もしかいてIT業界やばいんじゃないの?【その2】at PROG
もしかいてIT業界やばいんじゃないの?【その2】 - 暇つぶし2ch262:仕様書無しさん
09/07/20 21:47:26
IT業界がやばいと思ってても自分はやばくないと思ってる人が多いんじゃないの?
一部必死な人もいるみたいだけど。

263:仕様書無しさん
09/07/20 21:58:06
>>262
やばいよやばいよ

264:仕様書無しさん
09/07/20 23:11:41
「IT業界」って単語を臆面もなく発する連中が全部死ねば解決!

265:仕様書無しさん
09/07/21 07:19:19
184 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:08:03
>>182
公務員の給料が高いのではなくて、稼げないやつのルサンチマンだと思う。

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

文句があるなら彼に見習って、年収800万を目指すべき。

185 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:31:19
>>184
その書込み俺だけどクズのお前は底辺ですら給料云々言う資格が無いと思うよ
公務員擁護とか公務員に失礼だから働いてからにしろ、いちいち引き合いに出されるのは不快だ
低脳にこいつは有能だとか他の奴も見習えとか言われたくない、お前が俺の何を知ってるんだよ
働いてパラサイトやめてから言ってくれ

266:仕様書無しさん
09/07/21 09:25:48
なんか特需がないと駄目っぽいなこりゃ
DAY3とかないすか?

267:仕様書無しさん
09/07/21 10:18:24
かなりやばいね。
この業界短期とかで働けないのがつらい


268:仕様書無しさん
09/07/21 10:34:10
東京オリンピック特需

269:仕様書無しさん
09/07/21 11:35:49
北朝鮮のミサイルで東京が消えれば復興のために需要増えまくりだ


270:仕様書無しさん
09/07/21 11:40:18
衆院選特需

271:仕様書無しさん
09/07/21 11:58:45
民主党が政権とれば、なんか新たな需要ができるかもしれん


272:仕様書無しさん
09/07/21 12:07:20
>>269
まあ、いま北朝鮮が狙ってるのは沖縄だがな。

273:仕様書無しさん
09/07/21 12:33:12
>>272は金正男

274: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 15:13:33
本社拠点数を都道府県ごとにシーリングするという政策はどうだろう。
シーリング数は年度ごとに見直すが、初年度の東京・大阪・愛知のシーリング数は
0にする。(拠点が1つしかない企業はこの規制の対象としない)
必然的に今東京に集中している本社機能は、別の道府県に本社移転先を
探さねばならなくなる。システムアップデートの需要を期待できる。

275:仕様書無しさん
09/07/21 15:25:54
>>274
民間企業に負担を強要する政策はよくないと思うな
影響範囲が大きいから需要は大きいが

今考えるべきは政府による景気対策の意味での公共投資
(システム開発)だと思う

276: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 15:31:24
>>275
それを言ってしまうと安定政権がうまれることが先だなぅ

277:仕様書無しさん
09/07/21 18:08:06
>>274
論外だ

278: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 18:10:44
>>275
わたしは政府から受注したことはないけど、政令指定都市から受注したことある。
ひとことでいうと渋いね。全然利幅ない。
また、官公庁は一応競争入札するけど結局はおなじとこが受注するみたいだよ。
まじめにオリジナリティあふれる提案すると、それをペクられる(という噂w)。

279:仕様書無しさん
09/07/21 18:20:15
ペクるってどこの方言だよ

280:仕様書無しさん
09/07/21 18:44:14
>>278
関西両対応のシステムアップデートの次は本社移転対応のシステムアップデート?
懲りないねお前w

281: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 18:47:15
>>280
システムアップデートが目的じゃないよ。
社会そのものを変えるんだよ。
システムはそれに追いつくようにアップデートされるんだよ。

282:仕様書無しさん
09/07/21 18:51:00
>>281
だったら本社移転して社会がどう良くなるのか>>274に書いとけよ
システムアップデートの需要を期待できるとしか書いてないだろ

283:仕様書無しさん
09/07/21 20:44:09
>279
お隣の国っぽくね

284:仕様書無しさん
09/07/21 20:52:13
>>283
お隣って、あの何でもペクる国のことか?w

285:仕様書無しさん
09/07/21 21:12:58
白【ペク】

ハングル読みだな

286:仕様書無しさん
09/07/21 21:25:43
金朴李なんだからわざわざ~

287: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 22:22:42
>>282
良くなるとは言ってないし、良くなるかどうかもわからないけど
東京一極集中という問題はずっとあるよね。

288:仕様書無しさん
09/07/21 22:26:38
>>287
そうだな
良くなるとは書いてないな
ただ変えるだけかw

289:275
09/07/21 22:37:52
>>287
今の問題は日本全体の不況
円高による地方のデフレ圧力よりもこちらのほうが大きい
不況の悪影響が地方に大きく出ているだけ

日本全体が好況で一部の地域だけ不況なら
そのときに考えればよい
今は日本全体の不況をどうするか考えるべき

290:仕様書無しさん
09/07/21 22:41:02
>>289
いま円高解消したってどうせ海外なんてもっていっても売れないよ
奴等も不況だし

291:仕様書無しさん
09/07/21 22:47:58
明日、世間は日食だと騒いでいるのに
俺達はいつものようにシステム障害だと騒いでいるんだろうな・・・

292: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 23:10:43
>>289
日本銀行のマネーサプライの量は十分なのになぜデフレになるのか。
それは、一言でいうと、握って離さない人たちがいるから。
政府の財政出動も有効な手段だけど、市中で凍結しているマネーを
流通させることを考えるのも大切と思う。

293:仕様書無しさん
09/07/21 23:24:28
お隣の国の思考だな
とにかくウリに金をよこすニダ

294:仕様書無しさん
09/07/21 23:24:40
>>291
Eclipseでデバックしてるんだろうな。

295:仕様書無しさん
09/07/21 23:25:05
お金発行すると年寄りの資産は減って政府を通して
市場に流れる率が上がるけど
いまやったら外国人に食われて終わりそう
郵貯も結局食われたくさいしね
迂闊に市場に流すとマネーゲームに使われるし
ちょっと頭使ってから動かないとダメだね

296:仕様書無しさん
09/07/21 23:35:00
>294
あんた、ウマいこと言うなぁ・・・

297:仕様書無しさん
09/07/22 00:31:01
期間限定通貨というのを作ればいい。
受け取ってから10日以内に使用しなければ価値(効力)を失うお金。


298:275
09/07/22 00:58:52
>>292
マネーサプライ増えてる?
銀行が金を貸すことによってマネーサプライは増える
銀行が金を貸そうとしても企業が金を借りようとしないから貸出しは増えない
企業が金を借りないのは景気が良くなるみとうしがたたないから

URLリンク(www.nri.co.jp)

299: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 01:34:13
>>298
わたしが言ってるのはマネーサプライ(最近はマネーストックというらしい)の
短期的増減の話ではないです。

3-3 国内総生産(名目GDP,米ドル表示)
URLリンク(www.stat.go.jp)
日本 :4,385,435(ミリオン米ドル)①
ドイツ:3,317,376(ミリオン米ドル)②

10-4 マネーストック
URLリンク(www.stat.go.jp)
日本 :1043.49(兆円)→6286.08(10億ユーロ)③※
ドイツ:2731.5 (10億ユーロ)④
※1ユーロ166円(2007年末相場)で計算

③÷①×②÷④≒1.74
つまり、GDP比で日本はドイツの1.74倍のマネーサプライ(ストック)を
行っている。なのに、ドイツは慢性的インフレ、日本は慢性的デフレ。
>>292 は、なぜそんなことになるかについて言ってるんだ。

300:仕様書無しさん
09/07/22 01:45:28
>>295
一番いいのは発行した金をそのまま日本の借金の返済にあてちまうことだって話だね

301:仕様書無しさん
09/07/22 01:54:59
社会保障の差だろうね
年収で不足する分を補うドイツと
超低賃金で働くよりは全く働かずに生活保護を受けた方が実入りの大きい日本

302:仕様書無しさん
09/07/22 04:06:34
>>299
その話はシステムアップデートとどうつながるんだ?

303: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 04:31:53
>>302
アンカーをさかのぼっていけばいいと思うよ

304:仕様書無しさん
09/07/22 08:45:11
な?コテなんざ碌なのいねぇだろ?

305:仕様書無しさん
09/07/22 08:49:46
>>303
さかのぼったよ
お前が話を逸らしてごまかしているのがわかった

306:仕様書無しさん
09/07/22 10:26:39
>>294
ウマイなー、デバッグ(debug)だけどな。

307:275
09/07/22 13:00:53
>>299>>292
マーシャルのKでいろいろ調べてみたがよくわからんな
URLリンク(www.marv.mediatti.net)
ほかのページでは、マーシャルのKが高い理由は「貯蓄比率が高く金融財の取引比率が高い」からといっている

>市中で凍結しているマネーを流通させることを考えるのも大切と思う。
具体的に何か策があるのかね?貯金している人に強制的に貯金をやめさせるわけにはいかないだろ

景気を良くするには金融政策と財政政策で、金融政策は目いっぱいやってるけど
効果がないからあとは財政政策、具体的には公共投資をガンガンやるくらいじゃないのかな
俺の考えはリチャードクーと同じで特殊なことは言ってないが

308: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 13:26:45
>>307
>>市中で凍結しているマネーを流通させることを考えるのも大切と思う。
>具体的に何か策があるのかね?貯金している人に強制的に貯金をやめさせるわけにはいかないだろ

凍結してるのは個人の貯金もそうだけど、企業の内部留保もそうだよ。
たしか、ここ10年は個人の貯蓄率が減少して、企業の貯蓄率がUPする傾向にあるらしい。

そうなると >>275
>民間企業に負担を強要する政策はよくないと思うな

という主張はダウトな感じがする。

309: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 13:39:06
>>307
>景気を良くするには金融政策と財政政策で、金融政策は目いっぱいやってるけど
>効果がないからあとは財政政策、具体的には公共投資をガンガンやるくらいじゃないのかな
>俺の考えはリチャードクーと同じで特殊なことは言ってないが

たしかに金融政策より財政出動は正しい。リチャードクー氏だけでなくスティグリッツ教授も
バーナンキFRB議長も同様の主張。でも日本ではバラマキとか言われて評判悪い。
また、凍結するマネーを増やす要因にもなるので、超長期的にはこの凍結マネーを何とかしたほうが
いいと思うよ。何かのはずみに一気に溶解したら、日本円はジンバブエドルのようになるかもしれない。

310:275
09/07/22 14:48:15
>>309
>超長期的にはこの凍結マネーを何とかしたほうがいいと思うよ。

その方法がわからん
今、財政政策以外に景気をよくする手がまだあるのかね?

311: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 15:10:39
>>310
そのひとつのアイデアが >>274 のように企業が設備投資せざるを得ないように
するというものなんだよ。海外投資家の反対圧力は相当なものだと思うけど。

312: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 15:19:28
>>302,305
やっと >>274 から >>299 の話がつながったねw
理解できたw?

313:仕様書無しさん
09/07/22 15:24:19
>>310
日本の景気後退の大きな原因は、潜在成長率の低下です。
アメリカのそれが、景気循環によるものであるのとは異なります。

財政政策は、短期の景気循環に対処するために、潜在成長率を犠牲にします。
バブル崩壊以降の日本経済に財政政策が効果が無いことは、
小渕政権と麻生政権が実証済みです。

314: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 15:39:38
>>313
URLリンク(table.yahoo.co.jp)
これみてコメントください。
ちなみに小渕政権下(1998/8/1-2000/4/2)の日経平均(月別)です。

315:275
09/07/22 15:49:05
>>313
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

316:275
09/07/22 16:30:21
>>311
企業は内部留保を無限に溜め込むことはしない
資金が余ったら投資家に配当するか投資に使う
今は借金を減らしてバブル期に傷んだバランスシートを修復しているか
不況で生産力を増強しても売上げが見込めないから投資を抑制しているだけ
財政政策で需要を支え続ければそのうち投資も動き出してくるはず

需要は無限にある、例えばアメリカの大金持ちのような生活
プール付の豪邸、セカンドハウス、自家用ジェット、自家用ヘリ、マイクルーザーなどなど
景気が良くなって金回りが良くなってくると金持ちからこういった需要が出てくる
その需要に応えるため企業が投資を行うようになる

だから政府が無駄なことに投資を行わせる必要はない
環境基準を強化してリサイクルや省エネに投資させるのはいいと思うが

317: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 16:46:52
>>316
内部留保は基本的に配当しないよ(ただし最近は海外投資家の圧力により配当させられたりする)。
研究や設備投資に使われる。でもいまの景況感で設備投資する企業はない。

>需要は無限にある、例えばアメリカの大金持ちのような生活

ある日本の金持ちはビルを3つ持ってるが、昼飯はかならずといっていいほど
吉野家の牛丼だそうである。牛丼がこの上ないご馳走だった時代から、まだ
それほど時間が経過していない。

>だから政府が無駄なことに投資を行わせる必要はない

本社機能移転のためのIT投資が無駄というなら、たしかにスレタイの通り
IT業界はやばいね。うん、本当にやばい。でも、おれはムダじゃないと思うよ。

318: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 17:24:16
>>316
たぶんね、プール付豪邸と吉野家の牛丼の差が >>299 の1.74に
現れてるんだと思うんだよ(もちろん米国とドイツの違いはあるけど)。

企業を設備投資に駆り立てる方法と、金持ち牛丼親父に金を使わせる妙案が
必要である。

319:仕様書無しさん
09/07/22 18:22:46
いらないものを買わせるために必死だな

320:仕様書無しさん
09/07/22 18:44:33
>>319
ソフトウェアなんていらないものの最たるものじゃないかw

321:仕様書無しさん
09/07/22 20:51:29
>>318
金持ち牛丼親父→愛人→海外ブランド品、その他(内需拡大には繋がらないもの)
この流れを変えられる妙案があるか?


322:仕様書無しさん
09/07/22 21:11:40
裸踊りを流行らせる

323: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 21:14:48
>>321
企業に金使わせる方法の一例は >>274 のように拠点シャッフルのような感じだけど
個人に使わせるには国に多額の寄付をした者に官位を授けるっていうのもひとつかなと思う。

たとえば、寄付金が100億に達したら従二位とか、1兆円超えたら正一位とか。
2ちゃんでgdgdやってる俺らには官位なんてどうでもいいけど、金持ってる人は意外とこういうのに
弱いんじゃないかな、と思ったりする。

あとは >>275 が主張したように寄付された金で財政出動かけまくればいいと思う。

324:仕様書無しさん
09/07/22 21:34:16
所得税や消費税みたいなフローに掛かる税を軽減して、
その代わりに資産課税を強化するのはどうだろう。

資産隠しを防ぐ方法は考えないといけないが、金融資産はインフレ税でいけるかな。
土地資産については、登記とか貸借権とか、かなり法律をいじらないといけなそう。

325:仕様書無しさん
09/07/22 21:39:38
もうIT関係ないし他の板逝けよおまえら

326:仕様書無しさん
09/07/22 21:59:01
>>325
いまIT業界の最大の話題は不況だろ

327: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 22:02:39
>>325
>>1>>214>>215>>324 のどっちがおもしろい?

ちなみに
>>1>>214:22日15時間29分(1レスあたり2時間32分)
>>215>>324:2日19時間33分(1レスあたり18分)

328:仕様書無しさん
09/07/22 22:20:44
>>326
不況じゃねーよ。
もう、これが平時だから。
だって、右肩下がりの業界だぜ。

329:仕様書無しさん
09/07/22 22:23:46
今の仕事切りたくて傍若無人振りを客先で発揮しているのだが全然切れない(´・ω・`)
罵詈雑言を吐いても次の日には笑って迎えられる(´・ω・`)

俺は嫌なんだ。もっと良い仕事のオファーが来ているんだ。
キーボードを前に眠りこけて一日4万なんて反吐がでる。

マジこの業界やばいよ(´・ω・`)
こんなんで金稼げるなんてマジやばい。

330:仕様書無しさん
09/07/22 22:25:07
IT屋が政治や経済を語ってどうなるっていうんだ
何か圧力団体でもあったっけ?

331:仕様書無しさん
09/07/22 22:34:02
>>327
一生懸命書いてるあんたには悪いが、俺はあんたがいないほうが良い

332:仕様書無しさん
09/07/22 22:34:41
>327
お前がアホすぎてつっこまれまくってるだけじゃねーか

333:仕様書無しさん
09/07/22 22:36:56
糞コテの思考回路って酷いな
ネタでもなんでも全力で食いつくのが流儀のマ板で
まるで突っ込まれ待ちとしか思えない滅茶苦茶なこと書いて
レス稼げたら俺のネタ最高!ってアンタ・・・

334:仕様書無しさん
09/07/22 23:01:02
>>327
うんこ仕様書なしを叩くのがコテの仕事だから
がんばれよ!

335:仕様書無しさん
09/07/23 00:09:35
>>312
徳川幕府が参勤交代で諸藩の財を吐き出させたのに似ているな、と理解した

だったら省エネとか耐震補強とか前向きな施策のほうが良くないか?
ただ本社機能をあちこちに散らすんじゃなく

336:仕様書無しさん
09/07/23 13:06:33
俺は客先の正社員に陰湿な嫌がらせをされて自分から辞めさせてくれと言ったけどね。


337: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/23 13:49:06
>>330
圧力団体も何もITは官僚主導の伝統があるじゃない。
大型コンピュータ輸入自由化時の再編とか、第5世代コンピュータとか
内部統制もそうだし。ほっときゃまたあと5年もすれば霞ヶ関が何か
考えてくれるよ。

>>335
なかなか面白い見方をすると思った。
もれは国内金融の安定が目的で言ってたつもりだったが、
参勤交代は内戦再発の防止策として行われていたからな。
国家が企業をコントロールできなくなる日にはそういう策も行われるかもしれない。

あと、省エネとか耐震補強が前向きって何だよ。悪い政策とはいわない。
ただ、マスコミの洗脳を受けすぎなんじゃないかと思う。
地球が氷河期に逆戻りするのと、100年に1度の大地震に備えるのと
8月の案件のないPGのための対策と、どれが一番重要かつ緊急であるか。

338:321
09/07/23 14:05:54
>>323
国で巻き上げるってことなら国営カジノでいいじゃん。

339:仕様書無しさん
09/07/23 14:11:19
官僚主導のITなんて
なんでわざわざポシャるジンクスに期待するかな

340: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/23 14:36:14
>>339
内部統制のときも思ったけど、結局やってることはISO9001のときと
同じ。今度の場合は、上場企業がやらないと罰金くらうというところが違う。
ポシャるとかよい政策とかどうでもいいんだよ。
金が動かないとIT乞食を養えないし、今後も余剰人員を掃き溜める場
として使えないじゃない(新卒がITに応募しない)。
官僚の考えることはそんな感じだよ。

341:仕様書無しさん
09/07/23 22:02:34
>>337
俺は洗脳を受けているのか? だとしても自分では気付けないな、洗脳だから
ただ、悪い政策でないなら、お前の悪い政策よりはいいだろう

省エネ=地球が氷河期に逆戻りというのは飛躍しすぎだ

8月の案件のないPGにこう言っとけ
「5年待てば霞ヶ関が何か考えてくれるよ」

342:仕様書無しさん
09/07/23 22:49:10
借金を循環させてるだけの経済なのに握って離さない人たちって具体的に誰の事なんだろうね

343:仕様書無しさん
09/07/23 23:20:30
いいこと思いついたぜ
おいどっか都市銀行2行合併しろ

344:仕様書無しさん
09/07/24 00:16:09
その手があったか。。

345:仕様書無しさん
09/07/24 00:54:28
>>342
まあ、団塊世代の2割が団塊世代の8割の収入を得てるからね。
その2割じゃね?
格差社会は団塊世代が一番大きい。

346: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/24 02:57:25
建築の世界では丹下健三、黒川紀章、安藤忠雄など設計者の名前にプレミアムがつくが、
ITの世界ではどんなにいいシステムを構築しても、その設計者の名前が覚えられることはない。
この辺も建設土方>IT土方の大きな要因だと思う。

347:仕様書無しさん
09/07/24 03:21:31
>>346
建築物は目に見え、素人にもある程度わかるが
システムは素人には全くわからない

藤井システムも素人にはワカランだろ

348:仕様書無しさん
09/07/24 05:18:30
素人にはわかってもらえないからどんどん開発費をたたかれるんだよな
なんとかしないと

ウエブサイトにしてもタダで使えるCMSがごろごろしているのに
ちょっとサイト構築依頼したら安くて15万とかぼったくりとか
思われるからなあ。

ほんとは30万は欲しいところなのだが

349:仕様書無しさん
09/07/24 09:56:45
民主党政権になったら仕事がどんどん増えるお

350:仕様書無しさん
09/07/24 09:57:51
ドラクエ、堀井雄二
ダビスタ、薗部博之
名前出るよ

351: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/24 10:24:34
>>349
それはあるかも。オフショア濫用で仕事は増えるが受注金額は増えないという。。

352:仕様書無しさん
09/07/24 10:27:25
>>351
給料も上がるらしいお

353:仕様書無しさん
09/07/24 21:16:22
>>346
建設土方>IT土方がコンセンサスとれているかのように語るな

354:仕様書無しさん
09/07/25 08:01:19
>>343
合併してシステム片寄せするとまた難民が溢れるじゃん

合併したとこに分離して貰えばいいんじゃね?

355:仕様書無しさん
09/07/25 19:39:30
IT業界はまるで坊さんの世界だ。

形あるものを何も作らないが、人々の不安感や必要感を拠所にして業務が成り立っているということろが。

坊さんにとってのお経がITにとってのプログラム言語だ。
SEは葬式でお経を上げる上級坊さん。
PGはその寺で働く修行僧。朝から晩まで延々とお経(プログラム言語)を唱えつづけなければならない。

ビルゲイツがキリストならWindows系アプリケーションはキリスト教だ。






356:仕様書無しさん
09/07/25 19:54:30
坊さんは人の仕事を奪ったりしない

357:仕様書無しさん
09/07/25 20:33:08
坊さんへの支払いを、念仏を唱えて帰るときに値切ったりしない。

358:仕様書無しさん
09/07/25 20:34:21
うまいこと言ってるつもりだろうが
全然共感できねーわ

359:仕様書無しさん
09/07/25 21:00:48
どっちかっていうと風俗に近いよね?

360:仕様書無しさん
09/07/25 21:29:51
芸人じゃないかな

361:仕様書無しさん
09/07/25 22:13:53
当然画家

362:仕様書無しさん
09/07/25 22:42:16
うっピュ

363:仕様書無しさん
09/07/25 22:54:52
坊さんは修行僧にプログラムをやらせて自分は葬式で経を唱え金をもらう

364:仕様書無しさん
09/07/25 22:57:15
坊さんは企業に「IT投資、必要だよ」と不安感、競争意識をあおって、
葬式みたいに時々経を唱え、経営者の不安感を癒しすことで金をもらって帰る。

葬式くらいしか目にしないが、結構稼いでいる。

365:仕様書無しさん
09/07/25 23:00:36
昔は僧が軍師を勤めていた時代もあった。

今はIT業者が経営コンサルタントとか、CIOとか言ってるが。

366:仕様書無しさん
09/07/25 23:11:49
人遣いが荒い?そりゃ新興宗教じゃな。入らんほうがええ。

367:仕様書無しさん
09/07/25 23:15:50
大局的に見ればIT産業の将来性はまだましなほうでしょ。
英語できれば海外でも働けそうだし。
外食とか建設とかもっと将来性のなさそうなのはいくらでもある。
今はリーマンショックの一過性の不況だよ。

368:仕様書無しさん
09/07/25 23:22:09
なにそれ、パーツ?それ壺じゃないの?

369:仕様書無しさん
09/07/25 23:27:26
「ご近所サーチ」などサクラを使って運営している出会い系サイトの会社が脱税
スレリンク(news板)


370:仕様書無しさん
09/07/26 00:54:23
女と縁無いしな

371:仕様書無しさん
09/07/26 01:13:27
>>370
そうそう、それって超重要だよな
出会いが無いと人生仕事だけになるし、職場が男だけだとどうしても殺伐とする

372:仕様書無しさん
09/07/26 01:16:00
男子クラスみたいで気楽だけどな。

373:仕様書無しさん
09/07/26 01:54:58
下ネタが日常的になるとさすがに頭痛くなるけどな

374:仕様書無しさん
09/07/26 06:12:27
しかし女が入ってくると、それはそれで苦痛。
バトルが刺激でいいというのもいるかもだが、
ふさわしくない女王の一人勝ちもムカつくしで、
いろんな意味でストレスの元凶

375:仕様書無しさん
09/07/26 08:10:55
PGのうち、上級坊さんになれるのは一部だ、という点も。

IT業界って、いつから坊さんみたいになったんだ?

376:仕様書無しさん
09/07/26 08:14:03
自作PC好きは壷買ってる新興宗教の信者みたいだ。パーツにご利益はないぞ。
ちょっとした安心感くらいだぞ。

377:仕様書無しさん
09/07/26 09:52:13
184 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:08:03
>>182
公務員の給料が高いのではなくて、稼げないやつのルサンチマンだと思う。

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

文句があるなら彼に見習って、年収800万を目指すべき。

185 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:31:19
>>184
その書込み俺だけどクズのお前は底辺ですら給料云々言う資格が無いと思うよ
公務員擁護とか公務員に失礼だから働いてからにしろ、いちいち引き合いに出されるのは不快だ
低脳にこいつは有能だとか他の奴も見習えとか言われたくない、お前が俺の何を知ってるんだよ
働いてパラサイトやめてから言ってくれ


378:仕様書無しさん
09/07/26 10:42:54
やりません。首にするならどうぞ。
スレリンク(prog板)

379:仕様書無しさん
09/07/26 12:03:12
福岡ヤバイ。宇宙ヤバイ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(202.61.25.130)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(tsushima.20ch.net)



380:仕様書無しさん
09/07/26 12:11:21
>>379
一番上のさすがにコラだろw

381:仕様書無しさん
09/07/26 12:23:25
えっ

382:仕様書無しさん
09/07/26 12:49:41
福岡の会社はブラックだらけだから、沈んでいいよ。

383:仕様書無しさん
09/07/26 13:49:49
>>370
女がいても、話しかけられないで終わり続けたのが、大学、高校、中学時代だろ。

384:仕様書無しさん
09/07/26 14:55:46
>>380
俺、ニュース見てたからわかるけど、コラではない。

385:仕様書無しさん
09/07/26 16:16:05
社会人になるまで童貞で自分から女に話しかけるのなんて無理だったけど
30になってから新人~3年目位の女にもてだした。
仕事で後輩に教えないわけにはいかないのでコミュスキル無いのに頑張って教えていたら
まじめで優しい先輩と勘違いされたようだ。
あと俺は技術馬鹿だから、後輩からは仕事できる先輩と思われたようだ。
30になって技術だけじゃ仕事出来ないんだけどな。

しかし今更もてても遅いんだよな、しかも会社でもてても
いざデートになったら当然会社の時のようにはいかずボロがでるわけで orz

386:仕様書無しさん
09/07/26 16:21:24
恋愛と憧れの区別がつかないところが若さゆえのロマンチズム

387:仕様書無しさん
09/07/26 16:25:01
>>385
おそくねええええよ!
背伸びしなくていいと思うぞー

コミュスキル無いのに頑張って教えてた事でモテたんなら、
デートでボロが出ても頑張ってリードすればモテるべw

388:仕様書無しさん
09/07/26 18:12:37
>>385
ふつーにしてればいいんですよ^^
リラックスして、気取らず、あわてず、さわがず。
普段、一緒に仕事してるんだったら、
なんとなく女性のほうもわかってると思うので。。。

389:仕様書無しさん
09/07/26 18:56:04
>>385
それで勝ったと思ってると、
キムタクみたいのが現れたときみじめだぞ

390:仕様書無しさん
09/07/26 21:47:06
>>385
で、その「モテ期」をスルーするつもりなわけ?

391:仕様書無しさん
09/07/26 21:51:39
チャンスの女神には後ろ髪はありません。40男からの叫びです。

392:仕様書無しさん
09/07/26 22:07:37
レスがついててびっくり、みんなありがとう。

告白された子とは10歳近く年の差があって、どうしていいかわからず保留にしてあるがちょっと考えてみるよ。
幸い、OJTの一環でその子とペアプロしてるからコミュニケーションは取りやすい環境にある。

強引に仕事の話に戻すと、
うちはOJTとしてコーディングだけでなくほとんどの作業をペアでやらせるんだが
極力、男女のペアにする決まりがある。おかげで、告白されるまで仲良くなれた。

393:仕様書無しさん
09/07/26 22:14:34
男女ペアでプログラミング・・・・
組み合わせにもよるが、なんて素晴らしい会社なんだ!

394:仕様書無しさん
09/07/26 22:26:07
女の方はうぜぇ会社と思ってるに違いない。

395:仕様書無しさん
09/07/26 22:29:28
と言うか仕事ずっと一緒にやる環境だとお互い恋と勘違いしやすいよな

396:仕様書無しさん
09/07/26 22:51:53
お互いと思ってるのはお前だけってことに気付けよ。

397:仕様書無しさん
09/07/26 23:09:28
もう少し夢見させてあげなきゃダメだよ、これからの報告で晒し者にして楽しめたのに

398:仕様書無しさん
09/07/26 23:16:29
俺は素直に応援しちゃう!

399:仕様書無しさん
09/07/27 00:06:37
職場恋愛はやめておけ。鉄則。

400:仕様書無しさん
09/07/27 00:09:47
可愛い彼女ができれば、もしかいてIT業界やばい、なんてことはどうでもよくなるな

401:仕様書無しさん
09/07/27 00:09:53
職場における必要以上の人間関係は必ず腐敗を生む

402:仕様書無しさん
09/07/27 00:11:08
俺は素直にうらやましい!

403:た
09/07/27 04:18:08
女の話になると変な盛り上がり方するよね。

マ板って(^^)

404:仕様書無しさん
09/07/27 04:26:14
飢えてるからね

405:仕様書無しさん
09/07/27 09:04:08
ほとんど童貞だからな

406:仕様書無しさん
09/07/27 09:46:35
いまどき社内恋愛駄目とか時代錯誤だろ
あからさまにいちゃつかれたらウザイかもしれんが、仕事に影響が無ければ問題無いだろ

一緒にいる時間が長いから、好きにもなるさ

407:392
09/07/27 10:01:04
結局ほとんど眠れずに一晩考えて付き合う事にした。
今さっき、朝礼のあとに非常階段に呼び出してOKしたよ
俺は32歳、相手は22歳(今年23歳)。
これだけの年の差は初めてなのと、付き合うのも2年ぶりなのでまだ不安だ。

うちの会社は、社長が社内恋愛を推進してるのもあって社内恋愛は多い。
実際、社内恋愛で結婚して夫婦で働いてる人が二組いるよ。

社内恋愛については、周りへの影響を考えると良い事ではないとは思うけど
ずっと一緒にいたら好きになってしまうのもしょうがないと思うよ。

408:392
09/07/27 10:04:04
あとペアプロについては女側から悪い噂は聞かないな
一部、教え方が怖い男の人は不評だけど。

男女にしてる理由は、たとえば23歳の新人男と、28歳位の男の先輩で組ませると
雑談してしまって仕事にならないからだそうだ。
男女の方が色々と緊張感あるから余計な事をしないということらしい。
が、最初は確かに緊張感あるが慣れてくると明らかに、くどきモードに入る奴とかいるから
正直、男女のペアにこだわる必要は無いと思う。

409:仕様書無しさん
09/07/27 10:08:39
つーか、会社に女が居ることじたいうらやましい

410:仕様書無しさん
09/07/27 10:26:00
うちは3割くらいは女。

新卒採用時に男女比が1:1で採用してるけど(今年は男16名、女15名)
結婚などの理由で離職するのが女の方が多いから、全体では3割になってしまう。

411:仕様書無しさん
09/07/27 10:45:15
派遣先は8割女だけど、中国人・韓国人だらけで何いってるのかわからねww
透けるような綺麗な肌の子が多い、あと茶髪は一人もいない。

412:仕様書無しさん
09/07/27 11:25:33
うらやましい

413:仕様書無しさん
09/07/27 11:56:45
>>411
透ける様な白い肌ってデスマ続きで顔色悪いだけじゃあ…。

414:仕様書無しさん
09/07/27 11:59:02
>>413
今はデスマと言えるほど忙しくはないからそれは無いと思う。
化粧の問題かもしれんね。

追加:みんな痩せてる。

415:仕様書無しさん
09/07/27 12:06:19
チャンコロの美しさは異常

416:仕様書無しさん
09/07/27 18:48:37
大抵整形だからな。

417:仕様書無しさん
09/07/27 20:01:25
俺はブサだから、顔を変えるのが容認される社会に憧れるなぁ…
どうせ日本でも、外見勝負の部分も案外あるし…

まあ俺がややイケメンの後輩に追い抜かれたのは、能力の問題だろうが…なんかなぁ。

418:仕様書無しさん
09/07/27 20:43:59
35歳すぎたら売れなくなるからねぇ

419:仕様書無しさん
09/07/27 21:19:27
>>385
そういう後輩が食いつかれて持って行かれた例を死ぬほど見た俺から見れば

 お前の人生はあと半年と見た。

420:仕様書無しさん
09/07/27 21:57:47
別に付き合わない分には整形顔とか華があっていいじゃない。

421:仕様書無しさん
09/07/27 22:01:48
>>419
涙ふけよ。

422:仕様書無しさん
09/07/27 23:07:58
>>421
結婚は人生の墓場と言うではないか?








あぁ、お前には縁が無いかw

423:仕様書無しさん
09/07/27 23:14:13
>>419=422

お前性格の悪さが文章からにじみ出てるな。
頑張ってる>>385 を応援しようという気にはなれないのか?

424:仕様書無しさん
09/07/27 23:17:42
嫉妬野郎はほっといてお前らIT業界の話しろよw

425:仕様書無しさん
09/07/27 23:19:17
妬む人間もいるさ

426:仕様書無しさん
09/07/27 23:24:56
>>423
(独身人生が)後半年と書いてひねくれ者?
おれはどっちかっつ~と「諦めて絡め取られてしまえ」のつもりで言ったのだが。

まぁ、何をどう読み取るのかはそいつの勝手だがなwww

ところで、結婚が墓場って言うのは昔からよく言われている「既婚者が使う例え」だ。

まぁ使えない奴には無用だろうがwww

427:仕様書無しさん
09/07/27 23:56:34
そしてクビになって離婚。

428:仕様書無しさん
09/07/28 00:39:00
>>424
もしかいてIT業界ってやばい?

429:仕様書無しさん
09/07/28 00:49:07
やばいっしょ
今回の不況でかなりの人間が離れるはずだしね、かといってビジネスモデルのサイクルが長く
なるわけではないから納期は延びないしな、損害賠償が増えるんじゃないか?
つか、増やせ

430:仕様書無しさん
09/07/28 03:26:53
彼女が居るって、一種のステータスになってるの?

431:仕様書無しさん
09/07/28 03:56:41
異性に好かれないほどのダメ人間ではないという意味ではまあステータスにはなる
でもとりあえずキープ程度ではカネかかるだけじゃけえのぉ

432:仕様書無しさん
09/07/28 05:28:26
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

IT業界が相当やばいのはよく分かる。
俺も仕事が全くないわ。
そろそろ人生諦めてバイトで余生過ごすとするか。

433:仕様書無しさん
09/07/28 06:11:36
仕事といっても、自分達で作り上げた必要性だからねぇ。

434:仕様書無しさん
09/07/28 09:23:53
【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」
スレリンク(news板)


435:仕様書無しさん
09/07/28 12:17:54
元々LAMP構成で色々やってたが、気付いたら公営ギャンブル関連とアダルト関連がメインになってたw
金払い良いから助かってるが、このままアダルトメインというのもなぁw

436:仕様書無しさん
09/07/28 12:36:37
エロサイトプログラマーwww

437:仕様書無しさん
09/07/28 13:24:24
決して廃れることの無い安定した仕事じゃないかw

438:仕様書無しさん
09/07/28 13:39:56
モザイクかけるのが上手くなってもいいじゃないか、人間だもの。

439:仕様書無しさん
09/07/28 15:47:08
ひょっとしてモザイクとるのも上手いの?

440:仕様書無しさん
09/07/28 17:02:15
アダルトサイトって、まじめな顔して仕様打合せしてるのが想像つかない
どんな人が、どこで、どんな顔して対応してるの不思議でしょうがない

441:仕様書無しさん
09/07/28 17:06:04
アダルトサイトって童貞の場合つらそう

442:仕様書無しさん
09/07/28 17:29:09
当然、自分専用無制限見放題アカウントとか
作りこむハズ!

443:435
09/07/28 17:29:49
普通のシステム開発となんら変わらないよ
webで動画配信した事ある人なら全く同じ、扱うコンテンツがアダルトってだけ。
ちなみに仕様書にはアダルトの文字は一切でてこない(動画とかコンテンツとか抽象的な表現しかしない)

で、うちは大手が撤退した後を引き継いで、仕様拡張したりサーバ拡張したりしてる。

444:435
09/07/28 17:34:46
>>442
サーバからscpでごっそり動画を落としてくることはできるよw

動画作成自体は顧客が自分でやってしまうのでモザイクどうこうとかそういうのはない。
また動画のアップロードも顧客が行う仕組になってる。
なので、仕事上ではwebが重いときにトップページを少し見る位しかしないよ。

ちなみに俺は男だが、AVとかにはあまり興味無いから担当にさせられたと思う。
普通の男なら有料動画を私用で落としたりすると思うw

445:仕様書無しさん
09/07/28 17:49:14
何がすごいって、AVに興味ない男って認識されていることがすごいと思うw

446:仕様書無しさん
09/07/28 17:50:45
非童貞はAV見ないものなの?

447:仕様書無しさん
09/07/28 18:05:48
>>446
たとえ結婚してたって
オナニーはいいものだ。

448:仕様書無しさん
09/07/28 18:54:10
俺の場合は見すぎて秋田ww
アダルトサイトで有料のところで金払う位なら
風俗で遊んだ方がいいや。

449:仕様書無しさん
09/07/28 22:57:15
>>443
でもスパムメールとかバシバシなんじゃない
以前に業務内容を知らずに面談受けたけど、引いた

450:仕様書無しさん
09/07/29 00:00:14
俄然、盛り上がってきたな

451:仕様書無しさん
09/07/29 06:37:25
ブラックSI四天王といわれる会社の一つT●●社の社員(30歳間近)が
優良企業に転職しようと考えています。
今の景気動向で転職は果たしてできますか?
スキル:Unix、C言語、アセンブリ言語
プロジェクトのサブリーダーもやってるそうです。

452:仕様書無しさん
09/07/29 06:43:24
みんながみんな、場当たり的にやっている限りIT産業に未来はない。

国を頼らず、我々で組織を作るしか、無いのではないか?

ソフトウェア開発の標準工数・価格を決め、人材育成も計画を持って出来るような財団が欲しいな。


453:仕様書無しさん
09/07/29 08:58:12
今の景気動向で転職に成功するとは思えない。
今はひたすら現状維持だろ。
転職すれば確実に落ちぶれる。


454:仕様書無しさん
09/07/29 09:06:21
>>452
とりあえずフリーPG協同組合あたりから始めるか?

455:仕様書無しさん
09/07/29 10:35:11
首都圏でコンピュータ技術者の組合でも作るかな。

456:仕様書無しさん
09/07/29 10:42:35
みなデスマってて、組合の会合に参加する時間が無いんじゃないかw
現在無職の奴ばっかになりそうだな。

457:仕様書無しさん
09/07/29 10:42:44
>>444
最近話題のガチホモなんですね。分かります。

458:仕様書無しさん
09/07/29 11:16:32
ここは大作先生にお願いするしか!

459:仕様書無しさん
09/07/29 11:20:52
ITは兵隊と上官からできていて、
兵隊はたくさん必要。IT会社が
供給している。上官はごく一部
の会社の特殊部隊がなる。で、
ここで書いてるような人は兵隊
だから日本ITを心配する必要なし。

460:仕様書無しさん
09/07/29 11:28:54
>>451
できない。レガシーすぎるし、
制御系は案件なし。
後2年我慢しなさい。

461:仕様書無しさん
09/07/29 11:32:01
>>456
PGなんだから、メーリングリストとかニュースグループを利用すればいい。

462:仕様書無しさん
09/07/29 12:36:11
>>451

そのスキルだと5年前でも厳しかったね。
俺も丁度年齢的にもスキル的にもそんなところだったけど
趣味でやってたwebprogをすこし鍛えてサンプル見せたら
なんとか転職出来た。2004年頃の話ね。

今だとますますそのままでは無理なのかどうかだが
まだ会社辞めてないのなら今のところにしばらくしがみついて
なんとかスキルアップしてからの方がいいかもしれぬが

463:仕様書無しさん
09/07/29 12:47:20
>>461
家に帰ってPC起動する気力無い・・・


464:仕様書無しさん
09/07/29 13:42:17
>>463
職場からでもいいじゃん

465:仕様書無しさん
09/07/29 13:57:59
>>464
組合の話し合いを職場のPCからするのはどうかと思うぞw
メールじゃ中身丸わかりだし。

466:仕様書無しさん
09/07/29 15:32:14
PGならそんな程度のことはどうにでもしようがあるだろうが。
暗号化もあるし、メールでなくてもWEBシステムもあるし、独自プロトコルのページャーでもいいし。

そんなことで全体を否定するとか、どんだけマイナス思考なんだ。

467:仕様書無しさん
09/07/29 16:03:00
>>466
落ち着けよ。
誰も否定なんかしてないし、マイナス思考とかそういう問題じゃないだろ?

職場で職務以外の事をやるのはどうなんだ?って事だよ
労組ならいいのかもしれんが。

あとフリーエンジニアの協同組合ならもうあるけど、既存の組合との差がよくわからん。

468:仕様書無しさん
09/07/29 16:11:24
労組は正直うざいわ。管理職になって組合員じゃなくなって清々した。

469:仕様書無しさん
09/07/29 16:14:41
労組が定時退社日に見回りにくるから、一度ファミレスに避難して労組が帰った後に残業する。

って都市伝説?

470:仕様書無しさん
09/07/29 16:19:45
IT業界やばいとかいうけど、全然そんなことないよ。
就職の求人って営業の次にITが多いよ

471:仕様書無しさん
09/07/29 16:20:44
止むを得ず残業するときは届け出→管理職の許可があれば可能、
てのが普通じゃなかろうか。

472:仕様書無しさん
09/07/29 16:22:35
>>469
どこのド○モだよ

>>470
でも派遣・偽装請負が多くないか?

473:仕様書無しさん
09/07/29 16:26:14
>>472
なんかIT業界が特にやばいみたいに言ってるやつがいるから言ってみただけ。

474:仕様書無しさん
09/07/29 16:57:59
>>470
え?君は40歳でリタイヤするつもりなの?
IT業界だけじゃないけどさ、ここはIT業界のスレですからw

475:仕様書無しさん
09/07/29 17:03:55
>>472
多いというより、ほぼ全部だよ。
ハロワに元請が登録してるなんて、1000件に1件ないと思う

476:仕様書無しさん
09/07/29 17:15:40
>>469
どこのド○モやねん

477:仕様書無しさん
09/07/29 17:40:02
ドーモ

478:仕様書無しさん
09/07/29 19:31:01
>>473
特にやばいよ。仕事ね~し。

479:仕様書無しさん
09/07/29 22:20:31
ブラック会社だらけでやばいって事だろ。

480:仕様書無しさん
09/07/29 22:25:46
レベルの低い技術者だらけでやばいって事だよ。

481:仕様書無しさん
09/07/29 22:33:38
やばいよやばいよ

482:仕様書無しさん
09/07/29 23:42:35
高度のネットワーク、DB、アプリエンジニアとソフ開持ってますが、転職可能でしょうか?

483:仕様書無しさん
09/07/29 23:47:42
高度持ってればどこでも行けるよ。

484:仕様書無しさん
09/07/29 23:50:12
ここで釣りして意味あるの?まあいいけど
年齢、ニート歴、独立or○○系、企業規模くらい書いてくれ

485:仕様書無しさん
09/07/29 23:52:00
おいおい、偽装請負ならどこでもだろ

486:仕様書無しさん
09/07/30 00:12:29
平常時なら高度持ってれば転職可能だと思いますが
この不況時でも可能かお聞きしたかっただけなのですが

487:仕様書無しさん
09/07/30 00:19:22
それだけ高度持ってれば不況なんか関係ないって。

488:仕様書無しさん
09/07/30 00:19:53
経験2年目
テクネとデスペは取った
資格では渡れそうにない

489:仕様書無しさん
09/07/30 00:29:14
>>482
IT以外の資格は無いのか?

490:仕様書無しさん
09/07/30 00:31:26
>>487
温かいお言葉有難うございます
とても勇気づけられました
m(_ _)m

491:仕様書無しさん
09/07/30 00:33:36
>>489
日商簿記2級を持っています

492:仕様書無しさん
09/07/30 00:35:49
>>491
採用ストップしてなけりゃうちの会社には入れたと思うが

493:仕様書無しさん
09/07/30 00:38:31
>>482
既に良いトコ勤めているんじゃないの!?

転職いらんでしょ。

494:仕様書無しさん
09/07/30 01:26:37
>>487
持ってる奴は評価に値しないことを知っている
持ってない奴は存在自体知らないので評価しようがない

495:仕様書無しさん
09/07/30 01:27:16
高度持ってればどこでも転職できるってお花畑に住んでるんですか?
年齢いってたらダメだろ。

496:仕様書無しさん
09/07/30 05:47:27
ここ笑える。

東京コンピュータサービスグループってうまいよな
スレリンク(infosys板)l50x



497:ななし
09/07/30 06:20:50
URLリンク(kakaku.com)
都会系、受信局2km範囲。
光など不要。\
7ヵ月後2万円キャッシュバックって偉くない? ちなみにおいらは@nifty
何処かの糞みたいに高いプロバイダーが不要やねん。
 この世の中に。
 書類利用規約審査義務違反。あの画像さあ? 
 もっと改め直して?なっ?
書類不正利用規約義務違反 こっちそっちの手引きで免許証の裏に住所書いて、警察署でおしかり受けたがな。
なんで俺がそんなん喰らわなあかんねん?ヘボプロバイダーO○N。

498:仕様書無しさん
09/08/01 21:43:58
八月の長い夜

499:仕様書無しさん
09/08/01 22:52:09
残業ゼロは不可能ではない
今こそ3K職場から脱却しよう
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

500:仕様書無しさん
09/08/01 23:02:40
9年目で残業は40h/月くらいだけど、家まで自転車で15分位なので非常に楽。
8時出社で16:30定時。19時前に帰れない事はほとんど無い。

うちの会社は社員数400名位だが、平均通勤時間が1時間40分らしい。
残業もそうだけど、通勤時間もなんとかしたほうがいいと思う。

501:仕様書無しさん
09/08/02 00:09:44
>>499
実際には下請けにしわ寄せがいってる、ってオチじゃないよな。


502:仕様書無しさん
09/08/02 00:10:41

>>501
そういうおち

503:仕様書無しさん
09/08/02 00:30:03
下請けが問い合わせの電話をしても、すでに帰宅済みってやつですね…

504:仕様書無しさん
09/08/02 01:06:24
残業の一番の原因は外部とのやり取りかなあ。
外からやってくる突然の対応が大きな残業を生みやすい。

505:仕様書無しさん
09/08/02 09:39:47
だな、突発的なことが多すぎる。

506:仕様書無しさん
09/08/02 10:06:46
でもPGで即対応っておかしいよねぇ
修正して即反映ってやってるとまたバグ増えるし
仕事やってますよポーズが主で実質だれの得にもなってない
ただの無駄だよね

507:仕様書無しさん
09/08/02 10:08:42
ちゃんと○日までに対応しますって言えばいいのに
即日で納品しようとするからおかしいことになる
相手もその場動かそうとかアフォなことやってる人いるけど
現実としてそんなのないでしょ
どう考えてもどこか頭悪い人の無駄な努力が見えてきちゃうんだよね

508:仕様書無しさん
09/08/02 10:42:26
下請けがよくやることだなw
ちゃんとした期限聞かずになる早でよろしく!とか言われて
残業しまくって一晩で対応しちゃったり
そんなこと続けてるからこそ安く買い叩かれるってことに気付かない

翌日また仕様変更とか元に戻してとか
対応したものについて客が確認するのは1週間後だったりマジ無駄が多い

509:仕様書無しさん
09/08/02 12:00:32
これやばすぎだろ
URLリンク(www.josup.com)


510:仕様書無しさん
09/08/02 12:09:58
IBMとか富士通とか、30過ぎても外資系か大手に入れないようなら、
この業界は諦めたほうがいいよ。

その辺の中小ITが何を開発し何の業務に携わっているかを調べてごらん。
労働基準法を守らないわ保険料も払わないわで、これじゃゴロツキと一緒ww

511:仕様書無しさん
09/08/02 12:28:33
>>508
早く仕事をすることが客との信頼を生むと思ってんだよねぇ
ちゃんと調査して対応してないとあとで火噴くのに....


512: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/08/02 16:24:45
自動車の運転をしながら携帯を操作している奴を検出するシステムをつくるにはどうしたらいい?

513:仕様書無しさん
09/08/02 16:29:37
携帯を鍵にすれば?

514:仕様書無しさん
09/08/02 16:45:56
ハンドルを両手でもたないと動かない

515:仕様書無しさん
09/08/02 17:18:42
>>514
ギアチェンジ

516:仕様書無しさん
09/08/02 17:26:13
>>515
そんな一瞬で反応したらあぶないだろ
しばらく片手の状態でアクセル不可or警告音でいいだろ

517:仕様書無しさん
09/08/02 17:31:49
ギアがPの時以外は運転席だけ圏外にすればいいじゃない

518: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/08/02 17:38:04
メール打って、送信のときだけ助手席まで手をのばせばいいけど、それぐらいは仕方ないか。

てーか、運転者の行動を制約しなくていいから、警察のセンターに通知がいくようなシステムがほしいんだけど。

519:仕様書無しさん
09/08/02 17:57:43
>>518
片手運転してた時間で罰金をかせばいいじゃん(政治家に頼んで)
バックするときぐらいは許してあげてもいいけど
直進してるときに片手はないでしょ

520:仕様書無しさん
09/08/02 18:03:53
画像で捕らえるか電波で捕らえるかかな?

521:仕様書無しさん
09/08/02 18:05:30
携帯もだが速度違反できないように
高速のゲートを越えない限り自動車は60km/h以上でないようにリミッターかかるようにする仕組みを作ってほしいな
で、高速のゲートこえたら100km/hでリミッターかかるようにするべき
高速おりたときも自動でリミッターを60km/hに戻す。

簡単だよね?ETCと連動すればいいだけに思える。
警察屋さんが罰金とれないとかそういうのは抜きにして。

さらに進化させて制限速度60km/hの幹線道路に入らない限りは40km/h以上だせないようにするとか
幹線道路には1km毎に自動車にたいしてリミッター解除電波をだすとかさ。

全幹線道路1km毎に設置する電波発信装置やら車に搭載するリミッター可変装置とか
いろいろと稼げるんじゃないだろうか。

いま、ひまだから警察庁とか国土交通省とかに持ち込んでみるかな。

522:仕様書無しさん
09/08/02 18:45:36
>>521
それおもしろいな。まあ直接持ち込んでも君が言うように
警察がごねるだけで何にもならんだろうが。
直接持ち込むよりは、どこかの企業にCMでも打ってもらって
そういうことができると言うことを先に世間に知らしめる方が
うまく行きそうだな。

PGになって痛感した。機械もプログラムも結局は
アイディア勝負。アイディアがなければ技術も生まれない。
言い換えればPGと営業と企画はそれだけ密接な
関わりがあるんだが、、、実際はバラバラなんだよなー。

523:仕様書無しさん
09/08/02 19:02:55
そんな車は売れないわけで
街中だとどのみちそんなに速度が出せないし郊外だとみんなとばしてるからね

自分の経験に基づかないアイディアはアイディア倒れに終わる
使えないシステムを作ってしまったSEには耳の痛い話だ

524:仕様書無しさん
09/08/02 19:22:02
>>511
しかも、他の会社にも「どこそこは即日でやってくれたよ。なんで
おたくはできないの?」というようなことになって、被害を拡大、
迷惑をかけることにもなる。

525:仕様書無しさん
09/08/02 19:24:22
>>521
そうすると違反車両に警察車両が追いつけないことになりかねないので、
警察車両は(他の緊急車両も)例外にしないといけないかな。

526:仕様書無しさん
09/08/02 19:43:33
>>523
なるほど。となると、車は輸出入の要だから、
「乗用車は速く走れなくても良い」という世界的な
コンセンサスが要るわけかw

まあ、最後は運転手の問題だしな。
たとえ時速30kmでも車が危険であることに変わりはないし。

アイディアも、詰めないとダメだね。

527:仕様書無しさん
09/08/02 19:49:32
>>526
運転不要で全ての車が自動運転のみになれば可能だろう

528:仕様書無しさん
09/08/02 20:06:55
アイデアと妄想は違うゾル

529:仕様書無しさん
09/08/02 21:38:46
>>512
画像処理つかえば一発でOK

530:仕様書無しさん
09/08/02 22:02:41
世の中納得いかないことはいくらでもある
でもシステム開発では解決できない

531:仕様書無しさん
09/08/02 23:05:41
システムを変えるのはPG・SEじゃなくて偉い人だってことですねわかります
社会システムも社内システムもそうだ

532:仕様書無しさん
09/08/02 23:13:25
納得できない事だらけの世の中ですが
換金出来る賭博パチンコをなんとかしたいです。

というより、ネットで換金出来る賭博とかやりたいです。
けいさつやさんに認可とかしてもらったり裏金だしてやったり
役人の天下り先としてのネット賭博協会とか作れば
通るかな?

ま、無理だろうけどな。

でもだんだんと判ってきたぞ!
うす汚いオエライさんに旨い汁を吸わせてやればいいんじゃね?

533:仕様書無しさん
09/08/03 00:00:12
>>532
FXとか株とか・・・

534:仕様書無しさん
09/08/03 00:58:37
昔、外国のカジノサイトとか、外国の宝くじの購入代行とかを
利用した人が検挙されたことがあったけど、そんなのより
よっぽど射幸心を煽るFXは合法なんだよねー。

535:仕様書無しさん
09/08/03 13:53:37
キチンと手数料が国に吸い上げられる仕組みになっているからな。

536:仕様書無しさん
09/08/03 13:56:59
株にしてもFXにしても、地方と国に税金入るからいいんじゃないの?
特にFXは株みたいに税率優遇されてないし。

537:仕様書無しさん
09/08/03 16:28:02
>>534
「射幸心を煽るかどうか」が
違法・合法の基準ではないからねえ。

538:仕様書無しさん
09/08/03 17:41:00
それは詭弁だな。
立法趣旨という観点では射幸心と無縁ではない。

539:仕様書無しさん
09/08/03 19:42:21
まあそれを言い出すと、日本の場合はその種の話に事欠かないからね。
誰でもわかるのがソープとパチンコだと思うけど。
ネトサヨが大騒ぎする憲法9条問題だってそう。

540:仕様書無しさん
09/08/03 19:44:07
【訂正】ネトサヨ ⇒ ウヨサヨ
騒ぐのはウヨサヨ両サイドのアホ連中だからねw

541:仕様書無しさん
09/08/03 19:49:18
社会に出れば成功する、とかいう類のも射的心あおってるよね

542:仕様書無しさん
09/08/03 21:22:15
射的心ww

543:仕様書無しさん
09/08/03 21:43:04
>>542
>>542
>>542
>>542

544:仕様書無しさん
09/08/04 09:29:50
私はFXでもし200万勝っても今年中なら税金全くかかりません。

545:仕様書無しさん
09/08/04 13:58:11
>>538
詭弁も糞もない。特別法で守られないギャンブルは違法なだけのこと。

546:仕様書無しさん
09/08/04 23:05:58
内部統制ってどう?
案件とれるかな。案件欲しいから内部統制で法螺吹きまくり。

547:仕様書無しさん
09/08/05 00:08:41
携帯電話を指定位置にセットしないとエンジンがかからない車。
携帯を持っていない貧困層は買えないが。

548: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/08/05 00:29:48
>>547
2台目の携帯を操作できるという

549:仕様書無しさん
09/08/05 00:41:02
>>548
前におれは画像か電波だといったが
同乗してる人が電話をかける場合もあるから
電波では捕らえられない事がわかった
とすると画像しかないと思う

550:仕様書無しさん
09/08/05 00:49:28
>>545
俺は538じゃないけど、チミ「立法趣旨」って言葉の意味わかってないだろw

551:537
09/08/05 09:27:13
>>550
>「立法趣旨」
刑法に限定した話は端からしてないし、
>>538 が勝手に持ち出した論点だあね。

552:仕様書無しさん
09/08/05 15:07:17
> >>538 が勝手に持ち出した論点だあね
それはそう思う。527はただの事実だ。
食って掛かる(ように見える)528は、それを肯定してることが許せない
のでは?

つまりパチンコが合法のままでいいのか、どう思ってるのかと。
まあ、そんなこと関心無しにみえるけど。

553:仕様書無しさん
09/08/05 23:06:29
フィット産業(札幌市中央区北二条西3-1太陽生命札幌ビル)

ハローワークより応募。
ネットで『フィット産業』で検索すると、悪評が凄い会社です。
悪評が2ちゃんねるに載っているので、本当かどうか疑わしいと思っていたのですが、
面接に行って納得しました。
2ちゃんねるに載っている通り、怪しいのなんの。

・残業代は存在するが、業績や会社評価によって支給額を決定
 40時間を越えた分のみ支給というような、明確な基準はなさそうでした。
 明確な基準が無いって、組織としてどうなんだろう。

・毎月、社員旅行代の積み立てとして、給料から強制的に控除
・社員旅行に不参加、退職などしても、控除した分は返却しないとのこと
 社員旅行って福利厚生なんじゃないの?
 社員に社員旅行代を負担させるなら、不参加の場合は返却するべきでしょう。
 不参加した社員が積み立てたお金はどこに消えるのでしょうかね?

・毎月、親睦会費用として、給料から強制的に控除
・親睦会に不参加、退職などしても、控除した分は返却しないとのこと
 親睦会はあった時にお金を払えばよくない?
 社員旅行にしても親睦会にしても、強制的に控除って、どうなの?
・社会保険に加入するのは、入社後1ヶ月くらい
 入社後一ヶ月くらいって・・・
 入社日に加入、試用期間終了後に加入、とかではなく、
 一ヵ月後くらいって怪しくないですか?
 『くらい』の範囲はどのくらいなんですかね?

554:仕様書無しさん
09/08/05 23:07:10
フィット産業(札幌市中央区北二条西3-1太陽生命札幌ビル)

・札幌で採用しても、2ケ月くらい仕事が見つからなかった場合、他の営業所などに転勤
 札幌で仕事が見つからないから東京に出張、というなら分かるが、転勤って・・・
 帰ってこれないじゃん。

・プロジェクトとプロジェクトの合間は自宅待機。待機期間中は給料をいくらか減額
 正社員でしょう?待機期間中は減額って・・・
 仕事取ってこれない営業にも問題があるのでは?

面接で話を聞いて、2ちゃんねるに載っている通りだったので、笑えてきました。
こんな怪しい会社で働きたくないと強く思ったので、
質問もせず、面接をさっさと終了してきました。
2ちゃんねるにも正しい情報ってあるんですね。
ちなみに、面接後2週間ほど経っても何の連絡もありませんでした。
フィット産業本社にクレームのメールを送ったら、
即、札幌営業所から不採用連絡がきました。
不採用通知すらまともに行わない会社であり、やはり組織として問題ありすぎる気がします。

ネタとして、面接受けてもいいかもしれません。
URLリンク(tenshoku-sapporo.blogspot.com)


555:仕様書無しさん
09/08/05 23:10:44
おい俺のコピペ脳、まで読んだ。

556:仕様書無しさん
09/08/06 02:12:41
スレタイがすでにヤバイ

557: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/08/06 03:47:25
>>549
画像だと股間で操作されたときオナニーとの区別がつかないよ

558:549
09/08/06 05:56:44
>>557
オナニーしながら車の運転するやつはいないだろ

トリップだけじゃなく名前もつけたらどうだ

559:仕様書無しさん
09/08/06 07:03:58
>>558
◆7UeUSh5W1Mqcはオナニーするんだよ

560:仕様書無しさん
09/08/06 07:14:32
キチガイだな

561:仕様書無しさん
09/08/06 09:43:03
>>557
区別できるよ

562:仕様書無しさん
09/08/06 13:51:30
ケータイではなく視線をチェックすればいいのでは?
操作禁止の理由も、それだし

563:仕様書無しさん
09/08/06 18:41:32
10月は倒産ラッシュか・・・w



564:仕様書無しさん
09/08/06 19:04:16
残業代無し・ボーナス無しな状況でいつまでも粘られるより、いっそ潰れてくれた方が楽なんだが。。

565:仕様書無しさん
09/08/06 20:19:43
本当だよ。時給が1000円以上も出せない会社などは
つぶれた方が良いよ。


566:仕様書無しさん
09/08/06 23:57:56
じゃんじゃん潰れろ、
その程度の会社でしか仕事出来ない奴も一緒に逝ってくれ、カスが多すぎる。

567:仕様書無しさん
09/08/07 01:51:43
日本のIT業界は大手も含めて大整理が必要だな。
金もないのにやたら大風呂敷広げて夢のようなプロジェクトを
立ち上げ、そのくせ超短期超少人数。デスマのオンパレード。
一遍死んでくれ。

568:仕様書無しさん
09/08/07 02:43:15
確かに。
ITバブルで猫も杓子もIT業界に来すぎたね。

管理だけな奴と、雑魚は必要ないね。

569:仕様書無しさん
09/08/07 08:34:40
IT業界は搾取多すぎるからな。
これで多少はマシになるだろ。


570:仕様書無しさん
09/08/07 08:36:18
使えない連中が搾取しすぎたか

571:仕様書無しさん
09/08/07 08:41:46
派遣Java技術者でもいままで通りに利益を得る方法は、
現行システムの保守要員で現場に入り、ちょぼちょぼした開発に携わるか
企業合併に期待するしか無い?

572:仕様書無しさん
09/08/07 09:58:41
もっと詳しくなってコンサルになれよ

573:仕様書無しさん
09/08/07 17:13:03
平成20年 プログラマー
平均年収:399.0万円
平均月収:28.8万円
平均時給:1590.6円
年間賞与等:53.5万円
平均年齢:28.6歳
平均勤続年数:4.6年
復元労働者数:100,650人
総労働時間:181時間/月
URLリンク(nensyu-labo.com)

平成20年 システムエンジニア
平均年収:547.0万円
平均月収:37.0万円
平均時給:2065.9円
年間賞与等:103.3万円
平均年齢:34.7歳
平均勤続年数:9.3年
復元労働者数:245,510人
総労働時間:179時間/月
URLリンク(nensyu-labo.com)

平成18年度の公務員と民間の平均年収比較
国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
上場企業  589.3万円
民間平均  434.9万円
URLリンク(nensyu-labo.com)

574:仕様書無しさん
09/08/07 17:40:11
スレリンク(soc板)

406 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/08/05(水) 16:33:27 ???
>>365
> その一流企業正社員が国を支えているんじゃないか。

違うよ。
実際に製品やサービスを現場で生み出してるのは、下請けや
派遣で安く使われてる人たち。
一部上場企業の正社員は自分で何か作ったりはしていない。

日本の産業を支えているのは下請け。

416 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/08/05(水) 23:24:21 ???
>>406

>>一部上場企業の正社員は自分で何か作ったりはしていない。

痛い発言だな。哀れをもよおすというか。。。
大企業の技術力や研究開発能力や保有している特許の数は
中小とは比べものにならないよ。アメリカの特許の約20%は
日本の大企業が取得したものだった筈。
中小でもなんとかついてこれるような仕事を中小に回して
誰でもいいような仕事を派遣に回してるのが現状。

工場のラインで手を動かして製品を作ってないだろ!
と言われればそうかもしれないけどなw

575:仕様書無しさん
09/08/07 17:40:53
423 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/08/06(木) 03:35:50 ???
>>416
現場を見ればよくわかる。
大企業の正社員がしてる仕事は、電話してるかメール打ってる程度。
モノを作るのは末端の現場。
「作れ」と口にすることが「作っている」ことになる、というなら別だが、
それはあまりに名目論すぎ。

426 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/08/06(木) 06:46:05 ???
>>423
その程度だから君は派遣なんだよw

431 名前:名無しさんの主張 投稿日:2009/08/06(木) 23:04:23 ???
>>426
NECや富士通の本社プロパーで、製品の設計書や仕様書を書いたことがある
人間をつれてきたら認めてやるよ。

書いてるのは見積もり書とか発注書ばかりじゃないか。


576:仕様書無しさん
09/08/07 17:50:24
>>573
これみて、平均以上だからいいや

って思ったら駄目なんだろうな

577:仕様書無しさん
09/08/07 18:13:12
470 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 17:31:33
ハイテクへの再就職を断念~シリコンバレー失業者、他業種へ

失業率が全米平均を上回っているカリフォルニアのシリコンバレーでは、ハイ
テク業界での再就職をあきらめ、成長している他の分野で職を探す人が増え
ている。
ウォールストリート・ジャーナルによると、シリコンバレーの職業訓練所やコミュ
ニティ・カレッジでは最近、失業した元ハイテク労働者が増えている。政府援助
を受けて失業した各種専門職の再訓練や再就職を助けている同州サニーベイ
ルの団体プロマッチでは、年初には180人だったサービス利用者が現在は定員
いっぱいの225人に増えている。約80%がハイテク業界出身者だが、その3人
に1人はハイテク以外への転職を目指している。
元ハイテク労働者の多くが狙っている異業種は、成長が見込まれるクリーン・
エネルギーや医療関連業界で、教育や金融コンサルティングを目指す人もいる。
ハイテク離れの原因は、業務の海外委託が増えて業界規模が縮小していること
や、業界で「燃え尽きた」人もいるためと考えられる。
シリコンバレーは、かつては不況への強い抵抗力を見せ、失業率も州平均を
下回って全米平均の水準を維持していたが、2008年末になると企業一般の
ハイテク支出が減少したため、イーベイなどで人員削減が始まった。この結果
09年5月には失業率が州平均を超え、6月には11.8%に上昇して、州の11.6%、
全米平均の9.7%を大きく上回っている。特に半導体メーカーの就業者数は前年
同期比で13%以上も減少した。
現在、バレーで成長を続けている業界は少ないが、ヘルスケアは6月の就業者
数が4.2%増えているほか、クリーン・テクノロジーは4~6月期のベンチャー・
キャピタル投資が12億ドルと前期比で12%増となっている。
URLリンク(www.usfl.com)

578:仕様書無しさん
09/08/07 19:51:25
製造業でも、大企業とかで部品組み立ててるのは派遣の期間工だよ。IT業でもそれは同じ。

製造業には部品とかにちゃんとした規格があるし、
下請けの部品会社にひとつの「部品」を作る能力・技術があるんだけど、

IT業ではそもそも、ソフトはものづくりと違って、
消費者が直接使える製品にするために、「部品」を組み立てて作るわけじゃないし、

下請けのソフト会社に消費者が直接使える製品を作れる能力も技術もない。
だからみんな元請の期間工になっちゃうんだな。

この業界構造は不況でもたぶん変わらないよ。

579:仕様書無しさん
09/08/07 23:59:48
>>578
そんで、クソな国産javaフレームワークが出てくると
オマイはそこが問題だとは思わないのかw

580:仕様書無しさん
09/08/08 01:53:29
>>579
お前よくレス出来たな。
俺には>>578が何を言ってるかさっぱり理解できないんだが。

581:仕様書無しさん
09/08/08 01:54:04
やっぱし業務知識を身につけないとね
技術だけじゃ食っていけんよ

582:仕様書無しさん
09/08/08 02:16:09
俺はPGやめて近所で自給800円でバイトしてるが人生が楽しいと思えるようになった

583:仕様書無しさん
09/08/08 02:23:17
>>582
今でもプログラム好きでしょ?

584: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/08/08 02:31:11
>>562
ドライバーの視線をチェックするシステムというのは結構いいアイデアかも
まぁでも実装しようと思えばメーカーの仕事になりそうだけど

585:仕様書無しさん
09/08/08 02:32:40
>>582
するどいですね。
仕事でないなら好きです。

586:仕様書無しさん
09/08/08 02:33:55
585
安価ミス
>>583

587:仕様書無しさん
09/08/08 03:46:49
今回の不況を乗り切ったとしてもまた不況が来れば、
今度はさらに歳を取った状態で仕事が無くなるんだよね。
一度下に落ちてしまったらいくら勉強したところで這い上がることは不可能。
だったらもうバイトでだらだら生きていく方が余計な夢を見なくて済むってもんだ。

588:仕様書無しさん
09/08/08 12:02:53
落ちるところまで落ちると競争相手がいなくなるんじゃないのか?
今のコボラーみたいにw

589:仕様書無しさん
09/08/08 14:01:51
>>588
競争相手がいない一人勝ち独走ってことか?

590:仕様書無しさん
09/08/08 14:03:27
>>588
COBOLでは出来ない事があるとでも思いたいのかな?

591:仕様書無しさん
09/08/08 14:09:02
COBOLで出来ない事がないとでも言うの?

592:仕様書無しさん
09/08/08 14:11:59
マシン語は何でもできるぞ
現実的には何もできないけどな

593:仕様書無しさん
09/08/08 14:20:21
>>591
出来ないと思っている事書いてみな。

594:仕様書無しさん
09/08/08 14:26:01
>>593
若くて安いコボラーを集めること

595:仕様書無しさん
09/08/08 15:23:28
VC++やVBから使えるCOMコンポーネントを作ること。

596:仕様書無しさん
09/08/08 17:19:36
COBOL.NETというものがだな

597:仕様書無しさん
09/08/08 17:54:30
みずほや三井住友の勘定系は今もCOBOLが中心だな
三菱UFJやりそなはPL/Iだが

信託銀行、地銀、保険、カードなどもほぼ同じ

598:仕様書無しさん
09/08/08 18:06:15
>>594
でトドメがさされてる気が……

599:仕様書無しさん
09/08/08 18:25:44
【SEは糞なのに…】富士通、理研に新スーパーコンピュータ納入 日本最高性能
スレリンク(news板)

CPUはXeonプロセッサー5500番台

600:仕様書無しさん
09/08/08 18:33:18
>>598
安くて若い使い物にならないやつら集めて何したいんだ?

601:仕様書無しさん
09/08/08 19:05:06
>>600
それほとんどのソフトウェアプロジェクトのことじゃん。

602:仕様書無しさん
09/08/08 19:06:59
俺様を高給取りにする事がCOBOLにできるとでも!?

603:仕様書無しさん
09/08/08 19:15:16
531 : ナツグミ(大阪府):2009/08/08(土) 14:59:05.61 ID:QW+qWxmq
いまやっとつながったわ
北野誠はそういえばノリピーの薬問題
ラジオでいってたわ
だから北野消されたのか
ようやくわかったww

604:仕様書無しさん
09/08/08 19:20:24
>>603
のりp周辺にそこまでの権力があったんなら
逮捕なんてされんでしょう

605:仕様書無しさん
09/08/08 19:32:56
新人なんてマジで使えないのに、なぜか年齢制限は上の35歳までとかだよな
どうせなら下も制限して27~35までにしてくれると、使えないやつと遭遇する
確率が低くて助かるんだがな

606:仕様書無しさん
09/08/08 19:40:53
おーい、おまいら生きてるかー?

607:仕様書無しさん
09/08/08 19:47:20
Cobol.netとかでほかのUIとかクラウドとか連携出来るんならCobolもビジネスろじっく書く言語としてありなんじゃないか?

608:仕様書無しさん
09/08/08 22:27:50
cobolはつまらない。

609:仕様書無しさん
09/08/08 22:45:18
COBOLはできることが限られているから楽。
ヌルポも計算誤差も気にしなくていいし。
安っぽいプライドなんか捨ててこっちに来な。

610:仕様書無しさん
09/08/08 22:51:56
>>609
0C4とかあるだろうが(Fのマシンね)

しかし釣りは鮒に始まり鮒に終わるのごとく、俺も最後にCOBOLをやって締めたかったぜ

611:仕様書無しさん
09/08/08 23:29:26
cobol仕事ないって聞いたけど嘘だったのかなぁ~

612:仕様書無しさん
09/08/09 10:44:30
三十過ぎて独立系の会社に居るって、凄く不安にならない?
俺はスキル持参で大手受けまくった。

残業無いから給料下がったけど、不安な生活は嫌だったからね。
もうソフト技術者とは呼べない自分が歯がゆかったりしたけど。
ある程度の年齢になったら会社名と肩書きが重要だとおもってる。
社会的に見たときの看板が三十さいぐらいでは必要でない?

613:仕様書無しさん
09/08/09 10:47:44
ブラックっぽい会社と40代の社員もいるよって言ってるくれる会社だったら後者のほうがいいよな。

614:仕様書無しさん
09/08/09 11:24:56
>>612
仕事に対する考え方は人それぞれだから、安定志向なら大手でいいんじゃないの?
ただスキルあるなら不安になる事無いと思うけどな、それが技術職の良い所だし。

俺は33歳で去年までメーカーにいたが、やる気無い連中と仕事するのは苦痛だった。
一日中ゴルフの話をしてる50代とか、ずっと寝てる奴とか、休憩室で女性社員口説くのに必死な奴とか
そんなのでもワークシェアリング(笑)で首になる事は無い。

自分の仕事をやってくれればいいんだが、そもそも最初の段階で「何もできません」と宣言して自分の担当分を無くす
できないというので、仕方がないから子会社丸投げor派遣を雇う。

そういう環境に俺は耐えられなかったので去年、中小に転職した。
ちなみに>>612 さんがいう会社の看板のおかげで、転職はスムーズにいった(というかヘッドハンティングだった)
社会的に見た場合だと、大手にいれば住宅ローンの審査がおりやすいとか、世間からの目が変わるとかあるかもね。

615:仕様書無しさん
09/08/09 12:11:30
>>612
社会的な看板になるような地位には中途採用のやつはなれないよ?

616:仕様書無しさん
09/08/09 12:38:45
大手には学歴が不足しているから無理
社内SEには歳を取ってるから無理
派遣には経験が不足してるから無理

上記状態になったらどんなに努力しようがもう復帰不可能
残された可能性は過去の知り合いが手を差し伸べてくれるかくらい

617:仕様書無しさん
09/08/09 12:42:29
>>616
実力は不足していないと?

618:仕様書無しさん
09/08/09 12:58:32
実力が不足してるから請負も無理

619:仕様書無しさん
09/08/10 01:59:02
日本の企業社会は、決められた手続きを正しく踏んだかどうかが一番重要。
ちょっとでも手順どおりじゃない経歴があったらそこでゲームオーバー。

ボードの人生ゲームと変わらん。

620:仕様書無しさん
09/08/10 07:57:07
ドロップアウトしたら守るものもないので他人の生命や財産を守る必要もありません

こういう事考えるやつがリアルに同僚にいるから怖い。

621:仕様書無しさん
09/08/10 08:51:27
至極真当な考え方だと思うが。
搾取し続けたら当然そうなるわ…

622:仕様書無しさん
09/08/10 10:22:28
>>614
でもでも中小は40代後半には、仕事がなくなったり、請負金額と給料の
差額が赤字になったりして、リストラされる場合が多いよ。

623:仕様書無しさん
09/08/10 11:05:51
>>622
俺はまだ30代だからかもしれないけど、リストラされるのは想像できないな
スキル面は今のところはまだ問題ないし、営業面ではとりあえず数社はコネがある
自分の分だけなら問題ないが、会社全体を考えると、今後コネをもっと増やしていかないとまずいとは思ってる。
スキル面も、今はまだ勉強する事が面白いと思えるので、もっと勉強していきたいと思ってる。

上で大手に否定的な事書いてしまったけど、若い連中は有名大の院卒が多いのもあり、とても優秀、頭の回転も速い。
ただ、一部上場企業に入る事が人生の目的となってしまってる人が結構多いみたいで(俺の感覚では半数位?)
入社できたからこれで将来は安泰、あとは首にならない程度に楽しようという感じが見え見え。
せっかく能力あるのにもったいないと思う。

624:仕様書無しさん
09/08/10 11:15:40
>>623
勉強って家でやってるの?

625:仕様書無しさん
09/08/10 13:16:39
中小企業に勤めてたら経営不振で20台で解雇されたぜ。
経歴4年強、齢30にして不景気で転職できねーや。

バイトしちゃおーっ!そうしよー!!

626:仕様書無しさん
09/08/10 14:28:17
>>624
帰りの電車の中(45分位)と家では土曜日のみ。
土曜日は気分で30分だったり3時間だったり。

日曜日は家族サービスに徹すると決めてる。
一度、遊園地で資料読んでたら、子供に「パパ大変だからもう帰る」と言われたので
二度と子供の前では勉強しないと決めた。

627:仕様書無しさん
09/08/10 14:32:49
>>626
>「パパ大変だからもう帰る」
うわ子供に気遣わせちゃったのかw

628:仕様書無しさん
09/08/10 18:33:34
>>625
PHPできますか?

629:仕様書無しさん
09/08/10 18:40:10
phpのコーディングで幾らになります?

630:仕様書無しさん
09/08/10 18:51:59
>>628

アルファベットを全角文字で書くやつにろくなやつがいません。
類似品にプリンタをぷリンターなどというやつや
サーバをサーバーなどと平気な顔で言ってのけるやつです。

よって >>628 はろくなやつではありません。

631:仕様書無しさん
09/08/10 20:03:45
長音のほうは「言う」ならまだいいし
「書く」にしてもMSはアレやめるって言い出して
微妙な扱いになりつつあるわけですが

632:仕様書無しさん
09/08/10 20:34:41
サーバーは絶対ダメ!サーバって言え!

みたいな奴って、頭固くてなんだかなあ。
別にどっちでもいいと思うけど。


633:仕様書無しさん
09/08/10 20:36:45
>632 JIS知らないだろ?

634:仕様書無しさん
09/08/10 20:40:22
インタフェース

635:仕様書無しさん
09/08/10 20:44:50
>>632
わからんやつだなあ
だめとは言ってないだめとは
そういうやつにはろくなやつがいないということだよ
とくにクソ営業

>>633
だから全角使うなと言ってるです

>>634
まだまだ甘いです
インタフェイスが正解です

636:仕様書無しさん
09/08/10 20:48:32
T芝はみな全角しか使わないな。

個人的にはノーツでしか読めないメールの書き方をして欲しくない

637:仕様書無しさん
09/08/10 20:51:53
>>635
インタフェイスは誤りです
ちゃんと調べてください

638:仕様書無しさん
09/08/10 21:05:44
インターフェースだけど
どうしてもインターフェイスって書いちゃう

639:仕様書無しさん
09/08/10 21:08:55
WIDTH → キヤノン系のあの会社で ワイズ って読んでてワロタわ


640:仕様書無しさん
09/08/10 21:10:57
>>637

だまれ!おれが気持ち悪いかどうかが正解なんだよ

641:仕様書無しさん
09/08/10 21:15:36
>>636
Notesメール使ってる奴は予想の斜め上を行く返信をしてきやがる。
ビジネスならメールは全文引用が基本だと思ってたら。
引用しないで元の文章に「青字で回答します」とか意味わかんね。

642:仕様書無しさん
09/08/10 22:39:10
>639
ういどすだもんな!

643:仕様書無しさん
09/08/11 06:06:31
>>639
30年前、YAESUの無線機FT-901SDのカタログではIF Width をIFワイズと書いてあった記憶あり。
スタンダードの2004年のFT-DX9000のカタログにも書いてある。
インターネットが無い時代の人はそういう発音だと信じていたのだろう。
アマチュア無線をする年寄りはワイズと覚えている。



644:仕様書無しさん
09/08/11 08:55:03
>>630
もっといえば、抵抗なく「全角文字」と書くやつに(ry

645:仕様書無しさん
09/08/11 09:06:03
全文引用とかやめろよ。

646:仕様書無しさん
09/08/11 09:35:27
>>628
業務ではJavaとOracle周りしか使ったことなし。
あとはCを少々くらい。
PHPは立ち読みしたことならあります。
プログラミング系の参考書なら積み重ねたら自分の身長よりありますた。

647:仕様書無しさん
09/08/11 10:39:20
>>646
自分の身長以上の書籍の内容が頭に入ってるならどこでも食っていけるだろうな。

648:仕様書無しさん
09/08/11 12:45:45
ウィドス。

649:仕様書無しさん
09/08/11 15:06:11
ウィドゥス


650:仕様書無しさん
09/08/11 15:33:56
  ●/
<■    < ワイデス参上!
/  >

651:仕様書無しさん
09/08/11 19:28:54
>>644
いやー、全角文字でいいんだよ。
JISで命名されてるからな。

652:仕様書無しさん
09/08/11 23:19:24
>>643
FM雑誌はウィズスと書いてあったりな。
でも、それって30年前だとFT-301SDの事だったりしない?
Sがアナログ表示でSDがデジタルで、10W機で珍しく終段までオールトランジスタだったやつ。
それとも6mで901SDってあったかも知れんが。

653:仕様書無しさん
09/08/12 00:03:09
昔、帰ってきたウルトラマンに出てくる特捜車(初代コスモスポーツ)の
名前が当時の雑誌の付録に「まっと びはいくる」と書いてあったの
だが、ずいぶん後になって「びはいくる」が、「Vehicle(ビークル)」
をそのままローマ字読みしたものだと気づいた。

>>649
オードリー春日かっ!

654:仕様書無しさん
09/08/12 11:02:23
ウィトゥース

655:仕様書無しさん
09/08/12 12:20:48
ウェーイ

656:仕様書無しさん
09/08/12 18:56:07
Vehicle : ビェコゥ


657:仕様書無しさん
09/08/12 19:05:39
URLリンク(www.nicovideo.jp)
9:20

「この間分かれた彼氏は北京でITベンチャーを興して
20億くらい儲けたらしいけど、早速何人も愛人を作っちゃったよ」

658:仕様書無しさん
09/08/13 13:25:28
>>652
調べてみたら
1976年11月がFT-301SD発売、1977年11月がFT-901SD発売。
オレはその頃、FT-101ES,201ES,301Dを持っていて、901は IF WIDTH があったので欲しかった。
その後、白いFT-107フルラインナップ買ってしまった。
その頃はSHARP MZ-80Kも欲しかったなぁ…。



659:仕様書無しさん
09/08/13 13:31:42
昔はモービルと言ったが最近はモバイル。
モービルハムと言う月刊誌もそれで無くなったのか…?
キュウハチと言えばPC-9800。
今じゃ、なにそれ?と言われてしまう。
SCSIも死語になってるな…。
バスマスタ転送の時代は儲かった…。

660:仕様書無しさん
09/08/13 14:25:45
米連邦地裁、マイクロソフトに「ワード」販売差し止め命令
8月13日11時23分配信 ロイター

スレリンク(wildplus板)
URLリンク(jp.reuters.com)

拡大写真
 8月12日、米連邦地裁がマイクロソフトに「ワード」販売の差し止め命令。写真は同社のバルマーCEO。
マドリードで昨年4月撮影(2009年 ロイター/Susana Vera)

 [バンガロール 12日 ロイター] 米テキサス州東部地区連邦地方裁判所は12日、カナダのソフトウエア会社
i4iが、特許を侵害したとして米マイクロソフト<MSFT.O>を相手取り起こしていた訴訟で、マイクロソフトに対し、
2003年と2007年版のワープロソフト「ワード」の販売を差し止める判決を下した。
 同裁判所はまた、2億9000万ドル超の賠償金をi4iに支払うよう命じた。
 マイクロソフトはこの判決を不服として上訴する構えを示している。
 I4iは2007年に、マイクロソフトの「ワード」と基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」がi4iのXML関連技術特許を
侵害したとして訴訟を起こしていた。
 I4iのラウドン・オーウェン会長は「判決は、われわれの技術が使用された2003年と2007年版ワードの販売を
60日以内に差し止めるもの。マイクロソフトはわれわれの技術を取り除くか、販売を停止する必要がある」と語った。
 一方、マイクロソフトの広報担当者、ケビン・カッツ氏は「われわれが特許を侵害しておらず、i4iの特許が無効で
あることが証拠で明らかに示されていると考えている」と述べた。

 今回の最終判決に先立ち、陪審員は5月20日、i4iの訴えを支持する評決を下していた。


661:仕様書無しさん
09/08/13 20:13:29
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

662:仕様書無しさん
09/08/13 20:15:26
次のバージョンからタダになるっていうのにまた馬鹿な裁判おこすもんだよ

663:仕様書無しさん
09/08/13 21:10:21
TCP/IP とぅくぴっぷ

664:仕様書無しさん
09/08/13 23:29:53
>>662
だからこそだよ。
最大のライバルの販売停止でシェアを削っておかないと。

665:仕様書無しさん
09/08/14 15:49:50
Word使う奴は馬鹿しかいない

666:仕様書無しさん
09/08/14 15:56:41
頭いい奴は何使うの?

667:仕様書無しさん
09/08/14 18:12:23
エクセル

668:仕様書無しさん
09/08/14 18:14:23
プレーンテキストだろ

669:仕様書無しさん
09/08/14 18:28:01
役所は一太郎だって聞いたな

670:仕様書無しさん
09/08/14 19:01:42
ワードに慣れた身としては使いにくいにもほどがある
これがシェアを失ったソフトの末路か……

671:仕様書無しさん
09/08/14 20:21:44
逆もそうなる
2007シリーズがカスか言うのが多いのも慣れの問題

672:仕様書無しさん
09/08/14 20:25:29
個人使用ならオープンオフィス Writer で無問題。

673:仕様書無しさん
09/08/14 23:16:34
オープンオフィスは未だに重いな
反MSの俺としては使わざるを得ないんだが

674:仕様書無しさん
09/08/15 02:18:36
動画マニュアル.COM
ソフトの使い方 オンライン パソコンサポート - 無料の ヘルプデスク です。
URLリンク(www.dougamanual.com)

675:仕様書無しさん
09/08/15 07:23:50
OpenOfficeはMSと同じように開け、見れないとダメだな。お客さんからでる仕様書がOpenOfficeならいいけど、そんなことはないし。

676:仕様書無しさん
09/08/15 15:59:52
誰か解説してくれ
675が何を言っているのかわからん

まさかオープンオフィスを知らないって事じゃないと思うんだが・・・

677:仕様書無しさん
09/08/15 16:02:16
別にそんな意味不明なことを言ってるようには思えんが…

むしろ、自分を疑うことも忘れてそんな下らんことをわざわざ上げてまで主張する
お前さんの行動の方がずっと意味不明で不可解に思えるが

678:仕様書無しさん
09/08/15 17:47:56
MSオフィスと完全互換でなければ使えん、と言ってるだけだよね?

679:仕様書無しさん
09/08/15 17:50:23
>>676
「完全互換だろ、そんなことも知らないのか?」
と言いたかったんだろうか?

だとしたらお気の毒。

680:仕様書無しさん
09/08/15 18:45:36
VBAが使えないからダメだって言ってるんだYO

681:仕様書無しさん
09/08/15 18:47:08
オープンオフィスもVBA使えるようになったんじゃなかったっけ?

682:仕様書無しさん
09/08/15 20:15:16
ワードでVBA使ったことある人いる?

683:仕様書無しさん
09/08/15 20:29:28
そもそもWord自体をあまり使わないからな・・・

684:仕様書無しさん
09/08/15 20:38:44
うちは未だに発番される正式な書類はwordしか認められてないから、word使いまくりだよ。
表はexcelで作ってwordにコピペww

DRの時に、支社のSEが資料をexcelで提出したら
品証の部長が切れてたからたぶんしばらく変わることは無いだろう。


685:仕様書無しさん
09/08/15 20:48:34
うちは excel なんかで出した日にゃあ大変な事になるよ。
わざわざ pdf にしてから提出してる。

しかしどこにでも頑固な部長()笑 っているもんだね。

686:仕様書無しさん
09/08/15 20:54:39
馬鹿な部長と言い換えるべきかな。

687:仕様書無しさん
09/08/15 21:08:53
頑固でもしっかり指示してくれるだけマシと思うんだ

688:仕様書無しさん
09/08/15 21:23:13
本来時間をかけるべき所でなくどうでも良い所にこだわる馬鹿って言ってやれ。

この書き込みをそのまま見せてやってもいいぞ。

689:仕様書無しさん
09/08/15 23:24:02
自分がわかる部分にだけこだわってるんだろ

690:684
09/08/15 23:43:58
部長は非常に優秀らしく、役員になるのは確実だと言われてる。
俺(SE)にはやりにくいおっさんにしか見えないけどw

短気ですぐに携帯でクレームを入れる。
ハードの手配が遅れてて営業から圧力かけたが、ベンダー側の担当者もどうしようもない状況の時に
ベンダーの日本支社長に直接電話で文句言い、世界中からハードを集めさせたりとか。
現場は冷や汗ものだがな。

691:仕様書無しさん
09/08/15 23:51:20
察するに大手だと思うが
大手の部長ともなればそれくらい強気でないとやっていけないのかもな

と5人の部下もまとめられない俺が言ってみる

692:仕様書無しさん
09/08/16 00:03:25
なんだ自慢大会か
大手だとか部下持ちだとか…


693:仕様書無しさん
09/08/16 00:07:24
部下持ちのどこが自慢なんだよww
それ相応の年になれば部下くらいつくさ

694:691
09/08/16 00:11:16
>>692
10年目になると半ば自動的に役職付くので、部下も付く。
役職付いたら年収減ったんだぜ?(残業手当が無くなるので)
自慢にならんよ

695:仕様書無しさん
09/08/16 00:11:24
夢があるっていいね。幻想でも

696:仕様書無しさん
09/08/16 00:11:25
どうせ俺は底辺のヒラですよ…
部下がつくどころかしばらく自宅待機だし
リストラされないのが不思議なくらい…

697:仕様書無しさん
09/08/16 01:23:36
ペガサス幻想(ファンタジー) そうさ夢だけはー

698:仕様書無しさん
09/08/16 04:21:21
役職手当、その他で残業代超えればいいんだけどね。

699:仕様書無しさん
09/08/16 04:26:37
IT業界は総じて給料貰いすぎだと思う

700:た
09/08/16 04:54:37
二、三日前に税理士から景気動向に関する資料を貰ったんだけど、

IT業界が最も悪く、その次が運送業だった。

特に特定派遣専業に近いところは壊滅的みたいね。

701:仕様書無しさん
09/08/16 06:01:16
>>699
んなこたない。
業界問わず、職務が不分明な中間管理職などの給与が高すぎる。

これは印象で言ってるのではなく、国際比較やちゃんとした調査と
計算で出ている結論。

702:仕様書無しさん
09/08/16 11:18:56
>>701
技術者レベル高く無いじゃない。
対外交渉できないオッサン多いし。

日本の商慣習では必要な存在。
すぐメンヘルになったりする下流技術者こそいらね。
案件が無ければホントに邪魔。
仕事取ってこれないし。



703:仕様書無しさん
09/08/16 11:30:40
こういう時代だと仕事をこなす人間よりも、
仕事を作って皆を食わせられる人間の方が需要があるということですな

704:仕様書無しさん
09/08/16 13:26:22
>>703
いや、どの時代でもそうだろ。
仕事の創造ができるやつが一番すごい

705:仕様書無しさん
09/08/16 14:08:11
URLリンク(www.nta.go.jp)
(ロ) 平均給与を業種別にみると、最も高いのは金融・保険業の691万円で、次いで情報通信業の630万円となっており、最も低いのは飲食店,宿泊業の273万円となっている。

>>701
>>>699
>んなこたない。
説明汁

706:仕様書無しさん
09/08/16 14:29:44
情報通信業って、マスコミとか入ってるじゃないか。
純粋なIT業とは違うよ。


707:仕様書無しさん
09/08/16 15:59:31
下請けに仕事丸投げの一次受けも外した平均が知りたいわぁ

708:仕様書無しさん
09/08/16 16:01:26
>>704
おほめにあずかりましてどうも。。。

709:仕様書無しさん
09/08/16 18:01:38
>>707
確かに二次受け以降は入っていても平均下げるだけだから、外すべきだよね。

710:仕様書無しさん
09/08/16 21:26:41
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
おまいらはこれで十分

711:仕様書無しさん
09/08/16 23:45:04
>>700
「特定派遣専業に近いところ」なんて人材レンタルしてるだけで
半分以上ピンハネしてそれでもマッチング人材が足りない場合に
アキバワークスで厚顔無恥に募集出してるとこだろ?

さ っ さ と つ ぶ れ ろ よ w

712:仕様書無しさん
09/08/17 00:15:15
禿同

713:仕様書無しさん
09/08/17 00:19:33
製造業の派遣工員と、底辺派遣SE、
どっちが能力的にマシなんだろうなぁ?

714:仕様書無しさん
09/08/17 01:03:41
さあねえ

パソコンなら、パソコンのメンテが出来る
車組み立てなら、パンクとか事故とかで応急処置できる


715:仕様書無しさん
09/08/17 01:13:03
>>713
能力なんぞどうでもいいのだ
エンプロイアビリティこそが大事

716:仕様書無しさん
09/08/17 09:18:06
はあ
今日もまた派遣先でデスマーチがはじまるよ
残業代もらえる一般派遣でもいいような気がしてきた
下請け正社員過酷すぎ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch