フリーソフト作者の愚痴 36at PROG
フリーソフト作者の愚痴 36 - 暇つぶし2ch725:仕様書無しさん
10/01/03 01:06:02
>>723
「興味ないけどエキスパート」「能力なし」等の例外を除けば、ある程度以上のレベルを保つには「自発的な興味の継続」が必要と考えることができると仮定する。
その上で、「障害について一絡げにしたベクトル」は「対象への興味の強さ」と「社会生活への障害の強さ」の軸に分けて考えることもできると仮定する。
「対象への興味の強さ」と「自発的な興味の継続」は相関があるのは自明だから、「障害について一絡げにしたベクトル」で見れば強いように見える。
どっちも大雑把に一絡げしてるから、絡げ方の解釈次第で真になることもあれば、偽になることもある。だからそれが真になる解釈として「似た傾向を持つ」って言ってるだけ。

別の説明をすれば、「社会生活への障害の強さ」からくる「対象への興味の強さ」だと意味不明だけれど、「対象への興味の強さ」からくる「社会生活への障害の強さ」は自明だよな?
特化しすぎれば社会から逸脱してアスペルガー症候群だとかサヴァン症候群だとか言われるだけで、常識的な範囲の偏り自体は障害でも何でも無いし嫌悪するようなことじゃない。
ただ特化しすぎた奴もたまにはいるし、そうでなくても興味の強さって軸が目立奴ほど強いから、捉え方によってはそう見える。

それだけ。一絡げに病人扱いするって類の話じゃないのさ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch