【悉く】使えない新人 0x1Bat PROG
【悉く】使えない新人 0x1B - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
09/06/24 18:07:19
極論で言い争う人って使えないね

3:仕様書無しさん
09/06/24 18:49:45
まぁ若者はおっさんより馬鹿で考えが甘くて当然だよ
暖かく見守れ

4:仕様書無しさん
09/06/24 19:06:09
おっさんより賢い新人がいるけど、
残念ながら弊社の人間ではありません

5:仕様書無しさん
09/06/24 19:17:51
新人は賢いですが余りに純朴なため、おっさんどもの言いなりです。
何が悪いのかも分からないまま120列のテーブルをAccessで作成しています。

6:仕様書無しさん
09/06/24 19:23:38
>>5
意味分かんないんだけどなんでこうやらないんですか?
と初日に墓の穴を掘るような作業支持してきたおっさんにちょっと言ってみたら嫌がらせされた
一ヶ月でやめたけどやめてよかったよ、人売りだし

7:仕様書無しさん
09/06/24 20:11:31
おっさんからすると、現在って、OSから開発環境まで殆どフリーで揃えられる
夢のような環境なのに、何でそれを有効に利用しないの?って感じなんだな。

8:仕様書無しさん
09/06/24 20:12:46
コードレビューでマジックナンバーは保守性が低いからやめろと指摘したら

「そんなのgrepして直せばいいじゃないですか!」

とキレたK君は今なにをしてるんだろう

9:仕様書無しさん
09/06/24 20:30:58
あーいるね。うん。うちのおっさん連中の一人がそう。
「こんなのsedで一発だろ!」とかね。
挙げ句「8バイト目から変数定義書くようにすれば合理的」とかね。もうね。

10:仕様書無しさん
09/06/24 20:48:35
最近はリファクタリングツールが高性能だからな...
深く考えずに安易な名前をつけてしまう

11:仕様書無しさん
09/06/24 21:10:49
うちに今年入ってきた新人は今月から自宅待機してる。
既存社員ですら余ってる状態だから、おそらく数ヶ月後にはクビだろう。

今年の新人はかわいそすぎる。今クビになったら未経験の中途だもんな(´;ω;`)




12:仕様書無しさん
09/06/24 21:18:53
>>9
8byte 目云々は意味わからんけど、sed については、sed で一発でできること
をわざわざcoding しなくて良いのでは、というのなら同意するけど。

13:仕様書無しさん
09/06/24 21:46:01
>>11
25までは第二新卒枠で救いの手がある

14:仕様書無しさん
09/06/24 22:16:53
うちは自宅待機の新人がいる一方で
経験2~3年のベテランが月100~200時間残業してるぜ。
俺は潰れて一身上の都合で自己都合扱いで解雇された。

しかし労基署って本当に役に立たないのな。
厳格に罰則適用して社長に臭い飯食わせろよ。
苦労して申告したのに、会社に何の罰則もなしで俺に一切の救済なしかよ。

15:仕様書無しさん
09/06/24 22:18:32
>>14
ここに社名を晒したら?
おれたちが味方になってあげよう。

それにしても、経験3年でベテランって。

16:仕様書無しさん
09/06/24 22:30:41
社会のために行書宅建持ってる俺が微力ながら助けてやらんでもない

17:仕様書無しさん
09/06/24 23:02:08
時刻表検定4級のおれで良ければ協力する。

18:仕様書無しさん
09/06/25 00:04:36
プログラマは高度技能職じゃないですから。

そこらへん勘違いしてる老害とオタクが痛々しい。
日本が凋落してる理由わかるわ。

仕事と趣味がごっちゃになってる。
フリーエージェントでも気取ってるのかと。

金のためと割り切ってる奴のほうがマシ。

19:仕様書無しさん
09/06/25 00:05:49
お前が低脳しか知らないからだろ

20:仕様書無しさん
09/06/25 00:07:17
>>18
オメーの能力を基準に語るなよw

21:仕様書無しさん
09/06/25 00:09:32
>>19-20 会社にぶら下がってる程度の人間が何言ってるの。

自分の思うがままに開発して、その方法を押し付けたいなら
会社でも興せばいいだろ。金貰ってる分際で社内の風紀を乱すなよ。
中小出身の屑は口応えばかりするから困る。

22:仕様書無しさん
09/06/25 00:09:58
>>18
素人が一ヶ月で習得できるようなスキルじゃ、金にならない。。

23:仕様書無しさん
09/06/25 00:12:25
>>21
何にむかついてるか分からないんだけど教えてくれる?
つーかお前が低脳だから上の奴らのスキルが分からないだけだろ?

24:仕様書無しさん
09/06/25 00:12:33
>>21
若いねえw

25:仕様書無しさん
09/06/25 00:14:32
>>21
私たちは低能です。能力身につける気もありませんが、会社のためなら残業代いりません。
っていう風紀なら少しくらい乱した方がよくね?

26:仕様書無しさん
09/06/25 00:15:26
どこの業界でも早くて5年、平均10年は技術の仕事をいっぱしに出来るようになるまでにかかるよ。
1ヶ月とかどこの天才引っ張ってきてるんだよ。

んな都合のいいことばかりいってるから、人間を使い潰すんだろうに。
即戦力限定なら、高給で経験者かき集めたらいいだろう。

ズレたこといってんじゃねーよ。

27:仕様書無しさん
09/06/25 00:16:39
>>26
全くその通り
一山いくらの馬鹿集めて来てるから生産性が悪いんだよ
文系で体育会系の馬鹿がノリだけでSEやってるような会社もあるしな

28:仕様書無しさん
09/06/25 00:17:51
スレの流れが、新人置いてけぼりになってる件について。

29:仕様書無しさん
09/06/25 00:19:16
とりあえず会社で育てる気のないあまり未来のない新人ばっかり客先に出してたら
有望君たちがいくとこなくなちゃった…

30:仕様書無しさん
09/06/25 00:21:43
所詮その程度の社会しか知ることができないようなレベルってことだろ。
視野を広げようにもテメェの背丈は決まってるからなぁwww

31:仕様書無しさん
09/06/25 00:22:13
しょぼいソフトを苦労して作っただとか言い張って
高額で売ってるから日本のIT業界は代謝の悪い便秘状態なんだよ。

多重派遣とかどんだけ。奴隷商にもてあそばれる業界が健全だとでも?

技術者の誇りとか、そういうのは自分らの業界のイメージを
ドブから掬い上げてから言えよ。

32:仕様書無しさん
09/06/25 00:23:00
つーか大企業とかのプロパーはやっぱそれなりにスキル高いだろ
SEとかはちょっと疑問符がつく奴も居るがPGは平均してなんでもできる
やっぱ理系上がりのマは強いし高給だよ

文系?は?死ねば?

33:仕様書無しさん
09/06/25 00:23:42
>>29
あー、それはあるね。使える奴は、仕事無くても手元に置いときたいからな。
ちょっと残念な子はいろんなプロジェクトを渡り歩いてるけど。

34:仕様書無しさん
09/06/25 00:25:19
自分の会社の社員を「つかえねーから」という理由でほっぽりだして
レンタル代の上前ハネるとか、さっさと朝の山手線にでも轢かれて死ぬべきだな。

35:仕様書無しさん
09/06/25 00:26:12
>>32は技師様

36:仕様書無しさん
09/06/25 00:29:45
自社開発してるところに入ってみれば分かると思うが・・・
底辺人売りから来てる人もついていけなければそういう職場に行けばあっという間に首切られるしレベルの高さは保たれる
技術や知識をドライに評価してくれる職場は楽しいよ

37:仕様書無しさん
09/06/25 00:30:32
>>32
大企業のプロパーは、プログラマとしては微妙なのが多い。
ただ、エンジニアとしては優秀というか、いい活躍の場を与えられてることが多いね。
国際会議とかで発表できるのは大企業ならではだと思うよ。

38:仕様書無しさん
09/06/25 00:31:42
>>37
研究屋のPGはまじで半端無い
努力と学歴が半端無い上にオタク
並みのオタクじゃ勝てる要素がない

現場レベルだとそうでもない人もいっぱいいる

39:仕様書無しさん
09/06/25 00:33:13
自分の知ってるIT業界が全てと考えるのはあまりにも無知。

40:仕様書無しさん
09/06/25 11:50:34
まったくMikuMikuDanceを70時間で作れるやつが
いったいどれほど居るというのか

41:仕様書無しさん
09/06/25 11:51:43
>>2
極論でも言わないと理解できないゆとりが増えている

42:仕様書無しさん
09/06/25 13:51:51
極論で理解させようというその考えが、ものすごいゆとりじゃね

43:仕様書無しさん
09/06/25 14:41:00
極論って分かってて使う人は、ちゃんと「これは極論だけど…」って言うよね

44:仕様書無しさん
09/06/25 17:12:39
それでもゆとりは「極論は使わないで」と反論する。

45:仕様書無しさん
09/06/25 18:20:33
正論と理論で理解できないなら、極論出すしかなかろう

46:仕様書無しさん
09/06/25 18:44:17
おまえら禄な友達いないだろ。嫁さん居たとしても苦労させてるんだろうな。

47:仕様書無しさん
09/06/25 19:27:45
>>46
おい、「極論だけど」が抜けてるぞ

48:仕様書無しさん
09/06/25 20:35:48
ε-δ論法について語るスレはここですか?

49:仕様書無しさん
09/06/25 22:22:02
おい、じゃねーよタメ口きくな死ね

50:仕様書無しさん
09/06/25 23:19:54
>>49
おい、「極論だけど」が抜けてるぞ

51:仕様書無しさん
09/06/25 23:30:19
おい、じゃねーよタメ口きくな極論だけど死ね

52:仕様書無しさん
09/06/25 23:31:41
うちの会社は業界歴20年以上のベテランより10年の中途採用の人が技術が上なんですが、こういうのもあるんすね。

53:仕様書無しさん
09/06/25 23:53:12
>>51お前パン買ってこいよ。

54:仕様書無しさん
09/06/25 23:59:33
うちの会社は、業界歴10年のベテランより今年入った新人の方が技術が上だしな。

55:仕様書無しさん
09/06/26 00:30:10
どの業界でも一般的にある話だろ
経験を活かせてのびるヤツも居るには居るが
何年経験を積んでようが経験を活かせないダメなヤツはダメなまま
逆に経験無しでも使えるヤツは使える
まあそういうのは大抵使い潰されてすぐ居なくなることもよくあるけど

56:仕様書無しさん
09/06/26 00:47:47
うち新人君にテスト項目書書かせてとテストさせまくってるww
そろそろつまんないとか言ってきそうだな。

57:仕様書無しさん
09/06/26 02:51:44
使えない経験者

そんなスレが、あってもいい。

58:仕様書無しさん
09/06/26 02:56:02
>>56
ちゃんとマトモなテスト項目書いてるか調べてる?

59:仕様書無しさん
09/06/26 03:39:50
新人にテスト項目書かせるなんて99%ゴミができるだけだし
テストやらせても8割方半分以上の項目が期限に間に合わず空欄か期限直前に○を埋めたものができあがる
無駄な作業にもほどがある

60:仕様書無しさん
09/06/26 09:01:39
    , - 、  オバケダゾー     
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ


61:仕様書無しさん
09/06/26 09:30:23
>>57
それでも大抵の場合は新人より使えるんだけどなw

62:仕様書無しさん
09/06/26 10:31:16
使えない新人に彼女がいて悔しいです!

63:仕様書無しさん
09/06/26 11:36:39
オウム手配犯3人写真 
平田 信(44歳)
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
高橋克也(51歳)
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
菊地直子(37歳)
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

64:仕様書無しさん
09/06/26 13:57:31
テスト項目って言っても単体なら新人にも何とかなるんじゃね?

65:仕様書無しさん
09/06/26 21:11:38
テストドリブンで開発してるところって独立した単体テストのフェイズってあるん?

66:仕様書無しさん
09/06/26 21:42:14
テストコードを書くことが単体テストじゃね?

67:仕様書無しさん
09/06/26 22:01:35
ウチの手法ではユニットテストのために準備したテストクラスの
妥当性や網羅性を机上でチェックするフェーズはあるよ。

それを単体テストと呼ぶかは知らんが。

68:仕様書無しさん
09/06/26 23:28:40
>>61
大抵の場合は新人より「使われる」の間違いだったりしないか?
周囲の被害は「使えない新人」より「使えない経験者」の方が大きいって問題もある

69:仕様書無しさん
09/06/26 23:49:19
新人の履歴書見たら、高校は理数科なのに大学は経済学部とかww
どっちにいきたいんだお前は!

70:仕様書無しさん
09/06/26 23:54:25
経済学部出てる奴がこの業界に入ることが問題だろ。

71:仕様書無しさん
09/06/26 23:56:52
経済学部が文系だと思いこんでるヤツがいて驚いた

72:仕様書無しさん
09/06/26 23:57:48
生涯収入は統計上文系のほうが高いわけだし理系の文転はそう珍しいわけでもない
逆は不可能というかありえないけど

73:仕様書無しさん
09/06/27 00:01:22
経済って文系の人間行くけど、経済学が計算ばっかりで泣きそうになるらしいな。
結局経済に関係ない科目受けまくって卒業とか、意味ねえしw

74:仕様書無しさん
09/06/27 01:13:57
え、経済学部って他に行くところないやつが行くところだろ

75:仕様書無しさん
09/06/27 05:44:13
金融系に入れればな。。。

76:仕様書無しさん
09/06/29 02:56:48
経済学部って言っても、経営学の延長線として捉えられがちなんだよな。

マトモに理論経済を勉強するヤツは稀。その上でSEになる俺みたいなのはもっと稀。
ちなみに、経済の仕組や流れが分かったからと言って、
金融システム構築に有利だったり、資金運用で儲けられたりなんてことは一切無いw


77:仕様書無しさん
09/06/29 08:27:17
私は経済学部卒だけど経済学なんも覚えてないわ。

78:仕様書無しさん
09/06/29 09:19:40
経済学部は営業で使うのが一番良い

79:仕様書無しさん
09/06/29 18:09:48
いや、役に立たないと思うよ。
理論経済の知識が役に立つとしたら、せいぜい、自分のやってる仕事が理論的には
長期的に見ると業界全体の収益を下げる方向に作用することを認識してやる気なくすくらいw


80:仕様書無しさん
09/06/29 20:52:35
なんのために大学入ったのか分からないよね(´・ω・`)

81:仕様書無しさん
09/06/29 21:04:04
大卒ほど使えないものはない

82:仕様書無しさん
09/06/29 21:54:24
やり方とか理論とか細かく説明うけて理解はできたんですが、単純にプログラムの組み方がわかんない。

83:仕様書無しさん
09/06/29 21:58:44
『』にこだわり、企画書ばかり作ってて、中身の充実をまったくやらない。
つーか、抽象化レベルに空想を泳がせてしまうと、現実の汚さを嫌悪するようになるのだよ。

84:仕様書無しさん
09/06/29 21:59:36
IT土方と人は貶すが、
何時から力仕事をしないで
上っ面だけになっちまったんだ?

85:仕様書無しさん
09/06/30 09:52:28
新人君が研修の目的を完璧に取り違えてる・・・

完成させることが目的じゃないと言ったはずなのに・・・

俺が渡したサンプルコードをコピペして寝てる・・・

86:仕様書無しさん
09/06/30 09:52:36
大学は人脈、人づきあいを学ぶところだろ

87:仕様書無しさん
09/06/30 09:54:45
大卒エンジニアは低能

88:仕様書無しさん
09/06/30 10:05:59
>>85
サンプルコード渡さなけりゃいいじゃん。

89:仕様書無しさん
09/06/30 10:50:43
新人は最初の上司で考え方とかも変わっちゃうから教育者はきちんと考えないと駄目だって

90:仕様書無しさん
09/06/30 11:00:45
>>89
上司の考えは絶対だってな?
カスなお前が言いそうだよ
だから日本人は猿真似って言われるんだよ、お前みたいなのがいるおかげで

91:仕様書無しさん
09/06/30 11:10:09
日本人がダメみたく言うな
日本人は優秀な民族だ


92:仕様書無しさん
09/06/30 11:16:07
>>91
北乙

93:仕様書無しさん
09/06/30 12:43:57
>>90
猿真似すら出来ない新人が増えてまいりました

94:仕様書無しさん
09/06/30 12:45:00
>>93
猿真似、自分じゃ何もできない低能乙

95:仕様書無しさん
09/06/30 13:01:22
待て待て。

>上司の考えは絶対だってな?
この稚拙な日本語から察するに
>>90 は日本に来て日が浅いんだろう。
優しく見守ってやれ。

96:仕様書無しさん
09/06/30 13:05:00
>>95
それを稚拙と詠んだお前も稚拙だな

97:仕様書無しさん
09/06/30 19:58:50
経済学部なんて、勉強したくないヤツが行く学部だとおもってる。
遊んでばかりだろ。

98:仕様書無しさん
09/06/30 20:34:44
89のどこをどう読んだら90のように解釈できるんだろ。

99:仕様書無しさん
09/06/30 21:03:42
上司の草履を懐で暖めておりました。

100:仕様書無しさん
09/06/30 21:47:26
>>76
経済学とマーケットは全く別物
と元銀行員元証券マンで現在マの俺がいってみる

101:仕様書無しさん
09/06/30 23:24:09
4大の経済学部出ておきながらトラッカーや配管工やってる奴もいるからな。
女の英語学部みたいなもんで、大学に遊びに行く奴がよく選ぶ学科。

102:仕様書無しさん
09/07/01 00:23:27
ドラッカーに見えた

103:仕様書無しさん
09/07/01 00:38:35
BitTorrentのアレとヒゲのアレしか思いつかない

104:仕様書無しさん
09/07/01 01:24:22
課題出す
サンプルコード見せればコピペ
ネット使えればネットから似たようなの探してコピペ
本だけだと何もできない
うnうn

105:仕様書無しさん
09/07/01 07:57:12
だってわかんないんだもん!
どんなアプリとかでもすべてのソースコードをネットで開示すべき。

106:仕様書無しさん
09/07/01 08:09:11
中国人が俺のソースパクってた(実話
ロジックちょっといじる程度のものだが、変数名まで同じでやんのw

107:仕様書無しさん
09/07/01 11:03:39
>>106
俺は同じ関数名でパクられて、そいつのソースのほうが先にコンパイルが
走ったために俺が何故か全体メールで名指しクレーム食らったけどなww

もちろん全体メールにきちんと状況を時系列の表つきの解説流して、
その中国人とそいつの会社に打撃与えてやったが。




さすがにそこのチームがコピペの荒らし、仕様理解せず関数作りまくりて
不具合だらけだったことまでは読めなかったが。(会社ごと消す気はなかったんだ、スマン)

108:仕様書無しさん
09/07/01 11:05:31
ここ見てると俺みたいなニートでも
プログラマーになれるんじゃないかって思うんだが
テトリスが作れるぐらいの俺が入社しても大丈夫なもんか?

109:仕様書無しさん
09/07/01 11:06:30
>>108
テトリス作れないベテランは5万といる

110:仕様書無しさん
09/07/01 11:08:54
>>107
同じ関数名はまずいっしょw
ご苦労なこった;

111:仕様書無しさん
09/07/01 11:09:50
>>109みたいな低能もいるしな

112:仕様書無しさん
09/07/01 11:17:12
>>107
パクると怒られる会社とかあるんだ。

113:仕様書無しさん
09/07/01 11:18:39
>>106-107
関数名の命名基準、無いのか?

114:仕様書無しさん
09/07/01 11:21:06
>>113
コーディング規約を平気で破るのが彼らだ

115:仕様書無しさん
09/07/01 15:56:15
>>1
バカな会社だから、バカな新人しか集まらないというだけ。

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


116:仕様書無しさん
09/07/01 16:25:47
IT業界全体にとっても(笑)

潰れろよw

117:仕様書無しさん
09/07/01 17:42:33
>>107
ただコピペする人間は、理解していないからこそコピペする場合が多いから
トラブルがあったり改変しようとしたときにはおかしな事になることが多い。

118:仕様書無しさん
09/07/01 18:14:50
>>105
つ GPL


119:チアキ
09/07/01 20:38:24
>>117
おかしな事ってなんだ?

120:仕様書無しさん
09/07/01 21:37:21
それは・・・きっとーそこはかとなくー楽しいことってゆーかー

121:仕様書無しさん
09/07/01 21:45:12
みなみけ!

122:仕様書無しさん
09/07/01 21:51:18
>>119
例えば、理解せずに書き換えようとしてわけわかんなくてバグを加えたり、とか。


123:仕様書無しさん
09/07/01 22:06:40
アーケードからXbox360に移植したシューティングゲームとか

124:仕様書無しさん
09/07/01 22:24:22
>>107
消えたほうが世のためだよ、そんな会社。よくやった。

>>117
コピペした瞬間から可笑しなことになってる場合の方が多いはず。

125:仕様書無しさん
09/07/01 23:03:59
意味も分からずコピペしてきて、それが残りの部分と矛盾を起こして
コンパイルが通らなかったら、適当にコメントアウトしてコンパイルを
通し、「出来ました」っていうのが奴らのクオリティ

126:仕様書無しさん
09/07/02 02:59:13
ホントにそんなことする奴が・・・
いるから恐い

127:仕様書無しさん
09/07/02 07:00:48
俺の見てる新人のほうが遥かにマシであることに感謝した。

だってCも出来るし、コピペなんてしないもの。

128:仕様書無しさん
09/07/02 08:02:50
シングルトンに参照カウントを実装しようとして失敗してるのは見たことあるな

129:仕様書無しさん
09/07/02 08:58:18
俺は初めてやるものだったら、サンプル渡してコピペでいいから動作の理解をしろって教育してたな。
言語はそこそこやってる奴いても、バッチとかは意外と皆手を出してないし

130:仕様書無しさん
09/07/02 11:03:54
初めは誰だって見様見まねをするわけだけど、理解しよう、という姿勢が大事。
その姿勢無しに続けていくと恐ろしいコードを書くようになってしまう。

131:仕様書無しさん
09/07/02 15:35:13
老害どもがぐちゃぐちゃうるせーな



あと20年もすれば老害になる新人が言ってます。

132:仕様書無しさん
09/07/02 16:44:57
>>129
一理あるが、ウチのは[Ctrl+C]→[Ctrl+V]で「終わりました!」



いろんな意味で終わってる・・・せめて打てよ・・・orz

133:仕様書無しさん
09/07/02 16:54:18
自称C++マスターの新人が、バッチファイルを理解するのに3時間半ぐらいかかってたな
それにより、C++もHello World程度の知識しかないことが判明したがw

134:仕様書無しさん
09/07/02 17:25:50
>>133
C++マスター改めHello Worldマスターだな

135:仕様書無しさん
09/07/02 17:27:04
ちょっと理解しただけで、できると勘違いする低能もいるしな

136:仕様書無しさん
09/07/02 19:11:19
>>132
だからってこつこつ打つと
「そんなちまちまといつまでやってんだ(゚Д゚#)ゴルァ
ったく最近の若いもんはコピペも知らねーのか」
ってことに


137:仕様書無しさん
09/07/02 19:16:36
>>134
>Hello Worldマスター
そのためには、あらゆる言語で
実装できないと。

138:仕様書無しさん
09/07/02 19:28:02
URLリンク(en.wikibooks.org)
これくらい覚えておけば、一人前として通用するんじゃない?

139:仕様書無しさん
09/07/02 19:36:51
一年たったのに新人がまったく育たない。
研修で本しか渡さなかったのがきつかったかな?

140:仕様書無しさん
09/07/02 19:42:54
せめてPCくらいは与えてやってくれ。

141:仕様書無しさん
09/07/02 19:44:54
おお・・・そりゃちょっとばかし無茶かもしれんなぁ

142:仕様書無しさん
09/07/02 20:26:56
うちの庭に枝豆とか色々種をまいたんだけどさ
雑草ばかりはえてほとんど収穫できなかったよ

143:仕様書無しさん
09/07/02 20:41:10
そりゃ素人がやるから
農業をナメたらいかん
僕らはみんな生きているってのを実感することになる
生物種間の戦いだ
共生なんて甘っちょろいこと言ってたら滅びるのは自分だってこと

144:仕様書無しさん
09/07/02 23:08:38
コピペしてコンパイルもせずに「できました!」いう奴もいる
底辺は奥深いんだぜ

145:仕様書無しさん
09/07/03 00:33:20
わからん奴にはちょっと弄るとどう直したらコンパイルできるかも
わからん人もいるからな。さらに、コンパイルしたからと言って正常に
動く保証も無いし…

146:仕様書無しさん
09/07/03 00:46:12
2年目のやつなんだけどさ、開発の仕様書と
半日悪戦苦闘していたらしいんだが、

そいつに、
「分からないんだったら、開発に聞いて来い」って言ったら、

「質問の仕方が分かりません」

って返ってきた(;´Д`)


1年間いったい何をしていたんだろうか・・・


147:仕様書無しさん
09/07/03 00:50:16
殺伐としてるとどう声かけていいもんやら戸惑うことはあるけども。

148:仕様書無しさん
09/07/03 09:45:59
>>132
最初の時点で、「終わったら次は自力で1から作ってもらうからな」と言っておけば
コピペで終わることはないな。

ま、それを言っているのにコピペして、自力でやる、で5時間以上かかっても
バッチファイルの1つも作れなかった奴が過去にいたが。
そいつは初心者中の初心者な仕事ばっかり与えていたらそのうち会社辞めたわ。

その初心者中の初心者の仕事もまともに出来なかったからしょうがないが。

149:仕様書無しさん
09/07/03 09:49:42
可愛い子の新人ならお前ら優しくするだろw

150:仕様書無しさん
09/07/03 09:50:06
>>146
ずっと上からの指示だけで動いていた奴なんかには、そういうのいるぜよ。
前の職場の同じチームに実際いたからねえ。あの頃はゆとりって言葉が流行ってなかったけど
流行っていたら、間違いなく「このゆとりが!!」って激怒してただろうな。

仕様書読んで担当項目の機能などを抽出しろ、と言ったら
担当項目のページを丸写しして終わり、
どういう機能なのか説明しろ、と言ったら笑顔で「わかりません(笑)」、
まとめ直した資料を渡して、読んで意味を把握しろと言ったら
普通に定時帰り連発しておいて、ミーティングで「よくわかってません(笑)」
プログラム仕様書書いて渡してコーディング始めさせたら「僕って何の機能の担当なのでしょう」

あまりにも使えないんで、半年ぐらいしたら評価に流された奴。
評価では、「言われたことはきちんとやるが、自力で何が不具合で何が問題かを理解できないやつ」として
3ヶ月ぐらいでテストデータ作成専門にされたが、テストデータの仕様が理解できず1ヶ月で現場から追い出されたっけ。
追い出しが決まった日、業務中なのに席で大声で泣き出した時はマジで終わってると思った。

151:仕様書無しさん
09/07/03 09:50:52
ちなみにそいつは、その2年ぐらい後に別の職場で見かけたが
まるで成長しておらず、3歳以上年下にあごで使われていたっけなあ

152:仕様書無しさん
09/07/03 11:02:12
>>150-151
なんでそんな奴が採用試験~面接で通ったかなー

153:仕様書無しさん
09/07/03 11:11:53
工場で工員とかやればいいのに。
まあ、工員もそんなに要らないか

154:仕様書無しさん
09/07/03 12:45:47
新人新人言うけど、一番使えないのは人事の人間なんだよ。
だから使えない人間を採用してくる。自分の息子なんかもおそらく使えない人間に仕上がってると思われる。

155:仕様書無しさん
09/07/03 12:47:58
0から作るって仕様書以外なにも見ないでコードかくの?
私にはマジで不可能なんですが。

156:仕様書無しさん
09/07/03 13:11:29
>>155
言語のマニュアルを見ることは許す
少なくとも2~3年経験者が出来ないのはマズイ

157:仕様書無しさん
09/07/03 13:26:59
引数とか戻り値の01なんていちいち覚えてられないからな

158:仕様書無しさん
09/07/03 13:31:00
覚えなくて良い

159:仕様書無しさん
09/07/03 13:33:55
引数って何?って聞かれて説明しにくかった

160:仕様書無しさん
09/07/03 13:40:52
パラメータ

161:仕様書無しさん
09/07/03 15:01:56
関数 y=f(x) があるとき、関数の入力値 xを引数と呼ぶんでない?

162:仕様書無しさん
09/07/03 15:25:46
このスレみたら
俺の来年の就活は安泰だと思えてきた。


163:仕様書無しさん
09/07/03 16:17:42
この不景気に使えない新人を抱え込んでしまったら
来年はかなりハードルをあげることになるわけだが
バブルのときの教訓で闇雲に頭数だけ揃えるようなことは
まともな企業はしない時代だ

164:仕様書無しさん
09/07/03 16:29:54
parameterとargumentは微妙にニュアンスが異なる
procedureとfunctionぐらいの差がある

165:仕様書無しさん
09/07/03 16:45:53
>>162
下見て暮らしてると、自分の立ち位置が見えなくなって
気がついたらいつの間にか…てなことになるぞ。

166:仕様書無しさん
09/07/03 17:09:04
世の中には、プログラム始めて一年でOSSのコミッタになる奴も居るのに
俺達の後輩と来たら…

167:仕様書無しさん
09/07/03 17:21:38
× 俺達の後輩と来たら…
○ 俺達の先輩と来たら…

168:仕様書無しさん
09/07/03 18:51:48
>>115
優秀な人材は富士通とかNECとか大手ベンダーへ、残りカスが中小に集まる。

「使えない新人」というが、残りカスのような中小ITに残りカスのような新人が集まってくるというだけ。
だから新入社員のモチベーションも低くて当たり前だし、文句あるならお前ら先輩方も早く大手へ転職しろってこと。
だが大手に転職しようにもそっちのほうは競争倍率も高いので、結果として残りカスが中小ITに残るwww

任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
スレリンク(prog板)

169:仕様書無しさん
09/07/03 19:40:30
>>166
OSSなんてピンキリだから…

170:仕様書無しさん
09/07/03 20:16:26
ピンキリだから…とか、なれない奴の虚勢にしか見えない
俺も人の事は言えないけどな
結局外から見たら、自分達も使えない部類なのかもな

171:仕様書無しさん
09/07/03 20:30:43
>>168
大手なんてピンキリだから…

172:仕様書無しさん
09/07/03 21:31:56
企業はハキハキして元気のいい新人を取るよりも
プログラミングオタクを取ったほうがいいよ

173:仕様書無しさん
09/07/03 21:41:08
中小ITに新規入社する今の新卒は、能力というよりはモチベーションがとても低そう・・・
こんな会社に入っちまった、こんな会社で何ができる何を教わる? 将来性あるのか?

>研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。

ソンビ企業は早くまとめて潰れてもらい、ガラガラポンにして新卒もロスジェネも中高年も一から再出発にしたほうがいい。
優秀な人材を大手や外資系に抜き取られて抜け殻みたいになってる中小ITに、将来性などあるわけない。

174:仕様書無しさん
09/07/03 22:49:15
大手ITに新卒で入社して出世できる自信ある?
これから先、右肩上がりで案件が増え続ける?
下手すりゃ生涯PGで同僚に顎で使われるなんて悲しすぎない?

175:仕様書無しさん
09/07/04 00:02:15
>>174
大手 IT の方がまだ社内で移動して居場所を見つける余地があるような
気がするな。生き残っている会社はそういう面もあると思う。
中小ならむしろ頑張って外資や大手に移っていくんじゃないの?

176:仕様書無しさん
09/07/04 00:39:10
>>175
大手ITに部下が居ない課長、課長補佐、主任、主任補佐達の大量発生知ってる?
役付で残業代つかなくなってやってる仕事内容はペーペーと大差ないんだよ。

177:仕様書無しさん
09/07/04 01:29:24
主任以上は経営者と同じ立場ですから残業でないのは当たり前です(キリッ

馬鹿かと

178:仕様書無しさん
09/07/04 02:24:00
IT業界はほんと右肩さがりだろうな。
インターネットも普及するだけしちゃったし。
斬新なアイデアはないし。
革新的なインフラの芽もないし。。。
ソフトウェアといってもそれが動くハードウェアや
ハードウェアが生きるインフラがなければ、ソフトウェア
の出番はない。
そう思いません?

179:仕様書無しさん
09/07/04 06:56:48
新人が、なにか練習問題だしてくれ、って
いってくるんだけど、なに出せばいい?

とりあえず、”Hello”って出すプログラム作ってみて、
って言ったら、

「そんなのカンタンすぎてもうとっくにできますよー」

とかっていわれるし。
なにか、業務にすこし関連があって、なおかつ
helloよりも、ちょっとむずかしいものを出せ、って
言われるんだけど、いきなり言われてもすぐにはおもいつかないな。

180:仕様書無しさん
09/07/04 07:08:54
>>179
歩行者用信号機の明滅動作シミュレーション。
十字路交差点にある自動車用信号機と同時にシミュレートしても面白いかも。

181:仕様書無しさん
09/07/04 07:12:40
>>179
クイックソートを自力で作らせるとかは?

ライブラリのqsortやそれに相当するものを使ったり、webで見つけたコードの切り貼りは
自力ではないので却下というルールで

ま、ソートをしない職場なら
>なにか、業務にすこし関連があって、
に当てはまらないがな

182:仕様書無しさん
09/07/04 07:46:32
>>179
中国人郵便配達問題なんてどう?

183:仕様書無しさん
09/07/04 07:48:24
あとまだそいつ3日目なのに、もうOOP勉強
はじめました!とか言ってるの。なんでそんなに速いの?

184:仕様書無しさん
09/07/04 07:54:44
応用をスルーすればなぞるのは楽

185:仕様書無しさん
09/07/04 08:06:48
>>179
よくやるのは、計算機とか名簿アプリとか。つまんないけど。

最初に「最終的にこれ作れ」ってハードル高めのもの提示するってのもあり。

186:仕様書無しさん
09/07/04 08:10:18
パソコンとかゲームとかプラグラムとか大好きで画面とか長時間みても
苦にならないからこの業界あってるだろうって思ったら
思った以上につまらなくて今すごく後悔してる23歳2年目
しかも趣味以外での長時間画面みることがこんなにつらいとは思わなかったw

187:仕様書無しさん
09/07/04 08:17:12
>>152
オレもそんな感じだなー
そこまではひどくないけど
上司にあれやれっていわれてもイマイチ理解できずに戸惑うことがある
理解力があまりないひとはこの業界は向いてないな

188:仕様書無しさん
09/07/04 08:56:25
最近の新人は本当にだめだ
使えないから殴られ蹴られるのに
会社が悪い悪いといって出社拒否
スキルと理解力の内お前が悪いのに

189:仕様書無しさん
09/07/04 09:01:49
解らなければ聞けばいい、解った振りをして勝手に動くな

190:仕様書無しさん
09/07/04 09:04:16
>>188
本当にダメだな
デキる奴なら弁護士や警察と相談してるはずだからな

いや、実は告訴にむけて着々と準備中だから出社してなかったりしてな

191:仕様書無しさん
09/07/04 09:37:09
>>188
できないやつだからこそ富士通とかの大手には門前払いされて、残りカスみたいなお前の会社に入社してくるんだろ?

192:仕様書無しさん
09/07/04 09:55:33
本当に殴り蹴ったなら1千万からの賠償金コースだね。
会社は切り捨てるだろうから訴えられるのは>>188個人で。

193:仕様書無しさん
09/07/04 10:02:20
おまいらすぐ殴るほうを悪者扱いなんだな
やっぱり元いじめられっこしかいないんだな。ここ。

194:仕様書無しさん
09/07/04 10:07:38
焦り始めましたね

195:仕様書無しさん
09/07/04 10:13:17
いや俺は>>188じゃないけど
すぐ弁護士だ警察だ裁判だっていうやつは
リアルですごく弱いんだよな。
弱い犬ほどキャンキャンうるさいから。

196:仕様書無しさん
09/07/04 10:30:59
1行目で否定してるのに>>188=>>195に見える俺は疲れてるんだろうな

197:仕様書無しさん
09/07/04 10:40:18
弱い犬は泣き寝入り
強い犬は抵抗するわな

198:仕様書無しさん
09/07/04 10:41:50
>>188
俺がもしそういう目にあったら、テープレコーダかなんかで録音しておいて、you tubeで全世界に向けて公表してやるがな。
会社の名前と殴ったやつの顔と名前と住所と家族構成も、その全てを全世界に向けて公表する。

you tubeで消されたらまた次をアップロード、あちこちの掲示板そしてブログでも張りまくってやる。

199:仕様書無しさん
09/07/04 10:44:36
うわぁ
はずかしい。自分が殴られたわけでもないのに
掲示板でキャンキャン
だからいじめられっ子なんだよw

200:仕様書無しさん
09/07/04 10:46:01
>>199
大丈夫。自分の名前は匿名にして、公表するのは相手のプライバシーだけにするからww

このやり方なら恥ずかしいことはなにもないww

201:仕様書無しさん
09/07/04 11:05:17
どうせ将来性のないバカ会社なんだから、後ろ足で砂かけてまわりを小便だらけにしてから辞めてやればいい。

文句があるならもっと優秀な社員を採用すればいい。それがしがバカ新人だとしても採用したのはあくまで会社の責任。
だがいくら募集をかけても腐ったミカンによってくるのはハエやゴキブリのたぐいと決まっている。
先輩方こそ早くそんな会社は辞めて次の就職先を探しておかないと、今度は自分たちが腐った濡れ落ち葉として放り棄てられる。
この点グッドウィルの折口雅博は慧眼で、会社の看板にはしがみつかず取るもの取ったらアメリカへ高飛びしてあとは悠々自適。
そして棄てられたのは会社を信じてずっと勤めてきたグッドウィル糞正社員の方々たちwwww


202:仕様書無しさん
09/07/04 11:41:17
>>190,192に訴訟の可能性を指摘されてガクブル状態の>>188が見られるスレはここだと聞いてきました

203:仕様書無しさん
09/07/04 12:15:32
こんなところでキャンキャンいってないで
さっさと訴えろよw
まったく弱虫にもほどがある。
弱いから苛められるだよ。かかってこいよw

204:仕様書無しさん
09/07/04 12:36:02
俺が殴られたわけじゃないから、俺ならこうするって内容の書き込みになるわな
実際に殴られたらキャンキャン言わずにさっさと行動に移すだろうな

>>188みたいなのがこの板にいること自体が残念だ
しかもこのタイプは声デカイから出世するし

205:仕様書無しさん
09/07/04 12:41:52
パワハラ野郎が出世する訳ない
管理者としての能力を疑われる

206:仕様書無しさん
09/07/04 12:49:20
実際中小だとパワハラと
管理全然できない人が出世しやすいけどね

207:仕様書無しさん
09/07/04 12:59:02
俺には>>188の方がキャンキャン吠えているように見える
こんなとこで吠えてる暇があったら訴えられたときに備えて弁護士でも探した方がいいのにね

208:仕様書無しさん
09/07/04 13:09:36
いや、だから俺は>>188じゃないって
信じたくないんだろうけど

209:仕様書無しさん
09/07/04 13:17:57
>>205
管理者としての能力=声のデカさ
って会社が多くないといいんだけど

うちの会社では下についた人がすぐ辞めることで有名な人が出世早かった
もちろん技術の評価が高かったわけでもない

210:仕様書無しさん
09/07/04 13:32:11
>>186
つまんないプログラミングしかしない会社なだけじゃないの?

211:仕様書無しさん
09/07/04 13:33:27
「使える新人になるための本」
2500円

212:仕様書無しさん
09/07/04 14:14:51
>>181
会議室予約システムとか、どうだろう?
サイボーズが販売しているあれみたいなやつ。
社内で使うだけなら、そんなに難しくないだろう。

データベースサーバーとwebサーバーを立ち上げたり、
それなりにやることが多いし、やりがいがあるのでは?

213:仕様書無しさん
09/07/04 14:21:22
質問なんだが、入社一ヶ月程度のやつが
>>212の案を業務時間中ずっとやらせておいて
どの程度の期間で完成させれば合格圏内・・・というか
今後が期待できるといえるんだ?

214:仕様書無しさん
09/07/04 14:36:22
3日

215:仕様書無しさん
09/07/04 14:37:10
どの程度の期間で完成させれば…とか甘いこと言ってられるような会社なのか?

会議室予約システムを作らせるとして、それは作った後使うんだろ?メンテもするんだろ?
もしかして新人の習作だからって適当に発表とかさせた後は作り捨てるつもり?ありえねえ…

216:仕様書無しさん
09/07/04 14:39:53
メンテして使ってたら、一年後には新人の書いたコードは跡形も無かったってことに。

217:仕様書無しさん
09/07/04 14:46:40
俺ならMikuMikuDanceを作らせるな

218:仕様書無しさん
09/07/04 14:47:19
甘い会社っていうか僕ニートなんですけどね
これから就職するにあたってどの程度の技量を持ち合わせている必要性があるのか
知っておいても損をすることはないだろうと思ってきいてみました

>>214
3日ですか・・・CやJavaしかいじってなかったら相当きついのではないでしょうか?
それともこの程度が普通?

219:仕様書無しさん
09/07/04 15:07:47
>>218
もし本当に3日でできるなら人の作った会社なんぞに入らずにフリーか自分で会社を作ったほうがいい

まぁ、ニート君ならコネとか人脈とかないだろうから、
そういうのを作るためだけに適当な会社に入るってのもいいかもね

220:仕様書無しさん
09/07/04 15:08:24
>>218
他人の意見を何でもかんでも真に受けるなw
機能追加ならともかく、一連の仕組みを3日で仕上げられるなら普通に業務に使える。

必要なのは、飲み込みの早さと熱意。あとは、求職するにあたって、それをアピールできること。
ひとたび使ってもらえさえすれば、あとは責任を持って、自分が言った事を頑張って遂行するだけ。
その意味で、プログラムが動く仕組みが分かる程度のスキルがあればいい。
(それが無いと、説明を受けたトコで意味も分からんし、やる気も空回りする)
独学で勉強するより、業務の成果物を見ながら勉強した方が遥かに伸びも早いしね。


221:218
09/07/04 15:15:58
>>219-220
そうですね・・・、ぐじぐじ考える前に就職活動がんばります
ありがとうございました

222:仕様書無しさん
09/07/04 15:16:07
>>218
採用の手伝いで書類選考や面接もやっている俺からのアドバイスだ。
明るく元気にな!
それだけでも重要なアピールポイントだ。
どーも暗めのやつが多くって。
(まー俺自身も暗いけど)


223:仕様書無しさん
09/07/04 15:25:30
>>204
それは典型的な元グッドウィル社員。

表面的には新人や派遣相手に威張れるようにみえるが、こういうのは案外使うだけ使われてあっさり切り棄てられる。
ピンハネ屋ならピンハネ屋で、パワハラならパワハラで、賢いやつが最終的に資産持ち逃げしてゴールインとなる。

224:仕様書無しさん
09/07/04 17:07:11
成績トップクラスの新人君を回してもらったんだが、そいつ、関西人でうるさすぎ!
黙って仕事やれっての。こんなやつがトップクラスなんて泣けてくるわ

225:仕様書無しさん
09/07/04 17:36:41
出て行くのはアンタのほうや

226:仕様書無しさん
09/07/04 17:39:51
>>314
できる人なら3日あれば作れてしまうだろうけど。

そうじゃなくて、
新人全員を分担させて作らせるのよ。

・マネージメントする班
・要件定義を作る班
・DBのサーバーを導入する班
・webサーバーを作る班
・DBの設計をする班
・webデザイナー班
・ソースをコーディングする班
・設計書を作成する班
・テスター

で、全員が互いの人格を傷つけるぐらい喧嘩をさせて、
最後に>>179さんが仲にはいって仲直りさせて、
研修終了の呑み会で、みんなで涙を流す、って方向にもって行けば、
会社としての結束力が高まっていいと思う。



227:仕様書無しさん
09/07/04 17:43:26
微妙なミドルパスだな
ガンバレ314

228:仕様書無しさん
09/07/04 17:57:27
マネージメントて何するの?

229:仕様書無しさん
09/07/04 18:21:54
はあ?

230:仕様書無しさん
09/07/04 18:25:57
新人に何を期待してるんだよ
自分たちだって新人の頃そんなもんだっただろ

231:仕様書無しさん
09/07/04 18:43:18
流石に新人にマネージメントは無理だわ


232:仕様書無しさん
09/07/04 18:43:42
女なら可愛い声で挨拶してくれればいい
男は氏ね

233:仕様書無しさん
09/07/04 18:56:30
MMD作った人って17歳でしょすごいよね


234:仕様書無しさん
09/07/04 19:16:04
>>186
よう、23歳3年目の俺も(自社に対しては)そんな感じだ。
1年目から客先に一人で飛ばされ指導もされず自力で何とかしてきた。
ただ、客先の人が優秀で人柄も良いのでやりがいさえあればなぁとは思う。

235:仕様書無しさん
09/07/04 19:29:46
>>233
ねーわww
子持ちのおっさんだ

236:仕様書無しさん
09/07/04 19:49:23
このスレには自分を使えると思い込んでる奴しかいないのな

237:仕様書無しさん
09/07/04 19:53:28
>>236
実際社会出るとわかると思うが
そうゆう意味もない教育を受けさせられて
洗脳されちゃうやつって以外に多いよ


238:仕様書無しさん
09/07/04 20:01:02
実際社会出ると分かると思うが
あまりにも駄目人間が多すぎて自分の駄目さに気付かなくなってしまうヤツが多い
の間違いジャマイカ

239:仕様書無しさん
09/07/04 21:32:55
できない奴をゴミのように見下すよな。

240:仕様書無しさん
09/07/04 21:59:25
できないの基準を自分基準にしてなんとか自尊心を保っているのさ

241:仕様書無しさん
09/07/05 00:21:02
>>238
特にこの業界だと新人で客先に飛ばされて
客先にいる数人の自社の人間の中では
新人の時点で少なくともコーディングに関しては既に一番優秀で
天狗になって人生終わるとか多そうだもんな

242:仕様書無しさん
09/07/05 01:05:52
どの程度が優秀なのかまったく解らない

243:仕様書無しさん
09/07/05 01:30:45
新人にいきなりPG組ませるの?

設計書は書かないの?テスト仕様書は?

244:仕様書無しさん
09/07/05 01:31:41
エラー処理はどうやってるの?トランザクション管理はどうやってやるか考えさせないの?

245:仕様書無しさん
09/07/05 01:35:34
>>243
新人が書いたテスト仕様書なんて怖くて使えない。

246:仕様書無しさん
09/07/05 02:09:46
>>242
5年ぐらい前で俺が新人のときはVBかじってるだけで神扱いだった
他にVB知ってる人いなかったから
そういうレベルのお話をしている

247:仕様書無しさん
09/07/05 02:10:29
>>245
使えるテスト仕様書を書けるようになるまで書き直させろ!

248:仕様書無しさん
09/07/05 02:34:48
>>238
駄目な周りに流されたらダメだダメだと思いつつ、
ふと気が付くと・・・。そして自己嫌悪にハマるループ。

自分がダメだと思い知らされる厳しい環境に行きてぇ

249:仕様書無しさん
09/07/05 05:30:31
それが、PGはマゾで搾取されるという図式の原因だった。

250:仕様書無しさん
09/07/05 09:00:31
PGなんてPCに向かっているだけでお金がもらえる楽な職業ないぞ
他のほとんどの仕事はPGより理不尽なことが多い。


251:仕様書無しさん
09/07/05 09:41:33
ネットサーフィンして遊んでるだけで金貰えるのは良いんだけど
腰が痛くなるから脱ITしたいです

252:仕様書無しさん
09/07/05 11:36:55
>【権利だけ主張する】使えない新人

採用するのは企業の人事部であって国の命令じゃない。よって責任はすべて企業の人事部にある。

> 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
>は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。>>115

中小ITなんてこんなんばっか。ある程度自分の将来に諦めがついているロスジェネ以降ならともかく、
夢多き新卒でありながらこんな将来性のない組織に入ってしまったらモチベーション失って当たり前。
新卒は新卒様として特別待遇しなければならないのに、お前ら新卒様をナメてるのかってのwww

253:仕様書無しさん
09/07/05 11:46:36
>>252
中小ベンダーの一人頭単価って、1人月60~80万程度だよな。
ということは、教育投資は1人1ヶ月3万ぐらいってこと?

おれがITにいたころは、そんなに投資していなかったよ。
ハイマックスだったので、DQNじゃないはずだが。

254:仕様書無しさん
09/07/05 11:51:59
大手に出向してみると教育制度の差がよくわかる

255:仕様書無しさん
09/07/05 12:17:49
総じてできない奴は努力できない奴だろjk

256:仕様書無しさん
09/07/05 12:34:11
>>253 教育がされてないことが良く分かりますね。
1) 60万*0.5% = 3000。3万ではない。
2) "未満"見落としてね?

257:仕様書無しさん
09/07/05 12:47:10
教育っていっても仕事しなくても給料もらえてラッキー
以上のものじゃないけどな。

ただ、大手は基本的に準備に時間かけられるんで、下請けみたいに
「請け負った案件について勉強しながらコーディング」
というバタバタがないのは楽だと思う。

258:仕様書無しさん
09/07/05 14:00:43
オレ2年目でみんなが知ってる大手に常駐してて
設計書に矛盾点とか設計書の書き方のルールをきちんと決めないとかあるんだけど
それについてあまりつっこまない人が多くていやになる
大手だからって優秀な人がいるわけじゃないんだね
だから日本のITはダメダメなんだな
オレも無能だけど今回のプロジェクト終わったらやめるわ
正直つまらん

259:仕様書無しさん
09/07/05 14:21:34
>>258
発想を逆転したら。こんなに無能な奴ばかりなら、俺なら皆の
10倍仕事できるから楽してがっつり稼げるぜ、みたいな。
実際どうかは知らんが。

プログラミングは人によっての能力の差が桁違いな業種ではあるからね。

260:仕様書無しさん
09/07/05 15:40:15
能力によって給料が上がるってのがプログラマの強み

261:仕様書無しさん
09/07/05 16:17:17
そんな会社ばかりじゃないんだけどね

262:仕様書無しさん
09/07/05 18:53:08
むしろそんな会社あるのか?

263:仕様書無しさん
09/07/05 18:53:59
年間一人1500万稼いで年収450万がいいところだね
7割が経営、3割が労働者がこの業界の常識だよ


264:仕様書無しさん
09/07/05 20:19:05
>>263
有能な人は任天堂や外資(オラクル、Google 等)とかでそれなりに
稼いでるんじゃないのかな。普通の大手企業(富士通、NEC、日立、等々)
でもそれよりは稼いでるだろ。

265:仕様書無しさん
09/07/05 20:22:11
>>263
一般中小の俺でもそれよりは貰ってるぞ…

266:仕様書無しさん
09/07/05 20:30:16
>>265
俺会社が大変だから
サビ残+年俸350万ですよ

267:仕様書無しさん
09/07/05 20:36:45
>>266
それって転職すれば良く無い?

268:仕様書無しさん
09/07/05 20:52:27
任天堂がそこまで評価される意味がわからん

269:仕様書無しさん
09/07/05 20:59:30
>>224
コミュ力採用なんだから仕方ないじゃないか。

270:仕様書無しさん
09/07/05 21:06:28
>>268
任天堂が素晴らしいというより、今業績良いからボーナスはそれなりに
出るんじゃないのかな。

271:仕様書無しさん
09/07/05 22:11:53
うちの新人君はキーボード押すの覚えたチンパンジーです。
今日も楽しくエンターキー連打です。
コマンドは2/3でタイプミスしてます。
結果考えてる?

「ええ、これが正しいと思いました!」

クビ切り嫌いな会社なんでクビにもできないし
かといって書類作業もまかせられないし、自主退社に追いやるほど
遊ばせてても?本人気がつかないゆとりだし。。。
中間管理はつらいという最悪な例を今体感してると思う。
はぁー 月曜日がやってくる。。。。。。

俺が転職してえ。。。。。。。。。。。。。。

272:仕様書無しさん
09/07/05 22:15:15
すればぁ?

273:仕様書無しさん
09/07/05 22:16:00
恨むのなら同じくチンパンジーな人事を恨むんだな

274:仕様書無しさん
09/07/05 23:00:49
適当な2年目のヤツに教育させればいいじゃない

275:仕様書無しさん
09/07/06 00:04:16
>>271
じゃあ、その新人以外全員で新会社作って転職。

276:仕様書無しさん
09/07/06 00:21:47
新人が使えないのは、教えるべき先輩がだらしないんでないの?

新人が悪いように誘導されているが、新人にいきなり仕事をさせるようなバカな真似してたか?
以前は新人を育てるところから始まったんじゃないの?

あまり脊髄反射的な事ばかり言ってると、新人を育てる時間を奪った会社側の思う壺だよ
新人を育てる時間を取らずに使えなければ年功序列で賃金上がる前に入れ替えて、先輩達は一向に楽にならない

それでいいの?戦う相手が違うだろ

277:仕様書無しさん
09/07/06 00:27:34
ウチには営業なのに待機になっちゃった新人がいるww
何やったんだよ…

278:仕様書無しさん
09/07/06 00:29:20
>276
脊髄反射は君じゃないのかね
育てる云々は当たり前の話
ここでは、使えない新人の話をしているんだ

279:仕様書無しさん
09/07/06 00:30:10
育つ人間もいれば育たない人間も居るし

280:仕様書無しさん
09/07/06 00:35:46
>>271
遊ばせてるって何させてるの?
教育してやれよ

281:仕様書無しさん
09/07/06 00:36:49
育たない人材をどうして人事課が採用したのかって話だろ
プログラマに限っては最低限のプログラミング能力無い奴は最初から選考外にするべき

282:仕様書無しさん
09/07/06 00:37:06
>>276
> 新人にいきなり仕事をさせるようなバカな真似してたか?
俺自身、いきなり客先に一人で放り出されましたが。

つか問題は、俺みたいに教育された経験のない奴らが新人教育やってることだと思うよ。

283:仕様書無しさん
09/07/06 00:41:11
自分が出来たからお前らも出来ろ!ってのは乱暴だよなぁ
その新人は自分じゃないんだからさ

284:仕様書無しさん
09/07/06 00:42:43
教育って言われても、殴る・蹴る、腕立て・腹筋の強制体罰
くらいしか記憶にないなw

285:仕様書無しさん
09/07/06 01:12:52
>>284
そんなお前でも立派に○ッキーマウスマーチを歌えるじゃないか

286:仕様書無しさん
09/07/06 01:14:17
自分たちは教育受けてないから新人教育なんかできない?今まで何やってたの?
新人のころから全く成長してない新人もどきかよ

287:仕様書無しさん
09/07/06 08:27:04
>>285
それちがう。284が唄えるのはデスマーチだ!


こうですか!

288:仕様書無しさん
09/07/06 13:00:35
>>276
俺は入社した翌日に、いきなり4年の経験があるC++マスターという肩書きで
ソニー系の会社に一人で放り込まれたがw

当時は大学を出て、言語の勉強のため自己学習でC等を9ヶ月ほど勉強し、
その会社にはそれなりのサンプルや資料を持っていって入ったが、
サンプルとかよく見てもらえないまま3日で採用決定、そして送り込まれて
いきなりC++マスターとか訳わからない状態で初日からパニクってたわ。

当時は営業の偽情報とかそういうルールを知らなかったので、
自分の状態をきちんと説明したところ、営業には相当のクレームがとんだようだが
俺はそれならそれで、と凄腕の人がマンツーマンでついて指導しながら仕事をさせてくれたので
1年で自分の会社で最もC++が使えるぐらいにまで成長できたが。

その後、自分の会社辞めてそのソニー系に転職したのは言うまでもありません。

289:仕様書無しさん
09/07/06 13:25:46
C++マスター>>>Javaマスター>>>>>IQの壁>>コボルマスター

C++マスターになれるのは全プログラマのうち0.1%
つまりだいたい1000人に一人といわれています。

290:仕様書無しさん
09/07/06 13:33:34
MikuMikuDanceが作れるかどうかにIQの壁が存在する

291:仕様書無しさん
09/07/06 13:48:16
COBOLはプログラマとして求められる能力の質が違うな
C++マスターとして売られようが、Javaマスターとして売られようが
期待に応える事はできる自信はあるが、COBOLマスターは無理><


292:仕様書無しさん
09/07/06 14:23:30
今の時代、若者でCOBOLができる奴のほうがかえって貴重じゃないのかな

293:仕様書無しさん
09/07/06 14:28:23
COBOLで2種を取った俺は最強

294:仕様書無しさん
09/07/06 17:19:01
涙こぼる

295:仕様書無しさん
09/07/06 17:52:15
>>288
いまみたいな不況じゃそんなサクセスストーリなんてありえないんだろうな
ようするに努力が無駄→使えない新人は使えないまま

296:仕様書無しさん
09/07/06 20:10:28
>>288
正直者で得したな
二度目はないだろうけど

297:仕様書無しさん
09/07/06 22:01:16
SONYで仕事してはじめて多重継承をまともに使ってる例を見たな
そういえば

298:仕様書無しさん
09/07/06 22:36:45
インターフェースより多重継承の方が良い場合ってどんな場合?

299:仕様書無しさん
09/07/06 22:47:46
コーディングするのがめんどくさいとき

300:仕様書無しさん
09/07/07 01:02:33
>>298
というより、オブジェクト指向におけるインタフェイスって形態は多重継承を代用するためのものではないだろ。
javaではインタフェイスと名前のついたもので多重継承を代用せざるを得ないかもしれないが、多重継承使ってる時点でjavaではないし。

301:仕様書無しさん
09/07/07 01:10:04
>>298 ではないが、多重継承の危険性や問題を考えるとそれに
見合うだけのメリットがある実用的な例ってどんな感じだろう。
ちょっと考えると、多重継承って使えそうだと思うが、
少し考えると躊躇する事の方が多い。

302:仕様書無しさん
09/07/07 07:47:12
C++でスレッドを使うときとか多重継承になることがあるんじゃね?

303:仕様書無しさん
09/07/07 07:52:42
>>123
アーケードからXbox360に移植したと見せかけて
実はPS2版のコードを盗用していたアレだな

>>260
少なくとも国内でそれはない

>>288
デジタルな業界の人間が言うのもなんだけど、
運は大切だよなぁ

当人の素質・やる気は当然必要だが、
新人時代に良い人にお世話になれるかも重要な要素

304:仕様書無しさん
09/07/07 11:21:38
> >>260
> 少なくとも国内でそれはない

大手では珍しいだろうけど、国内でも外資とかゲーム会社とかではプログラマ
の能力によって給料かなり違うのでは(タイトルも違ってくるだろうけど)。

アメリカだと請負で仕事してる人いたけど、日本だとあまり聞かない。
請負だと契約次第。がーっと仕事して、1ヶ月とか休むという感じだった。

305:仕様書無しさん
09/07/07 13:08:59
>>302
うん。スレッドまったく関係ないね。

306:仕様書無しさん
09/07/07 18:30:49
他人のプログラム修正しかやったことなくて、0からプログラミングしなきゃいけなくなって死ねる。
何から書けばいいかさっぱりわかんね

307:仕様書無しさん
09/07/07 18:33:48
>>306
そりゃ、使えない新人じゃなくて、お前が使えないんだからスレチだろ

308:仕様書無しさん
09/07/07 19:20:39
>>301
private継承はオススメ。


309:仕様書無しさん
09/07/07 20:28:21
#define private public

310:仕様書無しさん
09/07/07 21:43:35
>>305
そうだな、関係ない。
ただ、スレッドとして何らかのライブラリを指定された場合は、そうせざるを得ないケースはワリと多いと思うな。

311:仕様書無しさん
09/07/07 22:44:28
なんでスレッドに執着してるのやら

312:仕様書無しさん
09/07/07 22:48:07
>>311
素人はそもそもマルチスレッドって言葉も知らないし

313:仕様書無しさん
09/07/08 01:58:20
>>312はそもそも会話のキャッチボールも知らないし

314:仕様書無しさん
09/07/08 03:25:51
華菜ちゃんはずーずーしーから!

315:仕様書無しさん
09/07/08 10:12:38
会話のデッドボール

316:仕様書無しさん
09/07/08 11:07:20
キャッチボールだっつんてのにバット持ってきて打ち返して来るからな

317:仕様書無しさん
09/07/08 11:11:47
ドッジボールだろ

318:仕様書無しさん
09/07/08 11:52:14
言葉が返ってこないように一方的にぶつけるだけ、と
なるほど

319:仕様書無しさん
09/07/08 12:49:54
外野だけでパスを回してファールを取られるんですね

320:仕様書無しさん
09/07/08 16:27:50
何スレだw

321:仕様書無しさん
09/07/08 17:36:46
私は使える新人になる予定なんですが
人事採用の人はどんな人間なら内定をくれるんでしょうか?

1年上の人をみてると
成績がよかったりスキルが高かったりする人よりも
うそがうまくて口先だけの人間みたいな((DQN+まじめ)/2)な人が
早めに内定もらってるように見えます。

322:仕様書無しさん
09/07/08 17:38:25
>>321
面接は売り込み要素もあるからな
お前みたいに暗いとちょっと困る

323:仕様書無しさん
09/07/08 19:35:06
口八丁の方が企業は必要としてる=使える
ということなのさ

324:仕様書無しさん
09/07/08 21:20:14
どういう人が必要かは部門に依ると思うな。

ただ、自分の良い点をアピールするのが大事だけど、
自分に正直な方が良いと思うよ。
結局、自分のしたくないことや、取り繕ってアピールして就職
すると、あとで苦労する。方針はその人次第だけどね。

325:仕様書無しさん
09/07/08 21:30:43
第五話 用に叶えば宝なり

326:仕様書無しさん
09/07/08 21:35:06
人事は別部署だしな

327:仕様書無しさん
09/07/08 22:16:05
人事が採用する人材と現場で必要とされる人材にはギャップがあってだな(ry

328:仕様書無しさん
09/07/08 22:55:15
そもそも人事のスキルが(ry

329:仕様書無しさん
09/07/08 23:01:52
人事
読み:ひとごと

330:仕様書無しさん
09/07/08 23:38:21
人を見るのが仕事なのに、自分の息子が大体グレてたりするんだよねー

331:仕様書無しさん
09/07/08 23:59:00
>>329
だれうま

332:仕様書無しさん
09/07/09 00:03:54
>>330
絶倫?性不能?

333:仕様書無しさん
09/07/09 08:25:37
>>324
取り繕えば馬鹿な人事を欺くのは簡単ですが
取り繕わないと暗い性格になってしまいます。
難しいですね

334:仕様書無しさん
09/07/09 09:33:40
使える新人ってどういう感じなんでしょうか?
はてなを読みあさって居るときに、プログラム始めて一年で
オープンソースのコミッターになったりしている人がいたのですが
それくらいじゃないと埋もれてしまいますか?


335:仕様書無しさん
09/07/09 12:34:11
>>334
使える新人は厳密的に言えば存在しない。

使えそうな新人、成長する見込みのある新人、そしてごくまれに「こいつは育つと俺にとってヤバいかも」という新人が
存在するだけだ。

336:仕様書無しさん
09/07/09 12:56:58
>>334
そういうのは妙なクセがついていて実務で使い物にならん罠。

というのはともかく、コミッターのレベルなんてプロジェクトに
よって違うので、技術力の評価基準にしちゃいけませぬ。


337:仕様書無しさん
09/07/09 13:18:21
使えないわけじゃないんだ。
うん、そうだよ。
いや、だから君は使えないって言ってるんじゃないんだ。


もうちょっと単語を憶えよう、という意思を見せてくれって言ってるんだ。

いや! だから!! 何度目だい? Folderをファイルダーって発音するの。
何度目だ? Interface をエンターファースと発音したのは!
電話で担当者の名前を間違えるどころか、肩書きまで間違えやがって!

しかも!!!社長の苗字と名前両方間違えるとかアホか!!!!


だから!!!!!! Core2Duoをコラツーズオと読むな!!!!!

338:仕様書無しさん
09/07/09 13:31:05
二年目だけどマジでろくにプログラム組めないわ。
早く見切り付けないとやばいな。

339:仕様書無しさん
09/07/09 13:37:40
プログラム組めないという感覚がよくわからない

340:仕様書無しさん
09/07/09 13:59:14
ミドルウェアとかかな?

341:仕様書無しさん
09/07/09 14:23:50
プログラム組めないプログラマが、どうして給料もらえてるんだろう

342:仕様書無しさん
09/07/09 14:45:05
OSSコミッタが業務で使えないって事は無いよ
多くの場合、コミッタの方が技術や情報量が上だから
場合によっては扱いにくいかもね


ただその人が学生か社会人か、社会人ならプログラマなのかで評価は変わるなぁ

343:仕様書無しさん
09/07/09 15:05:06
>>341
仕事取ってこないで喫茶店で休憩ばっかりしている営業が
毎月定額の給料をもらえるのと似たような理由でしょう


344:仕様書無しさん
09/07/09 16:27:28
新人にホウレンソウ教える前に待機させちゃった

345:仕様書無しさん
09/07/09 18:07:07
>>337
最近は中学生レベルの英語も習得してない大学生が多いからな・・・
専門学生となると、本当に「お前漫画にもよく出てくる英語だろこれ?これさえ読めないのか?」ってのが
呆れるほど多い。

面談にきたやつで、入り口のドアにPULLと書いているのを思い切り押して開かず、
何度も押して開かず、そのうちムカっときたのか蹴っ飛ばしたところを部長に見られて
その場で不採用になったのいたしなあ・・www

346:仕様書無しさん
09/07/09 18:08:49
>>337
フォルダと言っているお前も相当使えないな

347:仕様書無しさん
09/07/09 18:26:09
?

348:仕様書無しさん
09/07/09 18:26:15
>>330
さすがにそれはしかたない。w
子供がどう育つかは博打みたいなもんだろ。


349:仕様書無しさん
09/07/09 18:29:30
>>347
directory/file みたいに呼ぶ方が良いってことなのかな。
俺はずっと unix 系がメインなんでそう呼ぶ習慣あるけど、
どっちでも良いような気がする。

350:仕様書無しさん
09/07/09 18:31:36
ディレクトリだろjk

351:仕様書無しさん
09/07/09 18:34:38
フォルダはMS公認の呼び方なので無問題
ホームページとは違うのだよ

352:仕様書無しさん
09/07/09 18:40:12
>>349
Win世界では、ディレクトリとフォルダを
使い分けることがある。

ディレクトリ
ファイルシステム上の物理的なエントリ。

フォルダ
シェル上の仮想的な何か。


353:仕様書無しさん
09/07/09 18:42:20
>>351
winしか使えないカスだなw

354:仕様書無しさん
09/07/09 18:51:12
Folderの呼び方について話してる最中にディレクトリがどうとか言い出す子はなんなの?馬鹿なの?死ぬの?

355:仕様書無しさん
09/07/09 18:57:51
読み方を指摘する低能も甚だしいと思うぞ
お前はうまれながらに読めたのかと

356:仕様書無しさん
09/07/09 19:22:55
厳密に区別する必要がある場合を除いて、
ディレクトリでもフォルダでも意味が通じれば問題無い

これくらいの頭の柔らかさは持つべき。

357:仕様書無しさん
09/07/09 19:51:22
>>334
どっかの過去スレで、BSD系のカーネル開発に参加してる新人(退職)の話があったな。

358:仕様書無しさん
09/07/09 19:58:08
かなりできる人が鬱一歩手前でやばい。
使えない俺にはなんもできないのが辛い。

359:仕様書無しさん
09/07/09 20:15:17
特殊な活動してるヤツを否定するのは
大抵業務アプリしかつくれなかったり
それすらコーダーしか出来ないような人が多いから
気にしないでがんばれ

360:仕様書無しさん
09/07/09 22:23:34
Folder5 すきですた

361:仕様書無しさん
09/07/09 22:25:29
できる人もできない人も過労死する可能性あるって異常じゃねえのか?

362:仕様書無しさん
09/07/09 23:24:20
Win3.1まではディレクトリだったはずだけどな。

363:仕様書無しさん
09/07/10 02:15:59
>>359
同意。
でもファイルダーは意味が通じんな

364:仕様書無しさん
09/07/10 06:47:41
DirectoryはFolderより仰々しくよそよそしい言葉

365:仕様書無しさん
09/07/10 07:28:13
>>364あほか

366:仕様書無しさん
09/07/10 07:34:53
お前らはDOSコマンドでcfとやるんだろうなw

367:仕様書無しさん
09/07/10 08:12:14
DOSでもifconfigと打ち込んじゃうんだぜwww
DOSでもTABキー押しちゃうんだぜwww

最近bashばかり使っていたからなぁ・・・

368:仕様書無しさん
09/07/10 08:23:02
自分のことをうまくアピールできない時点で社会人失格

369:仕様書無しさん
09/07/10 10:10:20
DOSコマンドなど使わん。
cygwinを使ってる

370:仕様書無しさん
09/07/10 10:14:21
>>366は皮肉だろcd(チェンジディレクトリ)のところcf(未定義:チェンジフォルダ)
ってことだろ

371:仕様書無しさん
09/07/10 10:21:03
解説乙

372:仕様書無しさん
09/07/10 10:51:47
>337 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/07/09(木) 13:18:21
>いや! だから!! 何度目だい? Folderをファイルダーって発音するの。
>
>346 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/07/09(木) 18:08:49
>>>337
>フォルダと言っているお前も相当使えないな

346は一体どの書き込みを見ているのか、誰か教えてクレクレw


>>352
使い分けは必要だが、Folderを「ディレクトリ」と読むのは教養不足に他ならない

373:仕様書無しさん
09/07/10 10:53:10
>>372
キチガイw

374:仕様書無しさん
09/07/10 10:53:16
>>369
DOSコマンドとCygwinは比較対照が根本的に違うだろw

おまいが言っているのは
「俺はWindowsなど使わん。俺が使うのはそろばんだ」みたいなものだぞw

375:仕様書無しさん
09/07/10 10:54:07
>>372
Folderは間違いなくフォルダだから>>346以降に粘着している自称天才君(キチガイ)はほっとけwww

376:仕様書無しさん
09/07/10 10:55:21
このスレID出ないの?

377:仕様書無しさん
09/07/10 12:34:44
>>1-376
ここまで俺の自演

378:仕様書無しさん
09/07/10 14:00:56
そして>>379以降も俺の自演

379:仕様書無しさん
09/07/10 20:27:06
10回言って教えて考えさせて理解もさせたけど
5分後には全て飛んでしまう記憶障害を持つ新人に対して
どうすりゃいいんだろうか。

理解してると判断したのは、理解したかな?と思うところでいろいろ
質問責めして全てを答えることができたからそう判断してる。
5分後にすべて飛ぶというか、5分後に過去に教えてきたほとんどすべてを飛ばすんだ。

もうそろそろ教えるのにも疲れてきた。もう時間も無いから前に教えた内容飛ばしてる時とかは
段々厳しい口調になってきてるのが理由かどうかわからんけど、嫌われてるのがすごく分かるw
お前らこういう新人に当たった時の対処とかどういう風にしてる?

380:仕様書無しさん
09/07/10 20:28:48
メモさせて
一度メモさせたものは聞かれても答えないようにする

381:仕様書無しさん
09/07/10 21:19:15
>>379
新人を責めるよりも、自分がいつこの会社を去るかってとこだな。そんなに能力とモチベーションの高い人材なら、
もっと優秀な技術力のある富士通とかの大手に行ってるはず。中小ITに来るのは残りカスばっかwww

考えるべきは、こういう新人しか採用できないこういう会社で、「自分が」将来どれだけ勤めるのかってとこ。

382:仕様書無しさん
09/07/10 21:20:18
>>379
脳の機能障碍の可能性があるから脳外科に行かせた方が良い。

383:仕様書無しさん
09/07/10 21:29:41
>>379それ俺です。
その場は理解できても記憶できないんすよ。

384:仕様書無しさん
09/07/10 21:31:30
>>379
新卒「様」だろ。新卒は新卒というだけで偉いんだから。夢多き新人様に対してはそれに応えなきゃ。
夢追いを半ば諦めたロスジェネ世代とは違う、彼らはまだ若き夢追い人でわがままは当然。

そうでなければロスジェネ世代から中途採用するのか? そんなことはできんだろうが!

だったら新卒の新人には新卒「様」と丁寧に頭を下げて、教えてやるなんて上から目線は論外。

385:仕様書無しさん
09/07/10 23:04:24
これから少子化で新卒様の貴重さは異常になる。

386:仕様書無しさん
09/07/10 23:18:44
>>384
夢多きって言うか
今のままだとそいつに待っているのは
真っ暗な将来だけなのよ
どうプラスに考えてもね

>>383みたいに記憶できない、とか言われたら一番困るよなぁ
記憶できないなら、どうすれば記憶できるようになるかを考えて
メモ取るなり何なりアクション起こす新人が一番安心できる。
例え今できなくてもこれから成長する方法を自分で見つけようとしてるわけ
だから。

できません。無理です。わかりません。
じゃあもう辞めるしかないねぇ。。としか言えませんごめんなさい

387:仕様書無しさん
09/07/10 23:38:42
>>386
ガッツのある「新卒様」がなかなかいないんだよね。
昔は、上司にこっぴどく叱られて、トイレで悔し泣きして、
上司を見返すために陰で努力したりして、
そういうことを繰り返して成長していったものだけど、
最近の子はちょっとキツく言うだけで簡単に辞めちゃうからねぇ。
これで果たして「夢多き」と言えるのかどうか。。。。

...って、完全なオヤジ発言だな。

388:仕様書無しさん
09/07/10 23:53:44
>>387
「昔」っていつの話だよ?
老人はいつでも昔はよかったという。

389:仕様書無しさん
09/07/10 23:59:09
全然アピールしてこないけど、密かに目標すげー持ってて自己啓発も立派にやってる子いたわ。
待機になったけどww

390:387
09/07/11 00:18:35
>>388
同じような経験をした世代とそうでない世代で切り分けてくれればいい。
人それぞれだよ。
今でも同じような経験してるよ、ってんなら、
反論するか、単に無視してくれればいい。

ただ、「よかった」とは一言も書いてないが?

391:仕様書無しさん
09/07/11 00:35:13
>>390
できないやつは往々にして書いてあることをよく読まない
または自分のいいように曲解して物事を言うものだ

392:仕様書無しさん
09/07/11 09:39:05
まあできない人は数年以内にやめるからいんじゃね?

393:仕様書無しさん
09/07/11 09:47:46
クビにできる明確な理由がなければいつまでもしがみつく
そのしわ寄せができるやつにいってできるやつから辞めていく

394:仕様書無しさん
09/07/11 09:55:09
>>386
大丈夫。公務員親にパラサイトしてれば生活には一切困らないから♪

公務員は50越えると年収1000万以上になるんだよ、お前らPGやSEにとっては雲の上の神々の世界ww

395:仕様書無しさん
09/07/11 11:11:09
公務員親にぶら下がっていつまでもニートしている>>394よりSE,PGの方がはるかにまし

396:仕様書無しさん
09/07/11 11:22:47
どの公務員か
キャリアかノンキャリか
で年収なんて変わってくるというのに
世間知らずのニートはお気楽でいいな

397:仕様書無しさん
09/07/11 12:03:52
無条件で1000万超えるわけねーだろww夢見杉w

398:仕様書無しさん
09/07/11 12:14:27
>>394の親は高級官僚なんだよ
でも子育てに失敗して不良品(>>394)ができちゃったのさ

399:394
09/07/11 13:41:03
>>398
高級官僚というほどでもないよ。

うちのオヤジは小中学校の用務員をやってるけど、あっちで寝泊りもできて年収1100万くらい。

400:仕様書無しさん
09/07/11 13:56:22
なるほど、用務員のおっさんでも1000万もらえるのか

ところでニートっていくらもらえるんだ?

401:仕様書無しさん
09/07/11 16:31:49
親がいつまでも生きていると思ってるんだろうか…

…そうなったら後追い自殺でもするのか。

402:仕様書無しさん
09/07/11 16:52:49
>>401
親が死んだ高齢ニートの生活対策事例
・親の死亡届を出さずに年金受け取り
・コンビニ強盗
・振り込め詐欺の出し子
・ネットオークションで資産切り売り

403:仕様書無しさん
09/07/11 18:33:25
>>402
なるほど!
金がなくなったらわざと捕まって、
死ぬまでムショで養ってもらうってことだね。
…ある意味賢いな。

404:仕様書無しさん
09/07/11 19:16:56
>>401
それはご心配なく。

公務員は退職すれば莫大な退職金と、特別待遇の共済年金が出ますwww

お前らSEやPGとは、全然待遇が違うんですよwww

405:仕様書無しさん
09/07/11 19:23:12
>SE,PGの方がはるかにまし

研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

406:仕様書無しさん
09/07/11 21:33:00
>>404
うわぁ・・・・
死ぬまで親のすねをしゃぶる気だよ・・・・・
キモいとかキモくないとかそういうレベルを超越したありえないものを見た気がするぜ

407:仕様書無しさん
09/07/11 21:48:49
単に公務員のイメージを悪くさせようとしてるだけ

408:仕様書無しさん
09/07/11 22:32:24
>>404
頭の出来も違いそうだね

今年の新入社員今日はじめて見たけど男だらけ、今年も優しい先輩する機会はなさそうだ。

409:仕様書無しさん
09/07/11 22:47:51
つか、マジでニートみたいだな・・・
確かに生活に不自由することは無いのかも知れんが、親こそがいい面の皮だな。


410:仕様書無しさん
09/07/11 22:55:34
>>408
やっぱこの業界怖い人ばかりなんだ・・・


411:仕様書無しさん
09/07/11 23:21:32
>>367
TAB補完はXPとかだと使える。これ豆知識な

412:仕様書無しさん
09/07/11 23:23:15
>>411
NTの頃から設定すれば使えてたような

413:仕様書無しさん
09/07/12 02:04:13
>>412
「XPとか」
調べるのが面倒だったんで、確実に使えるXPだけを上げました。

フリーのシェル入れれば、9xでも下手すればDOSでも使えるし、そういう意味ではbashもtcshもshの互換実装に過ぎないし、そもそもbashもtcshも設定しておかないと補完効かなかったよーな気が。
補完機能の有無ってシェルの機能自慢ではあっても、OSの機能自慢にはなりえないよなぁ・・・


414:仕様書無しさん
09/07/12 18:49:07
kshを知らない世代がいるかも知れないと聞いてやってきマスタ

415:仕様書無しさん
09/07/12 21:19:43
AIXは今でもkshだよ
bashに慣れてると使いにくいよ・・

416:仕様書無しさん
09/07/12 21:21:13
>>411
このスレでエクストリーム・プログラミングの信者に出会えるとは。

世の中捨てたもんじゃないね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

417:仕様書無しさん
09/07/12 21:42:13
エクストリーム・プログラミングなんて
普通に大学の授業で教えてもらった(Fラン

418:仕様書無しさん
09/07/12 21:46:00
お菓子を食べながら汚い手で交互にプログラミングをするアレか

419:仕様書無しさん
09/07/12 22:27:13
通称愛を育むプログラミングと言われてるアレか

420:仕様書無しさん
09/07/13 14:09:05
待機中にホウレンソウの本とかって読んだほうがいいですか?

421:仕様書無しさん
09/07/13 14:11:44
といちいち人に聞く奴

422:仕様書無しさん
09/07/13 14:15:35
これもホウレンソウの一環ですかね

423:仕様書無しさん
09/07/13 14:48:05
ホウレンソウ完璧じゃんw

424:仕様書無しさん
09/07/13 15:41:17
報告
連携
創造


ですかね?と言ったら笑われた昔の俺
だって学校でマジ習わなかったから知らんし!!


だが、後になってこれで正解だったことがわかった。

425:仕様書無しさん
09/07/13 15:58:05
報告
連絡
創価学会

426:仕様書無しさん
09/07/13 16:05:53
>>423
報告も連絡も装弾も相手間違えちゃ台無しだ

427:仕様書無しさん
09/07/13 23:58:33
何を撃つ気だ

428:仕様書無しさん
09/07/14 00:25:12
放・煉・葬

429:仕様書無しさん
09/07/14 09:22:02
放置
連載
早々

430:仕様書無しさん
09/07/14 11:10:33
我が社は社員に徹底的に
放牧
連行
葬送
をする

431:仕様書無しさん
09/07/14 11:37:57
>>429
富樫乙

432:仕様書無しさん
09/07/14 16:41:43
法則
錬成
創造

433:仕様書無しさん
09/07/14 17:32:47
春に入った新人が単身出向している現場からクレームが入った。
あまりにも休みすぎだ、どうなってるんだ?と。

会社では「えっ?無欠勤無遅刻の優良社員のはずですが??」となり
大急ぎで本人宅に電話したら、
「”本日は”体調不良で休ませていただいてました、連絡していなくてすみませんでした」
とのこと。本日だけか?と聞いたら声色が変化し、「えっ、あ、いや、すみません先週も連絡できていませんでした」。

それだけか?と聞いたら明らかに焦っている声に変わり、「あの、いつの事を言ってますか」と探り口調に変わったので
「今すぐ本社に来い、社長が激怒している」と伝えて出勤させた。
社長にはまだ伝えていなかったが、4月からの無断欠勤日数が18日、無断で午後からの出勤が10日、遅刻が20回以上。

顔面蒼白で出勤してきて、「すみません、実は5日ほど無断で休んでました」と
この後に及んでの嘘をついてきたので、日数の一覧を見せたら泣きだした。

社長にまで話が伝わった、まあ・・・・間違いなくクビだな。酷すぎる。


434:仕様書無しさん
09/07/14 17:39:13
酷すぎるな。
クレームが入るまで3ヶ月も勤怠チェックもせず放置していたお前の会社。

435:仕様書無しさん
09/07/14 17:39:43
これは、>>433の管理が悪い点も問題視されるな。>>433も始末書か。


436:仕様書無しさん
09/07/14 17:40:48
>>433
社長にはまだ伝えていないのに社長が激怒しているって
うそをついたの?

437:仕様書無しさん
09/07/14 17:51:59
>>434
勤怠チェックして全部出勤になってるんだからどうしようもないだろ。
現場の営業は「よく働いてくれています」と言っていたんだし。
結局現場の営業は、現場の事を全然知らないで適当に言う人だったっぽい。
現場からあまりにも休みが多い、というクレームが営業に入った途端、
「今まで伝えていませんでしたが」とかいう前提でクレームを本社に入れてきた模様。

>>435
俺の管理じゃねえよw どこをどう読めばそうなるんだwwww

>>436
社長にはクレームが入った点しか伝えていなかった。
実際どれだけ無断で休んだりしていたかは調査します、としていた。
が、当然社長はクレーム入ったと聞いた段階で激怒していた。
だからうそはついていない。

438:仕様書無しさん
09/07/14 17:52:49
そんなに休んで何してたんだろ
今日は気分がのらないから自主欠勤とか?
鬱じゃねーの

439:仕様書無しさん
09/07/14 17:56:43
朝から晩まで働くのは誰でもきついって。

440:仕様書無しさん
09/07/14 18:01:04
最悪の上司スレ逝きだな >>437
管理不行届、連帯責任で君も解雇確定だ。


441:仕様書無しさん
09/07/14 18:05:22
客先からいきなりとある新人君について話があるって言われたから、何やらかしたんだ…と
思ってたら臭すぎるって言われたことあったな。臭いのはどうしようもない…

442:仕様書無しさん
09/07/14 18:10:36
体臭ならめかぶやもずくを食べるといいらしいよ

443:仕様書無しさん
09/07/14 18:25:31
>>437
まだ激怒してないのに激怒したってうそついたんだから
その新人くんがうそをついても文句を言えない

444:仕様書無しさん
09/07/14 18:43:07
なんか文盲多いな

445:仕様書無しさん
09/07/14 18:46:07
新人君が超絶最悪なのはもちろんだけどうそはよくないな

446:仕様書無しさん
09/07/14 18:52:50
>>437は「社長が激怒している」としか伝えてないから、うそはついてないんじゃね?

447:仕様書無しさん
09/07/14 18:59:48
>>441
どうしようもなくはない、ようは体調管理と同じさ。
本人気付いてないと思うから、一週間とかの期間で本人に改善させてみせて
ダメなら医者に診て貰うよう言ってやるんだ。
何かの病気かもしれないしね

448:仕様書無しさん
09/07/14 19:06:37
>>446
激怒したのは伝えた後だろ
文盲か?

449:仕様書無しさん
09/07/14 19:09:32
>>445
最高じゃん
会社が人売りで労せずして稼ごうとするなら
.なるべく働かずして給料をせしめたいと新人が考えることに何の不思議があるだろう?
次はもっとうまくやれるさ

450:仕様書無しさん
09/07/14 19:12:26
>>449
いえてる。
新人をいきなり客先に送り込むような会社は潰れたほうがいいね

451:仕様書無しさん
09/07/14 19:19:22
>>435
だな、管理不足にも問題が無いとは言えないし
そもそもそんな新人を単身出向させる時点で・・・

452:仕様書無しさん
09/07/14 20:06:05
使えない会社スレに池

453:仕様書無しさん
09/07/14 20:08:05
新卒でいきなり出向させられて鬱になったんだろう
会社は責任を取るべき

454:仕様書無しさん
09/07/14 20:11:54
出向じゃねえよただの人身売買だよ
「OJT」(笑)とかいう名目の

455:仕様書無しさん
09/07/14 20:30:36
出向しなかったら待機なんだよね笑

456:仕様書無しさん
09/07/14 20:42:09
ゴミ会社にもほどがあるなw

457:仕様書無しさん
09/07/14 22:21:19
さて、社長が客先にどう言い訳するのかが見物な訳だが。

458:仕様書無しさん
09/07/14 22:23:27
よく新人を外に出すなあ
よく新人を外に出してノーチェックでやってられるなあ
ぶっちゃけ糞会社だろ

としか思えなかった

459:仕様書無しさん
09/07/14 22:30:54
新人をいきなり客先に出す会社にいたことあるが、
そこの社長曰く「うちは技術力よりヒューマンスキル重視で採る」って言ってたな。

460:仕様書無しさん
09/07/14 22:34:08
人の形してればなんでもいいんだろw

461:仕様書無しさん
09/07/14 22:34:16
うちは本社にいるの営業と総務と待機者だけで他は全員客先。
そのせいで新人はいく客先なければ速攻自宅待機決定w

462:仕様書無しさん
09/07/14 22:42:47
せめて1年くらいは先輩つけてやれよ

463:仕様書無しさん
09/07/14 23:03:21
社長は激怒した。必ず、かの 邪智暴虐 ( じゃちぼうぎゃく ) の新人を除かなければならぬと決意した。
社長にはプログラムがわからぬ。社長は、会社の王である。 酒を飲み、女と遊んで暮して来た。
けれども社蓄に対しては、人一倍に敏感であった。

464:仕様書無しさん
09/07/14 23:21:06
仕事向いてないと言われた俺ドンマイ。

465:仕様書無しさん
09/07/14 23:25:08
IT業界に初めて入る新人へ。

まずYahooオークションで1000円で買える中華DELL版Windowsを買っておけ。
電話一本で認証は通る。我が家にパソコンがあれば、試すだけでもためしたらいい。

スレリンク(jisaku板)l50
ヤフオクの格安OSって・・・

いま、第二のIT革命が始まろうとしている。伝説が今始まろうとしている。
その名は中華DELL! 中華DELLこそソフト業界の希望の光!

466:仕様書無しさん
09/07/15 00:09:45
>>448
「社長にはまだ伝えていなかった」話は「4月からの無断欠勤日数が18日、無断で午後からの出勤が10日、遅刻が20回以上。」の話で、
「社長にはクレームが入った点しか(その時点では)伝えていなかった。」
と読めるだろ。
文盲はお前、ただし訂正と補足で時系列が分りにくくなる文章な433もあまりよくない、ってところじゃねぇかな。



467:仕様書無しさん
09/07/15 00:16:03
もう5日も同じ事調査してんのに成果物あげらんない。
全然資料としてまとめらんない。センスねぇな俺……ポスケテ…。

468:仕様書無しさん
09/07/15 00:37:00
寝ろ。

469:仕様書無しさん
09/07/15 00:38:21
徹夜してると無限にバグが出てくる気がしてくる

470:仕様書無しさん
09/07/15 00:39:42
新人時代は残業を2000時間できるかどうかで成長度が違うからな

471:仕様書無しさん
09/07/15 01:02:40
何その30になる前に死ぬ

472:仕様書無しさん
09/07/15 07:27:42
正社員で出向してる奴はカス

473:仕様書無しさん
09/07/15 08:54:08
>>472
一般派遣よりは特定派遣の方がまだマシだろうに。
まあ紙屑と汚物くらいの違いしかないが。

474:仕様書無しさん
09/07/15 08:56:10
>>473
社員で出向なら、フリーで常駐したほうがいい

475:仕様書無しさん
09/07/15 08:56:38
>473
>まあ紙屑と汚物くらいの違いしかないが。

それ、すごく違わないかw
オフィスに紙屑はあっても気にならんが汚物はイヤ~ン

476:仕様書無しさん
09/07/15 09:09:39
社員で常駐はないだろw
塵会社くらいだろう

477:433
09/07/15 09:37:55
新人今月末で解雇決定w

お疲れ様でした!


>>448
433では、社長にはまだ詳細は伝えてないという意味で書いた。
437では、社長にはクレームが入った点のみ伝えてあり、詳細は調査中だったので
伝えていなかったと書いた。

周囲の人にこの文章見せたら、20人中20人が文章理解してくれたが。
自分の読解力のなさを棚にあげて文盲扱いはよろしくないな。

478:仕様書無しさん
09/07/15 09:39:23
>>477
無断18日じゃ、当然の結果だなw

479:仕様書無しさん
09/07/15 10:07:07
>477

本人に悪いから面と向かって言えんわなw

480:仕様書無しさん
09/07/15 10:11:22
>>477は反省する気配なし

481:仕様書無しさん
09/07/15 10:19:56

       ∧_∧  >>477
       ( ・ω・ )  認めたくないものだな 自分自身の若さ故の過ちというものを
        (====)
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
           | |
         / \

482:仕様書無しさん
09/07/15 10:32:22
>>480ー481
にほんごがわからないって、たいへんですね

483:仕様書無しさん
09/07/15 10:47:35
定番で来たw
使えない奴に多い(*)返しだなw

* 2009/07俺調べ

484:仕様書無しさん
09/07/15 11:02:18
可哀そうな新人君
今すぐ病院へ行って鬱の診断書をもらって労働局へダッシュだ
会社への恨みつらみを遺書やネット掲示板に書き残して首を括るのも手だ

485:433
09/07/15 11:03:42
>>480
何を反省するのか教えてくれよ。俺なんか悪いことしたか?

486:433
09/07/15 11:04:34
まあ、クビになったのは無断欠勤の理由を新人君が
これまた周りの擁護を跳ね除けてきっちり言ったからなのだが。

「ゲーセン行ってました」


そりゃ社長も激怒するわ。

487:仕様書無しさん
09/07/15 11:15:28
433の話は飽きたから、誰か次の話題よろしくな。

488:仕様書無しさん
09/07/15 11:23:48
きっと昔の悪い仲間に弱みを握られて度々ゲーセンに呼び出されて恐喝を受けていたに違いない
会社に迷惑をかけまいと真相は自分一人の胸にしまいこんで
潔くクビになろうというその心情は察するに余りある……ホロリ

なわけはないな

489:仕様書無しさん
09/07/15 11:35:13
>>487
にほんごがわからないって、たいへんですね

490:仕様書無しさん
09/07/15 11:41:39
20人(笑い)

491:仕様書無しさん
09/07/15 11:43:17
>488

。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
昔どっかのスレで見た「会議中に寝てた女の子」を思い出したw

492:仕様書無しさん
09/07/15 12:11:56
>>487
次の話題マダー?

他人任せにしないでお前が話題作れよ

493:仕様書無しさん
09/07/15 12:29:06
・新人を単身で派遣先に出す
・勤務状態は月報で把握するだけ
典型的な人身売買会社だな。



494:仕様書無しさん
09/07/15 12:44:05
横から。
うん、会社の慣習でそうなってるのなら、問題点に気づけないな。
一概に433が悪い訳じゃあない。さぼった新人も大概だが……。
一番気になるのは、その部下に対して電話しなければいけないぐらい直属の上司だというのに、
部下に対するフォローをあまりしてやれなかった度量の狭さだろうか。
そんだけサボったんだから、色々聞いてやりたくならねぇか?
まぁ、上司の対応として◎とは言えないけど、始末書レベルじゃないっていわれりゃそうなんだろうね。


495:仕様書無しさん
09/07/15 12:53:13
433の話題はもうそろそろどうでもいいが

>>494
>>437によると、直属の上司ではないらしいぞ。


496:仕様書無しさん
09/07/15 13:17:57
いや、こういう状況でこの部下に電話したのが433だろ?
まぁ、どうでもいいか。すまん。

497:仕様書無しさん
09/07/15 13:30:44
サボりたくてサボったんじゃないだろうに
新人で一人で飛ばされてどうしていいかわからず
出勤するのが怖くなってゲーセンに行っていたんだろう。
かわいそうな新人くん。


498:仕様書無しさん
09/07/15 13:36:10
学生気分が抜けてない新人もいらねーな

499:仕様書無しさん
09/07/15 13:38:44
スト4のサガットのもっこりはすげえからな。ぱんつの中のモノのカタチがはっきりわかる。
ゲーセンに通う気持ちも分からなくはない。技術の発達って素晴らしい。

500:仕様書無しさん
09/07/15 13:40:21
ぱんつの中で暴れるモノのカタチが、に訂正

501:仕様書無しさん
09/07/15 13:54:38
俺が新人で単身人売りに出されたときは、最初からものすげえ修羅場で
何も出来ないけど、終電まで帰るわけにも行かずついうつらうつらしてました。
一応本見ながらモジュールいくつか上げたけど、単体テストしか出来なかったからうんこみたいなもの。

>>499
同意。あれはいいものだ。
特に中足払いのときのもっこりが一瞬足の上にのっかる演出は秀逸。

502:仕様書無しさん
09/07/15 13:57:46
KOFなんぞ昔から乳揺れ、KO時ブラを出す演出まである

503:仕様書無しさん
09/07/15 14:08:16
新人単身人売りに金払えるところがまだあるんだな
そんなことするならベテランがいっぱい余ってるんだから
そっち使えばいいのに。今はお買い得だよ

504:仕様書無しさん
09/07/15 14:09:24
いやあの揺れ方は不自然すぎる。超必殺技で服が破れるのが見たければ脱衣麻雀やるわ。
スト4は最新技術のポリゴンで限りなくリアルにしかもさりげなく表現されているのが素晴らしいんだ。
ザンギエフはおそらく金的パッドが入っていてぱんつがピッチリ硬質なのが残念。

505:仕様書無しさん
09/07/15 14:11:50
KOF94レベルと今の技術じゃそりゃあ違うだろうなw

506:仕様書無しさん
09/07/15 14:30:43
リュウ、ケン、豪鬼はおそらくトランクス派なので全然揺れないのが悲しいところだ。
ポリゴン技術の魅せ所だろうに。

507:仕様書無しさん
09/07/15 15:37:50
>>497
サボりたくてサボったんだろwwwww

仕事が嫌だからサボった →仕事が嫌でサボりたいからサボった
現場でいじめられるからサボった →現場でいじめられる事から逃げ出したかったからサボった

サボりはどんな場面においても自己責任だ。そんなこともわからないほど新人脳なのか?!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch