フリーソフト作者の愚痴 36at PROG
フリーソフト作者の愚痴 36 - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
09/10/13 20:19:09
去年からベクターで公開始めた者だけど
皆さんたいへんなようで。俺の場合は数10件程度の
ダウンロード数なんで何の反応もなし。

恐る恐る公開してみたのに。

201:仕様書無しさん
09/10/13 22:08:35
おれも今のところ図々しいやつやうるさいやつはいないな
とても重宝しているという意見とともに
紳士的にバグ報告してくれたときはモチベーションあがった

202:仕様書無しさん
09/10/13 22:17:54
長く公開してれば図々しくてうざいやつに当たる確率は高いんだろうけどね

203:仕様書無しさん
09/10/13 23:13:00
>>201
そういうのはモチベーション上がるな。

私は「外部の仕様が変わったので、そちらのソフトも対応してくれ」
なんていうメールが来たのに。仕様が変わる前までは何の反応も
無いソフトだから、本人はもうほったらかし状態だったのに。

あと、私が「その機能は実装する気はない」って書いているのに
「実装すれば(その人にとって)便利だ」とか「私もそう思う、実装
してくれ」って掲示板に書かれたり。

モチベーションが落ちるところまで落ちたので、もう放置決定。ただ
自分でもちょっと不便だから、自分の分だけは手直しする予定。

204:仕様書無しさん
09/10/14 00:18:25
なんでも自分自分では人生行き詰まるよ。

205:仕様書無しさん
09/10/14 00:19:20
>>203
それは図々しいな
おまえらのために作ってるわけじゃねえと言ってやりたいとこだな
最近のフリーソフトはレベルが高いからユーザーがわがままになっている
使わしてもらってるというより使ってやってるという感じだな

206:仕様書無しさん
09/10/14 00:33:29
>>199
例の「ぼく管」ユーザの話思い出してしまったw

207:仕様書無しさん
09/10/14 00:36:24
>>201
だれかがあなたのソフトを気に入ってHPで紹介したり、杜やVectorのレビュー
なんかで取り上げられたり、雑誌で特集に取り上げられたり、ということが
あると、一気にDL数が増える。
あ、あと、昔はサイトがYahooのディレクトリに登録されるとヒット数が500倍くらいに
なった記憶がある。カウンターが壊れたかと思ったが、アクセス解析で原因がわかったw
今ならGoogleの検索順位が影響するんだろうな。

208:仕様書無しさん
09/10/14 00:43:10
杜のニュースはわりと簡単に掲載されるわりに影響力でかいな。文字通り桁違いにアクセスが増える。
これに載るのが乞食ユーザとの戦いのゴングだと思う

209:仕様書無しさん
09/10/14 03:37:56
杜にのったけど、相変わらずノラリクラリだなぁ。
まぁ、似たようなソウトがごまんとある分野だし、みんなちょっと使って
不満があったら定番ソフトに戻る、って感じなのかも。

210:仕様書無しさん
09/10/14 21:45:21
今度初めて雑誌に掲載されるんだが、どれくらいダウンロード増えるか楽しみ
全然変わらないという意見もあったが
たくさんある中に小さくちょこっと載るぐらいだろうからそもそも気づかれなそう・・・

211:仕様書無しさん
09/10/14 21:56:39
>>210
雑誌とか載るコーナーにもよるだろうな。
1ソフトウェアだけピックアップして掲載してくれるような奴は、実際、結構変わった。
逆にフリーウェア集みたいに大量に載ってる奴はそんなに変わらなかったりw


212:仕様書無しさん
09/10/14 21:59:24
>>210
1ページに何十本も載ってるような一覧に載っただけではほとんど変わらない。
2~3ページくらいの特集組まれるレベルならけっこう変わる。

213:仕様書無しさん
09/10/14 22:18:30
>>211、212
依頼のメールにはどういう風に載るかの話は一切なかった
普通そんなもん?
たぶん1ページに何十本も載ってるような一覧に載ると思われる

214:仕様書無しさん
09/10/14 22:24:42
>>213
そんなもん
特集ページみたいな紹介の場合でも相談は来ない場合がほとんどだけどね
向こうも善意で載せるわけじゃないからハイハイ掲載掲載って流してればいいよ

215:仕様書無しさん
09/10/14 22:25:37
>>213
「○○」というコーナーで紹介させていただきます
みたいなことを普通は言ってくるが、言わないときは「フリーソフト1000本!」とかに
雑魚寝状態で載る可能性大。

216:仕様書無しさん
09/10/14 22:36:20
>>214
そんなもんか。サンクス

>>215
載る雑誌が知ってるパソコン誌だったからフリーソフト集ではないな
それでも1ページ内に雑魚寝状態で載ることには違いないだろうな

217:仕様書無しさん
09/10/14 23:05:48
なんだ、年末によくあるムックじゃないのか。
ムックなら俺のとこに今日掲載依頼来たよ。
この中にも来た人結構居るんじゃない?

何故か随分前に使っていたメアドだったけど・・・。

218:仕様書無しさん
09/10/15 16:15:27
>>216
週刊アスキーとかだったら、アクセスは爆発的に伸びる可能性大。
なんせ発行部数の桁が違うから。

219:仕様書無しさん
09/10/16 07:57:36
>>217
>>218
年末ごろに覚えてたらどれくらい増えたか書く

220:仕様書無しさん
09/10/16 11:48:38
週刊アスキー2度ほどのったけど
さっぱり変わらなかった

221:仕様書無しさん
09/10/16 11:49:33
そろそろ本気出したソフトが完成する・・・
10万ステップ以上書いたのは久しぶりだ
これで1ページ丸々紹介かかれなかったら、泣くしかない

222:仕様書無しさん
09/10/16 16:45:12
フラグ立てんなw

223:仕様書無しさん
09/10/16 21:46:33
心血注いで作ったソフトより、鼻くそほじりながら適当に作ったソフトが取り上げられる皮肉。

224:仕様書無しさん
09/10/16 21:56:29
>>223
でも、実際そうだったりするよな。

225:仕様書無しさん
09/10/17 04:41:14
あるあるw
誰も作った事のないようなもの作った!→そもそも需要がなかった!
必要なんでちゃっちゃと作った。→他の人にも必要だった。

226:仕様書無しさん
09/10/17 07:58:06
あるかなぁ・・・
やっぱりちゃんと作ったのはダウンロード数も百万近いしレビューも数十件以上
中途半端なのはよくて数万でレビューも数件
うちはこんな感じで適当なのはあまり注目を浴びない気がする

227:仕様書無しさん
09/10/17 09:18:05
似たようなソフトがたくさんあっても必要なものの方がやっぱ人気あるのかな
マイナーなもの作るとコアなファンができるだろうが・・・
ダウンロード数多くても実際に使ってるのはどれくらいかわからんもんだな


228:仕様書無しさん
09/10/17 11:09:01
JaneStyleってどうやって収益あげてるんだろうなぁ
法人化慕って事は儲けがあるって事だろうし・・・

229:仕様書無しさん
09/10/17 12:50:27
アップデートチェック機能みたいなのつけたら
アクティブユーザ数調べるのに使えるかもな

230:仕様書無しさん
09/10/17 12:58:00
それで個体情報まで送って2chで吊るしあげられるんですね、わかります!

231:仕様書無しさん
09/10/17 13:59:14
マルウェア扱いされて、アンチウイルスで検出されるのがオチ

232:仕様書無しさん
09/10/17 14:01:34
窓の杜はグーグルランクが高いから、検索結果で上位に来る、それ経由でアクセス増える

233:203
09/10/17 15:04:02
>>227
まあ、必要度合いに依るな。他にないソフトの場合は、需要がある
のならそれしか使えないけど、いろいろあるソフトの場合は他の
ソフトで代用できる場合もあるから。

>>203のソフトは他に誰も作っていないから、色々文句(相手から
すると要望と言うことになるんだろうけど)が出たりする。

234:仕様書無しさん
09/10/18 19:19:47
パソコン雑誌なんて買わなくなった

235:仕様書無しさん
09/10/18 20:41:04
たしかにパソコン雑誌買わないな
よさげなソフトあったら名前覚えといて後でググる

236:仕様書無しさん
09/10/21 17:46:25
この前オマケのmicroSDカードリーダー目当てで、PCJapan買ったな。
PC雑誌買ったのなんて、10年振りくらいかもしれん。
技術書は買っても、雑誌はこんなオマケでも付いていないと、買う気にならない。
ネットに比べて情報は遅いし、掲載誌たまに貰うだけでお腹いっぱいだからな。

元々ネットと一番親和性の高いジャンルだから、そのうちほぼ絶滅するだろうね。

237:仕様書無しさん
09/10/21 20:04:57
記事書き終わりからリリースまでのタイムラグの間に
古い情報になるんよねー
酷い場合は大間違いになってて涙目
その訂正記事は大抵次のその次の号になっちゃうし
怪しげなのは暈かして書かざるをえないのに
表現直せって言われて直したら予想通り裏目って死亡
最新情報はサイトに載せよう!とかもうねアホかと

そんな世界

238:仕様書無しさん
09/10/23 23:57:47
最近の雑誌はWindows7のことばかりだな
どれも同じに見えてしまう

239:仕様書無しさん
09/10/26 14:35:45
無名の南軍兵士の祈り

大事をなすための力を与えてほしいと神に願ったのに
従順さを学ぶようにと弱い人になった

偉大なことができるようにと健康を望んだのに
より善きことができるようにと病弱さを与えられた

幸せになるために富を求めたのに
賢くなれるようにと貧しさを授かった

人々の賞賛を得ようとして力を求めたのに
神の必要を感じるようにと弱さを授かった

生活を楽しもうとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命だけを授かった

求めたものは何も与えられなかったが
願ったことはすべてかなった

こんな私なのに、声に出していわなかった祈りもすべてかなえられ
私は誰よりも豊かな神の祝福を受けた

240:仕様書無しさん
09/10/26 14:52:13
脈絡もなくそんなコピペをするのはなんか統合失調症っぽいw

241:仕様書無しさん
09/10/27 21:17:26
2年間頑張ってみたけど、もうモチベーションが無いし、
Windows7とか対応させるつもりもないので公開を終了
しようかと思う。

本家HPアクセス: 15,489 (セッション)
推定DL数: 24,000 (DLサイトのカウンタを参考に合算)
掲載依頼: 3(国内1、海外2)
収録依頼: 2(海外2)

ピヨピヨな2年だったが、まあ、面白かった。

242:仕様書無しさん
09/10/27 21:21:51
得るものはあった?

243:仕様書無しさん
09/10/27 21:29:41
>>241
これは2年間でのトータルの話?ソフトはひとつ?

どんなソフトか知らないけど、
Windows7に対応といっても、ソフトによってはそのまま動くんじゃない?
俺のは何もしなくても動いたよ。


244:仕様書無しさん
09/10/27 21:34:29
>>242
海外ユーザとの若干の交流とか。
特にヨーロッパの人とワケワカ英語で必死こいて
意を汲むのとかw
面白かったよ、悔い無し。

>>243
トータルでタイトルは1個。
動くのは動くんだと思うけど、もう仮想マシンで
2000,XP,Vista,7のテストとかどうにも頑張れないし。
アイデアも枯渇したから、キレイに引こうかと思って。

245:仕様書無しさん
09/10/27 21:40:47
おつかれさん

246:仕様書無しさん
09/10/27 21:49:51
ありがと

247:仕様書無しさん
09/10/27 21:57:34
>>244
英語がアレな欧州の人とやりとりすると、2人しかいないのに伝言ゲームが楽しめるよな
おつかれ

248:仕様書無しさん
09/10/27 22:57:41
DL数24,000って俺からみたらすごいんだが
ジャンルにもよるだろうが俺公開1年でまだ3桁・・・

249:仕様書無しさん
09/10/27 23:03:44
俺はせいぜい400まあベクターだからバージョン上げる毎にリセット
されてるけどそれでも1000はいってないと思う

250:仕様書無しさん
09/10/27 23:05:05
大量DLソフト作れば自演出来る?

251:仕様書無しさん
09/10/27 23:05:45
3桁って1日でいくだろ・・・。
窓の杜とかで紹介されたら4桁いくし・・・。


252:仕様書無しさん
09/10/28 00:03:01
>>251
ちなみにベクターのビジネスの分野だ
それでもカテゴリーの中では真ん中より上
カテゴリー自体がダウンロード少ないんかな
みんなダウンロード数いくつくらい?

253:仕様書無しさん
09/10/28 00:26:02
DL8万ぐらいかなぁ
今作ってるのは短期間でもっと行くと思う、、けど何か飽きてきた
専用Webつくったりヘルプつくったりアイコン作ったりして('A`)マンドクセ状態

254:仕様書無しさん
09/10/28 00:29:49
デザイン畑の趣味プログラマ
GUIやアイコンのデザイン楽しいです

255:仕様書無しさん
09/10/28 01:06:43
>>253
わかるw
ソフトを作るのは良いけど、公開するための作業が面倒なんだよね!


256:仕様書無しさん
09/10/28 12:34:56
掲示板置くとスパマーに狙われる そのあたりどうしてる?

257:仕様書無しさん
09/10/28 16:38:56
>>256
最近は画像認証つきのものも多いし。
あるいは問題を書いておいてその答えをメールアドレス欄に入れさせて
一致しないと書き込みできないように改造したり。


258:仕様書無しさん
09/10/28 17:26:02
このスレ開いて
ベクターって名前を久し振りに見た

259:仕様書無しさん
09/10/29 22:53:37
どこの誰だかわからない人にDLされるより
ブログとかで取り上げてもらえる方がうれしいし
カウンタいらないと思ってるんだけど変かな
今配布してるのは推定1000くらいだけど別にいくつでもいいじゃんよ

260:仕様書無しさん
09/10/29 23:32:43
プログラム少しわかってきたから
そろそろソフト作ってサイトつくって宣伝して

何か得るものはあるだろうか

261:仕様書無しさん
09/10/29 23:37:32
ストレス、かな。

262:仕様書無しさん
09/10/30 08:47:33
オブジェクト指向がわかってくるとその辺の物を脳内で分解して設計する病気になる
関数型言語覚えると今まで作った物のソースで遅延実行したらウマーな部分を探る病気になる

263:仕様書無しさん
09/10/30 22:10:29
フリーソフト作ると他人の作ったソフトのあら探しがうまくなります

264:仕様書無しさん
09/11/02 00:20:05
>>260
長~~くやってれば、それなりに交流とか出会いとかもあるけど。

265:仕様書無しさん
09/11/02 00:43:02
>>264それくらいならmixiやった方が早いなw


266:仕様書無しさん
09/11/08 01:11:13
>>256
面倒臭かったんで、掲示板入れてるフォルダ全体に、BASIC認証かけてる。

緊急対策のつもりが、そのまま放置。
掲示板見るたびに、パスワード入力してもらってるw

267:仕様書無しさん
09/11/08 02:55:06
せめてDIGEST認証で

268:仕様書無しさん
09/11/08 04:07:09
フリーソフトは見本レベルにしとけよ。
大工道具で云えば、せいぜい「トンカチ」とか「のこぎり」とか。

切れ味見せつけて、チェーンソーのような高額ソフトの注文をGET!
ウッシッシ♪

269:仕様書無しさん
09/11/08 04:28:14
はぁ

270:仕様書無しさん
09/11/08 11:06:59
べくたのらんきんぐってどうなってるの?
うpだてしたら順位ががくんとおちたんだけど。

271:仕様書無しさん
09/11/08 15:47:45
まだあんな糞ランキングにこだわってる奴いるのかw
日本語不自由みたいだし

272:仕様書無しさん
09/11/08 22:20:16
ソフト登録するのに窓の杜とベクター以外にいいとこない?
いい宣伝手段ねーかな

273:仕様書無しさん
09/11/09 12:27:05
>>270
ランキングはバージョンごとに別のソフトとして総ダウンロード数の多い順。
更新するとビリからやり直し。
つまり誇大表現の説明文とクールなスクリーンショットを掲示して
批判されない程度の並のソフトをうPして長期放置すればどんどん上がる
一番上まで上がればレビューもつくという仕様になってます

274:仕様書無しさん
09/11/09 13:24:56
ほぉ

275:仕様書無しさん
09/11/09 13:33:16
ほけきょぉ

276:仕様書無しさん
09/11/09 22:19:10
>>273
単純に総ダウンロード数とは思えない。
公開当初は一気にランキング上がってしばらくすると下がるから
公開日数とか一定期間のダンロード数とか関係あるんじゃね?

277:仕様書無しさん
09/11/10 01:02:17
削除されたらDL数も減るといいのに

278:仕様書無しさん
09/11/10 21:17:25
>>276
公開直後のダウンロードが多いのは
1. 旧バージョンをダウンロードした人にバージョンアップ通知メールがいく
2. 新着一覧に載る
3. 雑誌記者が新作評価のために落としている
というような要因があるからでしょ

279:仕様書無しさん
09/11/12 01:34:51
某大学の学生さんからアンケート来た人返事ヨロ。

280:仕様書無しさん
09/11/12 10:40:02
窓の杜のライブラリの基準って何?
たまにびっくりするほどショボイのがあるんだけど。

281:仕様書無しさん
09/11/12 12:15:57
具体的にどれのことよ?

282:仕様書無しさん
09/11/12 12:37:39
個人の中傷に繋がりそうなんで具体的な名前は避けるけど
文章を行単位でソートするヤツとか。
まぁ、技術的云々ではなくて純粋に便利なものを集めてるんだとは思うんだけど、
ユーザーのどんな要望に答えようとしたチョイスなのか、疑問に思う事も。

283:仕様書無しさん
09/11/12 13:30:51
ランキングの最下位の方を見ると、とんでもないシェアウェアとかごろごろあるよ。
え?これで金取るの?ってのが。

登録の基準はウイルスとか悪影響を及ぼすものでなければなんでもいいんじゃないの?
ジョークソフトで文字を表示するだけ、なんてのもあったくらいだから。


284:仕様書無しさん
09/11/12 17:41:06
窓の杜でショボいの見つけたら、同じ分野で、
それ以上のソフトを作ればいいと、逆に考えればいいじゃない。


285:仕様書無しさん
09/11/12 17:57:51
俺それやったら爆死したよ

286:仕様書無しさん
09/11/12 21:39:33
>>284
いや、違うんだ。採用基準が知りたいんだ。
俺が勝手にショボいと思ってるものでも、案外それがシンプルで良いのかもしれない。
作る俺らと使う側には、案外隔たりがあるのかなぁと。

287:仕様書無しさん
09/11/12 22:00:13
たしかにこんなのがシェアウェア?ってのたくさんあるな。
作者が個人ならまだしも会社だったりしたら技術力を疑ってしまう。
そんな会社と取引したくねーし。

288:仕様書無しさん
09/11/13 00:14:01
みんなそれぞれの村では最強だったんだよ

289:仕様書無しさん
09/11/13 00:54:52
そう思うのならおまいらがシェア作ってその枠頂いちゃえば
金まで手に入るのにしないのは何で?

290:仕様書無しさん
09/11/13 01:14:52
シェアウェアは商売としては全く成立しないから金とか関係ないだろ
だからフリーでやってるんだし

291:仕様書無しさん
09/11/13 02:23:09
外からシェアウェアがどれだけ売れたかって見れたっけ?

292:仕様書無しさん
09/11/13 13:50:20
>>291
人の財布に興味ありすぎ

293:仕様書無しさん
09/11/13 14:17:07
何本売れたかはわからなくてもベクターの順位からDL数はおよそわかる
シェア版とフリー版があるソフトの場合フリーのユーザーが9割以上なのは
サポートの掲示板とかみればわかる
というか自分はフリーソフトを50本くらい使ってるが
シェアウエアは買ったことないので儲かるわけないと思ってる

294:仕様書無しさん
09/11/13 14:44:06
まぁ技術的に凄くても出来上がるのはショボイソフトがほとんど
それが今の国内ソフトウェア作者の実体
はっきりいうと便利で機能がちゃんとしたソフトは海外のフリーソフト一択

295:仕様書無しさん
09/11/13 14:54:36
ここはクレーマーが書くためのスレじゃないと何度言われてもわからないアスペルガー

296:仕様書無しさん
09/11/13 15:20:51
他人の作品に文句付けるクレーマー作者ばっかりだな

297:仕様書無しさん
09/11/13 15:23:58
ということにしたい基地外ユーザー

298:仕様書無しさん
09/11/13 15:30:54
>>287
作ればいいのに作れないヘボ作者
技術力がないのに口だけは一人前の作者が多い事多い事w

299:仕様書無しさん
09/11/13 15:38:38
またアホユーザーが暴れてんのか

300:仕様書無しさん
09/11/13 15:45:48
>>293
おまえ、もう書き込むなよ

301:仕様書無しさん
09/11/13 18:17:25
>>300
はぁ?なにいってんの。
フリーソフト作者がどうせシェアにしても儲からないから
フリーでやってると愚痴るのになんか問題でもあるの?
スレタイも理解できないのか?

302:仕様書無しさん
09/11/13 18:19:36
だからソフト作れないユーザーは書き込むなつってんだろksg

303:仕様書無しさん
09/11/13 18:20:25
彼は脳内ではソフト作者です(笑)

304:仕様書無しさん
09/11/13 18:47:29
まあフリーソフトが50入ってるって聞いてそう思ったんだろうが
うちは開発環境からしてVCEEで全部フリーなんだからw
アイコンエディタからプロセスモニタやプロファイラまで全部フリーだぞ
フリーソフト作者ならフリーソフト使えよ

305:仕様書無しさん
09/11/13 18:52:34
根拠が薄弱だな
製品版にいいのがあるなら製品を買う方がいいだろ

306:仕様書無しさん
09/11/13 18:52:35
なんでフリーで固めないといけないのやら
生産性悪いフリー環境で良い物がつくれるとは思えないけどね

307:仕様書無しさん
09/11/13 19:04:43
どっちの言い分も酷いな。穴だらけのイミフ
いいぞもっとやれ

308:仕様書無しさん
09/11/13 19:06:52
と魯鈍が申しております

309:仕様書無しさん
09/11/13 19:17:53
>>294
個人的にはペイントソフトとか、結構レベル高いと思うけど。

まぁフリーソフトの場合は作者のスタンスが結構大きいよな。
本気で使う側の事を考えているかとか、本気で広めようとしているかとか。
海外にばかり目が行くのは、そういった本気のフリーソフトの情報のみが
日本にまで入ってくるからじゃないかな。

310:仕様書無しさん
09/11/13 19:22:41
本なんか見ても技術の後追いばかり
国内出版の技術書が翻訳されてどこぞの国に読まれたなんてほとんど無いのが寂しいです><

311:仕様書無しさん
09/11/13 19:54:21
となりの国に散々読まれてるだろ、2chも含めてな。
儲けにならないのが難点だが。

312:仕様書無しさん
09/11/13 20:21:39
>>305
ちなみに今日「最高のフリーソフト2010年鑑」の収録依頼がきたよ。
これで満足か?まだネット上のどこにも話でてない作者以外知りえないだろ。

313:仕様書無しさん
09/11/13 20:27:35
クソ雑誌やクソサイトの末端社員なら知ってるだろw

314:仕様書無しさん
09/11/13 20:34:54
出版社の末端社員がなんでメールみれるんだよw
下請けの会社だぞ。ググったら従業員5人しかいないじゃないか

315:仕様書無しさん
09/11/13 20:35:08
後に引けなくなったのか

316:仕様書無しさん
09/11/13 20:38:25
んで何の作者なわけ?
そこまでうるせーならちゃんと言えよw
何の証明にもならんことで威張られてもなー

317:仕様書無しさん
09/11/13 20:38:28
大量に釣られてるなぁ・・・・


318:仕様書無しさん
09/11/13 20:39:34
今度はバカが釣り宣言

319:仕様書無しさん
09/11/13 20:43:12
>>316
相手に名前を聞くときは自分が先に名乗るもんだろうが

320:仕様書無しさん
09/11/13 20:44:50
何言ってんだこのバカw
俺が俺がって証明したいのはオマエだけだろ間抜けが

321:仕様書無しさん
09/11/13 20:49:47
IT後進国な理由、ここみるとわかるな

322:仕様書無しさん
09/11/13 20:49:53
たしか、荒らしの相手をする奴も荒らしで良いんだっけ?


323:仕様書無しさん
09/11/13 20:50:45
2ch脳乙

324:仕様書無しさん
09/11/13 20:51:37
>>320
319は別の人。

325:仕様書無しさん
09/11/13 20:52:05
荒らしはスルーな

326:仕様書無しさん
09/11/14 01:24:18
>>286
ただ、アイデアとか発想がおもしろい、という理由で採用されることも
あると思うよ。
あと、他に同じようなものがない、ユニークだ、とかさ。

327:仕様書無しさん
09/11/14 02:03:35
俺的には、解りやすい、説明しやすい、記事にしやすい、だと思う。
ソフトの有用性より、記事として面白いかが優先されていると考える方が自然なのでは。

328:仕様書無しさん
09/11/14 09:30:01
>>273
旧バージョンが泣かず飛ばずでバージョン上げたとたん、レビューに
載るでって話がきたんだが。

でもここ見てると断りたくなってきた。


329:仕様書無しさん
09/11/14 09:43:15
ナンバーワンより


330:仕様書無しさん
09/11/14 09:45:51
オンリーユー

331:仕様書無しさん
09/11/14 10:26:44
ナンバーツーより?

332:仕様書無しさん
09/11/14 23:00:54
ナンバーズ

333:仕様書無しさん
09/11/27 15:36:28
景気予測できるひとってすげえな

334:仕様書無しさん
09/11/27 15:37:09
誤爆orz

335:仕様書無しさん
09/11/27 20:38:11
適当に言ってしばらくあたれば以降は無茶苦茶言っててもカネもらえるおいしい商売だがな

336:仕様書無しさん
09/12/02 13:03:24
同じフリーウェアと名がついていてもどうしてここまで差がついてしまうのか。
お前らももっと精進しろよ。

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は30日、PCにインストールされているインターネット関連ソフトが最新バージョンかどうか簡単に
チェックできる無償ツール「MyJVNバージョンチェッカ」を公開した。対応OSはWindows Vista/XP SP3/XP SP2(いずれも32ビット版のみ)、
対応ブラウザはInternet Explorer 7/6とFirefox 3で、Java Runtime Environment(JRE)6.0/5.0が必要。

 「MyJVNバージョンチェッカ」はJavaアプリケーションとして提供されている。「MyJVN」のページにある起動リンクをクリックすることで、
ダウンロード・起動する。あとは「MyJVNバージョンチェッカ」の画面からチェックしたいソフトを選択し、「実行」ボタンを押すだけでよい。
各ソフトについて最新バージョンかどうか○×で表示されるほか、詳細情報としてバージョンアップ方法への説明ページも参照できる。

 現在、対象となっているソフトは、Adobe Flash Player(ActiveX)、Adobe Flash Player(Plug-in)、Adobe Reader、JRE、Firefox、
Thunderbird、Lhaplus、QuickTime。ベンダーの協力を得ながらインターネット関連製品を中心に選定しているとしており、今後も
対象製品を拡充させていく考えだ。

 IPAによると、近年、Webブラウザや動画再生ソフトなどの脆弱性を突いてウイルスに感染させるなど攻撃の多様化が進んでおり、
それらの多くは古いバージョンのソフトの脆弱性を悪用しているという。一方で、ユーザー側は「手間がかかる」「更新方法がわからない」
などとして、バージョンアップがあまり行われていない実態が、IPAが行った意識調査により明らかになっている。

 こうした実態を受けて、IPAでは簡単に操作できるツールを開発・公開することにした。「MyJVNバージョンチェッカ」では、
脆弱性情報データベース「JVN iPedia」に登録されている情報を利用してバージョンチェックを行っている。

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


337:仕様書無しさん
09/12/02 13:13:46
なんだか知らんが大金もらってそんな糞を作っているとは。
こんな糞に税金使われていることを怒るべき。

338:仕様書無しさん
09/12/02 13:16:04
JREとかFirefoxとか自分で勝手にバージョンチェックして最新にアップデートするじゃん・・・
そんなソフト要らんと思うのだが

339:仕様書無しさん
09/12/02 13:18:56
IE8かつJava入れてない僕はダメですか

340:仕様書無しさん
09/12/02 13:30:46
>>336は典型的な低学歴乞食で記事の内容も大してわかってないんだろうな
IPAは税金使って運営されてるからフリーというより税金ウェアなわけだが

341:仕様書無しさん
09/12/02 20:17:33
IPAにしてはまともなモンができたのかと思えば何コレ
ふざけるのもたいがいにしろや

342:仕様書無しさん
09/12/02 20:24:59
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
おまいらここにソフト載った?

343:仕様書無しさん
09/12/02 20:33:46
IPAは国費でムダなことしかしないのは昔から有名だよなあ
情弱は知らんかもしれんが

344:仕様書無しさん
09/12/03 13:05:35
タックスウェア すげー


345:仕様書無しさん
09/12/03 15:17:45
IPAってのは、WordとExcelが使えるだけの
あの超ド素人集団のことか
IPAは頭の悪さだけが取り柄なんだから、
長所を生かして単純な流れ作業だけしてりゃあいいんだよ

今更、外面を気にすることもないでしょ?

346:仕様書無しさん
09/12/03 20:11:43
>>345
失礼なことゆーな!
P2Pで流出だってできるぞ!

347:仕様書無しさん
09/12/08 01:08:59
ネトランまた休刊か
資金繰り悪化みたいだし前みたいに即再開ってことはないのかな

348:仕様書無しさん
09/12/10 21:14:54
みんなも火事になっても警察にPC押収されてもソース復活できるようにしておこうね

某スレより
189 名前:>>13(作者です) ◆sTgreYN9T2 [sage] 投稿日:2009/12/10(木) 20:24:54 ID:UflpAqju0
しばらく更新しておらずすみません
実はPCのHDDが昇天してしまいソースを紛失してしまいました
また、それによりトリップのパスもわからなくなりました

普通は合言葉などを使うと思いますが、自分の場合、
ランダムなアルファベットをCLCLに登録して使っていたので、それが仇となりました
他のサイトでも同じことをしていたので、こうなってしまい途方にくれています

現在、ようやくOSを再インストールして開発環境を入れなおしてるところです
ただ…
応援してくださった皆さんには申し訳ないのですが、
MFT読む部分をもう一度作れといわれるとちょっと無理があります…orz


349:仕様書無しさん
09/12/10 21:45:52
俺の場合、ヤフーのブリーフケースにコピーを置いてる。
バージョンアップするごとに。

350:仕様書無しさん
09/12/10 21:55:28
レンタルサーバ借りて、Subversionとかのリポジトリ作ればおkじゃない?

351:仕様書無しさん
09/12/10 22:41:32
はじめてVectorにソフトを登録してみたんですけど、
公開されるまでってどれくらいかかるの?
一週間くらいはやっぱかかるのかな。
やる気になれば、ウイルスチェックから、登録情報のチェックまでほとんど自動化できるのに
未だに手作業でやってるのかなぁ?


352:仕様書無しさん
09/12/11 00:05:36
>>351
1週間くらいじゃね
WEB化してから新作あげてないからわからんがもうちょい早いかも
最近更新だと2~3日でやってくれるな

353:仕様書無しさん
09/12/11 08:21:48
ありがと、やっぱ1週間くらいか。
気長に待つしかないか。

354:仕様書無しさん
09/12/11 09:58:17
>>353
安心しろ。公開されても多分なんにも変わらないから。(初めてなら。)

355:仕様書無しさん
09/12/11 10:05:27
窓の杜に自己推薦書くのもいい手だと思う。
窓の杜のトップニュースに乗ればかなりBBSへの書き込みはくるよ。

356:仕様書無しさん
09/12/11 16:18:29
ソフト板にスレ立てるのが一番いいよ。
しばらくしてからおお、こんなスレがあったのかと作者登場。
これで結構盛り上がる。

357:仕様書無しさん
09/12/11 16:46:48
いつも1桁~10台だけどあるブログで取り上げられた時は
1日で10いくつとかすごかったw
まあもう沈静化したが

358:仕様書無しさん
09/12/12 02:04:55
俺も拙い英語で海外サイトに登録したら一時訪問者数が40倍以上になった。
結果として
・バイアグラを勧めるスパムが一日10件以上
・このURLクリックしないと大統領頃すとかいうスパム
・.cnサイトへ誘導する格安のブランド品の紹介メール
・ロシアから出会い系メール
・ロシアの検索サイトからボットもりもり
・ソフトは日本語なので恐らく使用者0
という効果を得た。

359:仕様書無しさん
09/12/12 08:05:01
>>358
報告乙であった。
まぁ今は「骨折り損のくたびれ儲け」ではあるが君の語学力はきっと向上してる。

って言うかフリーソフト自体が骨折り損の(ry


360:仕様書無しさん
09/12/12 08:56:35
俺も初めて公開したときは一日数件のダウンロードだったな
こんな少ないもんなんだとびっくりした
1ヶ月でも合計50くらいだったな
これ少ない方?

361:仕様書無しさん
09/12/12 11:11:49
月50ならそんな少なくないんじゃない?
おれ3ヶ月で75くらいだった。

ニッチなアプリはそんなもんでしょ。
フツーの人が日常使うモノはケタが違うんだろうけど。

362:仕様書無しさん
09/12/12 12:04:43
ダウンロード数じゃなくて登録されているカテゴリ内で何位か?じゃない?
ダウンロード数が少なくてもカテゴリ内で1位ならそれなりに評価されてるってことだろうし。
カテゴリによっては1位でもcoolマークついてないし、5位くらいまでcoolマークついてるとこもあるし。
ただし、レビュー後すぐの作品は除いて。

363:仕様書無しさん
09/12/12 16:13:23
Vectorってさ、WindowsNT系(Vista/XP含む)カテゴリと、Windows98/95カテゴリに分かれてて、
Windows98で動くソフトウェアの場合は、NT系で動くか否かに関係なく、
Windows98/95カテゴリの登録するっていう決まりになってるから、
全部、Windows98/95カテゴリのほうに登録してるんだが、
最近、NT系カテゴリのほうだけ見る人のほうが多いんじゃないかなって思うんだけど、どうだろ?
(まあそろそろあ98/95非対応にしても良いと思うんだけど。)

364:仕様書無しさん
09/12/12 16:21:18
というか、開発者が定めるターゲットしだいだろ。
一般論としては、いまさら95/98で動作確認している奴なんているのかってことだ。


365:仕様書無しさん
09/12/12 17:02:33
win7で動かないって言われた。
どうしよう。
win7買うのもヤだしなあ。

366:仕様書無しさん
09/12/12 17:44:31
動作確認だけなら評価版使えばイイじゃん。


367:仕様書無しさん
09/12/12 17:50:08
>>365
すごいな。わざわざ対応しようとするのか。

私は自分の使っているOS以外は動作確認無し(ただ、症状を詳しく
説明してくれて、対応が出来るようならするかも)。

今日公開したソフトもWin2000+XPが動作確認済みだし。

368:仕様書無しさん
09/12/12 18:37:46
対応するかは目的しだいじゃないのかな自己満オナニー目的なら放置だし力試し知識吸収が目的なら対応だろうし

369:仕様書無しさん
09/12/12 22:28:09
win7が、どこかのネットカフェに入ってたら、確認するくらいかなぁ…。
あと、旧マシンは、捨てないでおくとか。

テストも大事だけど、将来どんなWindowsが出ても大丈夫なように、適切なAPIを選んで、適切な処理をするのが、一番大切な気がする。
(ディレクトリ名をハードコードしない、裏技的コーディングは極力禁止、etc…)

370:仕様書無しさん
09/12/12 22:32:14
適切なAPIか

371:仕様書無しさん
09/12/12 22:34:30
>>367
VMWareで7Entの90 days trialで試せるだろ。
ネットで不特定多数のユーザーに公開している以上
それくらいの責任は果たしておくべき。

372:仕様書無しさん
09/12/12 22:35:06
責任(笑)

373:仕様書無しさん
09/12/12 22:36:30
はぁ?知るか
なんでいちいちそんなこと強要してるんだ?
まあそう思って対応するのも自由だが

374:仕様書無しさん
09/12/12 22:38:50
互換性が重要なソフトもあれば、さほど重視されないソフトもある。

375:仕様書無しさん
09/12/12 23:01:57
まあしかし今後はVista/7に対応しないと誰も使ってくれないだろうな


376:仕様書無しさん
09/12/12 23:19:25
今後企業でも7が増えてくるだろうな
XPを使ってるとこがじょじょに7に移る

377:仕様書無しさん
09/12/12 23:21:50
もう開発環境すらあんまり9x対応の奴ないし
2000もそろそろ切られ始めるんだろうな

378:仕様書無しさん
09/12/12 23:24:23
とっくにきられてるよ。qt Creatorとか

379:367
09/12/12 23:26:00
>>371
開発(だけじゃないけど)環境を守るために、余計なものをインス
トールしないことにしています。OSはもちろんVMWareみたいに
低レベルにアクセスしているようなソフトはNGです。

現在のコンピュータ環境を汚さない方法で、検証環境を用意して
くれるなら動作確認くらいはしても良いかな。検証のための時間
(と、その代償となる費用)は要求しないから。

あと、責任はないよ。

380:仕様書無しさん
09/12/12 23:39:59

一種の宗教のような思想だね。
仮想マシンなんてのは、CPUの設計レベルでサポートのための機能をインプリメントしている訳で
ハード、ソフト両面から全面的に推進されている訳だし。
きっとビデオドライバも入れていないのだろな、ハハハ


381:379
09/12/12 23:46:11
>>380
ビデオドライバも「今のがまともに動いていれば新しいのは入れ
ない」よ。だって入れる意味がないから。デメリットとメリットを計っ
てメリットが大きいのなら入れるかもしれない。

でも、わざわざ検証環境を用意して「このOSで動きました」って
やることは、私にとって一つのメリットもない割りに、デメリットが
大きいからやらない。検証環境を用意してくれるならデメリットが
遙かに小さくなるからやるかもしれないって単純な話。

宗教云々じゃないよ(過去新OSがらみで結構懲りたから)。

382:仕様書無しさん
09/12/12 23:53:06
フリーソフトで誰かが検証用環境を用意してくれるなんていう発想自体が
宗教だよ。カルト系の。



383:381
09/12/12 23:58:15
>>382
私あて? 私だって用意してくれるとは思わない。だから、私が開発、使用
している環境以外のOSの動作確認や検証はできないって話(>>367)。

だからそれをやろうとしている>>365をすごいと思っているんだけど。

384:仕様書無しさん
09/12/13 00:03:42
本気で用意してくれるヤツが居ると思って言ってるなんて発想のほうがヘン
文面通りにとらえてカルトだろ!ファッビョーンとか頭おかしいだろ
そのくらいやる気しねえから対応して欲しければカネクレ( ^ω^)って意味以外に何があるんだよ
個人的には自作機の余りでぶっこわれてもかまわんのが何台かあるからどうでもいいけど

385:仕様書無しさん
09/12/13 00:08:23
ここのスレタイさえ読めない人が居るようですね。

386:仕様書無しさん
09/12/13 00:10:27
>>384
言葉の裏の意味がわからない人なんだろう

387:仕様書無しさん
09/12/13 00:10:30
はぁ?

388:仕様書無しさん
09/12/13 00:12:52
長文グダグダ書いてる間に環境作っちゃえばいいのに。
こういう時間の使い方の下手な人って
業務においても効率に差がついちゃうんだよな。

389:仕様書無しさん
09/12/13 00:14:42
VMで(環境が)壊れてるってすごい被害妄想だな


390:仕様書無しさん
09/12/13 00:19:07
世の中にはいろいろな思想があることを理解した方がいいよ
たとえ同意できなくともな

ちなみにVMイラネなひとにもカルト認定のひとにも同意はできん

391:383
09/12/13 00:20:13
>>384
私はお金は別にいらないけど、動作環境を用意してくれたら動かして
みるくらいの手間をかける気があるってだけの話(もちろん動くのを確認
したら、その動作環境は持って帰ってくれた方がいい。今は捨てるのも
大変だから)。

それよりもユーザー側で動いたら報告してくれた方がうれしい。そうすれ
ば私は何もしなくて済む(でも動かないときの対応はできない)。

392:仕様書無しさん
09/12/13 00:38:19
>>390 は自分の文章の矛盾にはまったく気づいていないのだろうな。


393:仕様書無しさん
09/12/13 00:39:12
>>388
linuxだと無数にディストリあるんですけど、全部試すんですか?
もちろんsolarisは試すんですよね。

394:仕様書無しさん
09/12/13 00:54:25
>392
マジで皮肉がわからないおかた?

395:仕様書無しさん
09/12/13 05:24:57
ほら気付いてない

396:仕様書無しさん
09/12/13 05:33:30
はぁ?

397:仕様書無しさん
09/12/13 10:07:07
一般に公開してるのになんら責任感じないやつ多いのな。
しかも上から目線。
こういうやつらのフリーウエアってどうせ大したもんじゃないんだろうけど。
おなじ作者として目も当てられない。

398:仕様書無しさん
09/12/13 10:37:42
いや、お前は作者じゃねーだろ
嘘吐きクズがw

399:仕様書無しさん
09/12/13 11:00:24
Windows7での動作を保証する責任なんてどこにも無いし。
現時点であんなマイナーOSサポートする合理性すらあるのか怪しい。

400:仕様書無しさん
09/12/13 11:10:13
>>384
実態とは多少矛盾した内容だが姿勢には極めて共感w

win7の動作確認が話の発端であれば「win7での確認はやる気しねえ」に共感だし。
ただ内容となると、自作機でぶっこわれてもかまわないPCとは32bitでないのか?
であれば多数が使ってると思われる64bit版win7では動作確認できないと思う。

どの道win7の確認はわざわざ時間や金をかけてまでやる気しねえ、ことは確か。

>>397
何↑このアホ。

契約とか対価が発生しているなら理解するけど公開だけで責任ってw
フリーソフトは自分では使えるけど他の環境での動作まで保証してはいない。
使えるか使えないかを判断するのは使う奴の自己責任。だから無料だと思うけど。
使えないと判断したソフトを「使ってくれ」とはこれっぽっちも頼んだ記憶はない。

責任がないものに責任感って言うのは押し付けがましいことこの上なし。


401:仕様書無しさん
09/12/13 11:43:03
>>400 カルシウム不足じゃね?

402:仕様書無しさん
09/12/13 11:55:24
ひぐち教徒にはジャパニーズ土下座をキメながら「ぼくの作った愚作を使ってくださいお願いします」って
頼み込んできてる作者がイメージされてるんだろう

403:仕様書無しさん
09/12/13 11:56:29
誰も>>400に7対応すれとも言ってもいないし頼んでもいない。被害者妄想禿し杉。


404:397
09/12/13 12:01:34
レスしてくれる暇人がいるようなのでいわせてもらうが、
最近のルーキーどもは、readme.txtが簡単過ぎる。
酷いのになるとsetup.exeだけってのがある。
インストールリスクを考えたら、どんな仕様のexeか、システムファイルを変更するのか位は当然必要だろ。
VB、.net系、DataBase関連は特にその辺を明記しろと。
よく解らんなら、開発環境の詳細を書いておけよ。
あと、readme.txtに動作確認の取れてる環境は書いておけよ。
アプリに自信があるならおそらく動くと思われる環境も「おそらく動く」と書いておけ。
いまどき、win9xは流石にいないと思ってるやつがいるみたいだが、そういうやつのPCをぶっ壊す可能性にシラネーじゃ
情けねーだろ。

405:397
09/12/13 12:07:31
そんな怪しいファイルインストールしなきゃいいじゃん。
っていうやつが居ると思うが、当然俺はしない。
でも、インターネットで公開すりゃ、なにも分からない素人ほど、この手のトラブルに巻き込まれる。
その原因を作ってるのがお前ら。
Win7の動作確認がとれてなけりゃ、動作環境にwin7は未確認と書くのが筋ってもんだろ。
XPしか無けりゃ、XP(SP3)のみで動作確認していますって書くべき。

406:仕様書無しさん
09/12/13 12:24:53
どう見ても >>397 は作者の振りをしてるキチガイユーザー
タダで使ってるソフトにそこまで注文する非常直な図々しさウザさで嫌われ者w

407:367
09/12/13 12:25:19
>>405
未来に出るOSのことまで気にしていられないから「~では未確認」
ってのは書けないな。それ書くと、新しいOSが出るたびに今まで
作ったソフトのドキュメント全て書き換えになってしまう。

だから自分で動かしてみたOSだけ動作確認に書いている。それが
「Win2000+XP」ってこと。

408:仕様書無しさん
09/12/13 12:29:16
また異常なクレーマーが作者の振りして書いてるのか

409:仕様書無しさん
09/12/13 12:29:55
まあキチガイユーザに絡まれないように
ちゃんと免責事項とかReadmeにいろいろ書いといたほうがいいよってのは同意

410:仕様書無しさん
09/12/13 12:30:49
乞食っぷりも >>397 レベルまで行くと不気味だなw

411:仕様書無しさん
09/12/13 12:37:19
Windowsもバージョンが違えば別のOSだってことだな。
WindowsXPでしか動かないアプリがあったって良いじゃないか。

412:仕様書無しさん
09/12/13 12:40:54
何が何でも7に対応すべきとは言わないよ。
でも誤動作を防ぐために最低限動作チェックを行い
動かないようならOSのバージョン調べて7ならダイアログを出して終了。
というコードを追加するべき。
子供みたいに駄々こねてないで各自手を動かそうよ。

413:仕様書無しさん
09/12/13 12:42:41
駄々こねてる乞食は>>412だ。
最低限とやらを乞食が満足する基準で勝手に決定しなくていいよ。

414:仕様書無しさん
09/12/13 12:44:28
>>412
そういうコードって簡単に書けるの?

415:仕様書無しさん
09/12/13 12:46:35
今日の乞食はXP対応のフリーソフトがWin7で動かないと怒ってる糞クレーマーか

416:仕様書無しさん
09/12/13 12:47:43
>400
> 自作機でぶっこわれてもかまわないPCとは32bitでないのか?であれば
なんて勝手に決めつけられても・・・
余ってるのはP35+Q6X00クラスだからWin7x64もいちおう動くんだ
物理的にぶっ壊れるとちょっと悲しいかもしれないけど
OS再インスコすればOK程度であれば問題無しの環境があるよって意味

417:397
09/12/13 12:53:32
おまえらみたいなのが、マ版で叩かれる初心者なんだろうなw
そのストレスを素人ユーザーに当てるな馬鹿。
WindowsSDK自体がサポートOSを限定してるんだ。
たとえSDKだけで作っても全Windows環境で動くソフトは作れないんだよ。
最新のSDKじゃ2003,XP,Vista,7だ。
あと、おまえらが知らずに使ってると思われるSDK,VSのインストール要件に
「ユーザーが作成したプログラムはユーザーが保証しなければなりません。」てのに同意してるんだぞ。
それをネットで公開するリスクを少しは考えておけと行ってるんだ。
最悪、訴え起こされたとき、readme.txtみたく、インストール不要で読める環境に免債事項書いておかないと負けるぞ。

418:仕様書無しさん
09/12/13 12:55:47
免責事項くらい書いてるよ。てか、商用ソフトにだって書いてあるよ。

419:仕様書無しさん
09/12/13 12:57:02
>>397のキチガイっぷりが加速してるw

420:仕様書無しさん
09/12/13 12:59:45
>>417
Windowsでしか動かないソフトで何えらぶってるの?symbianとかsolarisは無視?ふざけてんの?

421:仕様書無しさん
09/12/13 13:00:25
フリーソフトだろ?
カネとってないんだし、一般的には動かなくてもシラネーヨって前提で配布するんだし、
強要するほどの理由になってない。
もちろんやりたきゃやればいいが。

422:仕様書無しさん
09/12/13 13:02:23
>マ版

偉そうに御託並べてコレはないわ

423:仕様書無しさん
09/12/13 13:03:27
>>412
んなもの、アプリになんかに仕込まん。インストーラで処理しておわり。

わしは動作確認環境は書くし、他の作品も大抵書いてある。それ以外は
未サポート。当たり前。気が向いたら確認作業するが、そうじゃなきゃ
放置にきまってる。7に対応しなきゃなんない義務なんて無い。

424:仕様書無しさん
09/12/13 13:05:04
>>421
それはフリーか有料かは関係ない。
動くかどうかを検証するために評価版とか体験版出してるところも多数あるわけだし。
多くの有料ソフトも「本ソフトの使用に関して損害を被ったとしても補償しない」って書いてある。
microsoftの場合「700円を限度とする」とか書いてあるけどな。

425:仕様書無しさん
09/12/13 13:06:15
んで、頭悪い感じの>>397はなんでそんな押しつけがましいわけ?w

426:仕様書無しさん
09/12/13 13:06:27
また話を拡げるのかよ
せめてフリーソフトに話をとどめてくれ

427:仕様書無しさん
09/12/13 13:08:05
7対応するかしないかとか動作確認の話が
いつの間にやら、7対応義務とか言い出している奴は、妄想癖があるのかね。


428:仕様書無しさん
09/12/13 13:09:35
道端に毒を盛った野菜をご自由にどうぞと放置しておいて
それを食べて腹壊したら当然刑事罰を受けることになる。
お前らの言っている自己責任なんて法廷じゃ全く通用しないよ。

429:仕様書無しさん
09/12/13 13:10:38
はぁ?

430:仕様書無しさん
09/12/13 13:11:12
無茶な納期や不条理な要求で鬱病になった孫請け土方プログラマがいるみたいだな。


431:仕様書無しさん
09/12/13 13:11:42
ついに馬鹿の十八番
例えになってないイミフな例えが出てきたか

432:仕様書無しさん
09/12/13 13:13:25
またも馬鹿の十八番
仮想敵へのレッテル貼りがでてきたか

コレは実質
≒敗北宣言なんだけどな

433:仕様書無しさん
09/12/13 13:14:20
どうでもいいけど最近のPCゲームってあんまり体験版出ないよな
買って動かないって悲しいから手が出ないんだけど

434:仕様書無しさん
09/12/13 13:14:26
故意に悪質なコードでも仕込んだりしなければ
フリーソフトで賠償なんて考えられんわな。
悪質なコードを仕込んだフリーソフトもいっぱいあるが。
それにフリーソフトで賠償請求されてそれが認められたなんていう判例を聞いたことがない訳だが。


435:仕様書無しさん
09/12/13 13:15:33
>>428の例が理解できないって
>>431は馬鹿。
おれがそれだけは保証してやる。

436:仕様書無しさん
09/12/13 13:19:19
>>434
フリーウェアの誤動作で賠償請求が出た例は過去にないよ。
でも、ここを見てるとそのうち第一事例が発生しそうで仕方ない。

437:仕様書無しさん
09/12/13 13:24:39
まあそんなもんが出ても、公開されてるフリーソフトが公開されなくなるだけだし
困るのはユーザだけだな

438:仕様書無しさん
09/12/13 13:24:50
>>436
「WindowsXPで動作確認済み」って書いてあるソフトを
無理やりipodで動かしてぶっ壊れたとか言われた日には笑うしかない。

439:仕様書無しさん
09/12/13 15:05:52
>>435
理解はできるが適切ではないだろJK

440:仕様書無しさん
09/12/13 15:58:35
しかし、無料品に執拗にクレームを言い立て、相手にされないと裁判とか騒ぎ出すのってまさに人間のクズだよねw

441:仕様書無しさん
09/12/13 16:02:12
そうならないように皆注意しようぜって流れで
何一人でシャドーボクシングしてるんだよww

442:仕様書無しさん
09/12/13 16:06:12
違うだろ。
だれも騒ぎ立てていないし、裁判になど一度もなったことさえないのに
訴えられるとか被害妄想している阿呆がここに紛れ込んでしまっただけじゃん。


443:仕様書無しさん
09/12/13 17:10:59
誤動作って何だよwwwwwwwwww

444:仕様書無しさん
09/12/13 17:15:52
えー?乞食バカの>>397が「訴えられたら負ける」とか、あり得ない大嘘書いてただけじゃんw

445:仕様書無しさん
09/12/13 17:17:29
彼には虚言癖があります

446:仕様書無しさん
09/12/13 17:39:20
マ版とか書いちゃうアホがシャドーボクシングしてるって流れだよな?

447:仕様書無しさん
09/12/13 18:15:11
1番で80レスもついてて、吹いたw

それはそうと、インストーラーで、OSのバージョンチェックを厳しくやるのには、賛成できない。
昔、Windows95で粘ってた時、自己責任でもいいから使わせてくれ、と何度思ったことか…。

あと、動作確認だけど、理念的にはともかく、金銭面で無理。
Windowsの評価版を使うのは、「割れ」みたいで自分はやりたくない。
ユーザーさんには、その点を理解して使ってもらうしかない。

448:仕様書無しさん
09/12/13 18:38:28
評価版と割れの区別が付かないのは、加齢のせいかねえ。それとも頭が悪いからかな。
新しいことについて行けなくなった言い訳にしか聞こえないけど。


449:仕様書無しさん
09/12/13 18:39:17
世の中にはいろいろな思想があることを理解した方がいいよ
たとえ同意できなくともな

450:仕様書無しさん
09/12/13 18:44:27
テスト環境として利用する…NG
自作のアプリが動くかどうかを評価する…OK

微妙なところだけど後者と見なすのは十分可能。
こんな鼻糞みたいな差異で煩悶するほどモラルの高い人間は今の日本には存在しない。
己の怠慢をモラルの問題にすり変えているだけ。

451:仕様書無しさん
09/12/13 18:49:53
キミまだ居たの?

452:仕様書無しさん
09/12/13 18:51:04
めんどくせえからやりたくねえんだよと清く言った方が堂々としているわな。
言い訳にもならない言い訳を並べているのは、他人への言い訳と同時に
自分への言い訳なんだろうな。


453:仕様書無しさん
09/12/13 18:58:55
やる気しねえって言ってるヤツも居るじゃん
何子供みたいに駄々こねてんの

454:仕様書無しさん
09/12/13 19:00:41
会社とかでもいるよね。出来ない言い訳をひたすら考えてる人って。


455:仕様書無しさん
09/12/13 19:02:36
で、お前がここに粘着し続ける言い訳は?

456:仕様書無しさん
09/12/13 20:34:44
作者の振りしてる粘着クレーマーが
作者側にヘンな義務があると作り話をしようとしてフルボッコにされたので、
悔しくて粘着しています

457:仕様書無しさん
09/12/13 20:36:24
フリーなのに警察沙汰にされて裁判で有罪になった例はFLとか47氏とか

458:仕様書無しさん
09/12/13 20:37:05
ID出ない板は議論に向かない

459:仕様書無しさん
09/12/13 23:11:17
>>458
議論に向くも向かないも結論はでてる。

win7に対応したい奴もwin7での動作確認したい奴もそれぞれすれば良い。
ただし自作のフリーソフトでも作者にwin7の対応も動作確認の義務もないってこった。

したくない奴はしなくてよい、ただしwin7に対応とあるのに動かなければチトまずいかな。


460:仕様書無しさん
09/12/14 14:09:15
上位互換の責任はOS側だろ。XPモードを搭載するなら100%互換せぇって

461:仕様書無しさん
09/12/14 15:52:11
ぶっちゃけWin7で動かないソフトってどういう作り方をしてるわけ?
そういう設計ポリシーに興味津々なわけだが

462:仕様書無しさん
09/12/14 17:56:24
Vistaで動いて7で動かないというソフトは(あるかどうか知らないが)意図的以外にどんな仕組みなんだろうかな

463:仕様書無しさん
09/12/14 17:58:36
IE以外は閲覧不可のWEBサイトのように…

464:仕様書無しさん
09/12/14 18:11:05
>>461-462
>>459


465:仕様書無しさん
09/12/14 18:14:26
具体的にどうなのって話をしてるのに無粋な奴だ

466:仕様書無しさん
09/12/14 18:17:06
WindowsだとMy DocumentとかProgram Filesの位置がバージョンによって違ったりするから、
そこんとこハードコーディングしてるとおかしなことになりそうな気がする。
%ほげほげ%使ってれば別だけど。

467:仕様書無しさん
09/12/14 20:03:10
EXEと同じ階層にファイル吐く場合
Program Files 配下だとUACで×

作りが悪いといえばそれまでだが

468:仕様書無しさん
09/12/14 20:04:10
>>466
あ、俺だ。
XPしか触ったことないもんだから気づかなかった。

469:仕様書無しさん
09/12/14 20:28:48
どんな作り方してるんだよ、おまえら…

470:仕様書無しさん
09/12/14 20:30:30
つ【SHGetSpecialFolderPath】

471:仕様書無しさん
09/12/14 20:31:04
ざっと書いてビルドしてリリースだ

472:仕様書無しさん
09/12/14 20:32:26
多少はOS側で吸収してくれるが、そこまでクソなソフトは当たったことないな

473:仕様書無しさん
09/12/14 20:46:10
C:\MyDocumentsフォルダを勝手に作るのとか昔はよく見た。

474:仕様書無しさん
09/12/14 22:47:38
>>467
その構成はフリーソフトの特権だと思ってる。

475:仕様書無しさん
09/12/14 22:51:24
えっ?

476:仕様書無しさん
09/12/14 22:58:13
UACって何だよ
おせーろよ(´・ω・`)

477:仕様書無しさん
09/12/14 23:02:46
ユーザー・アナル・クライシスの略で、酷使しすぎた肛門括約筋が閉じなくなる問題
Vistaを使ってると発症する

478:仕様書無しさん
09/12/14 23:14:19
違うだろ!
「Uncle Always Crazy」の略で何をするかわからないということ。
Vistaを使いこなせないおじさんが発狂すること。

479:仕様書無しさん
09/12/15 00:40:07
ゆーざーあくせすこんとろーるの略
つまりは貞操帯のことだ

480:仕様書無しさん
09/12/15 07:34:38
内田 彩 ちゃん
スレリンク(voiceactor板)l50

イニシャルU・Aを検索する時間で、テスト用環境でも構築すればよかったと後悔…。

481:仕様書無しさん
09/12/15 08:08:39
お前ら、そっちの話をするとローション多いよなw

ムフフ画像へのアクセスはユーザ切り替えてログインし直してるのか?


482:仕様書無しさん
09/12/15 14:07:53
ものすごオッサン加齢臭漂う書き込みだ

483:仕様書無しさん
09/12/19 02:53:29
ところでおまえら。自作のソフトを広めたいと本気で考えた時、どこに公開してる?
Vector、窓の杜(推薦のみ)、フリーソフトナビ、AnyWare、ゲームモリモリ、
フリーム、DLShopNavi、こんな所?
後は非参照数稼ぐのにブログやSNS、動画投稿サイト、個人でも可能なプレスリリース打つくらいか?
山ほどフリーソフトが溢れる昨今、どう露出していけばいいのやら。。

484:仕様書無しさん
09/12/19 03:00:54
>>483
SourceForgeは?

485:仕様書無しさん
09/12/19 07:50:36
SourceForgeってオープンにしないといけないんじゃないの?

おれはopenにしたいが、codeが汚すぎて恥ずかしくて踏み切れない。。。

486:仕様書無しさん
09/12/19 13:23:17
ソフトウェア板に専用スレッドを立てる

487:仕様書無しさん
09/12/19 14:16:55
>>485
作ったものに自信があるならコード汚くてもおk。
というか、コードにも流派があるのか、ブログとかでC++の便利コード公開してるのと
どこぞの大学教授が公開してる物理演算のコードだと全然書き方が違う。
どっちが良いとか、何を想定しているかとかは良くわからんけど。
可読性において、多くの人間が1つのゴールを目指しているわけではなさそう。

>>483
ジャンルを限定したサイトに公開を希望するっつー手もある。
例えばMacのアプリだけを紹介しているサイトとか。

488:仕様書無しさん
09/12/19 14:27:35
初めてのソフト:コードが汚いし、コピペソースが混ざってるので公開できない。
5年目:そこそこ読めるが、コピペソースが未だに混ざってる。
10年目:やっと、オリジナルと呼んで良い仕上がり。ソース公開、反応0。
注目されてない作者なんてそんなもんさ


489:仕様書無しさん
09/12/19 14:41:54
SourceForgeって割れ関連ソフト以外でも注目されんの?

490:仕様書無しさん
09/12/19 16:43:20
SourceForge.jpじゃだめだ。
SourceForge.netへ行け。

491:仕様書無しさん
09/12/19 22:01:55
べくたで、公開直後に★★★★★で評価入っているソフトとかあるけど
やっぱ作者の自作自演なのかね。
あと作者が必死に自分で何度もダウンロードしているとか。


492:仕様書無しさん
09/12/19 22:09:15
自演なんてじぇんじぇんしてないよ

493:仕様書無しさん
09/12/19 22:23:07
ベクター見てみたらコメント沢山付いてる俺うれしい
すっごく便利ですとか言われるとやる気が出るなw

494:仕様書無しさん
09/12/19 22:45:12
>>491
そんなに懐疑的で生きてて疲れない?

495:仕様書無しさん
09/12/20 02:36:37
公開直後が一番ダウンロードされるから、そこで即評価ってのはあるんじゃね?
ただ、自分でダウンロードはあると思う。
俺が公開してるカテゴリでもコメント星1つでボロクソかかれてたオプトメディアが常に上位w
さすがに手動は辛いので、そういうサービスがあんのかな。

496:仕様書無しさん
09/12/20 07:52:19
それこそスクリプト書いてずーっとダウンロードしてるんじゃない?

497:仕様書無しさん
09/12/20 08:24:19
だから最近ソフトへの直リン禁止にしたんだな!

498:仕様書無しさん
09/12/20 09:05:01
会社とかだと上司が作ってベクターで公開したソフトを部下にダウンロードさせたり
評価かかせたりしてんのかな
そういう嫌な上司いそう

499:仕様書無しさん
09/12/20 13:12:10
>>498
それいい上司じゃん
現実は何もしない人のが圧倒的に多いんだから、そんなんいたら歓迎するよ


500:仕様書無しさん
09/12/20 13:41:28
>>499
そうか?
俺の作ったソフトをみんな使えみたいなイメージだが・・・
たいしたことないソフトでもいい評価しか書けないだろうし

501:仕様書無しさん
09/12/20 13:45:20
というか、普通に考えていそうにない人間を想定されてもな
そこまで評価が欲しい人は人に書かせるより自演するでしょ

502:仕様書無しさん
09/12/20 23:47:52
そんな漫画みたいな奴いねーだろ

503:仕様書無しさん
09/12/21 09:10:11
お前らの想像上の会社は楽しそうだな

504:仕様書無しさん
09/12/21 11:24:10
>>498が作者とはとても思えんが

505:仕様書無しさん
09/12/21 18:36:42
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <本来Lunascapeはフリーウェアですので
    |      |r┬-|    |        サポートの義務もないですし
     \     `ー'´   /
Lunascape 代表取締役兼CEO 近藤秀和
URLリンク(lunascape.exblog.jp)

お前らもこれくらいのこと言えよ

506:仕様書無しさん
09/12/21 19:10:27
言ったら発狂しだすのはあんたたちじゃん

507:仕様書無しさん
09/12/21 19:51:12
ユーザってマジでフリーソフトにサポートの義務があるって勘違いしてんの?

508:仕様書無しさん
09/12/21 20:31:39
オープンソースでない場合、サポートがなくなるととても困ることがある。

509:仕様書無しさん
09/12/21 22:04:44
『例え有料であっても、”規約にサポートはしません”って謳っておけば、サポートの義務もありません』 by ○○中

510:仕様書無しさん
09/12/21 23:08:59
>>509
それは当たり前
重大な不具合で起動しないなどであれば商品として問題があるが
そうでない場合、買った時の現品以上のサービスは強要できない

まあ低学歴DQNなどは理解できないだろうがw

511:仕様書無しさん
09/12/21 23:29:57
スフとウエアに限らず、ASIS が基本だよね。

512:511
09/12/21 23:30:58
ASIS → As-Is

513:仕様書無しさん
09/12/21 23:34:54
>>511
バカに非常識な拡大解釈されて無限にサポート責任があると言い出される可能性があるから
やむを得ないんだよな

514:仕様書無しさん
09/12/22 00:20:10
よー、おおまえら。
俺はフリーウエア公開して10年以上経つが、
ソース非開示のフリーウエアに対してサポートの義務を強制してきたDQNなんてほんとに数人だぞ。
しかも、特にひどかった奴は名誉毀損絡みで調べたら結局、中学生だったし。
ここで、ネタになるほど大勢居るとはとても思えないのだが。

515:仕様書無しさん
09/12/22 00:34:36
特にひどい基地害1人で数十人分くらいの迷惑かけるし、ネタになるだろ
人気にもよるなぁ

516:仕様書無しさん
09/12/22 01:15:42
世の中には、想像を超えるきち○いが現実に存在している。
運が良ければ遭遇しないが、運が悪ければブチ当たる。


517:仕様書無しさん
09/12/22 01:32:43
あたったところでネット上での話
何の影響もないな

518:仕様書無しさん
09/12/22 01:34:50
ま、刑事告訴レベルの奴はさっさと通報して終わり

519:仕様書無しさん
09/12/24 23:12:34
>>514
お前にも勘違いを誘発させる原因はなかったか?

>ソース非開示のフリーウエアに対してサポートの義務を強制してきたDQN
フリーウエアのサポートの義務はソースの開示、非開示を問わずないだろ。
なぜ本質でない「ソース非開示」を付け加えるのかと。

>特にひどかった奴は名誉毀損絡みで調べたら結局、中学生だったし。
骨折り損のくたびれ儲け、ご愁傷様。情報教育でその辺りは必修にしてもらいたい。


520:仕様書無しさん
09/12/24 23:16:46
>>514
脳内被害者が妙に多いからなこのスレ
いまいち意図がよくわからん

521:511
09/12/24 23:41:26
>>519
義務の強制はDQNなのだが、常用していたアプリのサポートがなくなるのはとても困る。
メンテできないならソースをくれという要求なら、気持ちはわかる。

522:仕様書無しさん
09/12/24 23:50:00
>>520
ストーカー乙

523:519
09/12/25 00:36:57
少しでも固定ユーザーが付けば分かるとおもうんだが、
サポートしないならソース開示してくれって言うのは決まり文句のようなもんだ。
確かに一理ある。

524:仕様書無しさん
09/12/25 00:48:20
一理はないだろ
図々しすぎて自己中だわw

525:仕様書無しさん
09/12/25 01:26:33
無料で公開している→このソフトはどの部分(ソース)も無料に違いない
→作者がサポートできないなら俺がしてやる。
こんな脳内変換があるんじゃね?

ところで、俺はシェアウェア、フリーソフト(ソース公開or非公開)
全部サイトで公開してる。窓の杜で紹介されたり、固定ユーザがいたり
そこそこユーザはいると思うんだけど、今の所応援と次期リリースの問い合わせ以外
特に面白おかしい問い合わせは無い。
10年前に別サイトでクソゲ作って公開した時は僕の考えたゲーム作って下さいとか
香ばしいのが来たんだけど。おまいらどんなジャンルで面白クレーム受けた?

526:仕様書無しさん
09/12/25 01:51:44
>>525
研究者向けアプリとゲームだが、前者はたまに高校数学わからんレベルの人が迷い込む程度で大して問題ない
軽く説明すれば自分には使えないとわかってくれる
ゲームの方はガキとガキみたいな貧乏人が寄ってきて最悪だわw
作ってる物によってトラブル発生率は全然違うみたいだな

527:仕様書無しさん
09/12/25 06:46:11
かちゅ~しゃという、2chブラウザの話を思い出すなぁ。
結構沢山のユーザが居た訳だが、作者が突然止めると宣言。
そして、本来ならソースを公開したいところだが、ソースは無くしてしまった
と平気で見え透いたウソを言って去っていった。
おそらく、公開できないような訳ありソースだったのだろうな。


528:仕様書無しさん
09/12/25 07:05:27
なんで開発やめるならソース公開するのが普通、みたいな考えに至るのか不思議に思ってたけど
ユーザはフリーソフト作者のことを共産主義者だと思ってるんだな

529:仕様書無しさん
09/12/25 07:29:22
>>528
> ユーザはフリーソフト作者のことを共産主義者だと思ってるんだな
対価なしで公開してるわけだから、そうなんじゃないか。

530:仕様書無しさん
09/12/25 09:25:55
そこまで図々しい発想は、貰うだけの寄生虫みたいな人間にしかできないわけだがw

531:仕様書無しさん
09/12/25 10:17:30
そんなカスみたいなユーザばかりじゃないと思うけど
100人に1人、粘着質な異常者がいれば、作者は非常な迷惑を被るんだよな

532:仕様書無しさん
09/12/25 10:53:13
>527
かちゅは今でもkageで続いてる?

533:仕様書無しさん
09/12/25 11:22:49
何気なく話は流れているけど「サポート」の中にメンテも含まれているのか?

>>521
>メンテできないならソースをくれという要求なら、気持ちはわかる。
メンテができないならソースの公開を検討してください、と言う嘆願なら理解する。
要求に「当然」が必ず含む訳ではないけど「当然のように要求」する奴がいるから。

>>527
だいぶ前だと書籍に載ったコードでソースはダメだけどバイナリはOKってのはあった。
時が経って返答が変わると困惑するから同じ質問は二度としないけど。


534:仕様書無しさん
09/12/25 11:27:14
今のネットの、タダで貰うだけの乞食が異常に威張ってる不気味さは、何が原因なんだろうね

535:仕様書無しさん
09/12/25 11:36:47
仕事に使っていいですか? という確認のメールをいただくことがある。業務プロセスの中に組み込んでしまっていると、パニックになるのかもしれない。
厨は、無視。

536:仕様書無しさん
09/12/25 12:22:34
フリーソフトにも共通のライセンスを作って名前つけとけばいいのかも。
・現行バージョンにおいて商用、非商用に関わらず対価を払う必要なない。
・ソースの公開の義務はない。
・サポートの義務はない。
こんな感じのに半角英数3文字くらいの名前つけて。

作者の裁量でソースやサポートの差が激しいので
ユーザは交渉によってはより多くのサービスを受けられると考えるのでは。
共通のフォーマットを用意しとけば、「ああ、ここはダメなとこなんだ」と
感覚的に理解し易い気がする。

537:仕様書無しさん
09/12/25 12:34:56
>ユーザは交渉によってはより多くのサービスを受けられると考えるのでは。

この図々しさが問題だと思うわw
つまりゴネ得狙いのクレーマーなわけだし
そういう卑しい人間性のやつは自分に都合が悪いライセンスを理解しないと思うよ

538:仕様書無しさん
09/12/25 13:42:30
作ってる側もライセンス理解してるかといえば微妙だけどな

539:仕様書無しさん
09/12/25 13:51:09
2chブラウザはオープンソースでやるべきでしょ 開発止まるとマズイんだから

540:仕様書無しさん
09/12/25 14:31:51
「べき」はないなー
お前がそう思うならオープンソースのやつだけ使えばいいこと
他人に要求する権利はない

541:仕様書無しさん
09/12/25 14:35:23
で、なんのためにフリーソフトつくってんの?

542:仕様書無しさん
09/12/25 14:39:07
また乞食がこのスレに来てんのかよw

543:仕様書無しさん
09/12/25 14:39:55
>>541
お前に無償奉仕するためでないことだけは明らか

544:仕様書無しさん
09/12/25 14:49:01
自分の都合でしかものを考えない
そんな人間に私はなっていた

545:仕様書無しさん
09/12/25 14:55:04
まさに乞食w

546:仕様書無しさん
09/12/25 15:08:15
渡る世間はフリーライダーばかり

547:仕様書無しさん
09/12/25 15:23:04
大阪人は図々しく自己中です

548:仕様書無しさん
09/12/25 16:13:16
まあ、しかし、使わせてやってんだぞ的な態度の奴もむかつくのは事実
使っているユーザへのある程度の配慮はあっても良いのではとは思う
たまに、使う側の立場視点がゼロで、技術論だけを振りかざす、いわゆる
頭でっかちの禿親爺的な奴がいるよな


549:仕様書無しさん
09/12/25 16:21:20
>>548
それでも使わざるを得ない君の政治力の低さに深く同情する。

550:仕様書無しさん
09/12/25 16:34:25
いやそんなのは使ってないから。
たんにそういうソフトに遭遇したという経験談
使う側視点がないソフトはUIが特殊だったり、使いにくいから使わない。
ただそれだけ

551:仕様書無しさん
09/12/25 16:37:25
>>548みたいな乞食のためのスレではないんだがw

552:仕様書無しさん
09/12/25 16:39:20
↑みたいなバカのためのスレでもないんだが


553:仕様書無しさん
09/12/25 16:41:49
>>552
いい加減にしろよ乞食
作者用のスレにいつまで粘着してるんだよカス

554:仕様書無しさん
09/12/25 16:42:02
フリーソフトを使うかどうかが政治力って・・・香ばしいのが湧いているな。


555:仕様書無しさん
09/12/25 16:42:43
蛍○ぶっ殺

556:仕様書無しさん
09/12/25 16:44:41
貰えるものは全部貰おうと思う心に偽りはない
他人の成果物を掠め取るのはとても気分がいい

557:仕様書無しさん
09/12/25 16:44:45
キチガイ乞食ユーザーが作者スレにまで張りついてんのか

558:仕様書無しさん
09/12/25 16:45:06
>>553 はユーザは一切意見を言うなという便所虫だな


559:仕様書無しさん
09/12/25 16:46:56
ここは少なくとも>>558のような異常に図々しい乞食ユーザーが喚く場所ではないな~

560:仕様書無しさん
09/12/25 16:49:18
douji

561:仕様書無しさん
09/12/25 16:50:23
便所虫にろくなソフトなど作れる訳はない
だから便所虫の>>559が作ったソフトなどつかわないから安心すれ


562:仕様書無しさん
09/12/25 16:51:41
>>561のような乞食ユーザー用のスレじゃないわけだが

563:仕様書無しさん
09/12/25 16:52:25
乞食って本当にいるんだなぁ・・・

564:仕様書無しさん
09/12/25 16:54:08
便所虫って本当にいるんだなぁ・・・

565:仕様書無しさん
09/12/25 16:55:06
頭が悪い人ってすぐに人の口真似するんだよね
まあ低学歴乞食だから仕方ないか(笑)

566:仕様書無しさん
09/12/25 16:58:04
乞食はそのものズバリだが
便所虫とか関連性がない言葉を連呼するのは
幼稚園児の悪口みたいで頭が悪いとしか

567:仕様書無しさん
09/12/25 16:59:21
便所虫って↑の人間性の特徴を見事に捉えているね。


568:仕様書無しさん
09/12/25 17:51:30
作者スレに粘着する乞食の卑しい人間性(笑)

569:仕様書無しさん
09/12/25 17:52:28
福○氏ね

570:仕様書無しさん
09/12/25 18:02:06
作者スレでの作者の愚痴すら許せんと思ってる頭がおかしいユーザーもいるってことだ

571:仕様書無しさん
09/12/25 20:25:51
このスレでわめいてるだけならいいけど
開発やめて閉鎖しちゃったフリーソフト作者の中にも、こういうのに襲われたのが何人もいるんだろうな

572:仕様書無しさん
09/12/25 20:48:14
面倒くさくなっただけです
無償労働ってモチベーションの維持が難しいよね

573:仕様書無しさん
09/12/25 21:12:57
まあ、作者を襲撃した奴は自分の責任を絶対認めんだろうね
警察に通報するのがベスト

574:仕様書無しさん
09/12/25 21:30:38
ぶっちゃけ、プロになってからフリーソフトのモチベーションは無くなったよ。
自分用のツールは作るけど、公開、サポートまで考えると割に合わんからね。

575:仕様書無しさん
09/12/25 22:25:15
ぶっちゃけ賞賛以外は要らない。

576:仕様書無しさん
09/12/25 22:28:41
互いに刺すか刺されるかって緊張感がないと張り合いがないよね

577:仕様書無しさん
09/12/25 22:34:30
海外だとヘッドハンティングされるたにというのがあるけど、日本だとあまり聞かないよね。GoogleやAppleの日本法人はやってるみたいだけど。

578:仕様書無しさん
09/12/25 23:14:35
んじゃ、俺も粘着は通報しとくかw

579:仕様書無しさん
09/12/25 23:37:37
>>577
俺はちょこちょこきたよ。自分から売り込んだのもあるけど。
エロゲ会社からお誘い1回、ゲーム作成依頼2本、ガジェット作成依頼1本
履歴書送れ1通、会社訪問しにこない?2回。
まぁ半分くらいは昔の話。昔は今ほどネット上の情報が多くなかったし
何を作るにも不便だったので目をひいたのかも。
今はすごい物作っても情報が多すぎて露出が難しい。
フリーソフト作るより、手段が目的に変わってしまったようなC++の便利クラスとか
MSの最新技術を公開してるブロガーの方がちやほやされるし、そういう話も多いんじゃないかな。

580:仕様書無しさん
09/12/26 09:44:38
マイクロソフト MVP アワードとかあるしな。
ソフト排出より作り方情報提供の方が社会的地位は上扱いだろうね。
本とか出している奴も多いし、まー俺は文才ないしやろうと思ってもできないと思うけどね。

581:仕様書無しさん
09/12/27 10:58:39
過去に1回、アプリを作ってくれないかという依頼メールが来た事があるなぁ
「怪しいものではないですよ(^^」なんて文面で
なれなれしい口調で顔文字が沢山あって、余計怪しいだろと
無視したが、愚痴スレに同じような報告があったから
大勢に依頼したのだろうな

582:仕様書無しさん
09/12/27 11:21:20
>>580
> ソフト排出より作り方情報提供の方が社会的地位は上扱いだろうね。
まあ、そうかもしれんけど、
収入はそれなりに使われるフリーソフトを作れるレベルのマの方がまだ上。

583:仕様書無しさん
09/12/27 11:57:06
それはプログラミング能力と給料が比例してる会社の場合かな。

後、このスレの住人はよく解ってると思うけどフリーソフトを作る人間には
”自分の作りたい物に対してのみ高い開発効率を発揮する”という人種も多々いるw

584:仕様書無しさん
09/12/27 12:40:44
基本的に自分の作りたいものしか作らないからな
好きでやってるから本業より気合入れるだろうなw

585:仕様書無しさん
09/12/27 12:54:57
作者でもないのに妄想を書かなくていいよw

586:仕様書無しさん
09/12/27 13:19:48
俺なんかは自分の作りたいものしか作ったことがないから
プログラマーと名乗っていいのか躊躇いがある。

なんも知らない人からすればいくつかソフト作って公開してると
聞けば「プログラマー」だろうが、専門的な知識無し・自分が作るのに
必要な範囲内しか知らない作者だからなぁ…


587:仕様書無しさん
09/12/27 13:56:55
職業的じゃないかぎりプログラマーとは名乗らないし、名乗る機会もないだろ

588:仕様書無しさん
09/12/27 14:50:15
>>586
名乗る必要あんの?

589:仕様書無しさん
09/12/27 14:52:44
無職でもプログラマーって言っておけば相手がIT企業勤務だと勘違いしてくれるので
合コンの時とかに重宝してるよ。

590:仕様書無しさん
09/12/27 15:08:43
そうだ!プログラマーは職業じゃない!
生き様であり、背負う十字架だ!俺達はプログラマーである限りプログラマーなんだ!
ウィー・アー・プログラマー!

腐ったコードに鉄槌を!
ウィー・アー・プログラマー!

591:仕様書無しさん
09/12/27 18:36:12
>>589
合コン行ってないで就活しろよw

592:仕様書無しさん
09/12/28 17:01:15
賞とれなかった雑魚どもはもっと精進しろよ

窓の杜 - 2009年 窓の杜大賞
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

593:仕様書無しさん
09/12/28 17:19:24
と乞食が申しております

594:仕様書無しさん
09/12/28 17:23:31
逆に考えるんだ……。
俺の素晴らしいソフトに賞を贈りそこねた窓の杜は雑魚なんだと……

595:仕様書無しさん
09/12/28 19:15:11
ノミネートは居るとしても賞取ったやついるのか?
いたらレスよろ。

596:仕様書無しさん
09/12/28 19:19:30
乞食が来るから嫌です

597:仕様書無しさん
09/12/28 20:00:51
これって一人で複数票できないようになってるの?

598:仕様書無しさん
09/12/28 21:00:34
>>595
このスレで愚痴ってるような奴らはノミネートすら無理だろうね。
こういうのはユーザーとの信頼関係が重要だから。
ここみた限り、フリーソフト作製はユーザーとの作業だと認識している人が誰もいないんだよね。
まずはそこから意識を変えていかないといけないよ。

599:仕様書無しさん
09/12/28 21:06:59
ゲーム系ばかり作っているんだが、最近雑誌掲載依頼が来なくなったな。
ネトランが廃刊になったからさらに減るかも。
フリー系の雑誌が好きなのは、ネット系、画像音楽系、コピー系、便利なツール系だもんな。
レベルもサンデープログラマでは歯が立たんほど高いし。

600:仕様書無しさん
09/12/28 21:23:11
フリーゲーム載ってる雑誌で、生き残りってどんだけあるんだ??

601:仕様書無しさん
09/12/28 22:15:55
>>598
カス乞食が何を偉そうにw

602:仕様書無しさん
09/12/28 22:17:08
乞食はまだこのスレに粘着しているのか。
「乞食と信頼関係」(笑)。

603:仕様書無しさん
09/12/28 22:18:21
俺は、一人前の立派な乞食だ

604:仕様書無しさん
09/12/28 22:19:12
まあ>>598みたいなのは異常に押しつけがましいというか図々しくて不気味だな

605:仕様書無しさん
09/12/28 23:02:05
> フリーソフト作製はユーザーとの作業だと認識している人

はぁ?
気に入らんなら自分で作れ

606:仕様書無しさん
09/12/28 23:20:59
>>598
考え方の違いだろ
ユーザのために作ってるやつと自己満足で作ってるやつがいる
評価されたきゃユーザ主体で作ればいいだけのこと

607:仕様書無しさん
09/12/28 23:37:52
乞食にゴマをすっても乞食に評価されるだけでキモいだけ
乞食の評価なんかいらんw

608:仕様書無しさん
09/12/29 08:30:26
それなら、ただで配らなきゃいいのに。

609:仕様書無しさん
09/12/29 09:00:22
>>607
おまえ何のためにつくってんだ?

610:仕様書無しさん
09/12/29 10:10:04
図々しい乞食のためではないだけだろ
お前は客じゃないw

611:仕様書無しさん
09/12/29 10:35:58
作者スレにまで粘着する乞食ユーザ(笑)

612:仕様書無しさん
09/12/29 11:03:38
ここは乞食ユーザしかいないのか

613:仕様書無しさん
09/12/29 11:42:29
今、俺のことを乞食を言った奴、一歩前に出ろ!

614:仕様書無しさん
09/12/29 12:03:22
(プッ
(クスクス

615:仕様書無しさん
09/12/29 12:06:10
結局、コジキコジキと連呼してるやつらが、なんのためにフリーソフトを公開しているのかは、謎のままだ。

616:仕様書無しさん
09/12/29 12:07:17
とても公開してるようには思えないんだが

617:仕様書無しさん
09/12/29 12:07:54
やっぱりそうか。

618:仕様書無しさん
09/12/29 12:12:13
承認欲求だけがあるという状態なんだろうな。

619:仕様書無しさん
09/12/29 12:21:30
というか、乞食はなんでこのスレにまで粘着してるんだ?
不気味すぎる

620:仕様書無しさん
09/12/29 12:23:38
>>615
コジキとは言っていないが、
作った物を自分だけで使わずに公開してるだけ
図々しい人の言いなりに物を作るために公開しているわけではないな

なんでそんな勘違いをする図々しい人がいるのかが謎だわ

621:仕様書無しさん
09/12/29 12:24:25
きみらが、コジキと呼んでいる人たちは、あまりここにはいないと思う。

622:仕様書無しさん
09/12/29 12:25:29
コジキコジキ言ってるヤツも頭おかしいが
作者はこうあるべき(キリッ)みたいな押しつけをしてるヤツのほうが
数十倍頭おかしいのは間違いないね
そういう意味では前者の過剰な拒否反応はまだ理解できなくもない

623:仕様書無しさん
09/12/29 12:27:34
>>621
押しつけがましい、乞食と言われても仕方がない図々しい人は確実に来てるじゃん
自分で物を作ってたら、ああいう貰う側にだけ都合がいい厚かましい理屈は吐かんでしょ
まあ1匹が暴れてるだけかもしれんけど

624:仕様書無しさん
09/12/29 12:29:24
>621
>598

で?

625:仕様書無しさん
09/12/29 12:30:19
>>621
ほらここにw

626:仕様書無しさん
09/12/29 12:35:58
615 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 12:06:10
結局、コジキコジキと連呼してるやつらが、なんのためにフリーソフトを公開しているのかは、謎のままだ。

616 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 12:07:17
とても公開してるようには思えないんだが

617 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 12:07:54
やっぱりそうか。


時間に注目
乞食が必死で自演過ぐるwwww

627:仕様書無しさん
09/12/29 12:40:00
ocn

628:仕様書無しさん
09/12/29 12:44:16
615,617だが616は誰だか知らん。

629:仕様書無しさん
09/12/29 12:48:31
と粘着乞食が申しております(笑)

630:仕様書無しさん
09/12/29 12:51:42
作者用の愚痴スレでまで暴れるような厚かましいユーザを
悪質な乞食と呼ばずして何と呼ぶんだ

631:仕様書無しさん
09/12/29 13:00:43
結局、620以外まともな回答を寄せない。

632:仕様書無しさん
09/12/29 13:22:54
相手に回答する義務があると思い込む図々しさは異常

633:仕様書無しさん
09/12/29 13:23:49
2-15

634:仕様書無しさん
09/12/29 13:28:49
俺まだ乞食ユーザに出くわしたことないんだが。
こうしろああしろとか命令してくんの?

635:仕様書無しさん
09/12/29 13:35:35
このスレ見ただけで作者に義務を強要する変なユーザがいるのはわかるじゃん。

636:仕様書無しさん
09/12/29 13:37:22
定番煽りネタにアホ延々とが食いつくスレは廃れてくんだけど
このスレがまさにそのコースまっしぐらだな。

637:仕様書無しさん
09/12/29 13:44:08
知障乞食の自演(笑)

638:仕様書無しさん
09/12/29 15:20:57
ベクターから今月のダウンロード数のメールが来た。

時計関係のすんげぇ初歩的なもの(先月3回目のバージョン
アップ)なのに80件になった。
今年初め公開開始50件→春(2回目バージョンアップ)60件と
しょぼいながら増えてる。これは開発し続けなくてはなるまい。

639:仕様書無しさん
09/12/29 15:51:22
無料だから気軽にダウンロードしてがっかりして捨ててしまうのはよくあること

640:仕様書無しさん
09/12/29 15:54:44
でも新しいのが出るとまた期待してそしてまたがっかりする
その繰り返し

641:仕様書無しさん
09/12/29 17:19:20
無視すればいいだけなのに乞食などと言うのは成果物、ひいては自分に対する承認を欲しているからだろう。
それには賞賛の言葉さえあればよく、そうでない言葉はいらない。
ただのわがままなお子ちゃまだな。

642:仕様書無しさん
09/12/29 17:26:47
まあ乞食がしつこいしつこいw

643:仕様書無しさん
09/12/29 17:43:54
>>641
わがままオコチャマ乞食中年おつw

644:仕様書無しさん
09/12/29 17:45:21
なんで作者でもない乞食がこのスレに粘着してるんだろう・・・
わがままで図々しくて精神病のクレーマーだね

645:仕様書無しさん
09/12/29 17:47:37
民国はそんな奴ばかりです

646:仕様書無しさん
09/12/29 17:51:42
たしかに図々しくて執拗じゃ
乞食としか言いようがないな

647:仕様書無しさん
09/12/29 18:54:08
もう乞食ネタ飽きた

648:仕様書無しさん
09/12/29 19:01:28
まあ乞食には都合が悪かろうw

649:仕様書無しさん
09/12/29 19:50:24
> 自分に対する承認

既にこの発想がわからん
承認って何?
認めてもらえないと何か問題でもあるの?

650:仕様書無しさん
09/12/29 19:54:58
むしろ作者に自分の意見を「承認」してもらいたくて必死
そんなヤツの台詞だし気にしたら負けじゃね

651:仕様書無しさん
09/12/29 21:16:52
本当に無視をしている人間なら乞食だ何だとうだうだクダを巻くような無駄なことはしないということ。
それが出来ないのはそれらが無視できない存在であるということであり
何故無視できないのかと言えば多分自意識の不安に対する解決としての承認欲求から来るのだろうという推測だ。
俺は何言われても無視するだけだからその気持ちは分からんが。

652:仕様書無しさん
09/12/29 21:23:31
今日の乞食は頑張るねぇw

653:仕様書無しさん
09/12/29 22:06:25
>>650
だよねえ・・・

654:仕様書無しさん
09/12/29 22:08:44
>>651
乞食がバカだと思っていても、しつこすぎれば迷惑で困るということには変わりがない
無視できない存在などという立派な物ではなく
迷惑で困っているだけというだけの話

それを承認欲求などとわけのわからん難癖をつけるのは頭がおかしいw

655:仕様書無しさん
09/12/29 22:10:08
2-15

656:仕様書無しさん
09/12/29 22:15:28
乞食のくせに乞食と言われることも許せない心の狭さから
頭悪いとしか言いようがない変な理屈で相手の言葉を封じようとするのだろう

657:仕様書無しさん
09/12/29 22:16:03
そうか冬休みか。
といいたいところだけど年中こんなんだよなここってw

658:仕様書無しさん
09/12/29 22:17:15
乞食が逃げに入りました(苦笑)

659:仕様書無しさん
09/12/29 22:21:13
承認とか言ってるバカ乞食は1匹だろ
中卒高卒が必死に無い知恵を絞って変な理屈になっちゃったって感じじゃん

660:仕様書無しさん
09/12/29 22:30:47
まあソフト作者は変なのに粘着ストーカーされたら通報でいいよ。
承認とかは警察で喚かせればおk。

661:仕様書無しさん
09/12/29 23:36:08
変な理屈言うやつの作るソフトってすごい使いずらそうだな
独特だったり不親切だったり


662:仕様書無しさん
09/12/29 23:40:07
と、変で間抜けな屁理屈を書いていた粘着乞食が申しております

663:仕様書無しさん
09/12/29 23:48:14
それで、乞食問題以外の愚痴はないのか?
ないなら、乞食問題を続けるしかないぞ。

664:仕様書無しさん
09/12/29 23:55:11
Vectorに送信しても反映が遅いとかは、Vector使わなければ済む話からなぁ
ま、せっかく乞食が暴れてるから知的障害っぷりを観察でいいんじゃね?
どっかの作者の所で暴れてた奴なんだろうけど

665:仕様書無しさん
09/12/30 02:57:25
>661
日本語書け

「使いずらそう」ってなんだよアホ

666:仕様書無しさん
09/12/30 04:49:42
> 変な理屈言うやつ

誰が自己紹介をしろと。

667:仕様書無しさん
09/12/30 09:03:13
おまえら暇だな

668:仕様書無しさん
09/12/30 09:10:48
Vectorで、ランキング上位になると何かいいことある?

669:仕様書無しさん
09/12/30 09:24:21
いいこと:自己満足
悪いこと:乞食ユーザが増える

670:仕様書無しさん
09/12/30 12:38:49
昔から言われているように、
「荒らされるのは人気者の証」

671:仕様書無しさん
09/12/30 12:40:57
執拗に荒らしてる人間は単なる犯罪者だけどねw

672:仕様書無しさん
09/12/30 12:45:28
報酬は、自己満足だけか。

673:仕様書無しさん
09/12/30 12:55:36
フリーソフト作っていいことって自己満足だけじゃね?

674:仕様書無しさん
09/12/30 13:06:08
その自己満足さえ許せないと考えているのが粘着乞食かw

675:仕様書無しさん
09/12/30 14:18:57
捕まってから俺を承認しなかったアイツが悪いニダ!!とか言うんかね

676:仕様書無しさん
09/12/30 14:19:51
実名でフリーソフト作家やって5年目にして、ユーザからWindows7が送られてきた。
Windows7対応よろしくお願いしますとの事・・・ありがとうございます。でも・・・
Windows7持ってるけど面倒くさいから手をつけていないだけなんです。
そんなに急かさないでください

677:仕様書無しさん
09/12/30 14:26:30
送られてきたとかスゲーな
しかし対応義務が生じたみたいでやだな

678:仕様書無しさん
09/12/30 14:28:40
いきなり送りつけてくるのも凄いな
必死というか何というか
口だけのアホより人間的には遙かにマシだが
逆に言えばもっとウザい罠

送り返しといたら?

679:仕様書無しさん
09/12/30 14:55:49
ソフト開発の金額考えたら、win7くらいで仕事させられるのは割に合わないな。
「必要だったら使って下さい。要らなかったら捨てて下さい。」ならいいけど。
図々しいだろ。


680:仕様書無しさん
09/12/30 15:17:34
special launchのソースください。

681:仕様書無しさん
09/12/30 15:48:02
>>676
本当なら未開封のまま着払いで返送した方がいいよ
いきなり送ってくるとか非常識すぎるから
「受け取ったなら対応義務がある」とか非常識なこと言ってきそう

682:仕様書無しさん
09/12/30 15:54:59
住所晒しているほうがアフォ

683:仕様書無しさん
09/12/30 16:08:53
送られてくる時点で住所教えてるわけだから
いきなり送られてきたわけではないだろ
それで文句言うなら作者側にも問題あると思うが

684:仕様書無しさん
09/12/30 16:12:16
名前から勝手に住所調べてくる奴っているよ
会社名がわかる場合は会社に送ってきたりもできる
まあキチガイは悪い意味でだけ行動力があるからキチガイなわけで

685:仕様書無しさん
09/12/30 16:19:36
なにそれこわい

686:仕様書無しさん
09/12/30 18:47:41
俺も本名で公開してるからそういうの聞くとこええな
名前から住所が簡単にわかってしまう世の中にも問題ありだが

687:仕様書無しさん
09/12/30 18:53:53
これからフリーソフト公開しようと思ってる新参者ですが、一切知らね~よという
スタンスで、名前はもちろんメールアドレスも公開せず掲示板もなしでどういうふう
に粘着されるのか理解できないのです。もし注目されるものなら、2ちゃんねるとか
に知りたい情報は上がってくるだろうし。

688:仕様書無しさん
09/12/30 18:59:19
>>687
そこまで全部非公開で掲示板もなしなら、
問題あったときに2ちゃんで粘着されるくらいで済む

689:仕様書無しさん
09/12/30 19:06:10
なんかおまえらの苦悩が今ひとつ理解できない俺
これでも累計70万本ダウンロードされてるんだけどなぁ
俺も住所までわかるハッカーを相手にしてみてぇw

690:仕様書無しさん
09/12/30 19:06:13
どこに公開するか知らんが最近のソフトでメールアドレスのっけてないのって
見たことないんだが・・・
人気がない限りアドレス公開しても連絡なんて全然こないから心配すんなw

691:仕様書無しさん
09/12/30 19:26:26
>>689
それってダウンロードはされてるけど誰も使っていないとか言うオチなんじゃ、、、

692:仕様書無しさん
09/12/30 19:32:35
彼は単なるストーカーですが、脳内では作者です

693:仕様書無しさん
09/12/30 19:49:14
俺のは2ちゃんねらが勝手にサポートしてくれるからな
2ちゃんで

694:仕様書無しさん
09/12/30 19:51:54
ランキング上位だったり珍しいソフトだったりすると
とりあえずダンロードしてはみるな
固定ユーザがどれくらいいるかが問題だな

695:仕様書無しさん
09/12/30 19:54:13
今年初めて、フリーソフトを公開したけど
Vectorのコメント欄には、悪口書かれまくり
しかし、ブログには毎日使って便利ですという書き込み
こんなもんなの?

696:仕様書無しさん
09/12/30 19:59:12
ベクタにはライバルが悪口書き込んでんじゃね?
俺は速攻でコメント無効にしたからどうなのか知らないけど。

697:695
09/12/30 20:04:38
らいばる…そうなのかな…
よくあるツールなんで、ライバルと言われてもなぁ

駄目だ、だめだとは書いてあるけど、ダメな理由が書かれていないので
とりあえずライバルだと思っておきます

698:仕様書無しさん
09/12/30 20:11:35
コメントあるだけ、裏山しい。
何年か前のコメント祭り以降は、コメントゼロが普通だから。

いい意見、アンチ意見があるってことは、
なんだかんだで、気にかかるソフトってことじゃないの?

699:仕様書無しさん
09/12/30 20:22:52
もしライバルの犯行だとしたら悪口書いて評価下げたいようないいソフトってことだろ
たいしたことないソフトなら悪口すら書かないでほっとくだろ

700:仕様書無しさん
09/12/30 21:59:32
売れてない作者程嫉妬が酷いなぁ
技術は並以下なのにプライドは高いとか最悪でしょw

701:仕様書無しさん
09/12/30 22:07:10
並以下のやつが何をほざいているw

702:仕様書無しさん
09/12/30 23:26:23
乞食は並み以下どころか、人間性の最底辺でしょw

703:仕様書無しさん
09/12/31 00:06:27
>>695
たぶん、基本的に有名とかとても優れたソフトウェアとか、特別な需要があるようなものでない限り、
Vectorのフリーウェアへのコメントなんてそんなもんだろうな・・・。
俺も、自サイトのコメントとか、メールだと、良い感じの感想とか要望は来るが、
Vectorのコメントでは大抵、悪口・・・w

704:仕様書無しさん
09/12/31 00:13:54
窓の杜で取り上げられるというのが、とりあえずの目標ですかね?

705:仕様書無しさん
09/12/31 00:58:14
>>704
ニュース(だったっけ?)には結構簡単に載ることもあるから、
目標にするなら、窓の杜のライブラリに入ることじゃない?

706:仕様書無しさん
09/12/31 01:02:49
ある程度ものなら自薦で自作自演。それが今の窓の杜。
昔は厳選されてたんだけどね。

707:仕様書無しさん
09/12/31 03:44:39
で?

708:仕様書無しさん
09/12/31 04:07:35
ライブラリに入ると窓の杜で配布しますのメールが毎月やってくる。

709:仕様書無しさん
09/12/31 08:19:55
株式会社も個人と同じ資格って変だろw

710:仕様書無しさん
09/12/31 10:35:10
>>709
どの辺りが変なのか指摘してもらわないと意味が解らない。

例えば法人でも個人でもペイオフが施行されてから破綻時の一金融機関で保証される金額は同じ1千万。
個人で1千万の預金はめったにないけど法人でも個人でも同一の扱いになり違和感はあるが制度だし。


711:仕様書無しさん
09/12/31 13:41:19
この冬休みを利用してバージョンアップをする人多いのかな

712:仕様書無しさん
09/12/31 15:29:37
酔っぱらって改良してバグだらけ、というオチですね

ってゆうか、冬休みって学生かっ!

713:仕様書無しさん
09/12/31 17:10:27
社会人でも冬休みって言うだろ
年末年始休暇とでも呼んでいるのか?

714:仕様書無しさん
09/12/31 18:38:59
正月休み

715:仕様書無しさん
09/12/31 19:18:38
サーバルームは、冷暖房完備で年末年始も快適

716:仕様書無しさん
09/12/31 20:46:29
>>715
サーバルームで年越し乙

717:仕様書無しさん
09/12/31 21:04:35
暖房は完備してねぇよw

718:仕様書無しさん
09/12/31 21:45:15
>>717
1日完全休業があると次の日HDDがスピンアップしなくなる
この厳寒の地にあやまれ!(AA略)

719: 【大吉】 【1997円】
10/01/01 00:46:08
てすつ

720:仕様書無しさん
10/01/02 06:35:30
>>150
回線が貧弱だった頃お世話になった。
>>163
オタクやプログラマやギークのクラスタは、興味を持った対象にのめり込む姿勢が必要とされることが多いわけで。
病気認定まで行かなくともアスペルガーや自閉症やサヴァンの類と似た傾向を持つことが多いってのは常識じゃないのか?
>>179,181,182
すぐ消したいときにアンインストーラをスタートメニューから探したり糞重いプログラムの追加と削除を呼び出すのがタルいからってのも。
ずっと使うつもりだったらインストーラの方が便利だから場合によりけりだろ。

721:仕様書無しさん
10/01/02 07:42:43
>>345-346
Webサービスの脆弱性警告は役に立ってると思うぞ。
一般人が直接警告するよりかは幾分マシ。
まぁ…はまちちゃんやった方が効果的ではあるんだが、あれはリスクがあるし

>>379
アンチウィルスは低レベルにモリモリ干渉する上に不安定だから無論入れないんですよね?
…本来の意味でのウィルスにガッツリ感染したソフトをいつかリリースしてしまうに違いない。
作者の責任的には入れるのタルい、とかVM嫌い、でイイんだよ。変な理屈は要らない。

>>389
否定はできないと思うけれど。VMWare起動中はUSBの抜き差しなんて一切やりたくない。
逆に言えばそのくらいしか不安はないし再インストールのついでにVMが安定するか試して安定してたらそのまま、かな。自分的には。

>>412
自分で書いたプログラムなのに誤動作って言い方は無いだろ…。それに「動かないようなら」って全環境チェック前提とかネーヨ
APIが無いとかの場合はプログラム本体にチェッカ仕込んでも無意味だし、.NET等のインストール状況ごとに調べるとかやってられんし。

>>414
簡単。GetVersionExとか呼ぶだけ。問題は、その判定条件を正しく設定するための努力がハンパなくてウゼェって話。

>>428 >>435
毒盛ったらな。腐ってるだけとか調理ミスなんて知ったことじゃねぇよ。環境違いによる誤作動なんてそのレベルだ。
そういう意味でのイミフだ。

722:仕様書無しさん
10/01/02 08:11:39
>>525
いや、逆アセしてパッチ作るよりはソースもらって修正する方が楽だからだろ。
コード膨れる修正の場合は特に。

>>703
だってメールもBBSもIPとかで足がつくから……。陰口社会、日本。

>>241
サポート終了は良いんだろうけれど、ファイル消して回ると後で必要になったユーザが泣くからなぁ…

自分としてはサポートやめてもファイルは残しておく派
比率としては消すのと残ってるのはそのままにしておくのとどっちが多いんだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch