【まるで】使えない新人 0x1Cat PROG
【まるで】使えない新人 0x1C - 暇つぶし2ch262:仕様書無しさん
09/10/10 04:30:35
>>251
>ムカつく奴には問題点だけを話しして
>解決方法は教えないか
>一番ショボいやり方だけ話すw
そういう奴が意外と伸びたりする
教えてもらえなきゃ自分で調べる
しょぼくて使えないなーと思ったら自分で調べる
結果悪意満々の先輩は何も知らないアホだと思われる

263:245
09/10/10 10:20:00
>>251
気持ちよくわかるw

俺なら、自分の評価に影響が出ないなら見て見ぬふり
影響が出るときのみ、ベストではなく、ベターな解決方法をこちらから教えてしまうかも
これでいいんだと思わせることで、自分で考える機会を与えない

>>262
たしかに、自分で考えることで伸びる可能性はあるね
この世界、手取り足取り教わるというより
自分なりに調べて、試しながら成長する部分が多い気はする

264:仕様書無しさん
09/10/10 10:32:32
自分で考えさせるっていうけどそういうやつは最初から考えるし
考えないやつは考えさせようとしても考えない

265:仕様書無しさん
09/10/10 11:23:27
考えないやつは顔で分かる

266:仕様書無しさん
09/10/10 15:19:16
>>262
悪意だかなんだか知らんが
出来るようになればよし
ならなければ自己責任なだけだが、何か?w

267:仕様書無しさん
09/10/10 15:24:10
つーか、会社の同僚をボランティア団体の職員と
間違えてねーか?w

礼儀もなってないような奴に
なんでわざわざご教授せにゃならんのかw

ゆとり思考ってやつか?w

268:仕様書無しさん
09/10/10 15:28:45
わがまま施行です

269:仕様書無しさん
09/10/10 17:05:09
そりゃあ理解してないことはうまく教えられないよな

270:仕様書無しさん
09/10/10 18:22:15
> ご教授


271:仕様書無しさん
09/10/10 18:29:12
>>266
『何か?w』と言われてもねぇ
別にあんたなんかに用はないよ

272:仕様書無しさん
09/10/10 19:42:18
================================================================================

                      ファイアウォール

================================================================================

273:仕様書無しさん
09/10/12 18:01:06
================================================================================

                      物理ウォール

================================================================================

274:仕様書無しさん
09/10/12 18:05:42
================================================================================

                      心の壁

================================================================================

275:仕様書無しさん
09/10/12 18:45:56
================================================================================

                      髪の毛(x100)

================================================================================

276:仕様書無しさん
09/10/12 20:53:43
自然数nを頭髪の本数とする。
(i)n=0のとき、その人はハゲである。
(ii)n=kのとき、その人はハゲであると仮定すると、
 その人に一本植毛したところでその人は相変わらずハゲであるので
 n=k+1のとき、その人はハゲであることが成り立つ。
数学的帰納法により0以上の全ての自然数について成り立つので
全ての人間はハゲである。

277:仕様書無しさん
09/10/12 21:08:24
ガチャピン = ムック
ということか

278:仕様書無しさん
09/10/12 21:14:35
>>276は誤りである。

0は自然数ではないq.e.d

279:仕様書無しさん
09/10/12 21:15:59
新人1人仕事がないからって会社辞めやがった…
甘ったれんじゃねー、仕事は自分で取ってこいや!って言ってやろうかと思ったわ

280:仕様書無しさん
09/10/12 21:18:06
仕事もとってこれない会社がえらそうに

281:仕様書無しさん
09/10/12 21:19:47
仕事が無くて新人を使えない 0x00

282:仕様書無しさん
09/10/12 21:27:54
仕事なくて辞めても、今はどこ行っても仕事なさそうだから、その選択肢も微妙だな

283:仕様書無しさん
09/10/12 22:38:11
新人なら異業種に行くこともできるだろう

284:仕様書無しさん
09/10/12 22:42:02
>>278
大学からは、0も自然数に含めることがあるんだよ。

285:仕様書無しさん
09/10/12 23:03:38
0 を自然数に含めるかどうかが問題になるときは、その旨を明記する必要がある

286:仕様書無しさん
09/10/12 23:05:38
数学では0を自然数に含めるほうが多い

287:仕様書無しさん
09/10/14 22:52:38
若いと異形種いけるから夢がひろがりまくりんぐだな

288:仕様書無しさん
09/10/15 04:35:08
夢だけ広がりんぐ…

289:仕様書無しさん
09/10/17 03:24:14
頭空っぽの方が夢詰め込めるので有利ですね。

290:仕様書無しさん
09/10/18 04:27:18
>211
俺も同じ悩みを持っていて検索でこのスレがヒットした。仕事はハード設計。
寝ることについては寝たらダメな理由を説明して、寝ていたら毎回叱りつける
ことによって寝なくなった。彼が寝ていた理由は毎日午前様の設計のエキスパート
達が社内の説明会等、義務で出席するような席で居眠りしているのを見て就業
時間中に寝ても良いと解釈してしまったようだ。
仕事が出来ないのは相変わらず。常にその日暮らしで、先のことは考えない。

211さんの職場の新人にも下記の設問をやらせてみると良いと思う。おそらく
高得点を得るはず。高得点ならつける薬はない。
【自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断】
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)


291:仕様書無しさん
09/10/18 08:18:34
>あなたの得点は27点です。
>閾値内に収まっています。
なんかよかったような微妙なような
数字がどうだの誕生日がどうだの
パーティがどうだの社交的だの似たような質問が多くてイライラしてくる

292:211
09/10/18 11:07:16
>>290
自閉症…やっぱりそうっぽいよな…。
俺もいろいろ調べたりして、奴の言動は自閉症に近いと感じてた。
教えてくれたサイト、上司に教えてみるよ。ありがとうな。
しかし奴が高得点出したらどうすりゃいいんだ…。

奴は相変わらず毎日寝てばかりで、もちろん仕事も全く出来ず
それなのに寝坊して遅刻してくる。
そしてまた会社で寝てる。
うちの会社、今ほとんどの人間が残業ないから遅刻魔もいないし
仕事中に寝る人間もいないんだよなぁ…。
以前俺が作業指示出してた時は寝るたび注意してたんだが
全く効き目なかった。
注意した時は起きて、蚊の鳴くような声でスイマセンって言うんだけどな。
またすぐ寝る。
1ヶ月くらい毎日何度も言っててもダメだったんで
今はもう俺も言うだけ無駄だからと思って注意しないんだ。
正直、もうこのまま素行不良でクビになればいいとすら思ってる。
後輩に対してここまで思ったのは初めてだ。
クビにならないまでも、せめて俺の視界からは消えて欲しい…orz

293:仕様書無しさん
09/10/18 11:53:35
睡眠障害?
もしかして無呼吸症候群とか。

294:仕様書無しさん
09/10/18 12:03:35
アスペって治療法ないよな?
補助金とかもらえるんだっけ?
治療法ないし、補助金もらえないんだったらチェックするだけ無駄

結果が分かったってどうしようもないからな

295:仕様書無しさん
09/10/18 12:07:16
>>292
寝ている時間を勤怠票上休憩時間として扱って、兵糧攻めにする

296:仕様書無しさん
09/10/18 18:13:05
1日で終わる仕事を2日と報告。
2日で終わる仕事を3日と報告。
以下同文
余った1日はネットしたりして遊んでる。
こんな新人がいるんだがどうしたものか。


297:仕様書無しさん
09/10/18 18:19:31
毎日進捗確認するのが普通じゃね?

298:仕様書無しさん
09/10/18 18:32:00
2ちゃんでいつも得意気に多めに見積もるっていつもおまいら言ってるじゃん

299:仕様書無しさん
09/10/18 18:37:09
はぁ?

300:仕様書無しさん
09/10/18 19:02:24
>>290

あなたの得点は17点です。

社会的スキル
4点

注意の切り替え
3点

細部への注意
4点

コミュニケーション
1点

想像力
5点


コミュ力0の妄想野朗って事か

301:仕様書無しさん
09/10/18 19:21:46
高い方がNGじゃなかったっけ

302:仕様書無しさん
09/10/18 21:30:30
じゃあ、コミュ力抜群の妄想野朗って事か

303:仕様書無しさん
09/10/18 21:31:59
いや、想像力の低い妄想野朗って事だ

304:290
09/10/18 21:34:02
>211
上司に見せるのならこれも一緒に見せると効果的。
URLリンク(www.nise.go.jp)

言っても聞かないのはおそらくあなたのことを軽く見ているのだと思う。
俺はかなりのおっさんで歳も離れているから効果があったのかもしれない。

相手が大人と思わず小学生程度と認識すべし。寝ていたら起こして役員や
管理部門に引き摺って行くとかしようとすれば改善される。うちのも研修
で出た宿題をやらないので、教育部門に行ってやらないで済むように交渉
してやる。但し、お前が楽しみにしている海外研修も無しな!と言ったら
宿題をやりやがった。そんなもんです。

305:仕様書無しさん
09/10/18 21:46:26
海外研修なんてあんのかよ、すげえだりいな

306:仕様書無しさん
09/10/20 00:20:18
>>248
直属の上司なら、評価を下げればいいだけじゃね?
まあ、マネジメントは部下を育てる義務を一応背負ってる
から、それだけじゃまずいだろうけど

307:仕様書無しさん
09/10/21 15:52:47
>>296
着手前に、
>1日で終わる仕事を2日と報告。
>2日で終わる仕事を3日と報告。
こう言ってきて、
そして確かに、それぞれの業務が 2日/3日で終わってるなら、
俺は文句はないな。

申告通りの時間で、申告させた内容の業務がこなせるって事は、
目の前の業務の総量の見積もりが正確だって事だし、
かつ自己管理もちゃんと出来るから、予定通りに終わるんだろ?
遊んでる余裕があるってのは、振る業務内容が薄いって事だ。
期限はこっちで切って、もっと仕事を任せればいい。
打ち合わせて、期限等も摺り合わせて、それまでに終わるなら、何も文句ないだろう。

308:仕様書無しさん
09/10/21 18:18:30
見積りの報告受けた時に、その根拠の説明を受ける、又は説明させるだろ?
それでOK出しておいて、サボってるとか文句言うのは間違ってるな。

309:仕様書無しさん
09/10/22 22:29:58
>>304
プロジェクトが崩壊する前に人事に相談して、送り返したほうが。

310:仕様書無しさん
09/10/23 07:24:07
異業種に転職活動してるがなかなかうまくいかないねえ

311:仕様書無しさん
09/10/25 13:20:32
>>248
>>267
俺の部下ではないが、
うちの会社にも自分の方が立場が上だと勘違いしている奴はいる。
周りの奴から聞いた話では入社前までの経歴が
そこら辺の社員と比較するとそれなりのことをやっていたらしく、
俺から見ても特化している能力があることは確かな奴。
だが、その為か自信過剰で態度がでかく、礼儀もなっていない。
1度、そいつが引き起こした問題に巻き込まれたことがあったんだが、
その時、俺の質問に対して何故そうなったのか十分な説明をせず、
更にそいつが問題修正していた時に俺に指図をしてきやがった。
ちなみにうちの会社は出身大学に偏りがあるらしく、
どうもそいつはうちのトップと出身大学が同じようで、
その為か目を付けてもらっているようだ。
それもそいつの態度がでかい理由なのかなと思っている。
他にも駄目な奴は多いが、俺が一番駆除したい奴はそいつかな。

312:仕様書無しさん
09/10/25 13:23:34
上司なら仕方ないのでは。
年齢とは関係ないだろ。日本企業は儒教精神では運営されてない。

ただ敬語は最低限使いたいものだと思う。

313:仕様書無しさん
09/10/25 13:23:43
>>311
目を付けてもらってるんじゃたいへんだろソイツがw

314:仕様書無しさん
09/10/25 13:26:56
>>296 優秀だと思うけど。

315:仕様書無しさん
09/10/25 13:26:58
>>311
とりあえず勢いで立てたスレ削除しとけよ

316:仕様書無しさん
09/10/25 13:40:49
うちは一番頭もよくて使えるやつが、一番やる気なくて困ってる。
やる気あるやつに仕事回したいし…
でもやる気あるやつは馬鹿ばっかでどうしろと。

317:仕様書無しさん
09/10/25 14:09:32
>>316
どうすればやる気なくてもいい仕事ができるかを常に考えるように丁寧に指導してあげて欲しい
やる気ないこと自体はこの業界においては美徳だと思うので大切に扱って欲しい

318:仕様書無しさん
09/10/25 14:16:20
明らかに使えないやつがいて
そいつのおかげでやる気がどんどん削がれて行ってるよ

319:仕様書無しさん
09/10/25 14:16:30
やる気ないというか
「なんだこれ人手でやんの面倒くせぇな。自動化したいな」
という怠け者精神が大事

320:仕様書無しさん
09/10/25 14:37:49
>>315
削除依頼とりあえず出したこと報告。
吐きたいことの10分の1位吐けた気がする。
アリガト

321:仕様書無しさん
09/10/25 16:50:20
ゆとり教育世代の若者が入社してきてダメだ。
自ら勉強しようとしない。

もうダメだ。

322:仕様書無しさん
09/10/25 17:46:47
そういう奴は世代に関係なくいるよ
全体に対する割合がどうかは知らんが

323:仕様書無しさん
09/10/25 18:00:32
>>316
独逸参謀本部人事評価基準

1.能力があって、怠け者
2.能力があって、働き者
3.能力がなくて、怠け者
4.能力がなくて、働き者

出世させる順番は、1から4の通り。
『能力があって、怠け者』は自分が怠けるために能力を使う。だから、楽して勝つ方法を考える。よって、将軍にして、指揮させるべきである。
『能力があって、働き者』は、働き者であるが故に、細か事まで気が廻る。よって、参謀に相応しい。
『能力がなくて、怠け者』は、邪魔させないように、伝令でもさせておこう。
『能力がなくて、働き者』は、余計なことばかりさせて邪魔だから、絶対出世させてはいけない。

324:仕様書無しさん
09/10/25 18:08:05
能力がなくて働き者ってのは本当に厄介だったな
何をやってもミスしかしない、それも大量に
声と行動力だけはでかい
フォローに人をあててもおいつかない
しかし切るわけにはいかない

325:仕様書無しさん
09/10/25 18:37:48
>>324
バグだらけでデスマになるプロジェクトの
典型的パターンだなw

326:仕様書無しさん
09/10/25 19:17:48
>>321
家でも勉強しないといけないなんて知らなかったんです。
今転職活動中なんで次決まるまで待ってください。

327:仕様書無しさん
09/10/25 19:19:11
>>323
新人であることとIT業界ってのを考えると、これそのままというわけにもいかないだろう
2はいいとして134の教育方針をどうするかなんだけど、まあそもそも13のタイプはあまりいない
入社試験に落とされる、1を入社前に見抜ける人は採用担当やってない

328:仕様書無しさん
09/10/25 19:21:16
3も4も楽に首切りできる世の中になればいいのにな
全体がそうなれば俺は首切られても文句言えないし気にしないよ

329:仕様書無しさん
09/10/25 19:33:47
首を切れるかどうかは会社のやる気次第だわ。
色々と根回しをして自主退職に追い込んでる企業ならいくらでもある。

330:仕様書無しさん
09/10/25 21:14:43
>>319
「なんだこれ人手でやんの面倒くせぇな。適当に、それっぽくやっとけばいいか」
ですね、わかります

331:仕様書無しさん
09/10/25 21:29:04
>>326
この業界、勉強しない奴は駄目だと言うけれど、
どの業界でも勉強しないと駄目なんだよね。
勉強しなくていいのはバイトくらい。

332:仕様書無しさん
09/10/25 22:01:17
別に家で勉強しなくても与えられた時間内に仕事できればいいんだけど
それができない&時間オーバーしても何とも思ってないような顔してると殴りたくなってくる

333:仕様書無しさん
09/10/25 22:48:11
2人いてさ、どっちも能力は似たようなもの。でとある仕事を頼もうとしたのよ。
片方は、何でもやらせてください!
もう片方は、まあやってみないとわかりません!

どっちの方に任せたらいい?

334:仕様書無しさん
09/10/25 22:51:25
その情報で判断するには少ないな

335:仕様書無しさん
09/10/25 22:54:49
そらやる気あるほうじゃないの?

336:仕様書無しさん
09/10/25 23:10:17
だが謙虚なウデのいいプロがいて、やってみないとと口癖の奴がいる

337:仕様書無しさん
09/10/25 23:30:00
俺なら、自分に余裕があるなら前者に投資する。でなければ後者だな。

理由は、将来そのほうが政治的に有利になる可能性が高いから、かな。

338:仕様書無しさん
09/10/25 23:36:41
>>333
そんだけの情報だと後者のほうだな
このタイプは手空きにすると、とことんなにもしないから

339:仕様書無しさん
09/10/25 23:59:09
なんでもやらせてください!ならいいけど
なんでもできます!系ならたいてい地雷だから注意

能力が似てるなら前者でよくね

340:仕様書無しさん
09/10/26 00:07:51
やってみないとわかりませんねとは答えるけど
どんな無理難題も予定通りにやってのけた新人がいた。
もうあれから5年だが社内では稼ぎ頭の一角に育った。
今のところ彼を超える逸材は無い。
てか最近の奴はやれますと言いながらなれないのばっか。

341:仕様書無しさん
09/10/26 21:28:14
>>333
重要な仕事なら後者、そうでもないなら前者って所じゃないか?
前者だと自分には不可能だと分っても「やらせてください!」と言った手前、後には引けんだろ
後者なら不可能だと分った時点で云って来るだろうから傷が浅くて済む

342:仕様書無しさん
09/10/31 19:53:49
【国際】米駆逐艦の機関砲、掃除中に誤って発砲、街へ着弾 ポーランド
スレリンク(newsplus板)

343:仕様書無しさん
09/10/31 20:06:45
掃除コワイ掃除コワイ

344:仕様書無しさん
09/11/03 16:17:32
僕も2重freeでの領域破壊がコワイのでfreeしません(キリッ
私もexit on freeは無駄なのでしないです(キリッ
俺はJavaなのでfree出来ません(キリッ


345:仕様書無しさん
09/11/03 22:36:49
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

346:仕様書無しさん
09/11/05 02:01:46
ロッカーが汚いヤツも、たいがい仕事が出来ない。
書類を2センチも3センチも持ってるヤツも。
荷物多いヤツも。
「この仕事に最低限必要なモノは何か、あったら効率的になるモノは何か」を分かってないから、仕事ができないんだと思う。
仕事カバンの他に、何か入れた紙袋を2つほど毎回持ってくるヤツが職場にいるけど、仕事が遅い。

347:仕様書無しさん
09/11/05 11:31:41
>書類を2センチも3センチも持ってるヤツも。

まさに薄っぺらい仕事しかしたことないんですねw

348:仕様書無しさん
09/11/05 12:37:52
>>346 は「キングファイル」が何だか解らないんだろうな。

349:仕様書無しさん
09/11/05 13:14:42
俺が思うに、他社に見せるんじゃなく、
例えば自社社員用の保守マニュアルなんかは、
powerpointで20ページも作る必要はなく.txtファイルでいいと思うんだ。印刷したら2ページ。

でもその保守マニュアルをまんま客に提出されることになるとは思わなんだ。
せめてフォントサイズ拡大してくれ。

350:仕様書無しさん
09/11/05 13:33:58
自分用ならいいが
社内用でもきちんと作れよ

メンテするときメンドイ

351:仕様書無しさん
09/11/05 21:48:19
でも、海外のすげースーパープログラマーとか、マイクロソフトの
OSのコアチームの机とは大体乱雑な奴が多いけどな。
どっかの本で読んだけど、机の整理をうるさく言い出すと
技術系企業としてはダメになるらしい。

352:仕様書無しさん
09/11/05 21:56:58
なにそれw

353:仕様書無しさん
09/11/05 22:14:28
こまけーところまでガミガミ言わずに
ある程度は各人の作業しやすい環境でやらせてやれって意味かと

354:仕様書無しさん
09/11/05 22:23:17
いやそんなこと誰が言ったのかなと思ってw

355:仕様書無しさん
09/11/05 22:52:46
【日本】 原子力発電所の排水管の接続ミス。 24年間も海へ放射性物質を流し続けていた。
スレリンク(news板)

356:仕様書無しさん
09/11/06 00:14:32
机を片付ける云々より、他人が重箱の隅をつつくような仕事とは直接関係ない
ことを言い出すとダメになるってことじゃね?
机が散らかっていてダメなことは自覚してても、それを人から注意されるのは
著しくやる気が削がれる行為だからな。

357:仕様書無しさん
09/11/06 08:32:47
整理できていない乱雑と、ただ物が多いことは全然違う。

358:仕様書無しさん
09/11/06 14:00:20
ただの綺麗好きとプログラムの腕は
無関係という事だな

359:仕様書無しさん
09/11/06 14:14:53
うん
ただ、机が片付いているとか乱雑だとか
そんなこととプログラマの腕を関連づけようとする人は無能
とはいえるんじゃないかな

360:仕様書無しさん
09/11/06 14:44:05
プログラマの選民思想こえぇ

361:仕様書無しさん
09/11/06 17:31:03
机の片付けの話を
選民思想とか言うのは右翼脳だろうか左翼脳だろうか

362:仕様書無しさん
09/11/06 23:57:35
片付け?すごい会社に入っている時点ですごい人間なのと、ふつーの会社のプログラマを同列で扱うほうがおかしい

363:仕様書無しさん
09/11/07 01:38:41
大手企業の行く先々で業績を激悪化させてる
業界内有名人なら知ってるなw

前に個人名も2ちゃんねるの某板で晒されていたが
なるほど金を生まないタイプの奴だと思ったなw

大手企業っつってもそんなもんよ?

364:仕様書無しさん
09/11/07 01:43:07
大手の話なんてしてないんだよ?わかってる?

365:仕様書無しさん
09/11/07 02:20:10
>>364
要するに会社に入ってる
だけ
じゃすごくはないって事だ。

366:仕様書無しさん
09/11/07 13:23:29
は?

367:仕様書無しさん
09/11/08 00:51:34
「内製化」の現状
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

368:仕様書無しさん
09/11/08 01:30:32
【話題】コンピューター誤作動、口座から勝手に170億円引き落とす--米ニューヨーク・メロン銀行 [11/07]
スレリンク(bizplus板)

369:仕様書無しさん
09/11/09 17:00:26
>>351
だからウィンドウズの不具合多いんじゃねーのか

370:仕様書無しさん
09/11/09 21:18:49
いや別に多くはないよ
Win95でも使ってるの?

371:仕様書無しさん
09/11/09 22:03:22
えっ

372:仕様書無しさん
09/11/09 23:04:52
>>369
ウィンドウズの知識もないのになんでもかんでもインストールするからおかしくなんだよw

373:仕様書無しさん
09/11/09 23:09:05
欧米はバグはクレームがあったときに直せばいいっていう文化だからね
客もそれが常識になってるし。
製品にバグを残したくないのは日本人くらい。

374:仕様書無しさん
09/11/10 02:26:38
責任追及→違約金
みたいなー

375:仕様書無しさん
09/11/10 07:45:13
>>373 すぐ全世界リコールさせるDELLのようなクソメーカもあるじゃん。
ソニーはそれでパソコン用電池がボロボロになった。

376:仕様書無しさん
09/11/10 08:01:34
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

バグフィクスにはユーザーも協力!?
以上のような文書形式もさることながら、米国と日本の間には、「商用ソフトウェアの利用姿勢という点でも非常に大きな文化の違いが見られる」(八巻氏)という。

日本のユーザーは、ベンダーに対して完璧な品質を求める傾向にある。「お金を出して買うのだから、バグなどなくて当然だ」という意識の人がほとんどのようだ。

一方、米国は品質に対して非常におおらか。たとえ商用製品であっても、「バグは修正してもらえばよい」と考える人が多く、「不具合を報告できる手段があって、それに対応してくれる体制が整っていれば良い」という風潮があるようだ。


377:仕様書無しさん
09/11/10 08:29:01
ジュドー「やってみるさ!」

378:仕様書無しさん
09/11/10 08:31:43
今まさにリーダーが能力ない働き者だわ
死ね

379:仕様書無しさん
09/11/11 20:28:32
>>375
ソニーエナジーが糞だからに他ならないわけだが。

380:仕様書無しさん
09/11/13 14:17:09
474 :火遊び ◆ajRYWAbWSI [↓] :2009/11/13(金) 13:37:18 ID:???O [携帯]
ネットワークの仕事で、サーバの知識も必要だと思うからLinuxの勉強をしてるよ。
でも就職できない・・
冥土さんは頭いいよ・・
サーバとかLinuxやプログラミングなど幅広い知識持ってるし
ちゃんと理解してると思うし
冥土さんは僕の尊敬する人だよ

478 :火遊び ◆ajRYWAbWSI [↓] :2009/11/13(金) 13:40:39 ID:???O [携帯]
勉強は無理にやろうとしちゃダメなんだよ
やりたいからやる。じゃないと意味がないんだよ

484 :(-_-)さん [↓] :2009/11/13(金) 13:44:49 ID:???0 [PC]
火遊びさんは何歳?

485 :火遊び ◆ajRYWAbWSI [↓] :2009/11/13(金) 13:46:10 ID:???O [携帯]
三十路

507 :(-_-)さん [↓] :2009/11/13(金) 13:56:16 ID:???0 [PC]
30代でITは、すぐ自営できるくらいの能力ないと難しそうだなぁ

491 :冥土さん ◆MEIDO/4NFY [↓] :2009/11/13(金) 13:48:09 ID:???0 [PC]
>>474
サーバーとかネットワークならどこかでバイトしてみたらどうかお
サーバー監視の仕事けっこうあると思うお
家でサーバー立てたりvi使えれば雇ってくれるところあると思うお

508 :冥土さん ◆MEIDO/4NFY [↓] :2009/11/13(金) 13:58:24 ID:???0 [PC]
>>507
今はそうでもないお
簡単便利なツールが増えてるから日曜プログラマでも高給取りになれるお
技術よりも日ごろの情報収集力が大事かもしれないお

381:仕様書無しさん
09/11/19 23:54:05
おい、今一緒に仕事している奴が、使える新人なんだけど
お前らどうなん?悔しくてビクンビクンしちゃう?

382:仕様書無しさん
09/11/20 00:03:46
使えるなら使いまくるだけでそれ以上は特に何も

383:\_________ ____/
09/11/20 20:22:08
                    ∨
      / ̄ ̄\ 
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |

384:仕様書無しさん
09/11/21 01:04:34
使える新人なんだけど、激しくてビクンビクンしちゃう

385:仕様書無しさん
09/11/21 10:29:55
使える新人とか面倒じゃね?
VB6しか分からん上司がC#を自在に使いこなす新人を
指導したらお互いに不幸になる

386:仕様書無しさん
09/11/22 08:10:23
動作として要求を満たしてればいいんじゃないの。
コードチェックやデバッグの方法まで束縛したら不幸だけど。

387:仕様書無しさん
09/11/22 08:32:57
アホの子ほどかわいいっていうのさ
自分よりデキるやつはみな競争相手

388:仕様書無しさん
09/11/22 09:40:40
かわいい女の子の新人ほしいいいい
会社ではいろいろ教えるんだけど夜はいろいろ教えてもらうの

389:仕様書無しさん
09/11/22 09:55:49
>>388
僕もかわいい女の子の新人欲しいでしゅ><
絶対ヤル気とかモチベーションとか変わってくると思うんだっ

390:仕様書無しさん
09/11/22 11:30:51
ムラムラして仕事にならなくなるから野郎かブサ子の方がいいわ

391:仕様書無しさん
09/11/22 11:58:25
いやぁ
ぜったい居たほうがいいって。サービス残業もやっちゃうよ。

392:仕様書無しさん
09/11/22 12:37:32
俺もかわいい女の子がいたほうがいいと思ってたけど
実際にいると仕事が手につかなくてマジでやばい

393:仕様書無しさん
09/11/22 12:44:32
野郎ばかりだとマジでやる気しねぇ

394:仕様書無しさん
09/11/22 17:24:31
今、女の子が近くにいる席なんだけど、容姿普通でもヤル気はでてくるよw
女の子ちゃんのために、業務時間いっぱい働いちゃうよ!ソースも綺麗に書いちゃうよ!出社が楽しいよ!

で、野郎ばっかりの席だった時は、必要最低限の仕事して後はネットサーフィンとかさぼってたなw
普通に仕事のためだけに会社いってるって感じだったなー

この様な事から、女の子は大事だと思うんだっ
ウェルカム女の子ちゃん!

395:仕様書無しさん
09/11/22 18:22:07
毎日一緒に残業して、そのままアパートへGOして、あぁいやんばか♥して
また朝一緒に通勤っていうそんな美女の後輩ちゃんがほしい。

まあ、ありえないけどな('A`)

396:仕様書無しさん
09/11/22 22:52:26
ありだと思います!

397:仕様書無しさん
09/11/24 00:54:05
童貞の俺としてはやる気をだしすぎてパンクしたことがある

398:仕様書無しさん
09/11/27 00:36:09
以前ここで、寝てばかりいるのにノートに「仕事中は寝てはいけない」と書く
果てしなく使えない新人の愚痴を吐かせてもらったものです。

やっと、やっと奴の退職が決まったよ(´;ω;`)
奴の方から退職願を出したらしいんだが、どうやら奴の中では
退職するお!→辞めないでくれ~→仕方ないなぁ…そんなに言うならいてやるお!という
やる夫もびっくりなシナリオが出来てたらしいっぽいのだが、現実は
退職するお!→ハイどうぞ!→…えっ?えっ?(((( ;゚д゚))))
だったわけで…
そしたら今度は
退職願の撤回を要求するお!と、まさにリアルやる夫なキ〇ガイっぷりを発揮したが当然却下…
晴れて退職ですよ。
ひとでなしかもしれんが、腹の底から嬉しい。

あの時愚痴聞いてくれたヤシ、ありがとう!
年末年始、デスマに足突っ込まなきゃならんが…今なら頑張れるよ俺!

399:仕様書無しさん
09/11/27 01:33:38
吹いた
オメ

400:仕様書無しさん
09/11/27 01:33:59
病気だろうがなんだろうが毎日のように仕事中に寝るヤツって発想というか頭がヘンだよね

401:仕様書無しさん
09/11/27 08:40:41
退職願の撤回要求って却下できるんだな

402:仕様書無しさん
09/11/27 08:52:25
いや病気なら発想もなにも。

403:仕様書無しさん
09/11/27 14:40:40
>>401
一回受け取ったら、もう手続き開始しちゃったしとか、いくらでも強弁できるんじゃね?
いらねぇヤツなら、なおのことw

>>398
おめw
体調に気をつけてがんがれw

404:仕様書無しさん
09/11/27 17:19:59
上司を労ってやれよ

405:仕様書無しさん
09/11/28 19:25:33
仕事サボってTwitterしてる先輩がいます。あんまり仕事がはやい人じゃないのに、ますます遅くなって迷惑なんだよな。

406:仕様書無しさん
09/11/28 21:19:50
おめーがtwitter経由で諭してやればいいだろ

407:仕様書無しさん
09/11/29 23:14:42
ろくに開発できなくて開発の仕事からはずされてワロタ

408:仕様書無しさん
09/12/03 15:30:55
ポインタやクラスも知らん
Cプログラマ採用すんなよ
おまけにもの覚えも要領も悪いから
虐められ気味で気の毒

409:仕様書無しさん
09/12/03 18:33:41
クラスはC++では?
まあポインタ使えないと話にならんけど

410:仕様書無しさん
09/12/03 21:01:09
なんで俺が仕事中に双方向リストの実装を教えてやらなきゃいかんのだ

頼むから学生時代に覚えておいてくれよ
それか自習するとかさぁ

411:仕様書無しさん
09/12/04 02:46:38
とりあえずstd::listでも使わせておけばいいじゃないか

412:仕様書無しさん
09/12/04 11:03:11
>>410
>なんで俺が仕事中に双方向リストの実装を教えてやらなきゃいかんのだ
つ[OJT]

413:仕様書無しさん
09/12/04 19:39:58
アルゴリズムの本を1冊買うように命令すればよろし。

414:仕様書無しさん
09/12/04 20:46:59
>413

領収書の宛名は先輩の名前でいいんですよね?・・・とかw

415:仕様書無しさん
09/12/06 00:24:58
アルゴリズム体操でもさせておけw

416:仕様書無しさん
09/12/06 19:06:16
聞いてもいないのにバブルソートや双方向リストの説明を始める新人ならいた。

417:川上智弘
09/12/07 18:43:15
お前らSEって底辺の職業の分際で何故そんなに偉そうなの?
いるんだよね、己の無意味な価値観を他人に押し付ける社畜とか言う致命的な病気持ちが。

バカな客に媚びてる時点で既に負け組みだって事を思い知れやクズ。

418:仕様書無しさん
09/12/07 18:52:30
」などとうわ言を繰り返す、不審な男がうろついているという目撃情報があり、
警察が注意を呼びかけています。

419:仕様書無しさん
09/12/07 19:11:03
>>417
馬鹿の立てたスレの目的ってみんな同じじゃん。

公務員の待遇 vs プログラマーの待遇 の対立を煽ったり、
高賃金 vs 低賃金 の対立を煽ったり、
富士通 vs それ以外 の対立を煽ったり、
違法コピー vs 正規ライセンス の対立を煽ったり。

都合がいいと思った側に立って相手方を非難しつつ、
都合が悪くなったらコピペで発言を流そうとして、
全員でスルーして相手にされなくなったら、
関係無いスレにコピペしまくって板ごと荒らす。

自分が富士通を擁護して、その結果富士通が叩かれたら、
「僕を不採用にした富士通が叩かれて嬉しい」と言って、
NECが叩かれたら「僕はまるで富士通になったみたいで嬉しい」と言うのは、
一体どんだけ卑屈なんだよ、と思うんだが・・・。

420:仕様書無しさん
09/12/07 20:08:50
単純にNよりもFの方があきらかに開発は丁寧だと思うよ。
Fは「お公家さん」、Nは「野武士」と言われるけど、開発に
野武士は向いてないw

421:仕様書無しさん
09/12/08 10:39:53
公家って
麿はなにもしないでおじゃる
じゃないの?

丁重な仕事をする貴族なんて聞いたことがない。

422:仕様書無しさん
09/12/08 12:40:11
やる気のあるバカって一番扱いに困るよな
新人じゃなくて先輩なんだけどマジで足手まといだ

423:仕様書無しさん
09/12/08 13:13:53
>>422
>やる気のあるバカ

そういう人には、実務よりも先に資格習得を薦めてはどうか。

君は5時で帰っていい、でも家に帰って基本情報技術者の試験勉強をやれ、と。

424:仕様書無しさん
09/12/08 13:37:56
>>422
会社がしっかり新人教育投資をやっていないだけと思われ。

「やる気のあるバカ」は「やる気のないバカ」とは違い、勉強次第で一皮むける可能性が高い。
勉強しろ、と言ってもやる気のないやつは絶対に勉強しない。

425:仕様書無しさん
09/12/08 15:53:04
>>424
新人の話ではなく即戦力でないといけない人間の話で
やる気だ馬鹿だって意味がわからない

426:仕様書無しさん
09/12/08 19:02:12
正直、ここ数年は「言われたとおりの事は我慢強くやるが
わからんことは投げ出す新人多い」

言われたことだけをやって身を守るタイプが多いな。

バブル入社の上司はそういう部下の方が好きらしい。
自分の馬鹿がバレないから。

427:仕様書無しさん
09/12/09 03:15:47
この業界、他人に興味無い人大過ぎ

一人で生まれて来て一人で生きてきた俺かっこいいみたいな奴はクビにしてくれ

428:仕様書無しさん
09/12/09 13:17:58
プラネテスの田辺愛みたいなセリフだな。

429:仕様書無しさん
09/12/09 15:23:39
そんなわけでストーカー防止法が出来たんですけどね

430:仕様書無しさん
09/12/09 18:40:04
>>427 おまえさんは、他の人が困ってる時に助けてあげてるかい?

431:仕様書無しさん
09/12/10 11:46:08
この業界にいて、メール使うな連絡は電話にしろ、の人が多すぎるのに本気で困る。
何故か急ぎの連絡ほどメールでするし、朝3時に自宅にメールしてきて、出勤したら「返事がない」と怒る人多いし・・・

432:仕様書無しさん
09/12/10 12:03:04
>>431
>この業界
君の周りだけ、という可能性は考えなかったのか。

433:仕様書無しさん
09/12/10 13:43:11
それはお前にも言えると思う

434:仕様書無しさん
09/12/10 14:08:18
433の世界が一番狭そうね

435:仕様書無しさん
09/12/10 14:12:12
世界の広さってどうやって確かめたらいいの?

436:仕様書無しさん
09/12/10 14:35:32
果てまで行ってみればいい

437:仕様書無しさん
09/12/10 16:41:11
>>431=433
>>432=434
という流れだろうな

どっちも糞

438:432≠434
09/12/10 16:56:31
>>437
違うよ、おばかさん。

439:仕様書無しさん
09/12/10 23:23:38
>>431
メールは相手が見る保障無いからな。
また、相手が電話を受けられる状況にあるとも限らない。

つまり、状況に応じて適切に使い分ければ良いわけだ。


440:仕様書無しさん
09/12/11 12:56:11
>437
434は俺だけど、他は違うよ。ちょっと単純すぎるようだね。
糞なのはその通り

441:仕様書無しさん
09/12/13 00:28:35
俺はこの業界にも関わらず自分の周りはそうだって意味だと解釈したが

442:仕様書無しさん
09/12/13 14:08:08
4月に入社した馬鹿新人どうにかしてくれ

開発作業を任せられるだけの日本語力がないから、
オペやらせてたら、ユーザから依頼されたマスタの登録依頼1週間も放置してやがった。

後始末も他人任せ、関係者への報告も他人任せ。
作業管理してる俺に『朝イチで』報告するように指示されてたくせに、
おれんとこにヘラヘラ笑いながら来たのが18時前。

でもって男だらけの現場にただ一人のメスなわけだが、
ちびまる子にでてくる野口さんそっくりの腐女子って。

もうヤダ…

443:仕様書無しさん
09/12/13 14:44:34
だったらなぜ俺を落とした!

444:仕様書無しさん
09/12/13 14:52:39
坊やだからさ

445:仕様書無しさん
09/12/13 15:20:49
その返しはおかしくないか?

446:仕様書無しさん
09/12/13 15:20:59
いくら新人でも童貞は要らない

447:仕様書無しさん
09/12/13 15:35:41
ガルマは童貞だったのか

448:仕様書無しさん
09/12/13 15:49:59
マ的に wizard は重宝するはずなのに

449:仕様書無しさん
09/12/13 15:51:34
>>442
この業界に来る女なんて大抵そんなもの
期待する方がおかしい

450:仕様書無しさん
09/12/13 16:27:14
別に腐ってても仕事が出来れば許す
BLのカップリング考えながらでも、ちゃんと仕事が出来れば問題なし、結果がすべて
頭の中まで検閲する趣味はないし

無能は男でも女でも不要、当然の話

451:仕様書無しさん
09/12/13 17:47:35
>>449
そこで必要となるのは、↓この彼のような優秀なエンジニア。

188 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ

IT業界の最低賃金を爆上げして安易な新人採用を抑制し、優秀なエンジニアだけを残そう!

452:仕様書無しさん
09/12/13 18:40:30
日本人のトップレベルのエンジニアより
海外のエンジニアの方が優秀だから意味がないよ

インド系のエンジニアの最下位層=日本の上層だからな

453:仕様書無しさん
09/12/13 19:39:39
女はいるだけで現場の士気が上がるんだそうな

454:仕様書無しさん
09/12/13 19:52:56
>>453
それだけのために雇うなら一層スーパーコンパニオンでも呼んでくれればいいのにな

455:仕様書無しさん
09/12/13 20:16:38
>>454
それだと身内じゃなくなるので夢も希望もない
理想はあくまであっとほーむ
役柄は妹だったり娘だったり孫娘だったり

そう考えると>>442が持てるものの悩みに聞こえてはこないだろうか

456:仕様書無しさん
09/12/14 00:32:20
新人が休暇を取った日、急ぎでソイツのPC内にあるファイルが必要になったんだ。
アカは名前なので知ってるが、どうしてもパスが分からなかったんだよね。
せっかくの休みに悪いな~と思いつつ、パスを聞くために電話したんだ。

俺「せっかくの休みに悪いんだけど、・・・ってことでパスを教えて欲しいんだけど?」
新人「・・・ファックユー・・・」

一瞬、耳を疑ったよね。

俺「えっ?よく聞こえなかったからもう一度お願い」
新人「ファックユーです!」
俺「えっ?それがパス?」
新人「そうです。全部小文字でfackyouです。」
俺「ありがとうね。・・・でもパスワードはよく考えて付けた方がいいよ。
  あと、スペルはfuckね。」

言い忘れていたが、新人は女の子ねw

457:仕様書無しさん
09/12/14 01:13:25
コレを即座に思い出した俺は元ネトゲ廃人

---

ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。

458:仕様書無しさん
09/12/14 01:18:13
>>456
いや、彼女は辞書攻撃に対応するためにわざとタイポしてるんだよ

459:仕様書無しさん
09/12/14 03:06:24
>>456
他人の端末使うために電話でパスワード聞きだすとか、パスワードをパスって略すとか
あまり新人の教育上よろしくない環境のように感じる
パスは2chだから手抜いてそう書いただけなのかな

新人の対応は「パスワードはファックユーです」って最初からちゃんと言わないのはよくないね
この程度のことは、どうよくないのか説明してやれば大抵直るから新人なら長い目で見てあげて欲しい
パスワードの内容と誤字はセキュリティーのルール内なら文句言うのはおかしいと思う
本来は他人に見せるものじゃないんだから

460:仕様書無しさん
09/12/14 06:29:59
「何でそんなに急ぐのかなあ…」

461:仕様書無しさん
09/12/14 06:31:20
>>456
背中から抱きしめてうなじをクンクンしたいです(><)

462:仕様書無しさん
09/12/14 06:34:41
新人をうまく使わない会社の大半はブラックである。

463:仕様書無しさん
09/12/14 07:24:40
後輩が入らないと新人は何年たっても新人だな
少しは成長しろ

464:仕様書無しさん
09/12/14 09:37:45
自分の給料分も稼いでない新人が給料が少ないとグチを言う。
5年上の先輩より8万も少ないというのが根拠らしい。
わけわからん。

465:仕様書無しさん
09/12/14 11:30:19
最近、ノートパソコンは指紋認証になってそれに伴って
シングルサインオンになったんで昔覚えていたパスワードを
びっくりするぐらい忘れている
メールサーバのパスワードは未だに思い出せない

466:仕様書無しさん
09/12/14 14:40:50
>>465
お前が新人なのなら使えない奴と自覚してるからまだいいとしよう。
そうじゃないならまったくのスレ違い。

467:仕様書無しさん
09/12/14 17:53:43
>>464
さすがに12万切ったら文句言っても良いだろう。


468:仕様書無しさん
09/12/14 18:29:06
>>467
それなんてブラック?

469:仕様書無しさん
09/12/14 19:47:22
田舎で高卒手取りだったらそんなもんじゃね?

470:仕様書無しさん
09/12/14 19:51:06
派遣の新人が天才すぎて胃が痛い

471:仕様書無しさん
09/12/15 00:49:40
それはとってもよいこと
その人をうまく使えば自分の苦労が減るってことでしょ

472:仕様書無しさん
09/12/15 16:43:13
使いこなせない武器はないよりも
なお悪い事があるからな

473:仕様書無しさん
09/12/15 17:56:42
素人がデザートイーグルを持つと、まず間違いなく自分の顔にぶち当たる。

474:仕様書無しさん
09/12/17 20:36:43
またマージミスしましたごめんなさい

475:仕様書無しさん
09/12/19 09:44:12
>>472
優秀な武器を使えないのは最悪の無能だろ
有能なので高評価しまくったら他のプロジェクトにもってかれてしまった
異動先の上司は自分より有能な奴を許さないタイプだったらしく・・・

476:仕様書無しさん
09/12/19 11:05:48
>>475
そういう意味では君も高性能な武器を使いこなせてない(没収されてるし)んじゃない?

477:仕様書無しさん
09/12/19 17:16:31
俺の股間の高性能な武器も没収されそうです

478:仕様書無しさん
09/12/19 17:31:49
その凝縮度は高性能すぎるな・・・

479:仕様書無しさん
09/12/24 00:31:50
うちの新人は5年たっても基本情報を取れない。

480:仕様書無しさん
09/12/24 00:44:48
5年たっても新人と言うお前がおかしい

481:仕様書無しさん
09/12/24 07:04:27
そんなやつが居るなんて誰も信じん

482:仕様書無しさん
09/12/24 07:17:44
この年も押し迫ったなか
今年最後の書き込みにもなろうかという時期に
そんな事を書くお前の全てを否定したい

483:仕様書無しさん
09/12/24 10:55:08
おまえらのところの
入社3年以内基本情報合格率を教えて

484:仕様書無しさん
09/12/24 11:20:04
しょっぱなから応用取らせるから受けてない

485:仕様書無しさん
09/12/24 12:04:03
10%:基本情報持った状態で入社
20%:1年目で合格
20%:2-3年目で合格

486:仕様書無しさん
09/12/24 22:18:45
俺が知る限り、3年以内に基本情報取ったの俺一人
あとは壊れるか自己都合扱いで解雇されるかゴマすりが上手いか

つうか毎年10人以上採用して
3年生き残ったのが俺と先輩1人後輩2人しかいねえよ。

俺は最初から偽装請負か客先常駐専門だから生き残れたんだな。
たまに本社が炎上して、客に仮病使って休んで本社の火消しに回らされるが。

487:仕様書無しさん
09/12/25 01:58:52
基本情報ってたしか社会人になってからだと午前中が難しいんだよな
年はとりたくないもんだな

488:仕様書無しさん
09/12/25 07:20:43
午前なんて過去問たくさんやれば同じ問題ばかり出るから
目をつぶってても通る
社会人になるとそれだけで自分がレベルアップした気になって
試験なのにナメてるだけ

489:仕様書無しさん
09/12/25 08:05:08
目を閉じても解ける>>488のエスパー能力に嫉妬


490:仕様書無しさん
09/12/25 15:38:18
計算問題も数字が変わってないから問題の出だし見ただけで回答できるよね

491:仕様書無しさん
09/12/27 22:19:02
別に給料や採用条件に結びつくわけでなくても、基本情報はしっかり取っとけ。
IT業界人でも取ってないやつ多いから、空威張りでも俺は基本情報持ってるで自慢できる。
学歴もあればあったで罵倒の材料に使える。この業界は理系が意外と少ないから、
「この私大文系野郎!」が結構効くのだ。プログラミングなんてインドへ行ってインド人にやらせればいい。

  キ ー ボ ー ド 叩 い て ゼ ニ が 稼 げ る 時 代 は も う 終 わ り ま し た


492:仕様書無しさん
09/12/28 10:07:24
ExcelとwordとMail使うから、
やっぱりキーワード叩かないと稼げないんじゃ?

493:仕様書無しさん
09/12/28 13:36:51
と思っていたら俺が使えないことに気付いた。

494:仕様書無しさん
09/12/28 13:39:54
>>492
日本語でおk

495:仕様書無しさん
09/12/28 13:47:56
「卓越すると単語と郵便使うから、
 やっぱり主要語叩かないと稼げないんじゃ?」

日本語にしてもやっぱりわかりません><

496:仕様書無しさん
09/12/29 22:44:53
「基礎体力」あるとないではやっぱり差が出ると思うよ

497:仕様書無しさん
09/12/30 02:32:50
じゃあ重いコンダラ引いてくる

498:仕様書無しさん
09/12/30 02:36:51
知れんの道を迷走してくる

499:仕様書無しさん
09/12/31 11:07:17
正月休みに遊び呆けて勉強をしていない新人は使えないと判断していい。
今後伸びる可能性は無い。

500:仕様書無しさん
09/12/31 15:38:00
正月の数日で何がかわるってんだボケ
休みを休みに使えない奴のほうが社会人失格だ

501:仕様書無しさん
09/12/31 17:26:56
男子三日会わざれば刮目して見よ

502:仕様書無しさん
09/12/31 17:35:37
職業ITなんてホントつまんないよな。IBMも富士通もインドに売っちまえばいいwwww

2010年までにインドで10万人を雇用する計画のIBM
2010年までにインドで10万人を雇用する計画のIBM
2010年までにインドで10万人を雇用する計画のIBM


 ■ここ数年、富士通のインド戦略が拡大しています。

 ■ソフトウェア開発では、|2010年までにインドでの開発要員を2007年の3倍の
  1万人に増強することにしています。

 ■2010年までにインドで10万人を雇用する計画のIBMなどに比べれば、これ
  でも全然かわいいものです。

 ■しかしそれでも強化する方向に舵をきったことはいいことでしょう。

 ■PCについてみると、米調査会社のガートナーは、インドでの07年パソコン
  販売台数を前年比20%増の約912万台と予測。世界全体の同10・5%増
  、2億5570万台に比べ台数シェアでは5%に満たないですが、伸び率では
  2倍のペースとなっています。
URLリンク(www.indjpn.com)

      プ  ロ  グ  ラ  マ  ー  は  も  う  い  ら  な  い
      プ ロ グ ラ ミ ン グ な ん て イ ン ド 人 に だ っ て で き る


503:仕様書無しさん
09/12/31 18:44:05
インド人の方が使えるだろ。
日本人には向かない仕事だよ。

504:仕様書無しさん
09/12/31 18:52:26
新入り=従業員にプライベートの時間を三日も四日も潰して勉強しろという前に
管理職側が半日かけてプロマネ入門書の一冊でも読んだほうがよっぽど会社のためになる

505:仕様書無しさん
09/12/31 23:11:47
お前実務経験ないだろ?
文章から就職したことがない事が丸わかりだぜwww


506:仕様書無しさん
10/01/01 10:15:53
>>505
実務経験が何年あろうがその会社の中だけだし、今後プログラマの仕事は今後海外(インド・中国etc)に発注されるので。

プログラマは今後需要はほとんどなくなるので早めに転職したほうがいいですよ。
中小のプログラマの仕事は今後海外(インド・中国etc)に発注されるので。
いくら能力や資格があっても仕事がないので飯は食えません。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

URLリンク(www.sentaku.co.jp)
富士通で再びのお家騒動 相談役が社長の首を切った
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
富士通が2010年にもインドでソフト技術者1万人を確保へ

507:仕様書無しさん
10/01/01 14:13:02
海外発注とか、言葉でしか知らない感じだな。
国内でもいいから、外注出したことがあれば、
ああいうことは書けない。

508:仕様書無しさん
10/01/02 19:28:01
だって国内で発注したところでまともに組める奴がいないじゃん。
高い金払ってバグてんこ盛りのやつを納品されるくらいなら
海外発注を考えるのは当然だよ。


509:仕様書無しさん
10/01/02 19:31:45
何言ってんのお前

510:仕様書無しさん
10/01/02 19:52:22
>>508の続き

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました


511:仕様書無しさん
10/01/02 22:00:57
使えない海外発注信者 0x00

512:仕様書無しさん
10/01/02 23:09:54
検品すら知らないらしいw

513:仕様書無しさん
10/01/03 00:57:49
外国への発注は、
「外注したら、全部自分でやる場合よりも自分の仕事が増える」
の対策が発達しないと、何れ下火になると思うなあ。

514:仕様書無しさん
10/01/03 01:08:00
>>513
それ海外発注に限らず未発達なんじゃ?

515:仕様書無しさん
10/01/03 15:13:18
俺の体験談。

国内に外注
・高い
・バグだらけ
・日本人なのに日本語が通じない
・プライベートより納期を優先

国外に外注
・やや安い。単価だけで考えればね。他のところで高くつく。
・バグだらけ
・片言の日本語メッセージ(『実行しますか?』が、『行くますか?』)を修正する必要あり
・バグレポとかを上げてもレスポンスが悪い。
・バグを修正しても、自分のコードが正しいと言い張り、勝手にデグレしてくれちゃう。
・納期よりプライベート優先。中国だったら旧正月とかの風習を理解していないと、納期直前に皆休むことに。
・民度が低く、情報の流出に気を付ける必要あり。

516:仕様書無しさん
10/01/04 15:32:14
海外発注で大失敗して禁止になった俺の会社みたいなところも多いだろうな。
詳細に支持しないとやらないし仕様書はまともに読んでないしバグはバグと認めない。
なんだあいつ等・・・

517:仕様書無しさん
10/01/04 16:40:03
そこでインド人プログラマにも負けない、この↓優秀なエンジニアの活躍に期待したい。

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ


この優秀なエンジニアであれば、どんな不況期でも時給3000円は確実に稼げる!!!!!


518:仕様書無しさん
10/01/04 17:04:27
時給6000円の俺っていったい

519:仕様書無しさん
10/01/04 19:32:33
中国人のケツ拭いの仕事で身体と精神を壊した。
中国に発注出す以前の日本ですでに狂っていたプロジェクトだったが。

中国に外注出そうと考える奴は狂っている
いや、狂っているから中国に外注出そうと考えるのか。

520:仕様書無しさん
10/01/04 20:48:07
あちらでは評価されてる企業だからと紹介されて外注してみたら酷かったなんてよくあること。
新人をしっかり教育したほうが100倍使えるよ。

521:仕様書無しさん
10/01/04 21:45:30
なんで尻拭いとかという話になるんだよ。
検品きちんとしろよ。

522:仕様書無しさん
10/01/04 21:54:53
不具合指摘しても修正してくれないんだよ
いや理屈ではそんなのおかしいってのは。でも事実なんだ。
金払わないとかいっても無駄なんだ。法律とかそういうのは関係ないんだ。


523:仕様書無しさん
10/01/04 23:55:18
海外発注は日本の文化にも精通した現地のスーパーSEを確保するのが肝
そういうやつがいれば全部ちゃんとやってくれる

524:仕様書無しさん
10/01/05 00:19:08
>>522
旧HE○とかそんな感じだった。
コンパイル掛けるとエラーが数百個出てくるソースを平気で納品してくる。
文句言うと
「業務用システムはパフォーマンスが一番だ。作ったことのない素人にはわからない」
動かないものにパフォーマンスも糞もねえだろ。
修正が終わると、また数百個のコンパイルエラーが出るモジュールを納品してくる。
あの4ヶ月で寿命10年は縮んだわ、旧H○Cめ。

現在うつで労災で療養中。一生第一線には戻れないだろうな。

525:仕様書無しさん
10/01/05 00:44:52
うちのはコンパイルは通るけどまったく動かないものだったな
SQLを全角で書いてあったりするからまず100%動かないんだけどね。
指摘しても半角にしてコンパイルして納品。まず動かないけど
なぜか追加費用が発生する。


526:仕様書無しさん
10/01/05 00:56:42
動作することがゴールじゃなくて設計通りに作るのがゴールだからだろ
設計書に半角で書くとか書いてなければ全角で書くものさ

527:仕様書無しさん
10/01/05 01:17:08
レベルの高いのもいるんだろうけど、基本的にコピペに毛の生えた程度のことを
やってくれるってのが大半だな。 サンプル渡すとそれのコピペと見間違うような
コードでソースを生産してくれるから、渡すサンプルがむごいと大変な事に。

528:仕様書無しさん
10/01/05 01:28:22
いつから新人より使えない外人スレになったんだ?

529:仕様書無しさん
10/01/05 01:30:39
コピペならまだマシだ。
毎日数百箇所をでたらめに書き換えて何の通知もしない旧H○Cよりは。

530:仕様書無しさん
10/01/05 02:48:48
>>528
使えない海外発注信者が、プログラマ不要論なコピペ連打した当たりから。

531:仕様書無しさん
10/01/05 06:36:01
海外ソフトハウス+国内コンサル
これ最悪

金はとるわ品質はわるいわ

で、いい加減切ろうかという空気になると
決定権持ったお偉いさん連れてソフトハウス見学ツアー開催
つまり会社の金で海外旅行(毎晩ディナー付き)

532:仕様書無しさん
10/01/05 07:53:39
>>501 さんちょっと太りましたかぁ?

533:仕様書無しさん
10/01/05 08:15:26
>>531 おもいきりハニートラップ踏んでできてるんだろうなぁ。

534:仕様書無しさん
10/01/05 12:39:03
使えない経営者のスレになるのかな

535:仕様書無しさん
10/01/05 20:54:39
俺にもハニートラップ案件来ないかなぁ
もう新人がハニートラップでも全然かまわないよ

536:仕様書無しさん
10/01/07 22:02:36
なんだ、悪徳WISEの話か。


537:仕様書無しさん
10/01/14 22:45:38
>>535
安心しろよ。
誰もお前を相手にしてないよ。

538:仕様書無しさん
10/01/15 04:59:14
誰か未経験の俺を雇ってくれ
月10万でも良い
とにかく職歴を作らないとな

539:仕様書無しさん
10/01/15 10:30:16
前の会社の人が現在ハニートラップにかかりまくってるらしい

540:仕様書無しさん
10/01/16 05:02:24
>>538
で、何が出来るの?
何も出来ない癖に、職歴とかほざいてる訳じゃないだろう?

541:仕様書無しさん
10/01/16 13:29:24
>>540
いや、こういう漢前な奴も1,000,000人に1人は必要だと思う

542:仕様書無しさん
10/01/16 17:35:24
>>538
去年の夏前にうちに来れば、雇ったのに
今は無理

543:仕様書無しさん
10/01/17 09:55:28
10万で正社員で雇うと色々マズいのでバイトなら

544:仕様書無しさん
10/01/17 14:26:28
じゃあ、バイトでよいので時給10万で雇え
妥協して日給10万でもいいよ

月給10万とか法律無視なブラックじゃないよね

545:仕様書無しさん
10/01/17 14:35:04
>>544
いえ、年給10万元です。

546:仕様書無しさん
10/01/17 18:20:20
>545
年俸

547:仕様書無しさん
10/01/18 10:57:51
10万ウォンでいい?

548:仕様書無しさん
10/01/20 13:17:45
年俸10万ジンバブエドルってことですね

549:仕様書無しさん
10/01/21 01:17:28
円に直すと2万5千円弱か

550:仕様書無しさん
10/01/23 17:32:26
ジンバブエドルってそんなに価値あったっけ?

551:仕様書無しさん
10/01/23 17:44:53
そりゃ3年で25桁も切り下げりゃあな。
発行停止直前のレートはUS$1=Z$359だっけ?

552:仕様書無しさん
10/01/23 18:10:59
25桁… ほとんど天文学的な数字

553:仕様書無しさん
10/01/23 21:53:42
あそこまでやるのもまた才能が必要だよな
そこらにいる無能ごときじゃああいう芸当は無理だろ

554:仕様書無しさん
10/01/24 00:01:44
10^-25 = 10?x25771;分の1 = 1兆分の1の、さらに10兆分の1

555:仕様書無しさん
10/01/24 00:03:23
あれ失敗…
10?分の1

556:仕様書無しさん
10/01/25 15:48:32
もはや記録作ってるだろ、JK

557:仕様書無しさん
10/01/26 04:04:42
新人に最低この位は知っておけ、出来ろよって事は何?

558:仕様書無しさん
10/01/26 08:43:58
出社・退社時の挨拶

559:仕様書無しさん
10/01/26 13:11:34
納得した

560:仕様書無しさん
10/01/26 21:51:12
俺の同期にも挨拶が駄目なやつがいるから、
そいつを反面教師に仕立てて仕込んだらみんな挨拶するようになった

561:仕様書無しさん
10/01/26 22:00:18
電話の応対

電話もとらない奴はクソだと思うし
俺自身がクソだったから、厳しく教えてる

562:仕様書無しさん
10/01/26 22:19:00
客でもないのに昼飯時に電話してくる奴はマジシネヨ

563:仕様書無しさん
10/02/08 21:43:33
変数の名前を考える事ができなくて挫折しました。

564:仕様書無しさん
10/02/10 23:07:57
>>561
こないだまでの俺と全く同じ道を歩んでいるかのようだな。
この間電話番が忙しそうだったので出たら、あとでその子に
「仕事取らないでください」と遠回しに怒られたでござるの巻。
世の中って難しい。社会人歴6年。

>>562
「急ぎじゃないんですけどー」って言われたら客でも氏ねよとは思うが。
本当に急ぎとか、「この時間しかないんだってくらい忙しい」とかなら、
立場関係なくしょうがないか、むしろ微力を尽くさせていただきますって感じだが。

565:仕様書無しさん
10/02/13 19:22:11
新人じゃないけど
期限日にコンパイルしてないソース持って来て
「私はコンパイルに時間がかかると思ってません」と豪語

…その後1週間かけて隣でコンパイルしてました
もちろんしっかり尻拭いさせられました
「ありゃ?」とか「おりゃ?」とか
お前他に言う事無いの?

566:仕様書無しさん
10/02/13 19:23:21
とりゃ?

567:仕様書無しさん
10/02/13 19:26:43
そりゃ?

568:仕様書無しさん
10/02/13 19:30:16
うりゃ?

569:仕様書無しさん
10/02/13 19:39:34
>>566-568
やめてくれ~
夢に出て来そうだw

570:仕様書無しさん
10/02/17 15:49:35
最新ビジネスソフト入荷!!!
高額ソフトが激安販売中!
  URLリンク(wwttww.hostrator.com)

571:仕様書無しさん
10/02/19 11:02:23
最近は新人よりも使えない上司がしんどい

572:仕様書無しさん
10/02/22 10:14:31
三十台の無能をなんとかしてくれ
プライドばかり高くてクソ意地悪いから手におえん

573:仕様書無しさん
10/02/22 12:26:29
30-40台半ばはゆとり世代、本当にどうしようも無い奴がちらほら混ざっている。

574:仕様書無しさん
10/02/22 22:52:01
40半もそうだっけ?

575:仕様書無しさん
10/02/23 00:29:40
気にくわない世代は全部ゆとり

576:仕様書無しさん
10/02/23 00:36:17
573は50代なのかね

577:仕様書無しさん
10/02/23 02:54:09
ごめん俺が言い出しっぺだけど荒れてきたから謝るわ。

単純に年齢だけの問題じゃ無いけど、なんていうかこの業界の人って寛容さが無い気がするんだけどどう思いますか?
みんなはそこはもう仕方無いって、問題自体議論する余地がなくなってる?

578:仕様書無しさん
10/02/23 04:45:08
わりとゆるいと思うけどな。
仕事さえできればあまりうるさく言われないことが多いし。
(もちろん厳しい人も中にはいるけど)

579:仕様書無しさん
10/02/23 05:15:21
んーそのできればっていうのが他業種とかなり違うよねー。縦のつながりがないのは何故?同じ会社でも先輩でも後輩でもみんなライバル?なんか、蹴落とそうと必死な人が多い気がするんだが。って生粋のプログラマに聞いても無駄かな。

580:仕様書無しさん
10/02/23 05:28:47
確かに先輩から後輩に作業手順を伝えていくような仕事ではないな。
俺にやり方聞くより、ちゃんとした教科書で勉強した方がよっぽどいい。
聞かれれば教えるしアドバイスくらいはするが、勉強は自力でやれと。
というか、自力で新しい技術を習得できるようになってもらわないと困る。

581:仕様書無しさん
10/02/23 05:47:46
>>580
その通りだと思うんだけど、ある程度のセオリーは教えてあげないと、どこに向かったらいいかわからなくなっちゃうんじゃ無いかなーとね。
いや、完全放置しておいて後になって責め立てるような人が多いから、というか人を導くんじゃなく責め立てる事になにかをかけてる人が多い気がする笑
もっと人を育てるにはどうしたらいいのかなーと時々思うのですよ。
この業界の状態も昔に比べてだいぶ変わってきてると思うし、体質改善が必要なんじゃ無いかとね。

582:仕様書無しさん
10/02/23 10:04:48
勉強を自力で行えないのが保身のために他人に厳しいんだよ。
 他者のミスをあげつらう→自分はそれよりは優秀
体質改善については同意するけど、
実行できるだけの状況を作れないなら表に出さない方が良いと思う。

583:仕様書無しさん
10/02/23 22:29:14
確かにこの業界で敵作ったら大変そう…ってか、しつこそう…

584:仕様書無しさん
10/02/23 23:54:45
>>581
冷たい言い方だが、企業にとって人材育成は必要ない。

企業経営の観点では、人材育成のためにリソースを割くのは下の下策で、
自発的に育ってくれた人材を厚遇し、育たない社員は切り捨てる、というのが最も合理的。
特に、今の日本ような超買い手市場では、そこそこのレベルの技術者でもあり余っている状況なので、
きちんと育ってくれるかどうかも怪しいような社員に育成リソースを投入するより、
そのような社員を、既に一定の水準を満たしている技術者と取り替える方が、とても理にかなっている。

「ちゃんと教えてくれないと、どこに向かったらいいかわからなくなっちゃう」ような社員は、
将来、立派なエンジニアに成長してくれる可能性はほとんどないと思われるので、
早めに別のキャリアへ移ってもらった方が、お互いにとって幸せな選択だろう。

585:仕様書無しさん
10/02/24 00:10:15
>>584
労働契約法違反

586:仕様書無しさん
10/02/24 00:23:07
>>585
解雇権濫用のことを言っているんなら問題外だな。

587:仕様書無しさん
10/02/24 04:11:58
>>584
うん、言いたい事は凄く分かるんだ。
でもいくら買い手市場とは言え、「子供の頃からプログラムが趣味で、勉強も好きで、負けず嫌い」
って人材だけじゃ仕事回し切れないし(限に全然違う畑から人材持ってきてる)、そういう方針は現状では強さを発揮するけど変化に弱いと思うんだよね。
実際目先の欲、小手先のテクニックに偏重した経営の結果が社会変化に弱い会社の基盤を作ってる気がするんだ。

まぁ納得してもらえない理想論かもしれないけど、人を育てる事にリソースをつぎ込むのではなく、
人が育つ環境を作る事にリソースを注ぎ込んで、うまく動機付けしてやる事によって、
総合的に(会社レベルから個人レベルで)今よりうまく行く状況を作れるのではないかと思っただけです。

588:仕様書無しさん
10/02/24 05:50:53
その結果が多重下請構造なわけです
会社レベルから個人レベルまで特化すればするほど変化に弱くなりますから

589:仕様書無しさん
10/02/24 09:41:30
>>584
>自発的に育ってくれた人材を厚遇し、育たない社員は切り捨てる、というのが最も合理的。

それを実践しているつもりで、
下からの質問や問いかけに全然気付かず無視しまくりで
下からの期待値がゼロになって辞めて行くって会社も多いんだよな。



590:仕様書無しさん
10/02/24 09:58:25
ちなみに自発的に育った人材って幻想だと思う。会社以外の人生の巡り合わせがよかっただけでしょ。

591:仕様書無しさん
10/02/24 10:55:08
自発的に育っていく人材はまず中小にはいない。いても、周りに呆れてすぐ辞めちゃうかな。

592:仕様書無しさん
10/02/24 11:00:29
>下からの期待値がゼロになって辞めて行くって会社も多いんだよな。

これはやる気がないということでよろしいのでは。
むしろ自発的に辞めるのだから会社としても名実ともに自己都合でやる気のない社員を追い出せるわけだし
問題ないのではないか。

593:仕様書無しさん
10/02/24 11:09:20
それが使えない社員ならね

594:仕様書無しさん
10/02/24 11:40:07
わろた

でも、IT系の技術って傍から見て評価しにくいよね。
特にそっち系の知識が無い人から見れば、誰でも同じに見えるんじゃね?

595:仕様書無しさん
10/02/24 11:46:28
やる気がなければどの道使えないのだから筋は通っているだろう?
辞めるのはやる気がないからでやる気がないのは使えないから、
辞めた新人は使えない新人だったということになる。
めでたしめでたし。

596:仕様書無しさん
10/02/24 12:43:48
そのやる気とやらを定量的に評価できる手法があるなら仕事の遂行能力との相関関係も示しやすいだろうけど。
仕事が出来る奴に対して後付で「やる気」という理由を押し付けてるように見える。
筋なんてどこにも通ってないね。

597:仕様書無しさん
10/02/24 13:10:25
やる気=残業時間 オソロシス

598:仕様書無しさん
10/02/24 13:19:55
\能力| ある なし
やる気|
―――――
ある  | ○   ×
なし   | ×   ×

まずやる気のないやつを辞めさせて、
次に能力のないやつを辞めさせる。
するとやる気も能力もある使える新人が残るわけだ。

599:仕様書無しさん
10/02/24 14:10:39
この順序には根拠があって、
それは、やる気の有無を判断するには三カ月もあれば十分だが、
能力の有無を判断するには最低でも一年以上の時間を必要とするということだ。
従って、雇用リスクによる損害額の期待値を最小化するためには、
まず辞めたいと思わせることが重要になる。
辞めたいと思って辞めるということはやる気がないということになるからである。


とまあ、こんな感じのことを本気で信じているんじゃないかと思うわけだよ。
実際正しいような気もする。

600:仕様書無しさん
10/02/25 01:23:35
やる気を定量的に評価する手段はないし、その必要もない。
やる気があっても、能力向上につながらければ、会社にとって無意味なので、
関連資格の取得や社内試験への合格など、
あくまでも、「能力」を客観的に評価して選別すればいい。

ただ、どの業界でもそうだと思うが、
「やる気を持たない者が高い能力を持つこと」はまずないので、
上のような方法で社員の選別を行っていけば、
結果的に、やる気のある人材が残ることになる、とは思う。

601:仕様書無しさん
10/02/25 03:14:08
そうかもしれないが、残業しないことをやる気がないと考えることだけはやめてほしい
そして、能力があればあるほど仕事が回ってきて、能力がないやつは楽な仕事だけしてるという
矛盾に耐え切れなくて多くのやる気のあった人間がやる気がなくなってしまうという現実もなんとかしてほしい

602:仕様書無しさん
10/02/25 07:56:29
やる気はなくてもいいけどやる気があるように見せて欲しい
ひとりやる気なさそうなのが居ると全体の士気が下がる

603:仕様書無しさん
10/02/25 09:07:59
騙すわけか
所詮は他人なのに何を気兼ねしているんだと
散々悪事を働きながら世間を欺いてのうのうと暮らしているというのに何を今さら善人ぶってるんだと

604:仕様書無しさん
10/02/25 09:46:30
>>600
> 結果的に、やる気のある人材が残ることになる、とは思う。
その会社の質によるな
やる気と能力があるやつはもっと上の会社を目指すぞ

605:仕様書無しさん
10/02/25 10:19:36
>>590
んだ。

こちらの目指すところと、会社の目指す方向性が偶然一致しただけだ。
んでもって、その会社から抜け出す勇気が持てなかったり、それだけの将来性を持っていないのが残っているだけだ。

606:仕様書無しさん
10/02/25 10:20:18
>>604
結果的に、その会社の一定レベルで満足して終わる人材が「残った人材」だよな。

607:仕様書無しさん
10/02/25 19:56:55
>>604,606
会社自体のレベルを上げる、という考え方はできないのか?

608:仕様書無しさん
10/02/25 20:17:47
20年前の日本ならそうだった

609:仕様書無しさん
10/02/25 20:38:06
>>607
それはプログラマじゃなくて経営者が決めることだよ。

610:仕様書無しさん
10/02/25 21:47:16
>>609
単に、会社のレベル = 社員1のレベル + 社員2のレベル + … + 社員nのレベル だと思うが。
お前の会社では、経営者の決定がなけりゃレベルアップしないのか。

611:仕様書無しさん
10/02/25 22:02:52
プログラマはPGさえ出来たらいい、と思い込んでいるやつも結構いるからな…。
でもそれだと結局土方と大してレベルが変わらないんだよなぁ…。

612:仕様書無しさん
10/02/25 22:08:07
>単に、会社のレベル = 社員1のレベル + 社員2のレベル + … + 社員nのレベル だと思うが。

こういう考え方がまさに土方だ。
単に社員を増やしさえすれば簡単にレベルアップできることになるではないか。

613:仕様書無しさん
10/02/25 22:10:08
土方もやったことあるが、プログラマよりも知力体力器用さ必要だったよ
たしかに人間としてレベルの低い奴は多かったが

614:仕様書無しさん
10/02/25 22:15:12
>>612
要は個人の意識レベルの問題、てことだろ。

615:仕様書無しさん
10/02/25 23:18:31
>>612
>単に社員を増やしさえすれば簡単にレベルアップできることになるではないか。
スマン、右辺を社員数で割るのを書き忘れたorz

>>614
補足ありがとう。自分の言いたかったのは、まさにそれ。
別に社員を増やすとかじゃなくて、
今いる社員個人個人が自覚してレベルアップすれば、
必然的に会社もレベルアップするよ、ということ。

616:仕様書無しさん
10/02/25 23:21:11
現実逃避するな
きれいごとなんてクソくらえだ

617:仕様書無しさん
10/02/26 00:22:53
>>615
それを全社的かつ具体的にどう実現するかってのが経営判断なんだって。
新人の自分一人だけ無駄に頑張ったって仕方がない。

618:仕様書無しさん
10/02/26 00:31:23
「やる気の無い奴、能力の無い奴は切る」というスタンスを示しているのなら
社員は自己防衛のために資格取ったり、転職先探したりなど能力を業務外に分散せざるを得なくなるよ。
場合によっては「俺はこいつよりも優秀だ」って足の引っ張り合いも起きるかも。

619:仕様書無しさん
10/02/26 00:33:13
綺麗ごとではないんだが、奴隷に染まってる奴には理解できんのかもしれんな…

620:仕様書無しさん
10/02/26 00:36:41
>>618
まさにその通りで、足の引っ張り合いが起きてる。さらに、動機付けも自発的ではないから効率が悪い。
ネガティブな企業システムが出来上がってる。ここをポジティブな企業システムにできたなら、いい会社になって、長い目でみた時に成功すると思う。
ただし、洗脳されてしまってる奴をカウンセリングするのが大変…

621:仕様書無しさん
10/02/26 00:40:08
>>619
いや、綺麗事だよ。
経営者の預かり知らぬところで社員が一丸となってレベルアップに励んで
気付いたら会社がレベルアップしていたなんてプロジェクトX的展開はない。

622:仕様書無しさん
10/02/26 00:44:00
社員が一丸となって別会社立てて移って行きました。なら笑えるなw

623:仕様書無しさん
10/02/26 00:46:45
経営者レベル低すぎる。
近い将来、勝ち組になるわ俺。

624:仕様書無しさん
10/02/26 13:45:47
>>612
まさにうちの社長がやっちゃった事だ。

「社員のレベルが低くなってきた、もっと社員を増やしてレベルを底上げしよう」と言い出して
「いえ、それをやるには教育体制をしっかりしなくては・・・」と提言したが「うるさい、それは後でなんとかなる」と言って聞かず
いきなり100人もの新卒と中途が増えて、教育体制ボロボロ、組織体制ボロボロで
150人いる会社なのに殆ど個人個人が好きなように動いている状態。

組織はあるが、横の連携は全然とれてない、部長より課長のほうが頼りになる、とか普通www

625:仕様書無しさん
10/02/26 14:07:04
150+100で250になったのか、
50+100で150になったのか気になる

626:仕様書無しさん
10/02/26 14:10:56
全部ゆでたまごが悪い

627:仕様書無しさん
10/02/26 14:16:32
ゆでたまごは左翼

628:仕様書無しさん
10/02/26 20:45:49
>>624
なにそれ楽しそう
ぶっちゃけやりたい放題じゃね?

629:仕様書無しさん
10/02/27 00:48:51
流れを無視して書かせていただく
俺も今年入社だが同期にいた奴で
・1日2時間はトイレにひきこもる
・1日2時間は就業時間中に寝る。その上で残業する
・だいたいのミスを隣の席に押し付ける
・○○してもらって当たり前 ていう思考しかない
・無断欠席当たり前。連絡つかない事の方が多い

って奴はいた
そいつは12月最後の週から音信不通になり1月中1回も顔を見せずクビになった

630:仕様書無しさん
10/02/27 01:04:35
今年入社で欠席か

631:仕様書無しさん
10/02/27 01:06:08
すまん 今年「度」が抜けてた ダメだこりゃ

632:仕様書無しさん
10/02/27 01:06:30
>・無断欠席当たり前。連絡つかない事の方が多い
この時点で普通クビじゃね?

633:仕様書無しさん
10/02/27 01:16:09
ネタですから^^;

634:仕様書無しさん
10/02/27 01:19:40
>>629
それは「使えない」とは別で「使い用が無い」じゃないか…普通即クビにするよ

635:仕様書無しさん
10/02/27 02:44:07
「2chに書き込んだやつがおる」とか朝礼で言われないようにな

636:仕様書無しさん
10/02/28 00:23:30
欠席じゃなく欠勤じゃないかと言ってみる

637:仕様書無しさん
10/02/28 00:34:33
>>630でそれは暗に指摘した。

638:仕様書無しさん
10/02/28 01:30:38
(飲み会に)無断欠席当たり前。連絡つかない事の方が多い
こうじゃないのか

639:仕様書無しさん
10/02/28 01:33:40
まぁ底辺の1年目で学生気分抜くほうが難しいと思われ

640:仕様書無しさん
10/02/28 03:01:40
ふー…この業界詰んだな…

641:仕様書無しさん
10/02/28 21:54:41
新人を教育できない業界だから?

642:仕様書無しさん
10/02/28 22:35:54
業界先細りで、マの待遇悪くて、人格異常者ばかりだからじゃない?
しまいにゃ大学性にもxKとか呼ばれて避けられ、優秀な人材が残らない。
確かに負のスパイラルに入ってるよな


営業の奴らとか、くそテキトーな仕事していい給料もらってエラソーにしてるのにって思うとやる気が失せる

643:仕様書無しさん
10/03/03 09:08:17
出来る人でも客先で5~10分遅刻するのが当たり前なのはなんでだぜ?
最近同じ客先に行くようになって気付いた

644:仕様書無しさん
10/03/03 09:59:09
性能がよくて加速率の高いエンジンは、性能の悪いエンジンで
30分走ったところを5~10分で簡単に追いつけるから、という驕りだな。

現場トラブルや更新問題の時に、そういうところはまっさきに問題視されるもの。

出来る人=現場が手放したくない人、ということでそのぐらいの遅刻ぐらい現場の人が
許可していればオッケーでしょって考えだな。



昔、ある現場でずっと(6年以上)それが定番になっていた現場に久々に新人が投入されたんだが、
新人がよりによって社長に「今の現場は15分ぐらい遅刻しても怒られないのでやりやすいです」と報告しやがって
定番ルールに沿って行動していた社員25名が全員減給になったのはいい想い出



645:仕様書無しさん
10/03/03 11:51:21
>>642
>業界先細りで、マの待遇悪くて、

プログラマーの待遇悪い?

そりゃ公務員と比べれば圧倒的に下だけど、俺が今勤めてる介護職よりは上だぞ。

給料比較 公務員>SE>プログラマー
スレリンク(prog板)

待遇が悪いというよりは、プログラマーに対する需要が殆ど無いんだろう。案件激減というが、
そもそもいまどき国内の中小ITに依頼するような案件なんてあるはずない。
自分達は法人税を払わず助成金を受けているのに、生活保護者を目の敵にするという醜さ。
プログラミングをしてどうするのか、そのコードは書く値打ちがあるのか、それは何に使えるのか。

      プ  ロ  グ  ラ  マ  ー  は  も  う  い  ら  な  い
      プ ロ グ ラ ミ ン グ な ん て イ ン ド 人 に だ っ て で き る
      キ ー ボ ー ド 叩 い て ゼ ニ が 稼 げ る 時 代 は 終 わ っ た

646:仕様書無しさん
10/03/03 14:00:15
>>645
なんで介護職の奴がプログラマー板にいるの?

647:仕様書無しさん
10/03/03 14:37:03
俺は元プログラマだが
未練かな

648:仕様書無しさん
10/03/03 15:16:49
なぜ、中小ITには案件が無いのか。

まずそのプログラムは書く値打ちがあるのか、そしてプログラムを書いてどうするのかを考えたらいい。
書く値打ちのあるプログラムを書いているというのなら、具体的に何かを挙げてみて欲しい。
これはマイクロソフトにも当てはまることで、Office2007だのVistaだのWindows7だのは、
書く値打ちの乏しいプログラムだ。要するにそのプログラムには使い道が見出せないということ。
いずれもOpenofficeやらXPやらLinuxやらで代用できてしまう、いらないプログラムだ。
だがマイクロソフトはクラウドサービスやERPなどもやっているので、他の面では期待したいところだ。

      プ  ロ  グ  ラ  マ  ー  は  も  う  い  ら  な  い
      プ ロ グ ラ ミ ン グ な ん て イ ン ド 人 に だ っ て で き る
      キ ー ボ ー ド 叩 い て ゼ ニ が 稼 げ る 時 代 は 終 わ っ た

違うというのなら、今後どのようなプログラミングが必要なのかを、具体的に述べること。
ちなみに未経験新人にお勧めするプログラミング言語は、「アセンブラ言語」。
プログラミングそのものは必要ないが、コンピュータの動作原理は勉強しておくべきなのだ。
基本情報技術者試験を受けるのなら迷わず「アセンブラ言語」を選択しよう。

いまのところは助成金なんかで食いつないでるようだが中小ITの殆どはとっとと潰して、
公的資金は専ら社会福祉にまわすべきだ。平日の昼間に俺への罵倒カキコしてる自称ベテランエンジニア
が涌いてくるようだが、もし万が一にでもそれが現役ITエンジニアだとすれば、こんな生活保護だかニートだか
わからぬ2チャンネルの正体不明な相手のために、貴重で短い昼休みや有給休暇を潰していることになろう。

649:仕様書無しさん
10/03/03 15:32:54
>>646>>648がプログラマーに向いてないことだけはよくわかった。

 ・コメントが読みづらい




650:仕様書無しさん
10/03/03 18:13:26
>>644
客先で問題になってないのに減給って、どんなブラックだよw

651:仕様書無しさん
10/03/03 18:25:10
新人の場合はまず座学できっちり基礎を教えないと伸びないし、
仮に伸びても、なんか底の浅いのが出来る。

652:仕様書無しさん
10/03/03 18:32:53
>>643
出来なくて遅刻する人は淘汰されたから。

653:仕様書無しさん
10/03/03 19:52:38
>>648
>まずそのプログラムは書く値打ちがあるのか、そしてプログラムを書いてどうするのかを考えたらいい。
>書く値打ちのあるプログラムを書いているというのなら、具体的に何かを挙げてみて欲しい。

プログラムの価値は、プログラマが決めるんじゃなくてユーザーが決めるんだよw
で、実際に金出す奴がいるから俺はコードを書くわけでw
勘違いしてほしくないのが、お前みたいな底辺のためにコード書いてるわけじゃないってことw
お前がソフトウェアになにを求めてようが、そんなことどうでもいいわけでw

誰も金出す奴がいなくなったら、プログラミングなんてやめてあげるよ^^

654:仕様書無しさん
10/03/03 19:57:09
>>653
ユーザーがプログラムの価値なんてわかるわけないだろ。
吐き出された結果ですら理解できるかどうか怪しいんだから。

655:仕様書無しさん
10/03/03 21:55:15
なんで同期入社で同じ教育して、1ヶ月であんなに差がつくんだろ。
教える方としては不思議でならない。

656:仕様書無しさん
10/03/03 22:05:06
数秒~数日でわかるだろ
一ヶ月とかどんだけニブいんだ

657:仕様書無しさん
10/03/03 22:14:24
>>653
>プログラムの価値は、プログラマが決めるんじゃなくてユーザーが決めるんだよw

公務員の給料は、公務員が決めるんじゃなくて国民が決めるんだよw

給料比較 公務員>SE>プログラマー
スレリンク(prog板)

658:仕様書無しさん
10/03/03 23:11:11
>>644
この教訓は覚えておいたほうがいいね

仕事が出来て現場の人間は手放したくないと思っていても、もっと上の人間から見えるのは勤怠だけ
仕事が出来て勤怠悪いより、仕事はそれなりでも勤怠がいい方が最終的に勝つ

659:仕様書無しさん
10/03/03 23:31:43
仕事も出来て始業30分前には仕事を始める俺は迷惑かもw
だってソフト開発好きなんだもん

660:仕様書無しさん
10/03/04 00:10:18
>>658
どう考えても、6年間ゆるい環境を維持できた方の勝ち。

661:仕様書無しさん
10/03/04 00:37:28
>>657
なんの脈絡もなく公務員の給料を持ち出しでもしないと
自我が保てないぐらいに追い込んじゃってごめんね^^

底辺に向かって底辺って言っちゃってごめんね^^

662:仕様書無しさん
10/03/04 09:36:17
冷え込む中小ソフトハウスの売上状況。変化対応が必須!
経営者からの経営相談を受ける度に、環境の厳しさを通感します。対前年比で30%から50%程度の売上ダウン
に見舞われている企業が非常に多いのです。これまでも厳しいという現状はありましたが、ここまで大幅なマイナス
を聞いた事はあまりありませんでした。やはり非常に大きな変化が起きていると感じます。
昨年から何度も書いている事ですが、やはりBtoB市場の特性である、特定顧客との受注生産型ビジネスの限界です。
中小企業で言えば、特定の大手企業との取引で全社の売上の70%以上を確保しているケースが多くあります。
(中には90%を超える企業も存在しますが)この状態で考えれば、景気の悪化により特定の顧客の売上が減少
=IT予算の減少となります。売上構成比のバランスが悪い中小企業では、やはり大きな売上ダウンとなります。

今や多くのソフト会社が雇用調整助成金を利用しています。これによって営業利益マイナスでも経常利益プラスで
着地している企業も多くなっています。雇用調整助成金が無かったらと考えるとぞっとします。しかし、楽観論は首を
絞めることになります。このブログでも何度も発信していますが、景気はこれから 2年は上がりません。2013年まで
次の好景気のタイミングを待つ必要があります。そう考えると、現状維持のスタンスでは経済の荒波を乗り越えることは出来ません。
URLリンク(japan.cnet.com)

派遣法、雇用申込み義務撤廃を要望―中小ソフト業界団体
情報サービス業界の中小ソフトウエア会社が加入するNPO法人日本情報技術取引所(略称=JIET、二上秀昭理事長)はこのほど、
派遣労働者に対する雇用契約申込み義務を定めた労働者派遣法第40条の5の撤廃を求める要望書を厚生労働省に提出した。
自社で育て上げたSE・プログラマーを特定労働者派遣事業として大手ソフト会社などに送り込んでいる中小ソフト会社が多いため、
雇用申込み義務は「大手ソフト会社による法的な人材引抜きを、国家が奨励しているに等しい」と指摘した。派遣元・先間の関係悪化にもつながるという。
URLリンク(anzenmon.jp)

663:仕様書無しさん
10/03/04 09:53:25
>>650
客先で問題になっていなくても、
雇用している会社が9時出勤~18時までの勤務であれば
客先で毎日15分遅刻していた場合、勤務表で9時出勤と報告していれば
減給になるのは当然だろうな。



664:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/04 20:02:22
まるで 使えない ゴミみたいな 新人

665:仕様書無しさん
10/03/04 20:40:57
>>663
雇用してる会社の始業時間が8時30分だった場合は、
出向先の会社に9時に出勤してたら毎日30分遅刻扱い?

666:仕様書無しさん
10/03/05 00:18:57
>665

学生か?

667:仕様書無しさん
10/03/05 09:15:01
>>665
契約次第。大抵は、契約時にその辺もきちんと話をしている。
もしくは出向初日に本人が会社に連絡し、確認する。
この後は会社に依るが、
 1) 出向先が9時スタートなので、自社の規定に関係なく9時スタートでいい。
 2) 1と同じ条件、但し出来れば8時30分には現場に着いておくこと
 3) 出向先が9時なので、定時も30分ずらして18時半扱いに。
   出向先が18時定時で必ず上がる場合は基本勤務時間から出勤日数x30分を引いてもらえる事が多い。
   その替り残業30分は必ずサービス残業扱いになることも。
 4) 出向先が9時なので、定時も30分ずらして18時半扱いに。
   出向先が18時定時で必ず上がる場合は、どこかで残業調整しなければ
   基本勤務時間が毎日30分ずつ減っていくという過酷なシステム。

この考えが労働基準法に対してどうなっているのかは知らんが
経験上はこういうパターンが多かった。

>>666
新人スレだから新人脳いてもおかしくないかと

668:仕様書無しさん
10/03/06 12:13:44
4月入社のくせに、この時期になってもコンパイルが通らないのは
コンパイラのバグだとか言って、エラーの内容も見ないで
コンパイル繰り返したり、PC再起動させたりとか
もうね・・・

669:仕様書無しさん
10/03/06 18:45:03
>>666,667

お前らさ、>>665は一言も「出向先が9時始業」と書いてないぜ?
思い込みで人を批判しちゃダメだぜ?

670:仕様書無しさん
10/03/07 08:30:10
>>668 その場でデバッグしてさしあげなさい
それが彼を育てるはず

671:仕様書無しさん
10/03/07 08:41:38
>>670
俺は688じゃないけど、世の中、本気で頭使わない馬鹿が居るんだよ。
うちなんか、
①とりあえずそれっぽいソースをコピペで持ってくる。
②そのまま動かして当然動かない。
③周りの人に質問→そのまま該当部分のデバッグと修正をしてもらう。
④①~③を繰り返して最終的に1本仕上げてプログラムを作った気になってる。
な新人が居るんだぞ!?

最初はなんとかしようと思ってたけど、まぁ、俺の直接の部下って訳でもないし、
もうどうでもいいや、って感じ・・・

672:仕様書無しさん
10/03/07 08:50:42
>>671
会社を間違えてなければ出世しそうだな。
何の気兼ねもなく人を頼れるってのは羨ましい性格だ。

673:仕様書無しさん
10/03/07 09:19:51
>>672
何回か②~③を繰り返せば、その人からは呆れて見放されるからねぇ。
最近は質問に行ける人も周りに居なくなってきてるよ。

図々しさというか図太さというか、それだけは確かに並外れてるかも。
・・・まぁ、客前には連れて行けないタイプの人材だね。

674:仕様書無しさん
10/03/07 09:35:02
>>671 ある意味、要領がいいとも言える

結局ちゃんと仕上がるんだろ
他人に依存してるとはいえ、結果は出してるところがすごいな
普通は途中で破綻するもんだが

675:仕様書無しさん
10/03/07 10:15:29
うちにもいるわ。
新人に③をやってもらってるリーダーが。

676:仕様書無しさん
10/03/07 10:15:36
>>674
本人は「終わりました。」って言うけど、後から別の人間がテストすると
品質面でボロボロとか、そんなのばっかりだね。まぁ、当然だけど。
それを指摘しても、本人全く反省してないし。

結局、何も考えてないんだろうなぁ・・・って感じなんだけど、
成長する気がないのをどうやって育てたらいいんだろ・・・・?

677:仕様書無しさん
10/03/07 10:49:04
6.5.6 教育
 あらゆる仕事に共通して言えることですが,楽をするための究極の方法は,後輩に教えたり、
知識を共有化するなどして,他の人を育てることです.
 他の人が育てば,自分の負荷も分散できます.自分が悩んでいるときに,適切なアドバイスを期待
できるかもしえませんし,相談相手にもなってもらえるかもしれません.自分が勉強不足だったこと,
気がつかなかったことを,逆に教えてもらえるかもしれません.
 技術者ならば,「これは自分しかできない」という仕事に誇りを持ちたいものですし,そのような仕事のひとつ
やふたつは持っていたいものです.そしてそれが本当の意味でそうならば,それは非常に頼もしいことです.
しかしこれは諸刃の剣で,単に自分が他人に教えることを怠けているだけ,ということもあります.
「下が育たない」「仕事が全部自分に集まる」といったことを嘆く前に,自分自身が教える努力,
説明するという努力を本当にしているのかどうか,立ち止まって考えてみることも大切です.
<「C言語 デバッグ完全解説」(坂井丈泰 坂井弘亮)358頁>

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

キーボード叩いてて毎日楽しいか?  キーボード叩いてゼニが稼げるか?
キーボード叩きが社会に貢献してるか?  キーボード叩きで何を生産した?

      プ  ロ  グ  ラ  マ  ー  は  も  う  い  ら  な  い
      プ ロ グ ラ ミ ン グ な ん て イ ン ド 人 に だ っ て で き る
      キ ー ボ ー ド 叩 い て ゼ ニ が 稼 げ る 時 代 は 終 わ っ た

678:中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
10/03/07 10:51:47
輸出志向の大企業の収益が拡大する一方で中小企業は停滞
URLリンク(jp.fujitsu.com)
内需拡大のためには相続税の引き上げが効果的
URLリンク(jp.fujitsu.com)
~最低賃金引上げは最大の成長戦略だ~
URLリンク(jp.fujitsu.com)
雇用調整助成金 社団法人コンピュータソフトウェア協会
URLリンク(www.csaj.jp)
~現場からみたシステム業界の景気動向レポート~2009 年12 月10 日
新人の余剰感は顕著、価格も暴落  倒産企業は再び増加傾向
URLリンク(www.bbreak.co.jp)

だが、筆者は法人税引き下げの効果を以下のような理由で疑問視している。まずは日本企業で法人税を払って
いるのは大企業で半分、中小企業では3分の1程度である。昨年度は景気が悪く黒字企業は29%だから、
大半の企業は減税しても空振りになる。法人税を払っている企業は日本にいても十分収益を上げている企業であり、
出て行く、行かないの議論をしているのは苦しい企業、すなわち法人税を払っていない企業だ。
URLリンク(jp.fujitsu.com)

「IT人材白書2009」によれば、ITスキル標準を利用している、または利用を検討している情報サービス企業は、
大企業で約90%ですが、企業規模が小さくなると利用率が下がる傾向にあり、企業規模31名以上100名以下
では34%に留まっています(図1)。
URLリンク(www.ipa.go.jp)

派遣法、雇用申込み義務撤廃を要望―中小ソフト業界団体
情報サービス業界の中小ソフトウエア会社が加入するNPO法人日本情報技術取引所(略称=JIET、二上秀昭理事長)はこのほど、
派遣労働者に対する雇用契約申込み義務を定めた労働者派遣法第40条の5の撤廃を求める要望書を厚生労働省に提出した。
自社で育て上げたSE・プログラマーを特定労働者派遣事業として大手ソフト会社などに送り込んでいる中小ソフト会社が多いため、
雇用申込み義務は「大手ソフト会社による法的な人材引抜きを、国家が奨励しているに等しい」と指摘した。
URLリンク(anzenmon.jp)

679:仕様書無しさん
10/03/07 12:46:54
>>677
これは俺もできるだけ実践しようとしてたけど、もう止めようかと思っている
底辺の会社にいて出向で仕事している場合は情報の共有とかしてプロパーが育つと
協力会社は用済みで捨てられる可能性が高くなる
特に不況になると
自分のとこで情報をとめとけば切りたくても切れなくなる

680:仕様書無しさん
10/03/07 13:04:32
設計とかに行きたいんですけど、新人だとしょっぱなから挑戦できないですよね?
かといってプログラムの仕事はないし、どう進めばいいの?

681:仕様書無しさん
10/03/07 13:10:06
スレタイ通りのが来たな

682:仕様書無しさん
10/03/07 14:03:30
どうしても設計やりたければ個人的に趣味でやる。
経験積んで、「こんなん個人的にやってました!仕事でもやらせて下さい!」と言う。

やらせて貰えるかどうかはその見せる生成物と会社による。

683:仕様書無しさん
10/03/07 19:09:15
10年目の新人が使えないんですけど・・・

684:仕様書無しさん
10/03/07 19:10:57
ITの用語は多すぎて覚えきれないです・・・。

685:仕様書無しさん
10/03/07 19:11:31
そりゃ本人よりそいつを管理する上司が使えない奴じゃん?

686:仕様書無しさん
10/03/07 20:02:09
いまだにソースでよく見る【hoge】の意味がわからない・・・・

687:仕様書無しさん
10/03/07 20:07:02
>>686
URLリンク(ascii.jp)

688:仕様書無しさん
10/03/07 21:19:22
>>679 考えが姑息。

一度しかない人生をそんな風に生きてどうするの

689:仕様書無しさん
10/03/07 22:11:10
別にいいと思うけど。
一度しかない人生ならば余計好き勝手にどうぞってなる。

690:仕様書無しさん
10/03/08 12:52:52
>>669
667だが、俺は批判せずきちんとパターンを書いているが?
丁寧に説明しているつもりなんだが、どこをどう読めば>>665を批判しているように見えるんだ?


思い込みで人を批判しちゃダメだぜ?

691:仕様書無しさん
10/03/08 12:56:38
自己主張してまで揚げ足取る必要あるのかw

692:仕様書無しさん
10/03/08 13:56:59
ところで新人って何年目までが新人になる?
やっぱり1年目?

693:仕様書無しさん
10/03/08 14:15:12
自己主張せずに揚げ足取るよりはマシだろw
「部外者が横から何言ってるんだ、ウゼェ」と言われるオチ

694:仕様書無しさん
10/03/08 14:17:06
>>692
後輩が入ってくるまでは新人
俺が入社した年は採用6名、4年後にはなんだかんだで俺以外全員辞めてて
俺らの年以降は新卒も中途も入っていない。5年目の今でも一部の先輩は「おーい新人」と呼ぶ始末。

客先でいつまでも新人と呼ぶなよドアホウ

695:仕様書無しさん
10/03/08 14:18:21
>>693
木曜の話題を今更引っ張るなって話だ。スルーしろ阿呆。
それと、馬鹿が発した言葉をそのままコピペで返しても馬鹿は怒り狂うだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch