09/08/22 22:17:27
>>326
詳しく調べないと分らないんだが、色々考えられるよな。
・fpsベースでカウントしている
→実機のFPSが製作側の認知するFPSと異なっていた
→実機のFPSを無視してタイミングを取っていたが、VSync等で引きずられた
→実機のFPSを無視してタイミングを取っていたが、タイミングの取り方が15msec固定だった
→FPSベースでカウントしていたが、FPSが不安定になる前提で誤差をそれっぽい値で補填していた
・時刻はタイマで取得する
→ハードのタイマ精度が低い可能性
→大人の都合で継続的なタイマとして利用できなかったので、累算して誤差をそれっぽい値で補填していた