 21:45:40
>>526
うち、30代でクビになった人(女性)がいるよ>COBOLER

ちゃんと設計も提案もできるひとだったようだが、仕事がみつからず、
給料が高いってのもあってかクビ

542:仕様書無しさん
09/11/19 21:48:03
そういえば、かなり前。
もとこぼらーらしい女性セールスエンジニア。
爺さん相手に枕大変そうだったなあ

543:仕様書無しさん
09/11/19 23:44:18
株価も下がってるし、もうだめかも

544:仕様書無しさん
09/11/20 00:30:09
伊東美咲結婚したな!41歳・会社経営者と。

いいなぁ~女って。顔さえよければ。
 


545:仕様書無しさん
09/11/20 00:43:25
>>544
パチ屋の息子だよ。


546:仕様書無しさん
09/11/20 00:53:45
うちの若い奴らは数ヶ月の案件を転々としてるみたいだけど、数ヶ月じゃスキル身につける暇もないだろうな。。
コボラーみたいに10年単位で同じ仕事するのはどうかと思うが、やっぱ2年くらいはじっくりと腰を据えて
やらないと、どれも「プログラミングだけやりました」で終わってしまうんじゃないかなぁ。

547:仕様書無しさん
09/11/20 01:24:14
いまここで関係ないバイトでもしたら景気良くなったとき面接官に競争に負けた奴だと指摘されてしまうっっ

548:仕様書無しさん
09/11/20 01:30:18
>>547
経歴書を書くのは君だw

549:仕様書無しさん
09/11/20 07:26:54
>>542
妄想するようになったらおしまいさ

550:仕様書無しさん
09/11/20 07:41:14
>>549 残念だが事実。

爺さんが自慢げにお味を開陳してたからな、酒の席で。


551:仕様書無しさん
09/11/20 08:22:08
腹へって死にそう、、、

552:仕様書無しさん
09/11/20 09:12:24
革命起こすしかないな。


553:仕様書無しさん
09/11/20 10:12:43
>>550
そのジーサン何者

554:仕様書無しさん
09/11/20 10:56:21
>552
9月に革命が起こった!って喜んでたオッサンがけっこういたようだが

555:仕様書無しさん
09/11/20 11:18:50
僕の肛門も革命が起こりそうです。

556:仕様書無しさん
09/11/20 16:28:02
アンドロイドの開発ならあるって言ってたな 前に面接した会社


557:仕様書無しさん
09/11/20 18:48:28
>>556
アンドロイドの開発なら未経験でもOKだよね。
アンドロイド学習中でiアプリ開発経験あればなんとかなるかな。

558:仕様書無しさん
09/11/20 18:59:17
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,, ∠ アンドロイドの開発ならあるわ
    |;;;;;;;;;| \__________
    |;;;;;;;;;|    __
   ノゝ・_・ゝ_|__|_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ''πζ 彡´д`)ミ <  俺の体をアンドロイドにされるのかよ
 ._ノノ.U;;;;;;|  ノ#~~~~~ヾ   \______
 |__|;;;;;;;;;| 彡__#_ヾ

559:仕様書無しさん
09/11/20 21:31:09
>>550
詳細きぼんぬ。どこの爺さんだ?

560:仕様書無しさん
09/11/20 22:00:15
今日は面談で疲れた。
なんで毎度毎度、就活みたいなことしないと
ならんのだろう。。

設計経験が少ないのをだいぶ突かれてしまった。
とほほ。



561:仕様書無しさん
09/11/20 22:30:36
>>558
日本語でおK

562:仕様書無しさん
09/11/20 22:34:52
  ヽ(´ー` )ノ アンドロイドどころか、一本のネジにしかなれなかったわけだが
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

563:仕様書無しさん
09/11/20 22:42:35
ネジどころか、化石化ガス雲に襲われてる気分だわ。もうだめ。

564:仕様書無しさん
09/11/20 22:54:20
銀河鉄道999ネタ乙

565:仕様書無しさん
09/11/20 23:45:50
案件はほんとうにあったんだ!

566:仕様書無しさん
09/11/20 23:54:57
一言で崩壊するしな、懸案も。

567:仕様書無しさん
09/11/21 00:02:47
見ろ 人がゴミのようだ

568:仕様書無しさん
09/11/21 00:46:50
倒産はみたんだ

569:仕様書無しさん
09/11/21 03:21:12
倒産がくれた熱い想い

570:仕様書無しさん
09/11/21 03:23:26
破産がくれたあのまなざし

571:仕様書無しさん
09/11/21 09:27:41
メーテルまた一つ会社が消えるよ

572:仕様書無しさん
09/11/21 09:43:54
希望の案件にめぐり合うまで歩き続けるだろうー

573:仕様書無しさん
09/11/21 09:55:45
そして燃え尽きて
真っ白い灰になっちまったぜ

574:仕様書無しさん
09/11/21 10:40:32
コボラーのおっさん臭がする・・・

575:仕様書無しさん
09/11/21 11:19:51
言葉を慎みたまえ。君は待機王の前にいるのだ。

576:仕様書無しさん
09/11/21 11:36:06
車掌  :「お知らせいたします。次の停車駅はざんげの国 待機時間は地球時間で6ヶ月21日32分」
メーテル:「鉄郎、調査せずにIT業界に入った罪をざんげなさい。・・・」

577:仕様書無しさん
09/11/21 12:05:06
バルス

578:仕様書無しさん
09/11/21 13:19:41
何でこんなネタにw

579:仕様書無しさん
09/11/21 13:29:14
リアルの案件が無いから。

580:仕様書無しさん
09/11/21 13:35:12
地に足をつけて案件を探すって決めたから。

581:仕様書無しさん
09/11/21 13:40:02
俺達の案件探しはまだ始まったばかりだ。

            完



582:仕様書無しさん
09/11/21 13:47:22
完かよ

583:仕様書無しさん
09/11/21 13:56:33
うちの会社、2次受け3次受け当たり前の会社なんだが・・。
ドサクサ紛れかわからんけど、優秀なひとが何人か引き抜きされたわ。
会社のほうも引き止められないからな、もうこの会社はダメだ。
不況が終わったとしても派遣会社としてやってくしかないだろうな。

過去に同じチームで動いてたメンツ何人かがごっそりやめたんだが、
同じとこに引き抜かれたのがバレバレ。退社時期をばらけさせたりしてるけど。
「今後はフリーでやっていきます!」とか宣言してカモフラージュしてたが、
この時期にわざわざフリーはねーよw

584:仕様書無しさん
09/11/21 14:09:55
>>583
そうか
そうか
お前はお声がかり無かったんだな・・・
がむばれ

585:仕様書無しさん
09/11/21 14:55:18


   そして案件を探す旅は終わりを告げるのであった


          糸了        冬






586:仕様書無しさん
09/11/21 15:41:31
バカヤロウ!まだ始まってすらねーよ!!!

587:仕様書無しさん
09/11/21 15:49:11
            完


588:仕様書無しさん
09/11/21 16:19:47
>>585
そう、どこにも案件などなかったということだ...

589:仕様書無しさん
09/11/21 16:30:13
先生の次回作にご期待ください。

590:仕様書無しさん
09/11/21 16:52:12
次回=来世

591:仕様書無しさん
09/11/21 16:56:31
>>586
キッズ・リターンのラストだなw
そんな事が該当するのは作品どおりに20歳過ぎまで。

592:仕様書無しさん
09/11/21 17:50:24
我が人生に
百片の悔いばかり

593:仕様書無しさん
09/11/21 19:39:14
機械の案件をただでくれる会社に行くって決めたんだ

594:仕様書無しさん
09/11/21 19:40:02
タダなのは残業代だけどな...

595:仕様書無しさん
09/11/21 21:14:01
見せてもらおうか、必須条件をクリアしたスキルとやらを

596:仕様書無しさん
09/11/21 21:59:07
この程度のスキルでプロジェクトに参加しようなど、片腹痛いわ!

597:仕様書無しさん
09/11/21 22:46:09
認めたくないものだな
経験がないゆえに案件がないというものを

598:仕様書無しさん
09/11/21 22:48:43
>>594
徹労・・・・999に乗りなさい

599:仕様書無しさん
09/11/21 22:50:15
俺は天才だ~

600:仕様書無しさん
09/11/21 23:32:30
父さんにもリストラされたことないのに!

601:仕様書無しさん
09/11/21 23:59:20
リストラ、リストラ、さっさとリストラ


602:仕様書無しさん
09/11/22 00:05:52
ぜ、全滅・・・・16件の応募が全て全滅だと・・・?バケモノか今回の不況は

603:仕様書無しさん
09/11/22 00:23:58
資格なんて飾りですよ
えらい人にはそれがわからんのです

604:仕様書無しさん
09/11/22 00:25:03
2度もリストラされた!

605:仕様書無しさん
09/11/22 00:29:19
元気いいねえ、何かいい仕事でもあったのかい?

606:仕様書無しさん
09/11/22 00:31:56
PGの技術の違いが、案件受注の決定的な差ではないことを教えてやる!

607:仕様書無しさん
09/11/22 00:32:32
こんなシステム、修正してやる!

608:仕様書無しさん
09/11/22 00:33:25
俺が経営者ならもっとリストラするのに!

609:仕様書無しさん
09/11/22 00:35:30
人は皆、職を探し続ける。
「ねぇメーテル、あの人たちはいつまで職探しを続けるの?」
メーテルは何も答えない。

求人の星で、人は今日も職探しを続けるだけだった。。。

610:仕様書無しさん
09/11/22 00:43:08
悲しいけれど、これって請負なのよね

611:仕様書無しさん
09/11/22 00:44:22
おれの単価を言ってみろ~

612:仕様書無しさん
09/11/22 00:52:07
>本当に本当によくできた弟なんです!! 
>>611 兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!

613:仕様書無しさん
09/11/22 00:53:32
仕事か、何もかもが懐かしい

614:仕様書無しさん
09/11/22 01:01:24
あせらず いそいで 手戻り無しな

615:仕様書無しさん
09/11/22 01:05:31
仕事を捨てて、俺は生きる

616:仕様書無しさん
09/11/22 02:29:16
プログラマー戦士、誰が為に戦う

617:仕様書無しさん
09/11/22 02:32:29
何にもない 何にもない まったく案件がない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch