フリーソフト作者の愚痴 36at PROG
フリーソフト作者の愚痴 36 - 暇つぶし2ch721:仕様書無しさん
10/01/02 07:42:43
>>345-346
Webサービスの脆弱性警告は役に立ってると思うぞ。
一般人が直接警告するよりかは幾分マシ。
まぁ…はまちちゃんやった方が効果的ではあるんだが、あれはリスクがあるし

>>379
アンチウィルスは低レベルにモリモリ干渉する上に不安定だから無論入れないんですよね?
…本来の意味でのウィルスにガッツリ感染したソフトをいつかリリースしてしまうに違いない。
作者の責任的には入れるのタルい、とかVM嫌い、でイイんだよ。変な理屈は要らない。

>>389
否定はできないと思うけれど。VMWare起動中はUSBの抜き差しなんて一切やりたくない。
逆に言えばそのくらいしか不安はないし再インストールのついでにVMが安定するか試して安定してたらそのまま、かな。自分的には。

>>412
自分で書いたプログラムなのに誤動作って言い方は無いだろ…。それに「動かないようなら」って全環境チェック前提とかネーヨ
APIが無いとかの場合はプログラム本体にチェッカ仕込んでも無意味だし、.NET等のインストール状況ごとに調べるとかやってられんし。

>>414
簡単。GetVersionExとか呼ぶだけ。問題は、その判定条件を正しく設定するための努力がハンパなくてウゼェって話。

>>428 >>435
毒盛ったらな。腐ってるだけとか調理ミスなんて知ったことじゃねぇよ。環境違いによる誤作動なんてそのレベルだ。
そういう意味でのイミフだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch