新人研修で1から教えない、この業界はおかしいat PROG
新人研修で1から教えない、この業界はおかしい - 暇つぶし2ch200:193
09/10/24 02:38:42
>>194
あんなこと言ってるけど、俺プログラマじゃないんだよな
ゴミクズプログラマになる予定の人間

てか就職するにも派遣されるにも、経験が必要だからと言われて
どこで実務経験を積めばいいのかサッパリ分からない件について
誰か俺を雇ってくれ
一応、forとかifとか出来るから

201:仕様書無しさん
09/10/24 06:25:18
なんだゴミクズか

202:仕様書無しさん
09/10/24 12:05:09
>>200
プログラム自体は組めるの?

203:仕様書無しさん
09/10/24 12:20:01
>>193
           【SI業界の未来に関するソース】
多くの経営者はITを評価していないので、IT予算は削減されています。
URLリンク(www.mediajapan.com)

世界21カ国の企業を対象にIT投資の意欲を調べたら日本は最下位で、新技術に対する消極性も際立っています。
URLリンク(www.mediajapan.com)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

業界最大手NTTデータの社長も、大規模システム開発の減少やダウンサイジングの進展などで、
「全般的に利益が落ちていく」と業界の将来について予想しています。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

           【IT業界の違法行為に関するソース】
偽装請負という違法行為が当たり前にように行われています。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これによって、実態は派遣労働者なのに、契約は請負、立場は個人事業主扱いとすることで、
企業側の責任を労働者に負わせるという非常識がまかり通っています。
この場合、プロジェクトが失敗したときの責任は、派遣SE労働者やその連帯保証人・家族が負うことになります。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

また、富士通、NEC、日本IBMなど大手IT企業や多数の新興IT企業は、
循環取引という不正取引を行い、売上高を水増ししています。
URLリンク(www.mediajapan.com)

他にも違法行為は色々あります。
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

204:仕様書無しさん
09/10/24 12:23:24
     【納期とデスマーチに関するソース】
エンジニアの6割は有利な立場を利用され「不当な要求・対応を受けた」と証言しています。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

「最初から納期達成が絶望的な仕事が過半数だった」という人は4割もいます。
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

その結果として、1年間仕事をすると55%の確率で納期遅れを体験します。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

ユーザーが納期遅れに寛容でない場合はデスマとなってしまいます。
このようにして、IT業界からは多くの過労自殺者が産み出されています。
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)


     【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
URLリンク(jp.fujitsu.com)

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)

205:193
09/10/24 14:07:04
>>202
ホント簡単なものなら
別の関数で数字入力させて、それを戻り値としてmain関数に返すのを昨日こそ作った
後は、○×で50問くらい問答していくプログラムとか
まぁこれは大まかな仕組みを作っただけで、大量の問題を実装させんのが面倒すぎて
途中でやめてしまった

独学でやろうとすると、モチベーションが全然維持できなくて
数ヶ月やらない事とか平気であるから困る
俺がダメなだけかもしれんが

206:仕様書無しさん
09/10/24 14:20:49
普段絵を描かない奴がアニメ業界に来ようとするようなもの。
そんな奴に絵の描き方を1から教えるくらい無駄。

207:仕様書無しさん
09/10/24 14:27:05
会社としての遣り方(コーディングルール、検査、仕様書、レビュー)さえ俺が会社に入った時存在しなかった。
今でさえまともなものが存在しない。レビューすれば頭が悪いだのと罵倒された挙句に方針が決まらない。

こんなところもあるし、だから個人主義になって教育システムも無くて
扱いに困った経営者がコンサルにつけいれられるんだよな。

コンサルは高い金をもらっておいて、ひっかきまわした挙句に何もしない。

208:仕様書無しさん
09/10/24 17:21:28
>>205
最初の内は目的から手段を考えると遠すぎて萎える。
だから勉強した事(手段)から作るもの(目的)を考えることで
モチベーションを維持するんだ。

209:仕様書無しさん
09/10/24 17:31:13
アホウは万年コーダーやっとけ、賢い人は上流SEになる

210:仕様書無しさん
09/10/25 02:18:16
>>207
とても的を得てる

211:仕様書無しさん
09/10/25 03:27:45
射る

212:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
09/10/25 09:49:46
>>206の方が凄く納得がいきまつけど

213:仕様書無しさん
09/10/25 15:36:25
まだ生きてたのか

214: ◆titech.J3E
09/10/28 00:34:13
>>178
俺は東京工業大学卒。本当だ。証拠に自分のサイトで学位記もうぷしている。
でも情報系ではなく物理学科。
URLリンク(titech.J3E.info)
学生時代は、お前はコンピュータが全然できないな、って言われてた。
就職活動で失敗して、この業界しか拾ってくれなかったから入っただけ。
底辺で合計3年半以上頑張ったけど、結局、全く使い物にならなくて、
最後はエロサイトとかに関わって、そこで脅しに遭って、実家に逃げ帰って完全なヒキコモリとなった。
だからプログラマの素質に大学名は全く関係ない。
高卒でも適正がある奴は使い物になるし、有名大卒でも全く使えない人もいる。

俺は高学歴なのになんで専門卒に混じってプログラムなんて勉強しないといけないんだよ、
みたいな、ふざけた気持ちで取り組むと、俺のようになる。


215: ◆titech.J3E
09/10/28 00:48:26
補足すると、自分は、有名進学校卒で塾にも通って、というわけではなく、
県立に落ちた人ばかりでDQNも沢山いた高校から、
自力で過去問を集めて、参考書などを見ながら解答を理解して、
塾や家庭教師など全く無しで、独学で東工大まで成績を上げたんだよ。
だから教えてくれる人がいなくても、参考書や解説サイト、ヘルプ等から理解する自信はあったつもりだ。
それでも、使い物にならずに、ヒキコモリになった。体もボロボロでバイトに復帰できる目処も立たない。
そもそも地元では仕事なんてあるわけないから、また東京なり大阪なりに出る見通しが立たない。

有名大学に行く適性と、プログラマで成功する適正は、全く違う場合もあるとご理解下さい。


216:仕様書無しさん
09/10/28 03:17:45
>>215
何ができなかったんだ?何が悪かったと思う?

217:仕様書無しさん
09/10/28 05:09:05
プログラミングの知識もないのにPGやったらダメに決まってるだろ。
最低参考書2、30冊分マスターしてから来い。

218:仕様書無しさん
09/10/28 12:41:19
たかが東工大レベルで、何の自慢になるんだっつのw

219:仕様書無しさん
09/10/28 13:06:08
プログラム組む前に参考書をマスターするような不器用な奴の方が向いてないと思う

220:仕様書無しさん
09/10/28 14:13:51
>◆titech.J3E :

もうだれもが知ってる例の「馬鹿息子」だが、以下のスレについて君の意見を聞きたい。

スレリンク(prog板)l50
民主党公約「最低賃金千円」で、中小ITどうなる?

>単に「プログラミング」だけなら学べるかも知れないが、具体的な
>業務的ノウハウは教えてないと思うんだよね。

その「業務的ノウハウ」は社内教育しかないと思うが、それにしても中小ITなんてみんなが
辞めていくからそんな余裕も無ければ、低賃金非正規雇用でしか成り立たないと思うけど?

221:仕様書無しさん
09/10/28 18:20:49
中小ITはイラネ。

中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
スレリンク(eco板)

製造業ならともかく、IT関連で中小なんてロクなのがない。


222:仕様書無しさん
09/10/30 23:08:10
URLリンク(www.bcc-net.co.jp)
私は面接の時に「BCCには結婚している、子育て中の女性社員が何人もいる」と知りました。初めは意外だなと驚きましたが、実際BCCにはこのような方々を含め、多くの女性が活躍しています。
女性が働きやすい環境が整っていますし、先輩方が声をかけてくださり、明るく雰囲気の良い会社だと感じています。
 新人研修を終え業務に入り3か月が過ぎました。まだまだわからない専門用語や技術的な知識が多く電話応対で戸惑うなど、不出来なことばかりです。
しかし、先輩が丁寧に指導や注意をしてくださり、発見や学ぶことが多く毎日がとても充実しています。これからも日々成長していけるよう、頑張っていきたいです。

 大学では情報工学を専攻していたのですが、実はプログラムが苦手で実際に業務に入って仕事ができるのかがとても不安でした。
しかし、BCCの新入社員研修はパソコンの基礎知識、プログラムの基礎から応用へと順を追って学習を進めていくので、プログラムが苦手な私でもとても理解しやすかったです。
 新人社員研修が終わり実際に業務に入ると、緊張と不安でうまく仕事が捗らない私の姿を見た先輩方が、冗談を交えつつも的確なアドバイスをして下さるので、明るくフレンドリーで働きやすい職場だと感じました。
毎日が発見の連続で、頭の中を整理するのが大変ですが、分からなかったことが分かるようになると、成長していることが実感できるので、とてもやりがいのある仕事です。


【社会】 女子高生に電車で痴漢後、ホームで腹を殴って「ちょっと来い」と脅し、トイレで強姦→別府信哉容疑者逮捕…東京★2
スレリンク(newsplus板)

BCC 内部統制対応セミナー

開催日時 2006年 10月19日(木) 13:30~17:00
開催場所 (株)BCC 本社ビル 801会議室
      福岡市中央区六本松 2-12-19 BCCビル 8F
参加費  無料

16:40~17:00 ▼BCCがご提供できるソリューション群のご紹介
          講師:株式会社BCC営業推進部
          課長 別府 信哉

電車で痴漢し公衆トイレで乱暴 強姦容疑で会社員逮捕
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


223:仕様書無しさん
09/10/31 01:20:56
>>1
以下は少し前に見たネタ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
心当たりないか?
今まで何人かの上司の下で仕事をしたことはあったが、
とある期間、一緒に仕事をした上司が
この時期入社したと思われる管理者で、
上のネタを見た後や、当時のことを今になって振り返ってみると
俺の仕事が何処まで進んでいるとか、どんな問題を抱えているとか
その上司に話したことはあるが、
後で確認すると上司自身のことだけで精一杯な感じだった。
つまり、今の管理層のマネジメント能力の問題がある。
更に今は経済不況の中、他人を構ってられないとかもあると考えている。
そんな中で下に部下がつくと、その部下は上司から満足な指導を受けられないから、
新しく入ってきた新人を満足に育てることができない。
最悪、基礎中の基礎も教えることができない。
>>1
はその被害者だと俺は思う。
当然、当時の俺もその被害者の一人。

224:仕様書無しさん
09/10/31 17:42:11
まだあくきん


225:仕様書無しさん
09/11/02 18:37:30
今日、SE辞めた

技術研修3日しかなく、現場に放り込まれ、放置されてたからね

226:仕様書無しさん
09/11/02 20:01:45
ド素人が1ヶ月研修したところで使い物にならないのがこの業界。
そのド素人を経歴詐称して現場に放り込むのがこの業界。

227:仕様書無しさん
09/11/03 09:03:34
>>226
そういうのって客先からクレームとかこないんですか?
自分はこの業界浅いんでよくわからないんですが・・・

228:仕様書無しさん
09/11/03 16:31:55
研修を数ヶ月受けた後、ここへ面接行って来いと言われて行ったら面接なしにいきなり客に会わされて、
スケジュールが完全に遅れてるから、これこれこういう機能を明日までに作ってくれと説明を受けて、
このプロジェクトもう無理でしょと客に言って問題になったことならあったな。

当時は何なんだこの糞業界、と思ったが今ではいい思い出だ。

229:仕様書無しさん
09/11/04 01:04:00
>>227
人による。
個人的に趣味でプログラム書いてた人なら、なんとかだましだまし
乗り切れる。
仮に、「話が違う」と客先から返されても、次からは「経験者」として
別の現場に送り込める。

今はもうあまりないかも知れないけど、昔はけっこうよくあった話。

230:仕様書無しさん
09/11/04 01:30:33
エースしか欲しがらない客も悪いんだけどね

231:仕様書無しさん
09/11/04 01:36:16
それはコストパフォーマンスが違うからね。
人数が増えるとそれだけ散漫になるし。


232:仕様書無しさん
09/11/04 19:50:08

時給換算で1000円にも満たない能無しDQN中小ITはまとめて廃業に追い込もう!

そう。なんといってもこれから求められるのは、「量より質」。
新卒未経験者の新規雇用は極力抑えること、離職者が出ても気安く中途採用をしないこと、
つまりこの↓彼のような優秀なエンジニアだけが残って仕事をすれば良い。
彼は優秀なので離職者が出ようが新規雇用が無かろうが関係なく仕事を続けるし、
むしろ無能な人間が大勢離職することで彼の才能は大きく開花することになろう!

188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ

233:仕様書無しさん
09/11/04 20:19:30
釣りだとは思うけど、安くね?
2年目の自分と同じレベルじゃん

234:仕様書無しさん
09/11/05 01:30:30
時給換算で1000円とかは流石にないだろ
たとえば新人でボーナス入れた月平均が25万だとして
勤務時間が250時間とかってのはない

235:仕様書無しさん
09/12/06 14:08:47
まぁ毎日残業無し8時間×休日出勤無し20日=160時間の人なら月16万でも1000円/時w

236:仕様書無しさん
09/12/06 19:17:49
“でも”と“なら”が逆のつもりだったんだよな?

237:仕様書無しさん
09/12/09 03:56:28
> 時給換算で1000円とかは流石にないだろ
に対して
> 160時間の人なら月16万でも1000円/時
160時間の人は月16万よりもっと少ないだろ? 逆?



238:仕様書無しさん
09/12/09 05:22:14
正社員の場合は時給で計算することが無意味だと思うんだが
例え月給で計算してみたら950円だとしても退職金や社会保障を考えると
フリーランスの1500円(額は適当)くらいに匹敵してたりするし

239:仕様書無しさん
09/12/09 18:50:13
大手の正社員と弱小の正社員では全然別。

240:仕様書無しさん
09/12/10 02:29:52
社会保障はともかく退職金ないとこの方が多くね

241:仕様書無しさん
10/04/06 13:37:34
age


242:仕様書無しさん
10/04/06 16:59:34
今北産業


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch