もしかいてIT業界やばいんじゃないの?【その2】at PROG
もしかいてIT業界やばいんじゃないの?【その2】 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
09/06/25 10:05:56
もしかいて? かいて? い?

3:仕様書無しさん
09/06/25 11:25:51
※ここは自称公務員の息子が、「公務員最強ぉぉぉぉぉぉおおお」と叫ぶスレッドです。
 気が触れているので触らないでください。


4:仕様書無しさん
09/06/25 12:36:13
タイトルなおせよ…

5:仕様書無しさん
09/06/25 14:05:46
次スレはどこかと「もしかいて」で検索する奴がいるかもしれない。もしかいて。

6:仕様書無しさん
09/06/25 18:41:58
公務員が勝ち組。

7:仕様書無しさん
09/06/25 20:33:54
どこかかいいのか
背中か?


って前スレでも書いたような…

8:仕様書無しさん
09/06/25 23:28:54
IT業界まじやばい!
何がやばいって、キーボードさわった事無い奴がいきなりPG!
いきなりSEしかも究極はいきなりPM! まじやばい!
しかもOSって何? 言語? なにそれ? ってまじやばい!
やばい!
しかもしかも1000人で一月なら1000人月の仕事もこなせるでしょ?
ってお前は銀の(ry

でももっとマジでやばいのがこの業界。二重派遣どころか再帰派遣。
何処まで行っても同じPGがやってくる!マジやばい!

おまえは金太郎飴の中の細工模様かと!!!>>>PG

でもそんな金太郎飴にも終わりはある。終わるときは模様がクシャっとなるように、
業界もクシャっとなる。まじになる。

そんな終わりが見えているIT業界マジやばい。お前ら逃げろ!すぐ逃げろ!

あとは俺が引き受けてやる。

9:仕様書無しさん
09/06/25 23:35:33
>二重派遣どころか再帰派遣。
不覚にも噴いたwww

10:仕様書無しさん
09/06/26 00:00:48
底辺PGは大変だな
星の数ほど同業者がいるから無能ならすぐ首ちょんぱ
首ちょんぱされないように無理難題も全部笑顔で引き受けますとかマゾだろ
特にJAVA使い
奴らはヤバイ
次から次へと生み出されては次から次へと使い捨て
年食って人件費かかる上に体力の無いクズはさっさとつぶして
若くて何も不都合なことを知らない若手をどんどん使う


11:仕様書無しさん
09/06/26 00:06:06
JAVAってそんなにカンタン?
自分が10年前に学んだときはラテン語みたいだったけど?

12:仕様書無しさん
09/06/26 00:11:22
特に癖のない、普通の言語だと思うけど。

13:仕様書無しさん
09/06/26 00:25:42
7のAPI勉強しなきゃならなくなるのかのう
xpモードあるみたいだし移行案件いぱいありそう

14:仕様書無しさん
09/06/26 00:40:48
>>8
JIET繋がりか

15:仕様書無しさん
09/06/26 00:41:32
Delphi人口が少なすぎて困る。

16:仕様書無しさん
09/06/26 00:44:52
言語の名前自体久しぶりに聞いた
昔中小ゲーム会社がよく使ってた気がするな
はじめてお小遣いで買ったのもDelphi


17:仕様書無しさん
09/06/26 05:29:48
>>9
笑えるようで笑えないような。
特にJIETとか、首都圏~組合だとありがち。<再帰派遣

18:仕様書無しさん
09/06/26 07:30:55
java使いは別分野で本当に使えないからな
奴等どうしたもんか・・・
言語でそんなに差がでるもんか?
って思ってたけどこいつらは半端じゃない(笑)

19:仕様書無しさん
09/06/26 09:17:41
アプレット屋限定でな

20:仕様書無しさん
09/06/26 10:31:54
まあITなんて無いなら無いでやっていけるからな

21:仕様書無しさん
09/06/26 12:32:32
Java使い=Javanese

22:仕様書無しさん
09/06/26 12:34:50
>>21
ちがうだろ、ジャバ・ザ・ハットだろ。

23:仕様書無しさん
09/06/26 18:42:35
>>22
ちがうだろ、ジャワ・ティーだろ。

24:仕様書無しさん
09/06/26 20:04:48
普通にジャンク

25:仕様書無しさん
09/06/26 20:37:40
あぶれPG集団だからなマジで

26: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/26 21:04:03
>>18
別分野って例えばどんなの

27:仕様書無しさん
09/06/27 00:21:24
しばらくIT投資やめましょう。
景気が良くなるまで携帯は手放しましょう。

28:仕様書無しさん
09/06/27 11:29:16
引き合い多すぎて捌ききれねえ

29:仕様書無しさん
09/06/27 11:51:36
引き合い数≠受注数 だけどな

30:仕様書無しさん
09/06/27 12:09:53
分からないんだが、IT業界ってどうなるべきなんだ?
偽装請負、多重派遣を改善して現状は改善されるのか?
悲観論ばかりで、理想はこうあるべきだ、みたいなのが見えない。

31:仕様書無しさん
09/06/27 12:16:09
派遣禁止。元請けの直接雇用のみ。

32:仕様書無しさん
09/06/27 12:16:42
どうにもならない
景気が戻ってくれば元の状態に戻る

33:仕様書無しさん
09/06/27 12:17:43
少なくとも、元請けは大きなお金を払っているのに、派遣・中受けが搾取しているため
作業に見合わない対価しか支払われていない。

フリーもアルバイトも臨時職員も、すべて元請けが直接雇用すべき。

34:仕様書無しさん
09/06/27 12:19:49
SIerだけじゃジリ貧な状況は変えようがないけどな。
SIerに売るソフトを作れない限り、底辺をさまよってるだけ。

35:仕様書無しさん
09/06/27 12:51:45
全体のパイが小さくなったんだから、それに併せて会社も減らさないとダメなんだよね。

36:仕様書無しさん
09/06/27 13:26:45
悲観論じゃなくて世の中の流れがそうなってるってだけ

造船など重工業が日本の産業をささえた時期もあるがそれも今や昔の話。
もちろん造船業がなくなったわけではないが最盛期の人員を養うだけの規模ではない。
あまった人材がどうなったかといえば、家電などの別の産業に吸収されていった。

ITも産業として最盛期が過ぎたってだけで悲観論とかじゃない。単なる現実認識でしかない。
つまり人材は需要と供給がバランスとれるまでしばらく今後も余りつづけ減りつづける。

それじゃあIT産業の人材はどうすればよいかといえば、
別の新産業が立ち上がるまで生き延びるか、
別の産業にとっとと逃げるか、
ITのメインストリームで生き残るか、
しかない。

現状維持でやっていけるほど甘くは無い。


って感じ?


37:仕様書無しさん
09/06/27 13:42:41
現代の産業構造分析からすると36
IT産業そのものの分析をするとこれまでが異常だっただけ。

日本はITをよく分かっていない経営者ばかりだから、みかかみたいなITゼネコンが生まれてぼったくりまくって、
さらに儲けるために下請け孫受け、さらには派遣で中間搾取を強化しつづけた結果が今。

ある意味、放送業界とおなじじゃないかと思ってる。キー局と製作会社の関係みたいな。
どっちの業界も飽和して斜陽化してるし。

でもね、まだやっていく道はあると思う。それは顧客に価値を感じてもらえるものをつくり出すこと。
昔WEBページ屋が多数起業できたのも、ホームページを持つことが顧客にとってすごい価値があったからだし。
残念ながら今のSI屋はほとんどが仕事のための提案しかできないが、それもしかたがない。
ここ10年でほとんどやり尽くしてしまったのだから。

だが、まだITでできることは山のようにあるし、まだITでできないことも山のようにある。
SI屋がやるべきこと、研究者がやるべきこと、どちらもまだまだたくさんあるはずだ。
それがなんなのか俺には分からんが、とにかく顧客(会社なのか個人なのか社会なのかもわからんが)が価値を感じる技術開発や商品開発は
まだまだ可能性が残ってる。

ただ、新しい考えに乗れないほとんどのSI屋はつぶれるだろうし、つぶれたほうがよい。残っても苦労するだけだ。




38:仕様書無しさん
09/06/27 13:48:07
>>33
その結果、コストに比べて品質の悪い製品が増え、顧客の満足感が低下し、
仕事が減り、コスト競争になり、さらに品質が悪化し、の悪循環なんだよね。

昔は客が無知だったし、全体のIT化の流れで仕事が豊富にあったからなんとかなっていたが。

中間マージンが消えれば現場の末端に十分な資金が回るようになるから、費用に見合う
品質が期待できるようになる。

もう少し引き上げた言い方をすると、この業界に限らず、全体として、楽して
稼ごうという構造を潰す必要がある。
楽して(人を働かせて)大きな利益を得る人間がいる、ということは、その何十倍、
何百倍も、人の利益のために安く働かされている人たちがいるということだ。
地主とか投資家、人売り、税金寄生虫みたいな連中を一掃しなければ、日本は腐ってしまう。

39:仕様書無しさん
09/06/27 14:04:32
利益は上に。リスクは下に。
この構図がな。

40:仕様書無しさん
09/06/27 14:15:09
長文面毒背

41:仕様書無しさん
09/06/27 14:29:50
稼げばいいじゃん!

42:仕様書無しさん
09/06/27 14:31:26
>>38

いや、

>>もう少し引き上げた言い方をすると、この業界に限らず、全体として、
>>楽して稼ごうという構造を潰す必要がある。

これは現代日本に限らず、人類の歴史上ずっとこうなんだ。
共産主義や社会主義なんて100年以上前のものだし。
この構造をつぶすのに革命なんてやってもダメなことは20世紀の東側諸国や21世紀の中国を見ればわかるだろ。

人類に社会コントロールは無理なんだ、きっと。
ただ社会構造の変化によって既存の利益享受側が淘汰され、新しい利益享受者が生まれることの繰り返し。

地域レベル、産業レベル、国家レベル、国家間レベル、すべて同じ。


43:仕様書無しさん
09/06/27 14:42:46
で?

44:仕様書無しさん
09/06/27 15:12:53
>>42
そうだけど、あきらめたら終わりだ。
いまだ生きて脱出できた人がいないからといって、ガス室送りを待つだけという生き方はできない。

45: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/27 15:22:51
でもどの産業も一緒なんじゃないの。飽和して溢れた人材をITが受け入れてきたが
もうITにも受け皿はなくなった。たぶん淘汰されて実力者しか残らなくなる。
じゃ、溢れた人材の次の受け皿はどこだ?

46:仕様書無しさん
09/06/27 15:57:23
>>45
農業だな。
昔に戻って農地を耕し、国として自給自足を再度呼び戻し、
途切れていた経済の循環の輪を繋ぎ戻す方向へ行くべきと思うな。

それ以外の産業は今まで通り進めればいい。
ともかく、みんなが何かを生み出す社会にしないとダメだ。

農業だってITが入り込む余地は沢山あるだろうし、
日本の農業を世界最先端に持って行こうぜ。

どうだ? 百姓も楽しいぞw

47:仕様書無しさん
09/06/27 17:34:38
42だけど

>>44

あきらめたんじゃなくて

>>楽して稼ごうという構造を潰す必要がある。

について、構造をつぶすとか、すでに斜陽化した業界で無駄な努力をすべきでないということ。
人間、背に腹はかえられないから、きっと次の産業が生まれると信じてるよ。
ECOとか作られた産業じゃなくて、今後100年の趨勢から必然的に生まれるものを。

農業ってのもありと思うよ。今後は水資源ふくめて生存に係わるものの奪い合いになるのは間違いないから。

ただ農業において生産力をあげる方法もすでに出尽くしているから、こっちも労働集約型にしかなりえない点で、
あまりおいしくないんだけどな。
完全な野菜工場とかつくるしかないけど、そうするとまた奴隷作業しかなくなるという、資本主義工業化の根元的な問題に行き着くんだが。


48:仕様書無しさん
09/06/27 18:42:06
地主とか投資家が、どう儲けようと構わんが、過剰な中間搾取だけは、止めてくれ。

49:仕様書無しさん
09/06/27 18:55:51
>>47
>農業ってのもありと思うよ。

現実をちゃんと調べて、じっくり見つめればそんな回答は絶対でない。

50:仕様書無しさん
09/06/27 18:59:06
IT農業

51:仕様書無しさん
09/06/27 19:44:31
>>50
近いモノで、LEDで野菜工場とか作ったが、全然だめだったろ?

52:仕様書無しさん
09/06/27 20:11:38
>>48
それって、実力行使しないと実現しないんだよね。


53:仕様書無しさん
09/06/27 22:20:41
>>49

>>現実をちゃんと調べて、じっくり見つめればそんな回答は絶対でない。

IT産業も同じだなw

54:仕様書無しさん
09/06/27 22:35:25
>>51
ん? 野菜工場は季節感の無い、外食やコンビニ弁当用に、
安定供給を売りに堅調なのでは。

まぁ、ITとは関係ない分野だけど。

55:仕様書無しさん
09/06/28 00:10:29
どっちにせよ
自分で仕事を見つけて売り込める奴だけが生き残る。

仕事を待ってるだけの奴は淘汰される時代だ。
市場規模にくらべてPGは多すぎる。
もちろん中間搾取する連中はさらに多すぎるつうか
いらねえんだけどな。

どのみち中間搾取している連中もほとんどは淘汰される。
早めに次に移るか、自分で仕事をつくっていくか、
早めに決断できるPGのほうが長い目でみたら得だぞ。

年とって身動きとれなくなったSIとかどうしようもないだろ。


56:仕様書無しさん
09/06/28 00:34:34
PG・SEって間違いなく今は余ってるように思えるが、
どっかの大企業の役員がNHKの番組でこれからの
IT化社会の未来を考えるとまだまだSE・PGの数が
不足してるって言ってたな。

人は余ってんのか、不足してるのか分からんが
楽観的になるのは危険なので余ってると考えておこう・・・

57:仕様書無しさん
09/06/28 00:52:47
人は余っているのは事実、だが技術者が足りないのが現実。

58:仕様書無しさん
09/06/28 00:56:57
テクノロジーにこだわり過ぎだよ。
ITなんて本業ありきだし。
社内SEでユーザー側に立てるなんて幻想。
本業のインフラでしかないし。

ITで花形味わいたかったら、
サービスプロバイダー等のシステム企画部門
いけばいいんじゃない。ROIとか品質は大変だけど。

59:仕様書無しさん
09/06/28 01:07:06
どかな???
景気に左右されやすい業界だからな
嫌な言い方すれば 好景気で稼げない
SE(SI会社)はダメだよ・・・・・・

この業界安定は望めないのかもな




60:仕様書無しさん
09/06/28 01:09:30
ISPに池

61:仕様書無しさん
09/06/28 02:30:46
3年後にPG・SEが不足なら分かる気もする。
それまで今の香具師が生き残ってればの話だが。。。
今は去年の1/10とかになってないか?

62:仕様書無しさん
09/06/28 07:49:57
頭数をそろえるためだけの人材がいらなくなった。
それだけのこと

63:仕様書無しさん
09/06/28 13:59:42
あー、3月に紹介されたデスマ案件、断らなきゃよかった。。。

64:仕様書無しさん
09/06/28 14:16:42
>>63
断らなくても契約更新はやりたくなくなるだろうから、早いか遅いかの話じゃね?

65:仕様書無しさん
09/06/28 14:21:15
>>64
仕事ない(収入=0)より、デスマ(残業代プラス)のほうがマシじゃね?

66:仕様書無しさん
09/06/28 14:26:01
>>65
残業代、いま出ないよ。

67:仕様書無しさん
09/06/28 14:36:38
>>66
終電までいて固定かよ!
半年、1年食ってける貯金があるなら逃避行もアリかもな。
そして来年、空白期間を指摘されてさらに仕事がないと。。。

68:仕様書無しさん
09/06/28 15:29:54
>>67
空白期間なんか適当に埋めてしまえ

69:仕様書無しさん
09/06/28 15:50:10
独自パッケージアプリケーション開発、研究、学習とか書きようは色々あるぞ~。

70:仕様書無しさん
09/06/28 23:50:07
B2B上の派遣では、今は出来ない事になっているけど出来高払いっつーか
能力に応じた報酬制度の仕組みが出来ないとね。
実質、出来る人+新人 or クソみたいな人 をセットにすることでそれっぽかったんだと思うけど

71:仕様書無しさん
09/06/29 00:37:51
>>70
能力に応じた支払いが通ったら、おまえの手取りは半分だろ。

72:仕様書無しさん
09/06/29 01:05:15
なんつー頭の悪そうな煽りw

73:仕様書無しさん
09/06/29 01:47:18
しかし、目くそ鼻くそ

74:仕様書無しさん
09/06/29 21:07:39
払う方は能力を計測できないから問題ないよ

75:仕様書無しさん
09/06/30 05:33:38
私のやってる言語では案件紹介サイト(=フリーランス用)に少しあるんだが、今の時点で無職の自分は食いつくべきなんだろうか。


76:仕様書無しさん
09/07/02 15:01:46
ビル内禁煙なのに、会議室に経費で空気清浄機設置して
タバコ会議しているのをみて辞めようと思った。

スレチですまん。

77:仕様書無しさん
09/07/02 15:20:08
会議の時は参加者全員の了解が得られればタバコOKというのがうちのルール

78:仕様書無しさん
09/07/02 15:45:48
OKしない部下はクビですね。分かります。

79:仕様書無しさん
09/07/02 15:48:49
OKしない奴は会議に呼ばれません。

80:76
09/07/02 16:06:43
うちも会社的には、会議参加者の了解があればタバコOKというルールだが、
そんなルール以前に、そもそもビルが全面禁煙なんだw
それなのに広い会議室を、天井までのパーティションで分けて
一方には煙の検知器がつかないようにした上で、さらに空気清浄機を購入した。
そこまでしてタバコ吸いながら会議したいものなのか・・・

俺はタバコ吸わないから、会議は禁煙で行いたいが
会議室入ると同時に、部長がタバコ吸い始めてるんでNOとは言えない・・・
昨日、タバコまみれの会議室に12時間缶詰だったので愚痴ってしまった。

81:仕様書無しさん
09/07/02 16:09:29
ビル管理会社の、テナント各社に対する規則だよね?<禁煙
ルール無用の悪党会社だなあ。

82:仕様書無しさん
09/07/02 21:24:26
>>76
別にいいじゃん。
神経質すぎるんじゃないのかな。

83:仕様書無しさん
09/07/02 22:04:20
ニコチン中毒者を死刑にするゲームを作ろう

84:仕様書無しさん
09/07/02 22:48:45
・ビル自体が禁煙なのにそれを守らず、探知機を回避させてまで喫煙
・非喫煙者がいてもおかまいなし(?)に会議で喫煙

これはひどいだろ。

俺も前の会社は会議中のタバコが当たり前でぜんそくの俺は毎回辛かったなぁ。
辞める時に上司に「タバコ位でガタガタ言ってたらどこ言ってもやってられんぞ」と言われたよ。
いや、普通は最低限の分煙してますから。

85:仕様書無しさん
09/07/02 22:53:50
うちも全面禁煙だから外でタバコ吸ってる、冬つらい


86:仕様書無しさん
09/07/02 23:04:13
>>80
社名は?

87:仕様書無しさん
09/07/03 00:04:49
ビル自体が禁煙だったら、空気清浄機を持ち込もうが何しようが中でタバコを吸ったら違反だ。
知ってて見ぬふりのあなたも同罪になるよ。

88: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/03 00:25:56
>>86
JTなんとかだったりしてw

89:仕様書無しさん
09/07/03 00:34:40
JTの中のひとは毒物売ってるの理解しているから
さほど喫煙率は高くないと聞くが

90:仕様書無しさん
09/07/03 00:40:40
JTは儲かってるから自社ビルなんじゃね?

91:仕様書無しさん
09/07/03 00:45:03
このコテって正真正銘のアホなんだな。

92:仕様書無しさん
09/07/03 10:59:06
>>86
社名は勘弁して。社員数はグループで2万以上。

>>87
他の人がメール告発文を本部とビル管理会社に送ったが音沙汰無いらしい。

俺は年内でIT脱出して農家になるつもりなので、秋には直接本部とかけあってみようと思う。

93:仕様書無しさん
09/07/03 11:10:24
>>92
いいなー俺も農家になりたいけど、土地無いと本当に貧乏になってしまう。
田舎の両親が土地持ってるとかそういう人?


94:仕様書無しさん
09/07/03 11:32:36
>>93
実家が農家(米)

農家オンリーだと収入的に厳しいから無理だと思ってたけど、
いくつかの会社から、PCのおもりを依頼されてるのでそれで何とかなりそう。
つまり農家半分、PCのおもり半分という感じになる予定。

せっかくITやってきたから、農家になっても無駄にWebでスケジュール管理したりとかする予定w
うちの田舎の場合、田植えはその地域全員で順番に行うんだ
だから地域全体の田植えスケジュール管理とか指示とかしていけたらいいなと思ってる。

95:仕様書無しさん
09/07/03 11:33:07
>>92
告発文は印刷されてないモノは、ないものと同じだよ。

メールを印刷してFAXするとよかったのに。

96:仕様書無しさん
09/07/03 11:37:39
>>95
告発文といっても、そんな気合いの入ったモノじゃないと思う。
うちの旧態依然とした組織では、そこまで冒険する人は俺みたいに辞めるのが決まってる人くらいだと思う

俺も変に騒ぎを起こして周りに迷惑をかけたくないから、穏便にいければと思ってる。

97:仕様書無しさん
09/07/03 22:28:00
告発で3社廃業、2社上場廃止、1社どん底に落とした俺が通り魔すぉ

98:仕様書無しさん
09/07/03 22:30:56
他の社員の事を考えるとどうなんだ?

99:仕様書無しさん
09/07/03 23:19:28
どう考えてもGJとしか

100:仕様書無しさん
09/07/03 23:38:08
>>89
タバコ案件やったけど
JTに限らずタバコ屋は吸わない人間多いよ


101:仕様書無しさん
09/07/03 23:51:31
ですよねJK

102:仕様書無しさん
09/07/04 00:04:05
ヤクの売人がヤクやらない的なもんなのかな?

103:仕様書無しさん
09/07/04 02:53:45
つーか部屋に臭いやヤニがつくから。しらばっくれても絶対にバレるよ。あほやな、お前の会社。

104:仕様書無しさん
09/07/04 04:16:35
でるときかなりの金取られると思うんだけどな…壁黄色いだろうし。

105:仕様書無しさん
09/07/06 21:06:09
>>97
へ~ どんな内容の告発文を誰に送るの?

106:仕様書無しさん
09/07/07 00:47:58
>>97
とりあえず、やり方をお披露目してくれると、やれる人間が増えて助かる。

107:仕様書無しさん
09/07/07 05:34:58
つぶれた会社の社員はとんだ迷惑だろうが、
業界全体としてはGJと思うね。

108:仕様書無しさん
09/07/07 10:32:44
会社に恨みはあっても社員、特に先輩にはお世話になってるから告発はしにくいな


109:仕様書無しさん
09/07/07 21:10:37
(1)証拠写真をメーカーに送りつける(使用キーが写っているメディアと組織の判別できる物が写ったアングルで)
(2)所属している間に正規ユーザーの振りしてキーを窓口に晒す。
(3)そういう事が無い旨の契約を国とかと交わした後に上を実行する。
(4)社長もしくはオーナーが指示した証拠を提出する(印章有りの書類など)
(5)当然身を引く直前に行う。

たれ込み先はメーカーが先。大きな取引先の場合はそれも対象に挙がる。

ちなみに最初の頃はちくっても内密に処理されていたけど、最近は儲けが少なくなってきているから
メーカーも必死だ。やりやすくなっているのは間違いない。

ただ、労力に対する見返りはほとんど無いから誤解の無い様に(おれは全部無償告発)

110:仕様書無しさん
09/07/07 22:29:36
他人をだます行為も努力の内だもんなw

111:仕様書無しさん
09/07/08 10:32:56
努力...なのかこれ?w

112:仕様書無しさん
09/07/08 10:46:04
割れか・・・

113:仕様書無しさん
09/07/08 10:59:19
ソフトウェア使用に高いライセンス料を支払う時代はもう終わった。

OSはYahooオークションの中国製DELL用Windowsはいかが?
スレリンク(jisaku板)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法
スレリンク(software板)

OSなんてubuntuやら中国DELL専やらで格安購入できる。AdobeソフトだってOSリカバリで簡単に無料使用できる。
というわけで本家マイクロソフトでさえもソフトウェア技術者はリストラの大嵐wwww

キーボードたたいてるだけで公務員より高い給料もらおうってほうがどうかしてる。一部のカリスマを除けば。

114:仕様書無しさん
09/07/08 14:21:40
>>113
通報しました。

115:仕様書無しさん
09/07/08 17:40:43
「Google Apps」の全アプリが正式版に--4製品からベータ表示を削除
URLリンク(japan.zdnet.com)

116:仕様書無しさん
09/07/08 21:04:08
【IT】Google Chrome OSが登場、ネットブックが対象の軽快なブラウザ用OS [7/8]
スレリンク(bizplus板)

117:仕様書無しさん
09/07/08 21:31:50
>108
雇用保険でしばらくまったり生活を体験すりゃ目が覚めるよww

118:仕様書無しさん
09/07/08 23:35:27
最近は仕事が無くなった馬鹿連中が本社に逆流。
あっちこっちの現場でやらかした手法を本社や本社顧客相手に...w
痴呆のグレー顧客には喜ばれるだろうが、本社の顧客相手に何言うよwww

「キーを聞いてくるが?」
『これ使って下さい。内緒ですよ。』
「こんなの無いの?」
『これ使って下さい。キー要りませんよ。』
「出もこれって市販品じゃないの?」
『今まで金原って納品したと聞いた事無いし、そんな事知りませんよ』
「やばくないの?」
『今までも何もありませんでしたから。あたふた言っているのはネットの受け売りですよw』

まぁ、俺は外の人間だからの~んびり証拠集めだけどな。

119:118
09/07/08 23:38:15
ちゃんとこのスレ教えといたが、見てっか?>>馬鹿本社社員
お前が消えるまで合法的に追いつめるから、のーんびりR焼きに精出しとけよw
取締役には報告済みだから心配しないで職探しとけよwww

120:仕様書無しさん
09/07/08 23:45:43
このスレがいつの間にか、自分たちのパイを広げたい人間が、自分の実力を発揮して市場を開拓するのではなく、弱者を追い落とすことで自分たちの地位安泰を探るスレに変わっている


121:仕様書無しさん
09/07/09 01:03:30
企業を追い詰めるなら、ぜひ自分でスレを立ててほしい。

122:仕様書無しさん
09/07/10 21:23:29
>>114
何が通報だよ?

この不況では自分も給料下がって、キーボード叩いてるだけで金稼ごうってソフト屋に払う金はないんでね。
まして外国製ソフトに便乗してピンハネしてるだけの中小ITのオヤジどもには反吐が出るねwww

123:仕様書無しさん
09/07/10 21:39:39
>>122
捕まったときに、その言い訳で切りぬけられたら誉めてやろう。

124:仕様書無しさん
09/07/10 21:43:02
>>123
安心しろ。俺は中古パソコンに中華DELLを入れたが、認証もOKだったからww

125:仕様書無しさん
09/07/10 22:06:08
>>124
最近は、ヤバ系サイトへのリンクを貼っただけでタイーホされるみたいだからねぇ...
まぁ、ガンガレ。

126:仕様書無しさん
09/07/11 00:21:40
噂ではそういう奴にアンカー付けるだけでも(ry

127:仕様書無しさん
09/07/11 01:18:25
アンカーだけにアカンカー

128:仕様書無しさん
09/07/11 16:18:27
コンマ3秒凍てついた!

129:仕様書無しさん
09/07/12 19:29:06
中華DELLこそ、この業界で見出せる唯一の希望の光だろw

あんなに格安でも、まともに認証通るんだからさ。一本1500円のwindowsなんて、
文字通り「第二のIT革命」じゃねーかよ。

なあ、お前ら。この素晴らしい中華DELLをもっともっと世に広めようぜ!!

130:仕様書無しさん
09/07/12 20:44:09
いま自宅待機中なんでけどさ
景気って今が底なんだよな
数ヵ月後には大丈夫になってるよな

131:仕様書無しさん
09/07/12 20:47:00
>>129
なに言ってるかよくわからん。

132:仕様書無しさん
09/07/12 22:55:58
>>131
アンカーするだけでもヤバいらしいんで無視しといた方がいいよ

133:仕様書無しさん
09/07/13 00:08:57
結局待ちの姿勢かよ。口だけはシャッタだな。

134:仕様書無しさん
09/07/13 00:48:03
>>133
どれに対するレス?

135:仕様書無しさん
09/07/13 00:55:01
きっと俺のあのレスだ

136:仕様書無しさん
09/07/13 00:55:15
>>130
最悪、2年後には大丈夫!

137:仕様書無しさん
09/07/13 00:57:00
>>136
2年後はもっと悪いかもしれんぞ!

138:仕様書無しさん
09/07/13 02:15:06
異業種に薄給だが、転職した
業界抜けれた事がうれしい
まあ、この不況を乗り切った時に、どうなってるかだな
特にブランク空く奴とかね

139:、
09/07/13 02:59:15
>>130
嘘でもいいから今が底と思いたい。今、出向先から会社に戻ったらほぼクビ。転職しようにも求人無し。これが底であってほしい。

140:仕様書無しさん
09/07/13 07:39:48
URLリンク(ameblo.jp)

141:仕様書無しさん
09/07/13 11:38:35
>>133
>口だけはシャッタ
「おくちにチャック」みたいなことだろうか…?

142:仕様書無しさん
09/07/13 12:08:46
2年後「あの頃は良かった...」

143:仕様書無しさん
09/07/13 12:18:08
人は過去を懐かしむもの

144:仕様書無しさん
09/07/13 12:30:55
過去を懐かしむ事はあるが、昔が良かったとか昔に戻りたいとか思った事無いな

145:仕様書無しさん
09/07/13 12:56:54
俺は小学生のころに戻りたいな。
友達の女の子が2人泊まりに来て同じベッドで3人で寝たあの夜に

146:仕様書無しさん
09/07/13 13:08:58
実際、小学校まで戻ったら学校行くのキツイと思うぜ
友達と話しも合わないし。

147:仕様書無しさん
09/07/13 14:24:58
>>146
コナン常態か

148:仕様書無しさん
09/07/13 17:42:26
まだだ!
まだ終わらんよ!
   ____
  /    \
 /  /    \
`ノ / /-イ     丶
イ 人( ヾ\_ヾ)  |
| | ̄`イ ̄ ̄レイ-、 |
ヾ丶_/~\_ノ丶i ハ
 レ|`ー    ノソ ノ
 |ハ  ̄  ∥ ̄\ハ
∥ ̄リ丶_/∥iコ ソリ)
ヾ 丶r=="∥  /\
 》/ー  》 /


149:仕様書無しさん
09/07/13 21:50:01
>>146
まわりと話が合わないのなんか日常茶飯事だ。
よって小学生に戻りたい。あの心身共に健康だった頃に。

150:仕様書無しさん
09/07/13 22:03:53
過去に戻ったら、自分は気づかなかったけど自分に惚れてた
女の子(後で知った)に優しく声をかけてあげたい。


151:仕様書無しさん
09/07/13 22:30:23
>>150
現在に戻ったら、ものすごいブスの女が嫁で目の前に。

152:仕様書無しさん
09/07/13 22:46:53

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩は十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
| やり直したいと思っていますよ。
| 今やり直してください。未来を。 
| 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |/
         .∧_∧
  ∧ ∧    (・∀・ )
Σ(; ゚Д゚).__( ⊂  )
  (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
   =======    ̄      \

153:仕様書無しさん
09/07/14 09:34:04
>>152
十年程度じゃ大して補正きかんなあ…。
もう少し前のリビジョンからブランチ切ってやり直したい。

154:仕様書無しさん
09/07/14 14:21:41
なにごとも無駄、無理って言い訳ばかりの奴はそうやって死んでいく > 153

気がついたときから死に物狂いで軌道修正できた奴が生き残っていく

世の中すべて競争だが、大抵は153みたいにやる前から理由をつけて競争に参加しないから
動き出した奴の勝率は思ったよりも高い



155:仕様書無しさん
09/07/14 18:29:58
昔に戻らなくて良いからチンコ大きくなりたい

156:仕様書無しさん
09/07/14 21:02:38
体が動かないお

157:仕様書無しさん
09/07/14 21:20:21
>>155
IT=インポ(で)手マンっすよ

158:仕様書無しさん
09/07/14 21:50:55
>>155
このレスみて山手線内で携帯投げつけたのは俺です。
すまんかった・・・

159:仕様書無しさん
09/07/14 22:19:13
レス内容に腹がたったのかチンコの小ささに絶望したのかどっちなんだろう…

160:仕様書無しさん
09/07/14 22:39:54
>>159
俺、無駄にでかくてずっと苦労してきたから、大きくなりたいとか見るとムカツクんだ。
小さくて困ることなんて無いだろ?
大きくたって良い事なんて何も無い、大きいせいで妻とはレスだしな。

スレ違いすまんかった。

161:仕様書無しさん
09/07/14 22:57:02
帰りたい...orz

162:仕様書無しさん
09/07/14 22:59:09
>>160
斎藤?

163:仕様書無しさん
09/07/14 23:02:57
>もしかいてIT業界やばいんじゃないの?

やばいやばいと嘆いているばかりじゃなくって、良い面も探そうや。
中華DELLなんてすごいぞ。一本3万円のWindowsが1500円で買えるんだから。
良いものを安く売る、中華DELlこそソフト業界の良心!!
>>113

164:仕様書無しさん
09/07/14 23:11:41
中華DELLダサいんだよ。

165:仕様書無しさん
09/07/14 23:14:37
なぜダサいと思うのか。。

166:仕様書無しさん
09/07/14 23:14:37
中華DELLって何?
保守の延長手続きしたばっかりなんだけど、なんか関係ある?

167:仕様書無しさん
09/07/14 23:19:19
>>164
そんなことないよ。電話一本で認証通っちゃうから。

今時WindowsのOSを2万3万払って購入するなんてアホに極み。
中華DELLだったら一本1000円とか1500円とかで買えるのだから、
中古パソコンを安く買ってきて中華DELLを入れればうんと安上がりwww

Adobeソフトだって何万も払って購入しなくても、OSリカバリで
簡単に試用期限クラックできる。

そもそもキーボード叩いてるだけで金稼ごうって根性が浅ましい。
ソフト産業で唯一良心的といえるのは、中華DELLただ一つ!

 良 い も の を 安 く 売 っ て な に が 悪 い ?

168:仕様書無しさん
09/07/14 23:31:49
>>165
感性に理由なんか要らない。

169:仕様書無しさん
09/07/14 23:35:36
ぼくはちゅうかDELLのような、やすくてよくつかえるそふとうぇあをかいはつしたいです

170:仕様書無しさん
09/07/15 01:28:43
中華に拘らんでも TechNet でも契約すれば
3万前後で1OSにつき100ライセンスゲットできたよーな記憶が
確かライセンス上は「試用」に限るとかだったっけ

171:仕様書無しさん
09/07/15 03:18:07
>>167

縦読み対応してほしかった

172:仕様書無しさん
09/07/15 09:58:37
プリインストールでしか買ったこと無い俺に死角は無かった。
OSインスコめんどくせ。

173:仕様書無しさん
09/07/15 17:15:26
>>172
そういや最近やったことねぇや
壊れるまでOSインスコなんてやる機会なくなったな

174:仕様書無しさん
09/07/15 17:20:33
RAID0だとすぐ壊れるorz

175:仕様書無しさん
09/07/15 17:28:29
>>174
RAID「だから」すぐ壊れるとか相変わらず
自作馬鹿は無意味なことしてんなw

176:仕様書無しさん
09/07/15 17:32:40
そこでRAID10ですよ

177:仕様書無しさん
09/07/15 18:43:35
>>175
RAID0なら単純計算で故障率2倍は余裕。

178:仕様書無しさん
09/07/15 19:39:58
>>177
んなーわけない。

179:仕様書無しさん
09/07/15 20:27:20
単純すぎるだろ

頭が

180:仕様書無しさん
09/07/15 21:05:47
変わりゆく環境に最も適応できる種が生き残るのである。 ダーウィン

181:仕様書無しさん
09/07/15 23:20:16
しきりに中華DELLを推している割れ厨は
タイーホされる前に道連れを探しているだけ
無視が吉

182:仕様書無しさん
09/07/16 07:05:04
>>181
キーボード叩いてるだけで金稼ごうって浅ましい連中が、何をブー垂れてんだ?

違法つーなら、中小ITなんて違法の巣窟みたいなもんだ。それと比べれば、
中華DELLこそ良いものを安く売るという商売の王道でありソフト業界の希望の星!

中華DELL万歳! この素晴らしい中華DELLを誰にでもわかるよう堂々と流通させよう!
日本中の全てのWindowsを中華DELLに変えていこう!
今もってるWindowsも、古いようなら新しい中華DELLのSP3にしよう!
そしてAdobeソフトなどもOSリカバリで金を払わずに使いまくろう!

183:仕様書無しさん
09/07/16 09:45:50
windowsもadobeソフトも使ってない俺に死角は無かった

184:仕様書無しさん
09/07/16 09:51:03
>>182
個人で使うソフトウェアなんてタダ同然でいいんだよ。
ソフトウェアの使用料を払うのは個人ではなくて専ら企業だから。

この業界で働いたことのない奴にはわかんないんだろうけど、
金がかかるのはサポートと保障なんだよ。
お前みたいな素人同然の末端ユーザにとっては、
ソフトウェアの本体価格こそが全てなんだろうけど。

無料のDBがあるのに、企業はなんで糞高いOracleを導入するのかわかる?

185:仕様書無しさん
09/07/16 09:51:07
>>177
倍どころじゃねえ。
故障率λiのディスクn本を使ってストライピングする場合は
コントローラの故障率λcまで含めて
全体の故障率λs = n・λi + λc だろうjk。

186:仕様書無しさん
09/07/16 09:51:58
あ、稼働率入れるの忘れてた。まあいいや。

187:仕様書無しさん
09/07/16 10:07:36
企業にとって大事なのは責任の所在だからねぇ
担当者はとにかく自分の責任にはしたくない
だから大金を払う。
個人とはわけが違う。

188:仕様書無しさん
09/07/16 11:02:01
大企業は保守を重視するからね
Linuxの案件でも、CentOSではなくRedhat使うしね。

だから逆に俺はCentOS使って保守費を下げて(その分リスクを背負って)仕事やってる。
お客も値段の安さに驚いていた。

何かあったら終わりだけど、そのリスクを背負う分儲かる。

189:仕様書無しさん
09/07/16 11:36:57
実質的にほとんど変わらないしサポートを使うこともほとんど無いけど
何かあった時に「無料のOSなんて使うから」とか言われるからRHELを勧めてる。

190:仕様書無しさん
09/07/16 11:44:52
Linuxで一番つらいのはハードの保守が受けられなくなること
redhatとかなら認定されているが、CentOSなどまで認定対象になるのはまだ少ない

191:(´・ω・)y-~
09/07/16 20:29:05
>>184
> 無料のDBがあるのに、企業はなんで糞高いOracleを導入するのかわかる?

わからん、教えてくれ

192:仕様書無しさん
09/07/16 20:45:26
>>191
不具合がでたときとりあえずOracle(会社)のせいにできるからだろ
無料じゃ文句いえねーしw

193:仕様書無しさん
09/07/16 20:59:17
無料でも文句言うずうずうしいユーザもいっぱいいるけどな。


194:仕様書無しさん
09/07/16 20:59:45
「ORACLEが原因だと言うのなら、ORACLEからの説明文書提出しろ」とか結構な無理難題を押し付けられるけどな。

195:仕様書無しさん
09/07/16 21:03:27
無料のDB使ったら費用請求できないじゃないですか

196:仕様書無しさん
09/07/16 21:52:58
>>194
でもOracleは言えばちゃんと対応してくれるよ
SE使ってたらわからんが。


197:仕様書無しさん
09/07/16 22:00:48
Oracleは問題発生したら解決するまで徹底的に付き合ってくれるよね。
まあ、だから高くても買うわけだけども

198: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/16 22:37:05
Postgresって遅くなったらVACUUMしかないんじゃないですか(実はあまりしりません)。

とはいっても、Oracleでも遅くなったら意味もわからずアナライズしかしないところもあるけど。

199:仕様書無しさん
09/07/16 22:39:07

 は ぁ ?


お前最近アホ発言大杉だろ

200:仕様書無しさん
09/07/17 01:44:56
Oracleといえば、無料でダウンロードできるけど、あの圧倒的な量のドキュメントだろ。
バージョンアップ毎にあの量のドキュメントを用意するってのは結構すごいこと
だと思うよ。

201: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/17 02:48:33
RACを使いたがる案件が多いような気がする。
実際に使ってみて、あまりの遅さに後悔
Oracleからは、「パフォーマンス目的ではありません」というつれない回答

202:仕様書無しさん
09/07/17 02:57:49
せめて半角英数使ってくれハゲ

203:仕様書無しさん
09/07/17 04:15:59
>>182はコピペ
レスするやつは馬鹿


204:仕様書無しさん
09/07/17 08:41:03
>>196
経験あるけど、とことんぎりぎりまで自製品の不具合とは認めようとしないし、
簡単に言質を取らせないことは徹底してるよ。

こちらから客観的な証拠を揃えて逃げられないようにしたうえでないと難しい。

205:仕様書無しさん
09/07/17 10:27:56
RAC使って遅さで嘆かれるとは、Oracleも可愛そうだなw

206:仕様書無しさん
09/07/17 20:28:37
俺はもうSQL鯖Expressでいいや

207:仕様書無しさん
09/07/17 21:06:13
最近はmdbで稼いでる。
ちょっと大変になるとMSDEだ。

208:仕様書無しさん
09/07/17 22:02:35
俺ならSQLiteだな

209:仕様書無しさん
09/07/17 22:03:25
posgresqlでいいじゃない

210:仕様書無しさん
09/07/17 22:36:14
btrieveでいいよ

211:仕様書無しさん
09/07/17 22:54:26
mysqlおすすめ。

212:仕様書無しさん
09/07/17 22:55:56
>210
きさまマジシャンだな


213:仕様書無しさん
09/07/17 23:44:05
俺のターン!


214:仕様書無しさん
09/07/18 01:17:36
Mで(ry

215: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 02:00:48
日本は常に円高といっていいけど、それはトヨタなどの輸出企業、東京にある金融企業が
もたらしたといっていいと思う。しかし、関西などにある電機企業もその通貨条件に
キャッチアップしなければならないことはいうまでもない。円決済だから仕方のないことである。

しかし、ここでもし、関西だけ独自の通貨発行権を有したらどうなるだろうか。
その通貨のレートを円よりも安く設定すれば東大阪工業地帯や阪神工業地帯の需要は沸騰するだろう。
また、関西都市圏に数多く存在するIT企業の人月単価も事実上上昇することになる。
そればかりではない。関西に拠点をもつ多くの企業のシステムはアップデートが
必要になるはずである。
IT産業はふたたび活気を取り戻すであろう。

216:仕様書無しさん
09/07/20 02:17:20
>>215
お金ってさ、日本銀行しか発行できないんだぜ?

つーか、関西がそんなことしたら内戦の兆しありとして自衛隊が出動するよ。

217:仕様書無しさん
09/07/20 02:57:51
>>216
政府も発行できるよ。
紙幣は日銀券だけど、硬貨は日本政府発行。

218: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 03:39:24
>>216
いきなり通貨発行しても流通しなければ意味ない。
だから流通するための法整備とか周知とかいろんな下準備が必要で
クーデターのようなことを言ってるわけじゃないよ。

逆にEUについて考えてごらんよ。
EU加盟国がすべてユーロを受け入れているかな?

日本にいるからって円を受け入れていれば、全ての輸出企業は
常にトヨタやSONYや任天堂と競争せざるを得なくなる。
彼らが円レートをどんどんあげていくからね。

そんなことしてたら絶対にお手上げになってしまうよ。
だから、関西にかぎらず自治体ごとに通貨発行権があった方がいいと思うわけ。

219:仕様書無しさん
09/07/20 03:54:27
>>215
ただの近隣窮乏化政策をさも名案のように書き込むのはいかがかね
アホ

220:仕様書無しさん
09/07/20 03:59:24
よくこんなアホな頭でコテ名乗れるなあ

221:仕様書無しさん
09/07/20 04:12:23
だからこそ、のコテだろ。

222: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 04:21:14
>>219
為替介入や経済ブロック化の応酬になれば、現在の人民元のように不況の輸出元となってしまうだろう。
わたしが >>215 で「その通貨のレートを円よりも安くすれば」という書き方が悪かったが
その新通貨も為替市場によるレート決定に従うことは言うまでもない。
ポイントは過当に吊り上げられた円レートで決済しなくて済むというところである。

223:仕様書無しさん
09/07/20 05:29:06
>>222
要するに安く売っても利益が出るようにして競争力をつけたいということだろう
だったら技術者の報酬を下げればいいんだよ

224:仕様書無しさん
09/07/20 05:44:10
>>216
お札、よく見てみな。
「日本銀行券」って、書いてない?

それに、法律を変えればよいだけでしょ。
何処が発行しても良いように。

もちろん、そのメリット・デメリットは、別に議論しなきゃならんが。

225: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 05:52:26
>>223
ほとんどおなじことだが、微妙に違う点がある。

独自通貨を発行した場合、東京ばななのように関西以外の産品は高くなるが、
ビリケンさんのお守りのように関西の産品の値段は変わらないのである。

226:仕様書無しさん
09/07/20 05:56:15
>>224
発行するのは日本銀行だけど
ローンを組んだ時点で発行してもいいアルよ
つまり実質発行してるのは民間の銀行あアルよ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

227: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 06:35:36
>>226
ようするにこういうこと
URLリンク(ja.wikipedia.org)

228:仕様書無しさん
09/07/20 07:06:52
>>225
ビリケンさんのお守りが何を材質としてできているのかは知らないが、値段は上がるぞ
石油にしろ糸にしろ、原材料は購買力の下がった関西通貨で仕入れることになる
だとすれば値段を上げざるを得ない

関西全体の通貨を下げて人件費の額面を維持すると手取りが実質減になるので人材が流出するぞ

229: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 08:35:29
>>228
たしかに一次原料は高くなるのでその影響を考えないといけませんね。
ただ、人月単価はたとえば60万円の案件は70万関西両で受注することになるでしょう(あくまでも例です)。
額面を維持する必然性がわかりません。

230:仕様書無しさん
09/07/20 08:38:29
おまえら、ほんとに業界関係者?
IT業界にいれば、金融の裏を見ることできるから、日銀券がなくてもいくらでも金が作り出せるの知ってるはずだぞ

231:仕様書無しさん
09/07/20 08:39:59
>>230
まず、おまえは精神病院にいくか、無知を知れ

232:仕様書無しさん
09/07/20 08:46:06
>>231
知らないんだろ、預金者から預けられてる金は電算上にしか存在しないんだよ、現物は無い。

233:仕様書無しさん
09/07/20 08:49:57
>>232
おまえに言った「無知を知れ」は違うところを指している。

それから、知ったかは恥ずかしいからやめとけw
預金者から預けられた金の数%は現金で持ってるわ。ぼけっ

234: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 08:50:44
>>232
現金輸送車って何運んでんの

235:仕様書無しさん
09/07/20 08:54:00
>>234
223が書いている数%の現金の一部。
取り付け騒ぎが起きるのを見ればわかるととおり現金は一分しか存在し無い。

236:仕様書無しさん
09/07/20 09:11:41
よくわかんんねぇけど、おっかねぇな。

237:仕様書無しさん
09/07/20 09:19:06
>>236
預金準備金が底をついたところで、1000万超えててもなんだかんだで100%保障だから安心しろ。

238:仕様書無しさん
09/07/20 09:34:09
>>229
通貨価値を下げて額面は上げるのか?
仮に同程度上げるとしたら、何の意味もないだろ

239:仕様書無しさん
09/07/20 09:51:57
◆7UeUSh5W1Mqcが言ってるのは経済に興味がある人には常識だな

日本の選択は次の三つ
1.東京一極集中
2.地方に無駄な公共投資をし続ける
3.地域ごとに独自通貨を発行する

このスレで経済の話をしてるから行ってみるといいよ
ここと違ってレベルが高いから楽しめると思うよ

経済から政治を語るスレpart309
スレリンク(eco板)

240: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/20 10:00:56
>>238
日本円はここのところ1ドル92~4円で取引されている。物価は安定している。
しかし、1ドル110円となった場合、物価は極端にあがるであろうか。
たしか、2、3年ぐらい前はこのぐらいの水準だったと思う。やはり物価は安定していた。

ここで日本円が今と同じ1ドル92~4円ぐらいで、関西両が1ドル110関西両だった状況を
考えてみたい。関西の物価は急激にあがるといえるだろうか。もちろん円の場合は
政府がいろいろ備蓄してるから単純比較はできない。しかし、関西の物価はほとんど何の
反応も示さないとわたしは見る。

つまり、60万円の仕事を関西両建てで受注すると10万関西両の値ざやがとれるのである。
これだけでも十分意味があると思う。

さらに大きいのは、>>215 で述べたことの繰り返しになるが、多くの企業システムにおいて
関西両対応のシステムアップデートが必要になることである。ここから生まれる需要は
前例がないので想像もつかないが、大変な額となるのではないだろうか。

241:仕様書無しさん
09/07/20 10:03:03
ドルだ円だ言うても、Vista、Windows7の買い控えを見てわかるとおり、

もう既存のシステムで十分になっている。
足りなければクラウドという選択肢が出てきている。


つまり、先細り業界であることに変わりはない。
しかも、この先細りは今回の不況で、一気に細くなったってことだろう。


242:仕様書無しさん
09/07/20 10:25:28
>>240
発注する側から見ると今まで6451ドル(60万円)だったものが6363ドル(70万関西両)になるということだな?
だったらはじめから88ドル分安くすればいいだけ

関西両対応のシステムアップデート? そういうの無駄遣いって言うんだよ
無駄遣いがしたいなら橋本徹を落として太田房江に戻せよ
関西経済沸騰させたいならIT需要でなくてもいいはずだ

243:仕様書無しさん
09/07/20 12:46:17
江戸時代がそんな仕組みだったな。江戸と大阪で基準通貨が異なっていた。

地域通貨の利点として、その地域独自の金利政策が可能となるね。
ちょっと前みたいに、名古屋圏は好況で北海道は不況なんてときに、
両地域での金利差がつけられる。

あと、システム対応はさほど必要ないと思うが。
今だって、国際通貨は山ほどあるが、システムの殆どは円にしか対応していない。


244:仕様書無しさん
09/07/20 12:48:35
しかし、関西独立みたいになったら、まあ、内戦だね。

245:仕様書無しさん
09/07/20 13:02:24
独自通貨発行=独立なんて、中央統制社会主義のシステムに洗脳されすぎ。
法律さえいじれば導入は可能だよ。

ハイエクなんて、貨幣発行の自由化を唱えてたんだぜ。
貨幣の統一にはメリットもあるが、デメリットもあるってこった。

246:仕様書無しさん
09/07/20 13:19:02
地域通貨なんてかなり前から議論も実践もやってるのに
「何をバカなことをw」みたいに上から目線で諭してる人が
いるのに驚いた。

247:仕様書無しさん
09/07/20 13:30:39
むしろ、俺すげえこと思いついた!と
既知のネタで騒いでる厨房のようなコテに、
違う意味で驚いた。

248:仕様書無しさん
09/07/20 13:47:35
いや、もともとスレ違いのネタでおまえら何やってるのかと。

249:仕様書無しさん
09/07/20 14:19:22
ビリケンさんを初めて知った
関西では常識なのか?

250:仕様書無しさん
09/07/20 14:27:49
関西でビリケン様を知らないのは、ひこにゃん・まりもっこり等を知らないくらい恥ずかしい

251:仕様書無しさん
09/07/20 14:43:58
広島だけど知ってるぞ

252:仕様書無しさん
09/07/20 15:03:56
ビリケンって何語なんだ? 古い大和言葉か? 朝鮮語か?

253:仕様書無しさん
09/07/20 15:50:10
ググレカレー

254:仕様書無しさん
09/07/20 16:34:21
調べてみたが、あまりにも「うさんくさい」歴史だな。

255:仕様書無しさん
09/07/20 17:05:31
あんな秘法館レベルのキャラを自慢気にシンボルにするな
恥ずかしくなる

256:仕様書無しさん
09/07/20 17:36:33
◆7UeUSh5W1Mqcが言ってるのは地域通貨ではないだろ
地域通貨は法定通貨と併用するからこそうまくいく

257:仕様書無しさん
09/07/20 18:20:19
ねえ、IT業界と通貨と何の関係があるの?w

258:仕様書無しさん
09/07/20 18:25:35
IT業界と通貨が関係ないと思っているならそれでいいんじゃない?w

259:仕様書無しさん
09/07/20 18:41:37
IT業界の通貨としてはペリカが最適だと思われます

260:仕様書無しさん
09/07/20 18:44:11
>>258
はいはいw

261:仕様書無しさん
09/07/20 21:25:56
暇すぎて議論が不毛だなw

262:仕様書無しさん
09/07/20 21:47:26
IT業界がやばいと思ってても自分はやばくないと思ってる人が多いんじゃないの?
一部必死な人もいるみたいだけど。

263:仕様書無しさん
09/07/20 21:58:06
>>262
やばいよやばいよ

264:仕様書無しさん
09/07/20 23:11:41
「IT業界」って単語を臆面もなく発する連中が全部死ねば解決!

265:仕様書無しさん
09/07/21 07:19:19
184 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:08:03
>>182
公務員の給料が高いのではなくて、稼げないやつのルサンチマンだと思う。

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

文句があるなら彼に見習って、年収800万を目指すべき。

185 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:31:19
>>184
その書込み俺だけどクズのお前は底辺ですら給料云々言う資格が無いと思うよ
公務員擁護とか公務員に失礼だから働いてからにしろ、いちいち引き合いに出されるのは不快だ
低脳にこいつは有能だとか他の奴も見習えとか言われたくない、お前が俺の何を知ってるんだよ
働いてパラサイトやめてから言ってくれ

266:仕様書無しさん
09/07/21 09:25:48
なんか特需がないと駄目っぽいなこりゃ
DAY3とかないすか?

267:仕様書無しさん
09/07/21 10:18:24
かなりやばいね。
この業界短期とかで働けないのがつらい


268:仕様書無しさん
09/07/21 10:34:10
東京オリンピック特需

269:仕様書無しさん
09/07/21 11:35:49
北朝鮮のミサイルで東京が消えれば復興のために需要増えまくりだ


270:仕様書無しさん
09/07/21 11:40:18
衆院選特需

271:仕様書無しさん
09/07/21 11:58:45
民主党が政権とれば、なんか新たな需要ができるかもしれん


272:仕様書無しさん
09/07/21 12:07:20
>>269
まあ、いま北朝鮮が狙ってるのは沖縄だがな。

273:仕様書無しさん
09/07/21 12:33:12
>>272は金正男

274: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 15:13:33
本社拠点数を都道府県ごとにシーリングするという政策はどうだろう。
シーリング数は年度ごとに見直すが、初年度の東京・大阪・愛知のシーリング数は
0にする。(拠点が1つしかない企業はこの規制の対象としない)
必然的に今東京に集中している本社機能は、別の道府県に本社移転先を
探さねばならなくなる。システムアップデートの需要を期待できる。

275:仕様書無しさん
09/07/21 15:25:54
>>274
民間企業に負担を強要する政策はよくないと思うな
影響範囲が大きいから需要は大きいが

今考えるべきは政府による景気対策の意味での公共投資
(システム開発)だと思う

276: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 15:31:24
>>275
それを言ってしまうと安定政権がうまれることが先だなぅ

277:仕様書無しさん
09/07/21 18:08:06
>>274
論外だ

278: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 18:10:44
>>275
わたしは政府から受注したことはないけど、政令指定都市から受注したことある。
ひとことでいうと渋いね。全然利幅ない。
また、官公庁は一応競争入札するけど結局はおなじとこが受注するみたいだよ。
まじめにオリジナリティあふれる提案すると、それをペクられる(という噂w)。

279:仕様書無しさん
09/07/21 18:20:15
ペクるってどこの方言だよ

280:仕様書無しさん
09/07/21 18:44:14
>>278
関西両対応のシステムアップデートの次は本社移転対応のシステムアップデート?
懲りないねお前w

281: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 18:47:15
>>280
システムアップデートが目的じゃないよ。
社会そのものを変えるんだよ。
システムはそれに追いつくようにアップデートされるんだよ。

282:仕様書無しさん
09/07/21 18:51:00
>>281
だったら本社移転して社会がどう良くなるのか>>274に書いとけよ
システムアップデートの需要を期待できるとしか書いてないだろ

283:仕様書無しさん
09/07/21 20:44:09
>279
お隣の国っぽくね

284:仕様書無しさん
09/07/21 20:52:13
>>283
お隣って、あの何でもペクる国のことか?w

285:仕様書無しさん
09/07/21 21:12:58
白【ペク】

ハングル読みだな

286:仕様書無しさん
09/07/21 21:25:43
金朴李なんだからわざわざ~

287: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 22:22:42
>>282
良くなるとは言ってないし、良くなるかどうかもわからないけど
東京一極集中という問題はずっとあるよね。

288:仕様書無しさん
09/07/21 22:26:38
>>287
そうだな
良くなるとは書いてないな
ただ変えるだけかw

289:275
09/07/21 22:37:52
>>287
今の問題は日本全体の不況
円高による地方のデフレ圧力よりもこちらのほうが大きい
不況の悪影響が地方に大きく出ているだけ

日本全体が好況で一部の地域だけ不況なら
そのときに考えればよい
今は日本全体の不況をどうするか考えるべき

290:仕様書無しさん
09/07/21 22:41:02
>>289
いま円高解消したってどうせ海外なんてもっていっても売れないよ
奴等も不況だし

291:仕様書無しさん
09/07/21 22:47:58
明日、世間は日食だと騒いでいるのに
俺達はいつものようにシステム障害だと騒いでいるんだろうな・・・

292: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/21 23:10:43
>>289
日本銀行のマネーサプライの量は十分なのになぜデフレになるのか。
それは、一言でいうと、握って離さない人たちがいるから。
政府の財政出動も有効な手段だけど、市中で凍結しているマネーを
流通させることを考えるのも大切と思う。

293:仕様書無しさん
09/07/21 23:24:28
お隣の国の思考だな
とにかくウリに金をよこすニダ

294:仕様書無しさん
09/07/21 23:24:40
>>291
Eclipseでデバックしてるんだろうな。

295:仕様書無しさん
09/07/21 23:25:05
お金発行すると年寄りの資産は減って政府を通して
市場に流れる率が上がるけど
いまやったら外国人に食われて終わりそう
郵貯も結局食われたくさいしね
迂闊に市場に流すとマネーゲームに使われるし
ちょっと頭使ってから動かないとダメだね

296:仕様書無しさん
09/07/21 23:35:00
>294
あんた、ウマいこと言うなぁ・・・

297:仕様書無しさん
09/07/22 00:31:01
期間限定通貨というのを作ればいい。
受け取ってから10日以内に使用しなければ価値(効力)を失うお金。


298:275
09/07/22 00:58:52
>>292
マネーサプライ増えてる?
銀行が金を貸すことによってマネーサプライは増える
銀行が金を貸そうとしても企業が金を借りようとしないから貸出しは増えない
企業が金を借りないのは景気が良くなるみとうしがたたないから

URLリンク(www.nri.co.jp)

299: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 01:34:13
>>298
わたしが言ってるのはマネーサプライ(最近はマネーストックというらしい)の
短期的増減の話ではないです。

3-3 国内総生産(名目GDP,米ドル表示)
URLリンク(www.stat.go.jp)
日本 :4,385,435(ミリオン米ドル)①
ドイツ:3,317,376(ミリオン米ドル)②

10-4 マネーストック
URLリンク(www.stat.go.jp)
日本 :1043.49(兆円)→6286.08(10億ユーロ)③※
ドイツ:2731.5 (10億ユーロ)④
※1ユーロ166円(2007年末相場)で計算

③÷①×②÷④≒1.74
つまり、GDP比で日本はドイツの1.74倍のマネーサプライ(ストック)を
行っている。なのに、ドイツは慢性的インフレ、日本は慢性的デフレ。
>>292 は、なぜそんなことになるかについて言ってるんだ。

300:仕様書無しさん
09/07/22 01:45:28
>>295
一番いいのは発行した金をそのまま日本の借金の返済にあてちまうことだって話だね

301:仕様書無しさん
09/07/22 01:54:59
社会保障の差だろうね
年収で不足する分を補うドイツと
超低賃金で働くよりは全く働かずに生活保護を受けた方が実入りの大きい日本

302:仕様書無しさん
09/07/22 04:06:34
>>299
その話はシステムアップデートとどうつながるんだ?

303: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 04:31:53
>>302
アンカーをさかのぼっていけばいいと思うよ

304:仕様書無しさん
09/07/22 08:45:11
な?コテなんざ碌なのいねぇだろ?

305:仕様書無しさん
09/07/22 08:49:46
>>303
さかのぼったよ
お前が話を逸らしてごまかしているのがわかった

306:仕様書無しさん
09/07/22 10:26:39
>>294
ウマイなー、デバッグ(debug)だけどな。

307:275
09/07/22 13:00:53
>>299>>292
マーシャルのKでいろいろ調べてみたがよくわからんな
URLリンク(www.marv.mediatti.net)
ほかのページでは、マーシャルのKが高い理由は「貯蓄比率が高く金融財の取引比率が高い」からといっている

>市中で凍結しているマネーを流通させることを考えるのも大切と思う。
具体的に何か策があるのかね?貯金している人に強制的に貯金をやめさせるわけにはいかないだろ

景気を良くするには金融政策と財政政策で、金融政策は目いっぱいやってるけど
効果がないからあとは財政政策、具体的には公共投資をガンガンやるくらいじゃないのかな
俺の考えはリチャードクーと同じで特殊なことは言ってないが

308: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 13:26:45
>>307
>>市中で凍結しているマネーを流通させることを考えるのも大切と思う。
>具体的に何か策があるのかね?貯金している人に強制的に貯金をやめさせるわけにはいかないだろ

凍結してるのは個人の貯金もそうだけど、企業の内部留保もそうだよ。
たしか、ここ10年は個人の貯蓄率が減少して、企業の貯蓄率がUPする傾向にあるらしい。

そうなると >>275
>民間企業に負担を強要する政策はよくないと思うな

という主張はダウトな感じがする。

309: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 13:39:06
>>307
>景気を良くするには金融政策と財政政策で、金融政策は目いっぱいやってるけど
>効果がないからあとは財政政策、具体的には公共投資をガンガンやるくらいじゃないのかな
>俺の考えはリチャードクーと同じで特殊なことは言ってないが

たしかに金融政策より財政出動は正しい。リチャードクー氏だけでなくスティグリッツ教授も
バーナンキFRB議長も同様の主張。でも日本ではバラマキとか言われて評判悪い。
また、凍結するマネーを増やす要因にもなるので、超長期的にはこの凍結マネーを何とかしたほうが
いいと思うよ。何かのはずみに一気に溶解したら、日本円はジンバブエドルのようになるかもしれない。

310:275
09/07/22 14:48:15
>>309
>超長期的にはこの凍結マネーを何とかしたほうがいいと思うよ。

その方法がわからん
今、財政政策以外に景気をよくする手がまだあるのかね?

311: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 15:10:39
>>310
そのひとつのアイデアが >>274 のように企業が設備投資せざるを得ないように
するというものなんだよ。海外投資家の反対圧力は相当なものだと思うけど。

312: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 15:19:28
>>302,305
やっと >>274 から >>299 の話がつながったねw
理解できたw?

313:仕様書無しさん
09/07/22 15:24:19
>>310
日本の景気後退の大きな原因は、潜在成長率の低下です。
アメリカのそれが、景気循環によるものであるのとは異なります。

財政政策は、短期の景気循環に対処するために、潜在成長率を犠牲にします。
バブル崩壊以降の日本経済に財政政策が効果が無いことは、
小渕政権と麻生政権が実証済みです。

314: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 15:39:38
>>313
URLリンク(table.yahoo.co.jp)
これみてコメントください。
ちなみに小渕政権下(1998/8/1-2000/4/2)の日経平均(月別)です。

315:275
09/07/22 15:49:05
>>313
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

316:275
09/07/22 16:30:21
>>311
企業は内部留保を無限に溜め込むことはしない
資金が余ったら投資家に配当するか投資に使う
今は借金を減らしてバブル期に傷んだバランスシートを修復しているか
不況で生産力を増強しても売上げが見込めないから投資を抑制しているだけ
財政政策で需要を支え続ければそのうち投資も動き出してくるはず

需要は無限にある、例えばアメリカの大金持ちのような生活
プール付の豪邸、セカンドハウス、自家用ジェット、自家用ヘリ、マイクルーザーなどなど
景気が良くなって金回りが良くなってくると金持ちからこういった需要が出てくる
その需要に応えるため企業が投資を行うようになる

だから政府が無駄なことに投資を行わせる必要はない
環境基準を強化してリサイクルや省エネに投資させるのはいいと思うが

317: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 16:46:52
>>316
内部留保は基本的に配当しないよ(ただし最近は海外投資家の圧力により配当させられたりする)。
研究や設備投資に使われる。でもいまの景況感で設備投資する企業はない。

>需要は無限にある、例えばアメリカの大金持ちのような生活

ある日本の金持ちはビルを3つ持ってるが、昼飯はかならずといっていいほど
吉野家の牛丼だそうである。牛丼がこの上ないご馳走だった時代から、まだ
それほど時間が経過していない。

>だから政府が無駄なことに投資を行わせる必要はない

本社機能移転のためのIT投資が無駄というなら、たしかにスレタイの通り
IT業界はやばいね。うん、本当にやばい。でも、おれはムダじゃないと思うよ。

318: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 17:24:16
>>316
たぶんね、プール付豪邸と吉野家の牛丼の差が >>299 の1.74に
現れてるんだと思うんだよ(もちろん米国とドイツの違いはあるけど)。

企業を設備投資に駆り立てる方法と、金持ち牛丼親父に金を使わせる妙案が
必要である。

319:仕様書無しさん
09/07/22 18:22:46
いらないものを買わせるために必死だな

320:仕様書無しさん
09/07/22 18:44:33
>>319
ソフトウェアなんていらないものの最たるものじゃないかw

321:仕様書無しさん
09/07/22 20:51:29
>>318
金持ち牛丼親父→愛人→海外ブランド品、その他(内需拡大には繋がらないもの)
この流れを変えられる妙案があるか?


322:仕様書無しさん
09/07/22 21:11:40
裸踊りを流行らせる

323: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 21:14:48
>>321
企業に金使わせる方法の一例は >>274 のように拠点シャッフルのような感じだけど
個人に使わせるには国に多額の寄付をした者に官位を授けるっていうのもひとつかなと思う。

たとえば、寄付金が100億に達したら従二位とか、1兆円超えたら正一位とか。
2ちゃんでgdgdやってる俺らには官位なんてどうでもいいけど、金持ってる人は意外とこういうのに
弱いんじゃないかな、と思ったりする。

あとは >>275 が主張したように寄付された金で財政出動かけまくればいいと思う。

324:仕様書無しさん
09/07/22 21:34:16
所得税や消費税みたいなフローに掛かる税を軽減して、
その代わりに資産課税を強化するのはどうだろう。

資産隠しを防ぐ方法は考えないといけないが、金融資産はインフレ税でいけるかな。
土地資産については、登記とか貸借権とか、かなり法律をいじらないといけなそう。

325:仕様書無しさん
09/07/22 21:39:38
もうIT関係ないし他の板逝けよおまえら

326:仕様書無しさん
09/07/22 21:59:01
>>325
いまIT業界の最大の話題は不況だろ

327: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/22 22:02:39
>>325
>>1>>214>>215>>324 のどっちがおもしろい?

ちなみに
>>1>>214:22日15時間29分(1レスあたり2時間32分)
>>215>>324:2日19時間33分(1レスあたり18分)

328:仕様書無しさん
09/07/22 22:20:44
>>326
不況じゃねーよ。
もう、これが平時だから。
だって、右肩下がりの業界だぜ。

329:仕様書無しさん
09/07/22 22:23:46
今の仕事切りたくて傍若無人振りを客先で発揮しているのだが全然切れない(´・ω・`)
罵詈雑言を吐いても次の日には笑って迎えられる(´・ω・`)

俺は嫌なんだ。もっと良い仕事のオファーが来ているんだ。
キーボードを前に眠りこけて一日4万なんて反吐がでる。

マジこの業界やばいよ(´・ω・`)
こんなんで金稼げるなんてマジやばい。

330:仕様書無しさん
09/07/22 22:25:07
IT屋が政治や経済を語ってどうなるっていうんだ
何か圧力団体でもあったっけ?

331:仕様書無しさん
09/07/22 22:34:02
>>327
一生懸命書いてるあんたには悪いが、俺はあんたがいないほうが良い

332:仕様書無しさん
09/07/22 22:34:41
>327
お前がアホすぎてつっこまれまくってるだけじゃねーか

333:仕様書無しさん
09/07/22 22:36:56
糞コテの思考回路って酷いな
ネタでもなんでも全力で食いつくのが流儀のマ板で
まるで突っ込まれ待ちとしか思えない滅茶苦茶なこと書いて
レス稼げたら俺のネタ最高!ってアンタ・・・

334:仕様書無しさん
09/07/22 23:01:02
>>327
うんこ仕様書なしを叩くのがコテの仕事だから
がんばれよ!

335:仕様書無しさん
09/07/23 00:09:35
>>312
徳川幕府が参勤交代で諸藩の財を吐き出させたのに似ているな、と理解した

だったら省エネとか耐震補強とか前向きな施策のほうが良くないか?
ただ本社機能をあちこちに散らすんじゃなく

336:仕様書無しさん
09/07/23 13:06:33
俺は客先の正社員に陰湿な嫌がらせをされて自分から辞めさせてくれと言ったけどね。


337: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/23 13:49:06
>>330
圧力団体も何もITは官僚主導の伝統があるじゃない。
大型コンピュータ輸入自由化時の再編とか、第5世代コンピュータとか
内部統制もそうだし。ほっときゃまたあと5年もすれば霞ヶ関が何か
考えてくれるよ。

>>335
なかなか面白い見方をすると思った。
もれは国内金融の安定が目的で言ってたつもりだったが、
参勤交代は内戦再発の防止策として行われていたからな。
国家が企業をコントロールできなくなる日にはそういう策も行われるかもしれない。

あと、省エネとか耐震補強が前向きって何だよ。悪い政策とはいわない。
ただ、マスコミの洗脳を受けすぎなんじゃないかと思う。
地球が氷河期に逆戻りするのと、100年に1度の大地震に備えるのと
8月の案件のないPGのための対策と、どれが一番重要かつ緊急であるか。

338:321
09/07/23 14:05:54
>>323
国で巻き上げるってことなら国営カジノでいいじゃん。

339:仕様書無しさん
09/07/23 14:11:19
官僚主導のITなんて
なんでわざわざポシャるジンクスに期待するかな

340: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/23 14:36:14
>>339
内部統制のときも思ったけど、結局やってることはISO9001のときと
同じ。今度の場合は、上場企業がやらないと罰金くらうというところが違う。
ポシャるとかよい政策とかどうでもいいんだよ。
金が動かないとIT乞食を養えないし、今後も余剰人員を掃き溜める場
として使えないじゃない(新卒がITに応募しない)。
官僚の考えることはそんな感じだよ。

341:仕様書無しさん
09/07/23 22:02:34
>>337
俺は洗脳を受けているのか? だとしても自分では気付けないな、洗脳だから
ただ、悪い政策でないなら、お前の悪い政策よりはいいだろう

省エネ=地球が氷河期に逆戻りというのは飛躍しすぎだ

8月の案件のないPGにこう言っとけ
「5年待てば霞ヶ関が何か考えてくれるよ」

342:仕様書無しさん
09/07/23 22:49:10
借金を循環させてるだけの経済なのに握って離さない人たちって具体的に誰の事なんだろうね

343:仕様書無しさん
09/07/23 23:20:30
いいこと思いついたぜ
おいどっか都市銀行2行合併しろ

344:仕様書無しさん
09/07/24 00:16:09
その手があったか。。

345:仕様書無しさん
09/07/24 00:54:28
>>342
まあ、団塊世代の2割が団塊世代の8割の収入を得てるからね。
その2割じゃね?
格差社会は団塊世代が一番大きい。

346: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/24 02:57:25
建築の世界では丹下健三、黒川紀章、安藤忠雄など設計者の名前にプレミアムがつくが、
ITの世界ではどんなにいいシステムを構築しても、その設計者の名前が覚えられることはない。
この辺も建設土方>IT土方の大きな要因だと思う。

347:仕様書無しさん
09/07/24 03:21:31
>>346
建築物は目に見え、素人にもある程度わかるが
システムは素人には全くわからない

藤井システムも素人にはワカランだろ

348:仕様書無しさん
09/07/24 05:18:30
素人にはわかってもらえないからどんどん開発費をたたかれるんだよな
なんとかしないと

ウエブサイトにしてもタダで使えるCMSがごろごろしているのに
ちょっとサイト構築依頼したら安くて15万とかぼったくりとか
思われるからなあ。

ほんとは30万は欲しいところなのだが

349:仕様書無しさん
09/07/24 09:56:45
民主党政権になったら仕事がどんどん増えるお

350:仕様書無しさん
09/07/24 09:57:51
ドラクエ、堀井雄二
ダビスタ、薗部博之
名前出るよ

351: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/07/24 10:24:34
>>349
それはあるかも。オフショア濫用で仕事は増えるが受注金額は増えないという。。

352:仕様書無しさん
09/07/24 10:27:25
>>351
給料も上がるらしいお

353:仕様書無しさん
09/07/24 21:16:22
>>346
建設土方>IT土方がコンセンサスとれているかのように語るな

354:仕様書無しさん
09/07/25 08:01:19
>>343
合併してシステム片寄せするとまた難民が溢れるじゃん

合併したとこに分離して貰えばいいんじゃね?

355:仕様書無しさん
09/07/25 19:39:30
IT業界はまるで坊さんの世界だ。

形あるものを何も作らないが、人々の不安感や必要感を拠所にして業務が成り立っているということろが。

坊さんにとってのお経がITにとってのプログラム言語だ。
SEは葬式でお経を上げる上級坊さん。
PGはその寺で働く修行僧。朝から晩まで延々とお経(プログラム言語)を唱えつづけなければならない。

ビルゲイツがキリストならWindows系アプリケーションはキリスト教だ。






356:仕様書無しさん
09/07/25 19:54:30
坊さんは人の仕事を奪ったりしない

357:仕様書無しさん
09/07/25 20:33:08
坊さんへの支払いを、念仏を唱えて帰るときに値切ったりしない。

358:仕様書無しさん
09/07/25 20:34:21
うまいこと言ってるつもりだろうが
全然共感できねーわ

359:仕様書無しさん
09/07/25 21:00:48
どっちかっていうと風俗に近いよね?

360:仕様書無しさん
09/07/25 21:29:51
芸人じゃないかな

361:仕様書無しさん
09/07/25 22:13:53
当然画家

362:仕様書無しさん
09/07/25 22:42:16
うっピュ

363:仕様書無しさん
09/07/25 22:54:52
坊さんは修行僧にプログラムをやらせて自分は葬式で経を唱え金をもらう

364:仕様書無しさん
09/07/25 22:57:15
坊さんは企業に「IT投資、必要だよ」と不安感、競争意識をあおって、
葬式みたいに時々経を唱え、経営者の不安感を癒しすことで金をもらって帰る。

葬式くらいしか目にしないが、結構稼いでいる。

365:仕様書無しさん
09/07/25 23:00:36
昔は僧が軍師を勤めていた時代もあった。

今はIT業者が経営コンサルタントとか、CIOとか言ってるが。

366:仕様書無しさん
09/07/25 23:11:49
人遣いが荒い?そりゃ新興宗教じゃな。入らんほうがええ。

367:仕様書無しさん
09/07/25 23:15:50
大局的に見ればIT産業の将来性はまだましなほうでしょ。
英語できれば海外でも働けそうだし。
外食とか建設とかもっと将来性のなさそうなのはいくらでもある。
今はリーマンショックの一過性の不況だよ。

368:仕様書無しさん
09/07/25 23:22:09
なにそれ、パーツ?それ壺じゃないの?

369:仕様書無しさん
09/07/25 23:27:26
「ご近所サーチ」などサクラを使って運営している出会い系サイトの会社が脱税
スレリンク(news板)


370:仕様書無しさん
09/07/26 00:54:23
女と縁無いしな

371:仕様書無しさん
09/07/26 01:13:27
>>370
そうそう、それって超重要だよな
出会いが無いと人生仕事だけになるし、職場が男だけだとどうしても殺伐とする

372:仕様書無しさん
09/07/26 01:16:00
男子クラスみたいで気楽だけどな。

373:仕様書無しさん
09/07/26 01:54:58
下ネタが日常的になるとさすがに頭痛くなるけどな

374:仕様書無しさん
09/07/26 06:12:27
しかし女が入ってくると、それはそれで苦痛。
バトルが刺激でいいというのもいるかもだが、
ふさわしくない女王の一人勝ちもムカつくしで、
いろんな意味でストレスの元凶

375:仕様書無しさん
09/07/26 08:10:55
PGのうち、上級坊さんになれるのは一部だ、という点も。

IT業界って、いつから坊さんみたいになったんだ?

376:仕様書無しさん
09/07/26 08:14:03
自作PC好きは壷買ってる新興宗教の信者みたいだ。パーツにご利益はないぞ。
ちょっとした安心感くらいだぞ。

377:仕様書無しさん
09/07/26 09:52:13
184 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:08:03
>>182
公務員の給料が高いのではなくて、稼げないやつのルサンチマンだと思う。

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

文句があるなら彼に見習って、年収800万を目指すべき。

185 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:31:19
>>184
その書込み俺だけどクズのお前は底辺ですら給料云々言う資格が無いと思うよ
公務員擁護とか公務員に失礼だから働いてからにしろ、いちいち引き合いに出されるのは不快だ
低脳にこいつは有能だとか他の奴も見習えとか言われたくない、お前が俺の何を知ってるんだよ
働いてパラサイトやめてから言ってくれ


378:仕様書無しさん
09/07/26 10:42:54
やりません。首にするならどうぞ。
スレリンク(prog板)

379:仕様書無しさん
09/07/26 12:03:12
福岡ヤバイ。宇宙ヤバイ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(upsurusuru.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(202.61.25.130)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(tsushima.20ch.net)



380:仕様書無しさん
09/07/26 12:11:21
>>379
一番上のさすがにコラだろw

381:仕様書無しさん
09/07/26 12:23:25
えっ

382:仕様書無しさん
09/07/26 12:49:41
福岡の会社はブラックだらけだから、沈んでいいよ。

383:仕様書無しさん
09/07/26 13:49:49
>>370
女がいても、話しかけられないで終わり続けたのが、大学、高校、中学時代だろ。

384:仕様書無しさん
09/07/26 14:55:46
>>380
俺、ニュース見てたからわかるけど、コラではない。

385:仕様書無しさん
09/07/26 16:16:05
社会人になるまで童貞で自分から女に話しかけるのなんて無理だったけど
30になってから新人~3年目位の女にもてだした。
仕事で後輩に教えないわけにはいかないのでコミュスキル無いのに頑張って教えていたら
まじめで優しい先輩と勘違いされたようだ。
あと俺は技術馬鹿だから、後輩からは仕事できる先輩と思われたようだ。
30になって技術だけじゃ仕事出来ないんだけどな。

しかし今更もてても遅いんだよな、しかも会社でもてても
いざデートになったら当然会社の時のようにはいかずボロがでるわけで orz

386:仕様書無しさん
09/07/26 16:21:24
恋愛と憧れの区別がつかないところが若さゆえのロマンチズム

387:仕様書無しさん
09/07/26 16:25:01
>>385
おそくねええええよ!
背伸びしなくていいと思うぞー

コミュスキル無いのに頑張って教えてた事でモテたんなら、
デートでボロが出ても頑張ってリードすればモテるべw

388:仕様書無しさん
09/07/26 18:12:37
>>385
ふつーにしてればいいんですよ^^
リラックスして、気取らず、あわてず、さわがず。
普段、一緒に仕事してるんだったら、
なんとなく女性のほうもわかってると思うので。。。

389:仕様書無しさん
09/07/26 18:56:04
>>385
それで勝ったと思ってると、
キムタクみたいのが現れたときみじめだぞ

390:仕様書無しさん
09/07/26 21:47:06
>>385
で、その「モテ期」をスルーするつもりなわけ?

391:仕様書無しさん
09/07/26 21:51:39
チャンスの女神には後ろ髪はありません。40男からの叫びです。

392:仕様書無しさん
09/07/26 22:07:37
レスがついててびっくり、みんなありがとう。

告白された子とは10歳近く年の差があって、どうしていいかわからず保留にしてあるがちょっと考えてみるよ。
幸い、OJTの一環でその子とペアプロしてるからコミュニケーションは取りやすい環境にある。

強引に仕事の話に戻すと、
うちはOJTとしてコーディングだけでなくほとんどの作業をペアでやらせるんだが
極力、男女のペアにする決まりがある。おかげで、告白されるまで仲良くなれた。

393:仕様書無しさん
09/07/26 22:14:34
男女ペアでプログラミング・・・・
組み合わせにもよるが、なんて素晴らしい会社なんだ!

394:仕様書無しさん
09/07/26 22:26:07
女の方はうぜぇ会社と思ってるに違いない。

395:仕様書無しさん
09/07/26 22:29:28
と言うか仕事ずっと一緒にやる環境だとお互い恋と勘違いしやすいよな

396:仕様書無しさん
09/07/26 22:51:53
お互いと思ってるのはお前だけってことに気付けよ。

397:仕様書無しさん
09/07/26 23:09:28
もう少し夢見させてあげなきゃダメだよ、これからの報告で晒し者にして楽しめたのに

398:仕様書無しさん
09/07/26 23:16:29
俺は素直に応援しちゃう!

399:仕様書無しさん
09/07/27 00:06:37
職場恋愛はやめておけ。鉄則。

400:仕様書無しさん
09/07/27 00:09:47
可愛い彼女ができれば、もしかいてIT業界やばい、なんてことはどうでもよくなるな

401:仕様書無しさん
09/07/27 00:09:53
職場における必要以上の人間関係は必ず腐敗を生む

402:仕様書無しさん
09/07/27 00:11:08
俺は素直にうらやましい!

403:た
09/07/27 04:18:08
女の話になると変な盛り上がり方するよね。

マ板って(^^)

404:仕様書無しさん
09/07/27 04:26:14
飢えてるからね

405:仕様書無しさん
09/07/27 09:04:08
ほとんど童貞だからな

406:仕様書無しさん
09/07/27 09:46:35
いまどき社内恋愛駄目とか時代錯誤だろ
あからさまにいちゃつかれたらウザイかもしれんが、仕事に影響が無ければ問題無いだろ

一緒にいる時間が長いから、好きにもなるさ

407:392
09/07/27 10:01:04
結局ほとんど眠れずに一晩考えて付き合う事にした。
今さっき、朝礼のあとに非常階段に呼び出してOKしたよ
俺は32歳、相手は22歳(今年23歳)。
これだけの年の差は初めてなのと、付き合うのも2年ぶりなのでまだ不安だ。

うちの会社は、社長が社内恋愛を推進してるのもあって社内恋愛は多い。
実際、社内恋愛で結婚して夫婦で働いてる人が二組いるよ。

社内恋愛については、周りへの影響を考えると良い事ではないとは思うけど
ずっと一緒にいたら好きになってしまうのもしょうがないと思うよ。

408:392
09/07/27 10:04:04
あとペアプロについては女側から悪い噂は聞かないな
一部、教え方が怖い男の人は不評だけど。

男女にしてる理由は、たとえば23歳の新人男と、28歳位の男の先輩で組ませると
雑談してしまって仕事にならないからだそうだ。
男女の方が色々と緊張感あるから余計な事をしないということらしい。
が、最初は確かに緊張感あるが慣れてくると明らかに、くどきモードに入る奴とかいるから
正直、男女のペアにこだわる必要は無いと思う。

409:仕様書無しさん
09/07/27 10:08:39
つーか、会社に女が居ることじたいうらやましい

410:仕様書無しさん
09/07/27 10:26:00
うちは3割くらいは女。

新卒採用時に男女比が1:1で採用してるけど(今年は男16名、女15名)
結婚などの理由で離職するのが女の方が多いから、全体では3割になってしまう。

411:仕様書無しさん
09/07/27 10:45:15
派遣先は8割女だけど、中国人・韓国人だらけで何いってるのかわからねww
透けるような綺麗な肌の子が多い、あと茶髪は一人もいない。

412:仕様書無しさん
09/07/27 11:25:33
うらやましい

413:仕様書無しさん
09/07/27 11:56:45
>>411
透ける様な白い肌ってデスマ続きで顔色悪いだけじゃあ…。

414:仕様書無しさん
09/07/27 11:59:02
>>413
今はデスマと言えるほど忙しくはないからそれは無いと思う。
化粧の問題かもしれんね。

追加:みんな痩せてる。

415:仕様書無しさん
09/07/27 12:06:19
チャンコロの美しさは異常

416:仕様書無しさん
09/07/27 18:48:37
大抵整形だからな。

417:仕様書無しさん
09/07/27 20:01:25
俺はブサだから、顔を変えるのが容認される社会に憧れるなぁ…
どうせ日本でも、外見勝負の部分も案外あるし…

まあ俺がややイケメンの後輩に追い抜かれたのは、能力の問題だろうが…なんかなぁ。

418:仕様書無しさん
09/07/27 20:43:59
35歳すぎたら売れなくなるからねぇ

419:仕様書無しさん
09/07/27 21:19:27
>>385
そういう後輩が食いつかれて持って行かれた例を死ぬほど見た俺から見れば

 お前の人生はあと半年と見た。

420:仕様書無しさん
09/07/27 21:57:47
別に付き合わない分には整形顔とか華があっていいじゃない。

421:仕様書無しさん
09/07/27 22:01:48
>>419
涙ふけよ。

422:仕様書無しさん
09/07/27 23:07:58
>>421
結婚は人生の墓場と言うではないか?








あぁ、お前には縁が無いかw

423:仕様書無しさん
09/07/27 23:14:13
>>419=422

お前性格の悪さが文章からにじみ出てるな。
頑張ってる>>385 を応援しようという気にはなれないのか?

424:仕様書無しさん
09/07/27 23:17:42
嫉妬野郎はほっといてお前らIT業界の話しろよw

425:仕様書無しさん
09/07/27 23:19:17
妬む人間もいるさ

426:仕様書無しさん
09/07/27 23:24:56
>>423
(独身人生が)後半年と書いてひねくれ者?
おれはどっちかっつ~と「諦めて絡め取られてしまえ」のつもりで言ったのだが。

まぁ、何をどう読み取るのかはそいつの勝手だがなwww

ところで、結婚が墓場って言うのは昔からよく言われている「既婚者が使う例え」だ。

まぁ使えない奴には無用だろうがwww

427:仕様書無しさん
09/07/27 23:56:34
そしてクビになって離婚。

428:仕様書無しさん
09/07/28 00:39:00
>>424
もしかいてIT業界ってやばい?

429:仕様書無しさん
09/07/28 00:49:07
やばいっしょ
今回の不況でかなりの人間が離れるはずだしね、かといってビジネスモデルのサイクルが長く
なるわけではないから納期は延びないしな、損害賠償が増えるんじゃないか?
つか、増やせ

430:仕様書無しさん
09/07/28 03:26:53
彼女が居るって、一種のステータスになってるの?

431:仕様書無しさん
09/07/28 03:56:41
異性に好かれないほどのダメ人間ではないという意味ではまあステータスにはなる
でもとりあえずキープ程度ではカネかかるだけじゃけえのぉ

432:仕様書無しさん
09/07/28 05:28:26
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

IT業界が相当やばいのはよく分かる。
俺も仕事が全くないわ。
そろそろ人生諦めてバイトで余生過ごすとするか。

433:仕様書無しさん
09/07/28 06:11:36
仕事といっても、自分達で作り上げた必要性だからねぇ。

434:仕様書無しさん
09/07/28 09:23:53
【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」
スレリンク(news板)


435:仕様書無しさん
09/07/28 12:17:54
元々LAMP構成で色々やってたが、気付いたら公営ギャンブル関連とアダルト関連がメインになってたw
金払い良いから助かってるが、このままアダルトメインというのもなぁw

436:仕様書無しさん
09/07/28 12:36:37
エロサイトプログラマーwww

437:仕様書無しさん
09/07/28 13:24:24
決して廃れることの無い安定した仕事じゃないかw

438:仕様書無しさん
09/07/28 13:39:56
モザイクかけるのが上手くなってもいいじゃないか、人間だもの。

439:仕様書無しさん
09/07/28 15:47:08
ひょっとしてモザイクとるのも上手いの?

440:仕様書無しさん
09/07/28 17:02:15
アダルトサイトって、まじめな顔して仕様打合せしてるのが想像つかない
どんな人が、どこで、どんな顔して対応してるの不思議でしょうがない

441:仕様書無しさん
09/07/28 17:06:04
アダルトサイトって童貞の場合つらそう

442:仕様書無しさん
09/07/28 17:29:09
当然、自分専用無制限見放題アカウントとか
作りこむハズ!

443:435
09/07/28 17:29:49
普通のシステム開発となんら変わらないよ
webで動画配信した事ある人なら全く同じ、扱うコンテンツがアダルトってだけ。
ちなみに仕様書にはアダルトの文字は一切でてこない(動画とかコンテンツとか抽象的な表現しかしない)

で、うちは大手が撤退した後を引き継いで、仕様拡張したりサーバ拡張したりしてる。

444:435
09/07/28 17:34:46
>>442
サーバからscpでごっそり動画を落としてくることはできるよw

動画作成自体は顧客が自分でやってしまうのでモザイクどうこうとかそういうのはない。
また動画のアップロードも顧客が行う仕組になってる。
なので、仕事上ではwebが重いときにトップページを少し見る位しかしないよ。

ちなみに俺は男だが、AVとかにはあまり興味無いから担当にさせられたと思う。
普通の男なら有料動画を私用で落としたりすると思うw

445:仕様書無しさん
09/07/28 17:49:14
何がすごいって、AVに興味ない男って認識されていることがすごいと思うw

446:仕様書無しさん
09/07/28 17:50:45
非童貞はAV見ないものなの?

447:仕様書無しさん
09/07/28 18:05:48
>>446
たとえ結婚してたって
オナニーはいいものだ。

448:仕様書無しさん
09/07/28 18:54:10
俺の場合は見すぎて秋田ww
アダルトサイトで有料のところで金払う位なら
風俗で遊んだ方がいいや。

449:仕様書無しさん
09/07/28 22:57:15
>>443
でもスパムメールとかバシバシなんじゃない
以前に業務内容を知らずに面談受けたけど、引いた

450:仕様書無しさん
09/07/29 00:00:14
俄然、盛り上がってきたな

451:仕様書無しさん
09/07/29 06:37:25
ブラックSI四天王といわれる会社の一つT●●社の社員(30歳間近)が
優良企業に転職しようと考えています。
今の景気動向で転職は果たしてできますか?
スキル:Unix、C言語、アセンブリ言語
プロジェクトのサブリーダーもやってるそうです。

452:仕様書無しさん
09/07/29 06:43:24
みんながみんな、場当たり的にやっている限りIT産業に未来はない。

国を頼らず、我々で組織を作るしか、無いのではないか?

ソフトウェア開発の標準工数・価格を決め、人材育成も計画を持って出来るような財団が欲しいな。


453:仕様書無しさん
09/07/29 08:58:12
今の景気動向で転職に成功するとは思えない。
今はひたすら現状維持だろ。
転職すれば確実に落ちぶれる。


454:仕様書無しさん
09/07/29 09:06:21
>>452
とりあえずフリーPG協同組合あたりから始めるか?

455:仕様書無しさん
09/07/29 10:35:11
首都圏でコンピュータ技術者の組合でも作るかな。

456:仕様書無しさん
09/07/29 10:42:35
みなデスマってて、組合の会合に参加する時間が無いんじゃないかw
現在無職の奴ばっかになりそうだな。

457:仕様書無しさん
09/07/29 10:42:44
>>444
最近話題のガチホモなんですね。分かります。

458:仕様書無しさん
09/07/29 11:16:32
ここは大作先生にお願いするしか!

459:仕様書無しさん
09/07/29 11:20:52
ITは兵隊と上官からできていて、
兵隊はたくさん必要。IT会社が
供給している。上官はごく一部
の会社の特殊部隊がなる。で、
ここで書いてるような人は兵隊
だから日本ITを心配する必要なし。

460:仕様書無しさん
09/07/29 11:28:54
>>451
できない。レガシーすぎるし、
制御系は案件なし。
後2年我慢しなさい。

461:仕様書無しさん
09/07/29 11:32:01
>>456
PGなんだから、メーリングリストとかニュースグループを利用すればいい。

462:仕様書無しさん
09/07/29 12:36:11
>>451

そのスキルだと5年前でも厳しかったね。
俺も丁度年齢的にもスキル的にもそんなところだったけど
趣味でやってたwebprogをすこし鍛えてサンプル見せたら
なんとか転職出来た。2004年頃の話ね。

今だとますますそのままでは無理なのかどうかだが
まだ会社辞めてないのなら今のところにしばらくしがみついて
なんとかスキルアップしてからの方がいいかもしれぬが

463:仕様書無しさん
09/07/29 12:47:20
>>461
家に帰ってPC起動する気力無い・・・


464:仕様書無しさん
09/07/29 13:42:17
>>463
職場からでもいいじゃん

465:仕様書無しさん
09/07/29 13:57:59
>>464
組合の話し合いを職場のPCからするのはどうかと思うぞw
メールじゃ中身丸わかりだし。

466:仕様書無しさん
09/07/29 15:32:14
PGならそんな程度のことはどうにでもしようがあるだろうが。
暗号化もあるし、メールでなくてもWEBシステムもあるし、独自プロトコルのページャーでもいいし。

そんなことで全体を否定するとか、どんだけマイナス思考なんだ。

467:仕様書無しさん
09/07/29 16:03:00
>>466
落ち着けよ。
誰も否定なんかしてないし、マイナス思考とかそういう問題じゃないだろ?

職場で職務以外の事をやるのはどうなんだ?って事だよ
労組ならいいのかもしれんが。

あとフリーエンジニアの協同組合ならもうあるけど、既存の組合との差がよくわからん。

468:仕様書無しさん
09/07/29 16:11:24
労組は正直うざいわ。管理職になって組合員じゃなくなって清々した。

469:仕様書無しさん
09/07/29 16:14:41
労組が定時退社日に見回りにくるから、一度ファミレスに避難して労組が帰った後に残業する。

って都市伝説?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch