10/03/04 10:32:02
また遊んでみる♪
>>34
>4. 富士通が儲かっても1は無能だから採用して貰えない
>5. 1以外のプログラマーは要る。1はもういらない。
厚生労働省は、7月の情報通信業(IT業界)の求人案件数が1万4063件で、前年同期比の46.2%減と
発表している。全業種が23.4%減、最も減少したのが製造業の46.3%減であることから、IT業界の
求人案件数の減少は著しいことが分かる(参考)。
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
>>443
>多重下請けがよく批判されるが、製造業中心でやるぶんにはそれでもよかったろう。
>大手は設計部分とコア部分を、その他の部品は下請け企業から調達すればいい。
組込みソフトウェアの技術的特徴
製品機能及び多様化するハードに対応するため、組込みソフトウェアも多様化
大規模化するソフトウェア(自動車や携帯電話で数年前の約5倍のプログラム規模等)
各種センサやモータ等の制御を行うため、リアルタイム制御などの特殊技術が必要
実装面でも、機械装置内や自動車など、温度、振動などの過酷環境下での使用を想
定しなければならず、また、機器の小型化や低価格化に対応したメモリ容量等の制約
など、リソース面での制約を考慮する必要あり
さらに、要求される信頼性が高いため、特有の設計技術と経験が必要
我が国組込みソフトウェア産業の特徴
ハードウェアに依存した多様なソフトウェアの供給や製品ライフサイクルの短縮化の
ニーズに対し、大企業の内製化で対応することは困難であり、柔軟性・機動性に優位
を持つ中小企業に負うところが大きい
カーナビ等プラットフォーム化が進んでいる機器では、ファームウェアや開発環境など
は、セットメーカ各社で技術が共通であり、専業メーカが供給することが効率的
組込みソフトウェア技術は、今のところ経験やノウハウに負うところが大きく、優れた熟
練技能者の蓄積がなされている中小企業は、高いシステム設計技術を背景に競争力を有する
URLリンク(www.meti.go.jp)