プログラミングの上手い奴の特徴 0x01at PROGプログラミングの上手い奴の特徴 0x01 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト868:仕様書無しさん 10/06/26 23:22:47 しいて言うならば おまいの頭の中では多態なんだろうけど 実際は違う。 869: ◆SB2.iepR5c 10/06/26 23:25:47 お前C++やったか? 870:仕様書無しさん 10/06/26 23:26:12 それは世界のほうが間違っているんだ!! という俺様ルールw 871:仕様書無しさん 10/06/26 23:26:16 はい 872:仕様書無しさん 10/06/26 23:27:32 いるよね勝手解釈でごり押しする人 873:仕様書無しさん 10/06/26 23:28:07 今改めて検索したらuyのは静的多態性というようだ。 知ったかしてごめんなさい。 874:仕様書無しさん 10/06/26 23:28:20 ポリモルフィズムっていうと多態性とか多様性って意味じゃなかったかな 馬鹿みたいな動物の例えじゃなくて、プログラマ的な例えでいうと 全てのデバイスは入出力をするのでファイルと見做して入出力を共通のメソッドを呼び出したように見せかけることができれば読みやすくなるよね ってことで採り入れられたんだと思うが file_t file0 = new printer; file_t file1 = new usb_flash_memory; file_t file2 = new scanner; file0->write(data0); file1->read(data1); file0->write(data0); file2->read(data2); 見た目は同じでもそれぞれのインスタンスに適したメソッドが呼ばれる こんなんじゃないかと僕が工房の時にC++の本読んでて感じた 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch