09/08/10 01:38:29
前スレ
【悉く】使えない新人 0x1B
スレリンク(prog板)
2:仕様書無しさん
09/08/10 02:04:08
結局、悉くってどういう意味だったの?
(読み方もわかんないけど、いみじく?)
3:仕様書無しさん
09/08/10 02:06:36
ggr
4:仕様書無しさん
09/08/10 05:20:16
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
5:仕様書無しさん
09/08/10 12:52:30
>>1
乙
6:仕様書無しさん
09/08/11 23:19:27
主役はキミ >>2 だ!
スター誕生
7:仕様書無しさん
09/08/12 08:50:01
ハゲく
8:仕様書無しさん
09/08/15 15:40:02
辞書引けよ。
IMEの逆変換でもいける
9:仕様書無しさん
09/08/15 20:19:59
お前らの人生の中で史上もっとも使い物にならなかった新人の話教えて
もしかしたら俺が求め杉なのかもしれんから
参考にしたい
10:仕様書無しさん
09/08/15 20:40:55
仕事中の1/3は昼寝してた俺以上ダメな新人はまだ見た事がない
11:仕様書無しさん
09/08/15 21:43:16
プログラミング出来ない以前に仕事中寝るとかマジでいんのか?
社会人としてやばいだろ
12:仕様書無しさん
09/08/15 21:45:36
客先でも寝てるけど。
13:10
09/08/15 21:56:56
>>11
俺もそう思うんだけどなぜか首にならず干されもせずもう10年目だぜ
もちろんコネなんか皆無だぜ
なんか部下とかできちゃったんだけど、居眠りばっかでマジ情けねー
全然示しつかねーよ
14:仕様書無しさん
09/08/16 02:40:24
・・・相当できる人として認知されてるのかね。
社会的常識がいくら身についていても使えない奴は使えないし。
15:仕様書無しさん
09/08/16 11:34:21
>>9
・会話も挨拶もしない。
・仕事をせず、仕事を覚えようともせず、仕事中に寝る。
・作業で不明な点があった場合、質問もせずただ停滞する。
・進捗報告では常に「特に問題ありません」としか言わない。
見るからに意志薄弱そうで実際に弱く、食事の内容も栄養の廻らなそうなものばかりを摂っていた。
1か月ほど外で仕事して戻ってきたときには、姿を消していた。
流石に首になったと思う。
16:9
09/08/16 13:37:43
うーん
やる気がなくて出来ないのはそら当然っちゃー当然なんだけど
やる気があって死ぬほどやってても
その辺の高校生連れてきて雑用させてみた方が効率がいいくらい
できないやつへの対処に困っている
まず1行の文章すら理解できないくらいの頭の弱さ
こういうのってどうよ?
17:仕様書無しさん
09/08/16 17:09:02
お前の文章も大概だと思うけどなw
どういう文章が理解できなかったの?
自分の知識の中にない言葉ばかり並べ立てられた一行なら、誰だって理解できないと思う。
18:仕様書無しさん
09/08/16 17:55:05
>>17
レベル的に見ると>>17の一番最初の行くらいの文章
大概って意味を知らなかったとしても、大概って意味を
調べずに、勝手に判断してしまう
新人なんだからこっちとしてもそいつの人生の中で初めて聞くであろう
言葉なんかは除外してるんだけどなぁ
19:仕様書無しさん
09/08/16 18:28:52
偽装請負の意味が分からないのですが
違う会社の名刺持たされて、名刺交換するのはいけないことでしょうか?
20:仕様書無しさん
09/08/16 18:36:41
>>19
原則的には、別に構わないよ。
(社内の人間以外に仕事をさせるなとか、社内の人間以外に仕事をさせるときには事前に協議
が必要とかいう契約だとべつだけど)
問題になるのは、請負という契約で仕事をしているのに
派遣と同様の仕事のやり方をやっている場合。
21:仕様書無しさん
09/08/16 21:44:19
>>10の仕事時間は24hに違いない
それならまあ1/3くらい寝てても問題ないだろう
22:仕様書無しさん
09/08/16 21:49:53
>>20
ありがとうございます。
23:仕様書無しさん
09/08/17 22:27:50
挨拶しない上司に挨拶し続けるのってしんどいよね、迷惑なのかなと思うし
コミ能力ない上司に、コミ能力ない新人が気使って接する世界だよね
24:仕様書無しさん
09/08/17 23:42:12
挨拶ってコミ力に入んないと思う。
あと、外で客相手にヘコヘコしてる人は、社内では無愛想になると思う。
25:仕様書無しさん
09/08/18 07:20:15
声をかけるのにとても勇気がいる
特に相手が既に視界に入っている場合の間合いとタイミングに気をつかう
受け身ではなく自分のほうから話しかけること
コミュニケーションの基本
26:仕様書無しさん
09/08/18 20:25:51
いや、客にも無愛想だし
社内の人間でも創業メンバーにしか談笑しない
27:仕様書無しさん
09/08/19 00:28:36
創業メンバーとコネがある上司にだったら、気を遣ってしかるべきだな
28:仕様書無しさん
09/08/19 00:59:06
社内にしか気が向かないのなら先が見えたな
29:仕様書無しさん
09/08/26 23:30:35
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
何、この会社?
30:仕様書無しさん
09/08/27 08:50:11
>>29
学生の宿題かとおもったら社会人かよwwww
31:仕様書無しさん
09/08/27 11:22:36
質問者がどうしようもない奴なのは置いといて、最初の質問の回答者「nogue_0」も
関数名「Stlong」に向かって
>どう見ても「強い」という意味の英単語
どう見たんだお前は。
32:仕様書無しさん
09/08/27 12:06:50
日本人はLとRの区別がつかないってやつか
33:仕様書無しさん
09/08/27 17:34:29
>日本人はLとRの区別がつかないってやつか
そうか、、、
右も左もわからないんじゃ今度の選挙もどうなることやら・・・・
34:仕様書無しさん
09/08/27 19:12:01
右と左の区別がつかないということは、口と工の区別がつかないということか・・・
35:仕様書無しさん
09/08/27 19:38:17
上と下の違いはわかるよ。
36:仕様書無しさん
09/08/27 20:48:15
上の口と下の口の違いはわかるよ。
37:仕様書無しさん
09/08/28 01:59:48
>>36
味の違い?
38:仕様書無しさん
09/08/28 08:10:02
sinnjinnnijmodoritai
39:仕様書無しさん
09/08/29 23:37:32
なんでITの製品てやたら高いの?ただパソコン打つだけで元手ただじゃないの?
40:仕様書無しさん
09/08/29 23:42:45
アホの相手するのはイヤなんだがひとつだけ代表的なレスを返しておく
人件費は?
41:仕様書無しさん
09/08/30 03:23:18
そんなもん無料だろ
42:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:42:02
買う奴がいるかぎり、できるだけ高い値段つけるに決まってんだろ
建前で社会貢献(笑)とか言ってみたりはするが、
ボランティアでやってるわけじゃねーし
43:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:09:32
>>36
よく考えてみると、レアな苗字だが
下口さんと、上口さんって居るわけだ。
その2つの苗字を、えろいめでしか見られないのろいをかけた。
44:仕様書無しさん
09/08/31 14:58:28
「部下にしたい&したくない有名人」
URLリンク(career.jp.msn.com)
45:仕様書無しさん
09/09/01 20:59:10
なんで本読んで理解できるんですか?
僕はいくらよんでも一向にまともなプログラム書けない
46:仕様書無しさん
09/09/01 21:05:59
ではほかの道を選びなさい
47:仕様書無しさん
09/09/01 21:06:09
>>45
動くもの作ってる?
48:仕様書無しさん
09/09/01 23:34:48
>>45
兎に角コード書きまくれ。」
49:仕様書無しさん
09/09/02 00:05:07
本読むよりも、動くものを作ったり、動いてるものを見たりって方が身に付くぞ
50:仕様書無しさん
09/09/02 08:07:41
すでにAVマニアですがなにか?
51:仕様書無しさん
09/09/02 08:43:32
二穴責めですか
52:仕様書無しさん
09/09/03 23:03:02
バイブを作るんですね。わかります。
53:仕様書無しさん
09/09/06 23:06:08
>>45
PHPならかんたんにできるよ
54:仕様書無しさん
09/09/06 23:23:18
まともな案件は減ってるけどね
55:仕様書無しさん
09/09/09 11:15:30
AccessVBA使いの新人や中年上司の行動パターンw
「○○がしたい」→「ググる」→「コピペ」→「完成!!」
56:仕様書無しさん
09/09/09 18:41:11
>>55
合理的ではあるな。
品質はともかく。
57:仕様書無しさん
09/09/09 19:15:09
閃かなかったら、ほかの人が閃いてないか調べるほうが合理的だろ。自分を過信しすぎ。
58:仕様書無しさん
09/09/09 19:19:09
AccessVBA使いの旧人の行動パターンw
「○○がしたい」→「マクロ記録」→「コピペ」→「テスト」→「リファクタリング」→「完成!!」
59:仕様書無しさん
09/09/09 19:29:57
>>58
それができるだけでも上等
60:仕様書無しさん
09/09/10 01:39:02
俺の行動パターンw
「○○がしたい」→「AccessVBAなんて保守できねぇよw」→「他の言語で組もう」→「完成!!」
61:仕様書無しさん
09/09/12 16:21:32
「あー私○○さん(俺)ぐらいは知っていると思いますよ、仕事上のいろんなこと」
悪く取ればブラックになるんだが、
「新人だから○○からね~」というわけでなく、
「応用から基本を知れ」というような雰囲気でいろいろ体験させる。
その中で、適正を見つけ出し、その部分を伸ばしていく。
他の部分は殺すわけじゃなくて、知識としては学ばせる。
うん、だからたまに勘違いさんが出てくるんだよ。。
頼むから、現場に投げ込む人間は性格がまともな人間にしてくれ。。
62:仕様書無しさん
09/09/12 16:37:10
×適正
○適性
63:仕様書無しさん
09/09/12 16:37:32
「頼りにしてますよ」とゴリゴリ責任押し付けて楽すればいいじゃない
64:仕様書無しさん
09/09/12 23:10:14
なぜ、案件が無いかを考えてみろ。
単純に「生産性が低い」ってこと。違うというならどんなプロジェクト
を手がけどんなソフトウェアを開発してるのか、具体例を挙げてみろ。
マイクロソフトでさえも最近はVistaとかoffice2007とかゴミばかり。
けれどもいくらマイクロソフトを批判しても、マイクロソフトに代わる
OSが開発されるわけではない。とにかく建設的な代案が乏しいのだ。
公務員の無駄を批判する前に、自分らが無駄なことをやってないかを点検してみろ。
非正規雇用を差別してるようでは、公務員から官民格差つけられても文句言えないぞ。
公務員叩いたって最低賃金が上がらないつーんじゃ、公務員改革なんて支持されないぞ。
中小ベンダーの利益率は良くて2%未満
中小ベンダーの利益率は良くて2%未満
中小ベンダーの利益率は良くて2%未満
2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
キーボード叩いてて毎日楽しいか? キーボード叩いてゼニが稼げるか?
キーボード叩きが社会に貢献してるか? キーボード叩きで何を生産した?
俺? 今は「自分探し」♪
65:仕様書無しさん
09/09/12 23:19:44
> キーボード叩いてて毎日楽しいか? キーボード叩いてゼニが稼げるか?
> キーボード叩きが社会に貢献してるか? キーボード叩きで何を生産した?
今お前がやってることじゃないか
答えはお前が知っている
66:仕様書無しさん
09/09/12 23:30:00
>>64
無職にofficeは必要ないだろ
67:仕様書無しさん
09/09/13 07:16:53
ボブディラン?
68:仕様書無しさん
09/09/13 11:22:33
ところでさ、このスレ0x1Cってことは、過去にだいぶスレが
あったんだよね?
新人に対して、みんなストレスたまってるんだねw
ふぅー、。。
69:仕様書無しさん
09/09/13 16:10:35
>>68
ストレスだけじゃないよ
タケーシとかw
70:仕様書無しさん
09/09/13 23:42:17
二年目の奴がいまだに開発がまったくできない…性格は良いんだが参ったねこりゃ。
いくら考えても理解できてない感じするわ。
71:仕様書無しさん
09/09/14 01:51:20
>>70
このレスを見た新人はどう思うだろう。
72:仕様書無しさん
09/09/14 02:01:00
性格悪くて一年もたずにクビになるよりマシだ
新人にとっては
73:仕様書無しさん
09/09/14 12:27:49
>>70
そういう、おべんちゃらしか出来ないバカは、開発じゃなくて別の方向に使った方が良いとおもう
人当たりが良いことは、開発の現場では必ずしも重要ではない場面が多いが、
これが価値を持つ業務は他に必ず有るわけだし
74:仕様書無しさん
09/09/14 18:31:54
>>70
その新人君は営業向きじゃないのかね?
75:仕様書無しさん
09/09/14 20:24:35
>>74
調子のいい事ばかり言ってアホな案件の取り方をしてきそうな・・・
76:仕様書無しさん
09/09/15 01:29:29
営業の人は大変だなぁ
まあ、設計も大変だが
77:仕様書無しさん
09/09/18 15:28:47
何回も繰り返し同じこと言っても理解できていない。指示したことも無視して進めてるように思える。
「さんざん言ってること無視して、それでもやり遂げれるのか?」 とはっきりいってやっても
「やります。できなかったらすみません」 だと・・。絶対におかしいよな。
78:仕様書無しさん
09/09/18 16:21:09
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
79:仕様書無しさん
09/09/18 16:29:52
俺、pcに詳しくないけどプログラマーとかなれる?
ていうかpc持ってないんだけど。
あと学歴は中卒で原付免許しかない。
ずっと派遣で製造業やってたけど最近クビになって困ってる。
大卒とかじゃ出来ないの?
80:仕様書無しさん
09/09/18 16:31:14
頭わるそうですね
81:仕様書無しさん
09/09/18 16:34:24
>>80
頭はあんまりよくないと思う。
でなれそう?
82:仕様書無しさん
09/09/18 16:36:44
>>81
頭のいい悪いより向き不向きがある。
俺高卒たけどそこらの大卒より断然プログラミング能力ある。
83:仕様書無しさん
09/09/18 16:42:36
試しに何か作って見ればわかるんじゃない?
84:仕様書無しさん
09/09/18 16:42:41
>>82
なるほど。
ぶっちゃげ稼げるの?
あと資格ないと雇ってもらえない?
85:仕様書無しさん
09/09/18 16:43:36
>>83
何を作ればいいの?
pc持ってないし。
86:仕様書無しさん
09/09/18 16:45:16
まずは目標を作れ
87:仕様書無しさん
09/09/18 16:46:38
資格なければ実力必要だとおもうぞ。中卒だから。なんかつくって現物持ち込むのが一番早いかな。
88:仕様書無しさん
09/09/18 16:46:40
>>84
高卒にしては稼げてると思う。地方で年収600万だし。
資格はソフ開とテクネを取った。まあこれも高卒でも
向いてれば簡単だと思う。2ヶ月ほど勉強したら一発で合格したし。
資格はあったほうがいいと思う。5000円で取れるし。
5000円以上の価値はあるはず。
89:仕様書無しさん
09/09/18 16:46:53
>>86
だからプログラマーになりたいんだって。
油まみれの作業よりオフィスでパソコン触ってる方がかっこいいじゃんまじで!
90:仕様書無しさん
09/09/18 16:49:38
>>88
600万てすげーな。
やっぱり資格いるんだ。
まずpc買わないといけないか・・・
91:仕様書無しさん
09/09/18 16:49:54
よしわかった
今からお前はプログラマだ
よかったな、目標達成だ。
92:仕様書無しさん
09/09/18 16:50:27
>>89
プログラマいいと思う。こうして仕事中に2ちゃんもできるし。
快適空間で仕事してるから健康そのものだし。ただし目はやられる。
93:仕様書無しさん
09/09/18 16:50:39
>>87
プログラムを作って持っていくってこと?
たぶん無理
94:仕様書無しさん
09/09/18 16:52:20
>>91
おまえはいいよ。どうせニートだろ。
まぁ俺も今は雇用保険貰ってるけどな
95:仕様書無しさん
09/09/18 16:53:41
どうだろう。資格を取るならPCは買わなくていいと思う。
その金を本に回したほうがいい。PC買ったらネットばかりして
遊んじゃうと思う。
96:仕様書無しさん
09/09/18 16:55:28
>>92
良さそうだね。
プログラマー目指してみるよ
97:仕様書無しさん
09/09/18 16:56:52
>>95
資格とるのにpcいらないの?
98:仕様書無しさん
09/09/18 16:57:49
>>97
ちなみに年齢は?
99:仕様書無しさん
09/09/18 16:59:33
>>98
31歳だけどきつい?
100:仕様書無しさん
09/09/18 17:00:25
>>77
同意を求められてもな。
で?その新人君は成果を出せているわけ?
成果が出ているなら、アナタが信頼されていないだけじゃないの?
成果が出せないなら、新人君へのアナタの指導方法が悪いと思う。
101:仕様書無しさん
09/09/18 17:00:41
>>97
いらないよ。本でしっかり勉強すれば。
実際俺がそうだったし。
102:仕様書無しさん
09/09/18 17:02:21
>>101
すごいな本だけで。
俺も専門書買って勉強するよ
103:仕様書無しさん
09/09/18 17:11:38
>>102
でも専門書買ったあとも2ちゃんとか来てるようじゃだめだよ。
今は優雅に暮らしてるけどそのときは寝るとき以外は勉強してたからな。
104:仕様書無しさん
09/09/18 17:13:32
>>103
わかったありがとう。
マジで頑張ってみるよ。
では
105:仕様書無しさん
09/09/18 17:29:45
成果の程はまだ出てないねぇ。まー指導方法が悪いのは否めないけどさ。
正直、どう指導したらいいのかわからん。
気長にやるか。ぐちってすまそ。
106:仕様書無しさん
09/09/18 17:31:35
>>105は >>100宛 ね
107:仕様書無しさん
09/09/18 17:37:57
>>93
マジレスすると、それが無理なら仕事が出来ないって事だ。就職出来るわけ無いだろ。いい年なんだから、考えてもの言えよ。
108:仕様書無しさん
09/09/18 17:48:15
31歳単純派遣労働から抜け出すには徹底的に集中して
勉強する期間が必要だ。もしこのレスを見ているようなら
君の人生は今後も変わることは無いだろう。
109:仕様書無しさん
09/09/18 18:49:55
とんでもないバカがいるなw
110:仕様書無しさん
09/09/18 19:34:34
31で派遣してるだけのことはある
111:仕様書無しさん
09/09/18 19:36:34
プログラマになるのは自由じゃん
実際いるだろ?このレベルの奴って
112:仕様書無しさん
09/09/18 19:38:49
若いから許されるんであって。。
113:仕様書無しさん
09/09/18 19:54:46
前にいた会社じゃ50超えても役立たずがいたぜ
114:仕様書無しさん
09/09/18 20:39:48
なるのは自由だけど、これじゃなれないでしょ。
115:仕様書無しさん
09/09/18 21:39:34
つか、なーんにも知らないけどプログラマになりたいって、
何を求めてそういう思考になったのか、その経緯のほうが知りたい罠。
今はまだ、糞でもいいから人欲しいってカンジにはなってないし。
30越えたド素人なんて何処も求めてないし。
仮に雇ってもらえたとしても、休出長時間労働前提で薄給で扱き使われるだけだし。
まあ名刺作って、プログラマって肩書きにすれば、目標達成だわな。
116:仕様書無しさん
09/09/18 21:48:53
最初から「使えない新人」スレに書き込んでいるところを見ると
明らかにネタだろ。
大漁につられクマー(AAry)
117:仕様書無しさん
09/09/18 22:39:48
>>77
ちなみにその新人は、進め方云々の問題は、とりあえず置いといて、
プログラミングの知識自体はあるの?
118:仕様書無しさん
09/09/19 01:54:59
>>114
仮にヤツが大まじめだったとして…
PC買って本買って勉強したつもりになって、糞コード持ち込んで(持ち込めるかどうかも怪しいが)、
ぼろくそに貶されて、初めて時間を無駄に浪費しただけだった事に気づくのも、
まぁバカの人生としては一興じゃないかな?w
119:仕様書無しさん
09/09/19 02:34:25
>>111
ありませぬ。今日、あの後フォローしてて、変数の使い方がわかってないという事がわかった。
ちなみにお題は、CSVファイルを読みこんで、フィールド値を出力するもの。全部で10ステップぐらい。
入社直後じゃないよ。半年前にもう少し高度な課題を新人研修でやっているはずなのだが・・・。
120:119
09/09/19 02:36:45
ごめん。 >>117 へのアンカーミス
俺もあんま人のこと、あれこれといえないな。
121:仕様書無しさん
09/09/19 02:55:32
>>119
知らない事が出来ない系じゃね
122:仕様書無しさん
09/09/19 03:19:45
多分同期と相談しながらという名目の丸投げなんでは
課題を一緒にやるってことと答えを丸写しするってことは同義だよね
123:仕様書無しさん
09/09/19 03:21:16
放置が多すぎるんだよ。すてっぷも踏まないし。初心者に割り当てられる仕事が極端過ぎ。
124:仕様書無しさん
09/09/19 03:27:21
そんなどーでもいいレスしてないで
新人に「なんでgoto文使っちゃいけないんですか?」の言い訳でも書いている方がこのスレのあるべき姿では?
125:仕様書無しさん
09/09/19 03:42:30
__
_,,. -< _,.二 `丶、
,. '´,. ‐ ニ二>ト、 `ヽ`ヽ、
/__∠ -‐ァ¬' |ヽ`丶、 \ \
/´/// / / { { \`ヽ、`ヽ、 ヽ ヽ __,
/ , !.! / | ヽ\ \ \ ヽ ヽ
,'/ /| 小、/ |、 ヽ \`丶、 ヽ | | |!
.{ ! /ハ.! / | { \ \ \ `ヽ ll ノ| リi{
ヽ{ |ヽヽ || ヽヽ ゝ ヽ ヽ丶 ヽ | | }
ー-久 |\{{ ヽ ヽ \\ ヽ | | | ! || | / プログラミングというのは決めつけてかかり、
ノ{ r┐ |ト、l、 ヽ.- ゝ r:テフ} } } ノ l/ /
/ /ハ ト'ゝ`ヽ\.  ̄´ ノノノ_ イ/ // {
.//´}ヽヘヽ } /ノイ ト ゝ できなかったら『ごめんなさい』でいいんです
r‐-、f⌒!{ {ヽゝヽ ヽ ‐ / | || ||ゝ
. l l. l | ``\ {ニ=‐ , ' |リ ^
!r }. | |. | ,. -─`ヽ、 / !`丶、
ヽ{ _|{_.ノ | { `ー'´ ! ヽ
. └/ /─ 、 /| / ヽ|
自分もこういうタイプだから>>77の新人君に共感がもてる
126:119
09/09/19 03:49:39
その新人には、PGとはあんま関係のないチェック作業を中心に仕事やらしてるよ。やらしてるPGは合間の学習を兼ねた社内向け。
しかし、このままではどうみても危ないっしょ。特に後輩きた時。それに、いつまでもチェックやらせるワケにはいかないし。
127:仕様書無しさん
09/09/19 04:00:50
この時代に泣ける優しさだな
雇われ者の甘さでもあるが
128:仕様書無しさん
09/09/19 04:22:53
エアギターならぬエアパソコンで、エアプログラミングすりゃいいじゃん
129:仕様書無しさん
09/09/19 11:41:10
IDEに慣らされると使えない子が出来上がる
ほんとプログラム紙に書かせるくらいがいい
130:仕様書無しさん
09/09/19 18:34:43
プログラムを書く前に紙に書けって専門で習ったな、もう10年前に卒業したおっさんだけど
131:仕様書無しさん
09/09/19 19:48:12
昔は少しの変更でもコンパイルに時間かかったり
そもそも機器を使うにもとんでもない金がかかったんだ
132:仕様書無しさん
09/09/19 22:26:43
CPUの実使用時間に対して課金されていた時代もあったっけ・・・。
流石に今はもう無いだろうけど・・・。
133:仕様書無しさん
09/09/20 05:35:44
>>132
今も研究関連とかのスパコンはそうだぞ。
134:仕様書無しさん
09/09/20 10:23:28
スレリンク(bizplus板)
【コンピュータ】まだまだ現役:プログラミング言語のCOBOLが誕生50周年 [09/09/19]
9月18日は、50年前に誕生し、現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしているCOBOLの誕生日だ。
9月18日はプログラミング言語「COBOL(COmmon Business Oriented Language)」の50周年に当たるとして、
COBOLコンパイラで知られる英Micro Focusが誕生50周年を祝うサイトへの参加を呼び掛けている。
COBOLは、事務処理システムのプログラミングを容易にする目的で1950年代に開発された言語で、構文が英語の自然言語に近いという特徴を持つ。
米国防総省が設立した情報システム向け標準言語策定委員会CODASYLが開発した。
COBOLという名称が決定したのが1959年9月18日の「Short Range Committee」のミーティングの席上であったことから、この日が誕生日とされている。
COBOLは現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしており、Micro Focusによると、
世界のATMトランザクション処理のほぼすべて、業務アプリケーションの4分の3で稼働している。
2000億行のコードが存在し、毎日数百行の新たなコードが生成されているという。
ソース:ITmediaエンタープライズ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ソースのソース:Micro Focus
MICRO FOCUS WISHES COBOL HAPPY 50TH BIRTHDAY
World’s most pervasive computer language first named 50 years ago
URLリンク(www.microfocus.com)
135:仕様書無しさん
09/09/20 14:12:21
まだRispの方が再起の訓練になっていいと思う
136:仕様書無しさん
09/09/20 14:26:42
はい?
137:仕様書無しさん
09/09/20 16:12:17
世の中すごく便利になってきて楽になるはずなのに、逆に辛くなってるのは何でだぜ?
138:仕様書無しさん
09/09/20 16:14:28
>>137
それはサービスとかを『利用』する側が便利になってるのであって、
その便利さの分、サービスを提供する側が辛くなるのは当然。
139:仕様書無しさん
09/09/20 16:25:02
>>119
10ステップ・・・パーサ書いてたら間違いなくおっつかないんだが、VBAか何かかねぇ?
>>129
せめてテキストエディタにしてくれ。かるく書字表出障害なんだよ。
140:仕様書無しさん
09/09/20 16:27:16
>>133
利用ノード数やリソース量じゃなくて?
CPUの実使用時間に対してってのは
1CPUを複数ユーザに対して利用させる形態だから
CPUが多量にある昨今ではもうないでしょ。
141:仕様書無しさん
09/09/20 20:01:46
>>139
Microsoft Text Driver を使えば簡単だからなぁ。
142:仕様書無しさん
09/09/20 21:10:44
ノード切り売りできるのかアレ?
Web分散処理でもあるまいに、1台単位だと思うが・・・違うのか。
143:仕様書無しさん
09/09/20 23:02:00
>>142
東大は企業向けはジョブ単位、大学・公的機関向けはジョブまたはノード単位。
URLリンク(www.cc.u-tokyo.ac.jp)
144:仕様書無しさん
09/09/24 10:01:46
>>139
シェルスクリプトです。パーサ部分は cutコマンドで1行。カラムも2つ前提。なお正常系のみです。
CSVファイルを読み込んでして行単位表示させるプログラム(A)をまずつくらせて、
次は読んだ行をカンマで区切って別々に表示させてみてね といったら、
なぜかプログラム(A)を1行読んで表示するプログラム(B)を作ろうとした。そんなヤツのお話。
145:仕様書無しさん
09/09/26 13:46:26
>>144
いいかい?
世の中にはね、メモを取らないことに業を煮やして「メモをとれ」と説明中に新人に言ったら
説明に対するメモではなく、【○○さんにメモをとれといわれた】と書くような海千山千の人
もいるのです(元同僚談)。
日本語がそもそも通じているというコンセンサスは捨てた方がいい。画を目の前で描いて、
説明して「ちょこっと通じる」程度。
146:仕様書無しさん
09/09/26 13:47:50
>>145
> 説明に対するメモではなく、【○○さんにメモをとれといわれた】と書くような海千山千の人
海千山千消して読んでください。消したと思ったら消えてなかった・・・orz
147:仕様書無しさん
09/09/26 16:36:16
なるほど・・・ご愁傷様です。
シェルスクリプトはC/C++ばかり触ってた人には扱いにくいだろうけれど、それ以前の問題か・・・
148:仕様書無しさん
09/09/26 16:40:21
>>145
海で千年、山で千年無為に過ごしただけの人なのですね、わかります。
149:仕様書無しさん
09/09/28 08:41:43
いやきっと何かよっぽど辛い目に遭ったんだろう。
それ以来、彼はまともにメモをとれなくなってしまいました、みたいな。
150:仕様書無しさん
09/09/28 08:43:55
めもめも
151:仕様書無しさん
09/09/28 09:16:55
かなめも
152:仕様書無しさん
09/09/28 10:23:52
と…いや、やめておこう
153:仕様書無しさん
09/09/28 10:29:46
>>152
4が出るらしいな。
154:仕様書無しさん
09/09/29 00:23:00
ああ、ときどきメモリアルのことね
155:仕様書無しさん
09/09/29 19:16:30
めめんと
156:仕様書無しさん
09/09/30 20:09:42
話題も尽きたようだし、俺様がとっておきの話をしてあげやう。
ある日、隣のチームに謎の新人(ただし28歳男)が入ってきた。
で、隣のチームはその彼に早速一つ仕事をお願いしたらしい。
「テストに使いたいので、このCDをちょっとリッピングしておいて」
「はい、分かりました!」
2時間後、困った顔をした彼は、こう聞いてきたそうな。
「すみません、一生懸命探したんですけど、リピームっていう言葉が見つかりませんでした!」
その場にいる全員でずっこけた。
その日から彼のニックネームはリピーム。
157:仕様書無しさん
09/09/30 20:29:00
>>156
なんというアホの子・・・
探したってのはCDを聞いて探したって事なんだろうか。
158:仕様書無しさん
09/09/30 20:40:00
リッピングって何?
159:仕様書無しさん
09/09/30 20:40:30
ぐぐれかす
160:仕様書無しさん
09/09/30 21:34:11
違法コピーのことだろ
161:仕様書無しさん
09/09/30 21:45:31
は ぁ ?
162:156
09/09/30 22:32:11
彼はリッピングという言葉を知らなかったみたいだ。
だったらその場で聞いても良さそうなものなんだがな・・・
まあこれがリピーム伝説の幕開けだったのは言うまでもない。
163:仕様書無しさん
09/10/01 00:49:53
28とはいえ新人を2時間も放置するなんて可哀想だろ
1時間過ぎたあたりで怒鳴ってやらないと
って隣のチームの話か
164:仕様書無しさん
09/10/01 07:37:15
いろんな用語あって解りづらいよな
165:仕様書無しさん
09/10/01 09:36:34
>>158
ようリピーム
166:仕様書無しさん
09/10/01 22:09:23
俺もよく分からんぞ。
リッピングってどの範囲を指す意図だったの?
wavを取り出すまで?
isoイメージを作る?
CDの複製を作る?
167:仕様書無しさん
09/10/01 22:22:00
まず辞書ひけ
168:仕様書無しさん
09/10/01 22:37:48
辞書をひいたところで、明確なアウトプットが分かるわけがない。
ゼロサプレスみたいに、ローカルルールで全然違う意味になっている事も
あるんだし。
だから、大雑把な指示はきちんと確認しろよ、って話だろ。
169:仕様書無しさん
09/10/01 22:41:03
「まず」辞書をひけ
170:仕様書無しさん
09/10/02 00:32:28
CDのデータPCのココに吸い出しといてーとかね
伝わりやすい言い方はいくらでもある
171:仕様書無しさん
09/10/02 00:38:11
小学校じゃないんだよ
172:仕様書無しさん
09/10/02 02:47:46
最近の小学校ではリッピングするのか
173:仕様書無しさん
09/10/02 04:37:31
最近の小学校ではリッピングするのか
最近の小学校ではリッピングするのか
最近の小学校ではリッピングするのか
最近の小学校ではリッピングするのか
174:仕様書無しさん
09/10/02 05:07:59
IT業界は異常
教えない
できなければ罵倒
出来る俺TUEEEEE
こんなやつばっか
175:仕様書無しさん
09/10/02 05:30:52
だから仕事頼まれたときにわからないことは聞け
わかることでも意識あわせしろって話だろ
誰が全てをわかれと言ってるんだよ
ぉまえの頭は異常
176:仕様書無しさん
09/10/02 05:38:43
いや、聞く事ができない雰囲気 or 聞いたら罵倒されて質問できない雰囲気だと悟らされるって話。
そういう硬直が長く続いてきたからか、生贄を作ってる気がする。
最初からわかるやつの方がありがたいけど現実問題そうもいかないし、あえて生産性を落とす嫌がらせをする必要はあるのかな?
177:仕様書無しさん
09/10/02 05:50:53
あんたの会社はそうなのかもしれんが、IT業界全般まで広げられたらたまらんよ
178:仕様書無しさん
09/10/02 06:22:55
リッピングみたいな知ったかワードを使う時点で
先輩社員も使えない部類。
179:仕様書無しさん
09/10/02 06:25:56
逆ギレはよくない。
180:仕様書無しさん
09/10/02 06:33:12
「てんてーならってないのでわかりまてーーん」
小学生までにしてもらいたい
181:仕様書無しさん
09/10/02 07:06:26
リッピング
・・・かっぱらう
→自宅に持ち帰る
・・・切り裂く
→シュレッダー
・・・ディスクイメージ
→ .ape+.cue
・・・違法コピー
→通報
182:仕様書無しさん
09/10/02 08:48:28
> → .ape+.cue
オーディオCDですかそうですか。
183:仕様書無しさん
09/10/02 22:55:29
どんな職種にも云える事だけどさ
今の日本人って和訳、つまり漢字充てて日本語化するって事が出来なくなってるよな
漢字制限で好き勝手に漢字充てるのが難しくなったってのもあるんだろうけど
184:仕様書無しさん
09/10/02 23:00:13
なに?珍走団は日本人じゃないだと?
…そうだね
185:仕様書無しさん
09/10/03 00:30:18
カタカナ用語使うのがカッコイイんだよ
186:仕様書無しさん
09/10/03 01:36:39
真珠
紅玉
錦蛇
瓜哇
漢字もなかなかいいよ
187:仕様書無しさん
09/10/03 01:41:23
逆に子供が子どもになったり処方箋が処方せんになったり
日本人はもう馬鹿になる以外の未来は残ってないよ
188:仕様書無しさん
09/10/03 01:56:04
しかしそれらにケチつけてんのは日本人じゃないという…
189:仕様書無しさん
09/10/03 02:43:11
障碍者→障害者→障がい者
この流れが見事にアホっぽくて笑える
190:仕様書無しさん
09/10/03 03:53:32
「処方箋」で「恋のしょほうせん」しか思い浮かばなかった俺はどうすれば
191:仕様書無しさん
09/10/03 03:55:59
とりあえずヌけばいいんじゃないですか
192:仕様書無しさん
09/10/03 13:53:41
なかなか抜けるソースコードに出会えないな
193:仕様書無しさん
09/10/03 14:08:05
そうか?
色々抜けてるコードなんていくらでも見るが
194:仕様書無しさん
09/10/03 14:25:34
例えば・・・
switch(status){
case 1:
retCode=hoge1() ;
case 2 :
retCode=hoge2() ;
case 3 :
retCode=hoge3() ;
default :
retCode=hogehoge() ;
}
195:仕様書無しさん
09/10/03 14:28:54
VBなら…それでもVBならやってくれる!
196:仕様書無しさん
09/10/03 17:48:33
switch(status){
case 1:
retCode=hoge1() ;
if (retCode == false)
{
break;
}
case 2 :
retCode=hoge2() ;
if (retCode == false)
{
break;
}
case 3 :
retCode=hoge3() ;
if (retCode == false)
{
break;
}
default :
retCode=hogehoge() ;
break;
}
こうですか?わかりません。
197:仕様書無しさん
09/10/03 18:06:43
>>196
インデントくらいしろよw
198:仕様書無しさん
09/10/03 18:31:54
そんなことより、おまいら「おちんぽミルク」について語らないか
199:仕様書無しさん
09/10/04 16:00:33
例え話になっちゃって申し訳ないんだが、本当にあったこんな話でもドゾ。
PCってどれか分かるな?
「はい!皆さんが使っているそのコンピュータです!」
PCのパワースイッチはどれか分かるな?
「はい!そのPCの角あたりについているリンゴマークみたいなボタンです!」
PCの電源の入れ方は分かるな?
「はい!そのパワースイッチを押せば良いんですよね!」
よーし上出来だ、じゃあPCの電源を入れてくれ。
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
エ? ( ゚д゚ ) エ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
ごめんよ、おじさんには君が何が分からないのかさっぱり分からないよ・・・
200:仕様書無しさん
09/10/04 17:44:59
>>199
「PCの電源をつけることが禁止されていて、その命令が解除されていなかった」
「PCの電源を入れていいかわからなかった」
201:仕様書無しさん
09/10/04 18:33:07
>>199 「PCはすでに起動済みだった」だろ。
202:仕様書無しさん
09/10/04 19:25:05
客先常駐してるうちの社員の一人に、勤務中アイフォン使ってる馬鹿がいるらしい
203:仕様書無しさん
09/10/04 19:44:57
アイボンくらい許してやれよ
204:仕様書無しさん
09/10/04 19:50:14
Fateは文学
AIRは芸術
CLANNADは人生
リトバスは友情
鳥の詩は国歌
SchoolDaysは神話
君が望む永遠は哲学
攻殻は政治
うたわれるものは日本史A
ひぐらしは論理学
神霊狩は音楽
鋼鉄三国志は史実
車輪の国は教科書
EVAは聖典
Kanonは奇跡
キミキスはサックス
時を刻む唄は聖歌
とらドラはリアル
けいおんは生きがい
205:仕様書無しさん
09/10/04 20:16:49
>>202
十分な仕事してれば、携帯いじるくらい何も言われないよ。
つまり、携帯関係なく十分な仕事ができてないってこと。
206:仕様書無しさん
09/10/04 20:32:44
新人君たちのレベルに差が出てまいりました
207:仕様書無しさん
09/10/04 21:34:02
二年目の俺が新人に抜かれ始めました
208:仕様書無しさん
09/10/04 22:59:21
506 : ノイズf(catv?) [sage] :2009/10/04(日) 22:08:56.01 ID:uG4KfUE2 (1/2)
弱小に入ったら泣ける。
弱い奴をカバーするために自分の育成が遅れる。
兵士貸して資源もやっての繰り返し。他人の村育てゲーム。
209:仕様書無しさん
09/10/04 23:49:27
>>202
アフォン使っていることが馬鹿なんですね。わかります。
210:仕様書無しさん
09/10/04 23:52:20
デスブログに載ったからiPhone終了
もうどうだっていい話じゃないか
211:仕様書無しさん
09/10/05 17:40:51
>>145
遅レススマソだが…うちの新人がまさにソレダorz
上司にメモれと怒られ、それ以来ノートに何やら書いているが相変わらずポカミスやとんちんかんな行動ばかりだった。
で、俺が話してる時にどうメモってんのか見たら、 直前に上司に言われてた「信頼を取り戻すのは時間がかかる」とか「わからないことはすぐ聞く」とか書いてあった。
きったねー字で、仕事の指示と分けて書くでもなくぐちゃぐちゃで。
俺が言った内容も、あとで読めんのかそれ?って感じだったんで確認したら「大丈夫です」と…
それでも不安だったんで仕事内容を復唱してもらったら、なんとか合ってたからお願いしたんだ。
でも結局俺が言った事と違う、あさっての方向の作業をしてた。
俺が依頼したのは、あるPGを、別の人が作ったPGを基に(要はコピって)作ってくれって内容だったんだが
半日くらいして様子見に行ったら、その新人はなぜか詳細設計書を作ってた。しかも別プロジェクトの書式のもの。
なぜその作業に至ったのか聞いても、本人は「必要だと思い作ってしまいました」としか言わず要領を得ないんで
その設計書を使ってる奴に聞いてみたら、新人研修の時にそれを使ったらしい。
これだけなら、新人だから業務ごとに資料ややり方が違うとかわからんからしょーがねぇかって話なんだが…
とにかくそいつ、仕事中に寝るんだ。
たぶん半分以上は寝てる。何度注意しても寝る。
それなのに勝手に残業する。そして残業中も寝てる。
だから作業が全然進まない。そいつの同期が1日で終わらせる作業に5日かけ、さらに間違いだらけ。
なぜ間違えたのか、なぜ時間がかかったのか聞いても聞くたび答えが変わる。
そりゃそうだよな、バレバレな嘘や言い訳ばっかり答えてるから。
そいつに対して3ヶ月くらい、いろいろ手を変え品を変えしてみたが…もう俺には無理だってんで上司に頼んでそいつを外してもらった。
普通なら許されないんだが、さすがに上司も俺に同情的で自分が面倒見るって言ってくれたよ…。
今は毎日その上司がそいつの指導で疲れ果ててる。
俺は上司の負担が少しでも軽くなるよう、上司自身がしなくてもかまわない作業を請け負ってる。
正直言ってもう辞めてくれないかなと思ってる。
でも辞めそうもないんだよな。究極に空気が読めない野郎だし。
…長文愚痴スマソorz
212:仕様書無しさん
09/10/05 22:57:40
>>211
仕事中寝る奴なんていねえだろ!
使えない俺でも寝ないし、眠くなったら顔洗いに行くぞ?
213:仕様書無しさん
09/10/05 23:04:19
実際に見たことあるから居ないとはいえない
>212
キミは比較的健康で常識があるだけ
世の中には常識の尺度では到底理解できない行動を取る馬鹿とか
病気のヤツとかも居るんですよ
214:仕様書無しさん
09/10/05 23:12:37
>>211
ノートを取るってのは、通常、義務教育でやれるようになる事なんだよね。
少なくともきちんとノートが取れなかったら復習ができねぇじゃん?
そいつ、中卒かなんか?アホ高校出?まさか大卒じゃないよね?Fランとかってそのレベルでも行けるのか?
たぶん、バカだから空気は読めないという推測は正しいだろうね。
はっきりいったら?
おまえは不要かつ迷惑だから、今すぐ自己都合退職しろって。w
215:仕様書無しさん
09/10/05 23:18:40
Fラン大学の教養の英語は中学校レベルですよ?
216:仕様書無しさん
09/10/05 23:22:30
そんなやつ取る人事が悪い
217:仕様書無しさん
09/10/05 23:22:52
>>215
それでどうやって選抜すんだよw
218:仕様書無しさん
09/10/05 23:22:56
どうやら
ノートは取るものではなくコピーするものである
という認識を持つ生物が存在するようなのです
219:仕様書無しさん
09/10/05 23:25:24
選抜なんかしませんよ?
定員割れで途中入学OKなんですから
220:仕様書無しさん
09/10/06 00:27:12
ラン大学の教養の英語はgetとputを自在に使いこなすレベルですよ。
221:仕様書無しさん
09/10/06 01:31:32
>>212
普通に寝るけど。必死になって起きててもミスするだけだし。
222:仕様書無しさん
09/10/06 03:40:21
眠いまま仕事続けてもロクなことにはならないってケースもあるから
まあ、俺はうまく寝てくれればそれでいいって言いたいんだけどね
そんなこと言ったってなると問題になるだろうし
とにかく寝てるけどマウスはクリックしてるとかヤメてくれ
メモもな、俺は学生のころはノート取りながらだと授業理解できなくなるタイプだったから
メモよりも相手の話をちゃんと聞いて理解することに重きをおく気持ちはわかる
でも相手によって、時にはメモ取るフリをする必要があるときもあるんだよ
って下に言うわけにもいかないし
223:仕様書無しさん
09/10/06 04:48:10
>212
俺の隣のやつ毎日寝てる
お偉いさんが来る気配だけは事前に察知して
そのときだけかろうじて起きてる
224:仕様書無しさん
09/10/06 06:58:13
灰羽連盟
225:仕様書無しさん
09/10/06 07:32:05
ノートは黒板に書いたことを写すためにとるんじゃないの?
226:仕様書無しさん
09/10/06 10:54:45
手段と目的を取り違えた典型のようなレスをありがとう
227:仕様書無しさん
09/10/06 11:53:48
>>211
糞ワロタw
適性がない奴には引導を渡してやるのが
男の優しさだよん
228:仕様書無しさん
09/10/06 18:11:04
俺はよくい眠りするけどな
229:仕様書無しさん
09/10/06 18:49:47
>>200 人間には、disableとかholdって信号は無いんだぜ。
230:仕様書無しさん
09/10/06 19:49:41
disableって障害者だろ
231:仕様書無しさん
09/10/06 19:53:51
(;゚Д゚) j^
(;゚Д゚) ,,,,,ノ,,jj ,r ノ 大変なことが
(;゚Д゚) 彡ミ三ミ彡=- <_
彡圭ミ彡ミ彡y-、_i 起きてしまい
リji、 ,ニtjjc彡i:::::. )
リii゚L'゚<ノ .jノ:::::::ノ ましたッッ
`i~イ -ノ::::::△⌒\ __/ シ骨
ノ\__,,,=イ ): ::::::::::::::::::::ヘ、::::| /:::)
/ / i^( :::::::::::::::::::::::::ヘi/::::::::ハ 禾耆
信じ難い ( /^ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::ト--ハ イ、
ことが \ ノ /i'^\::::::::::::::::::::::::| / .i | ナよ
起きて / / / イ 'i:::::::::::::::::::::::::t ハ j /
しまいまし ( / ,,,ノ i, 'iミ、:::::::::::::::::i い j / |,ま
たッッッ Y /:::::::::'i, 'i,ミ):::::::::::::::ハ j' /
>/ハ::::::ノ Yハ::::::::::::ノ |, ノi . と”
ー、_ /ナヽ(/./゙ ⌒( ,(___ノ_:::,rイ. j゙ ,i゙ .
`v'゙ /゙ .i'~ i゙ y ⌒'j/ i 7 | ノ | :
ノ 里予( / / i゙ ノ | rイ 、\ .
;゚Д゚)いイい. トイ 人 Y ノノハ い.い. :
U 小生 .) ヽ、< ヽ i, イ⌒ ( ( Hノ
. ハ / /\ `ト'ヽ / ゙ト、 U Y
: | イ / ゙i、 ヽ 人 \ /\___/ヽ
(。∀。;) . i リ i ) ハ トヽ \ /'''''' '''''':::::::\
; Y i ノ I ) ハ j |(○), 、(○)、.:|
. | i ー /゙ i, ハ i゙ i | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
!! | i / \ イ ./゙.| `-=ニ=- ' .:::::::|
| / ヽ i i / \ `ニニ´ .:::::/
232:仕様書無しさん
09/10/07 00:20:38
>>211だが、その新人は情報系の専門学校卒。
ただ、そいつの同期かつ同じ学校だった奴は優秀なんで
学校に問題があるわけじゃなさそうだ。
誰かが言ってたように、学生時代は板書されたものをただ写してたのかもしれんな。
そういやちょっとしたデータ入力は普通に出来てたわ、そいつ。
考えるってことが苦手なんだろうか…ってもしそうならこの仕事向いてなさすぎだろorz
引導を渡してしまいたいが…今の俺はそいつに対してちと感情的になってるんで
気持ちに余裕ができたら頑張ってみるよ。
笑い飛ばしてくれたヤシ、ありがとな。なんか元気でたよ。
ところで今日またそいつのノート見たら、ぐちゃぐちゃな中に
「仕事中に寝てはいけない」って書いてあったんだ…orz
もう俺やっぱり無理(´;ω;`)
何度もしつこく愚痴スマソ
233:仕様書無しさん
09/10/07 00:41:08
だめなところばかり気になって仕方ない場合、一度他の人に教育して貰った方がいいでしょ
その人もまた同じ理由で悩んだらまた別の人に、って回していって性格の合う人を探さないと。
新人が辞めるまで続けるか自分がノイローゼになるか、今のままじゃこのどっちかだよ
234:仕様書無しさん
09/10/07 00:47:21
>>233
>>211
235:仕様書無しさん
09/10/07 00:51:41
あー上司がやってるのね
でも今度はその上司がノイローゼになっちゃうから、早めに担当を変えた方がいいよ
236:仕様書無しさん
09/10/07 07:40:00
俺は使えなすぎて呆れられてるわ…
いろんなプロジェクトたらい回しにされたけどどれも途中ではずされるわ
237:仕様書無しさん
09/10/07 18:10:41
>>236
PHPできますか?
238:仕様書無しさん
09/10/07 18:34:06
>>232
>「仕事中に寝てはいけない」って書いてあったんだ…orz
なにこのコントみたいな出来事は
読んでると笑えるが、自分の周りで起きたら引くだろうな
239:238
09/10/07 18:46:19
>>236
使えないと自分で思う部分はどこなのか。それがわかるなら大丈夫だよ
今後よくなっていくさ
まぁ、俺も今まさに中途なのに使えないと思われてるだろうけどw
そのせいか、平社員の年下の後輩は、タメ口で機嫌悪そうに話す
経験年数では上回っているとはいえ、俺は当然ながら敬語を使う
相手が役職者なら年齢や経験年数など全く気にもしないのだが・・・
今後彼が苦しんでるとき、あまり手助けしたくはないな
アレコレ使えるネタをこちらから教えることはない
240:239
09/10/07 18:49:01
一つ訂正
平社員の年下の後輩 → 先輩(先に入社してる)
241:仕様書無しさん
09/10/07 19:07:35
ものすごい勢いでできるようになっていく新人君をどうやったら阻止できますか?
242:仕様書無しさん
09/10/07 19:19:58
>>241
有能な人間を阻止するとか考えてる時点で、もう勝ち目がないw
切磋琢磨出来るすばらしいライバルの出現!と捉えるべきじゃないの?
>>239
実際に使えない人間から、何か有意な情報が出てくることって、本当に希な現象だよ?
本人は使えるネタだと思ってる事でも、知ってて当然の事だったりね
243:仕様書無しさん
09/10/07 19:26:15
>>237
聞いたことあるけど触ったことないですね
244:仕様書無しさん
09/10/07 19:33:49
>>241
周りが >>241 みたいなのばかりなら放っておけば勝手に転職するよ
>>241 のレベルが低いなら鈍感にならないと生きていけないよ
245:239
09/10/07 20:13:17
>>242
そうだね。どこでも敬遠されるほど使えないならきついだろうね
俺がいう使えるネタというのは、知ってるならこれ使うだろうにと思うようなことね
大袈裟な例えでいうと、INDEX使う方が確実にテーブルアクセスが早いケースで
フルスキャンしてるみたいな。これだと、あぁこいつ知らないなと感じる
今までは、素直な子には聞かれなくてもこちらから教えることはあった
ただ、それが本人のためになったかどうかはわからない
246:仕様書無しさん
09/10/08 01:25:19
どれくらいの年齢差があるのか知らないけど、同期や後輩にタメ口は別にいいんじゃね?
247:仕様書無しさん
09/10/08 02:31:09
時と場合による
248:仕様書無しさん
09/10/09 10:03:02
目上目下関わりなく敬語使ってるんだけど最近俺より
自分の方が目上と勘違いしてるんじゃないかという言動が目立つ新人が・・・
なんか俺にだけタメ口使ってくる時があるし態度もでかい。
一応直属の上司なんだけど・・・
こんな後輩は初めてで対応に困る。
249:仕様書無しさん
09/10/09 11:04:25
日教組の教育のたまもの
250:仕様書無しさん
09/10/09 21:22:55
てst
251:仕様書無しさん
09/10/09 22:10:30
>>245
あー、俺もそうだわw
ムカつく奴には問題点だけを話しして
解決方法は教えないか
一番ショボいやり方だけ話すw
自分にメリットが何もないのに相手だけ育てても
しょうがないからなw
252:仕様書無しさん
09/10/09 22:36:31
>>248
単純になめられているだけだから、放っとけばいいと思うよ。
自分の得意分野で勝負して勝った気になるタイプだから、
そのうち、その分野以外で相手にされなくなるんじゃないかな?
おそらく、勉強はしていると思うので、使えるだけ使っておけば?
そのうち、化けると面白いタイプなんだけどね。
253:仕様書無しさん
09/10/09 22:56:00
新人が1人自宅待機になったから、どんだけできない新人かと聞いたら、研修も一番成績がよかったらしい。
満足させられるような仕事がなくて逆に扱いに困ってるらしい。さてどうするか…
254:仕様書無しさん
09/10/09 22:59:26
ちょっと大きい会社だと普通にいる会社が凄いから自分も凄い
と勘違いしてるタイプだろw
大きい会社だと下手に流行りの情報だけは入って来るから
この手の耳年増的な勘違い野郎は多い。
大抵使いこなせなくてバグを大量に出すか
結局、ショボいやり方に拘るかってオチなんだけどなw
255:仕様書無しさん
09/10/09 23:00:41
新人が全員自宅待機と聞いたから、何事かと聞いたら、俺も他人事じゃないらしい。
256:仕様書無しさん
09/10/09 23:07:30
自宅待機で給料貰えるなら天国だな
毎日出勤して5ヶ月給料無しの俺に比べれば
257:仕様書無しさん
09/10/09 23:13:02
中小企業には自宅待機は助成金出るからタダで社員囲っておけるんだよ。
失業率の数字上げないためだけの制度だよな。
258:仕様書無しさん
09/10/09 23:28:18
やっぱ、ゆとり教育が失敗だったんだと思うな
259:仕様書無しさん
09/10/09 23:54:46
自宅待機でゆとりの生活
260:仕様書無しさん
09/10/10 00:56:27
タメ口なんてゆとりじゃなくてもたくさんいるわw
あたまいたい
261:仕様書無しさん
09/10/10 01:03:33
>>260
何をわけわからん事言い出してるんだ?w
日本語でおk
262:仕様書無しさん
09/10/10 04:30:35
>>251
>ムカつく奴には問題点だけを話しして
>解決方法は教えないか
>一番ショボいやり方だけ話すw
そういう奴が意外と伸びたりする
教えてもらえなきゃ自分で調べる
しょぼくて使えないなーと思ったら自分で調べる
結果悪意満々の先輩は何も知らないアホだと思われる
263:245
09/10/10 10:20:00
>>251
気持ちよくわかるw
俺なら、自分の評価に影響が出ないなら見て見ぬふり
影響が出るときのみ、ベストではなく、ベターな解決方法をこちらから教えてしまうかも
これでいいんだと思わせることで、自分で考える機会を与えない
>>262
たしかに、自分で考えることで伸びる可能性はあるね
この世界、手取り足取り教わるというより
自分なりに調べて、試しながら成長する部分が多い気はする
264:仕様書無しさん
09/10/10 10:32:32
自分で考えさせるっていうけどそういうやつは最初から考えるし
考えないやつは考えさせようとしても考えない
265:仕様書無しさん
09/10/10 11:23:27
考えないやつは顔で分かる
266:仕様書無しさん
09/10/10 15:19:16
>>262
悪意だかなんだか知らんが
出来るようになればよし
ならなければ自己責任なだけだが、何か?w
267:仕様書無しさん
09/10/10 15:24:10
つーか、会社の同僚をボランティア団体の職員と
間違えてねーか?w
礼儀もなってないような奴に
なんでわざわざご教授せにゃならんのかw
ゆとり思考ってやつか?w
268:仕様書無しさん
09/10/10 15:28:45
わがまま施行です
269:仕様書無しさん
09/10/10 17:05:09
そりゃあ理解してないことはうまく教えられないよな
270:仕様書無しさん
09/10/10 18:22:15
> ご教授
271:仕様書無しさん
09/10/10 18:29:12
>>266
『何か?w』と言われてもねぇ
別にあんたなんかに用はないよ
272:仕様書無しさん
09/10/10 19:42:18
================================================================================
ファイアウォール
================================================================================
273:仕様書無しさん
09/10/12 18:01:06
================================================================================
物理ウォール
================================================================================
274:仕様書無しさん
09/10/12 18:05:42
================================================================================
心の壁
================================================================================
275:仕様書無しさん
09/10/12 18:45:56
================================================================================
髪の毛(x100)
================================================================================
276:仕様書無しさん
09/10/12 20:53:43
自然数nを頭髪の本数とする。
(i)n=0のとき、その人はハゲである。
(ii)n=kのとき、その人はハゲであると仮定すると、
その人に一本植毛したところでその人は相変わらずハゲであるので
n=k+1のとき、その人はハゲであることが成り立つ。
数学的帰納法により0以上の全ての自然数について成り立つので
全ての人間はハゲである。
277:仕様書無しさん
09/10/12 21:08:24
ガチャピン = ムック
ということか
278:仕様書無しさん
09/10/12 21:14:35
>>276は誤りである。
0は自然数ではないq.e.d
279:仕様書無しさん
09/10/12 21:15:59
新人1人仕事がないからって会社辞めやがった…
甘ったれんじゃねー、仕事は自分で取ってこいや!って言ってやろうかと思ったわ
280:仕様書無しさん
09/10/12 21:18:06
仕事もとってこれない会社がえらそうに
281:仕様書無しさん
09/10/12 21:19:47
仕事が無くて新人を使えない 0x00
282:仕様書無しさん
09/10/12 21:27:54
仕事なくて辞めても、今はどこ行っても仕事なさそうだから、その選択肢も微妙だな
283:仕様書無しさん
09/10/12 22:38:11
新人なら異業種に行くこともできるだろう
284:仕様書無しさん
09/10/12 22:42:02
>>278
大学からは、0も自然数に含めることがあるんだよ。
285:仕様書無しさん
09/10/12 23:03:38
0 を自然数に含めるかどうかが問題になるときは、その旨を明記する必要がある
286:仕様書無しさん
09/10/12 23:05:38
数学では0を自然数に含めるほうが多い
287:仕様書無しさん
09/10/14 22:52:38
若いと異形種いけるから夢がひろがりまくりんぐだな
288:仕様書無しさん
09/10/15 04:35:08
夢だけ広がりんぐ…
289:仕様書無しさん
09/10/17 03:24:14
頭空っぽの方が夢詰め込めるので有利ですね。
290:仕様書無しさん
09/10/18 04:27:18
>211
俺も同じ悩みを持っていて検索でこのスレがヒットした。仕事はハード設計。
寝ることについては寝たらダメな理由を説明して、寝ていたら毎回叱りつける
ことによって寝なくなった。彼が寝ていた理由は毎日午前様の設計のエキスパート
達が社内の説明会等、義務で出席するような席で居眠りしているのを見て就業
時間中に寝ても良いと解釈してしまったようだ。
仕事が出来ないのは相変わらず。常にその日暮らしで、先のことは考えない。
211さんの職場の新人にも下記の設問をやらせてみると良いと思う。おそらく
高得点を得るはず。高得点ならつける薬はない。
【自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断】
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)
291:仕様書無しさん
09/10/18 08:18:34
>あなたの得点は27点です。
>閾値内に収まっています。
なんかよかったような微妙なような
数字がどうだの誕生日がどうだの
パーティがどうだの社交的だの似たような質問が多くてイライラしてくる
292:211
09/10/18 11:07:16
>>290
自閉症…やっぱりそうっぽいよな…。
俺もいろいろ調べたりして、奴の言動は自閉症に近いと感じてた。
教えてくれたサイト、上司に教えてみるよ。ありがとうな。
しかし奴が高得点出したらどうすりゃいいんだ…。
奴は相変わらず毎日寝てばかりで、もちろん仕事も全く出来ず
それなのに寝坊して遅刻してくる。
そしてまた会社で寝てる。
うちの会社、今ほとんどの人間が残業ないから遅刻魔もいないし
仕事中に寝る人間もいないんだよなぁ…。
以前俺が作業指示出してた時は寝るたび注意してたんだが
全く効き目なかった。
注意した時は起きて、蚊の鳴くような声でスイマセンって言うんだけどな。
またすぐ寝る。
1ヶ月くらい毎日何度も言っててもダメだったんで
今はもう俺も言うだけ無駄だからと思って注意しないんだ。
正直、もうこのまま素行不良でクビになればいいとすら思ってる。
後輩に対してここまで思ったのは初めてだ。
クビにならないまでも、せめて俺の視界からは消えて欲しい…orz
293:仕様書無しさん
09/10/18 11:53:35
睡眠障害?
もしかして無呼吸症候群とか。
294:仕様書無しさん
09/10/18 12:03:35
アスペって治療法ないよな?
補助金とかもらえるんだっけ?
治療法ないし、補助金もらえないんだったらチェックするだけ無駄
結果が分かったってどうしようもないからな
295:仕様書無しさん
09/10/18 12:07:16
>>292
寝ている時間を勤怠票上休憩時間として扱って、兵糧攻めにする
296:仕様書無しさん
09/10/18 18:13:05
1日で終わる仕事を2日と報告。
2日で終わる仕事を3日と報告。
以下同文
余った1日はネットしたりして遊んでる。
こんな新人がいるんだがどうしたものか。
297:仕様書無しさん
09/10/18 18:19:31
毎日進捗確認するのが普通じゃね?
298:仕様書無しさん
09/10/18 18:32:00
2ちゃんでいつも得意気に多めに見積もるっていつもおまいら言ってるじゃん
299:仕様書無しさん
09/10/18 18:37:09
はぁ?
300:仕様書無しさん
09/10/18 19:02:24
>>290
あなたの得点は17点です。
社会的スキル
4点
注意の切り替え
3点
細部への注意
4点
コミュニケーション
1点
想像力
5点
コミュ力0の妄想野朗って事か
301:仕様書無しさん
09/10/18 19:21:46
高い方がNGじゃなかったっけ
302:仕様書無しさん
09/10/18 21:30:30
じゃあ、コミュ力抜群の妄想野朗って事か
303:仕様書無しさん
09/10/18 21:31:59
いや、想像力の低い妄想野朗って事だ
304:290
09/10/18 21:34:02
>211
上司に見せるのならこれも一緒に見せると効果的。
URLリンク(www.nise.go.jp)
言っても聞かないのはおそらくあなたのことを軽く見ているのだと思う。
俺はかなりのおっさんで歳も離れているから効果があったのかもしれない。
相手が大人と思わず小学生程度と認識すべし。寝ていたら起こして役員や
管理部門に引き摺って行くとかしようとすれば改善される。うちのも研修
で出た宿題をやらないので、教育部門に行ってやらないで済むように交渉
してやる。但し、お前が楽しみにしている海外研修も無しな!と言ったら
宿題をやりやがった。そんなもんです。
305:仕様書無しさん
09/10/18 21:46:26
海外研修なんてあんのかよ、すげえだりいな
306:仕様書無しさん
09/10/20 00:20:18
>>248
直属の上司なら、評価を下げればいいだけじゃね?
まあ、マネジメントは部下を育てる義務を一応背負ってる
から、それだけじゃまずいだろうけど
307:仕様書無しさん
09/10/21 15:52:47
>>296
着手前に、
>1日で終わる仕事を2日と報告。
>2日で終わる仕事を3日と報告。
こう言ってきて、
そして確かに、それぞれの業務が 2日/3日で終わってるなら、
俺は文句はないな。
申告通りの時間で、申告させた内容の業務がこなせるって事は、
目の前の業務の総量の見積もりが正確だって事だし、
かつ自己管理もちゃんと出来るから、予定通りに終わるんだろ?
遊んでる余裕があるってのは、振る業務内容が薄いって事だ。
期限はこっちで切って、もっと仕事を任せればいい。
打ち合わせて、期限等も摺り合わせて、それまでに終わるなら、何も文句ないだろう。
308:仕様書無しさん
09/10/21 18:18:30
見積りの報告受けた時に、その根拠の説明を受ける、又は説明させるだろ?
それでOK出しておいて、サボってるとか文句言うのは間違ってるな。
309:仕様書無しさん
09/10/22 22:29:58
>>304
プロジェクトが崩壊する前に人事に相談して、送り返したほうが。
310:仕様書無しさん
09/10/23 07:24:07
異業種に転職活動してるがなかなかうまくいかないねえ
311:仕様書無しさん
09/10/25 13:20:32
>>248
>>267
俺の部下ではないが、
うちの会社にも自分の方が立場が上だと勘違いしている奴はいる。
周りの奴から聞いた話では入社前までの経歴が
そこら辺の社員と比較するとそれなりのことをやっていたらしく、
俺から見ても特化している能力があることは確かな奴。
だが、その為か自信過剰で態度がでかく、礼儀もなっていない。
1度、そいつが引き起こした問題に巻き込まれたことがあったんだが、
その時、俺の質問に対して何故そうなったのか十分な説明をせず、
更にそいつが問題修正していた時に俺に指図をしてきやがった。
ちなみにうちの会社は出身大学に偏りがあるらしく、
どうもそいつはうちのトップと出身大学が同じようで、
その為か目を付けてもらっているようだ。
それもそいつの態度がでかい理由なのかなと思っている。
他にも駄目な奴は多いが、俺が一番駆除したい奴はそいつかな。
312:仕様書無しさん
09/10/25 13:23:34
上司なら仕方ないのでは。
年齢とは関係ないだろ。日本企業は儒教精神では運営されてない。
ただ敬語は最低限使いたいものだと思う。
313:仕様書無しさん
09/10/25 13:23:43
>>311
目を付けてもらってるんじゃたいへんだろソイツがw
314:仕様書無しさん
09/10/25 13:26:56
>>296 優秀だと思うけど。
315:仕様書無しさん
09/10/25 13:26:58
>>311
とりあえず勢いで立てたスレ削除しとけよ
316:仕様書無しさん
09/10/25 13:40:49
うちは一番頭もよくて使えるやつが、一番やる気なくて困ってる。
やる気あるやつに仕事回したいし…
でもやる気あるやつは馬鹿ばっかでどうしろと。
317:仕様書無しさん
09/10/25 14:09:32
>>316
どうすればやる気なくてもいい仕事ができるかを常に考えるように丁寧に指導してあげて欲しい
やる気ないこと自体はこの業界においては美徳だと思うので大切に扱って欲しい
318:仕様書無しさん
09/10/25 14:16:20
明らかに使えないやつがいて
そいつのおかげでやる気がどんどん削がれて行ってるよ
319:仕様書無しさん
09/10/25 14:16:30
やる気ないというか
「なんだこれ人手でやんの面倒くせぇな。自動化したいな」
という怠け者精神が大事
320:仕様書無しさん
09/10/25 14:37:49
>>315
削除依頼とりあえず出したこと報告。
吐きたいことの10分の1位吐けた気がする。
アリガト
321:仕様書無しさん
09/10/25 16:50:20
ゆとり教育世代の若者が入社してきてダメだ。
自ら勉強しようとしない。
もうダメだ。
322:仕様書無しさん
09/10/25 17:46:47
そういう奴は世代に関係なくいるよ
全体に対する割合がどうかは知らんが
323:仕様書無しさん
09/10/25 18:00:32
>>316
独逸参謀本部人事評価基準
1.能力があって、怠け者
2.能力があって、働き者
3.能力がなくて、怠け者
4.能力がなくて、働き者
出世させる順番は、1から4の通り。
『能力があって、怠け者』は自分が怠けるために能力を使う。だから、楽して勝つ方法を考える。よって、将軍にして、指揮させるべきである。
『能力があって、働き者』は、働き者であるが故に、細か事まで気が廻る。よって、参謀に相応しい。
『能力がなくて、怠け者』は、邪魔させないように、伝令でもさせておこう。
『能力がなくて、働き者』は、余計なことばかりさせて邪魔だから、絶対出世させてはいけない。
324:仕様書無しさん
09/10/25 18:08:05
能力がなくて働き者ってのは本当に厄介だったな
何をやってもミスしかしない、それも大量に
声と行動力だけはでかい
フォローに人をあててもおいつかない
しかし切るわけにはいかない
325:仕様書無しさん
09/10/25 18:37:48
>>324
バグだらけでデスマになるプロジェクトの
典型的パターンだなw
326:仕様書無しさん
09/10/25 19:17:48
>>321
家でも勉強しないといけないなんて知らなかったんです。
今転職活動中なんで次決まるまで待ってください。
327:仕様書無しさん
09/10/25 19:19:11
>>323
新人であることとIT業界ってのを考えると、これそのままというわけにもいかないだろう
2はいいとして134の教育方針をどうするかなんだけど、まあそもそも13のタイプはあまりいない
入社試験に落とされる、1を入社前に見抜ける人は採用担当やってない
328:仕様書無しさん
09/10/25 19:21:16
3も4も楽に首切りできる世の中になればいいのにな
全体がそうなれば俺は首切られても文句言えないし気にしないよ
329:仕様書無しさん
09/10/25 19:33:47
首を切れるかどうかは会社のやる気次第だわ。
色々と根回しをして自主退職に追い込んでる企業ならいくらでもある。
330:仕様書無しさん
09/10/25 21:14:43
>>319
「なんだこれ人手でやんの面倒くせぇな。適当に、それっぽくやっとけばいいか」
ですね、わかります
331:仕様書無しさん
09/10/25 21:29:04
>>326
この業界、勉強しない奴は駄目だと言うけれど、
どの業界でも勉強しないと駄目なんだよね。
勉強しなくていいのはバイトくらい。
332:仕様書無しさん
09/10/25 22:01:17
別に家で勉強しなくても与えられた時間内に仕事できればいいんだけど
それができない&時間オーバーしても何とも思ってないような顔してると殴りたくなってくる
333:仕様書無しさん
09/10/25 22:48:11
2人いてさ、どっちも能力は似たようなもの。でとある仕事を頼もうとしたのよ。
片方は、何でもやらせてください!
もう片方は、まあやってみないとわかりません!
どっちの方に任せたらいい?
334:仕様書無しさん
09/10/25 22:51:25
その情報で判断するには少ないな
335:仕様書無しさん
09/10/25 22:54:49
そらやる気あるほうじゃないの?
336:仕様書無しさん
09/10/25 23:10:17
だが謙虚なウデのいいプロがいて、やってみないとと口癖の奴がいる
337:仕様書無しさん
09/10/25 23:30:00
俺なら、自分に余裕があるなら前者に投資する。でなければ後者だな。
理由は、将来そのほうが政治的に有利になる可能性が高いから、かな。
338:仕様書無しさん
09/10/25 23:36:41
>>333
そんだけの情報だと後者のほうだな
このタイプは手空きにすると、とことんなにもしないから
339:仕様書無しさん
09/10/25 23:59:09
なんでもやらせてください!ならいいけど
なんでもできます!系ならたいてい地雷だから注意
能力が似てるなら前者でよくね
340:仕様書無しさん
09/10/26 00:07:51
やってみないとわかりませんねとは答えるけど
どんな無理難題も予定通りにやってのけた新人がいた。
もうあれから5年だが社内では稼ぎ頭の一角に育った。
今のところ彼を超える逸材は無い。
てか最近の奴はやれますと言いながらなれないのばっか。
341:仕様書無しさん
09/10/26 21:28:14
>>333
重要な仕事なら後者、そうでもないなら前者って所じゃないか?
前者だと自分には不可能だと分っても「やらせてください!」と言った手前、後には引けんだろ
後者なら不可能だと分った時点で云って来るだろうから傷が浅くて済む
342:仕様書無しさん
09/10/31 19:53:49
【国際】米駆逐艦の機関砲、掃除中に誤って発砲、街へ着弾 ポーランド
スレリンク(newsplus板)
343:仕様書無しさん
09/10/31 20:06:45
掃除コワイ掃除コワイ
344:仕様書無しさん
09/11/03 16:17:32
僕も2重freeでの領域破壊がコワイのでfreeしません(キリッ
私もexit on freeは無駄なのでしないです(キリッ
俺はJavaなのでfree出来ません(キリッ
345:仕様書無しさん
09/11/03 22:36:49
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
346:仕様書無しさん
09/11/05 02:01:46
ロッカーが汚いヤツも、たいがい仕事が出来ない。
書類を2センチも3センチも持ってるヤツも。
荷物多いヤツも。
「この仕事に最低限必要なモノは何か、あったら効率的になるモノは何か」を分かってないから、仕事ができないんだと思う。
仕事カバンの他に、何か入れた紙袋を2つほど毎回持ってくるヤツが職場にいるけど、仕事が遅い。
347:仕様書無しさん
09/11/05 11:31:41
>書類を2センチも3センチも持ってるヤツも。
まさに薄っぺらい仕事しかしたことないんですねw
348:仕様書無しさん
09/11/05 12:37:52
>>346 は「キングファイル」が何だか解らないんだろうな。
349:仕様書無しさん
09/11/05 13:14:42
俺が思うに、他社に見せるんじゃなく、
例えば自社社員用の保守マニュアルなんかは、
powerpointで20ページも作る必要はなく.txtファイルでいいと思うんだ。印刷したら2ページ。
でもその保守マニュアルをまんま客に提出されることになるとは思わなんだ。
せめてフォントサイズ拡大してくれ。
350:仕様書無しさん
09/11/05 13:33:58
自分用ならいいが
社内用でもきちんと作れよ
メンテするときメンドイ
351:仕様書無しさん
09/11/05 21:48:19
でも、海外のすげースーパープログラマーとか、マイクロソフトの
OSのコアチームの机とは大体乱雑な奴が多いけどな。
どっかの本で読んだけど、机の整理をうるさく言い出すと
技術系企業としてはダメになるらしい。
352:仕様書無しさん
09/11/05 21:56:58
なにそれw
353:仕様書無しさん
09/11/05 22:14:28
こまけーところまでガミガミ言わずに
ある程度は各人の作業しやすい環境でやらせてやれって意味かと
354:仕様書無しさん
09/11/05 22:23:17
いやそんなこと誰が言ったのかなと思ってw
355:仕様書無しさん
09/11/05 22:52:46
【日本】 原子力発電所の排水管の接続ミス。 24年間も海へ放射性物質を流し続けていた。
スレリンク(news板)
356:仕様書無しさん
09/11/06 00:14:32
机を片付ける云々より、他人が重箱の隅をつつくような仕事とは直接関係ない
ことを言い出すとダメになるってことじゃね?
机が散らかっていてダメなことは自覚してても、それを人から注意されるのは
著しくやる気が削がれる行為だからな。
357:仕様書無しさん
09/11/06 08:32:47
整理できていない乱雑と、ただ物が多いことは全然違う。
358:仕様書無しさん
09/11/06 14:00:20
ただの綺麗好きとプログラムの腕は
無関係という事だな
359:仕様書無しさん
09/11/06 14:14:53
うん
ただ、机が片付いているとか乱雑だとか
そんなこととプログラマの腕を関連づけようとする人は無能
とはいえるんじゃないかな
360:仕様書無しさん
09/11/06 14:44:05
プログラマの選民思想こえぇ
361:仕様書無しさん
09/11/06 17:31:03
机の片付けの話を
選民思想とか言うのは右翼脳だろうか左翼脳だろうか
362:仕様書無しさん
09/11/06 23:57:35
片付け?すごい会社に入っている時点ですごい人間なのと、ふつーの会社のプログラマを同列で扱うほうがおかしい
363:仕様書無しさん
09/11/07 01:38:41
大手企業の行く先々で業績を激悪化させてる
業界内有名人なら知ってるなw
前に個人名も2ちゃんねるの某板で晒されていたが
なるほど金を生まないタイプの奴だと思ったなw
大手企業っつってもそんなもんよ?
364:仕様書無しさん
09/11/07 01:43:07
大手の話なんてしてないんだよ?わかってる?
365:仕様書無しさん
09/11/07 02:20:10
>>364
要するに会社に入ってる
だけ
じゃすごくはないって事だ。
366:仕様書無しさん
09/11/07 13:23:29
は?
367:仕様書無しさん
09/11/08 00:51:34
「内製化」の現状
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
368:仕様書無しさん
09/11/08 01:30:32
【話題】コンピューター誤作動、口座から勝手に170億円引き落とす--米ニューヨーク・メロン銀行 [11/07]
スレリンク(bizplus板)
369:仕様書無しさん
09/11/09 17:00:26
>>351
だからウィンドウズの不具合多いんじゃねーのか
370:仕様書無しさん
09/11/09 21:18:49
いや別に多くはないよ
Win95でも使ってるの?
371:仕様書無しさん
09/11/09 22:03:22
えっ
372:仕様書無しさん
09/11/09 23:04:52
>>369
ウィンドウズの知識もないのになんでもかんでもインストールするからおかしくなんだよw
373:仕様書無しさん
09/11/09 23:09:05
欧米はバグはクレームがあったときに直せばいいっていう文化だからね
客もそれが常識になってるし。
製品にバグを残したくないのは日本人くらい。
374:仕様書無しさん
09/11/10 02:26:38
責任追及→違約金
みたいなー
375:仕様書無しさん
09/11/10 07:45:13
>>373 すぐ全世界リコールさせるDELLのようなクソメーカもあるじゃん。
ソニーはそれでパソコン用電池がボロボロになった。
376:仕様書無しさん
09/11/10 08:01:34
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
バグフィクスにはユーザーも協力!?
以上のような文書形式もさることながら、米国と日本の間には、「商用ソフトウェアの利用姿勢という点でも非常に大きな文化の違いが見られる」(八巻氏)という。
日本のユーザーは、ベンダーに対して完璧な品質を求める傾向にある。「お金を出して買うのだから、バグなどなくて当然だ」という意識の人がほとんどのようだ。
一方、米国は品質に対して非常におおらか。たとえ商用製品であっても、「バグは修正してもらえばよい」と考える人が多く、「不具合を報告できる手段があって、それに対応してくれる体制が整っていれば良い」という風潮があるようだ。
377:仕様書無しさん
09/11/10 08:29:01
ジュドー「やってみるさ!」
378:仕様書無しさん
09/11/10 08:31:43
今まさにリーダーが能力ない働き者だわ
死ね
379:仕様書無しさん
09/11/11 20:28:32
>>375
ソニーエナジーが糞だからに他ならないわけだが。
380:仕様書無しさん
09/11/13 14:17:09
474 :火遊び ◆ajRYWAbWSI [↓] :2009/11/13(金) 13:37:18 ID:???O [携帯]
ネットワークの仕事で、サーバの知識も必要だと思うからLinuxの勉強をしてるよ。
でも就職できない・・
冥土さんは頭いいよ・・
サーバとかLinuxやプログラミングなど幅広い知識持ってるし
ちゃんと理解してると思うし
冥土さんは僕の尊敬する人だよ
478 :火遊び ◆ajRYWAbWSI [↓] :2009/11/13(金) 13:40:39 ID:???O [携帯]
勉強は無理にやろうとしちゃダメなんだよ
やりたいからやる。じゃないと意味がないんだよ
484 :(-_-)さん [↓] :2009/11/13(金) 13:44:49 ID:???0 [PC]
火遊びさんは何歳?
485 :火遊び ◆ajRYWAbWSI [↓] :2009/11/13(金) 13:46:10 ID:???O [携帯]
三十路
507 :(-_-)さん [↓] :2009/11/13(金) 13:56:16 ID:???0 [PC]
30代でITは、すぐ自営できるくらいの能力ないと難しそうだなぁ
491 :冥土さん ◆MEIDO/4NFY [↓] :2009/11/13(金) 13:48:09 ID:???0 [PC]
>>474
サーバーとかネットワークならどこかでバイトしてみたらどうかお
サーバー監視の仕事けっこうあると思うお
家でサーバー立てたりvi使えれば雇ってくれるところあると思うお
508 :冥土さん ◆MEIDO/4NFY [↓] :2009/11/13(金) 13:58:24 ID:???0 [PC]
>>507
今はそうでもないお
簡単便利なツールが増えてるから日曜プログラマでも高給取りになれるお
技術よりも日ごろの情報収集力が大事かもしれないお
381:仕様書無しさん
09/11/19 23:54:05
おい、今一緒に仕事している奴が、使える新人なんだけど
お前らどうなん?悔しくてビクンビクンしちゃう?
382:仕様書無しさん
09/11/20 00:03:46
使えるなら使いまくるだけでそれ以上は特に何も
383:\_________ ____/
09/11/20 20:22:08
∨
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u ( ●)(●) ____
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
384:仕様書無しさん
09/11/21 01:04:34
使える新人なんだけど、激しくてビクンビクンしちゃう
385:仕様書無しさん
09/11/21 10:29:55
使える新人とか面倒じゃね?
VB6しか分からん上司がC#を自在に使いこなす新人を
指導したらお互いに不幸になる
386:仕様書無しさん
09/11/22 08:10:23
動作として要求を満たしてればいいんじゃないの。
コードチェックやデバッグの方法まで束縛したら不幸だけど。
387:仕様書無しさん
09/11/22 08:32:57
アホの子ほどかわいいっていうのさ
自分よりデキるやつはみな競争相手
388:仕様書無しさん
09/11/22 09:40:40
かわいい女の子の新人ほしいいいい
会社ではいろいろ教えるんだけど夜はいろいろ教えてもらうの
389:仕様書無しさん
09/11/22 09:55:49
>>388
僕もかわいい女の子の新人欲しいでしゅ><
絶対ヤル気とかモチベーションとか変わってくると思うんだっ
390:仕様書無しさん
09/11/22 11:30:51
ムラムラして仕事にならなくなるから野郎かブサ子の方がいいわ
391:仕様書無しさん
09/11/22 11:58:25
いやぁ
ぜったい居たほうがいいって。サービス残業もやっちゃうよ。
392:仕様書無しさん
09/11/22 12:37:32
俺もかわいい女の子がいたほうがいいと思ってたけど
実際にいると仕事が手につかなくてマジでやばい
393:仕様書無しさん
09/11/22 12:44:32
野郎ばかりだとマジでやる気しねぇ
394:仕様書無しさん
09/11/22 17:24:31
今、女の子が近くにいる席なんだけど、容姿普通でもヤル気はでてくるよw
女の子ちゃんのために、業務時間いっぱい働いちゃうよ!ソースも綺麗に書いちゃうよ!出社が楽しいよ!
で、野郎ばっかりの席だった時は、必要最低限の仕事して後はネットサーフィンとかさぼってたなw
普通に仕事のためだけに会社いってるって感じだったなー
この様な事から、女の子は大事だと思うんだっ
ウェルカム女の子ちゃん!
395:仕様書無しさん
09/11/22 18:22:07
毎日一緒に残業して、そのままアパートへGOして、あぁいやんばか♥して
また朝一緒に通勤っていうそんな美女の後輩ちゃんがほしい。
まあ、ありえないけどな('A`)
396:仕様書無しさん
09/11/22 22:52:26
ありだと思います!
397:仕様書無しさん
09/11/24 00:54:05
童貞の俺としてはやる気をだしすぎてパンクしたことがある
398:仕様書無しさん
09/11/27 00:36:09
以前ここで、寝てばかりいるのにノートに「仕事中は寝てはいけない」と書く
果てしなく使えない新人の愚痴を吐かせてもらったものです。
やっと、やっと奴の退職が決まったよ(´;ω;`)
奴の方から退職願を出したらしいんだが、どうやら奴の中では
退職するお!→辞めないでくれ~→仕方ないなぁ…そんなに言うならいてやるお!という
やる夫もびっくりなシナリオが出来てたらしいっぽいのだが、現実は
退職するお!→ハイどうぞ!→…えっ?えっ?(((( ;゚д゚))))
だったわけで…
そしたら今度は
退職願の撤回を要求するお!と、まさにリアルやる夫なキ〇ガイっぷりを発揮したが当然却下…
晴れて退職ですよ。
ひとでなしかもしれんが、腹の底から嬉しい。
あの時愚痴聞いてくれたヤシ、ありがとう!
年末年始、デスマに足突っ込まなきゃならんが…今なら頑張れるよ俺!
399:仕様書無しさん
09/11/27 01:33:38
吹いた
オメ
400:仕様書無しさん
09/11/27 01:33:59
病気だろうがなんだろうが毎日のように仕事中に寝るヤツって発想というか頭がヘンだよね
401:仕様書無しさん
09/11/27 08:40:41
退職願の撤回要求って却下できるんだな
402:仕様書無しさん
09/11/27 08:52:25
いや病気なら発想もなにも。
403:仕様書無しさん
09/11/27 14:40:40
>>401
一回受け取ったら、もう手続き開始しちゃったしとか、いくらでも強弁できるんじゃね?
いらねぇヤツなら、なおのことw
>>398
おめw
体調に気をつけてがんがれw
404:仕様書無しさん
09/11/27 17:19:59
上司を労ってやれよ
405:仕様書無しさん
09/11/28 19:25:33
仕事サボってTwitterしてる先輩がいます。あんまり仕事がはやい人じゃないのに、ますます遅くなって迷惑なんだよな。
406:仕様書無しさん
09/11/28 21:19:50
おめーがtwitter経由で諭してやればいいだろ
407:仕様書無しさん
09/11/29 23:14:42
ろくに開発できなくて開発の仕事からはずされてワロタ
408:仕様書無しさん
09/12/03 15:30:55
ポインタやクラスも知らん
Cプログラマ採用すんなよ
おまけにもの覚えも要領も悪いから
虐められ気味で気の毒
409:仕様書無しさん
09/12/03 18:33:41
クラスはC++では?
まあポインタ使えないと話にならんけど
410:仕様書無しさん
09/12/03 21:01:09
なんで俺が仕事中に双方向リストの実装を教えてやらなきゃいかんのだ
頼むから学生時代に覚えておいてくれよ
それか自習するとかさぁ
411:仕様書無しさん
09/12/04 02:46:38
とりあえずstd::listでも使わせておけばいいじゃないか
412:仕様書無しさん
09/12/04 11:03:11
>>410
>なんで俺が仕事中に双方向リストの実装を教えてやらなきゃいかんのだ
つ[OJT]
413:仕様書無しさん
09/12/04 19:39:58
アルゴリズムの本を1冊買うように命令すればよろし。
414:仕様書無しさん
09/12/04 20:46:59
>413
領収書の宛名は先輩の名前でいいんですよね?・・・とかw
415:仕様書無しさん
09/12/06 00:24:58
アルゴリズム体操でもさせておけw
416:仕様書無しさん
09/12/06 19:06:16
聞いてもいないのにバブルソートや双方向リストの説明を始める新人ならいた。
417:川上智弘
09/12/07 18:43:15
お前らSEって底辺の職業の分際で何故そんなに偉そうなの?
いるんだよね、己の無意味な価値観を他人に押し付ける社畜とか言う致命的な病気持ちが。
バカな客に媚びてる時点で既に負け組みだって事を思い知れやクズ。
418:仕様書無しさん
09/12/07 18:52:30
」などとうわ言を繰り返す、不審な男がうろついているという目撃情報があり、
警察が注意を呼びかけています。
419:仕様書無しさん
09/12/07 19:11:03
>>417
馬鹿の立てたスレの目的ってみんな同じじゃん。
公務員の待遇 vs プログラマーの待遇 の対立を煽ったり、
高賃金 vs 低賃金 の対立を煽ったり、
富士通 vs それ以外 の対立を煽ったり、
違法コピー vs 正規ライセンス の対立を煽ったり。
都合がいいと思った側に立って相手方を非難しつつ、
都合が悪くなったらコピペで発言を流そうとして、
全員でスルーして相手にされなくなったら、
関係無いスレにコピペしまくって板ごと荒らす。
自分が富士通を擁護して、その結果富士通が叩かれたら、
「僕を不採用にした富士通が叩かれて嬉しい」と言って、
NECが叩かれたら「僕はまるで富士通になったみたいで嬉しい」と言うのは、
一体どんだけ卑屈なんだよ、と思うんだが・・・。
420:仕様書無しさん
09/12/07 20:08:50
単純にNよりもFの方があきらかに開発は丁寧だと思うよ。
Fは「お公家さん」、Nは「野武士」と言われるけど、開発に
野武士は向いてないw
421:仕様書無しさん
09/12/08 10:39:53
公家って
麿はなにもしないでおじゃる
じゃないの?
丁重な仕事をする貴族なんて聞いたことがない。
422:仕様書無しさん
09/12/08 12:40:11
やる気のあるバカって一番扱いに困るよな
新人じゃなくて先輩なんだけどマジで足手まといだ
423:仕様書無しさん
09/12/08 13:13:53
>>422
>やる気のあるバカ
そういう人には、実務よりも先に資格習得を薦めてはどうか。
君は5時で帰っていい、でも家に帰って基本情報技術者の試験勉強をやれ、と。
424:仕様書無しさん
09/12/08 13:37:56
>>422
会社がしっかり新人教育投資をやっていないだけと思われ。
「やる気のあるバカ」は「やる気のないバカ」とは違い、勉強次第で一皮むける可能性が高い。
勉強しろ、と言ってもやる気のないやつは絶対に勉強しない。
425:仕様書無しさん
09/12/08 15:53:04
>>424
新人の話ではなく即戦力でないといけない人間の話で
やる気だ馬鹿だって意味がわからない
426:仕様書無しさん
09/12/08 19:02:12
正直、ここ数年は「言われたとおりの事は我慢強くやるが
わからんことは投げ出す新人多い」
言われたことだけをやって身を守るタイプが多いな。
バブル入社の上司はそういう部下の方が好きらしい。
自分の馬鹿がバレないから。
427:仕様書無しさん
09/12/09 03:15:47
この業界、他人に興味無い人大過ぎ
一人で生まれて来て一人で生きてきた俺かっこいいみたいな奴はクビにしてくれ
428:仕様書無しさん
09/12/09 13:17:58
プラネテスの田辺愛みたいなセリフだな。
429:仕様書無しさん
09/12/09 15:23:39
そんなわけでストーカー防止法が出来たんですけどね
430:仕様書無しさん
09/12/09 18:40:04
>>427 おまえさんは、他の人が困ってる時に助けてあげてるかい?
431:仕様書無しさん
09/12/10 11:46:08
この業界にいて、メール使うな連絡は電話にしろ、の人が多すぎるのに本気で困る。
何故か急ぎの連絡ほどメールでするし、朝3時に自宅にメールしてきて、出勤したら「返事がない」と怒る人多いし・・・
432:仕様書無しさん
09/12/10 12:03:04
>>431
>この業界
君の周りだけ、という可能性は考えなかったのか。
433:仕様書無しさん
09/12/10 13:43:11
それはお前にも言えると思う
434:仕様書無しさん
09/12/10 14:08:18
433の世界が一番狭そうね
435:仕様書無しさん
09/12/10 14:12:12
世界の広さってどうやって確かめたらいいの?
436:仕様書無しさん
09/12/10 14:35:32
果てまで行ってみればいい
437:仕様書無しさん
09/12/10 16:41:11
>>431=433
>>432=434
という流れだろうな
どっちも糞
438:432≠434
09/12/10 16:56:31
>>437
違うよ、おばかさん。
439:仕様書無しさん
09/12/10 23:23:38
>>431
メールは相手が見る保障無いからな。
また、相手が電話を受けられる状況にあるとも限らない。
つまり、状況に応じて適切に使い分ければ良いわけだ。
440:仕様書無しさん
09/12/11 12:56:11
>437
434は俺だけど、他は違うよ。ちょっと単純すぎるようだね。
糞なのはその通り
441:仕様書無しさん
09/12/13 00:28:35
俺はこの業界にも関わらず自分の周りはそうだって意味だと解釈したが
442:仕様書無しさん
09/12/13 14:08:08
4月に入社した馬鹿新人どうにかしてくれ
開発作業を任せられるだけの日本語力がないから、
オペやらせてたら、ユーザから依頼されたマスタの登録依頼1週間も放置してやがった。
後始末も他人任せ、関係者への報告も他人任せ。
作業管理してる俺に『朝イチで』報告するように指示されてたくせに、
おれんとこにヘラヘラ笑いながら来たのが18時前。
でもって男だらけの現場にただ一人のメスなわけだが、
ちびまる子にでてくる野口さんそっくりの腐女子って。
もうヤダ…
443:仕様書無しさん
09/12/13 14:44:34
だったらなぜ俺を落とした!
444:仕様書無しさん
09/12/13 14:52:39
坊やだからさ
445:仕様書無しさん
09/12/13 15:20:49
その返しはおかしくないか?
446:仕様書無しさん
09/12/13 15:20:59
いくら新人でも童貞は要らない
447:仕様書無しさん
09/12/13 15:35:41
ガルマは童貞だったのか
448:仕様書無しさん
09/12/13 15:49:59
マ的に wizard は重宝するはずなのに
449:仕様書無しさん
09/12/13 15:51:34
>>442
この業界に来る女なんて大抵そんなもの
期待する方がおかしい
450:仕様書無しさん
09/12/13 16:27:14
別に腐ってても仕事が出来れば許す
BLのカップリング考えながらでも、ちゃんと仕事が出来れば問題なし、結果がすべて
頭の中まで検閲する趣味はないし
無能は男でも女でも不要、当然の話
451:仕様書無しさん
09/12/13 17:47:35
>>449
そこで必要となるのは、↓この彼のような優秀なエンジニア。
188 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ
IT業界の最低賃金を爆上げして安易な新人採用を抑制し、優秀なエンジニアだけを残そう!
452:仕様書無しさん
09/12/13 18:40:30
日本人のトップレベルのエンジニアより
海外のエンジニアの方が優秀だから意味がないよ
インド系のエンジニアの最下位層=日本の上層だからな
453:仕様書無しさん
09/12/13 19:39:39
女はいるだけで現場の士気が上がるんだそうな
454:仕様書無しさん
09/12/13 19:52:56
>>453
それだけのために雇うなら一層スーパーコンパニオンでも呼んでくれればいいのにな
455:仕様書無しさん
09/12/13 20:16:38
>>454
それだと身内じゃなくなるので夢も希望もない
理想はあくまであっとほーむ
役柄は妹だったり娘だったり孫娘だったり
そう考えると>>442が持てるものの悩みに聞こえてはこないだろうか
456:仕様書無しさん
09/12/14 00:32:20
新人が休暇を取った日、急ぎでソイツのPC内にあるファイルが必要になったんだ。
アカは名前なので知ってるが、どうしてもパスが分からなかったんだよね。
せっかくの休みに悪いな~と思いつつ、パスを聞くために電話したんだ。
俺「せっかくの休みに悪いんだけど、・・・ってことでパスを教えて欲しいんだけど?」
新人「・・・ファックユー・・・」
一瞬、耳を疑ったよね。
俺「えっ?よく聞こえなかったからもう一度お願い」
新人「ファックユーです!」
俺「えっ?それがパス?」
新人「そうです。全部小文字でfackyouです。」
俺「ありがとうね。・・・でもパスワードはよく考えて付けた方がいいよ。
あと、スペルはfuckね。」
言い忘れていたが、新人は女の子ねw
457:仕様書無しさん
09/12/14 01:13:25
コレを即座に思い出した俺は元ネトゲ廃人
---
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。
外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
458:仕様書無しさん
09/12/14 01:18:13
>>456
いや、彼女は辞書攻撃に対応するためにわざとタイポしてるんだよ
459:仕様書無しさん
09/12/14 03:06:24
>>456
他人の端末使うために電話でパスワード聞きだすとか、パスワードをパスって略すとか
あまり新人の教育上よろしくない環境のように感じる
パスは2chだから手抜いてそう書いただけなのかな
新人の対応は「パスワードはファックユーです」って最初からちゃんと言わないのはよくないね
この程度のことは、どうよくないのか説明してやれば大抵直るから新人なら長い目で見てあげて欲しい
パスワードの内容と誤字はセキュリティーのルール内なら文句言うのはおかしいと思う
本来は他人に見せるものじゃないんだから
460:仕様書無しさん
09/12/14 06:29:59
「何でそんなに急ぐのかなあ…」
461:仕様書無しさん
09/12/14 06:31:20
>>456
背中から抱きしめてうなじをクンクンしたいです(><)
462:仕様書無しさん
09/12/14 06:34:41
新人をうまく使わない会社の大半はブラックである。
463:仕様書無しさん
09/12/14 07:24:40
後輩が入らないと新人は何年たっても新人だな
少しは成長しろ
464:仕様書無しさん
09/12/14 09:37:45
自分の給料分も稼いでない新人が給料が少ないとグチを言う。
5年上の先輩より8万も少ないというのが根拠らしい。
わけわからん。
465:仕様書無しさん
09/12/14 11:30:19
最近、ノートパソコンは指紋認証になってそれに伴って
シングルサインオンになったんで昔覚えていたパスワードを
びっくりするぐらい忘れている
メールサーバのパスワードは未だに思い出せない
466:仕様書無しさん
09/12/14 14:40:50
>>465
お前が新人なのなら使えない奴と自覚してるからまだいいとしよう。
そうじゃないならまったくのスレ違い。
467:仕様書無しさん
09/12/14 17:53:43
>>464
さすがに12万切ったら文句言っても良いだろう。
468:仕様書無しさん
09/12/14 18:29:06
>>467
それなんてブラック?
469:仕様書無しさん
09/12/14 19:47:22
田舎で高卒手取りだったらそんなもんじゃね?
470:仕様書無しさん
09/12/14 19:51:06
派遣の新人が天才すぎて胃が痛い
471:仕様書無しさん
09/12/15 00:49:40
それはとってもよいこと
その人をうまく使えば自分の苦労が減るってことでしょ
472:仕様書無しさん
09/12/15 16:43:13
使いこなせない武器はないよりも
なお悪い事があるからな
473:仕様書無しさん
09/12/15 17:56:42
素人がデザートイーグルを持つと、まず間違いなく自分の顔にぶち当たる。