09/08/25 08:10:56
>>478
総論としては賛成なのだが、1点だけ。
> 「自分で判断せず、上司に判断させる」これだけ守っていれば責任は問われない。
これ、上司がマトモなら、という条件つきな。
いわゆる「世渡りが上手い」上司だと、
自分が判断したのに担当の責任に押し付ける可能性が高い。
481:仕様書無しさん
09/08/25 08:42:25
身内の間ならさもありなん
でもそれを会社間でやるアホがいるこのご時世
482:仕様書無しさん
09/08/25 08:56:09
まあトラブったら外注の責任になるのがデフォだ罠。
483:仕様書無しさん
09/08/25 09:21:24
新聞にそのままそう書いてあったときは愕然とした
どうせ名前がでるのは一次請けだけなのに悪あがきも甚だしい
484:仕様書無しさん
09/08/25 20:42:25
モラルの崩壊してる職場では、発言の有無によらず部下の所為になる。
485:仕様書無しさん
09/08/25 21:39:42
今日は弊社恒例当日告知リリースを行いました。
何度やっても不愉快きわまりないです。
責任者に死刑を言い渡します。
486:仕様書無しさん
09/08/25 22:58:20
そして誰も相手にしてくれないので死んできます。
487:仕様書無しさん
09/08/25 23:29:57
あっ、どうぞお構いなく
488:仕様書無しさん
09/08/26 15:44:33
部長「FTPってなんだ?」
もう帰りたい・・・
489:仕様書無しさん
09/08/26 15:55:43
ふとっぴ
490:仕様書無しさん
09/08/26 16:11:41
他人のミスを私のミスと決めつけられた。そして「あんたは物忘れ本当にひどいね~」と嫌味まで…。悔しくて仕方がない…。一瞬電話番号晒してやろうかと思った。
491:仕様書無しさん
09/08/26 16:44:04
>>488
部長なんだけら知らなくていいじゃん
492:仕様書無しさん
09/08/26 18:48:04
>>490
これからは業務命令を全部書面起こして、上司にハンコ押してもらえ。
それ以外はやらない。それで
>「あんたは物忘れ本当にひどいね~」
この部分に関しては明確になる。
493:仕様書無しさん
09/08/26 19:22:00
>>492
> >「あんたは物忘れ本当にひどいね~」
× この部分に関しては明確になる。
○ 「重箱の隅を突く様な嫌味をする奴」に変わるから。
494:仕様書無しさん
09/08/26 21:18:21
449は中村ってところまで読んだ
495:仕様書無しさん
09/08/26 21:26:16
今まで放置プレーだったうちの部長が協力して仕事をする事に目覚めたらしい。
いまさら迷惑なんだけど。
496:仕様書無しさん
09/08/26 22:36:17
>>495
現場の混乱に拍車をかけるという奴ですね w
497:仕様書無しさん
09/08/26 22:56:40
火事場泥棒という奴ですね
498:仕様書無しさん
09/08/26 22:58:37
デスマーチを先導するんですね、わかります
499:仕様書無しさん
09/08/27 00:08:00
混乱の元凶が事態の収拾を図ろうってか。
聞いただけでげんなりする。
500:仕様書無しさん
09/08/27 00:21:33
>>495
ああ、最悪のパターンだ。
一日に20回ぐらい「あ!これ、ど忘れしちゃってさー」攻撃が来るぞ、
技術者上がりだろうと、さび付いた技術は糞の役にもたたん。
501:仕様書無しさん
09/08/27 02:16:51
>>495
(デスマの炎の)チャッカマン
502:仕様書無しさん
09/08/27 07:18:10
>>500
いやいや、部長”ひとりだけ”だったらまだマシだろ。
2,3人の低能者が同じ部門に集まるとマジで最悪だ。
ググればすぐにわかるような同じ質問を5回も6回もしてくるような教えて君とか。
勤続年数5年以上で合格率25%超の基本情報に不合格になるやつとか。
毎回こいつらのレベルに合わせてレビュー資料とか作らにゃらなんし。
もう疲れた。
503:仕様書無しさん
09/08/27 19:17:54
ウエストポーチしていないって理由で、58歳の先輩(平社員なので上司でなく)に
無能扱いを受けた。
ウエストポーチ付けたところで何ができるのよ?w
それと何でか知らないけど毎日仕事中に爪切るのよね。
お前は吉良並に伸びるの早いのか?w
504:仕様書無しさん
09/08/27 19:21:59
ウエストポーチってわざわざ腰に回して付けるのと、
チャックを開け閉めするのが面倒なのよね
そして、必要の無いものを何であんなに持とうと思うんだろう、理解できない。
505:仕様書無しさん
09/08/27 20:24:35
>>503
その先輩のウエストポーチには何が入ってんの?
携帯か?
506:仕様書無しさん
09/08/27 20:26:16
ウエストポーチをしている・していないを有能・無能の判断基準にしている例は初めて聞いた
何考えてんの? w
507:仕様書無しさん
09/08/27 20:44:00
多分、ステゴサウルスみたいに副脳が入ってるんだと思うんだ。多分。
508:仕様書無しさん
09/08/27 20:44:09
プリキュアが入ってた
509:仕様書無しさん
09/08/27 20:55:22
昼に食堂で部長が来て「選挙は民主だよな?民主しか選択できないよな?」だと。
俺は黙ってたが同僚が苦笑いしながら対応してた。
せっかくの飯が不味くなった。
510:仕様書無しさん
09/08/27 20:58:30
とりあえずウェストポーチは便利とかそんなもの関係なしにダサくて選ばない
511:仕様書無しさん
09/08/27 21:09:59
そんな>>510の愛用アイテムはコテカ
512:仕様書無しさん
09/08/27 22:20:32
残業もしないくせに派遣で働いてる社員たちに自分の仕事を肩代わりさせるクソ部長がいますが
513:仕様書無しさん
09/08/27 22:24:14
が?
514:仕様書無しさん
09/08/27 22:26:20
いまは>>512の傍らで寝息を立てています
515:仕様書無しさん
09/08/27 22:27:15
( ;∀;)イイハナシダナー
516:仕様書無しさん
09/08/28 00:00:16
オラオラー
ハァー
辞めたら、俺が辞めたという理由でgdgd+ため息ついてるらしい。
517:仕様書無しさん
09/08/28 00:10:07
この会社この部長のせいでつぶれたようなもんだな。
こいつがイヤで全社員の1/10が辞めたんだぜ。笑えるだろう。
518:仕様書無しさん
09/08/28 00:24:03
「ウチでは技術力は一切評価しません」
技術のみが必要となる職場に9年放り込まれたあげくに言われた
519:仕様書無しさん
09/08/28 00:29:38
>>518
なんてまっすぐな会社なんだ
今すぐ辞めたい
520:仕様書無しさん
09/08/28 01:23:29
431+1 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/08/27(木) 23:02:20 ID:S3yHSesLO (2/2) [携帯]
掃除っていうか、片付けじゃなくてひたすら気になる一ヶ所にこだわって磨き続けるとかそんなんだよ
パイプ椅子に布のカバーを付けたいポン中がいて、
明らかに座席より小さい布なのに、端っこにくっ付けては反対側に布が届かないからまたそっちにくっ付けるっていう。
そのループを延々とやってるヤツもいたなw
521:仕様書無しさん
09/08/28 02:49:11
>>509
転勤してきた俺に初日から「共産党はゴミだ」と言い出した基地外上司よりまし
会社で政治運動してんじゃねーよ
522:仕様書無しさん
09/08/28 07:26:33
>>521
転勤してきたところのアホ部長の一言は
Windows糞だよな。よろしくだぜw
基地外過ぎてあれはやばかった
523:仕様書無しさん
09/08/28 07:27:42
>>522
ん?実際Windowsは糞だろ。
524:仕様書無しさん
09/08/28 08:36:05
当たり前のことをわざわざ言う馬鹿ってことだろ。
525:仕様書無しさん
09/08/28 09:23:51
「優れたコードを書いてもなんの意味もない
お客さんの反応がすべてだから」
これどう思う?
526:仕様書無しさん
09/08/28 09:33:53
その通りではある。解釈次第。
527:仕様書無しさん
09/08/28 09:40:39
トリッキーなコード書いて自己満足に浸ってるマか?
528:仕様書無しさん
09/08/28 09:54:05
>>525
作り捨てシステムか、または作った奴が
システムの寿命まで面倒見るというのなら
それで良い。
529:525
09/08/28 11:26:48
たぶんこれ言った人は、プログラムの事あまり知らなくて、
スピードばかり気にしてる人です
プログラマが悦に浸ったり、引き伸ばしで、無駄なコードを書いてると
思ってるフシがあります
530:仕様書無しさん
09/08/28 19:10:30
「優れたコード」=「過剰品質のコード」なら分からなくもない。
そうでないなら、「優れたコード」が良いに決まっている。
例えば従来より処理の早いコード
→ 処理速度を上げて欲しかったお客さんの要望を満たす。
納品後、お客さんや他社がメンテするときに、ぐちゃぐちゃなコードでメンテ不能
→ お客さんからの信用が下がる。
など反応に結びつく。
531:仕様書無しさん
09/08/28 22:26:25
>納品後、お客さんや他社がメンテ
ありえね~w
どんな分野の仕事してんだ???
532:仕様書無しさん
09/08/28 22:42:04
そのメンテをやらされる立場の会社のものですが。
533:仕様書無しさん
09/08/28 22:49:13
他社メンテが多少謎だが、
助け舟を出すとしたら、代理店契約とかがあるパッケージなら納得。
まぁ、ソレも他社って言い切ってよいか多少謎。
お客メンテってたま(稀?)にあるぞ。
Webからアクセスできる、集中管理システム。
ちょこっとしたバグがあって、お客さんからも
改善要望が上がっていた。(いい訳すっと、通常パッケージからカスタマイズを入れた、セミオーダー版)
本当にたいしたこと無くて、
お客さんも、ワークアラウンドとっくに見つけて周知済み。
「まぁ、ころあい見計らって直しますか・・」って程度で許されるレベル。
だが、バグ報告から2週間ぐらいすっと、シス管が勝手に直していた!
野暮用で、シス管をたずねた時、に「あ!○○さん!Web管理システムの○○!直しておきました!」
「いやぁこの程度、○○←うちの会社 のお手を煩わすまでも無いですよ!」
おいおい、自信満々なのはいいんだが、誰が責任とるんだYO・・・
#シス管が直せるような、バグを見つけられなかったお前のところの検証は、どんな低レベルなんだっ!って突っ込みは無しで。
534:仕様書無しさん
09/08/28 22:54:07
どんだけ低レベルなんだ
Σ( ・ω・) アッ
535:仕様書無しさん
09/08/28 22:57:37
>>531
納品した以上ソフトは客のものなわけで。
それをどこがメンテするかは客が決めるわけで。
536:仕様書無しさん
09/08/28 23:06:46
技術者上がりの人材が手元に居れば調整ぐらいするだろ
イージーミスで原因特定も調整も容易だとわかっている場合で
さらに相手方にもう追加の依頼はしないことがほぼ確定だったりすれば
自社で対応しないほうがおかしい
拡張がもうありえないシステムの場合とか
相手方と縁切りたい場合とか
追加出費はもうやだぁってな場合とか
色々あり得るとおもうけど
537:仕様書無しさん
09/08/28 23:19:50
VBAの仕事かw
538:仕様書無しさん
09/08/28 23:25:48
ウェストポーチしてねえから問題が起きるんだよ。
539:仕様書無しさん
09/08/28 23:30:45
今期は金がないので
皆さんの給与から天引きでMSDNを買うことにしました
まぁいい。それはいいなぜ70万のを買うんだ?バカだろw
540:仕様書無しさん
09/08/28 23:34:06
駄目出しだけ得意な上司
いらねぇ
541:仕様書無しさん
09/08/28 23:36:16
身を削って貢ぐのか
俺もPC持ち込んでるよ
542:仕様書無しさん
09/08/28 23:46:35
うちはサーバも社員の持込だよ
だからたまーに1台なくなってて
大慌てすることあるよ
543:仕様書無しさん
09/08/29 00:06:46
成果物なり顧客情報なりをまるぱくりか
やるな
544:仕様書無しさん
09/08/29 10:04:46
"あれ、「業者が勝手に頼みもしない改修をした」って言ってるけど、
そんなことあり得なくね? "
って一般の人は言ってましたが....
うちの上司は改修で見つけた既存バグは全部直せと吼えてます。
1改修で関係ないところ3~6箇所のバグ出てくるんですけど~
545:仕様書無しさん
09/08/29 13:01:20
>>539
>皆さんの給与から天引きで
違法です。労基へgo!
546:仕様書無しさん
09/08/29 13:45:16
>>545
天引きは違法じゃないよ
547:仕様書無しさん
09/08/29 13:50:49
今日は新しい備品を買うために
皆さんの給料から5割ずつ天引きさせていただきました。
違法じゃないよ。
548:仕様書無しさん
09/08/29 14:12:29
会社の借金をみなさんの給料から少しずつ天引きして払わしてもらいました
違法じゃないよ
549:仕様書無しさん
09/08/29 15:40:38
社長の交際費ををみなさんの給料から少しずつ天引きして払わしてもらいました
違法じゃないよ
550:仕様書無しさん
09/08/29 16:08:44
労働基準法は、
賃金からの天引き(控除)が許されるのは税金や社会保険料などだけで、
それ以外で控除する場合は、労使で協定を結ばなければならないと定めている。
・労使協定に基づく場合であっても給料の額の4分の1まで。
・違反した場合、6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金。
・事業場の労働者の過半数を代表する労働組合との間で労使協定(賃金控除協定)を締結した場合、
その協定に従う限り、賃金の一部を天引き(控除)することができる。
・労働者の過半数を代表する労働組合がない事業場においては、
当該事業場の労働者の過半数を代表する者との間で労使協定を締結する。
・判例では「天引き」には、使用者からの一方的な相殺が含まれる。
・前借金その他労働することを条件とする前貸しの債権については、賃金と相殺することができない。
例外:労働者の求めに応じて当座の生活費を前貸しした場合など、
使用者による労働の強制や不当な身分的拘束の手段でないことが明白な場合は、
労使協定に基づく賃金との相殺が認められる。
551:仕様書無しさん
09/08/29 16:21:13
企業が従業員の権利を踏みにじっても関係ないよ
どうせ逮捕されないんだから
552:仕様書無しさん
09/08/29 16:33:50
その年に採用した新卒に「会社が苦しい、日銭を稼いできてくれ!!!」と売り飛ばし
親睦会とやらでは自分らはお頭御膳、奴隷新卒には突き出し程度。
そんな会社だってあるんだぜ?あるんだよ現実に。
553:仕様書無しさん
09/08/29 20:18:00
>>551が真理
554:仕様書無しさん
09/08/29 21:32:24
この不可解な物語。君たちに判るだろうか?
客から期日を切られて、バグ対応の要求があった。
上は期日までにリリースすると言い、子分達もその認識でいる。
普通そうだよね。
上「A君来週リリースなんだけど、夏休みとって大丈夫なの?」
A「俺の担当は出来上がってますし、Cの担当分のテストは、これやって問題なければリリースして大丈夫です」
B「じゃあ俺がそのテストやっときます、データ流せば良いんでしょ?」
A「そうだよ」
後日Bは開発担当のC君からブツを貰って、テストを終わらせて物を上に提出。
B、Cもリリースを終わらせたと思って別の仕事をしている。
Aが夏休みから復帰して、3日くらいたってからA、B、Cが集められる。
上「C君、これ動いてないんだけど」
C「テストは通ってますから、別に原因があるのでは?」
A「昨日言ったバグだよ、直してないの?」
C「それは、また次のリリースにでも直そうと思ってます」
上「いや、まだリリースしてないよ」
B「期日守らなかったんですか?」
上「A君夏休みだったからさ。関連する人が全員いないとリリースできません」
B「つうか、A君から渡されたテストは通ってるんですけど?」
A「昨日上に言われて、テスト項目追加したの。したらバグが残っていた事が判明。」
B「俺もCも前回のテストで完結してるんだけど? テストやり直した事なんで黙ってんだよ?」
A「。。。」
C「リリース遅らせるなら知らせて貰わないと、それに合わせて動けません。なんで黙ってたんですか?」
上「―ヒューマンエラーだからしょうがない。」
555:仕様書無しさん
09/08/29 21:44:52
>>554
分かったことは、お前はBだということ。
556:554
09/08/29 22:15:19
正解。
もう一つ秘密があるんだけど、それは判るかな?
557:仕様書無しさん
09/08/29 22:18:06
うぜぇ。
558:仕様書無しさん
09/08/29 22:18:49
バグを見つけた奴が責められてる流れの方がおかしく感じる
559:555
09/08/29 23:05:36
>>556
CはAが休みを取る前にプログラムを完成させていたのに、期日ぎりぎりまで提出しなかった。
しかし、テスト項目が抜けていたため、もし期日に提出していたらそのすぐ見つかるバグ入りでリリースすることになっていた。
期日は守れなかったが、場合によっちゃあそれで助かったのかもしれんが、どいつもこいつもぐずぐずだなあ。B含めて。
しかし、会話では一番下っ端っぽいCがスケジュール考えて勝手に動いてるって組織としてどーなんだろう。
Cは請け負いなのかな?
560:仕様書無しさん
09/08/29 23:20:39
554です。
実はAとCは存在しない、A=上、B=C。
上と意思疎通する気ねえからさ、俺。
結果的にはリリース前にバグが見つかって、良かったとは思うがね。
こんなクソみたいな会社どうなろうが知らんよ。
どうだ、夏の終わりの怪談にゾクッときただろう。
気分悪いだろう。ハハハッ。
561:仕様書無しさん
09/08/29 23:23:01
554
「上」は二人いたってことです。
判りにくいですね。ごめんなさい。
562:仕様書無しさん
09/08/29 23:23:56
だから、うぜぇ。
563:仕様書無しさん
09/08/29 23:27:46
見なきゃ良いじゃん。
564:仕様書無しさん
09/08/29 23:31:50
>>562
君も相当溜まっとるね。
565:仕様書無しさん
09/08/29 23:36:24
>実はAとCは存在しない、A=上、B=C。
つまり上もBもいないんだな
ウワァァァァ ダレガカキコシタンダ・・・・
(>'A`)>
( ヘヘ
566:仕様書無しさん
09/08/29 23:38:11
つうかさー、うちの会社でサビ残やってる奴らがいるんだけど、迷惑きわまりない。
従順でさ部長に怒鳴られるとどんな理不尽な事でも言いなりになっちゃう様な女の腐ったような奴ら。
会社にしがみつく他に生きる道がないのは判る。アニメオタクとアイドルオタクだからさ。
死なねえかなこいつら。職場の環境悪くなるような事するなってえんだ。
567:仕様書無しさん
09/08/29 23:48:06
>> 565
今君の後ろにいるよ。でも、振り向いちゃ駄目だ。
568:仕様書無しさん
09/08/29 23:50:40
存在しないAとCが会話に参加してるなんて、さすが夏らしくていいね。
いないはずの人間が会話に参加するっていうと、東京マグニチュードが今ちょうどその回なんだ。
死んだ弟がなぜか一緒にいるんだぜ?
暇で暇でショーがない人にお勧めのアニメですよ。
569:仕様書無しさん
09/08/29 23:51:52
>>567
振り向いたところで壁しかないはずだが。。
570:仕様書無しさん
09/08/29 23:56:04
>>569
それは塗り壁さんです
571:仕様書無しさん
09/08/30 00:02:35
>>570
ああ、虹の人ですねw
572:仕様書無しさん
09/08/30 02:12:46
虻の人ですか。そうですか。
573:仕様書無しさん
09/08/30 03:21:08
>>566
>会社にしがみつく他に生きる道がないのは判る。アニメオタクとアイドルオタクだからさ。
そんな会社にしがみついてないで、もっとまともなところに行きなよ。
574:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:56:03
あーでも職場ってホントこんな勝負ばっかりだよな
何も言わずに淡々と作業だけしてると相手が勝手に自爆することのが多いので
最近は何も言わないことにしてる
575:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:09:13
仕事ないから社員を8割中国に
常駐することにしたw
笑ったw
576:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:22:28
>>575 君もシナーになるのか
577:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:20:18
年金とか保険とかの取り扱いを監視したほうがいいぞ
578:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:07:19
メーカの子会社なんかに勤めてる奴はこんなとこ見てないんだよな?
昔ほど学歴に価値が無いとしても、学校でて新卒で就職しないとまともな人生なんかおくれねえんだよな。
579:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:20:24
>>578
あと5年もしたら
中国か韓国の留学生の新卒以外
まともな人生送れなくなるから問題ないでしょう。
既にそうだが外国人留学生の優先採用を
旧帝レベルの教授ですらごり押し状態だし
580:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:21:42
>>578 そのとおりだ。彼らは上層階級だからな。さあ、怨め呪え嫉め。その怨念で世界を変えろ。
学生はとりあえず、用がないからもう10年ぐらい学校へ通ってこい。
脱ゆとりに備えて小学生からやりなおすのもいいかもな!!
児童手当もでるようだし
581:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:49:51
ゴミ部長「お前この仕事今週末までに終わらせないとクビにするよ?」
ハァ?俺様が働いてやってんだよこのクソが。
俺がいなけりゃこのクソ会社なんて一瞬にしてつぶれんぞ。
582:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:01:31
どっちが正解か、辞めてみたら?
583:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:08:43
6大の理系院卒→ニート→マーの俺 = 単なる社会不適合。
584:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:16:32
>>583
矢印部部分がえらいきになるわ。。
うちみたいなブラック会社(平均勤続3年半、平均年齢30に届かないww)にも
旧帝大コンプリートで居るんだぜ。(東大、九大大学院も居てみたり)
そういう人たちの過去がどんなもんか知りたいぜ。
もっとましな会社あっただろ、よりによってうちを選ぶなよ、って感じだわ。
585:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:34:14
>>579
日本人はどうせ親の財産で食っていけると思ってるんだろうな。
俺の家は一応親が地主の子だったから土地はあるけど、子供が多い家系でな。
586:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:23:13
中卒のチンカス部長と東大出の俺様。どっちが会社に必要か明白だろ…。
587:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:32:50
もちろんチンカス部長だな
東大でたって部長業はできない
588:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:33:03
中卒のチンカス部長
589:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:37:52
部長なんて小学生でもできるだろ・・・命令してりゃいいだけだし。
ホント楽な仕事だよなー部長。
死ねよ。
590:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:41:02
中卒なのに部長
東大出なのに平
前者だな
591:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:51:48
>>586よりがんばって部長になって中卒より優秀なことを示せない限り
中卒部長の方が価値があるな
592:591
09/08/30 15:53:36
切り貼りミスったorz
×>>586より
○>>586が
593:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:53:51
社内政治に勝つのめんどくせー。
594:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:24:26
この負け犬め。
595:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:27:37
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
_ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘/`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪ `) ) ♪
___
♪∩| ̄\三三 ♪∩._/ ̄ ̄ ̄/ ♪∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
_ ヽ| | | _ヽ( ./ /7 _ ヽ|.....||__||7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
`) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
___
♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪
∧_∧ r||__||.....| ノ どうしてこうなっ・・・
( ) └‐、 レ´`ヽ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ y __ノ´`
| | ( ./ / ( ( ̄ ♪
___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| どうしてこうなってる・・・
( ∪ ∪ ∧_∧
と__)__) ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
596:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:09:03
この3年でうちの部長は体重が増えた以外何も進歩してない。
むしろ幼児退行してる。
597:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:17:33
今議員の○○先生落ちると仕事入ってこなくなる
明日緊急会議を開催するので全員出席せよってメールが来たぉ
598:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:26:30
会議さえ開けば何でも解決できると思ってる人って、結構多いよね。
599:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:41:04
そうなる前に選挙運動して来ればよかったのに
今更会議してどうなるもんでもないだろ
600:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:52:56
まぁ部長なんて歳とれば誰でもなれるけどな。
601:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:53:40
弱小会社の部長ってゴミクズみたいな団塊ばっかりだ
602:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:04:58
団塊ジュニア、地方出身の零細部長にはかなわんよ。
603:仕様書無しさん
09/08/30 20:11:10
>>598
会議慣れしてない会社の会議ってぜんぜん議題通り進まなくて
結局結論なし、ってことが多い。
あれで納得してるおやぢどもが理解できない。
604:仕様書無しさん
09/08/30 21:10:15
おっさん達は馴れ合っていたいだけだから。
605:仕様書無しさん
09/08/30 21:37:36
それは、責任の所在をあいまいにするために人を集めているんだよ
606:仕様書無しさん
09/08/30 22:49:08
>>603
本題からズレるどころかまったく関係ない話まで始めちゃうから手に負えないよね
607:仕様書無しさん
09/08/30 23:47:14
古い人間は形式ばっかりで中身が伴ってないことが多い。
ジジイと団塊とオッサンとは会議したくねーな。
608:仕様書無しさん
09/08/30 23:54:56
>>607
おまえは586か?
609:仕様書無しさん
09/08/31 01:06:31
会議なんて手を動かせなくなった人たちが、机上で検討してるだけ。
実際にやってみればできないことがすぐわかることを半日くらい話して決めてたり。
610:仕様書無しさん
09/08/31 02:35:10
>>609
そんな事考えてみないとわからんだろ。
自分で考えた?じゃぁ、考えた事全部だせ。
出せないならつべこべ言うな。
あ、会議はお前も参加してね。名前入れて置いたから。
611:仕様書無しさん
09/08/31 20:00:06
あ~あぁ~、俺のいってる会社潰れねえかな。
612:仕様書無しさん
09/08/31 21:22:03
>>607
そう思っていた時期が俺にも(ry
転職するまで形式があるだけまだマシと感じるとは思わなかった…
613:仕様書無しさん
09/08/31 21:35:57
議題も不明瞭、進行もグダグダ、結論は精神論で頑張ろうとっかて会議もあるからなぁ
614:仕様書無しさん
09/08/31 21:57:03
零細IT業者への補助金支出がなくなるそうだから、相当数が潰れると思われる。
615:仕様書無しさん
09/08/31 22:09:34
総務省関連の補助金12月で全部停止するって
国政に近い筋から言われた。
616:仕様書無しさん
09/08/31 22:43:35
>>615
そういうことは↓で言ってくれ
民主が勝ったらIT業界は何か影響ある?
スレリンク(prog板)
617:仕様書無しさん
09/08/31 22:54:43
やっぱり大学院出てる人は人間できてるわー。
学歴と人格って比例するんだな。
618:仕様書無しさん
09/08/31 23:28:29
比例しない
619:仕様書無しさん
09/08/31 23:45:42
院卒の自殺率考えるとそれもナサゲだ
620:仕様書無しさん
09/08/31 23:46:08
うちにも院卒いる。
ハードもソフトもできるから手仕事やらせれば凄いけど、人格水準は猿並み。
みんなそいつが嫌で辞めて行く。
621:仕様書無しさん
09/08/31 23:50:47
>>620
具体的にどんなことするんだよ
622:仕様書無しさん
09/09/01 00:04:40
「今の一分何やってたの? お前はキーボードを叩く回数が多い」って気に入らない奴に嫌がらせ。
気に入らない事があるとヒステリーを起こして意味不明な事を喚き散らす。
「アルファベットに並び順は無い」とか。
自分を天才だと思ってる、まあ一面優秀なんだけど、何でも許されると思てるっぽい。
排泄を制御できない赤ん坊みたいなもんかな。真性のキチガイ。
自己愛性人格障害なんだろうな。
623:仕様書無しさん
09/09/01 00:09:11
毎度そういう系の話で思うのは、
上司もキチガイに与するキチガイだということ
624:仕様書無しさん
09/09/01 00:12:04
そう?ウチの主任の大学院卒はすごく尊敬できるけどなぁ…。
1個上の海外大学出の先輩もすごくいい人だ。
一方中卒の部長はダメだこりゃあ。
625:仕様書無しさん
09/09/01 00:46:58
地方出身者にクソみたいな奴が多い。
626:仕様書無しさん
09/09/01 00:56:03
俺は大阪・京都の人間が大嫌い
かなり本気で死んだらいいとおもってる
627:仕様書無しさん
09/09/01 05:59:01
高学歴には、一見正常だけど一部壊れている系のきちがいがいるからなあ
某ノーベル賞受賞者の所属する研究所の研究員のひとりに
喫煙室にホッとプレートを持ち込んで一人焼き肉やった奴が居たよ
628:仕様書無しさん
09/09/01 06:27:59
それくらいなら変わり者程度でキチガイってレベルじゃないだろう
629:仕様書無しさん
09/09/01 09:48:10
そういうのは変人っていうだけだ
キチガイってのは人に迷惑かけてそれを当然だと思ってる奴だ
630:仕様書無しさん
09/09/01 10:28:47
焼肉の臭いが充満したら迷惑だろ?
631:仕様書無しさん
09/09/01 11:04:58
そこ喫煙室でしょ
632:仕様書無しさん
09/09/01 11:08:54
タバコの臭いよりは焼肉のほうがいいな
633:仕様書無しさん
09/09/01 11:29:37
喫煙室で焼き肉しても臭いつかないだろ
臭いがついても良いから喫煙室なんじゃないのか?
634:仕様書無しさん
09/09/01 14:39:17
>>626
大阪人は単体ならなんとかなる。京都の女は勘弁してやってくれ。
それ以外なら同意。
635:仕様書無しさん
09/09/01 20:00:17
>>625
地方出身者だけど激しく同意だわ・・・。
関西出身は性格に若干難がある気がする。
京都出身はどうだろうな。周りにいない。
女な全面的にアウト…。
今うちの部署に女は5人いるけど、
そのうち3人が左翼活動、不倫、勧誘でクビになった。
女は働かせちゃダメだと思う。
確かにまともなひともいるけどやっぱり常識持ってないやつのが多い。
636:627
09/09/01 20:16:04
ひとついい忘れていたが、焼き肉は昼飯どきにやっていた
637:仕様書無しさん
09/09/01 22:48:17
>>635
おいいおい
クビになった人間がなんでまだいるんだよ
それにしても、サヨク活動でクビにするなんて勇気あるよな。
638:仕様書無しさん
09/09/01 23:27:06
>>633
一行目と二行目の文章が背反なんだが。
639:仕様書無しさん
09/09/01 23:54:24
焼き肉にタバコの臭いが付きそうでやだな
640:仕様書無しさん
09/09/02 23:58:42
青森とか秋田のキチガイには手を焼く。
土地柄で歪んだ精神を産み出しているとしか思えん。
641:仕様書無しさん
09/09/03 00:41:04
おらが村のおきてだけで生きてきた人は
村から出てこないでほしいもんだわな。
642:仕様書無しさん
09/09/03 06:25:36
そったらに、かんつけられてもなあ・・・
643:仕様書無しさん
09/09/03 09:21:15
なんていいよらすかいっちょんわからんばい
644:仕様書無しさん
09/09/03 10:25:30
日本語でおk
645:仕様書無しさん
09/09/03 19:29:31
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
どんだんず~
646:仕様書無しさん
09/09/03 20:00:51
>>青森出身の出稼ぎ労働者が解雇された腹いせに寮に放火。高裁が制作した裁判員裁判の広報用映画。
>>弘前大人文学部の裁判法の授業で映画を見た学生が「津軽弁をばかにしている」と感想を寄せた。
物事を一方のみから見て、些細な事に「津軽弁(つまり我々)をばかにしている」という卑屈な根性、青森人の精神性を如実に表している。
青森人の精神性を如実に表している。
647:仕様書無しさん
09/09/03 20:04:35
なんで二回言うの?
648:仕様書無しさん
09/09/03 20:26:33
株式会社クライテリアさんてどうですか?
649:仕様書無しさん
09/09/03 20:48:43
ハハハ。こういう場所でどんなに威張っていても、
公務員様から見れば「釈迦の手のひらの上の猿」www
650:仕様書無しさん
09/09/03 21:56:57
人のことをじゃいごと言う奴の方がじゃいご
651:仕様書無しさん
09/09/04 22:46:42
756 :(名前は掃除されました) [sage] :2009/09/04(金) 03:07:22 ID:QCzYObkI
>>梅干さん
うちの夫、図面とか、グラフにして、どれぐらい損失があるかとか、在庫数これくらいとか、
見せると急に理解する。
ギャーギャー文句言っても全く効かない。
一度、書類にしてみせてみたら?
652:仕様書無しさん
09/09/06 01:54:13
昔の話だが直接の上司じゃないけど、別部署の主任ですごいのがいた。
あらかじめ説明しとくと当時俺は平社員。奴の所属部署にソフト開発を依頼している状態だった。
PC通信(古っ)で巡回取得したデータのパース処理だったんだが、プロンプトを探すとこで単に
pPrompt=strstr(buf,"Forum>");
みたいな書き方してるから「なぜ改行後の"Forum>"をチェックしないんですか?」と聞いたら
「Fって16進数になるから改行の"\xd\xa"に続けて書けない。C言語だと無理なんです(キリッ」
みたいな回答した。まさかC言語の仕様のせいにすると思わなかったんでクラクラした。
他にも締め切り間近に上と同様の判定方法のバグを指摘して修正依頼したら、なんとヤツは
「今から修正するとどんな影響が出るか分からないから修正は出来ません」とか言い出す始末。
俺にはバグで誤動作してる状況の方がよっぽど問題だったのだが、、
当時は俺新人だったんで会社辞めようとは思わなかったが、ヤツと付き合えば付き合うほど
「とっとと辞めてくれ」とか「市ねじゃなく死ねよ」みたいな感情がわき上がったよ。
653:仕様書無しさん
09/09/06 02:54:32
他の社員に相談しろよ
654:仕様書無しさん
09/09/06 08:28:06
他の社員の反応を予想
「652くんは真面目だなあ ハハハ」
655:仕様書無しさん
09/09/06 09:53:37
>>652
お前が細か過ぎる。スペースシャトル作ってる訳じゃないんだからさ。
社内で使う業務アプリみたいなもんは適当で良いのよ。
656:仕様書無しさん
09/09/06 10:04:01
そして、高額商品に関する取引情報を1桁間違えて会社があぼーんしました
657:仕様書無しさん
09/09/06 12:15:39
>>652
じゃあ全部おまえが代わりにコーディングしてあげればよかったのに。タダで。
658:仕様書無しさん
09/09/06 13:02:49
>>652は正しいと思うけど。
適当でいいなら、「適当な実装でOKだから」と
返事すればいいだけの話。
むしろこれに否定的な反応してる奴って…?
659:仕様書無しさん
09/09/06 15:31:40
ごく普通の奴だな
660:仕様書無しさん
09/09/06 16:13:42
判ってない奴はほっといて自分の仕事をすべし。
それで会社がどうなろうが一兵卒の知った事ではない。
661:仕様書無しさん
09/09/06 16:42:49
>>658
結果として糞コードが世に出てしまったのだから、
>>652の行動は間違っていたということだろう。
662:仕様書無しさん
09/09/06 19:22:51
そっか!殴ってでもコードを修正させるべきだったんだ!
663:仕様書無しさん
09/09/06 20:24:23
>>652
正しい事が簡単に通るほど世の中できちゃい無いんだよ。
664:仕様書無しさん
09/09/06 20:26:40
長期的視野に立つなら正しいことは
なるべく通したほうがいい。
665:仕様書無しさん
09/09/06 20:36:46
ボクは正しい、でもみんな判ってくれない。
ーーなんて奴、いるよな。
666:仕様書無しさん
09/09/06 20:38:08
>>665
一般社会ならそいつがおかしいんだろうが
この業界では逆だからな
667:仕様書無しさん
09/09/06 20:50:13
この業界が~って言うよりお前らが底辺杉なんだよ
668:仕様書無しさん
09/09/06 20:52:12
今のし上がってるGoogleとかは正しいことやってきたから
あそこまで巨大になったんだろう。
普通の人が言う、いわゆる正しいことって、
上に逆らわない、長いものに巻かれる、
空気読む、みたいな会議に
一番いらない人間のことを指してるよね。
669:仕様書無しさん
09/09/06 21:40:01
>>665
>ボクは正しい、でもみんな判ってくれない。
でも平気
という俺が通りますよ
なんか、よってたかって鞭をくれてシツケをしているつもりらしい
が、最底辺を渡り歩いた俺にとっては「トゥーシューズに画鋲」ほどの痛痒すら感じない
会社のDNA・・・プププ
670:仕様書無しさん
09/09/07 00:07:12
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、好かれたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。
簡単なものですがホームページもあります。
URLリンク(puripuri25.hp.infoseek.co.jp)
671:仕様書無しさん
09/09/07 00:34:52
そもそも、「正しい」というのは定義が曖昧すぎる。
672:仕様書無しさん
09/09/07 00:36:21
そんなことはない
俺は正しい
673:仕様書無しさん
09/09/07 01:00:19
>>671
「正しさ」なんて立場で異なる。 定義自体が無意味。
674:仕様書無しさん
09/09/07 01:07:10
それは正しくない。絶対に「正しい」ということは正しい。
675:652
09/09/07 01:40:39
なんか妙にレスついてるなw一応状況をちょい補足しておくと、
・開発依頼したのはコンシューマ製品に組み込むPC通信用ソフト
・掲示板のチュートリアル中にプロンプトが出てくるパターンなどでプロンプト判定ミスから誤動作していた
・この対策としてプロンプト判定文字列を "HogeHoge>"→"\xa\xdHogeHoge>"のように修正することになっていた
・ところが"Forum>"のところは修正してないので理由を聞いたら>>652みたいな答えが返ってきた
・俺(しばし絶句の後)「"\r\nForum"と書けば良いんでは?」
(ちなみに "\xa\x0dForum>" とか "\xa\xd""Forum>" などのような書き方も可能)
・ヤツ「ああそう書けばいいんですか!直します」
こんなちょっと調べりゃ分かるようなことをC言語のせいにするヤツが主任な訳で、、、
仕事としてやってることなのにダメ新人みたいな言い訳されて俺の方が困ったよw
676:仕様書無しさん
09/09/07 01:47:26
あれか。よくコンパイラのバグとか言っちゃう人種か。
677:仕様書無しさん
09/09/07 04:45:42
俺は正(ただし)だ、何も問題ない!!
678:仕様書無しさん
09/09/07 06:55:47
>>668
天安門事件は検索結果から削除汁っていう中国の要求を飲んで
長いものに巻かれまくりのGoogle先生の真似をすればいいんですね。
679:仕様書無しさん
09/09/07 07:24:06
だいたいそのヒゲはなんだ!
今朝剃ったばかりだ よ ちくしょう
680:仕様書無しさん
09/09/07 08:13:53
>>675
はいはい、よくいる後出しジャンケン君なわけね、君は。
681:仕様書無しさん
09/09/07 08:39:09
後出しジャンケン君とまでは思わないが、しかし>>652から>>675のような内容を
うかがい知るのは不可能だったわ。
# それが後出しジャンケン君か。
確かにアレな主任ではあるけれどな
682:仕様書無しさん
09/09/07 09:14:02
中出しジャンケン
(*´Д`)ハァハァ
683:仕様書無しさん
09/09/07 09:26:53
>>669
打たれ強さを自賛するんなら、業務の遂行に費やせよ。
馬鹿か。
684:仕様書無しさん
09/09/07 19:19:56
親族経営の子会社のワンマンバカ社長が、
スイーツのことを毎回『スウィーティー』って言うし、
偽物のブランドバッグ気付かないで持ってるし、
知り合いに100万貸して返ってこないけど、貸してって言われたら断れないのが人情だって言うし、
50半ばなのに独身で25歳のキャバ嬢の彼女いるらしいし、
人間性に問題ありすぎて色々どうかと思ってた時に、
仕事の打ち合わせで熱弁ふるって社長が『バーゲン』のことを、大声で『ザーメン!』と言った時には、この会社終わりだと思った。
もちろん辞めた。
685:仕様書無しさん
09/09/07 19:26:15
人間性以前に人間としての性能に問題が無いかそれは
686:仕様書無しさん
09/09/07 20:17:49
おれも中学のとき母親に「昼飯ラーメンだから起きなさい、のびるから」
って言われて寝ぼけて「ザーメン?」って答えた事ある。
687:仕様書無しさん
09/09/07 21:59:58
コンパイラのバグはたまにあるよ
まあ自分のバグのほうが99.99%以上だが
688:仕様書無しさん
09/09/07 22:00:11
>>684
その場にいたら、口に含んだお茶を必ず吹き出す自信がある。
ゴッドタンのマジ歌選手権の審査員のようにw
689:仕様書無しさん
09/09/07 22:05:17
sweeter (いわゆるスイーツのこと。)
sweetee (スイーツされる人のこと。いわゆるスイーツのこと。)
690:仕様書無しさん
09/09/07 22:18:10
sweater
691:仕様書無しさん
09/09/07 22:53:41
sweatest
692:仕様書無しさん
09/09/08 01:01:00
そんな事でおれを使うな
どんだけ偉いんだよ。
693:仕様書無しさん
09/09/08 02:16:33
顧客の前で、スピンアウトと言うべきところをドロップアウトと言うてくれた馬鹿営業。
ネタなのか、素で間違っているのか判断できず、つっこめなかった…
694:仕様書無しさん
09/09/08 02:23:59
ザーサイの入ってるラーメンをザーメンって言うんだよ
ウソ
695:仕様書無しさん
09/09/08 20:22:13
>>684
> 50半ばなのに独身で25歳のキャバ嬢の彼女いるらしいし、
倫理的、社会的対面的にどうかと思うが、キャバ嬢の彼女と
付き合える事というバイタリティはうらやましい。
付き合いたいかと聞かれると、嫌だけど。
696:仕様書無しさん
09/09/08 21:45:08
竹田副部長みたいなヤツなんだろうな
697:仕様書無しさん
09/09/08 23:20:10
付き合ってるというか向こうは営業の延長なんだろうけどね
698:仕様書無しさん
09/09/09 07:41:44
延長つーか、営業そのものだろw
699:仕様書無しさん
09/09/09 23:03:05
部長「会社の為に頑張ってくれ」
俺「今年度から残業するなと指示を出したのはご部長自身ですが? 残業代がでないならやりません」
―部長、満面の笑みをたたえる。
俺「はっきり言っておきますが、サビ残はしません。不払いがあれば労基に行きますし、
次の仕事が決まり次第辞める事になります。よろしいですね」
―部長、気持ち悪い位ニヤニヤする。
俺「選択肢は3つです。
残業無しで残業代無し、
残業ありで割増し賃金を支払う、
残業無しで支払いは無し、但し数ヶ月以内に1人減り、労基から調査が入り、不払い賃金も支払う事になる、
好きなものを選んで頂いて結構です。ただ、残業は体調を考えて月20程度しかやりません。」
―部長、俺の事見放すのかよ、と目で訴える。その通りですよ、と目で答える俺。
そして、何も言わない部長を尻目に立ち去る俺。
―なんて事ができたら良いなぁ。
700:仕様書無しさん
09/09/09 23:12:01
俺「選択肢は1つです。
残業無しで残業代有り」
言ってみたいなw
701:仕様書無しさん
09/09/09 23:19:34
それはただの馬鹿だ
702:仕様書無しさん
09/09/09 23:22:05
これからこの業界人あまりが深刻になるから
厳しいだろうなぁ
703:仕様書無しさん
09/09/09 23:22:36
>>700
「はっはっは。そうかそうか。
じゃあ、今月から基本給減らして、残業代を固定加算させてもらうよ。
30時間分の残業代が最初から出るから、
30時間以上残業しないと残業代なしね。
残業無しでも残業代出てることになるから望みはかなったね。
おめでとう。」
704:仕様書無しさん
09/09/10 00:43:33
>>703
「基本給ってのは増えないことはあっても、
よっぽどの事が無い限り減らすことできないんですよ?
ちゃんと判例調べてからそゆうことは言ってください。」
705:仕様書無しさん
09/09/10 00:52:15
「仕事してない残業代を出せという奴がなにをほざく」
706:仕様書無しさん
09/09/10 00:58:03
>>704
「なあに。心配はいらんよ。君以外の社員はみんなサインしたよ。
さあ、こっちに来たまえ。やさしくしてあげるよ」
707:仕様書無しさん
09/09/10 02:14:30
>>702
これから人が足らなくなるのなんて、手取り15万の介護職だけだ
708:仕様書無しさん
09/09/10 11:23:38
マジで介護さんには月25以上はあげたい
将来の自分のためにもだ
若い子に笑顔でサービスして欲しいだろ?
709:仕様書無しさん
09/09/10 11:26:26
介護さんに25あげるにはもっと消費税をあげないと!
710:仕様書無しさん
09/09/10 11:46:47
介護は日本という国全体から見れば後回しにすべき
外貨を稼げる産業に優秀な人がいくような政策が必要
外貨を稼ぐ産業は国際競争だから足を引っ張るクズはいないほうがいい
711:仕様書無しさん
09/09/10 20:24:20
仕事の打合せ。Aと上司。
上司「お前そんな進め方じゃ終わらんぞ。」
A「先は見えてないですね。まあでかいもん作ってますから」
上司「何か対策あんの?」
A「まあやるしか無いんじゃないですかね。」
上司「(何だかんだ)先にデータ流して、どこまで動くか見てみろよ」
A「それ意味ないと思いますよ。殆ど動かない。(何だかんだ)」
上司「(何だかんだ)100%動く必要ないんだからさ。」
A「(何だかんだ)」
暫く何だかんだ言い合うのを繰返して、
A「あ、データ流して、優先度の高い所から開発してけば良いですね!」
上司「そうしないか。」
A「名案、名案そうしましょう。」
A君、上司と意思疎通する気ゼロ。
そんな会話を聞いて俺は萎えた。大丈夫か。
712:仕様書無しさん
09/09/10 20:26:47
どっちも馬鹿だが、三人寄れば文殊の~というのを思い出した
713:仕様書無しさん
09/09/10 21:04:08
踊る阿呆にみる阿呆ってな。
714:仕様書無しさん
09/09/10 21:15:15
俺も上司を無視し始めてかれこれ2年になるかなあ。
何が起きようが知った事ではない。
715:仕様書無しさん
09/09/10 21:33:24
この中にデスマの原因がいます
・社内での役職が高いことにものを言わせ、聞きかじりの半端な知識で人を動かそうとする。
都合が悪くなると業務の責任範囲が自分のところじゃないからと予防線の中に逃げ込む重役。
・契約書以外は文書化を一切せず、意思決定は自分が相手の席まで出向いて一対一の話し合いで行う。
その結果も文書化しない上に、話し合った事実さえ関係者に通知しないプロジェクトリーダー。
・制作物に関してはユーザーとしての経験しかないくせに、妙に自信満々で作業の指図をしたがる。
指図の具体的内容は「とにかく残業しろ」意外にない脳内技術スキル豊富なサブリーダー。
・作業の技術的評価ができる上役が皆無なのいいことに、締め切り間近の業務そっちのけで
個人的に興味のある技術課題の学習にいそしむプログラマー。
さて、俺はこの中のどれでしょう?
716:仕様書無しさん
09/09/10 21:36:58
全部だろ。
717:仕様書無しさん
09/09/10 21:44:44
何が介護だ。福祉しなねえかなあ。
718:仕様書無しさん
09/09/10 22:15:33
・契約書以外は文書化を一切せず、意思決定は自分が相手の席まで出向いて一対一の話し合いで行う。
その結果も文書化しない上に、話し合った事実さえ関係者に通知しないプロジェクトリーダー。
うちの会社にはこれがいるな。
かつ、考えた事が周囲に自動的に伝わっていると思っているらしい。
719:仕様書無しさん
09/09/10 22:32:44
>>711
そんなあなたたちにいいものをあげようw
つ[アジャイル]
720:仕様書無しさん
09/09/10 22:41:08
Fateは文学
AIRは芸術
CLANNADは人生
リトバスは友情
鳥の詩は国歌
SchoolDaysは神話
君が望む永遠は哲学
攻殻は政治
うたわれるものは日本史A
ひぐらしは論理学
神霊狩は音楽
鋼鉄三国志は史実
車輪の国は教科書
EVAは聖典
Kanonは奇跡
キミキスはサックス
時を刻む唄は聖歌
とらドラはリアル
けいおんは生きがい
721:仕様書無しさん
09/09/10 23:00:51
けいおんのアニメ
えらく評判がよかったな
実際おもしろかったし
しかし、アニメ終了後もふつうに続いている原作マンガを見ると
なんとなくしょっぱい気分になるのは何故なんだろうな
いや、面白いよ?面白いんだけどね・・・
722:仕様書無しさん
09/09/10 23:05:38
原作面白いか?あれ。
雑誌に載ってるかも気にされない系の四コマで萎えたんだが。
723:仕様書無しさん
09/09/10 23:08:02
>>719
アジャイルだろうが所詮組織は、リーダーを越える事が無いというのが現実。
ここに出てくるような腐れ上司は豚も食わねえ。
724:仕様書無しさん
09/09/10 23:14:21
「動くバグは仕様」を地で行くA先輩。
最初は何て詐欺師なんだって思って嫌気がさしたけど、ついていってよかったw
すげ~頼りになるわw
725:仕様書無しさん
09/09/10 23:32:44
>>712
世間でよくあるのは『三人寄れば3バカトリオ』
726:仕様書無しさん
09/09/10 23:40:17
4コマ誌に掲載されてるのに4コマじゃないわけないだろ馬鹿か
727:仕様書無しさん
09/09/10 23:46:29
>>724
悪魔に魂を売ったような話だな!
728:仕様書無しさん
09/09/11 00:13:11
バカ上司「仕事はお前の趣味じゃないんだぞ」
俺「誰がこんなもん趣味で作るんですか。ふざけんじゃねえ馬鹿やろう」
と怒鳴って帰ってきてしまった。首かな、微妙だ。
うちのバカ上司は納期がヤバくなると他人に当たり散らすんだ。
こいつの便器じゃねえんだよ。くそが。
729:仕様書無しさん
09/09/11 00:13:45
>>726
まあそうなんだが、あれ読んだときに「こんなんよくアニメ化したよな・・」と普通思うじゃん。
京アニがすごいのかな。ITでいえば糞でも売っちゃうMSみたいなもんか。
730:仕様書無しさん
09/09/11 00:23:14
>>728
気にしなくていいよ
気持ちはすごく分かるから
731:仕様書無しさん
09/09/11 00:29:14
早く辞めて俺の仲間になれ
732:仕様書無しさん
09/09/11 00:36:11
>>728
仕事は遊びじゃない、とか
なんなんだろうね。そういう奴。
遊びじゃないなら、なんでそんな無能で平気なのか。
733:仕様書無しさん
09/09/11 00:42:40
真面目にやってたら、無能でも問題ないっていう人はおおいよ。
734:仕様書無しさん
09/09/11 01:05:03
遊びなら100%全力投入時間無制限で最高品質もありだけど
仕事なら問題が起きない限りとことん手を抜く
その極地は詐欺師だ
自分のための仕事以外はまじめにやるだけ損
735:仕様書無しさん
09/09/11 01:53:38
ここ見てると色々と考えるなぁ。
高卒だけど、仕事はずっと丸一日会話してないくらい会話が無い。上司とも挨拶くらいしか話してないかな。
その上司も無口だから、勤めて3年くらいだけど平和だわ。
興味のない話もボケも全部スルーしてる。
736:仕様書無しさん
09/09/11 06:23:02
>>718
やっぱり余所にもこういうの居るのか…
盗聴器でも仕掛けないと駄目かとすら思えてきた今日この頃。
737:仕様書無しさん
09/09/11 07:42:12
>>736
うちにもいるよ、自分で勝手に情報を握り潰しているくせに、
「なんでこんな事も知らないんだ、プロジェクトのことにもっと気を配れ、
プログラム書いてりゃいいってもんじゃないんだよ」
とかのたまう馬鹿。
738:仕様書無しさん
09/09/11 10:15:18
>>736
やっぱどの会社にもいるんだね・・・
すげー気が抜けたw
739:仕様書無しさん
09/09/11 10:35:18
>>718
> その結果も文書化しない上に、話し合った事実さえ関係者に通知しないプロジェクトリーダー。
この件、誰かが個別に指摘しても改善されない場合が多いよな。
740:仕様書無しさん
09/09/11 18:39:21
>>739
「こいつさえ早期のうちにダンプに跳ねられていたら、
ここまでひどいミスコミュニケーション状態にはならなかったのに」
741:仕様書無しさん
09/09/11 22:20:28
>>726
しんちゃんは4コマではないぞ
とこの流れで言う上司は嫌かも。
なにげさんが会社に居てくれればなあ < ジャックはよく居るけど
742:仕様書無しさん
09/09/12 08:31:13
アクション自体、別に4コマ誌じゃないという罠。
743:仕様書無しさん
09/09/12 08:35:48
しんちゃんは9年も前にアクションからまんがタウンに移籍してるんだが。
思い切り4コマ誌の中で一つだけ4コマじゃない。
744:仕様書無しさん
09/09/12 10:05:42
>>743
鎌倉ものがたりのことも思い出してあげてください
745:仕様書無しさん
09/09/12 11:19:22
あんまり売れてない漫画描いてる友達がいるんだけど
4コマって時間ばっかりかかって全然お金にならないっていってた
746:仕様書無しさん
09/09/12 16:10:31
会社の経営が苦しくなってきたため
対策が発表されたんだが
ワークシェアの導入
福利厚生の縮小
賞与の減俸
Windowsなどのソフトウェアライセンスの各自負担
ソフトウェアライセンスの自己負担って違法?
747:仕様書無しさん
09/09/12 16:45:09
>>746
もちろん
密告してしまえ
748:仕様書無しさん
09/09/12 19:46:07
>>746 作業環境はLinux/FreeBSD等に統一する。
どうしても会社方針に反して自己都合でWindowsが使いたいなら自腹切れ。
てことだろ。
749:仕様書無しさん
09/09/12 19:56:09
>>748
Linux/FreeBSDは禁止
ノートンが無いからダメだってよw
750:仕様書無しさん
09/09/12 19:58:34
ノートンも自腹なんだろ?w
751:仕様書無しさん
09/09/12 20:02:20
>>750
うん、そうらしい
月曜日猛抗議するけど
抵抗勢力は排除するって明言してるしなぁ
752:仕様書無しさん
09/09/12 20:06:00
それチクって辞めたら?
どうせ先はながくないだろうし
753:仕様書無しさん
09/09/12 20:09:06
抗議してやめさせたところで、
そういう発想が出る会社って時点でもうオワタ
754:仕様書無しさん
09/09/12 20:28:56
チクる先は労基じゃなくて客先なw
755:仕様書無しさん
09/09/12 20:35:35
お先が見え見えのブラック w
対応は早く次を決める事しかない
756:仕様書無しさん
09/09/12 21:25:56
客先も同じ発想だったりしてな
「え?御社ではまだ個人で購入されてなかったんですか!?」
757:仕様書無しさん
09/09/12 21:28:57
MSDNなんとかを買えば、何台でも自由に入れられるライセンスもらえるんじゃなかったっけ?
758:仕様書無しさん
09/09/12 21:36:57
一応有限だがな
それはそれで出費にはなるし
759:仕様書無しさん
09/09/12 21:38:12
MSDNは1つ買えば有限で複数人使えるよな
760:仕様書無しさん
09/09/12 21:41:15
>>756
ないない
いまの状態でまさか3次ウケが生きてるわけないでしょ?
と、すると客先は大手だし
大手はなんか邪魔な中小を切るためにコンプライアンスとか叫びだしてる気がしなくもない
761:仕様書無しさん
09/09/12 21:43:39
個別に買うより会社で一括ライセンス買ったほうが安いだろうに・・・
762:仕様書無しさん
09/09/12 21:46:10
1個ライセンス購入
社内で使いまわせるからそれが安いだろ
763:仕様書無しさん
09/09/12 22:53:48
個人に出費させれば会社での出費はゼロ
どうみても(ry
764:仕様書無しさん
09/09/12 23:44:23
上層部の方針が
・何か事あるごとに責任者を決めることばかりを重要視。
・トラブル発生時は「責任者は○○だろ!」で全部下にスルー
・リスクのある案件は、全員参加の現状報告会行って、報告会に参加したことで
全員がコミットしたものとして扱う
おかげで、社員も予防線張って責任が来ないようにすること優先で
サービス中のサーバが止まろうが、納期が遅れようが、開発費が予算を割り込もうが
何があっても「その部分は自分は知らない」 「自分は担当じゃない」ばかり
客が困っているのを改善しよう、大変な案件だけど皆で頑張って乗り越えようみたいな意識はゼロ
たかが20人程度の会社で、目標意識が統一されてないんだが
もう駄目なんじゃね?こんな会社
765:仕様書無しさん
09/09/12 23:46:40
上がリスク回避し始めたらもう終わりだと思ったほうが良いよ
そんな会社伸びるわけねー
766:仕様書無しさん
09/09/12 23:51:46
まあ普通そうだよな、つーかそれで会社潰れたら上層部も困るはずで
結果は会社と個人で同じインパクトがあるはずなのに
何で判断を要求された時だけは会社と個人を別に扱って個人のリスクを回避するんだろうな・・・
767:仕様書無しさん
09/09/13 06:47:24
>>766
> 何で判断を要求された時だけは会社と個人を別に扱って個人のリスクを回避するんだろうな・・・
心理学をひもとけば、答えは簡単だ。
上司が自分の個人のリスクを回避しているから、
部下はそれを真似て、責任回避にうつる。
768:仕様書無しさん
09/09/13 23:40:10
心理学なんか持ち出すまでもなく判るだろ。
上が自分の事しか考えていなければ、社員が会社の為に働く訳が無い。
そういう会社では、すぐ辞めたらそんだしスキル稼いでそのうち転職しよう、というの態度になる。
うちの会社みたいに。
769:仕様書無しさん
09/09/14 08:59:24
会社のウィンドウスのライセンスが各自負担ってwww
どんだけナメた会社だよwww
770:仕様書無しさん
09/09/14 20:59:37
監査法人に難癖つけられて予算ないんじゃない?
771:仕様書無しさん
09/09/14 22:37:34
今日の打合せ。
上司「アーダコーダ」
部下「そういう考え方もあるでしょうね」
上司「アーダコーダ」
部下「認識のずれがあるようですね」
上司「アーダコーダ」
~中略~
上司「じゃあこれで行きましょう」
部下「はい」
お互い、歩み寄る気なし。
そのうちどっちかが、刺しそうで怖い。
772:仕様書無しさん
09/09/15 00:31:23
つうかお前ら上司の相手してんの?
かれこれ2年くらい無視してるし、仕事に差し支えも時々出てるけど全然問題ない。
給料増えねえ以外は。
773:771
09/09/15 00:44:55
俺の書き込みはみんな無視かよ。
こうなったら、ダッチワイフにチンポコ突っ込んでやる。
ざまあ見ろ。
774:仕様書無しさん
09/09/15 00:51:10
>>773
なにいってるかさっぱりわからんもん
775:仕様書無しさん
09/09/15 00:53:07
>773
認識のズレがあるようですね
776:仕様書無しさん
09/09/15 02:28:38
おまえの上司はオレ一人だが、
オレの部下はおまえ一人じゃない。
最近はこの逆の状況があったりなかったり、、、
777:仕様書無しさん
09/09/15 11:35:34
>>776
管理能力がない上司は上司とは言わないからおk
778:仕様書無しさん
09/09/15 20:15:40
気に入らない事は全部他人の所為にするうちのバカ上司。
いまだに何故人が辞めて行くのか判らないらしい。
779:仕様書無しさん
09/09/15 20:50:00
辞めようにまともな求人がない。
リクナビ、エンジャパン、デューダ、どうせ2流、3流企業の求人しかないよな。
学歴社会の崩壊とか言ってるけど、旧帝大でもいって新卒で就職してる奴が危うかったら、
そうじゃない奴なんてどうにもなんねえ。
780:仕様書無しさん
09/09/15 20:51:52
今月から上司の完全無視始めました。かなりうろたえてる。
みんなもやらない? 結構オモロいよ。
781:仕様書無しさん
09/09/15 21:26:17
>>780
ずっと無視してるよ笑
782:仕様書無しさん
09/09/15 21:28:17
常駐だから無視のしようが;;
783:仕様書無しさん
09/09/15 21:38:37
次の仕事はどこで探している?
せめて大手の直受か孫会社にいきてえ。
784:仕様書無しさん
09/09/15 22:17:26
>>780
つうか、過去はどうだか知らないけど、既に(開発者として)現役を離れて数十年も経った人の言うことなんて
真面目に聞いてると思うのか?
話を聞いてるふりをして右から左へ筒抜けってのがほとんどだろ。
完全に無視するってのも手だが、その辺は社会人としての社交辞令ってもんがあるだろw
>>783
大手の直受とか今は絶対に行きたくない。
それこそ場合によっては即リストラだぜ。
良くて、中国とかへ飛ばされる。(というか飛ばされそうになったから辞めたんだけどね)
孫受けなんて・・・
俺の個人的お勧めは開発会社以外の企業。
といっても、システム部門(社内SE)。
複数の会社から見積り取って、机の上で吟味し、打ち合わせで、あーだこーだと難題を突きつける。
言い訳のような事を言ってきても、こっちも開発者な訳で、突っ込み所をこれでもかというぐらい責めて、
相手が泣きそうな顔で帰って行くのを涼しげに見送る。
785:仕様書無しさん
09/09/15 22:30:50
>>784
完全無視されて、泣きそうな上司の顔を涼しげに見送るのも楽しいぞ。
786:仕様書無しさん
09/09/15 22:35:25
高い金払ってるのに用足さないんだからさっさと首に追い込むのがいいよ。ほんと上の奴ら使えない。
787:仕様書無しさん
09/09/15 22:48:34
孫会社で永遠に出世できないのと、独立零細で永遠に出世できないのはどっちが良いだろうか。
788:仕様書無しさん
09/09/15 22:52:09
後者のほうが希望がある
789:仕様書無しさん
09/09/15 22:55:03
独立開業一択
790:仕様書無しさん
09/09/16 00:37:47
>>787
独立なら足を引っ張る奴は居ない。 助けてくれる奴も居ないけど。
791:仕様書無しさん
09/09/16 04:57:07
>>778
うちの上司、やっと一人前になった5年-10年選手がやめていくのに
「人材の流動化が大事だ。去る者は追わず。」
とかトンチンカンなこと言って自分を納得させているぞww
792:仕様書無しさん
09/09/16 10:59:55
去る者は追わず、だけでも良い上司
793:仕様書無しさん
09/09/16 19:49:45
>>791
保身のためにそう言うしかないんだろ。
794:仕様書無しさん
09/09/16 21:43:21
うちの社長なんか、社員倍増計画とか言い出して、
社員の半分を中国人にしようと計画中。
毎月3~5人ずつ中国人が入ってくる・・・
毎月4~5人の日本人が辞めていく・・・
795:仕様書無しさん
09/09/16 21:44:40
>>791
上司はラプラスの魔になるしかないのにね。
796:仕様書無しさん
09/09/16 21:57:13
>>794
沈没してゆく会社に敬礼!
797:仕様書無しさん
09/09/16 22:27:53
>>794
どっかの国の縮図だな
出生率低下で人口減ってるから
798:仕様書無しさん
09/09/16 22:29:37
大丈夫。
特亜から流入を認めるから。
799:仕様書無しさん
09/09/16 22:34:33
>>794
というか悠長な事ゆうとらんで逃げんでええのんか
800:仕様書無しさん
09/09/16 22:35:03
─ 、 _ /
/ \ __/ \ ! : エ
| / \< ̄ ̄⌒ヽ ` <. ∧ | な ?
レ イ >  ̄ 、 \,ハ | ん
| ./∧.V イ / :! V! :! か
| / .∧ V / | ./| ト、 | ヽ. | :
| | |∧ | 川川┼─' | / V| | ! 臭 イ
| | | ハ| /川卅‐ヽ // \V! | ! そ ヤ
| |: V| :| l ヾ下カヽ´ ∠ ハ| ! ! ぅ
,ハ. ! :! :! !  ̄ 下カァ l / | :
l リト. | J ,  ̄ / ,イ ノへ __ ノ
| ! ∧| ト、 ,. ─‐、 八 | l ´
.从 | イ /リ  ̄ ̄´ / :! !
}人 ノ Y厂 ヽ. >ァ┬<∧人 | |
Y / \./! Y{ Y .l
イ'⌒ヽ トト ヽト、 / Y
ノ \ |ハ| Y
/⌒ \.ト、
801:仕様書無しさん
09/09/16 23:53:57
うちは開発中心の会社だが社員より外国人バイトの方が多いな。
異常事態も文化の違いとして片付ければいいからな。
人を育てる気無し、経営者の個人商店。
802:仕様書無しさん
09/09/17 06:26:15
いまのところは、悪代官の隠し金山ってところかなあ。
金じゃなくて黄土しかでないんだけど。
しかも全員代官気取り
803:仕様書無しさん
09/09/18 06:22:15
客と一緒になってコケにしやがって、
絶対に辞めてやるから覚えとけよ。
804:仕様書無しさん
09/09/18 07:02:01
コケにされるならまだしも、嫌がらせまで受けてるよ。
人間自分のことじゃなければ何でもできるんだよね。
相手がなぐりかえせないとおもうと余計に。
ざけんなクズが
805:仕様書無しさん
09/09/18 07:07:58
客からインターフェース設計も手伝ってくれと要請があったので上司に相談した。
俺に対しては「余計な作業するな、タダ働きになるだけだろうが。」と怒鳴っておきながら、
その結論を持って一緒に客先にいったら、「もちろん、それぐらいはやらせていただきます。」
なるほど、この面の皮があるから出世できたんだね。
806:仕様書無しさん
09/09/18 08:43:42
至って普通のことだと思うが・・・
807:仕様書無しさん
09/09/18 09:04:48
>>805
まあ、どこの上司も同じ傾向だとは思うが、客がつけあがるよな
808:仕様書無しさん
09/09/18 09:06:12
怒鳴らなきゃいいのに。
809:仕様書無しさん
09/09/18 10:49:21
全くだ。
810:仕様書無しさん
09/09/18 20:37:35
自分の目の前で案件の搾取分を誰に分配するかを話し合ってたとき
(後ろを歩いている自分には聞こえないと思ってたらしい)
即効やめた
811:仕様書無しさん
09/09/18 20:43:54
資金がない資金がないと繰り返し言って、
社員にマトモな開発環境も使わせずに
私物を使って仕事をさせておきながら、
自分の給料だけはアップしたのを知った時。
812:仕様書無しさん
09/09/18 21:25:25
会社を辞めるときに上司のせいにしちゃいかんなw
もっとポジティブじゃないと新しい会社でもうまくいかないだろう
813:仕様書無しさん
09/09/18 21:33:09
根拠は?
814:仕様書無しさん
09/09/18 21:33:35
俺の上司、中途で入ってきた人なんだけど、前にいた会社の元上司の悪口いいふらしてるよ。
今の会社、そこと取り引きあるんだけどw
815:仕様書無しさん
09/09/18 21:51:20
>>813
根拠は?って・・あたりまえのことじゃんw
上司の悪口言ってやめるような奴は次の会社でも同じようなめにあうんだよ
あくまでまず自分がどうなりたいか、何をしたいか?を考えないと
816:仕様書無しさん
09/09/18 21:53:00
こういう意味のない説教をたれる上司が一番駄目な上司だな
817:仕様書無しさん
09/09/18 21:59:00
植田からってなんでもやっていいわけではないよ。
818:仕様書無しさん
09/09/18 22:01:36
植田とおもうと、なにかといえば私生活まで干渉してきて自分が優位者だと脅しにかかってきたり
嫌がらせをもう嬉々としてやることも多いけど
植田からってなにやってもいいわけじゃない。本当にそう。植田からって。
819:仕様書無しさん
09/09/18 22:03:16
植田ってひとに恨みでもあるのか
820:仕様書無しさん
09/09/18 22:11:59
>>815
意味がわからん
821:仕様書無しさん
09/09/18 22:52:45
何を持って当たり前か聞かれてるのに
精神論で片付けようとか馬鹿そのものだな
822:仕様書無しさん
09/09/19 00:06:06
まあ、おまえらや俺の代わりはごまんといる、ってのがね。やめにくいよね。再就職考えるとね。
823:仕様書無しさん
09/09/19 09:48:50
許さん
824:仕様書無しさん
09/09/19 10:13:24
日曜、休出許さんデー
825:仕様書無しさん
09/09/19 10:18:38
土曜に会社を去ったでー
826:仕様書無しさん
09/09/19 13:04:06
月曜日、出社です。よりによってド真ん中。どこにも行けんわ。とほほ
827:いわれたくね~
09/09/19 13:10:04
何を言っている。
会社に「行ける」だろ?
828:仕様書無しさん
09/09/19 13:18:18
俺の会社ひどい
RedHatとかMSDN、Officeのライセンス
今年の更新から社員の給与から天引き
829:仕様書無しさん
09/09/19 13:20:25
それは違法じゃね?
830:仕様書無しさん
09/09/19 13:28:18
>>827
まったくだ。会社の設備が使えるなんて、うらやましい。
俺なんて連休ずっと自宅の私物PC使ってサービス風呂敷残業だぜ?
831:仕様書無しさん
09/09/19 13:36:15
奴隷は死ねよ
死んでニュースになれば少しは労働者のためになるからさ
832:仕様書無しさん
09/09/19 13:38:28
最近、会社の設備を使えるって事がメリットじゃなくなってきたから困る。
そもそも残業代とか休日出勤代が出るならまだしも出ないから余計だ・・・
クールビズ・ウォームビズで定時以降、休日の空調は使用できない。
(管理人室で自動制御されているので個人でどうにも出来ない)
以前はお茶やコーヒー(砂糖・ミルクは無し)は無料で提供されていたが、
経費節減で一切無し。(水とお湯のみ)
開発ツールにしても、以前はサードパーティコントロールとか買っていたが、
お金が・・・ということで一切購入しなくなった。
再配布のライセンスがフリーじゃないってなら分かるが、1つ20万程度で楽できるのに買わない。
だけど自社製品の質は落としたくないから、同等機能のコントロール作成を2,3日で作れと無茶を言う。
最近じゃ、VisualStudioすら購入しない。
基本はSharpDevelopやExpressエディションで開発。
どうしても困ったときや最終リリース版をコンパイルするときだけ、会社で数個しないプロフェッショナル版を使用。
833:仕様書無しさん
09/09/19 14:29:53
>>828
会計のソフトウェア資産がどうなっているか気になるね。
資産として計上していたらアウトだよ。
まあ、何の説明もなしにそういうことやってるんだろうから、
アウトだな。
834:仕様書無しさん
09/09/19 18:51:39
>>828
どこぞの自治体も、アドビその他に訴えられて
職員の給料から天引きらしいな
835:仕様書無しさん
09/09/19 19:09:50
MSDNって法人ユーザ1人に対して1つ買わないとダメだよな?
フローティングライセンスじゃないし
836:仕様書無しさん
09/09/19 19:49:23
ライセンス対象は個人なんだよなんでだか
837:仕様書無しさん
09/09/19 21:12:12
あれ、ボリュームライセンスが無かったっけ?
838:仕様書無しさん
09/09/19 21:23:33
>>837
ボリュームライセンスって例えば
この案件じゃ俺MSDN使わないから
他の人に貸すわってできる?
839:仕様書無しさん
09/09/19 21:30:42
名義変更はできるんじゃないの?確か所有者と使用者?が違っててもいいはず
840:仕様書無しさん
09/09/19 21:36:50
>>839
じゃあ今月は俺使う
来月はお前使う
利用期間重複しなければOKなんだ?
841:仕様書無しさん
09/09/19 21:38:28
>>840 でもまんどくさかったきがする
842:仕様書無しさん
09/09/19 22:55:47
ボリュームライセンスって、みんなで一緒にやってもいいよっていうライセンスじゃなかったっけ?
843:仕様書無しさん
09/09/19 23:15:27
VLは必要数のライセンスを買って、
パッケージは1個とか少数で済ませようというもの。
844:仕様書無しさん
09/09/20 03:36:01
>>828
労基に突き出せよ
845:仕様書無しさん
09/09/20 05:19:00
今年から残業無し→サビ残するバカが発生→景気が良くなっても残無し変わらず
の流れが濃厚になりつつある今日この頃。
サビ残するバカには神でもらいたい。
846:仕様書無しさん
09/09/20 14:18:07
>>845
サビ残強要に応えちゃうから雇う側が付け上がるのにね。
自身の行為が今後の就労環境悪化につながるって事ぐらい
意識してほしい。
847:仕様書無しさん
09/09/20 16:08:21
>>846
みんなそんな事は十分承知してるよ。
なのになんで残業するかって?
結局、景気が悪くてサービス残業を全員が完全に断って、業績悪化して会社がなくなれば、それもヤバイわけで、
サービス残業でもなんでも会社の犬になって、さっさと中間管理職にでもなって、
『じゃあ、これよろしく!!』って言って、さっさと自分だけは帰れる役職に付きたいんだよ。
それに、自分が昇進したときに部下がサービス残業を普通にしてくれれば、
それだけ人件費もうくわけで、それ自身も評価としてはプラスになるんだ。
つまり、今は頑張って、さっさと楽したいってのが本音。
848:仕様書無しさん
09/09/20 16:18:01
中間管理職こそ、残業代つかないのに部下の尻拭いしないといけない立場なんだけど。
上司が適当に働いてるのに、部下がサビ残までやって仕事やってくれると勘違いしてる?
849:仕様書無しさん
09/09/20 16:24:28
>>848
尻拭いっていっても、客先言って頭下げたりするだけじゃんw。
管理職なんだから管理するのが仕事だろ。
実際の労働で死ぬほど残業するのはその下の部下であって、中間管理職の仕事じゃない。
>上司が適当に働いてるのに、部下がサビ残までやって仕事やってくれると勘違いしてる?
部下が全員帰るまで一緒に残業してくれるのが上司とでも?
それこそ、そんな上司なんて見てみたいぜ。
管理するのが仕事なんだよ。
期間までに仕事が終わらなきゃ、終わるように残業なり休日出勤を部下にさせるのが管理職の仕事だぜw
850:仕様書無しさん
09/09/20 16:28:38
> 期間までに仕事が終わらなきゃ、終わるように残業なり休日出勤を部下にさせるのが管理職の仕事だぜw
期限までに仕事が終わらなくても困るのは部下じゃないしw
終わらせたかったら、人入れれば?
851:仕様書無しさん
09/09/20 17:59:59
>>847 いや、なくなる会社は結局なくなるんだよ。
852:仕様書無しさん
09/09/20 18:07:39
>>847
なら残業代だけじゃなく給料全部返納しろよ
853:仕様書無しさん
09/09/20 18:11:57
来月から中途社員10人部署に配備
するから教育よろしくってたのまれたけど
全員中国人だった。日本語話せないらしい
854:仕様書無しさん
09/09/20 18:14:28
>>849
想像力がない奴は幸せでいいな
855:仕様書無しさん
09/09/20 18:33:07
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。
簡単なご説明、ご連絡先はこちらです。
URLリンク(puripuri25.hp.infoseek.co.jp)
856:仕様書無しさん
09/09/20 20:06:20
>>853
まず床に唾を吐いてはいけない事から教えないといけないな
857:仕様書無しさん
09/09/20 23:40:56
中間管理職が部下の尻拭いとかいっている奴がいるが
たいていの場合失敗の原因はその管理職自身にある
858:仕様書無しさん
09/09/20 23:43:46
>>857
上から言われた時点でほぼ内容の95%は確定してる状態なんだから
失敗の原因も糞もねぇよw
単純に早すぎる納期がそこにあるだけ
859:仕様書無しさん
09/09/21 00:09:59
>>858
スケジュール調整を要求し、責任が自分に無い事を明確にしないのは、誰の責任?
実行不可能な、あるいはリスキーな予定に対してNOと言えないなら、管理職ではないだろ。
860:仕様書無しさん
09/09/21 00:16:41
>>859
上司:それじゃお前にできる仕事ねぇよ(笑)
とか言われたら交渉も糞もないだろw
そもそも締めのずらせない仕事ってのがほとんどだろ
それに無理だから何?君、そこからどうやって何を主張するつもり?
甘えてんじゃねぇよ
大手と子会社が社内ツール作ってる開発ぐらいだろうな
はじめに決まっている不思議な納期をずらせるのは
俺がいまいる職場がそうですべてがありえないぐらいぐだぐだで超楽
それによるメリットも結構あるけど
こいつら他の会社行ったら絶対死ぬだろうなーとか思ってやってるw
861:仕様書無しさん
09/09/21 00:26:07
>>860
その内容は「管理職」の仕事じゃないって事だが。
たんなる進捗のとりまとめでしかない。中間管理職とは言わないよ。
862:仕様書無しさん
09/09/21 00:28:48
>>861
は?何が主張したいの?
863:仕様書無しさん
09/09/21 00:32:24
>>862
そもそもの >857 への反論が的外れだって事。
864:仕様書無しさん
09/09/21 00:56:34
>>863
お前と俺の中間管理職の定義がズレテルっていいたいのなw
(反論できないから話の根本からひっくりかえしたいんだねw)
ハイハイ、無駄な時間だったねw
865:仕様書無しさん
09/09/21 01:02:26
おっけーわかった
会社組織内の「管理職」とプロジェクト推進のための「管理職」がごっちゃになっている
上から下りてきた仕事をトスするだけという態度の管理職は
会社組織内の仕事の流れからすると可だが
この板的な業務内容だと「あんた半分しか仕事していないよね」だ
866:仕様書無しさん
09/09/21 01:02:49
>>864
お疲れ様w
867:仕様書無しさん
09/09/21 01:13:38
>>864
ズレ以前に、スケジュール・予算・作業範囲の何れにも決定権を持たない奴は管理職ではない。
『経営方針など重要事項の決定に参画の余地がない奴は管理監督者には該当しない』という判決から。
ようするに管理職だと思い込まされてるだけの平って事だな。
868:仕様書無しさん
09/09/21 01:15:33
そもそも経営方針に、スケジュール・予算・作業範囲が含まれてるのか?
869:仕様書無しさん
09/09/21 01:26:10
>>864フルボッコだな
870:仕様書無しさん
09/09/21 01:35:19
>>868
わざわざ例示部分*のみ*を切り出すってのは日本語能力が不自由なのか?
>867 の、『経営方針など重要事項の決定に』 は、「重要事項」の水準を表すと解釈するのが正であろ。
赤字覚悟で人員増やすか、顧客と交渉して納期ずらすか、実現機能を減らすか、
そういう決定に「参画」できないなら、管理職とは呼ばない。 平社員の業務リーダーでしかない。
871:仕様書無しさん
09/09/21 01:52:56
> 赤字覚悟で人員増やすか、顧客と交渉して納期ずらすか、実現機能を減らすか
そういうのを決めるのは業務リーダの仕事。
872:仕様書無しさん
09/09/21 02:03:22
リーダーですらない予感・・・
873:仕様書無しさん
09/09/21 02:26:29
>>867
でもそんなの無理でしょ?
じゃ、やれないって話にしかならないじゃない
やらないの?
874:仕様書無しさん
09/09/21 02:58:10
ケツ穴でスルメ噛んでみろよ
875:仕様書無しさん
09/09/21 03:06:20
「作業に要する時間は有限で、仮に世界最高のプログラマが作業にあたってもその短縮化には限界があります。
ところでこの納期についてですが、作業内容に見合った作業時間を確保する納期をオーバーしてしまいます。
いったいどのような計画で作業を進めるおつもりなのか、お考えをお聞かせください。」
876:仕様書無しさん
09/09/21 07:29:32
>>875 とにかくやるんや。やってやってやりぬくんや。(関西系ヤクザ談)
877:仕様書無しさん
09/09/21 07:46:46
>>875
ごちゃごちゃいわずにやれよ(上司)
878:仕様書無しさん
09/09/21 08:06:29
>>875
じゃあ代わりの案件、おまえが取ってこい。今すぐ。(実話)
879:仕様書無しさん
09/09/21 08:11:56
>>875
上司「で。できるの?できないの?」
880:仕様書無しさん
09/09/21 10:19:17
>>878
おれが案件取ってきたとして、期限に間に合わせて納品できるの?
言っとくけど、作業するのはあんただよ?
881:仕様書無しさん
09/09/21 10:54:39
>>879
わかるw
いちいち、説明が長ったらしいのはウザイw
882:仕様書無しさん
09/09/21 13:37:33
毎回そんなこと言ってくる上司、ごとつぶれた会社にバンザイww
上司は会社をつぶす才能にあふれておるw
883:仕様書無しさん
09/09/21 16:29:59
>879
できると思うならあんたがやれば?
っていつも言ってるが。
884:仕様書無しさん
09/09/21 16:58:13
>>883
そこで、『じゃあ、分かった』って上司が引き受けた時点で、お前様の価値が無い=クビって事なんだけどな。
885:仕様書無しさん
09/09/21 17:07:30
つーか、現場に落ちてくるのって
基本納期と予算だろ?
非現実的な場合を除けば、あとはそれをやりくりする
現場リーダーの責任だと思うんだが。
今話しているのは無茶苦茶な納期と費用の
ド底辺企業の話なのか?
886:仕様書無しさん
09/09/21 17:11:40
>>885
東証一部上場企業ですが、非現実的な予算の非現実的な工期の案件ばかりですが、何か?
887:仕様書無しさん
09/09/21 18:12:39
>>886
富士ソフト?
888:仕様書無しさん
09/09/21 18:22:15
>>887
あそこは昨日TVで人材を重んじる会社ですって
言ってたしありえないね
889:仕様書無しさん
09/09/21 18:53:03
>>888
>人材を重んじる会社です
どの口で言うw
890:仕様書無しさん
09/09/21 19:00:34
ブラック企業の常套句だもんな
ホワイトなら言うまでもないことだから言わない
891:仕様書無しさん
09/09/21 19:02:15
(金を稼いでくれる)人材(のみ)を重んじる会社です
892:仕様書無しさん
09/09/21 19:26:42
>884
言えるもんなら言ってみな、という立場を作ってあるので無問題。最近は無茶な仕事は
(ほぼ)なくなった。
893:仕様書無しさん
09/09/21 19:54:27
俺も。
一度飲み会で酔ったフリして、
「俺がダンプに轢かれたら、この会社、年を越せないよね。
ダンプじゃなくても、会社に来なくなる理由とか色々あるし。」
と言ったら、無茶な話を振られなくなった。
894:仕様書無しさん
09/09/21 21:16:05
一般社員一個人でどうこうなる会社ってどんな会社だよw
895:894
09/09/21 21:18:15
あっ、でも管理職が無能な会社ならそういう事態に陥ってもおかしくはないか・・・。
896:仕様書無しさん
09/09/21 21:27:00
社員数10人とかのところはそんな感じだよ。
897:仕様書無しさん
09/09/21 21:52:39
トラックナンバーという言葉があってな。
898:仕様書無しさん
09/09/21 21:58:56
社員を重んじるだと?
URLリンク(www.youtube.com)
納得・・・・。
899:仕様書無しさん
09/09/21 21:59:58
>>893
dumpに轢かれるってどんな意味だ
900:仕様書無しさん
09/09/22 00:57:18
印刷した長大なダンプリストに押し潰されるんじゃないか。
何年前の話かは知らないが。
901:仕様書無しさん
09/09/22 02:58:21
金曜のサビ残深夜作業中に「明日が休みでよかったな。明日ゆっくり休んで疲れを取ってくれ」
と業務指示を出されたので、予定していた家族旅行のキャンセル代の経費清算と、
土曜日は休日出勤(業務内容:自宅待機)で勤務報告書を提出。
総務から問い合わせが来たが、「上司にサビ残どころか休日の過ごし方まで強要された」
と言ったら、申請が通ったどころか、特別休暇まで貰えた。
口には気をつけろってことだ。
902:仕様書無しさん
09/09/22 03:02:50
上司の肩をもつわけじゃねえが
めんどくせえ奴だな
903:仕様書無しさん
09/09/22 03:08:47
全社会議での事です。
とあるプロジェクトが昨今の不況で規模縮小→消滅となり、担当技術者30名近くが宙に浮きました。
コレは全社員の30%以上の人数です。
社長はこう言いました。
「実はプロジェクトが消滅する随分前に、元請のお偉いさんから『このプロジェクトは近いうちに消えるよ』
と言われていましたが、私の独断で撤退はしませんでした。全て私のミスです」
このミスが無ければ決算は黒だったそうです。
そして社長は何の処分も無く居座り続けています。
904:仕様書無しさん
09/09/22 03:23:02
君も心置きなく失敗すればいいじゃないか
905:仕様書無しさん
09/09/22 03:32:24
>>901
俺だったら、特別休暇とらせてる間に閑職に追いやる準備するね。
906:仕様書無しさん
09/09/22 06:13:45
課長ごときにそんな力はないよ
907:仕様書無しさん
09/09/22 08:56:10
>>906
誰が課長なんだ?
908:仕様書無しさん
09/09/22 09:31:27
>>907
俺が課長だ
909:仕様書無しさん
09/09/22 10:03:49
>>907
俺も課長だ
910:仕様書無しさん
09/09/22 10:11:29
>>908
>>909
いいや俺が課長だ
911:仕様書無しさん
09/09/22 10:55:31
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" 荒巻9課課長
912:仕様書無しさん
09/09/22 11:12:51
>>901はうざいなw
まぁ、作り話なんだろうけど。
>>911
ネットの海は意外に狭いですよ
913:仕様書無しさん
09/09/22 14:38:59
まあ、明日休みだから今日多少の無理をしろって言うのはイラっとくるな。
ウチも「1日や2日寝れないからって死にはしない。だから働け!」
「病院行きたいんだったら、休む日の作業時間を先に残業してから行け」
などのアフォ命令出るたびに総務へパワハラ相談していますが。
914:仕様書無しさん
09/09/22 15:13:12
>アフォ命令出るたびに総務へパワハラ相談していますが
それだけ相談しても変わらんのだろ?
つまりは、相談窓口とか総務の人間も同じように『無理してでも働け』と思ってるんだよ。
だけど、それじゃ対外的にも不味いってんでそういった相談窓口だけ設けて、『ああ、またこいつか。うぜぇなぁ』と
思いながら話を右から左へ聞き流してるんだよ。
915:仕様書無しさん
09/09/22 15:36:17
そりゃそうだ。
総務は会社のために働いているのであって、従業員のために働いているわけじゃない。
しょっちゅう相談しにくる奴は、自分の仕事を増やす厄介者にすぎない。
916:仕様書無しさん
09/09/22 15:43:34
社内の相談窓口が、本当に相談にのると思ってる時点で笑えるw
あんなのどう見たって飾りだろうw
917:仕様書無しさん
09/09/22 15:47:56
じゃあ女将に訴えるしかないな。迅速だぞわりといま。
918:仕様書無しさん
09/09/22 16:11:32
お上に訴えるために、会社にも訴えました~って証拠作りしているところ。
919:仕様書無しさん
09/09/22 17:29:44
労基署はマジでなにもしないよ。ただ「注意」するだけ。
920:仕様書無しさん
09/09/22 17:38:10
各労基署は大半のところに天下って人事や総務で美味しく働いてるから
報告した場合全部筒抜けだよ。
たまに指導以上を食らうのは、天下り受け入れないアホなところ
921:仕様書無しさん
09/09/22 17:40:15
つまり中小零細ですね、わかります
922:仕様書無しさん
09/09/22 18:00:06
>>921
天下り先である大手の下請けである中小零細に指導入れたら、発注元の大手まで痛手受けるだろ。
それに、指導は他への見せしめの意味があるから、それこそ大手に指導入れないと意味が無い。
923:仕様書無しさん
09/09/22 18:09:43
天下りって・・・・ないから。
訴えるのは権利だから躊躇するなよ。助成金もカラムから今は効果あるんじゃね
924:仕様書無しさん
09/09/22 18:32:24
うちの会社でサビ残を労基にチクったやつがいて、
結果およそ2年さかのぼってサビ残の残業代が支払われたぞw
925:仕様書無しさん
09/09/22 18:36:12
>>924
経営者バカだなぁ
年俸制だって言えば精々注意されるぐらいだったのに
926:仕様書無しさん
09/09/22 18:41:54
>>925
最初は注意だけだったみたいだけど、労基から猶予期間付で是正をするように勧告があったにもかかわらず、
会社側はそのまま是正せずに放置してしまったためサビ残の支払いを命じられたと聞いた・・・。
927:仕様書無しさん
09/09/22 18:50:48
俺もチクろうかな
928:仕様書無しさん
09/09/22 19:09:22
>>926
払わなくても、罰金50万+営業停止ぐらいだから
たいしたことないけどね。書類送検ぐらい大した
罪じゃないし大手、中小もその辺解ってるところは営業停止中も
働いてたし。
この辺ならているところなら、営業停止中はイーモバで
業務メール出せとかかっこいい事してたぞw
929:仕様書無しさん
09/09/22 19:18:12
うちの会社は今年度から残業無しになったんだけど、ボーナスの時に
「あなたは労働時間が短いから、ボーナスも少なめです」といいやがった。
サビ残しろってか。消火器で頭勝ち割ったろうかと思った。
930:仕様書無しさん
09/09/22 19:21:03
>>925 嘘言ってもバレる
931:仕様書無しさん
09/09/22 19:47:23
>>925
虚偽申告したらすぐバレルだろw 馬鹿かw
932:仕様書無しさん
09/09/22 19:58:13
>>929
遅刻・早退・欠勤で査定されるならともかく、その査定方法は流石に違法だろ。
933:仕様書無しさん
09/09/22 20:02:34
>>931
猶予期間中に内規変えて逃げてるところ
いっぱいあるじぇ
934:仕様書無しさん
09/09/23 01:28:27
>>884
現実的な状況解釈するならば、その上司には引き受ける能力がある可能性はほぼゼロ
(それが可能なのは上司が超人であることを仮定しなければならない)
強い言葉で命じれば下のものが仕事すると思っている時点でマネージメント能力もゼロだし
いったい何のためにいるの?は上司について問いかけるべきだろう
935:仕様書無しさん
09/09/23 01:33:24
「明日から入院なんだから、今日無理してでも作業終わらせてくださいね♪」
って言われたときは殺意を覚えました。
936:仕様書無しさん
09/09/23 01:39:58
殺しちゃえば良かったのに。
937:仕様書無しさん
09/09/23 01:55:38
確率半々で刑務所に入るかもしれんが間違いなく健康を取り戻せるだろう
938:仕様書無しさん
09/09/23 03:06:02
>>934
マネジメント力0だからといってプログラミング力も低いとは限らない
世間はある能力が劣ってると他の能力も全部劣ってて人間性も給与も何もかも劣ってると思う事が多いようだが
ある能力が劣ってても別の能力がと出してる事もあるし、
能力が全般的に優れてても人間的にアレな奴もいくらだっている
939:仕様書無しさん
09/09/23 06:07:02
>>938
> 能力が全般的に優れてても人間的にアレな奴もいくらだっている
いるいる。
俺の元上司、ヘッドハントされて転職していったけど、不倫相手までいっしょに連れていったwww
940:仕様書無しさん
09/09/23 10:30:03
うちにもいるけど、>>939の元上司にはかなわんw
941:仕様書無しさん
09/09/23 11:31:18
不倫ということは最低2人の女とセックスしたということか
それに引き換えお前らときたら
942:仕様書無しさん
09/09/23 12:18:51
>>938
そういう人は管理者ではなくプログラマをするべき。
適所適材は難しいが…
943:仕様書無しさん
09/09/23 12:24:06
>>938
請けていい仕事かどうか判断できない時点で秘められたプログラミング力も糞もあるか
944:仕様書無しさん
09/09/23 13:50:09
女関係のマネジメント能力www
是非とも欲しいスキルです。
945:仕様書無しさん
09/09/23 13:58:24
>>944
おめー、イケメンなのか?
ブならスキルだけあっても無駄だと思うけど?
946:仕様書無しさん
09/09/23 14:07:26
外見だけが女に持てる条件だと思ってる人がいるのはここですね?
947:仕様書無しさん
09/09/23 15:25:55
金だよな。
948:仕様書無しさん
09/09/23 15:38:04
教祖とか教師とかもいいらしいぞ
949:仕様書無しさん
09/09/23 16:01:22
>>943
よっぽど糞なプロジェクトを避けても
まだ糞なプロジェクトに遭遇するのが
模範的なプログラマだろw
950:仕様書無しさん
09/09/23 16:07:04
>>946
普遍的に女にもてる奴はただその才能があっただけ。
別に人間性とか仕事が出来るとか関係なく
ただモテ才能があっただけだ。
そしてプログラマにはない奴が多い、それだけだ。
たぶんモテるための努力とか
プログラマはウザイはず。
951:仕様書無しさん
09/09/23 17:16:34
>948
あーいう真性の詐欺師ってのは自分のついた嘘を自分で信じ込むような素質が必要らしいぞ。
マ系の人間にはかけらもなさそうな素質だけどな。
952:仕様書無しさん
09/09/23 17:42:47
>950
才能と言ったり努力と言ったり忙しい奴だな
953:仕様書無しさん
09/09/23 17:54:29
>>952
そもそも「才能」とは何だ?
ヲレは、対象となる人物の実績評価」だと思っているが。
つまり、努力・幸運込みで結果を出力する能力=才能、と定義している。
>952 の言う才能の定義は何?
954:仕様書無しさん
09/09/23 18:01:16
「とにかく何ができるか考えるように」
955:仕様書無しさん
09/09/23 18:01:23
つまり上司次第で実力が上下するのですね
956:仕様書無しさん
09/09/23 18:03:01
つまり、努力・幸運込みで結果を出力する能力=才能、と定義している。(キリッ
957:仕様書無しさん
09/09/23 19:29:54
953の部下はたいへんだね
958:仕様書無しさん
09/09/23 19:44:04
>>952
いや、だから才能ないから努力すんだろうけど
プログラマはそういうの苦手だろうと。
お前、モテ夫なの?
959:仕様書無しさん
09/09/23 19:46:40
>>956
まあ、たしかにその通りなんだが
それがモテないプログラマにはない
って話なんだけどな。
960:仕様書無しさん
09/09/23 19:58:52
んな意味のない話いつまで続ける気だ
だからモテないんだよ
961:仕様書無しさん
09/09/23 20:13:57
>>960
悪いが人並みにはモテる(た)ぞ?
逆にお前がモテ夫には見えないんだが。
それにモテ夫を続けるのは才能ないとしんどいだけ。
962:仕様書無しさん
09/09/23 20:18:44
ときメモの爆弾
あれが実在する
何もしてないのに火の粉がかかる
訳分かんね
963:仕様書無しさん
09/09/23 20:30:49
ときメモの爆弾はマジ意味不明だったが
リアルで考えてみると納得できる
964:仕様書無しさん
09/09/23 21:16:04
>モテ夫を続けるのは才能ないとしんどいだけ。
ごめん、笑いがとまんねえw
965:仕様書無しさん
09/09/23 21:23:43
>>964
あー、俺は才能ないから頑張ってもそれほどには
モテなかったが。
お前に笑われるほどモテなかったわけじゃねぇし。
女に詰め寄られると嘘をついてしまう癖がなければ
もっとモテたと思うし。
ところでお前はモテるのか?
モテないのにモテ夫のフリが一番みっともないぞw
ちなみに俺は家族を持ってるんで
そういう若い事は引退したがw
966:仕様書無しさん
09/09/23 21:25:11
老いに入ったのですね、わかります
967:仕様書無しさん
09/09/23 21:31:26
>>966
お前モテないなw
モテる奴も実はモテる事に飽きていて(贅沢な悩みだが)
結構虚しい人生を送ってるんだよ、実はな。
だから、結婚を機に別人になる奴もザラにいる。
まあ彼女も持てなさそうだから
関係ないかw
968:仕様書無しさん
09/09/23 21:53:55
人に九穴あり。
九穴より汚物出ず。
人則ち汚物の入れ物なり。
という理由で実物の異性には興味ありません。
…仙人とか精霊とか、実体のない何かになりたい…
969:仕様書無しさん
09/09/23 22:12:44
俺彼女プログラミングして作ってるもんねー
やっぱり技術があればいいんだよ
970:仕様書無しさん
09/09/23 23:26:16
次を立てんか次を。
971:仕様書無しさん
09/09/23 23:31:11
「俺は非モテじゃないんだぜ?
俺はモテるんだが、モテ続けるがしんどいので辞めただけだ」
ってことですよね?(^^)
972:仕様書無しさん
09/09/23 23:40:07
>>970
990超えてからで良いだろ。
973:仕様書無しさん
09/09/23 23:40:50
>>967
家族持ちのわりに余裕がないな。
大丈夫、誰でも年取っていくんだから。
974:仕様書無しさん
09/09/24 00:42:06
>>971
いや、モテた事がないわけじゃないんだぜ。
ってだけ。
このスレには生まれてから一度もモテた事ない奴もいるだろうから。
例えばお前とかw
975:仕様書無しさん
09/09/24 00:44:06
>>973
何が大丈夫なんだwww
モテない奴は一生シングルの場合の
ライフプランを考えるべきだろ。