09/10/05 11:35:16
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
>最近では、ユーザーが個人的に所有するPCを業務で使うのを認める企業が増えている。
これマジ?
3:仕様書無しさん
09/10/05 20:09:43
最低でも公立大卒
4:仕様書無しさん
09/10/05 21:04:30
最高でも公立大卒
5:(。・ω-。)-☆ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/10/05 21:10:00
5げしと
6:仕様書無しさん
09/10/05 22:28:14
とりあえず>>900くらいまでテンプレで埋まります
7:仕様書無しさん
09/10/05 22:29:52
前スレで結局、運動音痴の否定が一切なかった件
超ウケるんですけど~wwww
8:仕様書無しさん
09/10/05 22:31:22
>>7
それってプログラミングの話となんか関係ある?
9:仕様書無しさん
09/10/05 22:32:33
一言で済むのに言えない悲しさ。
それが運痴w
そのアキレス腱のせいで特定されるとか
哀れすぎるwww
10:仕様書無しさん
09/10/05 22:34:38
>>9
若い奴に体力で敵わないからって泣きすぎじゃね?
11:仕様書無しさん
09/10/05 22:38:16
少なくても知恵の回りが悪い青山には
バグの出ないプログラミングは組めない。
よって永遠のサンデープログラマー決定だな。
馬鹿すぎて上級プログラマとか
やらせられないだろwww
12:仕様書無しさん
09/10/05 22:39:34
>>9
2ちゃんでさ、腕力にモノ言わせようとするのって
すっげーダサいことなのよ
お前みたいに「殴るぞ?」とか、恥ずかしくてとても言えないのw
わかるかなー、わかんねえだろうなー
昭和っぽいもんなー
こいつにウェブサイト作らせたら、テキストが点滅しながらスクロール
してそうだもんw
13:仕様書無しさん
09/10/05 22:39:47
>>10
体力があっても運動神経がないってよwww
14:仕様書無しさん
09/10/05 22:41:35
>>12
そりゃ、運動音痴なのに
殴るぞ
はこっぱずかしくて言えんだろーなwwww
15:仕様書無しさん
09/10/05 22:44:00
つーか、運動音痴じゃないなんて
普通ならすぐ言えるのに言えないとかw
醜態晒しすぎで
マジウケるんですけど~wwww
16:仕様書無しさん
09/10/05 22:45:00
>>11
そうだよね、頭の回転は良くないとね
プログラミングを組む、とか言っちゃうあなたはバグメイカー?
17:仕様書無しさん
09/10/05 22:47:03
>>16
俺もバグは出すが青山よりは
圧倒的に少ないですが、何か?w
18:仕様書無しさん
09/10/05 22:48:38
つーか、バグが泉の如く湧くのが青山w
19:仕様書無しさん
09/10/05 22:49:36
>>17
その青山とやらはどんくらいバグ出すの?
20:仕様書無しさん
09/10/05 22:50:36
バグ出しすぎて仕事がなくなって自宅待機中なのがおっさん
21:仕様書無しさん
09/10/05 22:54:54
>>19
まー、普通の奴に比べてもコンスタントに10倍は
出すんじゃないかw
俺と比べたら100倍いくかもなwww
つーか、お前も青山の癖してからにw
22:仕様書無しさん
09/10/05 22:58:11
>>20
バグが出てもすぐに取って以後再発しないので
青山と違ってバグ出まくりという事態には
ならんのだよww
23:仕様書無しさん
09/10/05 23:00:30
>>21
なるほど、そんな感じで日々妄想するわけだね
自我を保つってのも大変だねー
24:仕様書無しさん
09/10/05 23:04:46
>>23
バグはテスト工程で数字で出るから
誤魔化しが効かないんだがwww
どんなプロジェクトでもバグ件数トップは
必ずダントツで青山だしなw
そして定例の言い訳タイムww
25:仕様書無しさん
09/10/05 23:07:30
むしろ、青山がいないプロジェクトのときの方が
全体的なバグ件数も減るという結果が多い。
つまり、オブジェクト指向信者は糞。
26:仕様書無しさん
09/10/05 23:07:50
>>24
事実は誤魔化せなくても、お前がここで垂れ流してる妄想は
いくらでも誤魔化せるよね
27:仕様書無しさん
09/10/05 23:10:58
>>25
だって、オブジェクト指向を導入しちゃったら、
コンストラクタの初期化失敗が例外でしか処理できないのが云々
とかほざいてるおっさんに邪魔されるからね
手が止まってるよ、おっさん
ついてきてね、おっさん
28:仕様書無しさん
09/10/05 23:16:07
>>26
主秘義務があるから詳しくは書けないが
事実そうだからな。
青山が大抵やらかすんだよ。
それでバグった後に大抵かなり食い下がる。
時効ネタでは、以前にオブジェクトをあるタイミングで
メモリコピーしてバグランキングトップとかなw
もちろん熱くオブジェクト指向を語る奴だったwww
プロジェクトも当然デスマw
29:仕様書無しさん
09/10/05 23:18:32
>>27
ついて来てっつうより
遥か先で待ってるんだがwww
哀れ青山www
30:仕様書無しさん
09/10/05 23:25:04
>>28
やっぱりレベルの低い奴はレベルの低い職場に集まるんだね
おっさんにはそういう職場が合ってるよ
井の中の蛙でもいいと思うよ
おっさんが井の中から出てこなければいいだけの話だからね
31:仕様書無しさん
09/10/05 23:29:11
要するに口だけで実践が伴ってないんだよ、青山は。
プログラミングが下手なのに
オブジェクト指向を知って勘違いする。
達人の遺産がオブジェクト指向?
尚更、軽々しく乱用すべきもんじゃねーだろ。
理解したから行きま~す
って
お前はアムロかって話だww
32:仕様書無しさん
09/10/05 23:29:13
>>28
デスマプロジェクトなんて経験したことないや
おっさん世代って、プロジェクトは火を噴くのが当たり前って
思ってるし、同じ失敗ばかり繰り返してるよね
なんでおっさんって嬉々としてデスマ経験を語るんだろうね
武勇伝ってやつ?ふーん、しゅらばかっこいいですね
33:仕様書無しさん
09/10/05 23:31:24
>>31
口だけの奴が集まる職場でよくやってけるね
実力がある人は、その実力に見合う職場に行くもんだけど、
おっさんは口だけ君だらけのしょぼい職場が身の丈に合ってたんだね
34:仕様書無しさん
09/10/05 23:33:43
>>32
お前が現場の人間でそうなら
よっぽど幸運か、優秀な集団だろうが
どーせ、社内SEの類で現場じゃないんだろ?w
どうなんだ?
あぁ?
35:仕様書無しさん
09/10/05 23:36:02
>>33
馬鹿だろ?w
昔そういうプロジェクトがあったって話だ。
だから知恵遅れなんだよw
36:仕様書無しさん
09/10/05 23:39:35
で、青山って何?誰?
37:仕様書無しさん
09/10/05 23:40:54
ガノタは絶滅すればいいのに
38:仕様書無しさん
09/10/05 23:41:50
>>36
お前でいいんじゃないかw
39:仕様書無しさん
09/10/05 23:42:48
仮想敵を作らないと罵倒できないってオマエはチョンか
40:仕様書無しさん
09/10/05 23:44:42
>>39
わざわざラベリングしてやってるわけだが、何か?www
41:仕様書無しさん
09/10/05 23:45:28
ああ韓国人なのか
42:仕様書無しさん
09/10/05 23:46:14
それが馬鹿の典型的思考のひとつだよw
自覚してなかったの?
43:仕様書無しさん
09/10/05 23:47:41
つーか、デスマ経験がないとか言ってたボーヤは
結局、現場じゃねーのかw
全くよく喋る青山ばかりのようだなww
44:仕様書無しさん
09/10/05 23:48:59
デスマ未経験だと現場経験なし?
旧世代の腐った発想ですなあ
45:仕様書無しさん
09/10/05 23:51:05
>>44
社内SEの類かそうでないかを
聞いただけなんだがな?w
またオジサン痛いとこを突いちゃったかな?ww
46:仕様書無しさん
09/10/05 23:57:56
はぁ?
47:仕様書無しさん
09/10/05 23:59:13
>>45
旧世代渾身の発想を裏切って申し訳ないけど、開発者ですが。
お前みたいに旧いやり方を押し付けてくる先輩なんていないんで、
環境には恵まれてるんだろうなー
おっさんはもうすぐ引退するかもしんないけど
俺たちゃまだまだ先があるんでね
おっさんの懐古主義に委ねたくなんてないのよ
48:仕様書無しさん
09/10/05 23:59:53
急にピタリと止んでるしw
社内SEがデスマなし自慢かよwww
49:仕様書無しさん
09/10/06 00:00:42
( ´,_ゝ`)プッ
50:仕様書無しさん
09/10/06 00:05:09
デスマがない奴は社内SEって決め付けたいんだね
そのほうが、おっさんのプライドを守るには都合がいいのかな
おっさんの妄想力はいつも大活躍だね
51:仕様書無しさん
09/10/06 00:05:09
>>47
ほー
何人規模の開発なんだ?
それの答えによってはオジサン君の話には
多少煽るのを押さえるかもしんないw
つーか、口だけ臭が強いから
オジサン信じられないなーw
52:仕様書無しさん
09/10/06 00:06:50
口だけ臭ならお前以上のヤツはここにおらんわ
53:仕様書無しさん
09/10/06 00:07:29
>>51
百万人月に決まってんだろハゲ^^
54:仕様書無しさん
09/10/06 00:08:02
>>52
青山には負けるなw
55:仕様書無しさん
09/10/06 00:11:22
>>53
wwww
お前それ馬鹿すぎだろ~wwww
青山ってレベルじゃねーwww
56:仕様書無しさん
09/10/06 00:12:08
間違えた、1億人月だった
57:仕様書無しさん
09/10/06 00:13:08
時間が係ってるから可笑しいと思えば
百万人月キタ~~~~wwwwwwww
58:仕様書無しさん
09/10/06 00:15:13
つーか、一気にアホらしくなったなw
青山ってレベルじゃねーとは…
59:仕様書無しさん
09/10/06 00:16:53
お前が居る時点で既にアホらしいというよりアホそのものなスレなんだが
60:仕様書無しさん
09/10/06 00:19:03
>>59
もうこれ以上恥を晒すなよw
哀れすぎだよw
61:仕様書無しさん
09/10/06 00:20:17
それオマエ自身に言い聞かせたほうがいいよ
62:仕様書無しさん
09/10/06 00:22:19
それと青山~
とりあえず一億人月の話は適当なスレ見つけて
そこでやれな~
俺は行かねーから、そこで存分にやってくれいw
63:仕様書無しさん
09/10/06 00:23:00
別にリアルな数字を教えてやってもいいんだが
おっさんを馬鹿にするって趣旨のスレだし、マジレスするかは悩みどころだな
64:仕様書無しさん
09/10/06 00:23:19
えっ
65:仕様書無しさん
09/10/06 00:24:13
>>61
一億人月流石ですw
俺は付いていけないですwww
66:仕様書無しさん
09/10/06 00:25:33
>>62
すいません、僕ほんとは社内SEでした><
67:仕様書無しさん
09/10/06 00:26:50
一億人月のプロジェクトを
10名のチームで半年で終わらせました!!!
68:仕様書無しさん
09/10/06 00:27:38
>>66
初めからわかってたよ、ボーヤw
69:仕様書無しさん
09/10/06 00:27:41
自らも1億人月並にぶっとんだ間抜けなこと言ってるのにまだ気がついてないんだろうな
70:仕様書無しさん
09/10/06 00:28:53
オブジェクト指向わからないおじさんが
百人月の見積もりを出してたんですが、
オブジェクト指向を導入したら5人月で完成しました^^v
71:仕様書無しさん
09/10/06 00:28:55
>>69
日本語でおk
72:仕様書無しさん
09/10/06 00:29:58
>>70
ハイハイw
73:仕様書無しさん
09/10/06 00:30:04
嫌OOのおっさんのお陰で盛り上がってんなーいいねこう言うバカバカしいの、昔の2ch見たいでw
74:仕様書無しさん
09/10/06 00:31:02
>>68
なにがわかってたよ、だw
俺社内SEじゃないんだけどー
なにがわかってたの?また妄想してたの?
75:仕様書無しさん
09/10/06 00:33:10
>>74
で、一億人月のプロジェクトはどれくらいで
終わったの?
76:仕様書無しさん
09/10/06 00:34:19
>>71
日本人?
77:仕様書無しさん
09/10/06 00:34:41
結局ひとりでやることになったから一億ヶ月ぐらいかな
78:仕様書無しさん
09/10/06 00:35:07
>73
本人はオモチャにされてることにまだ気付いてないようだから
しばらくは遊べるぞ
79:仕様書無しさん
09/10/06 00:36:04
>>76
キタ朝鮮人?
80:仕様書無しさん
09/10/06 00:36:57
質問に質問で返すのが韓国流ですか?
81:仕様書無しさん
09/10/06 00:37:55
>>78
それは禁句だろw
>特に煽りとくれば、俺にレスしないという
>選択肢はないw
>ドSでゴメーンネwww
本人にはあくまでもこう思わせてないと面白くないw
82:仕様書無しさん
09/10/06 00:39:45
あのタイミングで百万人は素で間違えたろー?w
オマエラ、俺が書いたと想像してみ?
絶対ジョークとは信じないだろ?
つまり、それくらいの恥ずかしい書き込みをしてしまった
っつう話。
つーか、キチガイすぎて
つまらなくなってきたな。
83:仕様書無しさん
09/10/06 00:41:27
> 絶対ジョークとは信じないだろ?
狼少年って知ってる?
84:仕様書無しさん
09/10/06 00:43:26
>>82
>オマエラ、俺が書いたと想像してみ?
>絶対ジョークとは信じないだろ?
お前みたいなクズは巨大プロジェクトに一生関われないだろうから
ジョークっていうか、また妄想始まったんだなーって思うぐらいかな
85:仕様書無しさん
09/10/06 00:47:40
>>84
ダメだ、コイツw
根本的にわかってネーwww
やはり青山ってレベルじゃなかったなw
86:仕様書無しさん
09/10/06 00:52:26
>>85
素人は黙るべき
87:仕様書無しさん
09/10/06 00:54:33
青山の意味がわからんのに青山ってレベルじゃねえとか言われても
「コイツ頭おかしいんだな」としか思えない件について
88:仕様書無しさん
09/10/06 01:00:27
洋服?
89:仕様書無しさん
09/10/06 01:02:05
>>86
恥を晒すなよw
90:仕様書無しさん
09/10/06 01:04:06
青山 == 青山学院大学
ということ?
意味不明根拠不明の略語が、世界標準であるかのように会話しちゃう段階で、
まぁバカなのは確実だけどねw
91:仕様書無しさん
09/10/06 01:04:55
青山の意味がわからない奴は過去スレを
ケツ
で検索するんだww
そうすれば百万人月の謎が解けるw
92:仕様書無しさん
09/10/06 01:05:09
プログラミングの上手い奴は夜更かししない
93:仕様書無しさん
09/10/06 01:06:51
オマエラ賢くなるために
青山の謎
を追うんだ。
さあ早く~www
94:仕様書無しさん
09/10/06 01:08:22
プログラミング上手い奴って、いきなりプログラム書き始めるのかな。
設計書に赤線引いたり、実装方法をメモったりしないのかな。
95:仕様書無しさん
09/10/06 01:24:43
独自用語についてまともな説明も出来ないとか
流石無能はひと味違いますな
96:仕様書無しさん
09/10/06 01:36:57
>>95
グダグダ言ってる暇があったら早く過去スレで
ケツ
を検索しろ。
オジサンあんまりトロイ子は
ケツに蹴りをぶち込んじゃうよ?
97:仕様書無しさん
09/10/06 01:40:27
つーか、まさか百万人月って書くレベルの奴が
書き込んでくるとはなw
オブジェクト指向恐るべしwww
98:仕様書無しさん
09/10/06 01:46:30
寝ろよ。どんどんつまんなくなってるぞ。
99:仕様書無しさん
09/10/06 01:52:57
URLリンク(www.google.co.jp)
で?
100:仕様書無しさん
09/10/06 02:00:09
また、青山ってレベルじゃねー奴が起こした奇跡の盛り上がりは
そう何度も起きるわけねーんだが…
つーか、思いっきりスレチな奴は面白くても
書き込んじゃ駄目だろw
101:(。・ω-。)-☆ぅゅ ◆e6.oHu1j.o
09/10/06 02:00:23
1は悪くないの!
私も悪くないの!
みんな悪くないからこの話はもうおしまし!!
102:仕様書無しさん
09/10/06 02:01:32
独自用語の説明ぐらい満足にしてみせろよカスが
103:仕様書無しさん
09/10/06 02:03:36
>>102
青山必死か?w
104:仕様書無しさん
09/10/06 02:15:02
オマエが必死だからって、相手も必死だと思わない方がいいぞ。
いわゆる韓国人の典型的な思考パターンだけど。
105:仕様書無しさん
09/10/06 02:20:32
>>104
プw
青山さん余裕噛ましてるが
深夜だぞ?ww
あー、途上国の人かw
106:仕様書無しさん
09/10/06 02:23:34
じゃー、百万人月を肴に飯食うんで
青山チャンもそのまま
余裕噛ましてておくんなましーwww
107:仕様書無しさん
09/10/06 02:25:40
独自用語の説明すら満足にできないアホだと証明されたようですなw
108:仕様書無しさん
09/10/06 05:26:28
おはよんーこいつキムチだったのか…納得…
キムチが滅びますように。
109:仕様書無しさん
09/10/06 07:32:45
オブジェクト指向は本当に役に立たないな(笑)
110:仕様書無しさん
09/10/06 08:05:43
プログラミングのうまい奴の特徴としては
オブジェクト指向を否定する人ってのが結論ですか?
111:仕様書無しさん
09/10/06 10:16:14
頑張っても早朝までしか我慢出来ない
青山であった(爆笑)
112:仕様書無しさん
09/10/06 11:17:17
別にこいつOO否定して無いし
普通に年齢は気になる
というか平日はちゃんと仕事してるっぽいしな
最初のころは本当に作業がなくて暇だったんだろ
113:仕様書無しさん
09/10/06 11:30:22
2スレ目が立っててフイタwww
114:仕様書無しさん
09/10/06 13:27:49
おっさんがどれだけ一人で盛り上げてたのかがわかるな。ものすごい減速のしかた。
115:仕様書無しさん
09/10/06 18:45:11
ちゃんと説明書を読める奴、辛抱強い奴、ゲームをやらせてルールを飲み込むのが早い奴
このあたりがあると強いな。
所詮プログラムなんて、一定のルールで動いてるんだから
論理的思考が得意な奴は機械の気持ちになれるとおもうよ。
人間味はイマイチになる場合もあるけど。
116:仕様書無しさん
09/10/06 22:45:53
俺が一生懸命に金言を書き込んでたのにアイツの駄レスで全部流れてしまったな。
117:仕様書無しさん
09/10/06 22:51:49
>>116
もう一回書けばいいだけだろ?
頭悪すぎw
118:仕様書無しさん
09/10/06 23:32:19
プログラミングの上手いやつは人格否定とかしないな。>>117みたいに。
たぶん、生産性に何も寄与しないからだと思うが。
119:仕様書無しさん
09/10/06 23:59:36
>>118
プログラミングの上手い奴は皆、事実をはっきり言うので
頭が悪い奴に頭が悪いと言う事は普通にあるぞ?w
120:仕様書無しさん
09/10/07 00:01:47
つーか、頭が悪いって言われただけなのに
コンプレックス持ちすぎだろw
121:仕様書無しさん
09/10/07 00:13:40
あと、これは激しくスレチな話だが
頭が悪すぎたり、バグばかりでプログラミングが下手すぎる奴には
ハッキリとその旨を教えてやるのは
男の優しさだと思う。
向いてない事を誰かに客観的に知らされる過程ってのは
その人にとっても重要な事だと思うんだな。
122:仕様書無しさん
09/10/07 00:53:13
>>121
実力がある人に言われるのはしょうがないとして、
お前みたいな低脳に言われた奴はたまらんだろうな
お前に客観的に教えてあげよっか?
お前、すっげえ頭悪いよ^^
123:仕様書無しさん
09/10/07 12:31:59
>>122
なんでたまらないんだ?
言い返せない。言い返せる要素がない。
つまり、言われた相手よりも明らかに格下って事が
相手にも伝わっている事実を知る事が
言われた方には重要なんだよ、カス。
変に温室で育ってプライドだけがモンスタークラスで
実際には使えない奴になってからでは
本人にとっても、その周りにとっても手遅れだからな。
124:仕様書無しさん
09/10/07 13:45:40
>>121
頭が悪いというのはどうやって判断しているんだ?
プログラミングが下手というのは、ソースを見れば具体的な改善方法を伝えることはできるが、
頭が悪いというのは、どうやれば改善するか相手にわからないよな?直せないよな?
理解が足りないのであれば「○○の理解が足りない」という事実を伝えればいい、
そうすれば言われた相手だって勉強するだろ。
改善点を言わずに永遠と人格否定だけしているのは、おもちゃを買ってくれなくて駄々こねている子供とおんなじ。
125:仕様書無しさん
09/10/07 13:50:54
>>124
いやいや。人間はみんな同じじゃないんだよ。
勉強すれば理解するものでもないし。そもそも勉強しないし。
だから辞めてくれるのが一番いい。
126:仕様書無しさん
09/10/07 14:32:07
>>124
お前、頭が悪い奴を舐めすぎ。
プログラマ的に頭が悪い奴ってのは
仮に書いたソースをレビューして
そのソースでの間違いは直せたとしても
他のところで同じ間違いを起こすどころか
教えた方法では適さない箇所で間違った使い方をするとか
一向に成長を見せずに延々と同じレベルで停滞し続けて
周りまで停滞するハメになる。
127:仕様書無しさん
09/10/07 14:35:13
>>126
同意。
例えば犬がいるだろ。
あいつらにいくら教えても漢字が書けるようにはならないだろ。
つまりそういうことなんだよ。人間だからといってすべての脳が
優秀なわけではない。
128:仕様書無しさん
09/10/07 14:35:44
わかりやすい例だと、延々と同じバグの
修正と再発を繰り返す奴。
基本的に何がまずかったのかが
自分ではわからない奴なんだよ。
プログラマ的に頭が悪い奴って。
一言で言えば
向いてない。
129:仕様書無しさん
09/10/07 16:51:12
馬鹿ばかりの職場で働いてる人は、井の中の蛙になれて羨ましいよw
東大卒の先輩はいつも余裕な雰囲気が漂ってるし、わかんないことがあったら
すごい的確にわかりやすく教えてくれる。
中堅大学卒の先輩も仕事はそこそこできるけど、やはり根本的な知能の
差なのか、質問しても、また新たに別の疑問が浮かぶような教え方しかできないw
できない奴にギャーギャー言ってる奴は更に知能ランクが下だから
Fランか専門卒だろうなw
130:仕様書無しさん
09/10/07 16:54:47
>>125,126
なるほど。指摘しても直らない人か。
前提条件を間違えていた。スマン。
指摘しても直らないやつはどうしたもんかなー。
そういう人に当たったことないからわからん。
自分だったらバッサリ切り捨ててしまうかもしれんな。
プロジェクトがこけない程度の放置をしそうだ。
こけそうになったらフォローに入る。
上には「こけそうだったから、フォローに入った。遅くなるかもしれん。」と報告。
まあ、上がわかる人だからできることだな。
131:仕様書無しさん
09/10/07 16:59:11
俺は高卒だよ
132:仕様書無しさん
09/10/07 17:17:36
若いころはできない奴に怒ったりしてたけど、
できない奴に怒ってもできるようにはまずならないし疲れる。
そう思ったら、できそうなことを探してやらせるようになったよ。
意外と探せばあるもんだよ。書類整理とか掃除とか。
133:仕様書無しさん
09/10/07 17:22:21
>>132
そうなんだよ。できるやつはそもそも教える必要なんかなく
勝手にできるようになるんだから。俺とか。
134:仕様書無しさん
09/10/07 18:15:36
あ、俺も俺も
高卒だけど
135:仕様書無しさん
09/10/07 18:44:56
>>130
そういう奴が一人とは限らないんだぜ?
臨時のヘルプで人が入ったときに
さらに人数が増えちゃうかもしれないんだぜ?w
136:仕様書無しさん
09/10/07 19:25:28
>>135
そうなんだよなー
で、そいつらに出来る仕事を探してやる仕事で、俺の仕事が遅れる訳だw
まさにマイナスの生産性、邪魔にしかならない、今すぐ消えてもらう方が全体として問題が減らせるw
137:仕様書無しさん
09/10/07 19:59:19
>>136
自分がすでにプログラマではなく管理職として期待されていることを自覚した方が良いのではないのかね。
いつまでもプログラミングが自分の仕事だと思うなよ。
138:仕様書無しさん
09/10/07 22:27:28
オマエラ前スレのスキルに依存しない開発体制を10000回読み直せこのバカチンがっっっ
139:仕様書無しさん
09/10/07 22:43:13
この板の住人に「プログラミングの上手い奴の特徴」が書けないという事実
140:仕様書無しさん
09/10/07 22:46:11
前スレで書いたし
141:仕様書無しさん
09/10/07 23:22:57
プログラミングの上手い奴の特徴
・他業界に就職した人と自分を比較する事はしない
・丸一日歯を磨かなくても平気
・エスパー
・自分の将来よりプロジェクトの今後の方が気になる
・まだ廃人になっていない
142:仕様書無しさん
09/10/08 08:55:49
思考が柔軟で、いいと思ったものはなんでも糧にする人
143:仕様書無しさん
09/10/08 10:36:15
プログラミングの上手い奴の特徴
・安直なコピペはしない。"重複の除去"に拘る
144:仕様書無しさん
09/10/08 11:32:45
【速報】2審で逆転無罪 Winny開発者、金子勇被告(39)「著作権者にとっても利益がある」
スレリンク(news板)
145:仕様書無しさん
09/10/08 13:16:04
無罪は当然
146:仕様書無しさん
09/10/08 14:15:53
そもそも頭の回路が違うんだよ。
ことプログラミングに関することは、やること為すこと全て的確な答えを出す。
でも、そういうプログラミングの達人でも、やること為すこと全て彼女を
怒らせてしまう奴もいるな。
たぶん、女の扱いを司る回路が無いか、そこにバグが有るやつ。
147:仕様書無しさん
09/10/08 15:02:32
>>146
女にモテるのは胡散臭い
詐欺師的な回路が必要だからな。
女の子宮に訴えるようなフェロモン的な
オーラを装う事も必要だし。
プログラマが仕事中にわざわざそんな面倒臭い事を
別に大した上玉でもない女相手にする必要はない。
つーか、スレチ。
148:仕様書無しさん
09/10/08 18:20:06
>>147
ossanhadamattete^^
149:仕様書無しさん
09/10/08 20:51:18
>>149
urusaiyonikubenki^^
150:仕様書無しさん
09/10/08 20:53:00
machigaetayonikubenki^^
151:仕様書無しさん
09/10/09 15:57:11
糞女なんかを話題にするから
すっかり過疎ったな。
152:仕様書無しさん
09/10/10 08:48:14
最近は頭がうまくまわらないという人が多いな。
どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
URLリンク(www.showaboss.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
URLリンク(www.jamstec.go.jp)
このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
URLリンク(tvert.livedoor.biz)
URLリンク(wiredvision.jp)
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
153:仕様書無しさん
09/10/10 11:26:33
>>152
プログラマーとは思えないとんだ飛躍
154:仕様書無しさん
09/10/10 18:24:48
想像力の差じゃねぇの?
こーしたら、こーなるかもって結局気がつかなかったらそこまでじゃん
155:仕様書無しさん
09/10/11 00:12:43
ふたばの餡庫っ娘!
ゆっくち餡庫だよ! ゆっくりしていってね!
いじめが多いけど、愛で 虐待 ギャグ カオスなんでも投稿していいよ!
URLリンク(yukkuri-futaba.sakura.ne.jp)
156:仕様書無しさん
09/10/11 00:22:59
犬より猫が好き
157:仕様書無しさん
09/10/11 00:38:05
>>154
それもあるだろうが、頭の柔らかさの方が
重要だろうな。
頭が固い奴は問題やバグを上手く解決出来ない。
158:仕様書無しさん
09/10/11 01:33:36
バグ取りのコツは、何はともあれ現象を繰り返し良く見ることだよ。
すると自然に原因仮説が思い浮かぶ。それが当っている確率は
現象をみる回数に比例する。
下手な奴は、気ばかりあせって現象を冷静に何度も見ることを
やらずに、ハズレ仮説に基づく直しを繰り返している。
159:仕様書無しさん
09/10/11 01:46:41
>>158
突っ込み所満載だが、どんな業種か参考までに教えて欲しい
160:仕様書無しさん
09/10/11 02:07:17
>>158
おまえは数千回に1回とかしか出ない現象でもそれやんのか?
再現率の高いバグなんて、原因わかるだろうがw
161:☆☆さやか☆☆
09/10/11 11:00:19
2ch初めてなので、ここに書き込むのが正しいのかわからないのですが、
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★
162:仕様書無しさん
09/10/11 11:57:04
通報だな
163:仕様書無しさん
09/10/11 12:00:01
>>161
それは犯罪だ
ってコピペにマジレス
164:仕様書無しさん
09/10/11 12:01:53
>>163
どうしてそう思ったの?根拠plz
165:仕様書無しさん
09/10/11 12:04:23
はぁ?
166:仕様書無しさん
09/10/11 12:06:00
スレリンク(avi板:31番)
167:仕様書無しさん
09/10/11 12:08:49
>>164
逆にどうして犯罪じゃないと思ったの?根拠plz
168:仕様書無しさん
09/10/11 12:09:52
>>167
アップロードしてる人が著作権者本人、あるいは著作権者から許可をもらっている可能性とか考慮しなかったの?
169:仕様書無しさん
09/10/11 12:16:08
はぁ?
170:仕様書無しさん
09/10/11 12:18:59
>>168
うん、だって明記してないじゃん
また、逆に聞くけどそういうのがこっちの頭にないって状況を予想できなかったの?
171:仕様書無しさん
09/10/11 12:20:15
2行目が許可無しの例
よってry
172:仕様書無しさん
09/10/11 12:26:06
なんなのこの人たちキモイ><
173:仕様書無しさん
09/10/11 12:27:16
>>172
そこは「いじられちゃったよ!くやしいよ!おかーちゃーん!」だろ?
174:仕様書無しさん
09/10/11 12:27:47
キモいひとに頼むとかどんだけ
175:仕様書無しさん
09/10/11 12:33:01
仮りに、>161がコピペだろうがなんだろうが
まずは、>161の2行目の「youtubeに...ジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているもの」が
>168の言う「アップロードしてる人が著作権者本人、あるいは著作権者から許可をもらっている」のかを確認しましょう
次に、>161が求めている『学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本』について
>161が>168の言う「著作権者本人、あるいは著作権者から許可をもらっている」かを確認しましょう
最後に、この件に関して著作権に関して違法なのか合法なのか、それともそのほかの法律に触れているのか議論しましょう
176:仕様書無しさん
09/10/11 12:50:33
全力でスレチだな
177:仕様書無しさん
09/10/11 13:18:12
まあ、とりあえず通報してみれば担当者が確認とるんじゃね?
178:仕様書無しさん
09/10/11 21:52:11
プログラマーには精神の幼い奴が多い。
C言語より先に日本語を勉強してきてね。
179:仕様書無しさん
09/10/11 23:22:33
プログラマに馬鹿にされてるからとって
ここにまで馬鹿を晒しに来る奴はキチガイ
180:仕様書無しさん
09/10/12 01:01:59
誰に向かって言ってるの?
181:仕様書無しさん
09/10/12 02:15:46
>>178
お前が日本語を語れ、なおかつC言語の全てを説明できるという証明をするなら
俺は小学生の国語からやり直してやってもいいがw
証明できなければ、おまえは小学生の国語から勉強してきてね
182:仕様書無しさん
09/10/12 02:35:54
よくこんなエサのついてない釣り針に全力で食いつけるな
183:仕様書無しさん
09/10/12 03:35:35
返しもついてなければ針だって怪しいのにあえてそこに噛み付くのがPGクオリティ
184:仕様書無しさん
09/10/12 09:08:40
ん?プログラマーに馬鹿にされた私怨で荒らしに来た馬鹿がいたのか
185:仕様書無しさん
09/10/12 10:16:39
>>181
そんなんだから「幼い」って言われるんだよ。
俺がC言語をマスターしたらお前なんて要らないんだけど。
お前に出来て俺に出来ないわけないしなw
くだらない選民意識は捨てようね。
186:仕様書無しさん
09/10/12 10:24:15
>>185
じゃあ、マスターしてからまたおいで
187:仕様書無しさん
09/10/12 10:41:53
園児の争い
188:仕様書無しさん
09/10/12 11:51:32
>>185
糞ワロタw
お前が根拠もない選民意識持ちなんだろーがwww
お前に出来て俺に出来ないわけがないんなら
やってみりゃいいじゃん。
当然、出来なかったらその場で切腹な。
189:仕様書無しさん
09/10/12 11:56:32
園児の争いって言われたそばから園児乱入w
190:仕様書無しさん
09/10/12 11:57:26
>>185
ちなみに、プログラマは一人で仕事を全部出来ても
馬鹿じゃなければタスク量に応じた人数で仕事を割る。
そして、馬鹿はプログラマになれない。
あとはわかるな?w
191:仕様書無しさん
09/10/12 12:00:34
園児だけにエンジンかかた
192:仕様書無しさん
09/10/12 12:00:58
>>189
お前が園児並の書き込みしか出来ないからって
一緒にするなよ。
お前は一生ウンコの話でもしてるのがお似合い。
193:仕様書無しさん
09/10/12 12:03:20
>>191
おやじギャグつまんネ
194:仕様書無しさん
09/10/12 12:04:27
園児が怒ったw
195:仕様書無しさん
09/10/12 13:04:12
>>194
お前こそが園児w
196:仕様書無しさん
09/10/12 14:52:18
新生児でしたー ハズレプププププ
197:仕様書無しさん
09/10/12 17:20:11
しかしプログラム下手そうな奴だなw
198:仕様書無しさん
09/10/12 18:56:33
プログラミングが下手なヤツの特徴は見えたよ
>お前に出来て俺に出来ないわけないしなw
自分に出来ないわけはない、と言いながら、着手はしない
出来る出来ると言うが、自分でやったことはない
自分で証明出来ない事象を証明された事実であるかのように主張する
199:仕様書無しさん
09/10/12 22:07:17
自分でエディタなり独自コンパイラーを作った事のある奴とか?
今時やらんかな?
200:仕様書無しさん
09/10/13 22:24:03
動かしながら作る。コレ一番早くてバグ少ない。
201:仕様書無しさん
09/10/13 22:48:30
EJBとか動かしながら作ってられない
202:仕様書無しさん
09/10/14 08:11:54
結局プログラミングが上手いかどうかなんて関係ないんだよ
それよりも恋愛をたくさんして人間力を磨いた方がいい
いい恋愛を経験した一流の人間力の持ち主は多くの人から認められているし
さすがに言うことが違う
必須の経験、それは“恋愛”
URLリンク(el.jibun.atmarkit.co.jp)
203:仕様書無しさん
09/10/14 10:44:23
恋のから騒ぎかよw
それから恋愛に上等とか下等とか格付けをしちゃう奴は
女みたいで気持ち悪い。
つーか、年中発情してる猿みたいじゃね?w
204:仕様書無しさん
09/10/15 00:24:13
どうでもいいが、コメントで粘着してるまりもって奴は頭おかしいのか?
恋愛どころかこいつは仕事もできなさそうだ。
205:仕様書無しさん
09/10/15 01:58:46
恋愛は平等(キリッ
206:仕様書無しさん
09/10/15 04:40:54
まりもはおまえらの仲間だろ
207:仕様書無しさん
09/10/15 16:31:14
もう、女にもてる奴の特徴にスレタイ変更すっか?
208:仕様書無しさん
09/10/15 23:31:53
ただの独り言だけど、
時にどうしよう無く解決不可能なバグって出てくるもんなんだね。
バグ発見→運営でバグの原因を探す→再現出来ず→ソースコードレベルから探す→原因不明
→発生率調査→数千件に1度。固定的な発生条件が見受けられるが、再現不可能。
→再調査→システム作成者が解決できずに投げ出したバグだと判明
→解析用機能をシステムに組み込み、次のバグが発生するまで放置。
2、3日かけた結果がこれなんだけど、
うまいやつは、ちゃんとソースコードにコメント書くもんだと思うよ。
というか、頼むから定義したクラスが何の処理をするのか位は書いてほしい
209:仕様書無しさん
09/10/15 23:50:39
>>200
バグは出ないけど、一部の機能がごっそり抜け落ちてそう
>>202
技術者として脂がのってくるのは女に興味が無くなってから
>>208
調べるべき事を調べてないだけとしか思えない
210:仕様書無しさん
09/10/16 00:13:38
まあ、コメント書くほど暇がないってときもあったりするからわからんでもないけどな
ソース読めばなんでも分かる的発想のが俺はいやだな
たしかにわかる可能性は高いけどしばらく時間がかかるのと
どういう視点でみてったらいいかいっしょに考えてくれる人間ぐらいはつけてほしいってのはある
いきなりよくわからねー箇所言われてバグ探せっつっても
作ったの俺じゃねーし構造把握してねーしってところのバグはそんなに早くみつかんねーよ的な
211:仕様書無しさん
09/10/16 00:24:59
いきなり知らないシステムの10cmの厚さのソースリスト渡されて原因を調べてくれって言われた事あるな
15分でバグを突き止めたけど
ゴメン、ジジイの武勇伝だw
212:仕様書無しさん
09/10/16 00:30:05
コメントを書く数分とそれが無いがための調査・理解の数時間の
金銭的コストを同じと思ってる奴いるの?
213:仕様書無しさん
09/10/16 00:30:41
そりゃお前が偉いんじゃなくてソース書いたヤツがうまかったんじゃね?
214:仕様書無しさん
09/10/16 00:31:51
>>212
お客さんに急いでやってほしいって言われてるときに
のんびりコメント書いてるわけにもいかねーし
時と場合によってコメントは省略せざるをえないときはやっぱりある
215:仕様書無しさん
09/10/16 00:33:16
つーか、知らないプログラムのバグを探すのに
コメントを当てにしてたら見つかるわけない罠w
216:仕様書無しさん
09/10/16 00:38:14
>>214
そのあと書き込んでおけよ。
217:仕様書無しさん
09/10/16 00:38:21
オフショアであがってくるソースのコメントが全く当てにならない
のだけは否定しない。
218:仕様書無しさん
09/10/16 00:52:00
>>216
そんな時間と気力があると思ってるのか
219:仕様書無しさん
09/10/16 00:53:07
>>218
甘ったれんじゃねー!
220:仕様書無しさん
09/10/16 00:54:14
外人のVCだと日本語のコメント入ってるとコンパイルできねーなんてことがあって
コメントを全部削除するツールとか作ったな
別に外人に渡すわけじゃないけど今でも重宝してるぜw
221:仕様書無しさん
09/10/16 00:56:37
プログラムのコメントなんて
当てになった試しがないな。
むしろバグってるプログラムはコメント自体が
罠の宝庫だしな。
あと、コメント部分がプログラマの言い訳の
テンプレになってる事が多い。
コメント多いからボロボロな処理になってるけど
丁寧でしょ?的なw
222:仕様書無しさん
09/10/16 00:58:21
関数が長いとコメント意味ねんだよね
そのブロックの処理の説明がほしんだマジで
そんなトリッキーなことしててなんでコメントねーんだこいつわ
と思ったらいたるところで遣ってるけどマジで意味不明w
223:仕様書無しさん
09/10/16 01:03:37
ここで書いてることと同じ事を陰で言われてるんだろうなw
224:仕様書無しさん
09/10/16 01:06:05
悪口ではなじゃん
願望なだけでw
225:仕様書無しさん
09/10/16 01:07:27
そうか、そんなことならコメントなんぞ要らぬって話になるのか。
226:仕様書無しさん
09/10/16 01:10:45
>>222
それは書き手に問題があるか読み手に問題があるかはわからんが
とにかくコメントがあっても意味不明は変わらんだろw
227:仕様書無しさん
09/10/16 01:16:11
流れを読まずに書き込み
つまりコメント不要論者はコードまんまを和訳したコメントを書いてるんだな?
A=B
;AにBを代入する
そら要らんわボケナスがあああっ
228:仕様書無しさん
09/10/16 01:18:15
それもそうだな
書いた処理内容を説明できないなんてこと自分だって日常茶飯事だしな
しっかり引数通して、データの流れがわかるようにしたほうが自然と
定義してある構造体やデータからわかるかもしれんな
そもそも部分部分のコメントって役に立たないんだよな
ソースの色々なところにある一連のこの部品は全体として何をやってるの?
ってのが一番知りたいことであってDoxygenとか割と高確率でゴミドキュメントに
なる場合が多いな
っていうかいらねー
お前だよ>java
229:仕様書無しさん
09/10/16 01:34:06
>>213
その通り
出来の悪いシステムだと関係ないバグにイチイチひっかかって原因究明どころじゃなくなるからね
230:仕様書無しさん
09/10/16 01:41:58
>>229
修正者が低能なだけか元のシステムが糞だったかは
元のシステムの導入時の実績で
ほぼわかる。
231:仕様書無しさん
09/10/16 02:59:29
さすが低脳の糞意見w
232:仕様書無しさん
09/10/16 07:44:13
そういう糞レスってどこで練習するの?
生まれや育ちで身に付くの?
233:仕様書無しさん
09/10/16 10:18:20
いつもの単文野郎だなw
234:仕様書無しさん
09/10/16 10:43:05
プログラムに集中しているとどこで運動を取り入れるか切り替えがきかない
235:仕様書無しさん
09/10/16 17:22:06
>>208
再現せずで静観ってのも一つの結論なんだけど気持ち悪いよね。
俺が経験した中では本番稼動中に不可解なデータが発生してて
原因は特定のオペレーティング後にリーブトすると発生ってヤツがあった。
発見したテスターさんはスゲーなと
236:仕様書無しさん
09/10/17 03:32:37
リーブ21~♪(笑) ハゲオヤジ乙
237:仕様書無しさん
09/10/17 09:42:45
>>210 判る。
どういう設計思想で組まれているかが見えないと読みにくい。
とんでもない前提条件が土台になってると理解不能なことがある。
それでもソースコードを読めという。
面倒だから最期はそれを組んだ人にさし返した。
238:仕様書無しさん
09/10/17 13:00:54
つーか、突き詰めて考えれば
設計思想や前提条件を本人から聞いたところで
バグを上手く修正出来るとは限らない。
つまり、プログラムが読める読めないの話ではなくなる。
239:仕様書無しさん
09/10/17 21:31:18
>>222
禿げ同
処理単位で関数分けといてくれりゃ関数名から当りつけられるし、
関数の頭に簡単な処理内容と引数の説明程度があれば十分かな
トリッキーなバグコードは関数丸ごと書き直しで済むし
240:仕様書無しさん
09/10/17 22:32:07
つーか、設計が腐ってる事に比べれば
コードが多少荒れていようが大した問題ではない。
デスマが起きる場合は大抵設計が腐ってるんだから
ソースを読む必要はない。
仕様書を元に作り直せばいいだけ。
仕様書がない場合はそうだな…
全力で逃げろw
241:仕様書無しさん
09/10/17 23:02:54
機能を満たせるなら設計を変えてもいいと思うんだけど
242:仕様書無しさん
09/10/17 23:22:25
>>241
それは規模と期間によるな
243:仕様書無しさん
09/10/17 23:36:28
設計と実装は一繋がりのもの
手段と目的は分けられるけど
手段と手段を分けることはない
244:仕様書無しさん
09/10/19 10:47:55
ん?青山くんという名前の人はどの会社でもバグ製造機なのか。かわいそうに。
設計時の方が時間がかかる。
プログラミングするときには何も考えない。
もう頭の中でできてるのでそれをタイプする。
動作確認時に何個かバグが出るのを潰しておしまい。
それ以上は永遠にバグはでないぞ。日に20分ぐらいしか働かない俺w
245:仕様書無しさん
09/10/22 21:07:06
開くスレ間違えたかな…
246:仕様書無しさん
09/10/22 23:09:59
OOすら理解できずついていけなかったロートルが火病るスレですが、何か?
247:仕様書無しさん
09/10/23 01:16:33
伏せ字でしか書けない負け組プログラマ
248:仕様書無しさん
09/10/23 01:23:06
プログラマが偉いと思ってるゆとりは負け組
プログラムがうまいと思ってるのはナルシストwwww
もうマの時代はとーーーっくに終わりましたよ
大手メーカー以外の将来の可能性はNGです
勝ち逃げした人以下の年齢の方々は解散して別のお仕事をお探しください
249:仕様書無しさん
09/10/23 02:57:56
過ぎたるわ及ばざるが如し。
やり過ぎは良くない。
ただし、やれないのとやらないのは違う。
やろうと思ったらやれるだけの力量がありながら、その力を必要に応じて過不足無く引き出せるのができるプログラマだと思う。
>>248
駒の一つに成り下がった奴がなにをいっているのやら。それはお前が凄いんじゃなく、おまえの所属する会社のシステムと資金力が凄いだけだ。単体じゃ役に立たない駒が偉そうな事言ってると痛い目見るぞ。
250:仕様書無しさん
09/10/23 10:32:45
>>249
むしろ、やりすぎた方がいいんだよ。
オブジェクト指向は無能プログラマが優秀な使い捨て駒を
自分の都合で進めるために使うためだけの存在だからな。
むしろ、駒にこそプログラムが上手さと
オブジェクト指向ファックの精神が必要。
251:仕様書無しさん
09/10/23 14:38:56
オブジェクト指向やりすぎて頭がパーなんですねわかります
252:仕様書無しさん
09/10/23 14:44:13
プログラミングが上手い奴なんてこの世に存在するのだろうか
253:仕様書無しさん
09/10/23 14:53:29
ぶっちゃけ経験だけ、だよな。
254:仕様書無しさん
09/10/23 16:32:51
>>250
そういう駒を作るのは現実的ではないと、まだ気づかないのか。だからいつまでたっても無能な上プログラムの一つも組め無いんだぞ。
255:仕様書無しさん
09/10/24 00:47:56
>>254
無能SE乙
せめて日本語をしゃべれやw
また説教すんぞ、カスww
256:仕様書無しさん
09/10/24 06:32:47
>>255
ファビョファビョ~~
257:仕様書無しさん
09/10/24 11:33:05
オブジェクト指向じゃないプログラムったって、(ソース分割されているとしても)巨大な一つのクラスなだけじゃん
ってどこかのエロい人が言ってた
258:仕様書無しさん
09/10/24 11:54:44
>>257
どうせバイナリになるんだ
言語パラダイムの議論するなんて無駄さ
259:仕様書無しさん
09/10/24 11:58:06
バイナリになったときに小さく早く動くプログラムはいいと思うよ
それ以外は糞
260:仕様書無しさん
09/10/24 12:25:51
今はそういうの流行らないんだよ
人間が読めることが正義
261:仕様書無しさん
09/10/24 13:06:50
>>260が出来ないだけだろw
両方できるやつが正義
262:仕様書無しさん
09/10/24 14:12:35
>>260ができねーだけだろwwwwwwwwざまあみろ
263:仕様書無しさん
09/10/24 14:30:11
バカでも勘違いしないコードが大事。
ある機能を2,3箇所に分散して処理してるような糞コード書く奴は死ぬべき。
インプットとアウトプットの関係が不明確なものは論外。
264:仕様書無しさん
09/10/24 14:33:37
>>263
何当たり前のこと書いて悦に入ってるの?
265:仕様書無しさん
09/10/24 14:51:36
>>264 速さ>>可読性という上のレスについていっただけだし、
おまえさんが当たり前なら、それはそれでいいし。何つっかかってんの。
266:仕様書無しさん
09/10/24 15:36:45
>>256
馬鹿なんで泣くまで説教なw
267:仕様書無しさん
09/10/24 15:38:24
>>260
人間が読めなかったらプログラムは
完成しないわけだがw
268:仕様書無しさん
09/10/24 15:41:21
>>264
頭が堅い奴はプログラムは上手くならない。
269:仕様書無しさん
09/10/24 17:05:09
コードの綺麗さよりも性能に固執するのは
スケールアウトの観点から言えばナンセンスだ。
270:仕様書無しさん
09/10/24 17:36:16
オナラプー
271:仕様書無しさん
09/10/24 19:34:08
コードのきれいさ=「オナニーコード」と呼んでるわ
オナコード自慢の男は萎える
272:仕様書無しさん
09/10/24 20:08:05
そうやって自分のゴミコードを擁護するのですね:-)
273:仕様書無しさん
09/10/24 20:19:06
おれのコードきれいだ厨は例外なく無能
274:仕様書無しさん
09/10/24 23:46:08
コードが汚くても良いという人は
保守の事をどう考えているんだろうね。
275:仕様書無しさん
09/10/24 23:49:59
>>274
むしろ無駄に纏め上げてあるコードほど変更に弱い
仕様で同じだからとまとめたコードは変更に強いが
見た目似てるからまとめたコードは始末におえない
276:仕様書無しさん
09/10/24 23:52:03
>>275
そういうのは文脈を無視した稚拙なコードだろ?
277:仕様書無しさん
09/10/24 23:54:16
>>276
いや、まったく同じコードであっても仕様書の内容でよくも悪くもなるよ
278:仕様書無しさん
09/10/24 23:56:46
仕様書が違えば当然コードは変わるだろ。
279:仕様書無しさん
09/10/24 23:59:29
>>278
驚くべきことに変わらなくしたコードが存在する
それが最悪かな?
280:仕様書無しさん
09/10/25 00:03:22
>仕様で同じだからとまとめたコードは変更に強いが
>見た目似てるからまとめたコードは始末におえない
仕様が同じならコードは同じで
仕様が違えばコードは違うんじゃないの?
281:仕様書無しさん
09/10/25 00:04:52
コードの綺麗さを話すにあたって
見た目が似てるから纏めたとかはそもそも論外だろ。
282:仕様書無しさん
09/10/25 00:07:28
美的センスがないからそういうこともわからないんだよ
283:仕様書無しさん
09/10/25 00:07:39
プログラムは一種の文章だ。
文脈がずれてるのは良い文章とは言わない。
きちんと文脈を通した上で韻を踏むのは好きにすればいいけど。
284:仕様書無しさん
09/10/25 00:18:45
>>280
そうとは限らない
285:仕様書無しさん
09/10/25 00:45:33
>>280
コードが同じだからと言って、仕様が同じとは限らないんだな。
286:仕様書無しさん
09/10/25 01:06:02
頭が堅い奴はプログラムは上手くならない。
オナニーは上手くなるがなw
287:仕様書無しさん
09/10/25 03:10:36
おまえらの仲の悪さを見てると、日本のITが駄目な理由がよくわかる。
288:仕様書無しさん
09/10/25 03:14:52
プログラミングごときにこだわるやつは優秀なマだと思えない
289:仕様書無しさん
09/10/25 06:55:31
グラフィックがよけりゃ
プログラムなんて動けばいいよ
290:仕様書無しさん
09/10/25 07:14:04
>>288
何が自分の足元を形作っているのかを良く考えろ。
プログラムをおろそかにしてきたからこの国のITが駄目になったんだ。
291:仕様書無しさん
09/10/25 07:45:04
プログラム書く前にやることがあるだろ
そっちのが大切なのはみんなわかってるだろ
わからないのは単なるコーダーだけだろ
292:仕様書無しさん
09/10/25 07:48:10
まず服を脱ぎます
293:仕様書無しさん
09/10/25 07:49:29
設計は大局でのアルゴリズムを考えることでありプログラムである
294:仕様書無しさん
09/10/25 10:23:03
俺もテトリス作りたい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
295:仕様書無しさん
09/10/25 10:26:02
作ればいいじゃん
296:仕様書無しさん
09/10/25 11:59:46
プログラミングを覚えたての頃、自称上級者にコメントでゴテゴテになった
ソースコードを「読んで勉強しろ」といって渡されたことがある。読めず。
297:仕様書無しさん
09/10/25 13:29:13
そうそう。コメントなんか全部なくしたほうがすっきりしていい
298:仕様書無しさん
09/10/25 15:15:21
困ります!
299:仕様書無しさん
09/10/25 16:55:06
>>288
じゃあ書き込むな、屑
300:仕様書無しさん
09/10/25 17:54:50
>>299
ごみくずに屑とは言われたくないね師ね
301:仕様書無しさん
09/10/25 18:18:02
>>300
スレ違いな事も気付かない知能障害は
ゴミしか作らないからいらない
氏ね
302:仕様書無しさん
09/10/25 18:38:56
優秀だとか上手いだとかそういうスレって
必ずシネシネ言う低能が粘着するスレになるな
303:仕様書無しさん
09/10/25 18:46:11
>>301
おまえは動かないバグだらけのゴミコードを書いてりゃいいんだよ
一度でエラーもなく動くコードを書ける俺がお前よりも偉い
304:仕様書無しさん
09/10/25 18:52:58
>>303
お前がチンタラとコードを書き終わる頃には
プロジェクトを終わらしてる俺はお前より偉い
305:仕様書無しさん
09/10/25 18:54:55
>>303
ついでにお前には使えないようにしとくから
涙目になるお前より俺の方が偉いw
306:仕様書無しさん
09/10/25 19:30:28
以上を参考にして、一番偉いのは誰か答えよ。
なお、一人だけ嘘をついている
307:仕様書無しさん
09/10/25 20:20:02
>>306
お前が一番無能な事だけは確定だなw
308:仕様書無しさん
09/10/25 21:32:14
ま、お前らを動かしてる俺が一番偉いんだがな
309:仕様書無しさん
09/10/25 22:36:38
じゃあ、俺が神な!
310:仕様書無しさん
09/10/25 22:36:41
まあ二番目に偉いのは僕だから
311:仕様書無しさん
09/10/25 23:44:24
>>310
何、このスネ夫www
312:仕様書無しさん
09/10/26 01:13:59
僕は新世界の神になる
313:仕様書無しさん
09/10/26 01:21:42
>>312
デスノートでも拾ったのか?w
314:仕様書無しさん
09/10/26 02:49:25
>>312
おまえか
315:仕様書無しさん
09/10/26 13:18:53
俺の名前を言ってみろォ
316:仕様書無しさん
09/10/26 14:32:32
私だ
317:仕様書無しさん
09/10/26 23:19:18
>>264
その当たり前の事が出来ない奴が多い事・・・
318:仕様書無しさん
09/10/26 23:55:09
プログラムは思ってるよりも
ずっと自由に書けるんだけど
意味ない部分まで形式に拘るようになってから
逆に融通の効かない無駄に巨大な糞になってきてる
って見方もあったりする。
文章も書き方をガチガチに決めちゃうと
逆に読みずらくて長文になるんだが
まさにそんな感じだな。
319:仕様書無しさん
09/10/27 02:43:25
低脳クズのくせに
320:仕様書無しさん
09/10/27 11:36:49
>>319
のろまバグ野郎の癖に
321:仕様書無しさん
09/10/27 17:22:05
ハイハイみんなプログラミングお上手ね~
322:仕様書無しさん
09/10/29 11:44:29
岡田外務大臣キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
323:仕様書無しさん
09/10/31 00:57:12
>>200
亀だけど、これは一番やっちゃダメ。
結合試験の時に想定バグ検出数に届かなくて
泣きながらバグを無理やり見つけ出すはめになるから。
それでも日立とIBMは、矢面に立つのはマネージャだから、まあなんとか乗り切れた。
富士通にはもう出向したくない。
JR東は良かったなあ。ギブアップ宣言と始末書だけで済んだ。
つっても、部署毎に文化も違うんだろうけど。
324:仕様書無しさん
09/10/31 01:21:01
誰の許可を得て勝手にバグの数想定してんだか
やり易いようにやらせろよ、バグの数くらい小学生でもカウントできるだろーがアホか
もっと信憑性のあるやり方があるんじゃねーの?
325:仕様書無しさん
09/10/31 01:26:04
本職の人はわざわざバグのある物を作らなきゃだめなのか
326:仕様書無しさん
09/10/31 01:35:33
>>323
>結合試験の時に想定バグ検出数に届かなくて
何それ怖い
つか、でっかいプロジェクトの世界ってそういうもんなのか・・・
俺は大規模なのやらんからなぁ
327:仕様書無しさん
09/10/31 01:52:00
単体テストすらまともにやらず結合に持っていくやつが多いから、
過去データを基にした「想定バグ検出数」が異常に大きくなる。
だからといって単体バグ潰さずに結合に持っていくのはくるっとる。
テスターとしての腕が気になるところだが。
328:仕様書無しさん
09/10/31 02:16:38
>>323
>結合試験の時に想定バグ検出数に届かなくて
独りで開発できるような小粒案件しかやった事ない俺としては
情報処理試験の教科書に出てくるようなデバッグをやってるのが信じられない
俺のデバッグは適当に思いつく範囲であれこれ動かして、動けばOK
入れて問題が起きたら現場に行って修正、これ
データがないからバグ数の想定もへったくれもないし
>>323の現場ではレビューとかもやってるんだろうけど
そもそもプログラムできるのが自分しかいないのでレビューにもならない
329:仕様書無しさん
09/10/31 02:33:18
>>326
つーか、大規模プロジェクトで動かしながら
作るって出来るわけねーしwww
精々、仮のテスト用プログラムで
仮想的に動かしたつもりでテストってところだろ。
330:仕様書無しさん
09/10/31 02:37:40
まあテストとは言えないただ遊んでるだけのひとは論外として
想定バグ数なんてアホらしい考えだよなとふつふつと
しっかりテストしてバグが少なかったんだからそれでいいじゃないかと
バグをわざと埋め込んでそれが全て見つかったら~ってアレでもやるかって話
アレも相当あほくさいけどな
331:仕様書無しさん
09/10/31 07:45:40
バグ検出数を使うのは、どれだけデバッグをしたかの指標だから仕方ない。
作る最中で無意識に潰してるシンタクスエラー以外の動作に関わるバグの
個数をチェックしていかない作業者が悪い。
目標件数がやたら多いのは、ご愁傷様です。
332:仕様書無しさん
09/10/31 07:57:27
テストケースが完璧に網羅されていれば想定バグ件数なんて
必要ないだろうにね
333:仕様書無しさん
09/10/31 09:30:07
テスト件数に規程はあったけど、バグ発見数に規程は無かったなぁ。
334:仕様書無しさん
09/10/31 10:48:28
あくまで経験的な感覚で言うのだが、バグを発見する頻度というのがあって、
普通は単体テスト、結合テストと進むにつれて、段々見当たらなくなって来る。
それでテスト仕様も一通り済ませるあたりで、もう十分にバグは取れたんじゃないか、と思えるようになる。
問題は、テストを進めてもバグの発見が全然収束しないプロジェクトなんだけど。
ああいうのは根本的なところに問題があるんだよな。うまく言えないけど。
335:仕様書無しさん
09/10/31 11:07:21
>>334 同意。そういうのは個々のモジュールの作りが悪いから全体的に歪むんだと思うよ。
システムの設計に致命的な問題がある。
336:仕様書無しさん
09/10/31 15:37:06
終盤につれてプログラムのバグ発生率がうなぎ登りする奴がときどきいるが
頭が堅いというか、センスがない奴がほとんどだな。
337:仕様書無しさん
09/10/31 16:47:22
いままでなんの指摘もなくてかつ仕様書にも書いてないのに
ショートカットやタブ、値の範囲チェックの動作を突然勝手に定義してきてバグ扱いとか酷いところあったな
単純にコントロールの数x10ぐらいのバグ数がカウントされた
結局、親会社に頭上がらないから泣き寝入りとか酷い開発だったな
俺は派遣だから残業代うまかったけど
338:仕様書無しさん
09/10/31 17:28:48
値の範囲チェックは常識の範囲だろ。
たとえ新人でも、仕様書に書いてなかったら範囲チェックなしでいいのかどうか確認するように教えられるだろ。
339:仕様書無しさん
09/10/31 17:35:33
そういってしまえばそうなんだけど
前バージョンからの引き継ぎで前からそんなことしてないし
そんな時間もとってないのに利益が出そうになるとわかるやそんなこといってきたのミエミエだったな
子会社ってのはよくも悪くもそーゆーもんかもしれねーと思った
340:仕様書無しさん
09/10/31 17:48:45
工数がどうであろうといいソフトになっていくのはうれしいものだ
341:仕様書無しさん
09/10/31 20:26:23
日本のソフト開発は無駄な残業が多いから駄目だ。
態度のでかい幼稚な奴ばかりで困る。
今度入ってきた派遣もソフト屋にありがちな池沼ぽい奴だった。
342:仕様書無しさん
09/10/31 23:20:49
派遣制度も最初は優秀な技術者が企業に囚われないで
働けるみたいな理念を掲げていたが
企業側の都合を優先しているうちに結局
企業側(とあるいは労働者側も)で使い捨てるための道具的な制度に成り下がったからな。
運用方法の間違いからくる典型的な失敗制度だな。
政治家が馬鹿だからこうなるの典型例だな。
日本のおかしくなった主原因の一つで政治家は万死に値するが
自民政権も終わったし、まあ次に期待というところ。
343:仕様書無しさん
09/11/01 10:59:25
そもそもオペの派遣もプログラマの派遣も一緒にやってる会社は丸ごとブラックだと思うな
完全にジャンル違うんだから
オペ上がりのマなんて、たいていお門違い
344:仕様書無しさん
09/11/01 13:29:57
>>323
想定バグ検出数wwwww
マジキチガイwww
345:仕様書無しさん
09/11/01 14:36:50
>>343
オペ上がりのSEは、PG上がりのSEより使えることが多い。
346:仕様書無しさん
09/11/02 19:36:32
>>344 どこが笑いどころなのか解らないんだが。
347:仕様書無しさん
09/11/02 19:46:51
始める前から失敗を想定してるって笑えるよね
348:仕様書無しさん
09/11/02 20:25:05
バグ埋め込み法でなのでバグは想定内です(キリッ
349:仕様書無しさん
09/11/02 22:15:50
>>347
朝鮮のロケットプログラムかよw
350:仕様書無しさん
09/11/02 22:56:08
ブサメンが多い
イケメン:ブサメン=20%:80%
くらい。
顔が歪んでる奴多い。
351:仕様書無しさん
09/11/02 23:24:40
>>350何を例えた話?
352:仕様書無しさん
09/11/03 01:09:09
統計的にはそうなるんだろうな
ありえない数値だと何かおかしいから調査するのかな
353:仕様書ある夫さん
09/11/03 13:42:17
なんで名無ししかいねぇんだよ
いい加減タヒねよ
何こいつらきもす
354:仕様書無しさん
09/11/03 17:36:52
誰?
355:仕様書ある夫さん
09/11/03 18:34:47
くそが
356:仕様書無しさん
09/11/03 18:36:07
出そうならトイレへ
357:仕様書ある夫さん
09/11/03 18:38:29
黙れ底辺
358:仕様書無しさん
09/11/03 18:40:55
スレに活気がないからって自作してんじゃねぇよある夫さん。
359:仕様書ある夫さん
09/11/03 18:47:48
はぁ?
名無しのくせに黙れや
悔しかったらコテ付けて書けよ
お前みたいなのが使えないプログラマなんだよ
どうせ仕様書もまともに見ないで適当に実装してバグらせてんだろ
名無しに発言権はない
どいつもこいつも糞が
360:仕様書無しさん
09/11/03 19:01:16
で、誰?
361:仕様書ある夫さん ◆/EWKmkKLXY
09/11/03 19:04:29
ニセモノ出るとムカつくから
トリップ付けた
362:358
09/11/03 19:09:07
コテつけますた。(笑)
363:仕様書ある夫さん ◆/EWKmkKLXY
09/11/03 19:12:03
>>362よし
364:仕様書ある夫さん
09/11/03 19:13:42
勝手にトリップでもつけてろ糞が
てめぇみたいな奴が居るからデスまってんだろ
折角の祝日がAmazonOKだ糞が
365:仕様書無しさん
09/11/03 19:22:08
想定バク検出とかで驚いてるとかここのやつらどんだけしょぼいpjしかやってないんだw
366:仕様書ある夫さん ◆/EWKmkKLXY
09/11/03 19:31:35
ネタでしょ
367:仕様書無しさん
09/11/03 19:35:05
>>365
その手のプロジェクトは規模はでかいが、やってることは作業だけ。。
もう二度とやりたくない。
368:仕様書ある夫さん
09/11/03 20:53:15
くそが
369:仕様書無しさん
09/11/03 21:05:27
こんな糞コテを騙るやついねーだろ
370:仕様書ある夫さん
09/11/04 01:02:23
馬鹿か阿呆かと
さっさと寝ろ厨房
371:仕様書ある夫さん ◆/EWKmkKLXY
09/11/04 01:31:21
ニセモノうざい
372:仕様書無しさん
09/11/04 09:30:29
自意識っつーか自己顕示欲っつーか…
トリ付きコテは総じてキモいな。
373:仕様書無しさん
09/11/04 18:24:43
すごいプロジェクトの一兵卒としょぼいプロジェクトのリーダーとどちらが優れているのだろうか
374:仕様書ある夫さん
09/11/04 19:04:11
あの糞トリは偽物だな
なぜなら、トリ付きが本物と仮定した場合
本物であることを証明するためにトリを付ける必要がない
よって、必要ないことをやっているのでトリ付きは偽物である
とかやると
お前が本物ならトリ付きが偽物であることを証明する必要はないから
トリ無しは偽物だと言うんだろう
375:仕様書無しさん
09/11/04 19:11:22
お前誰だよ
376:仕様書無しさん
09/11/04 22:17:52
ぶっちゃけお呼びじゃない
377:仕様書無しさん
09/11/05 00:41:43
>>329
ここだけの話、大規模でも単体をすっ飛ばせる。
378:仕様書無しさん
09/11/05 00:43:37
>>332
完全に網羅するというのは既にテストの概念と矛盾している。
テストという言葉の意味を考え直した方が良い。
379:仕様書無しさん
09/11/05 07:39:35
想定バグ件数とか意味ねー
そもそもテスト項目数自体気分で上げ下げ余裕なのにバグ件数なんてなんで想定できんだろ
380:仕様書無しさん
09/11/05 09:18:50
ステップ数とか条件分岐の数とかを元に、
バグの発生件数を予め想定するとかなんとか
381:仕様書無しさん
09/11/05 11:58:01
一応・・・
ステップ数(笑)
382:仕様書無しさん
09/11/05 14:18:30
そこで今こそ民主党公約「最低賃金時給千円」を実行すべき。
無能な人間を極力排除し、優秀なエンジニアだけを業界に残す。
こういう彼のような優秀なエンジニアの才能をもっともっと
伸ばせる環境をつくっていくことが、今後のあるべきIT業界というもの。
新卒未経験者の新規雇用は極力抑えること、離職者が出ても気安く中途採用をしないこと、
つまりこの↓彼のような優秀なエンジニアだけが残って仕事をすれば良い。
彼は優秀なので離職者が出ようが新規雇用が無かろうが関係なく仕事を続けるし、
むしろ無能な人間が大勢離職することで彼の才能は大きく開花することになろう!
188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ
383:仕様書無しさん
09/11/06 17:35:45
時給でお金もらうと損する人もいるのだが…
384:仕様書無しさん
09/11/12 10:03:38
効率よく仕事するほど損という奴ですね
385:仕様書無しさん
09/11/15 02:05:48
上手いやつほどつけあがって自分勝手にやってるわ
少なくともうちの会社じゃ
386:仕様書無しさん
09/11/15 02:21:59
>>385 おまいは上手いの?下手なの?
387:仕様書無しさん
09/11/16 17:40:41
>>385
じゃあそいつらを越えればいいじゃん
簡単なことだろう?
388:仕様書無しさん
09/11/19 23:12:28
なんかプログラマなりたくね
389:仕様書無しさん
09/11/19 23:41:58
自分勝手にやる奴が上手いとか無い無いw
越えるとか越えないってレベルじゃないだろ、アホくさ
390:仕様書無しさん
09/11/19 23:47:08
やべぇぇwww最近俺天才じゃねーか?wwwって思えるようになってきたwww
たwwぶwwwんwwwここのスレで言う、プログラミングの上手い奴って俺のことwwwww
なんなんだろうなww周りが糞すぎるんか、俺がさいきようすぎるのか分からないけど 俺さいきょうw
391:仕様書無しさん
09/11/19 23:59:48
私が最強です
392:仕様書無しさん
09/11/20 00:20:16
ばーりーばーりーさーいーきょーなーんーばーワンッ!
393:仕様書無しさん
09/11/20 00:23:24
>>392やめて!
394:仕様書無しさん
09/11/20 07:28:00
プログラミングはまかせろー
395:仕様書無しさん
09/11/20 12:25:54
俺のprintが火を噴くぜ
396:仕様書無しさん
09/11/20 18:22:05
他人が作ったサンプルプログラムを理解せずに使うやつはヘタクソ
エラーが出たときに内容すら見ずに助けを求めてくるやつはヘタクソ
397:仕様書無しさん
09/11/20 19:48:51
ヘタクソなやつの特徴はどうでもいい
398:仕様書無しさん
09/11/20 22:40:08
ようwww今日も俺様の天才的なプログラミングをぶっかましてきたぜwwww
俺様のソースみたやつおったまげてたぜwwwwwwwまったく糞がwwww
399:仕様書無しさん
09/11/21 15:35:35
実装が圧倒的に速い。迷いがない。
400:仕様書無しさん
09/11/21 17:31:51
迷わず崖に突っ走ってく奴もいるよな
401:仕様書無しさん
09/11/21 20:43:23
仕事のできる奴程シンプルにコーディングしてる件について
402:仕様書無しさん
09/11/21 21:17:31
確かに、コメントの書き方とかうまいよな
403:仕様書無しさん
09/11/21 21:34:45
英語が得意なのは間違いない
404:仕様書無しさん
09/11/22 01:52:36
プログラミングが上手い奴のソースはコメントが
ほとんどない
あと、オブジェクト志向とかそういう話ではなくて
設計がしっかりしてる
オープンソースが特に顕著だな
伊達に勢いで書かれてないわけではないっつう
405:仕様書無しさん
09/11/22 02:36:24
オプソのソースはコメント多いだろ。
クラスや関数の説明とか、考え方とか留意点とか
丁寧すぎるぐらいに書いてあっぞ。
406:仕様書ある夫さん ◇/EWKmkKLXY
09/11/22 05:17:34
ん?
407:仕様書無しさん
09/11/22 06:51:09
うまい人のコメントは考え方や留意点とか要点かまとまっていて
解りやすい。
だめな人はソースを見れば解ることをくどくど説明して、
挙げ句の果てに"もしcountが10より大きければ処理A"とか
書いて有るorz
408:仕様書無しさん
09/11/22 11:28:18
そんな、いかにもダメな奴が書きました的なコメント見た事ないや
409:仕様書無しさん
09/11/22 11:34:50
そのコメントだけでなでしこ動く
410:仕様書無しさん
09/11/22 18:15:31
なにそれこわい('A`)
411:仕様書無しさん
09/11/22 19:38:33
実は書いて有るだけじゃなくて、同じようなコメントを
書くことを強要されるんだぜorz
412:仕様書無しさん
09/11/22 22:53:57
Dim intCount As Integer 'いんてじゃー
413:仕様書無しさん
09/11/23 01:08:41
>>412
explicit offのときの名残かなんか?
414:仕様書無しさん
09/11/23 01:20:14
>>409
なでしこジャパンすげぇぇぇ
415:仕様書無しさん
09/11/23 01:44:03
プログラムを組む前にまずコメントを書いてから
その通りにソースを書くから俺のプログラムには必ずコメントが入る
416:仕様書無しさん
09/11/23 01:46:36
>>407
みたいなコメントは無いよなぁ
とか思いながら、何となくで書いてる自分がいるorz
$baseKey = 645; // ←はプロジェクト事にランダムな定数使用
$hogename = hoge_check($hogename); // 後でちゃんと修正しとく
$binary=""; // バイナリにしたやつを入れとく
みたいな変な備忘録が結構いろんな所に残ったまま放置されてた。
まぁ、ソースコードの中に「麻布十番 グリル○○ xx:xx~xx:xx」みたいなコメント入れてないだけまだマシかなと思ってる。
417:仕様書無しさん
09/11/23 02:18:48
// FIXME: 暫定実装
とか結構残ったままリリースされちゃったんですよねー
418:仕様書無しさん
09/11/23 02:32:10
俺も一箇所残してるわ
場所まで覚えてるだけマシだと思いたい
419:仕様書無しさん
09/11/23 04:46:57
>>405
コメントが豊富に打ってあるプログラムは
OS等のシステム周りでも見た事がない。
つーか、雑魚プログラマが信じてるだけの
都市伝説だろ?w
420:仕様書無しさん
09/11/23 06:37:17
企業出のオプーソはわざわざ丁寧にコメント書いてるのもたまに見かけるよ
ライトな層を捕まえて社名売るのに必死なのか知らんけど
421:仕様書無しさん
09/11/23 09:51:00
>>416
そういうのはTODOて付けといて後で掃除する
TODOがひとつもなくなったら忘れてることもない
422:仕様書無しさん
09/11/23 19:08:55
>>415 なにそれシブい
423:仕様書無しさん
09/11/23 21:47:13
頭でっかちで自分が高学歴とうぬぼれてる奴ほど変なコード書くよな
インクルード何回もネストしたりポインタのポインタ乱用したり
案の定それで動けばいいが大概バグだらけw
424:仕様書無しさん
09/11/23 21:56:33
プライド高いだけの頑固なオタクが多い
変態でいる事がカッコイイと思い込んでる
425:仕様書無しさん
09/11/23 22:38:44
オプソを例にだすまでもなく、ソースのコメントからドキュメントを出力する手法が一般的になった
今や昨今のソースは昔以上に丁寧に書かれていると思うが。
JavaのJavaDocや.NETのNDoc、PerlのPOD、RubyのRDoc、それからCとかだとDoxyGenとか。
まさに一石二鳥。丁寧なコメント書かない奴はやってけないよ。もちろん文書能力も大事。
426:仕様書無しさん
09/11/23 22:46:05
>>423
ふつう、ネストしても問題無いようにインクルードガードかけるだろ。
427:仕様書無しさん
09/11/23 22:49:24
論点ずれてる
428:仕様書無しさん
09/11/23 23:45:27
コメントからドキュメントの自動生成なんて
一昔前に流行って今では使い物にならない事で結論出てるんだがw
今頃使おうなんて考えてる奴は
間違いなくプログラミングが
下手糞確定だろww
429:仕様書無しさん
09/11/23 23:47:10
自動生成ドキュメントは使い物にならないが、
コメントの標準的なフォーマットが決まったのはいいことだとおもう。
430:仕様書無しさん
09/11/23 23:55:28
オープンソースでもMS関連のソースでも
コメントが標準化されてる事も
豊富とかも見た事ないけどなw
コメントがないとまともにプログラムを読めない奴でもいるのか?w
431:仕様書無しさん
09/11/24 00:08:35
マジレスするといる
432:仕様書無しさん
09/11/24 01:10:46
オプソのソースをまともに読んだこともない奴がいるみたいだな。とうぜん英語もできなさそうw
433:仕様書無しさん
09/11/24 02:02:54
Pythonのコメント書きづらくて困る
def ほげほげ
'''
'''
とか流行らないよ
434:仕様書無しさん
09/11/24 03:20:30
>>430
経験が少ないよ
435:仕様書無しさん
09/11/24 03:33:47
>>423 自己紹介乙。
436:仕様書無しさん
09/11/24 10:56:45
>>415
お前、青山か?
437:仕様書無しさん
09/11/24 11:32:52
>>432
都市伝説をバラまいてんじゃねーよ、雑魚w
標準化されて豊富なソースとやらが
そこら中にあるなら見せてみろやwww
察するにお前現場じゃねーだろ?w
知識だけで勘違いしてる下手糞はスレ違いだからww
438:仕様書無しさん
09/11/24 11:33:52
>>434
コード書いてから言えよw
439:仕様書無しさん
09/11/24 13:40:37
青山だけど?
440:仕様書無しさん
09/11/24 14:02:14
>>439
ツーパンツセールはまだですか?
あと、礼服祭もまたやってほしいです。
441:仕様書無しさん
09/11/24 14:41:35
>>439
ワロタw
青山がビンゴする確率って
かなり低いはずなんだがw
442:仕様書無しさん
09/11/24 20:48:16
梅田に新しく出来たんだってな
443:仕様書無しさん
09/11/25 21:50:52
publicの頭にだけ正しいコメントが書いてあればとりあえずそれでいいよ。
444:仕様書無しさん
09/11/25 22:05:57
なんかプログラミングしてると、自分が何を作ってるか分からなくなる事ってない?
今日それに陥ってずっとパニックだった
445:仕様書無しさん
09/11/25 22:26:44
>444
ソース冒頭にコメント記述してるからないわ
446:仕様書無しさん
09/11/25 22:28:22
今さっき書いていたコードをざっと眺めてそれでもわからんなら病院逝け
447:仕様書無しさん
09/11/25 22:34:53
本当に病院行ったほうがいいのか、、、誰が作ったモジュールだよ って思ったら俺が作ったやつだったとか決行あるから怖いw
448:仕様書無しさん
09/11/25 22:39:55
それはたまにあるけど・・・
1年以上経って再着手すると
「誰が書いたんだよコレもっとマシな書き方はできないn・・・あ、俺だw」→鬱氏
みたいな
直近ので感じたことは無い
449:仕様書無しさん
09/11/26 00:39:32
書いた時期によると思うな。
経験10年の人が新人時代に作ったプログラムなら多々あるだろうが
経験20年の人が10年前に作ったプログラムみてそう思うなら、ヤバイかもな。
もっとも、一番ヤバいのは、なんとも思わない人なので
自覚症状あるのは救いがあると思っていんじゃね?
450:仕様書無しさん
09/11/26 00:42:49
10年も経てばコーディングスタイルも変わる
451:仕様書無しさん
09/11/26 00:47:42
>>444
Aというプログラム作るために、A1というモジュールつくって、
A1モジュールの動作テストのためにBというプログラムつくって、
Bプログラムの為にB1とB2というモジュールとサーバB立てて。。
ってやってたら何をつくってるのか分からなくなることはある。
452:仕様書無しさん
09/11/26 00:49:45
1年も経てばいろんな技術を習得しているだろうし結果これはダメだろと思うのは悪くない
あと経験云十年でまだガリガリ書いてるってのはいろんな意味で違うような希ガス
453:仕様書無しさん
09/11/26 00:58:49
>>449
10年経ったら技術のトレンドも全然違うからなぁ。
454:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/11/26 21:27:42
10年たてば~ とか根拠がねーよ
どうしてそこまで偉そうに語れるのか不思議だ
10年厨は、10年後をわかってるのか? そーか。おめでたい。
ああ、変わるさ
けど本当にどう変わるか分かって口にしてるのかと
ただ10年前と今が全然違うから、たぶん10年後も違うだろうとか
そんな憶測によってほざいてるだけのようにみえて虫唾が走った
455:仕様書無しさん
09/11/26 22:02:52
憶測以前に妄想しか垂れ流さないお前が言うのは流石にどうかと
456:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/11/26 22:07:53
妄想じゃないよ、今後の予定だよ
457:仕様書無しさん
09/11/26 22:20:50
はぁ?
458:仕様書無しさん
09/11/26 23:14:15
まぁ、記憶容量が生まれつき少ない奴はパニクるかもな。その点は俺は1T(テラ)もってるから余裕のよっちゃんだな。
459:仕様書無しさん
09/11/27 00:11:48
変わってるのは上辺だけだけどなw
まあ何も覚えなくていいわけじゃあないが
大した問題じゃない。
技術力が追い付かなくなったなんて奴は
最初からその分野に対してカスだった
ってだけだなw
460:仕様書無しさん
09/11/27 01:46:13
>>458
ず、ずいぶん少ないんですねっ可愛そうですっ><
461:仕様書無しさん
09/11/27 09:20:09
>>458
1万円分か…
462:仕様書無しさん
09/11/27 14:25:23
>>451
思考スタックが簡単にオーバーフローするヤツは、あまり向いているとは言えないかも
階層が形成されるには理由があるわけで、
ちゃんとまともな命名やら実装してれば、
「何をやってるか解らなくなる」なんてことは有り得ないだろう
463:仕様書無しさん
09/11/27 17:58:13
まあ単純記憶力は文系脳だけどなw
スタックに頼らないで大丈夫なようにプログラムしておくのが
上手なプログラムだと思うぞ。
自分のスタックの容量が多少多いのを過信して
バグだらけのプログラムを組む高学歴がときどきいるが
典型的なスタックの使い方の悪い例だと思うしなw
464:仕様書無しさん
09/11/29 06:44:57
たかがプログラミングができるできないで何熱く語ってんだか。。
んなもん出来て当たり前だろ。プログラミングなんてただの手段に過ぎない。
手法を考え出すのが人間がやるべき仕事だ。
まぁ、土方のSEにゃ関係ない話か。
465:仕様書無しさん
09/11/29 08:14:09
おまいの言う手法というのは曖昧さを含むか?
含まないのであれば
それはどの程度の抽象度でプログラムするかという話になるが。
466:仕様書無しさん
09/11/29 09:34:22
手段と手法ってどこが違うん?
467:ツンデレうゆ ◆e6.oHu1j.o
09/11/29 11:53:33
プログラムっつったって
トランプゲームとかを作れる人と作れない人は、キッチリ分かれると思う
作ったことないけど
たぶんこの手のプログラムは
アホな奴は、めっちゃ冗長したソース書いて
出来る奴はとても小さくまとめられると思う
468:仕様書無しさん
09/11/29 12:50:35
俺は後者だが、バグが多い
優秀だな(キリッ
469:仕様書無しさん
09/11/29 13:21:44
>>464
ソースコードの保守やってる側からすれば勘弁して欲しい考え方だね
出来て当たり前なのはとりあえず動くものを作る、までだな
470:仕様書無しさん
09/11/29 14:17:37
> めっちゃ冗長したソース書いて
お前はアホなほうだね
この文章が既に小さくまとめられてないというか日本語でおk
471:仕様書無しさん
09/11/29 23:57:11
>>464
そういう事なら政治家最強なんだがw
つーか、お前スレタイも読めない程、馬鹿なのか?
それとも必死なのかw
472:仕様書無しさん
09/11/30 14:07:04
設計能力こそが大事だよ。プログラミングなんかどうでもいい。
473:仕様書無しさん
09/11/30 14:08:51
プログラミングできない奴がまともな設計できるわけないだろ
474:仕様書無しさん
09/11/30 14:26:49
プログラミング “しか” できない奴は口を揃えてそう言うんだよ。
475:仕様書無しさん
09/11/30 14:28:48
同じ設計書渡してもうまいプログラマと下手なプログラマでは
まったく別もののソフトができてしまいますが何か?
476:仕様書無しさん
09/11/30 14:57:34
>>475
その設計書の品質を疑う。
いい加減なことばかり書いてるんだろ。
477:仕様書無しさん
09/11/30 15:05:43
>>476
誰が書いても差が出ないように詳細まで書いてあったとしたら
そんなもん書いた莫迦も
そんなもんじゃないとコード書けない莫迦も
不要。
478:仕様書無しさん
09/11/30 15:12:44
>>477
設計に関しては無能な企画屋と、
どんな曖昧要件もフォローできる優秀なコーダの組み合わせならうまくいくってか
479:仕様書無しさん
09/11/30 15:18:58
誰に渡しても同じコードができるような設計書なんて見たことない
だってプログラミングは設計ですもの
480:仕様書無しさん
09/11/30 16:15:48
え、今回のお仕事はコーディングのみじゃないんですか?
設計も込みとなりますと別途契約が必要です。
481:仕様書無しさん
09/11/30 16:23:43
コーディングのみなんて中国人にでもやらせとけばいいだろ
482:仕様書無しさん
09/11/30 17:16:52
設計だけやっても面白くない
483:仕様書無しさん
09/11/30 17:25:59
>>482
そう言ってる奴の「設計」は設計じゃなくて、仕様決めであることが多い。
484:仕様書無しさん
09/11/30 18:23:17
Linuxのカーネルが読めればそれでいい
485:仕様書無しさん
09/11/30 18:33:58
プログラミングも設計だという意見。凄く感激する。
会社では理解してもらえないから。
486:仕様書無しさん
09/11/30 19:03:20
>>484
他人の書いたコードを盗むのはよくない
自分で考えようね
487:仕様書無しさん
09/11/30 19:51:07
つーか、詳細まで考えられた設計でなければ
プログラムの上手い奴に該当しないだろw
つまり、ここでは組めない奴は話にならんという事だ
自分でプログラム出来ない奴は
いい加減お引き取りしろよww
488:仕様書無しさん
09/11/30 20:08:16
上から下まで全部設計するのはさすがに面倒くさい。
489:仕様書無しさん
09/11/30 22:42:40
>>486
盗んでなんぼだろ?
自分で一から考えてたらちんちんの先っちょが乾いてしまうわい
プログラミングってのはちんちんぬれぬれになりながら、するもんだろいバカモンが
490:仕様書無しさん
09/11/30 23:09:20
>>477
その場で作るときは別に要らんかもしれんが
後々、全く仕様も事情もしらない人間が受け持つときに
そういうのがないと苦労すんだよな。
「その場の常識」など、そいつらにしか通用しない「常識」なんだよw
491:仕様書無しさん
09/12/01 01:59:52
>>490
>>475で書いてる別もののソフトって言うのが、何が別なんだろうな
スレの流れからは別もののソースコードって言いたいと思われる
処理の流れが誰が書いても一緒になるような設計書はあってもいいと思うよ
492:仕様書無しさん
09/12/01 02:05:24
そういう設計書なら、最初にソースコード書いてそれをもとに設計書起こした方が早い。
493:仕様書無しさん
09/12/01 02:11:50
ある程度アバウトにやらせて貰えないと使う必要のあるモジュールの例外まで全て設計段階で網羅しないといけなくなる
494:仕様書無しさん
09/12/01 02:56:26
>>489
そういうのはカスタマイズというんじゃねーの?w
495:仕様書無しさん
09/12/01 03:05:37
>>494
馬鹿かw
完全な新規プログラムなんぞは
研究分野以外ねーよ
言い方が悪いが、大抵は
何かしらのモデルケースから
何かをパクって開発してんだよ
カスタマイズっていうのはソースを微妙に修正したり
パラメーターの変更や組み合わせだけの変更で済ますものを言うんだよw
496:仕様書無しさん
09/12/01 03:05:49
新人にT.B.Dばかりの仕様書渡して満足しないでください(´・ω・`)
497:仕様書無しさん
09/12/01 03:16:49
ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている
URLリンク(satoshi.blogs.com)
> これに関しては、自信を持って言えるのだが、「どんなに優秀なエンジニアでも、
> 決してプログラムを自分自身で書かずに良い詳細仕様を作ることは出来ない」と
> いう絶対的な法則があるのだ。私の知っている優秀なエンジニアは、皆それを知
> っており自ら実行している。もちろん、彼らはプログラムを書き始める前に大ま
> かな設計をするのだが、十分な経験を積んだエンジニアは、その段階でのものが
> 「仮設計」でしかないことを良く知っている。だから、その段階で詳細設計書を
> 書くような時間の無駄使いはせず、すぐにプログラム(もしくはプロトタイプ)
> の作成にかかるのである。
> 世界を又にかけてソフトウェア・ビジネスをしている米国の会社は、Microsoft
> にしてもGoogleにしても、この法則にのっとって、アーキテクト自らががプロ
> グラムを書いている。
498:仕様書無しさん
09/12/01 06:38:20
>>497
俺がまさにそんなタイプ
だからこそ胡散臭い
499:仕様書無しさん
09/12/01 06:55:10
プログラミングの上手い奴=料理の上手い奴か
500:仕様書無しさん
09/12/01 12:28:43
1人で数万行の自作アプリ作ればよくわかる 設計とバグとの戦いがな・・・
仕事のほうがつまらなくなる法則に陥るオマケ付だw
501:仕様書無しさん
09/12/01 12:57:40
>>493
それはそれで立派なウォーターフォール。
502:仕様書無しさん
09/12/01 13:28:20
>>499
それは違うだろw
料理のようにレシピだけが上手く書けたとしても
駄目って事だろう
実際はレシピは平凡でも現場での技量で美味くも不味くもなるところ等は
そっくりだな
503:仕様書無しさん
09/12/01 13:32:23
あーあと材料の切り方の画一性に必要以上に拘りすぎないすぎないところとか
基本的にちゃっちゃと作る方が良いところも似てるな
たしかに料理人は近いな
504:仕様書無しさん
09/12/01 17:04:29
SE=献立を考える人
PG=献立だけを元に料理を作る人
って感じでどうよ?
料理に精通してるSEが作った献立と、技術力あふれるPGがペアになれば最高の料理になる
PGの質が良くても献立がめちゃくちゃなら料理としては悪いものになる
献立が良くてもPGの質が悪ければまずい料理になる
505:仕様書無しさん
09/12/01 17:57:16
フレンチの専門家が寿司職人に献立を提案しても
ろくなものができない気がする。
カリフォルニアロールとか。
506:仕様書無しさん
09/12/01 18:14:31
>>505
それが好きな人もいる。
507:仕様書無しさん
09/12/01 18:21:22
顧客=料理のイメージを言う
営業=料理のイメージからそれならこんな料理はどうでしょうと提案する。
SE=要求された料理から献立の作成と材料を用意。
PG=献立と材料を元にレシピを作成して調理をする。
どっかのブランコネタみたいだな。
508:仕様書無しさん
09/12/01 20:27:03
>>505
そりゃCOBOLerにJavaやらせても変なのができるのと同じさ
509:仕様書無しさん
09/12/02 00:09:39
SEのいう献立ってどのレベルまで詳細化された設計書なんだろうね
510:仕様書無しさん
09/12/02 08:37:12
料理には独自の材料や味付けを入れて一工夫が好きです
出来上がったシステム内の関数に謎の拡張がある?
それはささやかな隠し味です
511:仕様書無しさん
09/12/02 12:14:04
>>510
そしてバックドア扱いされて懲罰対象に……
512:仕様書無しさん
09/12/02 18:45:16
DB設計さえ完璧ならあとはどうでもいいよ
513:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/02 21:26:08
>>470
正しく日本語も読めないのかこのハゲか
プログラミングと自然言語や
プログラミングと実世界の物
そういうのを並べて例える奴は、紛れもなく下手だよ
直接プログラミングの概念を理解出来ないから、
実世界のものに例えて、どうにか理解しようと努力してるんだと思う
514:仕様書無しさん
09/12/02 22:51:03
>>513
自然言語に似せて書くのが上手いプログラムだ。
おまいはパワーに任せたいびつなプログラムしてそうだな。
515:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/02 23:33:15
ぱわああにまかあせったあぷろぐらむってどんなのですかあ
おれは処理速度を、多少落としてでも短く書く
可読性を落とすまで短くはしない
そんなソースを書く
どこが自然言語だよ
for i in 0..10 do
if true
print "test"
end
end
if true
↑このへんか?
いや、
if true
↑このスキマとか
516:仕様書無しさん
09/12/02 23:36:42
>>514
コンピューターがコンピューターである限り
自然言語に似せて書く奴は上手くはないと思うぞ。
良くて上位アプリ止まりのプログラマなわけだしw
517:仕様書無しさん
09/12/02 23:46:26
プログラムは人間が読み書きするための文章でもある。
518:仕様書無しさん
09/12/02 23:47:52
文章であるがゆえに
オブジェクト指向になるとわざわざUML等に変換しないと全体像が見えてこなくなる。
519:仕様書無しさん
09/12/02 23:48:18
>>515
ほれ、おまいの大好きなRubyだぞ。
URLリンク(www.aoky.net)
520:仕様書無しさん
09/12/02 23:49:09
>>518
それは抽象化の粒度が適切でないから。
521:仕様書無しさん
09/12/03 00:05:16
>>520
で、オブジェクト指向言語が自然言語に近い
とでも言いだすつもりかw
片言も通じないと思うがww
522:仕様書無しさん
09/12/03 00:23:46
そもそもどんな長編文章でもそのままでは全体像は見えないんだがw
なんらかの違う形にするだろ?あらすじとかダイジェストとか
>520
523:仕様書無しさん
09/12/03 00:42:49
>>522
で、主語、述語などすらないプログラム言語と
自然言語が近いとでも言いだすつもりか?
524:仕様書無しさん
09/12/03 01:44:47
>>514
昔、COBOLという言語があってな、自然言語に近いということを売りにしとったんじゃ。
ところが、その抽象化性能の低さから、ハッカー層から忌み嫌われてのう。
あまつさえ、Dijkstra先生に「使うと馬鹿になる」といわれる始末じゃ。
詳しくは、TNHDでもよんでみるがええ。
どっとはらい。
525:仕様書無しさん
09/12/03 09:39:33
お前ら・・・
>>514はプログラム言語=自然言語なんだよ!!!
526:仕様書無しさん
09/12/03 20:57:31
>>521
>>524
プログラム言語と自然言語が似ている
と
プログラムを自然言語に似せて書く
は違う。
>>523
主語 = オブジェクト
述語 = メソッド
527:仕様書無しさん
09/12/03 22:31:09
うゆみたいな池沼、俺の知り合いにも居るよ
そいつ、自分は有能です、何でも出来ますと言うんだけど、
期限通りにモノが出来た事が1度もないんだよね
スケジューリングはそいつの言うとおりにしてやってんだけどさ、
自分で言った期限通りに、自分の言った事をすることも出来ない、まさに出来損ないのクズw
それなのに、自分のプライドと、全能感だけは、何事にも動じないんだわ
どうしようもないんだけど、どう処分したら良いんだろうね?
528:仕様書無しさん
09/12/03 22:34:33
無視するのが吉
529:仕様書無しさん
09/12/03 22:52:24
>>526
頭大丈夫か?w
むしろプログラムは数式に近いよ
自然言語ではなく数式
つーか、代数だしww
530:仕様書無しさん
09/12/03 22:53:15
自然言語も代数的に生成できるだろ。
531:仕様書無しさん
09/12/03 22:56:49
>>527
なんでも出来ますな奴は大抵出来るけど下手
これしか出来ませんはそれが得意で後は不明
正直に経験のみ語る奴は大抵有能
これ豆知識な
532:仕様書無しさん
09/12/03 22:59:01
>>530
そういう御託は翻訳機がマトモになってから言えよ
533:仕様書無しさん
09/12/03 23:12:37
正直に童貞というのは有能ですか?
534:仕様書無しさん
09/12/04 00:03:56
>>533
御縁がなかっただけ、と言ってあげようよw
535:仕様書無しさん
09/12/04 00:12:59
>>529
プログラムは何に近い、という話はしていない。
プログラムを何に似せて書くか、という話をしている。
536:仕様書無しさん
09/12/04 00:22:50
>>535
それでオブジェクト指向言語だかでスッキリ書く事が
自然言語に似せる行為だとするなら
お前の文章能力に問題があると言わざるを得ないなw
つーか、どの辺が自然言語よ?www