東京コンピュータサービス(TCS) Ver.12at PROG東京コンピュータサービス(TCS) Ver.12 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト981:仕様書無しさん 09/09/01 19:34:27 ある意味派遣切りより達悪いな 点数稼ぎたい民主党としては絶好のネタ 982:仕様書無しさん 09/09/01 19:35:20 >>979 面倒だからこれを見ろ。 http://www.nabejim.com/situgyou 983:仕様書無しさん 09/09/01 19:38:10 >>977 ほんとだ。平成19年から、1年以上の被保険者の期間が必要になったんだね。 これも小泉改革の一環ですかねぇ? ttp://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/50967273.html 984:979 09/09/01 19:40:52 >>982 今年4月の改正前の資料だ。(2009年3月施行) 最新版では、日数は全部60日加算されているし、給付条件も少し違っている。 985:仕様書無しさん 09/09/01 19:44:41 >>981 民主党もマスゴミも特定派遣についてはスルーだと思うよ。 そもそも派遣切りとかいって一般派遣に関する報道が過熱していたこと自体がおかしい。 一般派遣はもともとそういうものだし、リスクのかわり「若干~かなり」特定派遣より賃金がいい(ピンハネ規制も一応ある)。 本当に問題にしなければならないのは特定派遣。 今回のようなリセッションは特別だとしても会社側に非稼動リスクが常にあるのが特定派遣。 非稼動時の雇用、賃金保証の変わりに賃金が低く抑えられる。これに労使が合意した形態が特定派遣。 それが欠陥制度の助成金で会社に下手な知恵をつけるから休業制度を導入し、首切りの費用、期間を会社に与えてしまった。 このような状況が許されている状況が続くのであれば派遣法の縛りがゆるい特定派遣を禁止するべきだと思う(できないのは承知しているが)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch