09/09/10 20:24:20
仕事の打合せ。Aと上司。
上司「お前そんな進め方じゃ終わらんぞ。」
A「先は見えてないですね。まあでかいもん作ってますから」
上司「何か対策あんの?」
A「まあやるしか無いんじゃないですかね。」
上司「(何だかんだ)先にデータ流して、どこまで動くか見てみろよ」
A「それ意味ないと思いますよ。殆ど動かない。(何だかんだ)」
上司「(何だかんだ)100%動く必要ないんだからさ。」
A「(何だかんだ)」
暫く何だかんだ言い合うのを繰返して、
A「あ、データ流して、優先度の高い所から開発してけば良いですね!」
上司「そうしないか。」
A「名案、名案そうしましょう。」
A君、上司と意思疎通する気ゼロ。
そんな会話を聞いて俺は萎えた。大丈夫か。
712:仕様書無しさん
09/09/10 20:26:47
どっちも馬鹿だが、三人寄れば文殊の~というのを思い出した
713:仕様書無しさん
09/09/10 21:04:08
踊る阿呆にみる阿呆ってな。
714:仕様書無しさん
09/09/10 21:15:15
俺も上司を無視し始めてかれこれ2年になるかなあ。
何が起きようが知った事ではない。
715:仕様書無しさん
09/09/10 21:33:24
この中にデスマの原因がいます
・社内での役職が高いことにものを言わせ、聞きかじりの半端な知識で人を動かそうとする。
都合が悪くなると業務の責任範囲が自分のところじゃないからと予防線の中に逃げ込む重役。
・契約書以外は文書化を一切せず、意思決定は自分が相手の席まで出向いて一対一の話し合いで行う。
その結果も文書化しない上に、話し合った事実さえ関係者に通知しないプロジェクトリーダー。
・制作物に関してはユーザーとしての経験しかないくせに、妙に自信満々で作業の指図をしたがる。
指図の具体的内容は「とにかく残業しろ」意外にない脳内技術スキル豊富なサブリーダー。
・作業の技術的評価ができる上役が皆無なのいいことに、締め切り間近の業務そっちのけで
個人的に興味のある技術課題の学習にいそしむプログラマー。
さて、俺はこの中のどれでしょう?
716:仕様書無しさん
09/09/10 21:36:58
全部だろ。
717:仕様書無しさん
09/09/10 21:44:44
何が介護だ。福祉しなねえかなあ。
718:仕様書無しさん
09/09/10 22:15:33
・契約書以外は文書化を一切せず、意思決定は自分が相手の席まで出向いて一対一の話し合いで行う。
その結果も文書化しない上に、話し合った事実さえ関係者に通知しないプロジェクトリーダー。
うちの会社にはこれがいるな。
かつ、考えた事が周囲に自動的に伝わっていると思っているらしい。
719:仕様書無しさん
09/09/10 22:32:44
>>711
そんなあなたたちにいいものをあげようw
つ[アジャイル]
720:仕様書無しさん
09/09/10 22:41:08
Fateは文学
AIRは芸術
CLANNADは人生
リトバスは友情
鳥の詩は国歌
SchoolDaysは神話
君が望む永遠は哲学
攻殻は政治
うたわれるものは日本史A
ひぐらしは論理学
神霊狩は音楽
鋼鉄三国志は史実
車輪の国は教科書
EVAは聖典
Kanonは奇跡
キミキスはサックス
時を刻む唄は聖歌
とらドラはリアル
けいおんは生きがい
721:仕様書無しさん
09/09/10 23:00:51
けいおんのアニメ
えらく評判がよかったな
実際おもしろかったし
しかし、アニメ終了後もふつうに続いている原作マンガを見ると
なんとなくしょっぱい気分になるのは何故なんだろうな
いや、面白いよ?面白いんだけどね・・・
722:仕様書無しさん
09/09/10 23:05:38
原作面白いか?あれ。
雑誌に載ってるかも気にされない系の四コマで萎えたんだが。
723:仕様書無しさん
09/09/10 23:08:02
>>719
アジャイルだろうが所詮組織は、リーダーを越える事が無いというのが現実。
ここに出てくるような腐れ上司は豚も食わねえ。
724:仕様書無しさん
09/09/10 23:14:21
「動くバグは仕様」を地で行くA先輩。
最初は何て詐欺師なんだって思って嫌気がさしたけど、ついていってよかったw
すげ~頼りになるわw
725:仕様書無しさん
09/09/10 23:32:44
>>712
世間でよくあるのは『三人寄れば3バカトリオ』
726:仕様書無しさん
09/09/10 23:40:17
4コマ誌に掲載されてるのに4コマじゃないわけないだろ馬鹿か
727:仕様書無しさん
09/09/10 23:46:29
>>724
悪魔に魂を売ったような話だな!
728:仕様書無しさん
09/09/11 00:13:11
バカ上司「仕事はお前の趣味じゃないんだぞ」
俺「誰がこんなもん趣味で作るんですか。ふざけんじゃねえ馬鹿やろう」
と怒鳴って帰ってきてしまった。首かな、微妙だ。
うちのバカ上司は納期がヤバくなると他人に当たり散らすんだ。
こいつの便器じゃねえんだよ。くそが。
729:仕様書無しさん
09/09/11 00:13:45
>>726
まあそうなんだが、あれ読んだときに「こんなんよくアニメ化したよな・・」と普通思うじゃん。
京アニがすごいのかな。ITでいえば糞でも売っちゃうMSみたいなもんか。
730:仕様書無しさん
09/09/11 00:23:14
>>728
気にしなくていいよ
気持ちはすごく分かるから
731:仕様書無しさん
09/09/11 00:29:14
早く辞めて俺の仲間になれ
732:仕様書無しさん
09/09/11 00:36:11
>>728
仕事は遊びじゃない、とか
なんなんだろうね。そういう奴。
遊びじゃないなら、なんでそんな無能で平気なのか。
733:仕様書無しさん
09/09/11 00:42:40
真面目にやってたら、無能でも問題ないっていう人はおおいよ。
734:仕様書無しさん
09/09/11 01:05:03
遊びなら100%全力投入時間無制限で最高品質もありだけど
仕事なら問題が起きない限りとことん手を抜く
その極地は詐欺師だ
自分のための仕事以外はまじめにやるだけ損
735:仕様書無しさん
09/09/11 01:53:38
ここ見てると色々と考えるなぁ。
高卒だけど、仕事はずっと丸一日会話してないくらい会話が無い。上司とも挨拶くらいしか話してないかな。
その上司も無口だから、勤めて3年くらいだけど平和だわ。
興味のない話もボケも全部スルーしてる。
736:仕様書無しさん
09/09/11 06:23:02
>>718
やっぱり余所にもこういうの居るのか…
盗聴器でも仕掛けないと駄目かとすら思えてきた今日この頃。
737:仕様書無しさん
09/09/11 07:42:12
>>736
うちにもいるよ、自分で勝手に情報を握り潰しているくせに、
「なんでこんな事も知らないんだ、プロジェクトのことにもっと気を配れ、
プログラム書いてりゃいいってもんじゃないんだよ」
とかのたまう馬鹿。
738:仕様書無しさん
09/09/11 10:15:18
>>736
やっぱどの会社にもいるんだね・・・
すげー気が抜けたw
739:仕様書無しさん
09/09/11 10:35:18
>>718
> その結果も文書化しない上に、話し合った事実さえ関係者に通知しないプロジェクトリーダー。
この件、誰かが個別に指摘しても改善されない場合が多いよな。
740:仕様書無しさん
09/09/11 18:39:21
>>739
「こいつさえ早期のうちにダンプに跳ねられていたら、
ここまでひどいミスコミュニケーション状態にはならなかったのに」
741:仕様書無しさん
09/09/11 22:20:28
>>726
しんちゃんは4コマではないぞ
とこの流れで言う上司は嫌かも。
なにげさんが会社に居てくれればなあ < ジャックはよく居るけど
742:仕様書無しさん
09/09/12 08:31:13
アクション自体、別に4コマ誌じゃないという罠。
743:仕様書無しさん
09/09/12 08:35:48
しんちゃんは9年も前にアクションからまんがタウンに移籍してるんだが。
思い切り4コマ誌の中で一つだけ4コマじゃない。
744:仕様書無しさん
09/09/12 10:05:42
>>743
鎌倉ものがたりのことも思い出してあげてください
745:仕様書無しさん
09/09/12 11:19:22
あんまり売れてない漫画描いてる友達がいるんだけど
4コマって時間ばっかりかかって全然お金にならないっていってた
746:仕様書無しさん
09/09/12 16:10:31
会社の経営が苦しくなってきたため
対策が発表されたんだが
ワークシェアの導入
福利厚生の縮小
賞与の減俸
Windowsなどのソフトウェアライセンスの各自負担
ソフトウェアライセンスの自己負担って違法?
747:仕様書無しさん
09/09/12 16:45:09
>>746
もちろん
密告してしまえ
748:仕様書無しさん
09/09/12 19:46:07
>>746 作業環境はLinux/FreeBSD等に統一する。
どうしても会社方針に反して自己都合でWindowsが使いたいなら自腹切れ。
てことだろ。
749:仕様書無しさん
09/09/12 19:56:09
>>748
Linux/FreeBSDは禁止
ノートンが無いからダメだってよw
750:仕様書無しさん
09/09/12 19:58:34
ノートンも自腹なんだろ?w
751:仕様書無しさん
09/09/12 20:02:20
>>750
うん、そうらしい
月曜日猛抗議するけど
抵抗勢力は排除するって明言してるしなぁ
752:仕様書無しさん
09/09/12 20:06:00
それチクって辞めたら?
どうせ先はながくないだろうし
753:仕様書無しさん
09/09/12 20:09:06
抗議してやめさせたところで、
そういう発想が出る会社って時点でもうオワタ
754:仕様書無しさん
09/09/12 20:28:56
チクる先は労基じゃなくて客先なw
755:仕様書無しさん
09/09/12 20:35:35
お先が見え見えのブラック w
対応は早く次を決める事しかない
756:仕様書無しさん
09/09/12 21:25:56
客先も同じ発想だったりしてな
「え?御社ではまだ個人で購入されてなかったんですか!?」
757:仕様書無しさん
09/09/12 21:28:57
MSDNなんとかを買えば、何台でも自由に入れられるライセンスもらえるんじゃなかったっけ?
758:仕様書無しさん
09/09/12 21:36:57
一応有限だがな
それはそれで出費にはなるし
759:仕様書無しさん
09/09/12 21:38:12
MSDNは1つ買えば有限で複数人使えるよな
760:仕様書無しさん
09/09/12 21:41:15
>>756
ないない
いまの状態でまさか3次ウケが生きてるわけないでしょ?
と、すると客先は大手だし
大手はなんか邪魔な中小を切るためにコンプライアンスとか叫びだしてる気がしなくもない
761:仕様書無しさん
09/09/12 21:43:39
個別に買うより会社で一括ライセンス買ったほうが安いだろうに・・・
762:仕様書無しさん
09/09/12 21:46:10
1個ライセンス購入
社内で使いまわせるからそれが安いだろ
763:仕様書無しさん
09/09/12 22:53:48
個人に出費させれば会社での出費はゼロ
どうみても(ry
764:仕様書無しさん
09/09/12 23:44:23
上層部の方針が
・何か事あるごとに責任者を決めることばかりを重要視。
・トラブル発生時は「責任者は○○だろ!」で全部下にスルー
・リスクのある案件は、全員参加の現状報告会行って、報告会に参加したことで
全員がコミットしたものとして扱う
おかげで、社員も予防線張って責任が来ないようにすること優先で
サービス中のサーバが止まろうが、納期が遅れようが、開発費が予算を割り込もうが
何があっても「その部分は自分は知らない」 「自分は担当じゃない」ばかり
客が困っているのを改善しよう、大変な案件だけど皆で頑張って乗り越えようみたいな意識はゼロ
たかが20人程度の会社で、目標意識が統一されてないんだが
もう駄目なんじゃね?こんな会社
765:仕様書無しさん
09/09/12 23:46:40
上がリスク回避し始めたらもう終わりだと思ったほうが良いよ
そんな会社伸びるわけねー
766:仕様書無しさん
09/09/12 23:51:46
まあ普通そうだよな、つーかそれで会社潰れたら上層部も困るはずで
結果は会社と個人で同じインパクトがあるはずなのに
何で判断を要求された時だけは会社と個人を別に扱って個人のリスクを回避するんだろうな・・・
767:仕様書無しさん
09/09/13 06:47:24
>>766
> 何で判断を要求された時だけは会社と個人を別に扱って個人のリスクを回避するんだろうな・・・
心理学をひもとけば、答えは簡単だ。
上司が自分の個人のリスクを回避しているから、
部下はそれを真似て、責任回避にうつる。
768:仕様書無しさん
09/09/13 23:40:10
心理学なんか持ち出すまでもなく判るだろ。
上が自分の事しか考えていなければ、社員が会社の為に働く訳が無い。
そういう会社では、すぐ辞めたらそんだしスキル稼いでそのうち転職しよう、というの態度になる。
うちの会社みたいに。
769:仕様書無しさん
09/09/14 08:59:24
会社のウィンドウスのライセンスが各自負担ってwww
どんだけナメた会社だよwww
770:仕様書無しさん
09/09/14 20:59:37
監査法人に難癖つけられて予算ないんじゃない?
771:仕様書無しさん
09/09/14 22:37:34
今日の打合せ。
上司「アーダコーダ」
部下「そういう考え方もあるでしょうね」
上司「アーダコーダ」
部下「認識のずれがあるようですね」
上司「アーダコーダ」
~中略~
上司「じゃあこれで行きましょう」
部下「はい」
お互い、歩み寄る気なし。
そのうちどっちかが、刺しそうで怖い。
772:仕様書無しさん
09/09/15 00:31:23
つうかお前ら上司の相手してんの?
かれこれ2年くらい無視してるし、仕事に差し支えも時々出てるけど全然問題ない。
給料増えねえ以外は。
773:771
09/09/15 00:44:55
俺の書き込みはみんな無視かよ。
こうなったら、ダッチワイフにチンポコ突っ込んでやる。
ざまあ見ろ。
774:仕様書無しさん
09/09/15 00:51:10
>>773
なにいってるかさっぱりわからんもん
775:仕様書無しさん
09/09/15 00:53:07
>773
認識のズレがあるようですね
776:仕様書無しさん
09/09/15 02:28:38
おまえの上司はオレ一人だが、
オレの部下はおまえ一人じゃない。
最近はこの逆の状況があったりなかったり、、、
777:仕様書無しさん
09/09/15 11:35:34
>>776
管理能力がない上司は上司とは言わないからおk
778:仕様書無しさん
09/09/15 20:15:40
気に入らない事は全部他人の所為にするうちのバカ上司。
いまだに何故人が辞めて行くのか判らないらしい。
779:仕様書無しさん
09/09/15 20:50:00
辞めようにまともな求人がない。
リクナビ、エンジャパン、デューダ、どうせ2流、3流企業の求人しかないよな。
学歴社会の崩壊とか言ってるけど、旧帝大でもいって新卒で就職してる奴が危うかったら、
そうじゃない奴なんてどうにもなんねえ。
780:仕様書無しさん
09/09/15 20:51:52
今月から上司の完全無視始めました。かなりうろたえてる。
みんなもやらない? 結構オモロいよ。
781:仕様書無しさん
09/09/15 21:26:17
>>780
ずっと無視してるよ笑
782:仕様書無しさん
09/09/15 21:28:17
常駐だから無視のしようが;;
783:仕様書無しさん
09/09/15 21:38:37
次の仕事はどこで探している?
せめて大手の直受か孫会社にいきてえ。
784:仕様書無しさん
09/09/15 22:17:26
>>780
つうか、過去はどうだか知らないけど、既に(開発者として)現役を離れて数十年も経った人の言うことなんて
真面目に聞いてると思うのか?
話を聞いてるふりをして右から左へ筒抜けってのがほとんどだろ。
完全に無視するってのも手だが、その辺は社会人としての社交辞令ってもんがあるだろw
>>783
大手の直受とか今は絶対に行きたくない。
それこそ場合によっては即リストラだぜ。
良くて、中国とかへ飛ばされる。(というか飛ばされそうになったから辞めたんだけどね)
孫受けなんて・・・
俺の個人的お勧めは開発会社以外の企業。
といっても、システム部門(社内SE)。
複数の会社から見積り取って、机の上で吟味し、打ち合わせで、あーだこーだと難題を突きつける。
言い訳のような事を言ってきても、こっちも開発者な訳で、突っ込み所をこれでもかというぐらい責めて、
相手が泣きそうな顔で帰って行くのを涼しげに見送る。
785:仕様書無しさん
09/09/15 22:30:50
>>784
完全無視されて、泣きそうな上司の顔を涼しげに見送るのも楽しいぞ。
786:仕様書無しさん
09/09/15 22:35:25
高い金払ってるのに用足さないんだからさっさと首に追い込むのがいいよ。ほんと上の奴ら使えない。
787:仕様書無しさん
09/09/15 22:48:34
孫会社で永遠に出世できないのと、独立零細で永遠に出世できないのはどっちが良いだろうか。
788:仕様書無しさん
09/09/15 22:52:09
後者のほうが希望がある
789:仕様書無しさん
09/09/15 22:55:03
独立開業一択
790:仕様書無しさん
09/09/16 00:37:47
>>787
独立なら足を引っ張る奴は居ない。 助けてくれる奴も居ないけど。
791:仕様書無しさん
09/09/16 04:57:07
>>778
うちの上司、やっと一人前になった5年-10年選手がやめていくのに
「人材の流動化が大事だ。去る者は追わず。」
とかトンチンカンなこと言って自分を納得させているぞww
792:仕様書無しさん
09/09/16 10:59:55
去る者は追わず、だけでも良い上司
793:仕様書無しさん
09/09/16 19:49:45
>>791
保身のためにそう言うしかないんだろ。
794:仕様書無しさん
09/09/16 21:43:21
うちの社長なんか、社員倍増計画とか言い出して、
社員の半分を中国人にしようと計画中。
毎月3~5人ずつ中国人が入ってくる・・・
毎月4~5人の日本人が辞めていく・・・
795:仕様書無しさん
09/09/16 21:44:40
>>791
上司はラプラスの魔になるしかないのにね。
796:仕様書無しさん
09/09/16 21:57:13
>>794
沈没してゆく会社に敬礼!
797:仕様書無しさん
09/09/16 22:27:53
>>794
どっかの国の縮図だな
出生率低下で人口減ってるから
798:仕様書無しさん
09/09/16 22:29:37
大丈夫。
特亜から流入を認めるから。
799:仕様書無しさん
09/09/16 22:34:33
>>794
というか悠長な事ゆうとらんで逃げんでええのんか
800:仕様書無しさん
09/09/16 22:35:03
─ 、 _ /
/ \ __/ \ ! : エ
| / \< ̄ ̄⌒ヽ ` <. ∧ | な ?
レ イ >  ̄ 、 \,ハ | ん
| ./∧.V イ / :! V! :! か
| / .∧ V / | ./| ト、 | ヽ. | :
| | |∧ | 川川┼─' | / V| | ! 臭 イ
| | | ハ| /川卅‐ヽ // \V! | ! そ ヤ
| |: V| :| l ヾ下カヽ´ ∠ ハ| ! ! ぅ
,ハ. ! :! :! !  ̄ 下カァ l / | :
l リト. | J ,  ̄ / ,イ ノへ __ ノ
| ! ∧| ト、 ,. ─‐、 八 | l ´
.从 | イ /リ  ̄ ̄´ / :! !
}人 ノ Y厂 ヽ. >ァ┬<∧人 | |
Y / \./! Y{ Y .l
イ'⌒ヽ トト ヽト、 / Y
ノ \ |ハ| Y
/⌒ \.ト、
801:仕様書無しさん
09/09/16 23:53:57
うちは開発中心の会社だが社員より外国人バイトの方が多いな。
異常事態も文化の違いとして片付ければいいからな。
人を育てる気無し、経営者の個人商店。
802:仕様書無しさん
09/09/17 06:26:15
いまのところは、悪代官の隠し金山ってところかなあ。
金じゃなくて黄土しかでないんだけど。
しかも全員代官気取り
803:仕様書無しさん
09/09/18 06:22:15
客と一緒になってコケにしやがって、
絶対に辞めてやるから覚えとけよ。
804:仕様書無しさん
09/09/18 07:02:01
コケにされるならまだしも、嫌がらせまで受けてるよ。
人間自分のことじゃなければ何でもできるんだよね。
相手がなぐりかえせないとおもうと余計に。
ざけんなクズが
805:仕様書無しさん
09/09/18 07:07:58
客からインターフェース設計も手伝ってくれと要請があったので上司に相談した。
俺に対しては「余計な作業するな、タダ働きになるだけだろうが。」と怒鳴っておきながら、
その結論を持って一緒に客先にいったら、「もちろん、それぐらいはやらせていただきます。」
なるほど、この面の皮があるから出世できたんだね。
806:仕様書無しさん
09/09/18 08:43:42
至って普通のことだと思うが・・・
807:仕様書無しさん
09/09/18 09:04:48
>>805
まあ、どこの上司も同じ傾向だとは思うが、客がつけあがるよな
808:仕様書無しさん
09/09/18 09:06:12
怒鳴らなきゃいいのに。
809:仕様書無しさん
09/09/18 10:49:21
全くだ。
810:仕様書無しさん
09/09/18 20:37:35
自分の目の前で案件の搾取分を誰に分配するかを話し合ってたとき
(後ろを歩いている自分には聞こえないと思ってたらしい)
即効やめた
811:仕様書無しさん
09/09/18 20:43:54
資金がない資金がないと繰り返し言って、
社員にマトモな開発環境も使わせずに
私物を使って仕事をさせておきながら、
自分の給料だけはアップしたのを知った時。
812:仕様書無しさん
09/09/18 21:25:25
会社を辞めるときに上司のせいにしちゃいかんなw
もっとポジティブじゃないと新しい会社でもうまくいかないだろう
813:仕様書無しさん
09/09/18 21:33:09
根拠は?
814:仕様書無しさん
09/09/18 21:33:35
俺の上司、中途で入ってきた人なんだけど、前にいた会社の元上司の悪口いいふらしてるよ。
今の会社、そこと取り引きあるんだけどw
815:仕様書無しさん
09/09/18 21:51:20
>>813
根拠は?って・・あたりまえのことじゃんw
上司の悪口言ってやめるような奴は次の会社でも同じようなめにあうんだよ
あくまでまず自分がどうなりたいか、何をしたいか?を考えないと
816:仕様書無しさん
09/09/18 21:53:00
こういう意味のない説教をたれる上司が一番駄目な上司だな
817:仕様書無しさん
09/09/18 21:59:00
植田からってなんでもやっていいわけではないよ。
818:仕様書無しさん
09/09/18 22:01:36
植田とおもうと、なにかといえば私生活まで干渉してきて自分が優位者だと脅しにかかってきたり
嫌がらせをもう嬉々としてやることも多いけど
植田からってなにやってもいいわけじゃない。本当にそう。植田からって。
819:仕様書無しさん
09/09/18 22:03:16
植田ってひとに恨みでもあるのか
820:仕様書無しさん
09/09/18 22:11:59
>>815
意味がわからん
821:仕様書無しさん
09/09/18 22:52:45
何を持って当たり前か聞かれてるのに
精神論で片付けようとか馬鹿そのものだな
822:仕様書無しさん
09/09/19 00:06:06
まあ、おまえらや俺の代わりはごまんといる、ってのがね。やめにくいよね。再就職考えるとね。
823:仕様書無しさん
09/09/19 09:48:50
許さん
824:仕様書無しさん
09/09/19 10:13:24
日曜、休出許さんデー
825:仕様書無しさん
09/09/19 10:18:38
土曜に会社を去ったでー
826:仕様書無しさん
09/09/19 13:04:06
月曜日、出社です。よりによってド真ん中。どこにも行けんわ。とほほ
827:いわれたくね~
09/09/19 13:10:04
何を言っている。
会社に「行ける」だろ?
828:仕様書無しさん
09/09/19 13:18:18
俺の会社ひどい
RedHatとかMSDN、Officeのライセンス
今年の更新から社員の給与から天引き
829:仕様書無しさん
09/09/19 13:20:25
それは違法じゃね?
830:仕様書無しさん
09/09/19 13:28:18
>>827
まったくだ。会社の設備が使えるなんて、うらやましい。
俺なんて連休ずっと自宅の私物PC使ってサービス風呂敷残業だぜ?
831:仕様書無しさん
09/09/19 13:36:15
奴隷は死ねよ
死んでニュースになれば少しは労働者のためになるからさ
832:仕様書無しさん
09/09/19 13:38:28
最近、会社の設備を使えるって事がメリットじゃなくなってきたから困る。
そもそも残業代とか休日出勤代が出るならまだしも出ないから余計だ・・・
クールビズ・ウォームビズで定時以降、休日の空調は使用できない。
(管理人室で自動制御されているので個人でどうにも出来ない)
以前はお茶やコーヒー(砂糖・ミルクは無し)は無料で提供されていたが、
経費節減で一切無し。(水とお湯のみ)
開発ツールにしても、以前はサードパーティコントロールとか買っていたが、
お金が・・・ということで一切購入しなくなった。
再配布のライセンスがフリーじゃないってなら分かるが、1つ20万程度で楽できるのに買わない。
だけど自社製品の質は落としたくないから、同等機能のコントロール作成を2,3日で作れと無茶を言う。
最近じゃ、VisualStudioすら購入しない。
基本はSharpDevelopやExpressエディションで開発。
どうしても困ったときや最終リリース版をコンパイルするときだけ、会社で数個しないプロフェッショナル版を使用。
833:仕様書無しさん
09/09/19 14:29:53
>>828
会計のソフトウェア資産がどうなっているか気になるね。
資産として計上していたらアウトだよ。
まあ、何の説明もなしにそういうことやってるんだろうから、
アウトだな。
834:仕様書無しさん
09/09/19 18:51:39
>>828
どこぞの自治体も、アドビその他に訴えられて
職員の給料から天引きらしいな
835:仕様書無しさん
09/09/19 19:09:50
MSDNって法人ユーザ1人に対して1つ買わないとダメだよな?
フローティングライセンスじゃないし
836:仕様書無しさん
09/09/19 19:49:23
ライセンス対象は個人なんだよなんでだか
837:仕様書無しさん
09/09/19 21:12:12
あれ、ボリュームライセンスが無かったっけ?
838:仕様書無しさん
09/09/19 21:23:33
>>837
ボリュームライセンスって例えば
この案件じゃ俺MSDN使わないから
他の人に貸すわってできる?
839:仕様書無しさん
09/09/19 21:30:42
名義変更はできるんじゃないの?確か所有者と使用者?が違っててもいいはず
840:仕様書無しさん
09/09/19 21:36:50
>>839
じゃあ今月は俺使う
来月はお前使う
利用期間重複しなければOKなんだ?
841:仕様書無しさん
09/09/19 21:38:28
>>840 でもまんどくさかったきがする
842:仕様書無しさん
09/09/19 22:55:47
ボリュームライセンスって、みんなで一緒にやってもいいよっていうライセンスじゃなかったっけ?
843:仕様書無しさん
09/09/19 23:15:27
VLは必要数のライセンスを買って、
パッケージは1個とか少数で済ませようというもの。
844:仕様書無しさん
09/09/20 03:36:01
>>828
労基に突き出せよ
845:仕様書無しさん
09/09/20 05:19:00
今年から残業無し→サビ残するバカが発生→景気が良くなっても残無し変わらず
の流れが濃厚になりつつある今日この頃。
サビ残するバカには神でもらいたい。
846:仕様書無しさん
09/09/20 14:18:07
>>845
サビ残強要に応えちゃうから雇う側が付け上がるのにね。
自身の行為が今後の就労環境悪化につながるって事ぐらい
意識してほしい。
847:仕様書無しさん
09/09/20 16:08:21
>>846
みんなそんな事は十分承知してるよ。
なのになんで残業するかって?
結局、景気が悪くてサービス残業を全員が完全に断って、業績悪化して会社がなくなれば、それもヤバイわけで、
サービス残業でもなんでも会社の犬になって、さっさと中間管理職にでもなって、
『じゃあ、これよろしく!!』って言って、さっさと自分だけは帰れる役職に付きたいんだよ。
それに、自分が昇進したときに部下がサービス残業を普通にしてくれれば、
それだけ人件費もうくわけで、それ自身も評価としてはプラスになるんだ。
つまり、今は頑張って、さっさと楽したいってのが本音。
848:仕様書無しさん
09/09/20 16:18:01
中間管理職こそ、残業代つかないのに部下の尻拭いしないといけない立場なんだけど。
上司が適当に働いてるのに、部下がサビ残までやって仕事やってくれると勘違いしてる?
849:仕様書無しさん
09/09/20 16:24:28
>>848
尻拭いっていっても、客先言って頭下げたりするだけじゃんw。
管理職なんだから管理するのが仕事だろ。
実際の労働で死ぬほど残業するのはその下の部下であって、中間管理職の仕事じゃない。
>上司が適当に働いてるのに、部下がサビ残までやって仕事やってくれると勘違いしてる?
部下が全員帰るまで一緒に残業してくれるのが上司とでも?
それこそ、そんな上司なんて見てみたいぜ。
管理するのが仕事なんだよ。
期間までに仕事が終わらなきゃ、終わるように残業なり休日出勤を部下にさせるのが管理職の仕事だぜw
850:仕様書無しさん
09/09/20 16:28:38
> 期間までに仕事が終わらなきゃ、終わるように残業なり休日出勤を部下にさせるのが管理職の仕事だぜw
期限までに仕事が終わらなくても困るのは部下じゃないしw
終わらせたかったら、人入れれば?
851:仕様書無しさん
09/09/20 17:59:59
>>847 いや、なくなる会社は結局なくなるんだよ。
852:仕様書無しさん
09/09/20 18:07:39
>>847
なら残業代だけじゃなく給料全部返納しろよ
853:仕様書無しさん
09/09/20 18:11:57
来月から中途社員10人部署に配備
するから教育よろしくってたのまれたけど
全員中国人だった。日本語話せないらしい
854:仕様書無しさん
09/09/20 18:14:28
>>849
想像力がない奴は幸せでいいな
855:仕様書無しさん
09/09/20 18:33:07
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。
簡単なご説明、ご連絡先はこちらです。
URLリンク(puripuri25.hp.infoseek.co.jp)
856:仕様書無しさん
09/09/20 20:06:20
>>853
まず床に唾を吐いてはいけない事から教えないといけないな
857:仕様書無しさん
09/09/20 23:40:56
中間管理職が部下の尻拭いとかいっている奴がいるが
たいていの場合失敗の原因はその管理職自身にある
858:仕様書無しさん
09/09/20 23:43:46
>>857
上から言われた時点でほぼ内容の95%は確定してる状態なんだから
失敗の原因も糞もねぇよw
単純に早すぎる納期がそこにあるだけ
859:仕様書無しさん
09/09/21 00:09:59
>>858
スケジュール調整を要求し、責任が自分に無い事を明確にしないのは、誰の責任?
実行不可能な、あるいはリスキーな予定に対してNOと言えないなら、管理職ではないだろ。
860:仕様書無しさん
09/09/21 00:16:41
>>859
上司:それじゃお前にできる仕事ねぇよ(笑)
とか言われたら交渉も糞もないだろw
そもそも締めのずらせない仕事ってのがほとんどだろ
それに無理だから何?君、そこからどうやって何を主張するつもり?
甘えてんじゃねぇよ
大手と子会社が社内ツール作ってる開発ぐらいだろうな
はじめに決まっている不思議な納期をずらせるのは
俺がいまいる職場がそうですべてがありえないぐらいぐだぐだで超楽
それによるメリットも結構あるけど
こいつら他の会社行ったら絶対死ぬだろうなーとか思ってやってるw
861:仕様書無しさん
09/09/21 00:26:07
>>860
その内容は「管理職」の仕事じゃないって事だが。
たんなる進捗のとりまとめでしかない。中間管理職とは言わないよ。
862:仕様書無しさん
09/09/21 00:28:48
>>861
は?何が主張したいの?
863:仕様書無しさん
09/09/21 00:32:24
>>862
そもそもの >857 への反論が的外れだって事。
864:仕様書無しさん
09/09/21 00:56:34
>>863
お前と俺の中間管理職の定義がズレテルっていいたいのなw
(反論できないから話の根本からひっくりかえしたいんだねw)
ハイハイ、無駄な時間だったねw
865:仕様書無しさん
09/09/21 01:02:26
おっけーわかった
会社組織内の「管理職」とプロジェクト推進のための「管理職」がごっちゃになっている
上から下りてきた仕事をトスするだけという態度の管理職は
会社組織内の仕事の流れからすると可だが
この板的な業務内容だと「あんた半分しか仕事していないよね」だ
866:仕様書無しさん
09/09/21 01:02:49
>>864
お疲れ様w
867:仕様書無しさん
09/09/21 01:13:38
>>864
ズレ以前に、スケジュール・予算・作業範囲の何れにも決定権を持たない奴は管理職ではない。
『経営方針など重要事項の決定に参画の余地がない奴は管理監督者には該当しない』という判決から。
ようするに管理職だと思い込まされてるだけの平って事だな。
868:仕様書無しさん
09/09/21 01:15:33
そもそも経営方針に、スケジュール・予算・作業範囲が含まれてるのか?
869:仕様書無しさん
09/09/21 01:26:10
>>864フルボッコだな
870:仕様書無しさん
09/09/21 01:35:19
>>868
わざわざ例示部分*のみ*を切り出すってのは日本語能力が不自由なのか?
>867 の、『経営方針など重要事項の決定に』 は、「重要事項」の水準を表すと解釈するのが正であろ。
赤字覚悟で人員増やすか、顧客と交渉して納期ずらすか、実現機能を減らすか、
そういう決定に「参画」できないなら、管理職とは呼ばない。 平社員の業務リーダーでしかない。
871:仕様書無しさん
09/09/21 01:52:56
> 赤字覚悟で人員増やすか、顧客と交渉して納期ずらすか、実現機能を減らすか
そういうのを決めるのは業務リーダの仕事。
872:仕様書無しさん
09/09/21 02:03:22
リーダーですらない予感・・・
873:仕様書無しさん
09/09/21 02:26:29
>>867
でもそんなの無理でしょ?
じゃ、やれないって話にしかならないじゃない
やらないの?
874:仕様書無しさん
09/09/21 02:58:10
ケツ穴でスルメ噛んでみろよ
875:仕様書無しさん
09/09/21 03:06:20
「作業に要する時間は有限で、仮に世界最高のプログラマが作業にあたってもその短縮化には限界があります。
ところでこの納期についてですが、作業内容に見合った作業時間を確保する納期をオーバーしてしまいます。
いったいどのような計画で作業を進めるおつもりなのか、お考えをお聞かせください。」
876:仕様書無しさん
09/09/21 07:29:32
>>875 とにかくやるんや。やってやってやりぬくんや。(関西系ヤクザ談)
877:仕様書無しさん
09/09/21 07:46:46
>>875
ごちゃごちゃいわずにやれよ(上司)
878:仕様書無しさん
09/09/21 08:06:29
>>875
じゃあ代わりの案件、おまえが取ってこい。今すぐ。(実話)
879:仕様書無しさん
09/09/21 08:11:56
>>875
上司「で。できるの?できないの?」
880:仕様書無しさん
09/09/21 10:19:17
>>878
おれが案件取ってきたとして、期限に間に合わせて納品できるの?
言っとくけど、作業するのはあんただよ?
881:仕様書無しさん
09/09/21 10:54:39
>>879
わかるw
いちいち、説明が長ったらしいのはウザイw
882:仕様書無しさん
09/09/21 13:37:33
毎回そんなこと言ってくる上司、ごとつぶれた会社にバンザイww
上司は会社をつぶす才能にあふれておるw
883:仕様書無しさん
09/09/21 16:29:59
>879
できると思うならあんたがやれば?
っていつも言ってるが。
884:仕様書無しさん
09/09/21 16:58:13
>>883
そこで、『じゃあ、分かった』って上司が引き受けた時点で、お前様の価値が無い=クビって事なんだけどな。
885:仕様書無しさん
09/09/21 17:07:30
つーか、現場に落ちてくるのって
基本納期と予算だろ?
非現実的な場合を除けば、あとはそれをやりくりする
現場リーダーの責任だと思うんだが。
今話しているのは無茶苦茶な納期と費用の
ド底辺企業の話なのか?
886:仕様書無しさん
09/09/21 17:11:40
>>885
東証一部上場企業ですが、非現実的な予算の非現実的な工期の案件ばかりですが、何か?
887:仕様書無しさん
09/09/21 18:12:39
>>886
富士ソフト?
888:仕様書無しさん
09/09/21 18:22:15
>>887
あそこは昨日TVで人材を重んじる会社ですって
言ってたしありえないね
889:仕様書無しさん
09/09/21 18:53:03
>>888
>人材を重んじる会社です
どの口で言うw
890:仕様書無しさん
09/09/21 19:00:34
ブラック企業の常套句だもんな
ホワイトなら言うまでもないことだから言わない
891:仕様書無しさん
09/09/21 19:02:15
(金を稼いでくれる)人材(のみ)を重んじる会社です
892:仕様書無しさん
09/09/21 19:26:42
>884
言えるもんなら言ってみな、という立場を作ってあるので無問題。最近は無茶な仕事は
(ほぼ)なくなった。
893:仕様書無しさん
09/09/21 19:54:27
俺も。
一度飲み会で酔ったフリして、
「俺がダンプに轢かれたら、この会社、年を越せないよね。
ダンプじゃなくても、会社に来なくなる理由とか色々あるし。」
と言ったら、無茶な話を振られなくなった。
894:仕様書無しさん
09/09/21 21:16:05
一般社員一個人でどうこうなる会社ってどんな会社だよw
895:894
09/09/21 21:18:15
あっ、でも管理職が無能な会社ならそういう事態に陥ってもおかしくはないか・・・。
896:仕様書無しさん
09/09/21 21:27:00
社員数10人とかのところはそんな感じだよ。
897:仕様書無しさん
09/09/21 21:52:39
トラックナンバーという言葉があってな。
898:仕様書無しさん
09/09/21 21:58:56
社員を重んじるだと?
URLリンク(www.youtube.com)
納得・・・・。
899:仕様書無しさん
09/09/21 21:59:58
>>893
dumpに轢かれるってどんな意味だ
900:仕様書無しさん
09/09/22 00:57:18
印刷した長大なダンプリストに押し潰されるんじゃないか。
何年前の話かは知らないが。
901:仕様書無しさん
09/09/22 02:58:21
金曜のサビ残深夜作業中に「明日が休みでよかったな。明日ゆっくり休んで疲れを取ってくれ」
と業務指示を出されたので、予定していた家族旅行のキャンセル代の経費清算と、
土曜日は休日出勤(業務内容:自宅待機)で勤務報告書を提出。
総務から問い合わせが来たが、「上司にサビ残どころか休日の過ごし方まで強要された」
と言ったら、申請が通ったどころか、特別休暇まで貰えた。
口には気をつけろってことだ。
902:仕様書無しさん
09/09/22 03:02:50
上司の肩をもつわけじゃねえが
めんどくせえ奴だな
903:仕様書無しさん
09/09/22 03:08:47
全社会議での事です。
とあるプロジェクトが昨今の不況で規模縮小→消滅となり、担当技術者30名近くが宙に浮きました。
コレは全社員の30%以上の人数です。
社長はこう言いました。
「実はプロジェクトが消滅する随分前に、元請のお偉いさんから『このプロジェクトは近いうちに消えるよ』
と言われていましたが、私の独断で撤退はしませんでした。全て私のミスです」
このミスが無ければ決算は黒だったそうです。
そして社長は何の処分も無く居座り続けています。
904:仕様書無しさん
09/09/22 03:23:02
君も心置きなく失敗すればいいじゃないか
905:仕様書無しさん
09/09/22 03:32:24
>>901
俺だったら、特別休暇とらせてる間に閑職に追いやる準備するね。
906:仕様書無しさん
09/09/22 06:13:45
課長ごときにそんな力はないよ
907:仕様書無しさん
09/09/22 08:56:10
>>906
誰が課長なんだ?
908:仕様書無しさん
09/09/22 09:31:27
>>907
俺が課長だ
909:仕様書無しさん
09/09/22 10:03:49
>>907
俺も課長だ
910:仕様書無しさん
09/09/22 10:11:29
>>908
>>909
いいや俺が課長だ
911:仕様書無しさん
09/09/22 10:55:31
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" 荒巻9課課長
912:仕様書無しさん
09/09/22 11:12:51
>>901はうざいなw
まぁ、作り話なんだろうけど。
>>911
ネットの海は意外に狭いですよ
913:仕様書無しさん
09/09/22 14:38:59
まあ、明日休みだから今日多少の無理をしろって言うのはイラっとくるな。
ウチも「1日や2日寝れないからって死にはしない。だから働け!」
「病院行きたいんだったら、休む日の作業時間を先に残業してから行け」
などのアフォ命令出るたびに総務へパワハラ相談していますが。
914:仕様書無しさん
09/09/22 15:13:12
>アフォ命令出るたびに総務へパワハラ相談していますが
それだけ相談しても変わらんのだろ?
つまりは、相談窓口とか総務の人間も同じように『無理してでも働け』と思ってるんだよ。
だけど、それじゃ対外的にも不味いってんでそういった相談窓口だけ設けて、『ああ、またこいつか。うぜぇなぁ』と
思いながら話を右から左へ聞き流してるんだよ。
915:仕様書無しさん
09/09/22 15:36:17
そりゃそうだ。
総務は会社のために働いているのであって、従業員のために働いているわけじゃない。
しょっちゅう相談しにくる奴は、自分の仕事を増やす厄介者にすぎない。
916:仕様書無しさん
09/09/22 15:43:34
社内の相談窓口が、本当に相談にのると思ってる時点で笑えるw
あんなのどう見たって飾りだろうw
917:仕様書無しさん
09/09/22 15:47:56
じゃあ女将に訴えるしかないな。迅速だぞわりといま。
918:仕様書無しさん
09/09/22 16:11:32
お上に訴えるために、会社にも訴えました~って証拠作りしているところ。
919:仕様書無しさん
09/09/22 17:29:44
労基署はマジでなにもしないよ。ただ「注意」するだけ。
920:仕様書無しさん
09/09/22 17:38:10
各労基署は大半のところに天下って人事や総務で美味しく働いてるから
報告した場合全部筒抜けだよ。
たまに指導以上を食らうのは、天下り受け入れないアホなところ
921:仕様書無しさん
09/09/22 17:40:15
つまり中小零細ですね、わかります
922:仕様書無しさん
09/09/22 18:00:06
>>921
天下り先である大手の下請けである中小零細に指導入れたら、発注元の大手まで痛手受けるだろ。
それに、指導は他への見せしめの意味があるから、それこそ大手に指導入れないと意味が無い。
923:仕様書無しさん
09/09/22 18:09:43
天下りって・・・・ないから。
訴えるのは権利だから躊躇するなよ。助成金もカラムから今は効果あるんじゃね
924:仕様書無しさん
09/09/22 18:32:24
うちの会社でサビ残を労基にチクったやつがいて、
結果およそ2年さかのぼってサビ残の残業代が支払われたぞw
925:仕様書無しさん
09/09/22 18:36:12
>>924
経営者バカだなぁ
年俸制だって言えば精々注意されるぐらいだったのに
926:仕様書無しさん
09/09/22 18:41:54
>>925
最初は注意だけだったみたいだけど、労基から猶予期間付で是正をするように勧告があったにもかかわらず、
会社側はそのまま是正せずに放置してしまったためサビ残の支払いを命じられたと聞いた・・・。
927:仕様書無しさん
09/09/22 18:50:48
俺もチクろうかな
928:仕様書無しさん
09/09/22 19:09:22
>>926
払わなくても、罰金50万+営業停止ぐらいだから
たいしたことないけどね。書類送検ぐらい大した
罪じゃないし大手、中小もその辺解ってるところは営業停止中も
働いてたし。
この辺ならているところなら、営業停止中はイーモバで
業務メール出せとかかっこいい事してたぞw
929:仕様書無しさん
09/09/22 19:18:12
うちの会社は今年度から残業無しになったんだけど、ボーナスの時に
「あなたは労働時間が短いから、ボーナスも少なめです」といいやがった。
サビ残しろってか。消火器で頭勝ち割ったろうかと思った。
930:仕様書無しさん
09/09/22 19:21:03
>>925 嘘言ってもバレる
931:仕様書無しさん
09/09/22 19:47:23
>>925
虚偽申告したらすぐバレルだろw 馬鹿かw
932:仕様書無しさん
09/09/22 19:58:13
>>929
遅刻・早退・欠勤で査定されるならともかく、その査定方法は流石に違法だろ。
933:仕様書無しさん
09/09/22 20:02:34
>>931
猶予期間中に内規変えて逃げてるところ
いっぱいあるじぇ
934:仕様書無しさん
09/09/23 01:28:27
>>884
現実的な状況解釈するならば、その上司には引き受ける能力がある可能性はほぼゼロ
(それが可能なのは上司が超人であることを仮定しなければならない)
強い言葉で命じれば下のものが仕事すると思っている時点でマネージメント能力もゼロだし
いったい何のためにいるの?は上司について問いかけるべきだろう
935:仕様書無しさん
09/09/23 01:33:24
「明日から入院なんだから、今日無理してでも作業終わらせてくださいね♪」
って言われたときは殺意を覚えました。
936:仕様書無しさん
09/09/23 01:39:58
殺しちゃえば良かったのに。
937:仕様書無しさん
09/09/23 01:55:38
確率半々で刑務所に入るかもしれんが間違いなく健康を取り戻せるだろう
938:仕様書無しさん
09/09/23 03:06:02
>>934
マネジメント力0だからといってプログラミング力も低いとは限らない
世間はある能力が劣ってると他の能力も全部劣ってて人間性も給与も何もかも劣ってると思う事が多いようだが
ある能力が劣ってても別の能力がと出してる事もあるし、
能力が全般的に優れてても人間的にアレな奴もいくらだっている
939:仕様書無しさん
09/09/23 06:07:02
>>938
> 能力が全般的に優れてても人間的にアレな奴もいくらだっている
いるいる。
俺の元上司、ヘッドハントされて転職していったけど、不倫相手までいっしょに連れていったwww
940:仕様書無しさん
09/09/23 10:30:03
うちにもいるけど、>>939の元上司にはかなわんw
941:仕様書無しさん
09/09/23 11:31:18
不倫ということは最低2人の女とセックスしたということか
それに引き換えお前らときたら
942:仕様書無しさん
09/09/23 12:18:51
>>938
そういう人は管理者ではなくプログラマをするべき。
適所適材は難しいが…
943:仕様書無しさん
09/09/23 12:24:06
>>938
請けていい仕事かどうか判断できない時点で秘められたプログラミング力も糞もあるか
944:仕様書無しさん
09/09/23 13:50:09
女関係のマネジメント能力www
是非とも欲しいスキルです。
945:仕様書無しさん
09/09/23 13:58:24
>>944
おめー、イケメンなのか?
ブならスキルだけあっても無駄だと思うけど?
946:仕様書無しさん
09/09/23 14:07:26
外見だけが女に持てる条件だと思ってる人がいるのはここですね?
947:仕様書無しさん
09/09/23 15:25:55
金だよな。
948:仕様書無しさん
09/09/23 15:38:04
教祖とか教師とかもいいらしいぞ
949:仕様書無しさん
09/09/23 16:01:22
>>943
よっぽど糞なプロジェクトを避けても
まだ糞なプロジェクトに遭遇するのが
模範的なプログラマだろw
950:仕様書無しさん
09/09/23 16:07:04
>>946
普遍的に女にもてる奴はただその才能があっただけ。
別に人間性とか仕事が出来るとか関係なく
ただモテ才能があっただけだ。
そしてプログラマにはない奴が多い、それだけだ。
たぶんモテるための努力とか
プログラマはウザイはず。
951:仕様書無しさん
09/09/23 17:16:34
>948
あーいう真性の詐欺師ってのは自分のついた嘘を自分で信じ込むような素質が必要らしいぞ。
マ系の人間にはかけらもなさそうな素質だけどな。
952:仕様書無しさん
09/09/23 17:42:47
>950
才能と言ったり努力と言ったり忙しい奴だな
953:仕様書無しさん
09/09/23 17:54:29
>>952
そもそも「才能」とは何だ?
ヲレは、対象となる人物の実績評価」だと思っているが。
つまり、努力・幸運込みで結果を出力する能力=才能、と定義している。
>952 の言う才能の定義は何?
954:仕様書無しさん
09/09/23 18:01:16
「とにかく何ができるか考えるように」
955:仕様書無しさん
09/09/23 18:01:23
つまり上司次第で実力が上下するのですね
956:仕様書無しさん
09/09/23 18:03:01
つまり、努力・幸運込みで結果を出力する能力=才能、と定義している。(キリッ
957:仕様書無しさん
09/09/23 19:29:54
953の部下はたいへんだね
958:仕様書無しさん
09/09/23 19:44:04
>>952
いや、だから才能ないから努力すんだろうけど
プログラマはそういうの苦手だろうと。
お前、モテ夫なの?
959:仕様書無しさん
09/09/23 19:46:40
>>956
まあ、たしかにその通りなんだが
それがモテないプログラマにはない
って話なんだけどな。
960:仕様書無しさん
09/09/23 19:58:52
んな意味のない話いつまで続ける気だ
だからモテないんだよ
961:仕様書無しさん
09/09/23 20:13:57
>>960
悪いが人並みにはモテる(た)ぞ?
逆にお前がモテ夫には見えないんだが。
それにモテ夫を続けるのは才能ないとしんどいだけ。
962:仕様書無しさん
09/09/23 20:18:44
ときメモの爆弾
あれが実在する
何もしてないのに火の粉がかかる
訳分かんね
963:仕様書無しさん
09/09/23 20:30:49
ときメモの爆弾はマジ意味不明だったが
リアルで考えてみると納得できる
964:仕様書無しさん
09/09/23 21:16:04
>モテ夫を続けるのは才能ないとしんどいだけ。
ごめん、笑いがとまんねえw
965:仕様書無しさん
09/09/23 21:23:43
>>964
あー、俺は才能ないから頑張ってもそれほどには
モテなかったが。
お前に笑われるほどモテなかったわけじゃねぇし。
女に詰め寄られると嘘をついてしまう癖がなければ
もっとモテたと思うし。
ところでお前はモテるのか?
モテないのにモテ夫のフリが一番みっともないぞw
ちなみに俺は家族を持ってるんで
そういう若い事は引退したがw
966:仕様書無しさん
09/09/23 21:25:11
老いに入ったのですね、わかります
967:仕様書無しさん
09/09/23 21:31:26
>>966
お前モテないなw
モテる奴も実はモテる事に飽きていて(贅沢な悩みだが)
結構虚しい人生を送ってるんだよ、実はな。
だから、結婚を機に別人になる奴もザラにいる。
まあ彼女も持てなさそうだから
関係ないかw
968:仕様書無しさん
09/09/23 21:53:55
人に九穴あり。
九穴より汚物出ず。
人則ち汚物の入れ物なり。
という理由で実物の異性には興味ありません。
…仙人とか精霊とか、実体のない何かになりたい…
969:仕様書無しさん
09/09/23 22:12:44
俺彼女プログラミングして作ってるもんねー
やっぱり技術があればいいんだよ
970:仕様書無しさん
09/09/23 23:26:16
次を立てんか次を。
971:仕様書無しさん
09/09/23 23:31:11
「俺は非モテじゃないんだぜ?
俺はモテるんだが、モテ続けるがしんどいので辞めただけだ」
ってことですよね?(^^)
972:仕様書無しさん
09/09/23 23:40:07
>>970
990超えてからで良いだろ。
973:仕様書無しさん
09/09/23 23:40:50
>>967
家族持ちのわりに余裕がないな。
大丈夫、誰でも年取っていくんだから。
974:仕様書無しさん
09/09/24 00:42:06
>>971
いや、モテた事がないわけじゃないんだぜ。
ってだけ。
このスレには生まれてから一度もモテた事ない奴もいるだろうから。
例えばお前とかw
975:仕様書無しさん
09/09/24 00:44:06
>>973
何が大丈夫なんだwww
モテない奴は一生シングルの場合の
ライフプランを考えるべきだろ。
976:仕様書無しさん
09/09/24 00:46:57
>>975
ライフプランか・・・。
なんだ、俺らが65歳になったとして、その頃に年金もらえるのかね?
(自分20代後半)
977:仕様書無しさん
09/09/24 00:55:43
>>974は後ろから刺されるタイプだと思う。
978:仕様書無しさん
09/09/24 01:04:15
>>977
傷つきたくなければ2ちゃんに来んなよw
979:仕様書無しさん
09/09/24 01:26:37
>>978
家庭内不和があるのですね、わかりますwww
980:仕様書無しさん
09/09/24 01:37:50
>>979
勝手にわかられても困るんだがw
子供可愛いよ、子供ww
981:仕様書無しさん
09/09/24 01:43:51
モテ続けるのも疲れるwww
はー、今日も疲れたなあw
982:仕様書無しさん
09/09/24 01:59:27
なんとゆーか、必死すぎて涙を誘われます。。。
983:仕様書無しさん
09/09/24 02:04:12
強迫観念でも有るかのように繰り返される、似通った言動
これはつまり、実は家族なんて無い、独身男の寂しく空しい妄想の産物だったんだよ…!
Ω ΩΩ <な、なんだってー
984:仕様書無しさん
09/09/24 02:12:39
>>981
自称モテ夫ついに登場w
じゃー、今日のモテエピソードでも語ってもらいますか?w
ほれ、早く書けw
985:仕様書無しさん
09/09/24 02:16:03
>>983
こんなところに自称モテ夫が光臨したのに
バカかお前はw
早く爪の垢を煎じてもらえよwww
986:仕様書無しさん
09/09/24 02:28:38
>>985
日本語が不自由なのですね、わかりますwwww
987:仕様書無しさん
09/09/24 02:36:53
>>980
子供「だけ」がかわいいのですね、わかりますwww
988:仕様書無しさん
09/09/24 02:43:06
>>986
ひょっとしたら、キモオタの傷ついた心を
鷲掴みしちゃいました?w
大丈夫、君と結婚する人は…
いないけど一人でも生きていけるさww
989:仕様書無しさん
09/09/24 02:47:21
>>986
嫁も可愛いよ。
お前みたいに性格が曲がってないしww
つーか、二つもレスしてんのは何故w
素直に見合いでもしろよ。
金持ってれば金目当ての奴くらいは見つかるさww
990:仕様書無しさん
09/09/24 03:00:48
>>988-989
あたたたたwwww
連休明けなのにずいぶんがんばりますねぇ、独身?ww
991:仕様書無しさん
09/09/24 03:23:56
この会社やめようと思うかどうかはともかく
セックスだいすきなみんなに驚いた
992:仕様書無しさん
09/09/24 03:28:02
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x27
スレリンク(prog板)
993:仕様書無しさん
09/09/24 03:29:52
>>991
ほんと、何でこんなに必死なんだろ?
そっち方面の欲望が薄いヲレには理解できない。
994:仕様書無しさん
09/09/24 04:05:24
>>993
じゃあ独身なんだ?
995:993
09/09/24 04:07:00
>>994
そう、独り身。 老後の設計も1人で立ててる。
996:仕様書無しさん
09/09/24 04:17:51
既婚でもそっち方面の欲望が薄い俺みたいなのもいるぜ。
つか、こういう必死な連中って
「どどど童貞ちゃうわ」ゆうてるだけに見える。
997:仕様書無しさん
09/09/24 10:28:39
おまえらそろそろスレタイ読んで軌道修正しろよ。
998:仕様書無しさん
09/09/24 10:32:59
家庭持ちと書いたのに無視して必死な書き込みするとは
よほど痛い内容だったんだなw
こりゃ中年すぎて童貞の
天然記念物キモオタだったかな?w
999: ◆.u...s..r.
09/09/24 10:35:38
お客様
1000:仕様書無しさん
09/09/24 12:16:40
部屋とワイシャツと私と愛しさと切なさと心強さと酒と泪と男と女と
セックスと嘘とビデオテープとワンダとダイヤと優しい奴らとジョゼと虎と魚たちと
僕と彼女と彼女の生きる道と空と海と大地と呪われし姫君と俺とお前と大五郎と
猫と庄三と二人のをんなと帽子と水着と水平線と龍馬の妻とその夫と愛人とグリとグラと
飴と鞭と罪と罰と土曜の夜と日曜の朝と髭とボインと花とゆめと食う寝るところと住むところと
愛と青春の旅だちとロミオとジュリエットとセーラー服と機関銃と鮫肌男と桃尻女と
ガルガンチュアとパンタグリュエルとトムとジェリーとジキル博士とハイド氏と
男と女と物語と風と雲と虹と剣と恋と虹と酒と女と槍と猫と庄造と二人のおんなと
夏と花火と私の死体とムツゴロウと愉快な仲間たちとミッキーとミニーと
サイモンとガーファンクルとクロスビーとスティルスとナッシュと
ブライアンフェリーとロキシーミュージックとヴェルヴェットアンダーグラウンドとニコと
ジュディとマリィジュンとネネと冷静と情熱のあいだとコックと泥棒その妻と愛人と
千と千尋の神隠しとおすぎとピーコとハリーポッターと賢者の石と
ドとレとミとファとソとラとシの音と小枝ちゃんと木のお家と
負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じぬくこと内山田洋とクールファイブと
杉山清貴とオメガトライブとトッカータとフーガと項羽と劉邦と雲と波と少年と
空と君との間にはと風と雲と虹とお母さんとお母さんの挟み焼きと銭と輪ゴムと逆転無罪
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。