10/06/26 23:32:46
同じ名前で違う機能が呼び出されるんなら
ポリモーフィズムだが
厳密な定義なんてどうでもいい
878: ◆SB2.iepR5c
10/06/26 23:32:50
気持ち悪い死ね
879:仕様書無しさん
10/06/26 23:38:23
>>873
嘘をつくな。
880:仕様書無しさん
10/06/26 23:45:24
>>877
だからそれが俺様ルールw
881: ◆LCGRnT1YJQeo
10/06/27 00:00:39
おれなら
int a;
↑ これを使ってポリモーフィズムを実現する事さえ可能だから。
つかポリモフィズムってきくと最近の概念っぽいけど
アセンブラのCMP命令だって一応ポリモフィズム
CMP ax,bx
これによって
ax == bx
ax < bx
ax > bx
ax <= bx
ax >= bx
色々と意味を受け持ってる
882:仕様書無しさん
10/06/27 00:22:55
俺様ルールはもういいって
883: ◆6Wv3aiWhFV74
10/06/27 07:12:56
はぁ????
こんな貴重な概念的説明をしてやってるのにそれが聞き手の態度?
お前にこの問題が果たして解けるんだろうか?
「問 int a;をポリモフィズムせよ 」
884:仕様書無しさん
10/06/27 07:31:06
int a; int *a; 値とポインタという型の異なるものが、同じintという記号で表記されている。
これをアドホック多相という。
885:仕様書無しさん
10/06/27 07:33:57
お笑い芸人か日系2世みたいなネーミングしやがって
886:仕様書無しさん
10/06/27 10:34:16
3や5をプリントしちゃうのもポリモーフィズムだなw
887:仕様書無しさん
10/06/27 10:54:30
2chで吠えてるうちは成長できんぞ。
変なキャラ演じてるだけで相手してもらえるのはここだけ。
はてなとかtwitterとかで自己主張してみるといいよ。
自分の無能さに気付くから。
888:仕様書無しさん
10/06/27 11:20:55
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
889:仕様書無しさん
10/06/27 11:30:20
>>836
常識的に考えて、OSのイメージとったり、データだけ自動バックアップとったりするだろw
道具のカスタマイズ以前に、開発環境のインスコや設定含めるとバックアップしとかないと
業務に死傷者が出る
890:仕様書無しさん
10/06/27 11:32:01
>>859-860
ポリフォーフィズムという言葉が流行はじめたのは、Perfumeがポリリズムという曲をリリースしたころですか???
なんか言葉が似ているから若者の間で浸透したんじゃないの??
私が15年くらい前に読んだC++の本では多相性と書いてあったと思います。
今ウィキキペディアではポリフォーニズム、多態性、多用性と書いてありますね。
ポリフォーニズムという言葉が出たときには聞いたことがなかったのですが、
昔そんなこと本に書いてあったなと思い出したんです。
ポリフォーニズムを使ってクラス構築するなんて、四暗刻で上がるくらいに一生に一度あるかないかのチャンスです。
それでもマージャン好きな人は役満上がりの夢を見るでしょう。
私はピンフ、タンヤオの安上がりでも、とにかく仕事をこなしていかなければならない身なのです。
廃業したY証券のシステム会社に所属していたことがありますが、
当時、証券業務のビジネスオブジェクトの研究???をしていた方がいましたが、
はっきりいってうさんくさかったです。
今は何をしているでしょうか?何かうさんくさいものを直感し近づかないこと、
それが長期にわたってシステム業務を行なうノウハウだと思ってます。
891:仕様書無しさん
10/06/27 11:35:10
>>831
類似の下手な奴スレの方が反面教師として機能している気がする
プログラミングの下手な奴の特徴 0x01
スレリンク(prog板)
思うに、プログラミング上手い奴ってのがそもそも下手な奴より圧倒的に少なくて、
そういう奴を見る機会が少ないから、下手な奴スレと違って実例がでにくいんだと思う
892:仕様書無しさん
10/06/27 11:46:15
これだけだと、 >>831 の逝っている状態から変わらないから
実例ひねり出してみるわ
仕事が早い=効率がいい=プログラミングが上手い、という定義をしてみた
うちのめちゃくちゃ仕事が早いプログラマー(当社比三倍)の特徴
・技術的な細かいことにこだわらない
・1週間くらい(あくまで目安)でできないことは「できない」と判断して切り上げ、他の手段を考える
(下手な社員は「できる」=「時間をかけてもできる」「技術的には可能」と考えてつい時間をかけてしまう)
・自分の今出来る技術で仕事をこなす
・あまり環境をカスタマイズしない
・開発マシンのスペックが極端に低くても開発スピードが変わらない
(Ruby on Rails仕事で、Pen4のメモリ1GBもないVistaマシンに仮想環境動かして、
1回のページ表示に5~10秒かかる環境で同僚より数倍の開発スピードでwebアプリ開発してたのは驚いた)
・プログラミング言語にこだわらない
(その仕事や業務に一番適した言語、ライブラリ、フレームワークを使う)
これらが、必ずしも仕事が早いことと結びつく条件ではないとは思うが
893:仕様書無しさん
10/06/27 12:10:51
流行に敏感で理解力が高くコミュニケーション能力が秀でていて新しい技術のキャッチアップが速くて英文ドキュメントの読解に難の無い人
今の時代ならこんな感じだな。
894:仕様書無しさん
10/06/27 12:42:41
>>892
そういうタイプもいいんだけど負の遺産残しまくるタイプだよ。
>>893
そういうエンジニアはほんと少ない。英文読めない以外は俺も似たような感じだけど、仕事ない。。。
895:仕様書無しさん
10/06/27 12:43:35
今普通に仕事がないんだよ
できるできない関係ないんだよ
896:仕様書無しさん
10/06/27 12:47:58
もう英語は普通だな。
昔は「ドキュメントが英語ですが大丈夫ですか?」って聞かれてたけど、
最近は聞かれるまでもなく英語なドキュメントが出てくる。
897:仕様書無しさん
10/06/27 14:40:14
. ∩____∩゜.:+___∩゜.:+___∩: :.+
クマ ..:| ノ ヽ.ノ ヽ.ノ I ヽ+.:
:クマ / ● ● | ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)__.)─(__)─
898:仕様書無しさん
10/06/27 15:46:10
俺が学生の頃は低レイヤの知識ある奴が重宝されたんだけどな…
今じゃ活躍する場は研究所だけだもんな
技術の発展はプログラマの仕事を退屈にさせた
899:仕様書無しさん
10/06/27 17:03:23
それがオープンソースプロジェクトの原動力になる
900: ◆6Wv3aiWhFV74
10/06/27 21:14:38
>技術の発展はプログラマの仕事を退屈にさせた
それ本当に思うよ
メモリを直に意識してコードかいて、
0x004fが何々で・・・とか、本当に意味の無いような情報を暗記していく自分が面白い
もう人数と時間さえ投資すればプログラムが完成するような仕組みが出来上がっちゃってる
けど、仕事がつまらないなら趣味で何かやればいいと思うけどな
普通は仕事っていうものはつまらないわけで、プログラミングって仕事が面白かった時代は
その世代の奴がラッキーだっただけじゃないかと
最新のIDE使って何か作るのも、面白くはあるけど、
一番面白くないのは、低い部分を何も知らずに、
環境の使い方だけは達者に覚えてて、それで得意げになっちゃってる奴の多いこと
それで給料を貰えちゃうのはわかるけれど、 そういう奴らは
所詮、スクリプトキディでしかないんだから。
少なくとも「 ハッカー 」なんて、怖くて自称も出来ないレベルなんだろ?
しかも目指してすらいない。 金がもらえればそれでいいみたいな。 中途半端なゴミグラマが
目障りだから少し自重して欲しい。
901: ◆bzv6VMNcXg
10/06/27 21:35:30
もうプログラミングとかいいわ
902: ◆bzv6VMNcXg
10/06/27 21:42:53
全てのしがらみがどうでもよくなってる
マインスイーパ ソリティア フリーセル
それらのゲームをプレイするのと同じ気持ちだ
何の目的も無く、ただプログラミングをする
おれのアクセサリーのゲームフォルダは
akusesari
├─huri-seru
├─mainsui-pa
├─proguraming
└─sorrytea
こうなってる
903:仕様書無しさん
10/06/27 22:22:08
キミもしかして面白いとおもってる?
それとも頭おかしいの?
904:仕様書無しさん
10/06/27 23:15:14
スレチだな。少なくともスレタイとは全く関係ない。
スレリンク(prog板)
ここに池。お仲間がたくさんいるぞ>◆6Wv3aiWhFV74 >◆bzv6VMNcXg
905:仕様書無しさん
10/06/27 23:59:39
コミュニケーションも取れずドキュメントも作れず顧客とも対話できず
低レイヤ好きでC言語とUnixとEmacs大好きで、何故か自己満足に浸っているが
いつも成果物はショボい。
こんな奴の方のが遥かに目障りだぜ。
906:仕様書無しさん
10/06/28 00:03:11
>>905
ダメ営業乙
907: ◆bzv6VMNcXg
10/06/28 08:47:19
自己満足に浸ってるだけならいいけど
それを他人にも勧めてくる奴は鬱陶しいな
908:仕様書無しさん
10/06/28 13:40:04
自虐はほどほどに
909:仕様書無しさん
10/06/28 18:18:30
Emacs好きというなら、
Common Lispの仕事を与えたらどうだろう。
910: ◆UM6mRM3Cms
10/06/28 20:48:13
>>908
はぁ??
911:仕様書無しさん
10/06/28 22:01:26
>>910
あなた誰?
912:仕様書無しさん
10/06/28 23:45:54
屑ニート様ですが、何か。
913: ◆sEoqh9Sai6
10/06/29 09:18:07
>>912
ゴミみたいな奴だなお前
914:仕様書無しさん
10/06/29 12:23:55
事実なので反論できず、か。
915:仕様書無しさん
10/06/29 12:36:12
\ /
_ `゙・;` _
`゙`・;` バチュ--ン
/ `′ \
∧∧
(・∀・)
ノ( )ヽ
< >
916: ◆XOYWXQhFP6
10/06/29 15:40:16
ゴミみたいなスレだな・・・
917:仕様書無しさん
10/06/29 15:54:46
>>900
プログラミングうまいやつの特徴
こんなスレ来ない
918:uy ◆fPiRsG0LY6
10/06/29 17:29:51
uyは世界中に幅広く分布してる
919:uy ◆uPxQBNBN6E
10/06/29 19:05:58
してねえよ
920: ◆DslDBV9bng
10/06/29 21:33:29
してるから
921:uy ◆fPiRsG0LY6
10/06/29 22:57:43
でっていう
922:uy ◆fPiRsG0LY6
10/06/30 14:02:21
プログラミングがうますぎてヤバイ
923:仕様書無しさん
10/07/03 03:24:13
どうぞ遠慮なく下手なやつスレに移籍してください
924:仕様書無しさん
10/07/03 07:41:40
クソコテハンを他スレに輸出するな
925:仕様書無しさん
10/07/03 16:01:39
プログラミングが目的になってるプログラマの居場所なんて、民間企業にあるわけないだろ。
プログラムは手段だって割り切れない奴は、さっさと辞めろよ。人生無駄にしてるぞ、マヂで。
926:uy ◆fPiRsG0LY6
10/07/03 18:23:27
>>925
全 俺 が 同 意 し た 。
見てて可愛そうになってくるよな
彼等を助けてあげたい。
でも、自分から救われようと本気で思って行動出来ないゴミは、
周りがどんだけ何やっても無駄。 人生を無駄にしていることにいつかようやく気づき始めるんだけど、
それを認められないもんだから・・・だんだんと人格もおかしくなって、完全に廃人と化す
927:仕様書無しさん
10/07/03 18:32:47
>>926
参考までに彼らを助けるためにやったことをリストしてくれる?
928:仕様書無しさん
10/07/03 19:41:51
一つのことしかできない奴の居場所なんて、むしろ民間企業にしかないだろ。
どんなに優れた歯車でも、単体では生きていけないからな。
929:仕様書無しさん
10/07/03 19:44:27
民間企業の対義語ってなんだろう
930:仕様書無しさん
10/07/03 21:11:04
公的機関じゃね?
公務員とか、研究職
931:仕様書無しさん
10/07/03 21:31:03
学士でもOKなとこってあるかな?
932:仕様書無しさん
10/07/04 09:51:04
>>898
そう思っているなら研究所で働けばいいじゃないか
933:仕様書無しさん
10/07/04 22:58:06
>>929
個人事業じゃね?
うまいやつの特徴
プログラミングの他にもうひとつ特技がある
934:仕様書無しさん
10/07/05 01:10:23
研究職なんて
すごく狭い分野内の単純作業の繰り返し
こんなもんですよ
よほど恵まれた環境にいて名声も実績もあるような人で無い限り
給料も低いしスキルも磨けない
935:仕様書無しさん
10/07/05 06:06:39
民間企業なんて
すごく狭い分野内の単純作業の繰り返し
こんなもんですよ
よほど恵まれた環境にいて名声も実績もあるような人で無い限り
給料も低いしスキルも磨けない