この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x27at PROG
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x27 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
09/09/24 03:24:59
#10. スレリンク(prog板)
#11. スレリンク(prog板)
#12. スレリンク(prog板)
#13. スレリンク(prog板)
#14. スレリンク(prog板)
#15. スレリンク(prog板)
#16. スレリンク(prog板)
#17. スレリンク(prog板)
#18. スレリンク(prog板)
#19. スレリンク(prog板)
#1A. スレリンク(prog板)
#1B. スレリンク(prog板)
#1C, スレリンク(prog板)
#1D, スレリンク(prog板)
#1E, スレリンク(prog板)
#1F, スレリンク(prog板)


3:仕様書無しさん
09/09/24 03:27:19
#20, スレリンク(prog板)
#21, スレリンク(prog板)
#22, スレリンク(prog板)
#23, スレリンク(prog板)
#24, スレリンク(prog板)
#25, スレリンク(prog板)
#26, スレリンク(prog板)
#27, スレリンク(prog板)


4:仕様書無しさん
09/09/24 22:44:40
>>1
いちょうつ!

交通事故にあった、深夜1時

5:仕様書無しさん
09/09/24 22:46:41
>>1もつ

うちに帰れない、午前2時

6:仕様書無しさん
09/09/24 23:00:11
途中でボタン押してしまった、

交通事故にあった。まぁ、ずいぶん前の話なんだが。
それと、辞めようじゃなくて、辞めた一言で恐縮。

ちょうどデスマ中で終電で一回帰って着替えとってきて、また朝行く予定だった。
駐輪場から出たところで、駐輪場の隣にある駐車場に車が突っ込んできた。

どかーん

そのまま、救急車。
翌夕目が覚め、会社に一報入れた(ここで逃亡とみなされ、えらい怒られた)、
しかし事情を説明すると、すぐに上司が見舞いに来た。

「よかった!」
なんだ、珍しいせりふを言うな。

「腕は折れてないんだな!明日からこれるな!」
「いや、VPN使えるノートを持ってきたほうがいいか!」

ブラックジョークだと思って「笑えないですね(苦笑)」

「冗談なはずあるかよ!明日からこられるんだろ?」

流石にぶちぎれた。

花瓶投げるつもりだったが、花瓶がなかったので、
テレビのリモコン投げつけて、その場で退職の意を表明した。




7:仕様書無しさん
09/09/25 00:34:56
>6
>テレビのリモコン投げつけて

ほんと腕折れてなくてよかったな

8:仕様書無しさん
09/09/25 00:39:27
>>6
嘘だと言ってよバーニー・・・・。


作り話だよな・・・?


9:仕様書無しさん
09/09/25 01:17:47
>1 2
これは12じゃなくてなんたら

10:仕様書無しさん
09/09/25 01:20:52
>>6
事故で頭打ってたりすると、頭も休めないといけないからプログラミングなんてできないよな。
記憶も飛んでるだろうし。

案外、自分から退職を言わせるために仕事しろって言ったのかも。
だとすると賢い社長だ。


11:仕様書無しさん
09/09/25 01:34:35
でも、目の前のデスマってる案件を理解してるであろう人間が消えるデメリットは、
賢いのに理解出来てないんだねw

12:仕様書無しさん
09/09/25 01:39:28
ただの道具にしか見えてないんだろうな

13:仕様書無しさん
09/09/25 01:47:57
でもな、お前らも
いつまでも自分が特別な人間だなんて思わない事だ
お前が世の中にいなくても、何の問題も無いんだよ


この意味がわからなければ、わかるまで生きろ

14:仕様書無しさん
09/09/25 01:49:56
お前もな。

15:仕様書無しさん
09/09/25 01:52:46
>>13
ハァ?
だから何?そんなこと、わざわざしたり顔で言うような内容?
そんな当たり前のことを主張する意味ってあるの?
もしかして「この現実を正しく理解しているのは俺様だけだ!キリッ」とか思ってたりするの?

居なくても問題ないから、何?
そのために自分に付加価値を付ける努力をするんでしょ?
代わりが簡単に居ないように、いろんなスキルを伸ばすんでしょ?
特別な人間じゃないなんて当然だから、可能な限り特別で有るべく努力するんでしょ?
バカなの?死ぬの?

16:仕様書無しさん
09/09/25 01:58:47
>>6
奴隷なのか?

17:仕様書無しさん
09/09/25 01:59:17
>>15
> 特別な人間じゃないなんて当然だから、可能な限り特別で有るべく努力するんでしょ?

人の好き好きなので絶対こうあるべきとは言えないが、
その努力は社畜になる事に使うべきではないと思う。

18:仕様書無しさん
09/09/25 02:01:22
自分が社畜だからと言って、この板に居る人間すべてがそうではない

19:仕様書無しさん
09/09/25 02:03:32
>>15
痛々しいほど必死になっちゃって。よっぽど言葉が心に刺さったんだね。

20:仕様書無しさん
09/09/25 02:04:31
なんで
> 特別な人間じゃないなんて当然だから、可能な限り特別で有るべく努力するんでしょ?
から社畜という言葉が導き出されるのかがわからん。
特別でないから社畜として生きるしかない人がほとんどだろ?

21:仕様書無しさん
09/09/25 02:10:18
特別な人間になろうとしろよ!もっと熱くなれよ!熱い血燃やしてけよ!あきらめんなよ!
「特別な人間じゃないなんて当然」なんてただの負け犬だ!

22:仕様書無しさん
09/09/25 02:27:28
凡人と言われて怒るのは凡人って事だね

23:仕様書無しさん
09/09/25 05:29:37
生きる意味なんて、天寿を全うして死んでから考えりゃいいさ。

24:仕様書無しさん
09/09/25 08:21:12
>>22
でも、凡人が偉そうになにを語るかって話だろ

25:仕様書無しさん
09/09/25 09:12:57
まぁ、みんな凡人だし

26:仕様書無しさん
09/09/25 11:56:23
数値目標だけだして、具体案は部下に考えさせる上司とか

27:仕様書無しさん
09/09/25 12:30:50
>>26
ちゃんと具体案を考えた部下を評価するなら良い上司では?
自分だけの手柄にしたら、最悪だが。

28:仕様書無しさん
09/09/25 12:58:09
この方はどっちですかね
URLリンク(minisoku.blog97.fc2.com)

29:仕様書無しさん
09/09/25 13:10:09
>>26
その目標が実現すれば確実に儲かるっていうんなら、ビジョンのあるいい上司。

30:仕様書無しさん
09/09/25 13:24:52
以前、俺が尊敬する上司が言っていたこと

上司の仕事は上と下をしっかりとやること
上とは会社のビジョンや方向性、
下とは社員一人一人の健康(肉体的、精神的)や家庭との両立など
その間の、各業務の具体的方法などは担当者に任せたほうがいいと。

なるほどな、と思った。
スレタイと逆でごめんなさいだけど。


31:仕様書無しさん
09/09/25 15:06:57
>>30
なんだか禿道

このスレで良く出る腐れ上司は、
ビジョンも方向性も示さないのに、業務に余計な口を出す事だけは達者ってのが多いような希ガスw

32:仕様書無しさん
09/09/25 16:51:19
おれも内臓系で入院したとき
退院の予定日よりも早く退院できないかって
せかされたことがある

その月の稼働時間未達になってしまからだってさ
もちろん予定通り退院したけどね


33:仕様書無しさん
09/09/25 16:57:12
>>31
こういう具体的な事は一切言わない能書き垂れは
信用ならないだろ、普通w

34:仕様書無しさん
09/09/25 21:10:39
>>28
官僚主導じゃない政治じゃなかったのかよw

35:仕様書無しさん
09/09/25 21:47:32
まず納期ありき

残業前提で納期に間に合うようなアイディアを出すのは担当者の仕事


なに?無理?チャレンジしてみようとかとかみんなに貢献しようとかいう気持ち、ないの?
やる前から無理って言うのはやめようよ?

36:仕様書無しさん
09/09/25 23:35:15
今の上司は、残業ありのスケジュールを出すと怒る。
スケジュールを立てる段階では1日8時間計算にしないと、何か有った時のリカバリができないだろうと。

以前の上司は1日12時間でださないと怒る人だった。
ちなみに、売上と利益率は変化無し。

37:仕様書無しさん
09/09/25 23:44:16
その上司の何が問題で、止めようと思うほどになったのかよく分からないんだが。
前の上司の方が良かったということかな

38:仕様書無しさん
09/09/25 23:51:09
あ、すまん、どっちも大差ないが、前の上司の方が
計画と実行結果に差がない分、報告書が楽だった。

今は何故遅れたか、いちいち報告書を書かなきゃならない。

39:仕様書無しさん
09/09/26 00:07:28
弊社の社長は残業なしのスケジュールを出すと怒る。
残業毎日10時間休日なし前提のスケジュールで、顧客トラブルで遅れたときは
チーム唯一ポインタを使えた俺は24時間営業を3ヶ月続けた。

そして壊れて労災保険貰いながら自宅警備員3年目。

40:仕様書無しさん
09/09/26 00:10:33
>>39
お客さんがいない時間帯まで営業なんて、大変でしたね。

41:仕様書無しさん
09/09/26 00:19:07
>>39
>チーム唯一ポインタを使えた俺は

ちょっと待て

42:39
09/09/26 00:29:02
>>40
いや客のいない時間帯がなかった。
客が、てめえらの内ゲバで仕事遅れてるのに逆切れして責任は俺らがサボってるからということにして
仕事してるかどうか一日中交代で5,6時間おきに長電話かけて確認(邪魔)してた。
技術的な話に対応できるの俺しかいなかったし
難しいところは俺しか出来ないから俺は24時間稼動せざるを得ず
他の連中はいてもいなくても同じことだったから適当に簡単なところ割り振って帰らせて。

43:仕様書無しさん
09/09/26 00:29:34
それがCなのかC++なのかが重要だな

44:仕様書無しさん
09/09/26 00:34:03
>>41
新人しかいない会社なんじゃね?w

>チーム唯一ポインタを使えた俺は24時間営業を3ヶ月続けた

これを言ってしまう当たりでその会社のレベルが・・・。
(そこらへんの専門学校の生徒の方がプログラミングできそうだわ)

45:39
09/09/26 00:46:57
>>44
リクルートの募集要項によれば平均勤続年数は3.7年らしい。
まあ俺の実感では半年未満だけどな。

チームの連中はPHP専門とかVB専門とか月30万の派遣とかで
ポインタとかビット演算とか文字列操作とかになるとお手上げだった。

46:仕様書無しさん
09/09/26 01:19:42
文字列操作は正規表現のことだろうから慣れるのに時間がかかるとして
ポインタやビット演算は30分で何とかならないか?
それほど複雑な処理なのか?

47:仕様書無しさん
09/09/26 01:24:44
>>45
むむ・・・。
それって会社としてずいぶん若い会社にみえるが・・・。
平均年齢も低い?


48:仕様書無しさん
09/09/26 09:00:36
うちの会社もプログラミングできる人間は VBA も含めたら10人くらいいるが、
まともに C/C++ のポインタ扱える人間は俺一人だけだな。

そういう俺も極力参照を使ったり、出来るところは C# で書いたりして
なるべくポインタは使わないようにしてるが。


49:仕様書無しさん
09/09/26 11:08:41
>>45
>ポインタとかビット演算とか文字列操作とかになるとお手上げ

これで30万なら俺は6-70万貰えるな……


50:仕様書無しさん
09/09/26 11:25:59
>>31
逆にビジョンと称した根拠の無い楽観論やご都合主義な妄想を語るやつも多いがなw
具体的な実現方法やプランは持ってないんで部下にブン投げて、以下略


51:仕様書無しさん
09/09/26 11:31:17
俺んとこの元上司、
(1) ビジョンは全く示さない。
(2) 業務上の指示は全く出さない。
(3) 評価は、昼メシを一緒に食べにいくお友達だけ高評価、あとはミソカス。
こんな三拍子が揃ってました。

もちろん、さっさと異動願いを人事に出しましたとも。


52:仕様書無しさん
09/09/26 11:42:27
楽でいいなー。
俺は一緒に飯食って高評価もらうけどな。


53:仕様書無しさん
09/09/26 12:10:03
課長のお前の仕事はプラン立案だ

権限もないくせにビジョンを持ち出すのは妄想以外の何物でもない

経験もないくせに細かい作業内容に口出しするな
進捗がぐだぐだなのは知ったかで口出しするお前のせい


おいおいなんだよ、その机の上の「初めてのC」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いまから勉強して対抗するつもりかよ


そんなことするよりプロジェクト管理の本でも読んでくれよ
そっちだったら付き合ってやれるから

54:仕様書無しさん
09/09/26 12:22:02
初めてのCをバカにするものは・・・

55:仕様書無しさん
09/09/26 13:25:16
妊娠が発覚したときに狼狽える

56:仕様書無しさん
09/09/26 21:47:05
新人の頃に買った、C言語の本やLinuxのコマンドリファレンス、
makeファイル本とかいまだに机においてある。


57:仕様書無しさん
09/09/26 22:03:58
会社のものの悪口お店の人に言ったらあかん。
っていうけどさー、自分はどうなん?
イイ噂聞かないよー むしろ悪い噂ばっか

まずはその言葉 てめえにそのまま返してやるよ

58:仕様書無しさん
09/09/26 22:51:07
もちろん上司に言ってるんだよな?

59:仕様書無しさん
09/09/26 23:02:54
>>57
お店って?
キャバ蔵ですか?

60:仕様書無しさん
09/09/28 22:28:34
上司つーか先輩だけど、午前中に、お前のPCから開発中のシステムで、こういう操作をやってみろって言うんで、
言われたとおりやって、バグって、
「そこでもバグるか、俺のPCでもバグるけど、あそこのPCからだとバグらないんだよ、環境がウンヌン」みたいな話。

自分でも同じ手順で操作して、怪しい箇所をステップ実行して、1,2分でバグの箇所を発見。
でも、ふだん俺がバグを教えると機嫌が悪くなるような先輩だし、特に俺に意見を求めてるわけでもないので、
それは知らせなかった。

で、終業ちかくなって、先輩のあたりで3人くらい集まって「最新のソース取ってる?」「あそこのDBに接続してるとバグる」とか
わいわいやってて、まだ解決してないのかってビックリ。
はたで聞いてると、正解にかすりもしないっていうか遠ざかっていくので、さすがにこれはと思って教えてあげた。

その先輩、こういう手順だとバグる、こうだとバグらない、とか延々とやってそれでバグの原因を推測しようとしてるのな。
再現率100%のバグで、デバッガとかもふつーに使えるし「あーイライラする、そんなもん、ささっと直接見ろや!」 とオモタ今日の出来事。

61:仕様書無しさん
09/09/28 23:04:50
午前中に分かって終業近くまで教えないとか何やってんだよ
不機嫌になるからとか仲良し倶楽部のノリで過ごしてんじゃねーぞ

62:仕様書無しさん
09/09/28 23:11:08
なんという馬鹿なブラックボックステスト・・・

63:仕様書無しさん
09/09/28 23:11:40
わかんなかったら悩んでないで訊きにこいよ。


64:仕様書無しさん
09/09/28 23:14:58
は?

65:仕様書無しさん
09/09/28 23:18:58
>>61
人の仕事に首をつっこむべきではないと教わらなかったか?

66:仕様書無しさん
09/09/28 23:42:26
そんなくだらない事教わらないね

>>60の状況はほんの一時的だけど
上司(先輩)に首つかまれてそっちの方へ顔を向けさせられた状況だろ
だったら自分のわかった範囲のことは報告すべきだ

67:仕様書無しさん
09/09/28 23:46:17
それで機嫌が悪くなるってんなら
タイミングが悪いか言い方が悪いか上司(先輩)の頭か性格が悪い

いずれにしろ「仕事」なんだから
なすべきことを曲げちゃダメだ

68:仕様書無しさん
09/09/28 23:46:55
勝手にデバッグするな
とか理不尽な怒りを買いたいのですねわかります

69:仕様書無しさん
09/09/28 23:54:32
出した成果を理解出来る相手なら、躊躇なんて誰もしないだろう
要するにバカって事さw

70:仕様書無しさん
09/09/29 00:15:41
>>60の先輩のCのソースを眺めてたら、

char hoge[100]; を、memset(hoge, 0, _MAX_PATH); と初期化してるとか、
strncpy()を使ってるけど、バッファサイズ最大長のデータがきたとき、0をつけてないとか、
つけているところでも、バッファ長 + 1のところにはみ出してつけているとか、
バグっているけど、表面化してないような箇所がいっぱいあった。

数が多いし、基本的に動いているし、指摘するのは躊躇するなぁ。


71:仕様書無しさん
09/09/29 00:20:49
>>70
そりゃー関わらないようにするべきだな。

混ぜるな危険!のレベル。

72:仕様書無しさん
09/09/29 00:22:42
嫌過ぎる…
自分がどんなに完璧なコードを書いても
領域破壊されたら自分の担当箇所でバグる可能性があるじゃないか

73:仕様書無しさん
09/09/29 00:57:52
>>70
ソースコードレビューしろよ…。

システムテスト以降では、デバッガで解決するような事は少ないので
あれこれ考えたり、ログ入れたりする方が有効な事が多い。
なので >60 の事は独りよがりな奴と思っていたが、
コード品質が >70 の状態なら、納得。 >60 の態度は正しい。


74:仕様書無しさん
09/09/29 02:02:31
数年前はXPとか五月蝿く雑誌とかに乗ってたのにな

75:仕様書無しさん
09/09/29 03:20:21
わかってて指摘しないとか
デスマが無くならない理由がわかった
そんなこったからデジドカなんて言わて地位が向上しないんだよ

76:仕様書無しさん
09/09/29 04:32:24
後輩が指摘するなんて生意気だ死ね

って感じでリンチしまくるから新人がいつまで経っても伸びないんだよ。


77:仕様書無しさん
09/09/29 04:41:28
>>75
指摘してもどうしようもない予感。
>終業ちかくなって、先輩のあたりで3人くらい集まって
こういう連中だしな。

78:仕様書無しさん
09/09/29 08:56:58
気持ちがわからんでもない。
1つ2つのバグならまだしも、くだらないバグが大量にあると
注意する気もうせる。
それが、他人のプロジェクトならなおさら。


79:仕様書無しさん
09/09/29 09:13:47
あんまり首突っ込むといつの間にか担当のような扱いされて
本来の自分の仕事が回らなくなったりするからな

80:仕様書無しさん
09/09/29 09:45:03
>>79
そうそう。
「分かるんでしょ?ならやってよ」

いやいや、俺の担当じゃないし。
俺も仕事ありますから・・・って話だよな。


81:仕様書無しさん
09/09/29 11:37:46
>>70
先輩じゃなくって、その上の上司に申告せよ。

82:仕様書無しさん
09/09/29 21:03:24
>>81
上司にしてみれば、そんな管理上どうでもいいことをゴチャゴチャ言ってくる奴は鬱陶しい。

83:仕様書無しさん
09/09/29 21:54:07
>char hoge[100]; を、memset(hoge, 0, _MAX_PATH); と初期化してるとか、
これまずいっしょ
VCのデバッグモードとかなら領域後方に余裕設けられてるからなんとかなるかも知れないけど
hoge後方のメモリ壊してる

84:仕様書無しさん
09/09/29 22:21:12
>>83
ソースの先頭のほうで、
char hoge1[100];
char hoge2[100];
char hoge3[100];


みたいに大量に変数を宣言してるんで、hoge1からはみ出しても助かってる。
hoge1, hoge2, hoge3と順番に処理してるんで、hoge1の初期化でhoge2が破壊されてても、
その後にhoge2に値をセットしてるんで、表面的にはバグになってない。




85:仕様書無しさん
09/09/29 22:28:06
>>84
多分経験から得た裏技なんだぜ・・・
そんなマは嫌だけどな

86:仕様書無しさん
09/09/29 22:45:54
>>83
>これまずいっしょ
んなこと、言われなくてみんなわかってるから。


87:仕様書無しさん
09/09/29 22:54:17
>>84
MAX_PATHは256くらいだったはずから、hoge3までぶっ壊してるなw
最後の変数の初期化をどうやってるか気になるところだw

88:仕様書無しさん
09/09/29 23:01:00
>>87
最後の2つがダミーなんだよ。きっと。

89:仕様書無しさん
09/09/29 23:05:08
>>84
ローカル変数が宣言順に領域確保される保証は無い。
なので、コンパイルの度にルーレット回しているようなモノだな。

90:仕様書無しさん
09/09/29 23:08:50
>>89
さすがにコンパイラを変えない限りは一緒だろw

91:仕様書無しさん
09/09/29 23:09:45
char hoge1[100];
char hoge2[100];
char hoge3[100];
char hoge4[100];
char hoge5[100];
char hoge6[100]; //バグるので消すな
char hoge7[100]; //バグるので消すな

92:仕様書無しさん
09/09/29 23:13:15
// 消すとなぜか動かなくなる
とかコメント系スレで見覚えがあるよね。


93:仕様書無しさん
09/09/29 23:17:35
理由は(書いた当人以外)みんなわかってるのに、誰も治さないものの一つ

94:仕様書無しさん
09/09/30 01:17:04
>>92
その手のコメントを書いた記憶がある

95:仕様書無しさん
09/09/30 01:42:12
define で定義した値使えといってるのに数字を書くんだもんな

96:仕様書無しさん
09/09/30 02:00:33
そもそも文字列の領域確保する時はdefineした値に+1して取らないか?
char szPathname[_MAX_PATH+1];って。

「unc名対応」と言って書き直させるのが良いかもね。

97:仕様書無しさん
09/09/30 04:17:20
むしろ俺は初期化するときなどにsizeofを使うけどな。

98:仕様書無しさん
09/09/30 06:45:19
宣言の時はdefineした値
memsetとかの時はsizeofって使い方が多い。

いずれにしても、直値はダメだなw

99:仕様書無しさん
09/09/30 08:36:02
問題は、それは腐れ先輩のソースコードであって、腐れ上司の一言じゃないことだ。

100:仕様書無しさん
09/09/30 08:40:48
>>97
俺もsizeof派

101:仕様書無しさん
09/09/30 09:27:23
>>99
たしかに途中から話が変わったが、最初が>>60だし問題ない。
あのソース提示なしには>>60をけなす方向にしか行きそうになかったし。

自分の実力を分かってない人間の発言を聞いても事態を正しく判断出来ないというサンプルにはなる。


102:仕様書無しさん
09/09/30 09:53:42
Ruby作者が名誉市民に選ばれたとき

【島根】 プログラミング言語「Ruby」開発者ら3人を松江市名誉市民に
スレリンク(newsplus板)


103:仕様書無しさん
09/09/30 11:12:48
苦手な作業してるときに
『遅い』
って怒鳴られた

お前より早いけど?
お前が1個作る間に3個作れるけど?

さすがにアレはキレたな

104:仕様書無しさん
09/09/30 12:27:33
>>103
>お前が1個作る間に3個作れるけど?
いいえ、多分2個が精一杯じゃないですかね?
なんならやってみてもいいんですよ?

105:仕様書無しさん
09/09/30 13:33:20
>>70
糞ワロタw

そのチームにいる事を躊躇するレベルだろ、ソレwww

106:仕様書無しさん
09/09/30 13:36:12
>>84
腹筋が破壊されたwww

107:仕様書無しさん
09/09/30 13:53:59
しかし、業界の闇は底がしれないと実感するな

108:仕様書無しさん
09/09/30 16:11:08
>>104
お前が想像している以上に遅い
先輩ならもっと出来る

109:仕様書無しさん
09/09/30 20:34:57
>>82
そうか?管理上どーでもよくないだろ。眼だと分かってる先輩がいますよって
報告することくらい。

110:仕様書無しさん
09/09/30 20:36:52
>>96
話は脱線するけど、MAX_PATHは+1しないなあ。
まだプログラミング始める前に、パス名は最大259文字と知り、
その後、Windowsプログラミング始めて、MAX_PATHが260であることに気がつきニヤリとしたもんで。

111:仕様書無しさん
09/09/30 20:39:42
>>110
危ない奴だ

112:仕様書無しさん
09/09/30 21:19:53
>>84
『ピザピザピザピザ・・・』と一分ほど言わせた後、自分の手のひじを示して『これは何?』

みたいなかんじで混乱して、見えているのに見えていない状態になっているのではなかろうか

113:仕様書無しさん
09/09/30 22:39:52
>>110
>まだプログラミング始める前に、パス名は最大259文字と知り、
余裕で300とか越えるぞ
いま最大文字数どーなってんだっけ?
3万いくらじゃなかったかな?

114:仕様書無しさん
09/09/30 22:47:16
仮に3万だとしても、そんな長いパスで管理したくないわ。

115:仕様書無しさん
09/09/30 22:57:30
wikipにはNTFSは32767文字とあるな。

116:仕様書無しさん
09/10/01 01:28:24
可変文字列で管理するしかないな

117:仕様書無しさん
09/10/01 01:41:40
まず糞上司から上手く逃れる方法を考えるのが
先だな。

これ、実際かなり難しいよな?

118:仕様書無しさん
09/10/01 10:15:31
とりあえず、>>110も危険なプログラマーだと知った。
まぁ、こんな奴が>>70がいうプロジェクトにはいるんだろ。


119:仕様書無しさん
09/10/01 11:20:35
エクスプローラとかだと255文字しか使えないけど、
ieのキャッシュとか、平気で千超える長さのパス名使いやがるからな

120:仕様書無しさん
09/10/01 11:42:21
ファイル名ならまだしも、パス名だぞ?

121:仕様書無しさん
09/10/01 12:15:57
>>120
お前、>>110か?
誰がファイル名の話してるよ。
パス長にきまってるだろうが。

ちなみに、>>115の人も言ってる。
それにlinuxなら余裕で260なんか突破するっての。
今、手元のbusyboxでやったら600文字超えたし。

スレチだからあれだが、固定観念で考えるのは辞めた方がいいぞ?
OS、ファイルシステム、その他環境によって、いろいろ変わってくるだろ。
(なんか、バグでたら「私のPCでは動きました!」とか言い訳するタイプか?)


122:120
09/10/01 13:04:29
>>121
何を興奮してるんだお前は。

>誰がファイル名の話してるよ。
>>119 が。

123:仕様書無しさん
09/10/01 13:07:42
MAX_PATH がファイル名の長さにしかなっとらんという話じゃないのか。
最大で階層の深さ×MAX_PATH の長さが必要になるんじゃないのかと。


124:仕様書無しさん
09/10/01 15:39:56
何でファイルとパスを区別してるんだろ。
Windowsの場合、パス全体の長さに制限があるんだよ。
つまり、フォルダ名が短ければ深いフォルダ階層作れるけど、
長いフォルダ名を使うとそんなに深くできない。

125:仕様書無しさん
09/10/01 17:35:33
windows上では問題なかったのに、
DVDにバックアップ取ろうとしたら、
長すぎるって怒られたでござる

126:仕様書無しさん
09/10/01 18:02:29
int型ですね。わかりません。

127:仕様書無しさん
09/10/01 18:08:53
記録フォーマット変えろよ
どうせPCでしか読まないんだろ?

128:仕様書無しさん
09/10/01 19:05:29
毎度毎度の脱線 w

129:仕様書無しさん
09/10/01 20:03:50
おまえら民主党政権並み

130:仕様書無しさん
09/10/01 20:06:03
このスレの住人がいつの間に一致団結するなんて宣言したんだ?

131:仕様書無しさん
09/10/01 20:23:26
LinuxがWindowsにデスクトップのシェアで勝つぐらいありえない事だな

132:仕様書無しさん
09/10/01 22:20:09
エアバスがボーイングに勝つなんて20年前は想像もできなかったからな。
未来のことはわからんぞ。

133:仕様書無しさん
09/10/02 12:16:35
>>132
一般人がvi(emacs等)を使ってる姿も想像できないなw
(コマンドラインで)

まぁ、デスクトップだから普通はGUIなんだろうけど。

134:仕様書無しさん
09/10/02 12:21:28
そもそも一般人がテキストエディタ(メモ帳含む)に触れるケース自体少ないのでは

135:仕様書無しさん
09/10/02 17:38:01
Linuxでエロゲが出りゃ、シェアも拡大するさ

136:仕様書無しさん
09/10/02 17:57:27
Linux向けに同人ゲーでもでまくる状況になれば
分からんゾー

137:仕様書無しさん
09/10/02 19:33:04
>>133
GUIなエディタならviで決まりだな。
なんたって、viはvisualの略だから。

138:仕様書無しさん
09/10/02 19:37:27
>>137
ラインエディタよりはヴィジュアルなだけだろw

139:仕様書無しさん
09/10/03 10:48:22
あぁ、Linuxの普及には間違いなくエロゲが必要だな。

そして、会社の上司もコマンドラインでファイル編集ぐらい
出来るようになって欲しい・・・・。


140:仕様書無しさん
09/10/03 17:55:42
>>139
やらせるとこういうことになる。

# rm -rf /*
「おきのどくですがリポジトリ1は消えてしまいました」
「おきのどくですがリポジトリ2は消えてしまいました」
「おきのどくですがリポジトリ3は消えてしまいました」

本当にやりたかったのはこっち↓
# rm -rf ./*

141:仕様書無しさん
09/10/03 17:56:55
>>140
泣けるw

まぁ、root権限を変な奴に与えるとそうなるようなぁ

142:仕様書無しさん
09/10/03 18:14:55
上司というか同期のヤツだかrsyncコマンドでバックアップを取ろうとして、

rsync -av --delete /data/hoge/ /

をrootで実行してサーバーを破壊してたなぁ…

143:仕様書無しさん
09/10/03 20:22:21
どいつも こいつも、何故ルート権限で作業をするのだ?
殆どの作業はユーザ権限でできるだろ。

144:仕様書無しさん
09/10/03 20:39:48
>>143
mountとかはroot必要だが、sudoを教えてもスルーされたなぁ・・・。


145:仕様書無しさん
09/10/03 21:28:29
>>144
おまえがfstab書いといてあげればいいのに

146:仕様書無しさん
09/10/04 00:39:19
>>144
パスワード入力メンドイ
→sudo bash

147:仕様書無しさん
09/10/04 00:52:28
>>113>>121
もちろん、今は260文字以上もよいのは知っている。120は別人。
259文字を知ったって話は、Windows 95の時代のこと。

148:仕様書無しさん
09/10/04 05:26:36
>>146
ごめんなさい。たまにsudo -s使っています。

149:仕様書無しさん
09/10/04 12:20:03
>>145
「今の管理方法じゃ、プロジェクトが大きくなった時、危険ですよ」
と言ったら怒られた。
「なんで、お前に言われなきゃいけないんだよ!」

まぁ、外注に注意されて何か思う所があったのだろ。
案の定、新しく入ってきた人が、ディレクトリぶっ壊してたし。


150:仕様書無しさん
09/10/06 02:34:11
行けます!、出来ます!、余裕ですwww、で取れたらしい今の案件

まずな、お前の作ったDB設計穴だらけだ!!
最低限必要なカラムもねぇ! てかマスタとトランの結合ができねぇwww
そもそも実績のある人達の見積平均8人月が、なんでお前の再計算で3人日になんだよwww

さよなら、今後は貴方の人生はせいぜい賠償に費やして下さい。

151:仕様書無しさん
09/10/06 06:52:22
企画なし、仕様なし、設計しようという努力を全力で消しまくったクソ案件。

・・・せっけいのだとーせいをひょーかしたいんだと。

お前らの脳みその中身の妥当性をまず評価しろよ

152:仕様書無しさん
09/10/06 07:13:42
いくら要件定義が重要だからって、
納期の5日前まで客先でブレーンストーミングやってんじゃねえよ。
今までの5ヶ月間、なにやってたんだ?小学校の学級会か?

153:仕様書無しさん
09/10/06 23:04:39
>>149
怒られた腹いせに壊しやがった!とか難癖付けられないようにね。

154:仕様書無しさん
09/10/07 10:28:18
>>35
チャレンジしてみようとかとかみんなに貢献しようとかいう気持ち、ないの?
やる前から無理って言うのはやめようよ?

まったく同じことを昨日言われたんだがw
この業界とりあえずやってみましょうで始まってデスマ化する案件多すぎだろ。

155:仕様書無しさん
09/10/07 12:02:24
>>154
そうそう。何年も同じことの繰り替えしなところってあるよね。

前回無理だったのは改善できる余地があるという前提。余地を語るならそもそも
GOサイン出すところに余地があるだろ的な。

156:仕様書無しさん
09/10/07 12:24:27
取り合えずやってみましょうで開始してもいいんだよ。
そのあと無茶ってわかったところは現実的なところに落とし込めれば。
それをやらずに無茶なままプロジェクト進めるからいつまでも納品できないし、
客も意地になって当初計画された機能が完成するまで検収通さない。

157:仕様書無しさん
09/10/07 14:14:55
>>156
> そのあと無茶ってわかったところは現実的なところに落とし込めれば。

だから、いったん始めちゃったら容易じゃないんだっつーの。契約の上での開発なんだし。
だからこその「開始前」なんだろが。

いや別に「とりあえずやってみる」でもいいよ?落とし込めるなんてことができる環境なら。

158:仕様書無しさん
09/10/07 15:04:48
>取り合えずやってみましょうで開始してもいいんだよ。

客との契約の都合もあると思うが・・・・。

例えば、プロジェクトが動き始めてから

「やっぱり実現無理ですww。○○(当初の10%程の機能)でいきましょう。うん。そうしましょう(^-^)」

と言って、客は納得するのか?
お金を出すのは客なのだが・・・。


159:仕様書無しさん
09/10/07 15:40:32
プロジェクト完成間際になって、
「当初計画(マシン1台にUSB5本繋ぐ)は実現不可能です。要求仕様を満たすには、
サーバ1台とクライアント(USB一本繋ぐ)5台計6台のマシンのネットワークが必要になりました。」
で押し通したケースがあった。

一人でコーディングやってた新人は潰れて病んで辞めて、
俺が一人で.net1,1のネットワーク構築から何から何までやる羽目になった。
他プロジェクトでの半年のデスマーチが終わって間髪いれずに2週間の徹夜作業とか無茶苦茶な仕事で
結局俺も体を壊して昼間から2chにいるわけだが。

160:仕様書無しさん
09/10/07 15:42:42
給与が間違ってるつったら、「気に入らないなら辞めろ」って言われた
転職活動中です

161:仕様書無しさん
09/10/07 15:47:24
>>160
それは労基署に直行だろ。辞めるつもりなら特に。

162:仕様書無しさん
09/10/07 15:49:12
行くつもりだよ、てか行った
請求は辞めてからにする、社長もクソだから払ったとしても絶対にクビにしてくる
でも会社が金盗んでるのと同じなんだから泣き寝入りなんかしない


163:仕様書無しさん
09/10/07 18:58:32
>>156
開発側は無茶だと理解しても、
金を出す側がそんな自分に都合の悪い話を理解するわけがない。

164:仕様書無しさん
09/10/08 01:39:08
Citrix社の XenServer 上で動作する.NETアプリを、
スマートクライアントとしてClickOnceにしろと言ってきた。
しかも、予算は1人月しか出せないそうな…。

# どう考えてもWebアプリに改造する方が簡単だと思う。

165:仕様書無しさん
09/10/08 14:31:46
>>162
俺も似たようなものだけど
こんなケースでも同じような目にあってる人っているんだな。




166:仕様書無しさん
09/10/08 14:34:23
ブラックな会社って本当にあるんだなぁ・・・。
自分はまだ幸せな方だ。

二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。
一人は泥を見た。
一人は星を見た。

俺も星を見るようにしなくては・・・。


167:仕様書無しさん
09/10/08 17:29:54
星になりかけた奴ならここに

168:仕様書無しさん
09/10/08 22:20:55
星の屑なら実行してみたいなあ

169:仕様書無しさん
09/10/08 23:05:23

  ★★★★★★★★★★★★★★★
  ★  ★    ★  ★★★    ★
  ★    ★  ★   ★  ★    ★
  ★     ★     ★★★    ★
  ★     ★     ★   ★   ★
  ★     ★     ★★★    ★
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   ★                  ★
  ★     ★          ★  ★
  ★     ★ ★        ★ ★  ★
 ★                       ★
  ★        ★  ★  ★      ★
  ★       ★  ★ ★  ★    ★
   ★       ★     ★     ★


野球板で拾ってみた

170:仕様書無しさん
09/10/08 23:29:14
>>164
予算はともかくClickOnce化は妥当な判断かと
Webアプリ化はUI周りで地雷を踏む可能性が高いぞ

171:仕様書無しさん
09/10/09 07:10:27
役職がつけば自然にマネージメントができるようになると思い込んでいる馬鹿多すぎ
大人になれば自然に自動車の運転ができるようになる?ならないよね?

172:仕様書無しさん
09/10/09 11:05:41
役職ってうちの場合
「基本給上げない為」or「残業代出さない為」
なんだけど
でも、役職に見合った仕事しろって言われる

173:仕様書無しさん
09/10/09 12:20:44
>>171
自動車の運転すれば自動車の運転できるようになるんじゃないかな?
運転もせずに運転できる奴の方が珍しいと思う。

174:仕様書無しさん
09/10/09 12:26:07
>>173
ただ、レースゲーム(TVゲーム)で運転が上手いからって、
現実でも運転が上手いと思い混んでる奴はいるな。


175:仕様書無しさん
09/10/09 12:42:01
>>171
> 大人になれば自然に自動車の運転ができるようになる?ならないよね?

まともな人間ならば、大人になる過程の経験で、自動車の運転が出来るようになるよな。
「過程の経験」が大事な事をわかっていない馬鹿は多い。

176:仕様書無しさん
09/10/09 12:43:38
俺、今から飛行機操縦してくるわ!

177:仕様書無しさん
09/10/09 12:47:39
>>175 のオペを担当します

178:仕様書無しさん
09/10/09 13:04:30
オペは初めてですが、課程の経験が大事なので無問題です。

179:仕様書無しさん
09/10/09 13:54:09
>自動車の運転すれば自動車の運転できるようになるんじゃないかな?

はた迷惑なオバサンドライバーのことですね。

180:仕様書無しさん
09/10/09 17:55:23
俺なんて、部下が一人もいないのに
評価シートの「部下の指導」欄で低評価つけられて
それを理由に年棒据置きのまま。

181:仕様書無しさん
09/10/09 17:57:56
>>180
後輩って事なのか?
にしても意味が分からないな

182:180
09/10/09 19:15:33
部署内には後輩すらいなかったりする。

183:仕様書無しさん
09/10/09 19:22:32
そりゃ指導実績がないんだから評価できんわな

184:仕様書無しさん
09/10/09 19:27:45
それ辞めろフラグじゃなかったっけ?

185:仕様書無しさん
09/10/09 19:29:50
指導機会がないなら、普通は低評価にはしないだろ…

186:仕様書無しさん
09/10/09 19:54:14
これは、そもそも指導能力が無いと判断してるから下に人をつけないパターン。

187:仕様書無しさん
09/10/09 20:10:28
むしろ、部下もいないのになんでこんな評価なんだよって
抗議しないのか?

普通に気が狂ってるとしか思えない処置なんだが。その評価。

188:仕様書無しさん
09/10/09 20:48:40
そうか?
できる奴には仕事させるけど、できない奴には仕事させないのが普通じゃね?

189:仕様書無しさん
09/10/09 20:54:01
>>188
「仕事させなかった」のを「仕事しなかった」と評価してるわけで、
それは理不尽としか言えないでしょうよ。

190:仕様書無しさん
09/10/09 20:55:14
>>186
つまり低い評価を与えている根拠は実績ではなく妄想ということですね。

191:仕様書無しさん
09/10/09 21:09:51
>>188
いや、別にそう判断されての「部下をつけない」ってぇのはいいと思う。

問題は、一度も「部下なんていない」という事実にもかかわらず、評価
として「部下の面倒見るってことができてない」なんつー超理論には
ならんだろ?ってことだ。

192:仕様書無しさん
09/10/09 21:11:00
一部変更。「一度も」の部分は削除してくれ。それは書いてない。

193:仕様書無しさん
09/10/09 21:14:49
後輩がいないっていい環境じゃん。
うちは毎年10人採って9人辞めていくから、
俺も2年目から後輩の指導教育やらされたよ。
残った一人も3年以内には辞めちゃうし。

俺もこの大不況で辞めそこなった。はやく転職したい。

194:仕様書無しさん
09/10/09 21:14:52
>>191
一度も、と言ってないにしても、
当期に部下がいないのに指導評価を落とすのは不当だろ。
評価ってのは当期での活動に対する評価なのであって、
過去いい指導してようが悪い指導してようが、当期評価には関係ない。

195:仕様書無しさん
09/10/09 21:17:18
>>193
おまえの指導が悪いから後輩が次々と辞めてくんじゃねーの?

196:仕様書無しさん
09/10/09 21:20:06
>>194
ん?

197:仕様書無しさん
09/10/09 22:11:25
>>195
俺が10人も指導してるならそうかもね。
ちなみに今年度は俺が偽装請負に行ってて
本社に帰ったら後輩の顔一度も見ないうちに全員辞めてた。

198:仕様書無しさん
09/10/09 22:24:00
ちょっとした仕事任された時にも自分でやる奴と、その辺の後輩集めてやらせる奴に分かれるからなぁ。
たとえ業務上の部下がいなくてもそういうので「部下の指導力」って現れてくるよ。

199:仕様書無しさん
09/10/09 23:15:32
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
これの矢見雲マネージャのモデルなのではと思えるような上司がいます

200:仕様書無しさん
09/10/09 23:18:00
>>194
勘違いするなよ。俺は別におまえと異なる意見を言っているわけではなく、

「面倒見てないのに『面倒みれない』なんて評価がおかしい」といってる。

201:仕様書無しさん
09/10/09 23:26:04
ツンデレ

202:仕様書無しさん
09/10/10 01:36:15
>>198
それって、いかにコキ使える都合のいい後輩を持っているかだけじゃね?
そりゃー部下がイエスマンばかりだったら、やりやすいだろうねぇ

203:仕様書無しさん
09/10/10 02:01:50
>>198
>その辺の後輩集めてやらせる奴
それ、命令系統ど~なってんの?(上司を通さなきゃ駄目でしょ)


204:仕様書無しさん
09/10/10 06:53:16
ハァ?
お前仕事をなんだと思ってんの?
みんなが一生懸命頑張ってるのに
子供みたいなこと言ってていいと思ってんの?

205:仕様書無しさん
09/10/10 12:11:18
やっぱどこも同じようなこと言うんだな。

206:仕様書無しさん
09/10/10 13:22:58
作業報告(日報)で、何の作業を行ったか報告しないのか?
上司は、自分の部下が作業を「勝手に」行っていたら問題にするのが普通だろ。

・トラブル発生時の責任は誰が取るんだ?
・作業に要した工数は「誰の支出」になるんだ?
(「その辺の後輩」の上司から盗んだ事にならねぇか?)


207:仕様書無しさん
09/10/10 18:35:31
中間管理主義... 仕事はとにかく任せっきりで、.. 功績はすべて自分のものだ。...
かつては素晴らしかったが、今ではほかの会社と同じように経営が肥大化しすぎてしまった。 -

URLリンク(www.virtualization.info)

208:仕様書無しさん
09/10/10 20:57:03
残業前提でぎりぎりこなせそうな仕事量に1.2をかけたものを割り振るよ?
そうしないと成長も何もないからね

みんなも一生懸命そうしてるし
あたりまえだよね

209:仕様書無しさん
09/10/10 23:22:37
>>208
たしかにそりゃ辞めるわwww
それでも辞めない「使いやすい子」だけ残りゃいいって考え方なんだろうな

その仕事だけやってりゃいいってわけでもないし、トラブったら詰んじゃうから
多少の残業前提*0.5だろうなぁ

210:仕様書無しさん
09/10/11 20:16:25
自分の子分がいかに従順に残業をこなして成果をあげているかを延々と語って
「おまえもそうすべきなんじゃないの」みたいないやらしい説教をしてきたので
「その成果とやらを出すために突っ込んだ会社の金が諸々10億を越えているが
それに見合った成果なのかそれは」、と素で返してやったら
「てんめーこのやろう!!」と胸倉をつかまれた

211:仕様書無しさん
09/10/11 20:44:57
>>210
称賛! 収益率を突いたのは上手い。
おそらく本当は赤字なんだろうな(良くてとんとん)


212:仕様書無しさん
09/10/12 19:02:55
過負荷かけて効率あがる人間は、そうは居ないだろうしなぁ

213:仕様書無しさん
09/10/12 23:08:35
効率が下がっても、時間をかけて総量を増やせと言うことだjk

214:仕様書無しさん
09/10/12 23:17:01
量だけ増やして赤字にして何か意味あるのか?

215:仕様書無しさん
09/10/12 23:43:45
>>214
量を増やして顧客満足度up
次の契約で額を増やして赤字回収jk

216:仕様書無しさん
09/10/13 07:19:30
>>215
次の案件では調子に乗った客が金額そのままで作業量2倍を要求ですね。

217:仕様書無しさん
09/10/13 13:11:22
>>215
うちのアホ営業の考え方そのものだわ

218:仕様書無しさん
09/10/13 13:17:42
流用して作れるほどの時間もくれないのにねぇ

219:仕様書無しさん
09/10/13 16:32:45
うちは40時間こみの給料
どうやってギリギリまで働かせてやろうかしか考えてねぇよあいつら
こっちは終わってもどうせ仕事振られるから効率云々考える気にならねえし

220:仕様書無しさん
09/10/13 18:51:01
ガチの議論が必要なミーティングは避けてやらない
合意事項は書類におこさないし周知もしない
部下の軽い雑用を横取りして仕事しているフリ

そういう上司







おれ、最近、気がつくとものすごい力で奥歯を噛み締めていることが多くなりました・・・

221:仕様書無しさん
09/10/13 19:15:09
顎間接痛むから気をつけて・・

222:仕様書無しさん
09/10/13 23:17:21
>>220
バカをクビにする事の損害は軽微で、
むしろその副次効果として、みんなのストレスが軽減されるが、

顎を痛めた場合の損害は、場合によっては一生物で、
副次効果として、さらに全身に顎のずれが波及して、健康問題が山積みになる可能性もある

223:仕様書無しさん
09/10/14 00:53:50
>>220
それで顎関節症になった俺が通りますよ、、

224:仕様書無しさん
09/10/14 18:39:52
奥歯だけじゃねえよ拳も危ないわ。脳みそや心臓にもよくないしな。
俺のせいじゃねえだろうがあああああああくそじじいがああああああああ

225:仕様書無しさん
09/10/14 21:45:06
速やかに職場を変えるべきです

226:仕様書無しさん
09/10/15 10:03:38
>>220
俺は過度のストレスでその症状が出てきた時点で転職を決意した
転職するかどうかはともかくとして、何がしかの対策は早急に打った方がよいよ
ストレスに押しつぶされてからでは遅いからね・・・

227:仕様書無しさん
09/10/20 04:02:40
Xeno091017 正式版
URLリンク(koreawatcher.at.infoseek.co.jp)
・正式版として最初のリリース。
・Jane終了時の挙動のみ091015試作品から変更された。
────────────
予告どおり、正式版をリリースしました。×ボタンのツールチップ
ヒントに関して、真魚のソースを参考にして修正を試みました。
JaneNidaの開発は事実上終了です。2chの仕様変更などで
対応するかもしれません。

228:仕様書無しさん
09/10/20 22:26:58
うちの上司、民主党支持者で、参政権賛成者で、南京30万人信じてて
挙句尊敬する人は孫正義だ…orz

229:仕様書無しさん
09/10/21 00:50:37
>>228
そもそも日本人なのかどうかも疑わしいなそれ。

230:仕様書無しさん
09/10/21 00:59:21
アレそろそろ40万になるんじゃまいか

231:仕様書無しさん
09/10/21 01:48:12
いや、あと2,3年したら50万超えるだろ。


232:仕様書無しさん
09/10/21 10:35:03
100万人までは生暖かく見守っているつもり。

233:仕様書無しさん
09/10/23 11:56:37
「こここういう風に修正したら使いやすいんじゃないかな ちょっと作ってよ」

------1日苦しんで作成
「できました」


「う~ん、やっぱりしっくりこないなあ 元に戻してよ」



234:仕様書無しさん
09/10/23 13:23:17
>>233
作る前に、ちゃんと議論しなかったお前が悪い


って言ったら怒る?


235:仕様書無しさん
09/10/23 13:26:17
>>234
なんていうかもう反論するのに疲れた


236:仕様書無しさん
09/10/23 13:29:11
ただ言われたことをやれば良いって思ってる間は
そんな鬱憤が溜まっていくんだな

237:仕様書無しさん
09/10/23 13:59:00
>>233

試作の段階ではそういうことは結構あるような希ガス
手戻りしやすいようにしておくとよかったかも?
あと、手間がかかりそうなら早めに報告いれておくべし。

これで辞めると部下にいわれたら上司はすこしカワイソス

238:仕様書無しさん
09/10/23 14:47:05
確かに試作段階でのUIだったら、
普通にありそうな話ではある。
(GUIなんて動かしてなんぼなきがする)

てか、ふとおもった。
元に戻すって別になんでもないよね?
バックアップから復旧して終わりだし。

「1日無駄な作業やらせやがって」と怒ってるのか
それとも
「元に戻すのメンドクセ」で怒ってるのか・・・。



239:仕様書無しさん
09/10/23 19:03:49
>1日無駄な作業やらせやがって

これある。上司ではなく会社内で申請書があがってきた奴なんだけど、忙しい時に急いでやってくれって
言われて修正したら、済まんけど元に戻してだと。

お前、申請書あげておいて元に戻せとはどういうこった?と思ったのを覚えてる(かなり前の話だけど


240:仕様書無しさん
09/10/23 20:53:21
別に試行錯誤くらいいいじゃん。
しっくりこないのが作らないと分からなかったんだろ。


241:仕様書無しさん
09/10/23 21:08:21
>>239
無駄っていってもタダ働きになったわけじゃあるまい。給料でてるんだろ?

会社の仕事としてやれといわれたことをやって、
元にもどせといわれたから戻したんだろ?
それでも給料とれるのならいいんじゃないかと思うぞ。

・・・毎日の仕事がその調子だと一種の拷問だけどなww

242:仕様書無しさん
09/10/23 21:45:25
無駄な時間は会社にとって損害
会社の損害は社員の損害
風が吹けば桶屋が儲かるというものでもない

243:仕様書無しさん
09/10/23 21:51:34
無駄かどうかは下っ端が判断すべきことではない

244:仕様書無しさん
09/10/23 21:59:51
は?
ああ、君は奴隷体質なのか

245:仕様書無しさん
09/10/23 22:08:34
>>239
「では申請書を御願いします」で終わりでしょ?

んで、理由欄にいい加減な事が書いてあったら、上司と、その上くらいに、
「こんな理由で作業するよう要求されているが実施して問題ないか?」と
申請書のコピーを送って判断を仰ぐ。 これは地味~に効くぞ。


246:仕様書無しさん
09/10/23 22:09:41
結果として無駄になったのを会社の損害と言ってしまったら
試行錯誤の過程は全部会社の損害になってしまいませんか?

247:仕様書無しさん
09/10/23 22:14:38
実行する前に熟考って事だろ
考える側の上司はそれが仕事だし奴らは時間ならたっぷりある

248:仕様書無しさん
09/10/23 22:30:44
>>246
試行錯誤は「会社の損害」だよ。

失敗した時の損害と成功した時の利益を天秤に掛けて
実施の可否を判断するのが上司の役目。

なお、部下に無駄な作業をさせる可能性がある場合は、
「もしかしたら元の設定に戻すかもしれない」旨を言っておくのが普通の上司。
(無駄になった場合の腐り度合いが違うからね)


249:仕様書無しさん
09/10/23 22:42:36
でも実際、作ってみないと分からないってこと多いけどなぁ。

250:仕様書無しさん
09/10/23 22:43:35
天秤にかけていいのは収益と費用。
利益と損害は天秤にかかるようなものではない。

251:仕様書無しさん
09/10/23 23:05:24
ということにしたいんですね。

252:仕様書無しさん
09/10/23 23:50:43
試行錯誤でリスクが低減したのなら、損害として扱うのはおかしい。
低減する分のリスクと、試行錯誤のコストが釣り合わないのなら無駄。

253:仕様書無しさん
09/10/23 23:58:57
開発の話しとして
「無駄な作業やらせやがって」
と考える人研究職とかには向かないかもね。
考察→実験→結果→考察→ry
という作業が無駄に思えるので
「仕様が決定したら教えてください。その通り作りますんで」
って考えんだよね。

254:仕様書無しさん
09/10/24 00:14:25
言われた通り作るだけで、その過程から学ぶことのできない人って、
ほんと土方にしかならないよね。

255:仕様書無しさん
09/10/24 00:26:09
そんなやつ土方でもいらないよ

256:仕様書無しさん
09/10/24 00:27:36
でも、派遣や常駐でやってる人で、そういう考えの人って結構多いんだけどね

257:仕様書無しさん
09/10/24 00:30:11
開発作業での手戻りとか仕様変更は無駄とは思わん。

が、開発グループ(開発会社)の権限設定とか、
テストサーバの設定とかの、無意味なやり直しは、正直、たまらん。


258:仕様書無しさん
09/10/24 00:31:45
>>256
単金値切るから、有能な人でも「そのような態度」に出る。
こんな金額でまともな仕事をしてられるか、って。

259:仕様書無しさん
09/10/24 00:46:06
単価を値切るからそのような態度になるのか、
その程度の人材と見切られて値切られるのか・・・。


260:仕様書無しさん
09/10/24 01:01:38
うちの社長早く死なないかな。

261:仕様書無しさん
09/10/24 01:35:49
>>257
前向きな、もしくは正当な理由がある仕様変更ならわかる。
仕様の徹底不足とか、そもそも要求定義前から開発が
始まってたりといった理由での仕様変更はかなり精神的に
やられる。

ようやく作り上げた砂山を足蹴にされるような感じ。

262:仕様書無しさん
09/10/24 09:21:11
白シャツにネクタイも締めてズボンの線もピシっとつけて髪も整えた俺に
ネクタイなし、柄物シャツの第二ボタンまで空けて、ズボンはダブダブ、油ぎったボサボサ頭の上司が
「もう少し社会人としての身だしなみを意識しろよ。」



え?何が?wwwwマジぶっ飛ばそうかと思ったわ。てめー鏡見て来いよっと。
今はまだ困るけど職歴と資格揃えたらさようなら。それまで給料もらいながら勉強させてもらいますー。
以前までは尊敬してたんだけど一気にガタ落ちだわw

263:仕様書無しさん
09/10/24 10:00:48
>>262みたいなカンチガイ君って、いるよなw

まあいいんじゃない?資格wとったらキャリアアップwしとけよ。

264:仕様書無しさん
09/10/24 10:28:49
社会人としての身だしなみがなってない自称有能管理職乙

265:仕様書無しさん
09/10/24 11:22:30
作業員が白いシャツに筋入りズボンはいてどーすんだっての。
白シャツやズボンで仕事してる気になってる馬鹿は使えねえってのwww


266:仕様書無しさん
09/10/24 11:45:28
まとめると>>265は客先に行くことがない無能ってこと?

267:仕様書無しさん
09/10/24 12:09:19
よくわからないけど、客先で白シャツとズボンを自慢したいの?馬鹿なの?

268:仕様書無しさん
09/10/24 12:25:09
>>262が言ってるのはシャツの色とかズボンとかそういう部分の問題じゃないだろw
論点ズレてるぞ、日本語と空気嫁

269:仕様書無しさん
09/10/24 12:34:46
>>262
その上司、一体何が気に入らなかったのだろう?

もしかして『クールビズ』に「ふさわしい服装」を要求してたのか?
(でも客先に行く時は、背広ネクタイでないとダメだよな…)

270:仕様書無しさん
09/10/24 13:01:39
>>262
『その軸』がブレている人間が
『その軸』のことについて正しい評価を出せるわけがない。
尊敬なんてポイントポイントごとにしておけばいいのです。

271:仕様書無しさん
09/10/24 14:46:36
ウチの大形もそうだわ。
いっつも鼻毛はみ出しているくせに「身だしなみはしっかりしろ」とかw
鏡見てから会社来いよ。

272:仕様書無しさん
09/10/24 17:40:06
そんなディティールはほっといてやれよ
中高生かよ


273:仕様書無しさん
09/10/24 17:49:35
>>271
URLリンク(www.youtube.com)
こうやってキレろ

274:仕様書無しさん
09/10/24 18:13:22
>>273
なんかよくわからんのやけどwww
とりあえず>>267が日本語読めない可哀想な子っていうのはわかった。

275:仕様書無しさん
09/10/24 19:15:40
>>274
そうだね、君は資格と白シャツで仕事にしがみついてるんだもんねw
オラクルの資格、取れたの?www

276:仕様書無しさん
09/10/24 19:18:52
お前頭大丈夫か

277:仕様書無しさん
09/10/24 19:59:00
真性だなw

278:仕様書無しさん
09/10/24 21:05:13
>275は資格と白シャツに余程のコンプレックスを持っていると見える…。

279:仕様書無しさん
09/10/24 21:42:15
白シャツにネクタイも締めてズボンの線もピシっとつけて髪も整えた俺w

280:仕様書無しさん
09/10/24 22:22:34
どうしたんだ?油ぎったボサボサ頭さん

281:仕様書無しさん
09/10/24 22:27:58
最近残業とか酷いからわざとボサボサにしてる

282:仕様書無しさん
09/10/24 22:31:36
お前等!いい加減じゃのう!
白シャツにネクタイ、ズボンの線、髪型にはこだわるのに!
ハナから出てるハナクソにはこだわらんのかい!?(テンション↑)
どこみてはるの?どこみてはるの?お前等!

283:仕様書無しさん
09/10/24 22:31:44
もう必死過ぎて本当にアワレだな。最後に書き込んで勝った気になりたい典型的朝鮮人気質。
>>262で自分に思う節があった嫌われ管理職か煽りたいだけのニートのどっちかだろ。
今後なんか書き込んでくるだろうけど華を持たせてやるつもりでスルーしようぜ。
このテのキチガイは無視するに限る。

284:仕様書無しさん
09/10/24 22:49:49
>>283
ハナクソでてたのがそんなにショックだったのかよw
ってレスする俺は実は途中参加でなんのことかさっぱりわからないんだけどなw

285:仕様書無しさん
09/10/24 22:52:37
>>284
ハナクソはどこから?w

286:仕様書無しさん
09/10/24 22:53:25
>>285
俺のを移植した

287:仕様書無しさん
09/10/24 23:08:42
一瞬で場を和ませた>>284。たいしたやつだ・・・・!!

288:仕様書無しさん
09/10/25 00:10:07
◆日本アクセスの暴言録
・クズどもが。現実で言ってみろ
・派遣も務まらない奴が何がクビじゃボケ
・ボケ、ボンクラ、ポンコツ、カス、クソ全部お前らにぴったりじゃろがドアホが。
・自分の仕事もろくに出来ん奴が他人の批判するなクソボケボンクラが。
・福岡でこの業界で仕事できなくしてやるぞ
・福岡で名の通った企業で働けるのは私たちのおかげだ
・こんなくらいでブラックだのどうこう言ってたら、どこにも就職できないだろ
・毎日会おう、ちょっと会って話合おう、愛人になれ
・詐取されるのは派遣の常識
・便所の落書き参考に就職を決めるのは頭がオカシイ
・こんなところで愚痴を言ってるのは人生の負け犬
・譲り合って自分で行動しない人間のグズ
・批判派涙目失踪
・代表のあそこは最高 マンセー
・こんなところでウダウダ言わないで、さっさと次の職場で切磋琢磨するってことだ。
・派遣でも通用しない負け犬が。
    だから(うちみたいな)悪徳企業に引っかかりやすいんじゃないの。
・嫌なら辞めればいいじゃん。
・ウダウダ言ってねえで仕事しろや、勉強しろよ、基本情報の資格もないシロブタ!
・派遣でも使いものにならないポンコツが僻んでいるだけ
・正社員と派遣の給料が違うのは当たり前だろうかが!
・それができねえから派遣に応募したんだろ、このカスが。甘えすぎだろ、クズのくせしやがって。


289:仕様書無しさん
09/10/25 00:22:21
俺の担当しているシステム、開発・運用の前任者は直属の上司。
中身は他システムからのデータ連携。
業務終了~翌業務開始まで、30分おきに連携するんだ。
やっていることは、その日に他システムで発生したデータ全件を
自側にDELETE・INSERTするんだ。
何で30分おきに起動なのかって聞いたさ。
回答は「他システムでデータが作成される時間が日によって異なるから、30分おきに確認に行くようにした」
俺は「じゃあ、最終起動時間に一回走らせることで事足りますよね?」って言ってやった。
それでも理解・納得してもらえなかったよw
彼是5年、毎日平均5万件のデータを20回近くDELETE・INSERTしていることに。
そしてこれからも。

290:仕様書無しさん
09/10/25 00:50:58
>>289
それだけじゃ何とも言えない。
判るように言わなきゃさ。

291:仕様書無しさん
09/10/25 01:29:22
>>289
え~と、そのシステムは日次バッチ処理の連携なのか?
それともオンデマンドでの処理の連携か?

向こうのレコードには更新日付とかあれば
新規データ&更新データだけ抜いてきて処理すれば
済みそうなものだが…


292:仕様書無しさん
09/10/25 02:23:59
まぁ無駄な事してるプログラムなんてよくあるものさ
その屑プログラムためにハードウェア買い替えたりもね

293:仕様書無しさん
09/10/25 04:43:23
>>289 一日一回のデータ連携が接続不良等で失敗した場合の自動修正方法を
考えるよりは確実だな。データ提携を複数回行うようにして、N回失敗した時点で
早期に警告メール送信すれば早い時刻に対応が可能なので負荷が著しく高くない
限り大丈夫なんじゃないか。

差分で更新できればベストだが、データベース構造の関係で同じデータが
微妙に異なる値として帰ってきて不一致になることもあるのでリアルタイム性
が無いのであればDELETE/INSERTでも大丈夫かと。

294:asdfghjkl
09/10/25 10:04:08
今の上司ではなく、昔一緒にチーム組んでた元上司。
最近、俺が作ったシステムの評価目的で
偶々使ってもらったら、そこそこ直すところが見つかった。
で、問題の一言は、
直すところが見つかった理由を
「俺が使ってやったから見つかった。」と言いおった。
評価目的で使ってくれた上位者は他にもおり、
その上位者からのアドバイスもそれなりにあったが、
全て自分が指摘したかのように言う。
自信過剰、自我自尊しすぎ。

295:仕様書無しさん
09/10/25 10:35:46
白いシャツを着ていない奴は仕事する資格ないね!

296:仕様書無しさん
09/10/25 10:51:28
確かに裸Yシャツは白に限る

297:仕様書無しさん
09/10/25 13:11:39
おれ、最近ドクロマークのTシャツ着込んでいこうかと思ってるよ

298:仕様書無しさん
09/10/25 13:50:08
メー子って必ず白いシャツにピンピンのスーツで仕事場にくる。
でも仕事中は椅子に座ってるだけで何もしないwww。


299:仕様書無しさん
09/10/25 15:24:08
>>295
ごめん。ピンクとか薄黄色とかのシャツきてるw。
しかも襟とかもピンやボタンがあるタイプのw


300:仕様書無しさん
09/10/25 15:46:05
>>299
バカめ、おまえは社会人としての身だしなみができていない。
シャツは絶対に白でなければ駄目だ。

301:仕様書無しさん
09/10/25 15:48:47
現実にぴったりあうのはブルーカラーだがな

302:仕様書無しさん
09/10/25 16:17:29
あってんじゃね?エセホワイト

303:仕様書無しさん
09/10/25 16:35:52
>>298
メー子って派遣とかわらないじゃん
あの大手の開発室に通う感覚が正社員と思ってるならアフォだろ

304:仕様書無しさん
09/10/25 16:38:31
どうでもいいよ。
待遇が違うから。

305:仕様書無しさん
09/10/25 16:42:47
大手の正社員と?

306:仕様書無しさん
09/10/25 17:12:41
>>303
白いシャツを着ないと派遣切りにあうんだろうな。かわいそうに。

307:仕様書無しさん
09/10/25 17:21:30
白地に青の縦ストライプじゃダメですか?

308:仕様書無しさん
09/10/25 17:45:06
自分の待遇が悪いのも白シャツではなくブルーやストライプ模様のシャツを着ているせいだったのか…。

309:仕様書無しさん
09/10/25 17:46:53
俺のシャツは白いぜ?
背中に「FUCK OFF!!」って書いてあるけどな。

310:仕様書無しさん
09/10/25 18:41:35
ウチ基本私服で客絡みがあるときだけスーツなんだが
コレはなんていうか常に白シャツ着ていくべきなのか

311:仕様書無しさん
09/10/25 18:56:37
私服OKならそれで良いじゃん。

312:仕様書無しさん
09/10/25 19:00:19
某大阪にある会社、東京事務所の連中が私服許したらやくざと同じ格好になってたよ。
髪はラメ入り、エナメル靴にグラサン金ネックレスだもんなあ・・・

あれで上場企業だってんだから大阪恐ろしすぎるだろ

313:仕様書無しさん
09/10/25 19:14:18
白シャツ以外は社会人失格

314:仕様書無しさん
09/10/25 20:50:28
白シャツで盛り上がりすぎだろw
粘着してた奴、よっぽど悔しかったんだろうなwww
ところでメー子ってなんのことだい?すまん、わからん、教えてくれ。

315:仕様書無しさん
09/10/25 21:43:03
>>314
ググった先頭に、こんなのが出た。
-----
メー子とは、メーカー系子会社のこと。
  メーカー系子会社とは、NEC、富士通、日立などのコンピュータメーカーの子会社のこと。

ユー子とは、ユーザー系子会社のこと。
  ユーザー系子会社とは、金融、通信、電力などの非コンピュータメーカーの子会社のこと。
  主に親会社のシステムの開発・保守を行なう。

デー子とは、NTTデータの子会社のこと。
  これらの略語は、主にIT業界で用いられている。
----
以上。
IT業界で、NTTデータの孫受けで働いてたけど知らなかった。


316:仕様書無しさん
09/10/25 22:46:56
>>262
おまえさあ、白いシャツ来て、アイロンのきいたズボンはくのはいいけどさ、

ズ ボ ン の チ ャ ッ ク が 全 開

社会人として恥かしいぞ?

317:仕様書無しさん
09/10/25 22:50:38
昔、俺のいた会社で鬱病末期みたいな奴がいて
会社に股引できたよ
俺が指摘したら「あ!あれ?」とか言い出してやっと気がついた

318:仕様書無しさん
09/10/25 23:40:40
>>317
それは本当に病気だと思われ。
馬鹿にしてはいけない。
真面目に診察を受けさせろ。

319:仕様書無しさん
09/10/26 06:32:59
マンガのキャラクターなら萌え要素なのにな
スカートはき忘れてシャツのスソだけでパンツを防御状態とかな

320:仕様書無しさん
09/10/26 08:37:10
好きな人の寝癖とかでもキュンとくる。


321:仕様書無しさん
09/10/26 09:14:44
寝ぐそもギュンとくる


322:仕様書無しさん
09/10/26 12:20:22
ただしおにゃのこに限る

323:仕様書無しさん
09/10/26 12:22:58
>>322
介護職おすすめ

324:仕様書無しさん
09/10/26 12:29:48
ずいぶん年上だなw

325:仕様書無しさん
09/10/26 14:30:15
無名の南軍兵士の祈り

大事をなすための力を与えてほしいと神に願ったのに
従順さを学ぶようにと弱い人になった

偉大なことができるようにと健康を望んだのに
より善きことができるようにと病弱さを与えられた

幸せになるために富を求めたのに
賢くなれるようにと貧しさを授かった

人々の賞賛を得ようとして力を求めたのに
神の必要を感じるようにと弱さを授かった

生活を楽しもうとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命だけを授かった

求めたものは何も与えられなかったが
願ったことはすべてかなった

こんな私なのに、声に出していわなかった祈りもすべてかなえられ
私は誰よりも豊かな神の祝福を受けた

326:仕様書無しさん
09/10/27 19:52:09
>>315
>これらの略語は、主にIT業界で用いられている。
普通に初めて見たwウチの同僚先輩に通じるかなw

327:仕様書無しさん
09/10/27 20:02:44
>>315
俺も初めて聞いたw
「ユーコがさぁ、最近直接会ってくれないんだよねぇ」
とか携帯での会話を彼女に聞かれたらものすご~く誤解されそうだなw


328:仕様書無しさん
09/10/27 20:05:35
全部派遣会社なのになw
どんぐりの背比べってすごいな
大手のランク付けならみたい奴いるかもとか思うけど
まさか子会社(大手の開発室におでかけwなんで自社で開発できないの?ニヤニヤ)で競り合ってるとかw

就職難なんだろうな

329:仕様書無しさん
09/10/27 20:38:46
>>327
誤解で済めばいいなwww

330:仕様書無しさん
09/10/28 09:12:17
おまえら、白いシャツ着てるか?

331:仕様書無しさん
09/10/28 09:17:14
ネタってのはタイミングが大切なんだよ?

332:仕様書無しさん
09/10/28 09:24:06
白いシャツは中高生で卒業したな
いい年して着るもんじゃないよ

333:仕様書無しさん
09/10/28 11:34:25
>>330
そもそも冠婚葬祭用に1枚しか持ってない。

334:仕様書無しさん
09/10/28 11:47:05
昨日、課で集まってのグループがあったが、
ふと見渡してみたら、だれも白シャツなんて着てなかったww
(20人弱の人数)

みんな、何かしらの模様いりだったよ。


335:仕様書無しさん
09/10/28 11:56:29
俺、白シャツしか持ってないな。しかも、一枚だけ。

336:仕様書無しさん
09/10/30 01:48:25
和食レストランでうどん頼んだけど、
1時間以上待っても注文したものがこない。
(もちろん、その間他の客は入店~食事~退店を繰り返してる)

いいかげん店員に「いったい、いつくるの?」って聞いたら
店長が出てきて「うどんが切れている」と言いやがった

‥‥だったら早くいえよ。

337:仕様書無しさん
09/10/30 05:46:11
>>936
それは大変だったね
しかしその一言で会社辞めようと思うなんて打たれ弱すぎだろ
つーか店長はオマエの上司なのか?

338:仕様書無しさん
09/10/30 06:14:08
>>936 までたどり着くのは何ヶ月後だろうか?

339:仕様書無しさん
09/10/30 08:43:56
>>338
えらいロングパスだな(>>936に期待)

340:仕様書無しさん
09/11/06 20:51:01
流行ものにすぐ騙されるうちのバカ上司

うちはバリバリの業務SIerなのに「これからはTwitterと連携するサービスを作っていくべきだ」って馬鹿な発言。

自身も愛用してるらしいが、業務に関する指示もTwitterに登録する感覚で
何も考えずに一言二言で済まそうとしやがる。

Twitter脳は早く死んでください



341:仕様書無しさん
09/11/06 21:29:00
業務命令を twitter みたいに考えてる奴が上に立つなんて
ただ年食ったら自動的に出世する会社なのかな

342:仕様書無しさん
09/11/06 21:39:47
メーカー上がりで若いころはバリバリやってたらしいが
40越えて第一線はなれてから一気にアホになった

343:仕様書無しさん
09/11/08 11:06:25
うちの店長って1/2が0,5ってわからないんです。
棚卸し手伝ってたんだけど、油缶が半分残ってたんで1/2ってメモして渡したら
棚卸しの表に仕入れ値×0,2 って書いてるんです。勘違いかなって思って他を見たら
ソース1/5が0,5ってなってたりしてるんです。説明したんだけどよく理解してもらえなかったので
メモを全部書き直しました。 それでも料理の腕が凄ければいんだけど、
お店で出すメニューしか作れないみたいなんです。

344:仕様書無しさん
09/11/08 12:11:12
小数点を,で書くってヨーロッパの人?


345:仕様書無しさん
09/11/09 08:58:43
そして、何故にプログラマー板に?

346:仕様書無しさん
09/11/09 09:27:36
コンピューターで分数を扱えないのを馬鹿にしてる話だろ

347:仕様書無しさん
09/11/09 09:37:35
>>346
いや、え~と
その料理店の店長が実は元プログラマーという設定なら話は分かるんだが・・・。

しかも、どこにコンピュータが登場してくるん?


348:仕様書無しさん
09/11/09 12:28:29
ヒント:店長はロボット

349:仕様書無しさん
09/11/09 13:42:51
>>348
ごめんなさい、本当にごめんなさい。
読み直して、「あぁ、なるほど」と納得。
読解力ないなぁ俺orz


350:仕様書無しさん
09/11/09 13:55:32
聞いたこともない、特定メーカーのオリジナル言語(スクリプト)を覚えろと言われた
当分それメインの仕事ばかりらしい



351:仕様書無しさん
09/11/09 13:56:07
タイトル「何の肉?」
--------------------------------------------------
どっかで聞いた話なんだけど。
なんか友人から聞いたらしい話で、

宗教入ってる知人の家族と夕食とることになったんだと。
それが焼肉なんだけど肉は何なのか言ってくれない。
人の肉かも、と思って食べたら違ったって。

結局何の肉だったんだろ?
--------------------------------------------------

352:仕様書無しさん
09/11/09 14:08:07
うちのチンカスは社内ルールのネクタイすら付けないです

353:仕様書無しさん
09/11/09 15:06:26
>>351
ウミガメだよ。きっと

354:仕様書無しさん
09/11/09 15:17:03
>>353
問題は「人の肉かも、と思って食べたら違ったって。」って所だ。
なんで、「人の肉ではない」と言い切れるんだろ、
それはつまり・・・。


355:仕様書無しさん
09/11/09 16:15:35
>>351
食用犬だろ。つまり朝鮮人だな。

> 宗教入ってる知人
日本では創価学会が有名だけど、韓国はいろんな宗教の発祥地だからな。
確率的に朝鮮人だよ。


356:仕様書無しさん
09/11/09 16:17:04
そういえば、キリストも韓国出身とか言ってたな。
あいつら、ただものじゃねぇw


357:仕様書無しさん
09/11/09 17:01:00
「実際になんの肉だったか」は主題じゃないんだってば。


358:351
09/11/09 17:21:28
あぁ、ごめん。
>>357の言うとおり、この主題は「何の肉だったか」ではないのよ。

「想像力を使う怖い話」
URLリンク(waranote.blog76.fc2.com)

まぁ、読解力が試されますよってだけ。

じわじわくる怖い話とかそれ系だな。

359:仕様書無しさん
09/11/09 19:59:34
355とかひくわ

360:仕様書無しさん
09/11/09 20:22:04
人間の肉とか味で区別つくわけないだろ。
子羊のローストと同じ味なんだからさ。

361:仕様書無しさん
09/11/09 21:31:48
ぶっちゃけこっちと間違えただろ。

おもしろいコピペがあったら貼るスレinマ板part16
スレリンク(prog板)


362:仕様書無しさん
09/11/09 22:36:06
>人の肉かも、と思って食べたら違ったって。
ここで人の肉の味を知ってることは分かるな

363:仕様書無しさん
09/11/10 10:11:09
>>361
ごめん間違えてないw。

「読解力ないなぁ俺」

「このぐらいの話をさくっと理解出来るぐらいの読解力が欲しい」

と例を張ったまで。
ここに張った話は分かりやすいけど、リンク先にある
キーボードの配置の話とかは分からんかった・・・。

364:仕様書無しさん
09/11/10 10:43:10
このスレに合いそうな話を見つけたぞ

「マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?」
URLリンク(okwave.jp)

「自分でマクロを組んで仕事をする新入社員をどう思いますか!?」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

365:仕様書無しさん
09/11/10 10:44:00
tes

366:仕様書無しさん
09/11/10 11:52:48
上司じゃないけど、EXCELで検索(CNTL+F)しただけで拍手喝采な
コボラーの巣窟にいたことがあります。

ちなみにコボラーさんは、何千行もあるデータの中から目的のデータを
探すのに、時間をかけて一行一行目視で確認しておられました。

ちなみに、朝9時に作業を開始して、5時半に仕事を終えるまでの間、
一度も保存ボタンを押してないという恐ろしい作業方法をしておられました。

21世紀の話です。そのコボラーさんは20代でした。
仕事の仕方を効率化するとか、目の前のパソコンを活用しようという
前向きな発想を持っている方は少なかったです。

367:仕様書無しさん
09/11/10 11:56:45
>>363
キーボードの話はどう見ても駄作なのでわからなくていいと思うよ

368:仕様書無しさん
09/11/11 08:37:32
頼むから勤務歴長いだけでリーダーにしないでくれ…メンバーが死ぬほど苦労するんだよ
苦労してメンバーが説明したことを1日で忘れるようなクソリーダーだぜ…
存在価値がないっていうよりも邪魔にしかなってない

369:仕様書無しさん
09/11/12 00:24:57
>>366
いるわ、そういうコボラー
PrintScreenでスクリーンショットをエクセルに貼り付けたらヒーロー扱いされたわ。
あいつらってステップ数の多さで金稼いでるような連中だろ。
二度と仕事したくないと思ったわ。


370:仕様書無しさん
09/11/12 08:54:45
>>369
SUM関数の結果が信用できないとか言って、
3000件ぐらいあるデータを電卓で験算してた。
途中で計算ミスとかがあって、丸一日掛かりで
作業してたよ。

371:仕様書無しさん
09/11/12 09:36:49
3000件を検算...途中でミスった事を何でもって確認したんだ?

372:仕様書無しさん
09/11/12 11:04:55
>370

データの重要度によっては電卓を含む他の手段で検算するのは普通だろ。
違ってた時にExcelの責任にして許されるなら話は別だがな。

373:仕様書無しさん
09/11/12 11:27:57
>>372
マイクロソフトがいけないんです!!!

ですね


374:仕様書無しさん
09/11/12 12:36:54
>>372
別にCOBOLでもいいけど、プログラマなら検算プログラムくらいささっと書くのが普通じゃね?


375:仕様書無しさん
09/11/12 13:03:03
>>374
そして、その検算プログラムにバグがあるんですね。


376:仕様書無しさん
09/11/12 13:03:51
何らかの方法で検証するのは別に普通の事だけど、
> 3000件ぐらいあるデータを電卓で
ってのは手間的にも信頼性的にも下策じゃなかろうか。

> SUM関数の結果が信用できない
ってのも根拠のない話だし。
SUM関数の入力範囲がずれてるかも、って疑いならまだわかるが。

377:仕様書無しさん
09/11/12 13:06:18
>>375
Excelと同じ結果になるバグは少ないだろう。

378:仕様書無しさん
09/11/12 14:39:14
おいクソリーダー。俺の土曜日欄に予定が入ってんだけど。
仕事が人よりできるって社会人にとってはデメリットしかないな

379:仕様書無しさん
09/11/12 14:51:55
>>378
能ある鷹は爪を隠すという。

まぁ、爪をみせびらかしてたツケがきたという事で。


380:仕様書無しさん
09/11/12 19:01:32
>>376
いや、やり方によると思うね。
普通手計算するときは10件とか100件ずつ小計を取っていくもんだ。
その小計を複数の方法で計算して間違いがなければまず間違いがないといえる。
3000件を100件ずつ小計するとあと30件のでかい数字だけだから桁あふれとかもすぐ見つかるだろう。
入力時間が1件10秒だとして3万秒だろ?
30000/60/60=8時間
高々3000件でも一日がかりか。

あ、Windows付属の電卓にコピペすれば10件当たりの入力時間は1秒だったよ。
もともと入力済みの数字を手計算するんだったら、電卓ソフト使えばいいのにね。

あ、インテルの安物CPUが信用ならないってか。
なるほどなるほど。


381:仕様書無しさん
09/11/12 19:05:48
銀行型丸め知らなくてプチ騒ぎになった経験は・・・

382:仕様書無しさん
09/11/12 19:53:16
>五捨五入とも言う
・・・
小学校のときそれで騒動になったなあ・・・
今始めて聞いたよ。


383:仕様書無しさん
09/11/12 19:57:23
子供のころと言えば、エジソンの話になるが、
こういう穴を自分で思いつく子こそが才能あるよな。

でも日本では銀行家丸めなんて口に出したらいじめ殺される。それが問題なんだよ。



384:仕様書無しさん
09/11/12 20:13:31
=A1*B1
=A2*B2
 :
 :
=SUM(C1:C255)

セルの書式は数値で小数点以下が表示されないよう設定されてる

385:仕様書無しさん
09/11/13 02:24:09
>>382
JIS Z 8401 ?

386:仕様書無しさん
09/11/13 09:01:56
>>381
あれはシンプルだけど、頭いいよねぇ。
しかも、表上は誰も損していないし。


387:仕様書無しさん
09/11/13 12:29:45
上司「有給は形式上はあるが使えない象徴的なものって言っただろ!」
俺「ハァ?殺すぞバカ」


さっき上司ぶっ飛ばして会社辞めてきました
スッキリ

388:仕様書無しさん
09/11/13 12:40:26
>>387
勇者認定

389:仕様書無しさん
09/11/13 12:47:47
これまで何回も有給とれるか聞いてたみたいだな

390:仕様書無しさん
09/11/13 13:02:59
>>388
勇者よ、おれもおまえに続きたい・・・

391:仕様書無しさん
09/11/13 13:10:57
正月の朝に新しいパンツに履き替えたぐらいスカッと爽やかだな

392:仕様書無しさん
09/11/13 15:00:49
有給なんてその日の朝電話して病欠にする方法でしか使った事ない。

連続3日くらい使いたい…

393:仕様書無しさん
09/11/13 17:14:39
>>387
あえていおう。


お前は勇者だ。

人類で、はじめて、キノコを食べた人と同じぐらい尊敬する。


394:仕様書無しさん
09/11/13 21:38:36
やべ…昼間勢いで上司ぶん殴っちゃったけど…
月曜日出社しても起こられないのかな?

395:仕様書無しさん
09/11/13 21:43:03
警察や裁判沙汰になって困るのは会社ですよ?www

という事を解らせないと

396:仕様書無しさん
09/11/13 21:46:57
>起こられないのかな

上司が起きられなくなってたりして

397:仕様書無しさん
09/11/13 23:59:13
>>393
おれの右手が勝手なことを・・・
静まれ右手よ!

って邪気眼設定でやり過ごせ

398:仕様書無しさん
09/11/14 11:22:18
>>394
普通、懲戒免職

399:仕様書無しさん
09/11/14 11:39:07
この時期拘置所は冷えるのだろうな

400:仕様書無しさん
09/11/14 14:53:40
一線を越えちゃったから、逝けるところまで逝っちゃえYO!

401:仕様書無しさん
09/11/14 15:35:03
もう抱くしかないのか

402:仕様書無しさん
09/11/14 18:05:23
>>394
でもこれってボクの愛なの~♪
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~♪

とでも言っておけ。

403:仕様書無しさん
09/11/15 00:29:30
殴ったくらいで治療の必要などないだろう
脳漿ぶちまけるくらいの破壊力があるなら別だが

404:仕様書無しさん
09/11/15 02:05:44
脳漿ぶちまけてたら即逮捕レベルやろw

405:仕様書無しさん
09/11/15 04:57:23
脳漿ぶちまけても大丈夫な上司かもしれない

406:仕様書無しさん
09/11/15 14:25:38
核を破壊されない限り死なないタイプだと面倒だな

407:仕様書無しさん
09/11/15 15:10:05
僕はどこにでもいるしどこにもいない

408:仕様書無しさん
09/11/15 18:18:02
プロマネが自分の利益のために(今期利益マイナス確定)
新人6人のみでC++案件実装させるというギャンブルを始めた

さて逃げる準備をするか

409:仕様書無しさん
09/11/15 18:49:31
>>408
そんなもん、けつ持たされたらかなわんからな
逃げるが勝ちだろう、それも急いで・・・

410:仕様書無しさん
09/11/15 18:58:31
>>409
工数見るとおかしいんだよw
1案件で利益率が50%超えるなんて創立以来ないのに

逃げないとやばいよこれ

411:仕様書無しさん
09/11/15 20:05:31
会社が博打始めたら逃げにゃ。

412:仕様書無しさん
09/11/15 20:31:47
>>410
多分新人自身つぶれるかにげるかどっちかだな


413:仕様書無しさん
09/11/16 08:35:01
>>408
いや、もしかしたら新人は新人でもC,C++、JAVAまで
何でもこなすスーパー新人なのかもしれない。

414:仕様書無しさん
09/11/16 10:18:11
数ヶ月前にてめえの言うとおりの仕様で作ったのに、
今頃になって
「なんだこれ。こんなんじゃ使えねーよ」
とまるでオレのせいかのように仕様に文句言ってきた


415:仕様書無しさん
09/11/16 11:02:02
取引先が危ないとの噂が流れ、上司より距離をおくよう指示→他社にシェアを奪われ売上ダウン→取引先が持ちこたえる→売上ダウンが何故か俺の責任になる→胃の痛い日々を送る昨今。

416:仕様書無しさん
09/11/18 02:38:16
やばい、俺が入社して以来、初めてデスマに突入したっぽい…

現在進行中のプロジェクトのトップが諸事情で抜けることになり、新しいトップが関連会社から
引き抜かれてきた。
しかしこいつが、少し話をしたら無能だってことはすぐ分かった。
圧倒的に知識不足のくせにとにかく自分は大ベテランとばかり自分の考えを押し付けてくる。
メンバーどれほど理論的に反対しても、感情的になって無理やり決定する。
どんな議論も最後は、「その方がいいに決まっているだろう! なんでそんなことも分からないんだ!」
でおしまい。

始めのうちはプロジェクトを失敗させないためにメンバーで必死で説得しようとしてたが、
次第に何を言っても無駄だと分かり、明らかに失敗すると分かってるプランに従って
みんな黙って作業するようになった。

今になって思うと、どう考えても関連会社の方から厄介払いされたとしか思えない。
とりあえずメンバー全員が思ってることは、早くプロジェクトが破綻してこの拷問のような作業から
開放されることだけ。
そのときは失敗の全責任を負って辞めてもらいたいもんだ。

417:仕様書無しさん
09/11/18 04:31:57
>>416
> その方がいいに決まっているだろう!
書ける範囲でいいから具体的に書いて

418:仕様書無しさん
09/11/18 04:48:06
そういうヤツが責任とるわけないじゃん
俺の言うとおりにしなかったからとかなんとかいってキレイに責任逃れするよ

419:仕様書無しさん
09/11/18 05:13:37
毒饅頭販売した会社の社長の息子のmoritamasanoriがちょうどそんな人間。
自分の会社のHPに黒人の死体写真をアップして喜んでる屑。

420:仕様書無しさん
09/11/18 07:06:57
>>416
> しかしこいつが、少し話をしたら無能だってことはすぐ分かった。

しかし妙だね。

そのAさんが無能だって判定できるような人間がいっぱいプロジェクトにいるのに、なんで
その中から新たなリーダーを選出されなかったんだい?


> とりあえずメンバー全員が思ってることは、早くプロジェクトが破綻してこの拷問のような作業から
> 開放されることだけ。

それ、顧客に迷惑がかかるからやめなさいよ。それよりもメンバー全員の総意としてもっと
上部にコミットしていく方がいいと思う。ま、やってんのかも知れないけどさ。

421:仕様書無しさん
09/11/18 07:12:59
>>416
そういう奴は「大ベテラン」だから責任逃れだけはうまいよ。
>>416に全ての責任をおっかぶせる腹かもね。

422:仕様書無しさん
09/11/18 07:18:50
出来るか分からないけど、色々と録音しておいた方がいい気がする。
どうせその不条理な指示なんて文書化されないだろうし。

423:仕様書無しさん
09/11/18 07:19:37
>>420
> なんでその中から新たなリーダーを選出されなかったんだい?

上に立つ人間というのは、権威主義とかリアル暴力とか学歴主義とか部落主義とか在日主義とか創価学会主義だから、それ以外の人間はただの奴隷ですから。

424:仕様書無しさん
09/11/18 07:46:33
>>423 あー納得した。こみこみね

425:仕様書無しさん
09/11/18 09:31:21
創価に逆らったら日本では生きていけない

426:仕様書無しさん
09/11/18 09:47:35
>>425
会社の飲み会の席で
・野球
・政治

の話だけはやらないようにしてる。
正直、巨人は嫌いだし、自民・民主も嫌いだし、創価も大嫌いだが、
口にだしたら終わりそうなきがするw


427:仕様書無しさん
09/11/18 10:20:58
飲み屋ででかい声で小澤逸郎の悪口言ってたら
「そういうのはでかい声で言わない方がいいよ」と
リアルで注意されたことはある


428:仕様書無しさん
09/11/18 11:01:28
それが誰であろうと、
でかい声で悪口言うなんてダメでしょ

429:仕様書無しさん
09/11/18 12:45:16
>>420
はやくプロジェクトを終わらせて、と考えずに
はやくプロジェクトを破綻させて、と考えてる時点でお察しだろw
アホか

430:仕様書無しさん
09/11/18 12:54:28
>>429
民主党をさっさと破綻させないと日本が滅ぶ

つまり、トップが民主脳なんだろ。


431:仕様書無しさん
09/11/18 13:08:00
バッドエンドしかないゲームってあるよね

432:仕様書無しさん
09/11/18 13:27:46
スクールデイズは名作

433:仕様書無しさん
09/11/18 14:01:34
スクールランブルも名作

434:仕様書無しさん
09/11/18 21:01:46
>>420
> なんで その中から新たなリーダーを選出されなかったんだい?

この発言がらみで

【政治】 仕分け人 「次世代スパコン?国民目線で言うと、世界一にこだわる必要があるのか」→次世代スパコンの開発、「予算削減」★5
スレリンク(newsplus板)

【社会】"スパコン界のノーベル賞"と呼ばれる「シーモア・クレイ賞」を受賞…富士通研究所の三浦さん
スレリンク(newsplus板:815番)
> 815 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 08:00:40 ID:it1XgPFx0
>
> 簡単な話だ、この仕訳結果は Wikipedia に SPARC は、UCバークレーのRISC I をモデルに開発と書かれているからだな。
> スタンフォード卒の 鳩山としては UCバークレーがらみの CPU なんて腹が立つわけだよ。
> (スタンフォード大と、UCバークレーは、日本の慶応と早稲田のように、お互い派閥を作り敬遠しあう傾向がある)
>
> ところが、SPARCの開発を指揮したのは、UCバークレー卒のビルジョイではない(ビルジョイはソフトウェアエンジニア)
> SPARC の設計は、実質スタンフォード大卒の アンディベクトルシャイムなんんだよ。
>
> Sun という会社は、スタンフォード大スピンアウトのマクネリ(CEO) が金を集め、ベクトルシャイムがハードを担当し
> + UCバークレーのジョイがソフトを担当するという、コラボレーションの結果なんだ。
>
>
> 事業仕訳にまで、学閥の理論を持ち込むのは、いくら総理でも良くないorz


435:仕様書無しさん
09/11/18 23:18:11
それよりLispの亜種を作ってる
アホプロジェクトを差し押さえろよw



436:仕様書無しさん
09/11/19 09:26:20
> 「手取り分では生活が苦しく寄付の減額を申し出ると、青木氏には『できる範囲でいい』と言われたが、
> 小沢氏の秘書から『なめるなよ』と言われ、減額できなかった」と証言した。

> 「正直言って『強制』です。
> 寄付する気はなかったが話がまとまった後に『実は』という話になって。
> それをけったら『辞めてくれ』ですから」と話した。

【政治】「小沢氏秘書が寄付を強要」 民主・青木愛氏の元公設秘書が証言
スレリンク(newsplus板)


437:仕様書無しさん
09/11/19 16:43:56
しかし、北海道ってなんで鈴木宗男を当選させるんだ?
奴を選ばなくていけないぐらい人がいないって事なのかな・・・。

教えてくれ、北海道に住んでる人よ。


438:仕様書無しさん
09/11/19 17:31:39
むねお、悪いとこあったっけ?
政治家らしい政治家だと思うが

439:仕様書無しさん
09/11/19 17:36:37
起訴されたり逮捕されたりしてるのに・・・・。


あぁ、そういう『意味』も含めて政治からしいってことですかw


440:仕様書無しさん
09/11/19 17:51:51
トータルして住民、国民にプラスになりゃ良い政治家だろう
もちろんひどい事をしてなけりゃね

441:仕様書無しさん
09/11/19 18:06:43
優しいなぁ、多分そういう人達が多いってことか。

「過去は過去、住民の為にまた頑張ってよ」

ってことか。

てぇか、逮捕されるって十分酷い事だと思うんだけど。
まぁ、謝ったら許してくれる人が多いってことか。
ヒトラーでも当選出来そうだな。


442:仕様書無しさん
09/11/19 18:10:42
逮捕の内容によるさ
道民じゃないし興味がないから何をやったか知らないけど

443:仕様書無しさん
09/11/19 19:33:03
スレチっていうかむしろ板違いだけど
ムネオハウスの時、テクノ板住人とかが散々茶化して遊んでたのに、
イベントの時に本人登場で盛り上がったところは懐が深いなとは思った

444:仕様書無しさん
09/11/19 19:54:37
>>441
政治家の逮捕なんて権力争いの副産物であることが多いんだし。
むしろ、逮捕させた方に注意した方がいいと思うけどね。

445:仕様書無しさん
09/11/19 20:15:05
>>444
そんな本質を突くようなことを書いたら、jkal;jkfl;jkeal;jfk/ljfkrlpe

446:仕様書無しさん
09/11/20 00:39:52
国策調査ですね
わかりますん

447:仕様書無しさん
09/11/20 10:05:55
それはそうだろうね。
てか、政治家の汚職発覚とか、そんなの全部、
他派閥との足の引っ張り合いってことだろうし、
政治なんてそんなもんでしょ。
結局、コネと金。

んで、民衆には「よりよい日本を創りましょう!」って
煽っておけば、>>442みたいなのは
勝手に投票してくれるし。

そして、こんな偉そうな事いってる俺は、
対して規模も大きくない会社の奴隷と・・・。

448:仕様書無しさん
09/11/20 14:15:42
つまんないシステムの
つまんない機能追加や修正ばかりで
もうなんかやる気出ない



449:仕様書無しさん
09/11/20 14:53:57
>>447
なんで俺を引き合いに出すんだ?
今回よりよい日本云々を言ってた民主党に投票してないぞ?
俺の何を知っているというんだ?

450:仕様書無しさん
09/11/20 15:47:32
>>449
何でも知ってるぜ。
風呂上りに毎回お前の部屋にやってくる妹がいるだろう?高見盛に似た。

451:仕様書無しさん
09/11/20 15:47:49
>>449
あなたの事なんて何も知りませんよ。
だからこそ>>440>>442の発言で判断したのです(一緒の人物か分かりませんが)。

「まぁ、総合的に良い政治してればいいんじゃない?」
->裏で何やってるか分からない上に、それが表にでて捕まったのに。
「逮捕の内容によるんじゃない?興味ないからよく知らないけど」
->何も知らず・知ろうともせず

という観点から、このような人が北海道にいたのなら、
投票するんだろうと判断したまでです。
それに、わざわざここで「民主党に投票してない」
なんて言われるんです?だからなんでしょう?
それの証明はしようがないと思うので、どうでもいい情報ですが。



452:仕様書無しさん
09/11/20 15:52:49
>>451
>どうでもいい情報ですが。
お前らの話自体がどうでもいい。
邪魔なので他所でやるか、直接会って拳で語り合え。

453:仕様書無しさん
09/11/20 15:59:09
>>450
水樹奈々なら許す


454:仕様書無しさん
09/11/20 19:48:40
>>437
ムネヲに投票する奴の気持ちは道民じゃないから分からないが、
ある意味「経験豊富」な方なので、そういう人も居ていいのかな、とも
思う。

455:仕様書無しさん
09/11/20 23:36:42
>>451
別人を組み合わせて判断?頭おかしいのか?
こんな人がいたのなら?妄想で決め付け?病院行けよ

456:仕様書無しさん
09/11/20 23:43:19
都合のいい解釈は、腐れ上司の特徴の一つでしょう。

457:仕様書無しさん
09/11/21 09:42:15
>>420 リーダーってのは下から選抜するんじゃなくて
上からなぜか新しいのが降ってくるってんは、よくある話。

458:仕様書無しさん
09/11/21 11:20:22
腐れ子会社では良くある事。

459:仕様書無しさん
09/11/21 15:50:24
過労死するような奴は元々体が弱いんだから、サッサと死んだらいい。

俺が実際にやめてしまった言葉だけど。

460:仕様書無しさん
09/11/23 18:58:15
35にもなった上司が中二病で困っています。
常に『自分はワルだ』『自分は実力のある人間だ』感をアピールしたいらしく、
そんな中で思いついたウソが

「俺は会社の金を横領するほどのワルだぜ!でも実力があるからクビにならないんだぜ!」

・・・この時点でかなり痛い人間って分かってもらえると思うのだが、
この妄想を派遣先の人間との飲み会の席で話すから手に負えない。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch