■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ その2■at PROG
■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ その2■ - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
09/06/19 19:43:16
名前: 仕様書無しさん
E-mail:
内容:
大不況キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆
100年に1度と言われるこの大不況に出会えた奇跡!

会社に居場所がなくて、給料カットで金もなくて、
自宅待機だけど何しようか悩むプログラマ大集合!!

以下テンプレ
【年齢】  歳
【会社の規模】  人
【入社年数】  年
【勤務地】 
【職種】 SE/PG/その他
【主要スキル】 
【通常月収】 額面 K / 手取り K
【待機中月収】 額面 K / 手取り K
【待機開始日】  月 日
【待機予想期間】 ヶ月
【待機中の予定】
【コメント】

前スレ
■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ■
スレリンク(prog板)

2:仕様書無しさん
09/06/19 20:16:46
明日はちぃさんぽがないのか
さびしい

3:仕様書無しさん
09/06/19 22:09:09
「その2」と書くより「2ヵ月目」だろ常識的に考えて

4:仕様書無しさん
09/06/19 22:10:05
5月から待機に入ったから、確かに2カ月だw

5:仕様書無しさん
09/06/19 22:17:02
スレタイ的には(その1は)3/31からあるけどね

6:仕様書無しさん
09/06/19 23:17:50
皆結構解消されてきたのか?
俺ももうすぐ離脱するぜ
うちはもうほとんど待機者いないぜ

7:仕様書無しさん
09/06/19 23:28:02
んー転職活動は落ちまくりです。
もう何が正しいのか分からなくなってきました。

8:仕様書無しさん
09/06/19 23:35:53
>>7
面接はいけてるの?

9:仕様書無しさん
09/06/19 23:39:23
プログラマだった人は、身なりに気をつけないと、昔のままの習慣でうっかりするから大変だよ。

10:(´・ω・)y-~
09/06/20 00:49:01
このスレをお気に入りに追加した

11:仕様書無しさん
09/06/20 01:35:45
>>8
7じゃないけど、最近は書類も通らなくなってきたな、、、

12:仕様書無しさん
09/06/20 02:13:28
どうせ書類に変なこと書いてるんだろう?

13:仕様書無しさん
09/06/20 04:55:45
>>2
オレも待機の時、ちい散歩見てたwww
ない日は寂しいよね

14:仕様書無しさん
09/06/20 04:57:28
>>6
うちの会社は自宅待機組と転職組に分かれて出て行きすぎて
今、人手不足だよ

15:仕様書無しさん
09/06/20 12:06:49
>>8
面接はなんとか行けてるけど、書類で落ちる事もあるよ

16:仕様書無しさん
09/06/20 13:18:13
ちい散歩の何が面白いんだ?

17:仕様書無しさん
09/06/20 14:36:04
自宅待機も3ヶ月目、今月で会社から解雇と連絡があった。
予想はしていたので4月から就職活動していたがITはどこもダメダメ。。。
異業種の3Kの部類は、高感触なのだが・・・
解雇通知された今、ITにこだわってられないよな・・・

18:仕様書無しさん
09/06/20 15:30:25
なんで自宅待機で解雇しなきゃいけないのか分からんね。
補助金に上乗せとかやめるだけにしとけば会社負担無いだろうに。

19:仕様書無しさん
09/06/20 16:58:32
>>17
おれいは俺かw

9年目でも手取り17万・茄子0だからどこ行っても給与うpだから未練は無い

20:仕様書無しさん
09/06/20 17:30:39
補助金だけだと雇用を維持できないんだろうな。

21:仕様書無しさん
09/06/20 17:55:02
ITはだめなんですね・・・

22:仕様書無しさん
09/06/20 18:30:38
そりゃ企業の設備投資関連の産業だから、景気の波に影響されやすいだろ。
ただ、この時期に倒産した会社、消えていった技術者が多ければ多いほど、
景気が回復した時に残った会社は拡大、技術者は引く手あまたになる。

23:仕様書無しさん
09/06/20 18:48:04
良くも悪くも、この業界は人だからな

工場みたいにラインを減らしたり、古い設備を入れ替えるってことは
人の減らしたり、入れ替えたりするってこと



24:仕様書無しさん
09/06/20 19:25:58
解消されそうはのはいいが、こんなご時世に人を欲しがるだけあって過酷そうな現場だぜ……

25:仕様書無しさん
09/06/20 19:26:19
>>22
ITゼネコンは少なくても来期。
中小ITは2~3年後じゃないと回復しないと
どこかの記事に載っていたな。。。

26:仕様書無しさん
09/06/20 23:08:39
>>22
二十年かかるよ。

27:仕様書無しさん
09/06/20 23:15:30
来年には回復するよ

28:仕様書無しさん
09/06/20 23:24:35
まぁ、どの会社も新しいシステムが贅沢品だって気づいちゃったからな。
しょせん俺らの作るものは「あったらいいもの」。
いったん「なくてもいいもの」に分類されてしまったら最後。
決定的な付加価値がつけられるようになるまで、凍結されっ放しさ。


29:仕様書無しさん
09/06/21 00:04:51
クルマのECUも各社開発から国産車は一社で開発するように動き出しているし
カーナビも世界的に必要な機能だけにして低価格化で売るのが主流になりつつある
各企業向けシステムもフルオーダーからメーカーのパッケージを改訂した低コスト開発が主流になるみたいだし
ソフトウェアにコストかけていた時代は終わりつつある。
ITも結局終わってみれば「昭和の炭鉱」みたいなもんだったな・・・



30:仕様書無しさん
09/06/21 00:38:10
かといって手書き帳票に戻るとも思えないんだけど
社内の暇人が作った謎mdbあたりにおちつくの?
それもなあ

31:仕様書無しさん
09/06/21 01:16:59
>>30
バカだなそんなこと、どこにも書いてないだろ
だから自宅待機なんだよ



32:仕様書無しさん
09/06/21 01:26:01
>>30
いや、すでにあるものは使うだろ。
いまあるシステムを安く作る方向には進むだろうね。
自社に合わせたわがままなカスタマイズを要求しなくなっていく。
当然、御用聞きみたいなSEの出番は少なくなって
すでに一部の会社がやってるような、プログラミングしないシステム販売が
幅を利かせるかと。

ま、そんな流れがずっとつづくほどには日本のプログラマは
バカじゃないと思うけど。

33:仕様書無しさん
09/06/21 01:58:05
>>30
官公庁がMicrosoftOfficeからOpenOfficeに切り替えじゃなかったっけ?
それにともなってVBAもののツールはなくなるんだと思ってた

34:仕様書無しさん
09/06/21 01:58:35
LAMPですか

35:仕様書無しさん
09/06/21 02:07:55
>>25 ↓これか

中小ソフト会社の冬の時代はしばらく続く
URLリンク(www.gamou.jp)

36:仕様書無しさん
09/06/21 03:15:39
底入れの期待感、なんて最初に書いてあるところで、もう何もわかってないって感じ。

37:仕様書無しさん
09/06/21 03:15:42
>>32
>自社に合わせたわがままなカスタマイズを要求しなくなっていく。
もう何十年おなじ事を聞きつづけてきただろうか……
日本のERP屋はERP屋じゃねぇ

38:仕様書無しさん
09/06/21 04:03:10
カスタマイズされたオリジナルプログラムは、社長同士だとある意味ステータスだからな。
「いやぁー、お金がかかって大変ですわ」 <- これ社長同士だと自慢話。

39:仕様書無しさん
09/06/21 07:06:27
パッケージ物を改造しまくりたがるせいで
結局1から作った方が早い安い上手いとか

40:仕様書無しさん
09/06/21 10:17:03
昔は、簿記のシステムもフルオーダーが多かったが
今は、優秀なパッケージソフトがあるから1からの開発は皆無。
重要が多くなればパッケージ屋もいろんなソフト開発に手出して
結果、PGの仕事は激減すると思われ・・・
今の時代、どの業界も「良くて安いもの」が売れるキーワード
になっているからな。

41:web_man
09/06/21 18:49:58
全国の定年した方で、『CGI/PHPでのWebアプリケーション』などの制作を無料でしてくれる方(出世払い)
そんな奇特な方連絡お待ちしています。大阪近郊でしたら直接お会いすることができます。
もちろん老若男女問いません。(外国人も) どうかあなたの力を貸してください。
連絡お待ちしています。


42:仕様書無しさん
09/06/21 18:53:17
>>41
バカも休み休み言えバカ

43:仕様書無しさん
09/06/21 19:37:26
ITより手書き時代に戻ったほうが幸せそうな企業を見ると切なくなる

44:仕様書無しさん
09/06/21 20:20:44
>>41
制作は無料でいいよ
稼動後に月々10万円で保守してやる

45:仕様書無しさん
09/06/21 20:27:39
ほんとですか1!?

46:仕様書無しさん
09/06/21 21:03:02
>>44
バグだらけの作るんだろ?w

47:仕様書無しさん
09/06/21 21:13:40
瑕疵担保条項の入れ知恵をしてやろうw

48:仕様書無しさん
09/06/21 21:59:32
やり甲斐のある仕事なら出世払いなんてなくてもやってやる

でもどうせフリーでも転がってるようなレベルに毛の生えたような物か
作ったけど結局誰も使わないまま>>41が「やっぱ面倒になったからやーめた」ってなるんだぜ

49:仕様書無しさん
09/06/22 01:48:05
>>46
バグなくても普通ソフトは保守契約で設けるものだ

50:仕様書無しさん
09/06/22 03:28:15
つまり開発より運用/保守に行けばウッハウハってわけだな!
ちょっくら人間アラームやってくるわ

51:仕様書無しさん
09/06/22 07:40:45
同職種の転職で志望動機聞かれるの困るな・・・

仕事内容に一緒だし・・・その会社の特長とか関係ないし・・・

なんて答えてる?

52:仕様書無しさん
09/06/22 11:05:15
>>51
さらなるステップアップを考えて応募しました。

で、いいんじゃね?

53:仕様書無しさん
09/06/22 16:05:52
システムは内製の時代だって

54:仕様書無しさん
09/06/22 16:25:47
内製??

55:仕様書無しさん
09/06/22 16:31:26
ぐぐれかす

56:仕様書無しさん
09/06/22 18:24:39
PHPでCMS作ってくれる暇な方は居ませんか?

57:仕様書無しさん
09/06/22 18:30:34
内製の時代に頼んじゃだめだお

58:仕様書無しさん
09/06/22 19:07:00
>>56
つくるよ?

59:仕様書無しさん
09/06/22 19:54:31
内製じゃねーよ

60:仕様書無しさん
09/06/22 22:24:42
>>58
お返事ありがとうございます。
作成するのに何日くらいかかりますか?

61:仕様書無しさん
09/06/22 22:44:27
joomlaのコピーだから、5分くらいかな。

62:仕様書無しさん
09/06/22 23:11:26
で、いくらくれるの?

63:仕様書無しさん
09/06/22 23:49:48
内定学生“自宅待機”!?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
へーそんなのもあるんだ
新社会人→即自宅待機になってる奴居る?

64:仕様書無しさん
09/06/22 23:54:59
新卒です。即じゃないけど、
6月末で4月の研修終わりから参加してるプロジェクトが終わるので7月から自宅待機になります…

65:仕様書無しさん
09/06/23 00:12:20
内製厨ってのもなんだかな……
日経あたりに踊らされてんじゃねえかっていう

66:仕様書無しさん
09/06/23 00:33:33
>>64
大変だな
スキルつけときゃ安心、とかアドバイスできりゃいいんだけどそんなこともないし
まったく困った時代だ

67:仕様書無しさん
09/06/23 01:59:29
>>63
それならピースボートでも乗って貴重な時間をすごした方がよかったかもな

68:仕様書無しさん
09/06/23 03:04:42
>>63
しかし、そのブログの内容は酷いな。恐慌をなんだと思ってるんだ。

69:仕様書無しさん
09/06/23 06:30:07
自宅待機は天使の贈り物です(倒産や解雇の危険がなければ)

70:仕様書無しさん
09/06/23 10:08:23
>>63
うちの会社の新入社員は研修終わってから
全員自宅待機してるよwww

71:仕様書無しさん
09/06/23 10:23:55
>>70
マジで?ww

72:仕様書無しさん
09/06/23 13:51:27
新人にはトラウマだろうな…。

73:仕様書無しさん
09/06/23 14:16:31
そんな新人には、
2ch的にトラウマでメシウマと言って励ましてやれ。

74:仕様書無しさん
09/06/23 20:46:22
26♂ 自宅待機2ヶ月目
今日、会社に呼び出されて7月いっぱいで解雇と言われた。
自宅待機組は全員切るらしい。
予想はしていたからそこまで凹んでない。
それどころか、モヤモヤ不安から解かれてスッキリしたよ。

明日から就活生活になるけど、違う業種につくことを目指すよ。
みんな、がんばってね!


75:仕様書無しさん
09/06/23 21:44:58
>>74
高卒_?

76:仕様書無しさん
09/06/23 21:58:37
>>75
一応、大卒ですよ。
なぜ?

77:仕様書無しさん
09/06/23 22:06:10
なんか転職しようと探すと
アミューズメント業界ばっかりいきあたっちゃう
といって行きたい業種もないんだけど

78:仕様書無しさん
09/06/23 23:37:47
前居た会社から電話あって「某メーカーの制御系の経験者いないか?」と聞かれた
そんなもん今幾らでも人余ってるだろ。と思いつつ他の会社の知り合いの営業に
問い合わせたら「それなら今(空いてる人材)居ないよ~」との答え。。。
マクロレベルでは、売り手市場になっている案件もあるのかと思った。
但し、経験者(即戦力)のみという条件付だか・・・

79:仕様書無しさん
09/06/23 23:40:45
もしかしたら凄い勢いで人材が流出しているのかもなw

80:仕様書無しさん
09/06/24 00:49:52
俺のこと?

81:仕様書無しさん
09/06/24 00:55:29
>>80
他業界に転職したの?いいなぁ

82:仕様書無しさん
09/06/24 01:40:46
>>76
貴様が如何にも低脳そうな雰囲気を醸し出してるからさ。
分かるか?
分からんだろうな。

83:仕様書無しさん
09/06/24 02:07:58
長期で客先に常駐してる奴が残って
客先から戻って次の仕事が無い奴が切られるんですね

84:(´・ω・)y-~
09/06/24 06:24:11
>>82
分からん

85:仕様書無しさん
09/06/24 07:17:58
どことなく漂う馴れ合い臭さとか?
むしろ攻撃的な奴のほうが低脳に見える気もするが

86:仕様書無しさん
09/06/24 07:24:27
>>82 から物凄く低脳そうな雰囲気が漂っている

87:仕様書無しさん
09/06/24 07:36:32
>>82
お前の低脳さ、においプンプンしてる。

88:仕様書無しさん
09/06/24 07:56:53
棚から牡丹餅の様な案件が発生する。
      ↓
予算は無いから即戦力の業務経験者を集めようとする。
      ↓
しかし、既に業務経験者は、他のプロジェクトアサイン済み。余っていた人材も解雇されている。
      ↓
結局、人は集まらず。
      ↓
未経験者をアサインしてもコスト高になるのでプロジェクト中止。

こんな悪循環が起きているような気がする。 

89:仕様書無しさん
09/06/24 12:33:48
未経験者をアサインすると、なんでコスト高になるの?
残業代はらいませんって言えば良いだけじゃん。


90:仕様書無しさん
09/06/24 13:15:48
>>82
74だけどさ。
たしかに俺は低脳だよ。資格は基本情報しか持ってないしね。
だけど、あんたも文章から低脳さが見てとれるよ。

「醸し出してる」って書いてるよ。
どういうことかわかる?
他人をバカにするなら完璧にやれよ。




91:仕様書無しさん
09/06/24 15:32:49
>>89

92:仕様書無しさん
09/06/24 15:38:33
基本情報もってるのすごいじゃん
俺はベンダー資格は複数持ってるが基本情報は持ってない
ベンダー資格は練習問題の丸暗記でOKだが、
基本情報はそうはいかないから厄介だ

93:仕様書無しさん
09/06/24 17:37:25
丸暗記であと高校レベルの数学が出来れば全然余裕

94:仕様書無しさん
09/06/24 17:45:20
>>90
き!貴様は!俺のッ!…

95:仕様書無しさん
09/06/24 18:10:52
7月から復帰することになったが

バイト先に29、30日休ませてくれと言ったら出勤してくれと言われた
ついでに今度の土曜も出勤してくれと言われた

復帰に備えてプログラミングしたいのに(TT)

96:仕様書無しさん
09/06/24 19:00:06
き!貴様は!俺のッ!陰嚢の臭いで醸し出すぞ!!

97:仕様書無しさん
09/06/24 21:52:09
私は、新卒ですが1ヶ月研修してからずっと自宅待機です。
1ヶ月やっただけでも鬱になっていたので、ちょうど良い療養だと思っていますが、
8月からまた不定期出社が始まります。
VBを使ってプログラムを組むのですが、研修でやったことなどもうほとんど忘れてしまいました。
皆さんは、どのようにしてスキルアップしていますか?
待機中にMCAを取りましたがプログラミングに役立つとは到底思えません。
プログラミング技術を身につけるために皆さんが実践していることなどありましたら教えていただけると助かります。


98:仕様書無しさん
09/06/24 22:03:17
おとこわりだ。

つーか、鬱っていうのは医者が診断したんだよな!?

99:仕様書無しさん
09/06/24 22:22:14
はっきりとは言われませんでしたが、レキソタンとデパスという薬を処方されました。
私の家は母子家庭なので病気でもなんでも働かなければなりません。
ファミレスでキッチンスタッフをやっていますが、早くスキルアップして安定出社できるようになりたいです。



100:仕様書無しさん
09/06/24 22:22:45
>>97
SEが設計した仕様書をひたすらプログラミングし、その数をこなすしかないのでは?
自宅待機ではスキルは実につかないよ。実践じゃないとね。
現場に戻っても来年入って来る新人に直ぐに追い越されないようにな。
鬱は気にするな、最初から出来る奴は居ないから。

101:仕様書無しさん
09/06/24 22:24:24
今年終わりだってよ

102:仕様書無しさん
09/06/24 22:51:13
>>100
アドバイスありがとうございます。
研修部屋しか入れてもらえなかったので、社内の人間とのコミュニケーションはあまり取れませんでした。
会社には呼ばれるまで来るなと言われているので、地道にVBのプログラミングの本を買ってきて読んでみます。
他にも6人ほど新人がいるので差をつけられないように努力します。
来年は一人も採らないそうなので、いつクビになるかビクビクしていますがw

103:仕様書無しさん
09/06/24 22:56:20
>>102
本は買わないほうがいいよ
図書館で借りなよ

104:仕様書無しさん
09/06/24 23:06:16
私も新卒で入りましたが、今月から休業になりました。
2ヶ月ずっと社内研修でした(実質自習)。
最近、新人・先輩含め自己退職を勧められています。

105:仕様書無しさん
09/06/24 23:44:31
今年、大学出てIT業界に入っちゃった奴はご愁傷様。
この業界はいますごい不況です。笑っちゃうよね。

しかもIT技術者の評価というのは実務経験がほとんど全てだから、実績のまったく無い
君ら新人がいきなり活躍することは非常にむつかしいときている。

独学はしたことあるかい。
1ヶ月に10冊を読破したことは?
一週間で興味を持ったジャンルのプロフェッショナルになったことは?

まあ頑張りなよ。
君らが知らないだけで、前にも地獄はあったんだからさ。

106:仕様書無しさん
09/06/24 23:49:40
なんでわざわざ大学でたのにIT業界に来ちゃったの?
おかしくない?

107:仕様書無しさん
09/06/24 23:51:28
ITバブルって経験してないからわからないんだけど、弾けたときと今とどっちがキツイの?

108:仕様書無しさん
09/06/24 23:53:22
今だよ

109:仕様書無しさん
09/06/24 23:54:29
今はマジでやばい

110:仕様書無しさん
09/06/25 00:07:30
1990のバブルはじけた時も、
大量に仕入れた新入り、軒並み退職させてたなぁ・・・・

ただ、今回の不況は、変!

111:仕様書無しさん
09/06/25 00:07:46
自宅待機中の給料が9万振り込まれた
バイトで10万稼いでるから十分なのだが
5万ぐらいかと思ってたので安心した

ちなみに明細はまだ見てない

112:仕様書無しさん
09/06/25 00:13:40
自宅待機スレって派遣板にもあるけどこっちの方が人気なのね

113:仕様書無しさん
09/06/25 00:30:40
>>103
正しい。収入が少ないときは公共機関に頼るべき。
家で冷房かけないで図書館で勉強した方がいい。
都内だと横断検索もある、
URLリンク(metro.tokyo.opac.jp)

技術書が豊富な図書館もあれば少ないところもある。
時間があるなら検索して蔵書のある図書館に行くのもいいし
予約して取り寄せも出来るはず。

東京じゃなくても最近はWebで蔵書検索できるところ多いと思うよ。

Googleで都道府県名 図書館 検索で見つかるよ。

114:仕様書無しさん
09/06/25 00:35:30
小学生か!

115:仕様書無しさん
09/06/25 01:10:56
人と比べて何になる
別に昼寝してたっていいじゃないかw
自分を追い込みすぎるよりは・・・

116:仕様書無しさん
09/06/25 01:14:51
いつになったら求人増えるの?

117:仕様書無しさん
09/06/25 01:18:53
>>116
来年度…


118:仕様書無しさん
09/06/25 01:23:33
一昔前は大量に待機者が出ても単価が高かったから、それなりにカバーできてたんだよな。

119:仕様書無しさん
09/06/25 01:43:53
具体的に言うと荒れそうだから言わないけど、
売れる技術、人気の技術ってのは不況でもそれなりなんだよな
会社に言われてなんとなく仕事して、ってんじゃなくて
自分で見通し持って技術身につけてないとダメだな
まあこれは不況とかなくても経験10年目あたりにある壁なんだろうけど

120:仕様書無しさん
09/06/25 02:13:13
問題は技術を成果物にするのには技術力以外のモノも必要だと言うことなんだよな。
で、それは、一般的な資格ではない、ときたもんだ。

まあ、大卒はプログラマになったら人生終わりだぞ。

121:仕様書無しさん
09/06/25 03:32:24
>>97
AccessがVBに似ているからAccessで何か画面を
作ってみれば? 
自分が普段使いたい、何かを登録したりするやつ。
DBやテキストファイルに登録し、読み込んで画面に表示したり。

122:仕様書無しさん
09/06/25 08:38:05
上を見たらキリがないからね。
自分の身の丈で仕事するに限るわ。

123:仕様書無しさん
09/06/25 09:20:27
感官同率卒入社3年目来週の6月末に解雇されます。
ディスプレイが涙で滲んでよく見えませんOrz

124:仕様書無しさん
09/06/25 09:39:01
簿記3級って履歴書に書ける?w

125:仕様書無しさん
09/06/25 09:56:26
>>123
関西はきついね

126:仕様書無しさん
09/06/25 11:23:13
>>111
雇用助成金って2/3もらえるんだよ
ピンはねされてんじゃないの

127:仕様書無しさん
09/06/25 11:27:48
>>126
無知だな

128:仕様書無しさん
09/06/25 12:50:56
>>127
ていうか、最大4/5まで
もらえんじゃないの?

URLリンク(gxc.google.com)

129:仕様書無しさん
09/06/25 13:26:10
んー案件が決まらない。
即戦力ばかり求めてるね。

ツールとかって現場で覚えていけば良いと思うんだけどな・・・最近は違うみたいですね。

130:仕様書無しさん
09/06/25 15:14:01
>>127
自宅待機が長くなってから解雇されたとすると失業手当の額めちゃめちゃ少ないね。
給付額は失業前6ヶ月分の給料から計算される。

だから、自宅待機が長くならないうちに自己都合でやめた方が得になることもある。
早くても年末まで仕事なさそうだから迷ってる。


131:仕様書無しさん
09/06/25 15:15:14
ミスった。
>>128

132:仕様書無しさん
09/06/25 15:46:46
>>130
自己都合でやめたら意味ねいよ。
失業保険貰うまで期間が長い。

6か月分の給料で計算されるけど、上限が21万程度だからすくねーよ?

133:仕様書無しさん
09/06/25 18:39:37
IT業界が厳しいのはわかりました
では厳しくない業界はなんですか?


134:仕様書無しさん
09/06/25 18:42:21
人気のある業種じゃね。新3Kとか3Kとか言われていない部類の・・・

135:仕様書無しさん
09/06/25 19:42:34
>>133
ボランティア

136:仕様書無しさん
09/06/25 20:27:44
>>133
業界には、入るのが難しいのと、入ってからが難しいのがあるからねぇ。

ITだと後者が基本。

137:仕様書無しさん
09/06/25 20:43:46
入るのが難しいとこ入るために受験戦争ってのが
あったんだぜ
知ってた?

138:仕様書無しさん
09/06/25 21:17:49
>>123
関関同立って偏差値どれくらい?

139:仕様書無しさん
09/06/25 21:18:40
>>129
それを相手に言ったら、どういう反応だったの?

140:仕様書無しさん
09/06/25 21:21:43
>>138
中央大とか成城くらい?

141:仕様書無しさん
09/06/25 21:22:51
>>129
ツールと言ってもいろいろだからねえ
自然言語解析や統計解析をするExcelVBAのツールは
工学修士ばっかりのチームで作ってるよ

142:仕様書無しさん
09/06/25 21:30:09
やっぱマスター出てないと駄目か
泣きそう

143:仕様書無しさん
09/06/25 21:33:39
案件で必要なツールじゃなくて、ツール作る案件かよ。

144:仕様書無しさん
09/06/25 22:00:56
転職活動で書類選考が通ったら、技術面はOKってことになりますか?
面接では「この人を入社させても良いか」という人物評価を
行うんでしょうか!?

145:仕様書無しさん
09/06/25 22:16:50
>>139
いっても無駄。なぜなら、完全な神要求に偶然に一致する経歴書を出しても、
難癖つけて雇わないから。


146:仕様書無しさん
09/06/25 22:17:01
>>144
OKではないな。
詳細な経験を聞きたいのと、人物判断が待っている。

147:仕様書無しさん
09/06/25 22:20:09
>>139
Javaにも色々と無料なツールを組み込んで開発するでしょ、それを使用したことあるかを聞かれる。
Flex2とか・・・

148:仕様書無しさん
09/06/25 22:27:24
>>145
無駄かどうかじゃなくて、
「それを言ったら、どういう反応が返ってきたのか」
を知りたいのです。

149:仕様書無しさん
09/06/25 22:28:28
>>147
そしたら、
「そのFELX2というのは使ったことはありませんが、
どういったツールですか?
○○に似たようなものですか?
XXでしたら使ったことがありますので、
すぐに慣れれると思います」
とかって言えばいいんだよ。

150:仕様書無しさん
09/06/25 22:42:58
>>149
それ以前に案件の面接さえもしてもらえないんだよ。

151:仕様書無しさん
09/06/25 22:58:04
>>149
×「慣れると思いますよ」
○「いま研修で使っているのでわかります」

面接から実働まで数日あるんだから、そこで使い慣れるんだよ。

152:仕様書無しさん
09/06/25 23:23:14
入ったばかりで自宅待機喰らっていきなり転職活動してる新人ってもう辞めるんだったら
他のとこでもすぐ辞めるんだろうな~的な感じで見られるのかな?

153:仕様書無しさん
09/06/25 23:52:31
>>152
うーむ、経歴書だけ見ると区別がつかないね…。

154:仕様書無しさん
09/06/26 00:28:51
仕事が増えて会社が復活したら楽だなぁ~と思ってたけど、
社員の3分の1以上が自宅待機の会社に将来性を感じないので、
入社して間もないけど転職活動を開始します>_<

155:仕様書無しさん
09/06/26 01:01:00
>>154
時代は、増えすぎた人売りITの整理フェーズに入っている。

もし君の会社が、医療、通信、建設業界なんかとパイプのない
独立系なら転職は正解だと思う。

パイプがあるなら、景気が回復すれば仕事は増えてくるはずだから
転職は待った方がいいと思う。

156:仕様書無しさん
09/06/26 01:01:58
>>154
今、仕事ある奴も契約期間に守られてるだけって話もあるしな。
早めにやり直せ。

157:仕様書無しさん
09/06/26 01:20:22
「あいつ、いつも待機だよな」 「気持ち悪くね?」 「つーか、コストかかるんですけどw」
「社内の輪が乱れるよね」 「俺ら誰も邪魔してねーし」 「ウチらへの嫌がらせ?」  
「おまえ、声かけてみろよ?」 「ちーっすwww最近どうっすか?ww」 「キャハwwww」
「あたしなら辞めちゃうな」 「普通じゃないよね」 「止めなよ。聞こえちゃうよ?」
「つーか、絶対聞いてるよなw」 「アレも個性でしょ?認めてあげようよw」
「昼休みとか、どっか行って欲しいよね」 「あいつ、いつもパン食ってるよな」
「飯屋で食べてるの見たことねえし」 「なんかブツブツ言ってるんですけど・・・」
「つーか、あいつ頭薄くね?w」 「何回、同じ資格試験受けてるんだよ?」

                      ____
                    ./     \   
                  /  ⌒ 三 ⌒ \ 
               .  /   ( ○)三( ○)\  フヒヒ・・・
                 |      (__人__)  . |   イッテロヨ・・・
                  \.______`_ー'´_/    カスドモガ・・・
                  r^::::::::::::::::::::::\/::::::::\     ヲレハ2ch゚ジャ・・・
           .     __i::::::\:::::::::::::::::::|| ::: i:::::::i      ユウメイナンダヨ・・・
                |\\::::::\^ ̄ ̄ ̄/;;;;/ ̄\
                |\\ヽ;;;:::::: ̄⌒)^ し^ ⌒\ .\
                |.| \\^ ̄ ̄ \   \  .\ .\
                |.|   \\     ⌒ ̄^ ̄⌒   \

158:仕様書無しさん
09/06/26 01:25:10
>>155
うちの会社は独立系ですよ~
しかも、年齢は20代が圧倒的に多くて、30代がちらほら
大規模案件を仕切れるプロジェクト統括部長(40代50代)のような人は居ませんw

159:仕様書無しさん
09/06/26 01:52:30
>>158
だめじゃん。

160:仕様書無しさん
09/06/26 06:54:54
Yahoo!「みんなの政治」アンケート開催中!!!

あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか?
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

Yahoo!のこの票数、コメントって恣意的に操作されるの???
コメントの支持も宜しくねw

161:(´・ω・)y-~
09/06/26 07:04:25
>>160
関東が半数とか関東人はどんだけヒマなんだよw

162:仕様書無しさん
09/06/26 07:52:03
自宅待機中に資格取得して頑張っていたんだけど、
待機が長くなるにつれて、本当に復帰できるのかどうか分からなくなって
だんだんと勉強する気が起きなくなりました。

資格よりも業務経験重視っぽいから待機してちゃ経験積めないし・・・

163:仕様書無しさん
09/06/26 10:25:25
でもま、頭に来る事にちょっと前じゃ全く聞かれなかった保有資格までキッチリ聞いて来やがるからな。最近は。
その点では資格も意味あるかもな。


164:仕様書無しさん
09/06/26 11:56:59
>>163
とりあえず聞いとけみたいな場合もあるけどね

165:仕様書無しさん
09/06/26 12:11:14
人材などという売買されるような代物になった以上は
買ってもらえるように技術なり資格なり揃えるしかないもんな
営業からみて売りやすいってのがどういうもんなのかよくわからんけど

166:仕様書無しさん
09/06/26 12:18:06
営業は、言い値でまとめ売りできる技術者が一番扱いやすい

167:仕様書無しさん
09/06/26 13:12:59
営業っつーか
会社はチームで売りたがるのに
客はバラで買いたがるよね

168:仕様書無しさん
09/06/26 13:50:18
会社持ってる資格書いて言われたけど、めんどくさいからなしって書いて出したらすでに持ってる
簿記の講習受けろとか言われてヤバイ。今更持ってるとは言いにくいしどうしよう…

169:仕様書無しさん
09/06/26 13:54:34
1級受ければ?

170:仕様書無しさん
09/06/26 15:44:43
技術者になんでも求めすぎだよね。

ITだけでさえ、きついのにな。
他の業界の知識まで要るから。

給料倍でもいいぐらいだな。

171:仕様書無しさん
09/06/26 15:52:27
いやいやいや
他業種のほうがきついからwww

172:仕様書無しさん
09/06/26 16:20:57
そう自分を卑下するなよ
プログラマーっつうか、オタにありがちだけど

173:仕様書無しさん
09/06/26 20:43:43
求人の募集情報に「以下のいづれかの開発経験がある方」
 .NET(C#)、Java、C、VB6
とあるのですが、これは、言語は何であれ開発経験があれば良い
ってことを意味してるんですかね?

174:仕様書無しさん
09/06/26 21:15:14
突撃してみろ

175:仕様書無しさん
09/06/26 22:40:05
>>173
言語は何であれじゃじゃないしょ!
そこに書いてある言語の経験者を求めているのであって全部経験ある必要もない。

176:仕様書無しさん
09/06/26 22:46:20
最近このスレ賑わってるな
そろそろ現場復帰組と解雇組がはっきりしてきたようだ

177:仕様書無しさん
09/06/26 23:35:59
漏れCの経験まだない・・・
Aならあるけど・・・

178:仕様書無しさん
09/06/26 23:46:23
Ada使いとはまた珍しいな

179:仕様書無しさん
09/06/26 23:52:37
経験そこそこあるけど高卒って厳しいかな?

180:仕様書無しさん
09/06/27 00:03:17
高卒は恥ずかしい

181:仕様書無しさん
09/06/27 00:08:11
むしろ大卒でITなんかやってるほうが恥ずかしいだろ
経験、経験ってホントこの業界どうなってんだ

182:仕様書無しさん
09/06/27 00:39:01
資格や免許が法的に必要ない人月商売だから
頭数揃えて音頭を取ればぞろぞろついていってそこそこ使える
アホな命令を出しても文句を言わずそれでいてどうにかしてまともな結果を出す
そういう人材ってとても魅力的だろ

機械相手だと常に間違ってるのは人間のほうだが
人間同士だとどちらが間違っているかは力関係で決まる
だから底辺PGは機械に対しても人間に対しても常に間違っているのだよ
それを悟らせることが経験を求めることの裏にある真の目的

183:仕様書無しさん
09/06/27 00:43:22
別にどんな学歴でも恥ずかしくはないぞ。
ただ、大学出てプログラマやIT企業に入るのは恥ずかしい。

なんでワザワザ大学出ているのに、実力主義と体力勝負のこんな業界に来るわけ?
おかしいだろ。

184:仕様書無しさん
09/06/27 00:49:47
>>183
NHKが日本の惨状を隠蔽してシリコンバレーの話ばかり流したからでは
おとぎの国の物語で釣って蟹工船へようこそというわけだ

185:仕様書無しさん
09/06/27 01:08:22
>>183
なんか大卒とやらを特別なものみたいに言ってるけど、
大卒なんて今時普通の学歴だし、この業界は大卒がもはや当たり前。
高卒が恥ずかしいのは、こんな業界ですら拒絶されるから。

186:仕様書無しさん
09/06/27 01:11:02
1,2年目ならともかく、それ以降でPGやってる大卒は中途以外では
ほとんど見かけないけどね。

187:仕様書無しさん
09/06/27 01:24:24
まあ中堅以上の会社で高卒取ってる会社はほとんど無いだろうね。

188:仕様書無しさん
09/06/27 01:24:59
>>185
いや、拒絶はされてないよ。大卒で蟹工船に来るんだから、そりゃ歓迎はされるに決まってるだろ。

189:仕様書無しさん
09/06/27 02:00:38
オレが大学卒業したのは10年以上前だけど、その時でも大学への進学率は
50%近くだったわけで、大卒じゃない方が珍しいだろ。 まあ、類は友を呼ぶと
いうから、高卒の回りには高卒が集まるんだろうけどな。

190:仕様書無しさん
09/06/27 02:02:46
どうもイケメンに人が集まって仕事を持ってかれてる気がしるw
飲み会でイケメンに人が集まり、その流れで仕事もイケメンに・・・

で、俺は自宅待機に追いやられたwww

191:仕様書無しさん
09/06/27 02:03:55
高卒が勤める会社は高卒を採る会社だから、そりゃ高卒のまわりにゃ高卒があつまるだろ
まあ俺は高卒なんだけど

192:仕様書無しさん
09/06/27 02:17:03
>>186
君の会社高卒ばっかなの?
それが普通だと思わない方がいいよ。

193:仕様書無しさん
09/06/27 02:23:30
>>190
美人の周りに集まるならわかるが
イケメン?
俺はイケメンだろうが男には興味ないが

194:仕様書無しさん
09/06/27 02:27:58
>>193
うちの会社は女性(Webデザインなんかやってる)が多いから、
飲み会や昼飯どきにはイケメンに人が集まるんだ。

そこで派閥が生まれるw

195:仕様書無しさん
09/06/27 02:45:03
高卒で頑張ってる人は親孝行だと思います!
俺なんて、高校3年間、都内の親戚の家に下宿させてもらって、
実家に戻り予備校1年+大学費用まで出してもらって、
自宅待機(涙

親に申し訳なくてしょうがないと思う今年の新人でした。。

196:仕様書無しさん
09/06/27 04:55:33
大卒でITに来る奴は、自分の人生なんだと思ってるの?
死にたいの?

197:仕様書無しさん
09/06/27 05:17:08
大卒→中小IT=死 ですよね。 もう駄目ぽw

198:仕様書無しさん
09/06/27 06:55:12
俺もパソコンオタクをこじらせて高卒だけど親には
当時高価だったPCを無理して何台も買ってもらったので
今では月に10万ほど仕送りしてる。
こんな俺がまともに稼げるようになったのは親のおかげだからね。

199:仕様書無しさん
09/06/27 07:15:21
無駄な大卒が多すぎる
というか無駄な大学が多すぎる

200:仕様書無しさん
09/06/27 07:36:04
・F欄なら高卒のほうがマシ
・ある程度の大学ならITは無い
∴大卒でITは馬鹿

201:仕様書無しさん
09/06/27 08:00:51
ここのスレ読んでビックリですよ
IT業界が人材派遣業界みたいだと思ってなかったんで
他の業界に就職すべきだったー

202:仕様書無しさん
09/06/27 09:08:20
>>201みたいな奴が蟹工船に来てしまうのねw

203:仕様書無しさん
09/06/27 11:14:24
>>201
みたいじゃなくて1985年の派遣法成立時からちゃんと既定されている大本山なんですがね
それもそれ以前から常態化していたのを法整備によって労働者を保護しようというのが建前だったわけで
就職活動時の業界研究でそれに気づいた奴は賢くITを避けていくわけだ

204:仕様書無しさん
09/06/27 11:18:02
なんか大卒を特別なものだと思ってる奴がいるのな。
3流大学だったらまともな就職できなくて当然だろうに。
というか就職できるだけマシだろ。
来てしまうとかいう問題じゃなく選択肢ないんだわ。

205:仕様書無しさん
09/06/27 11:41:45
特別とかじゃなくて、大卒なら別の業界に行かないと意味ないって話だよ。

206:仕様書無しさん
09/06/27 11:56:57
学歴とか資格とか経験ってのはふるいに残るための箔にすぎないんだよ
ふるいに残った瞬間にどうでもいい代物になるわけ
お前らいつまで箔に拘ってんだ?みたいな

207:仕様書無しさん
09/06/27 12:09:09
違う違う、若者に言ってるんだ。

208:仕様書無しさん
09/06/27 12:16:09
学歴にものすごいコンプレックス持ってる高卒がいるみたいだなw

自宅待機中なら、大学に入るって選択肢も考えた方がいいんじゃね?
高校→大学より社会人→大学の方が入るのは楽だったりするところ多いし。

209:仕様書無しさん
09/06/27 12:29:10
米国ならいざ知らず日本の大学はコネを築くところ
今更話の合わないゆとりと一緒になって勉強して何が楽しいんだろうね
しかも私語に慎みのないやつらがどこの講義でもいるので地獄耳には最悪の環境だ
社会人ドクターならばまだその価値があるとは思うが……残念ながら高卒では入れないのだ……

210:仕様書無しさん
09/06/27 12:40:01
学歴コンプって「大卒をひがむ奴」と「大卒しか価値がない奴」の二種類あるよね
高卒、高卒って騒いでるひとって……

211:仕様書無しさん
09/06/27 12:46:30
ITは大卒も高卒も両方必要な構造になってんだよ
下流のテスターなんか高卒でなきゃ務まんないよ

212:仕様書無しさん
09/06/27 12:46:48
どこか面白い講義してる大学無いかな? 工学系で

213:仕様書無しさん
09/06/27 12:55:11
面白いのは大学院入ってから
そこに辿りつくために大して面白くもない基礎の勉強を大学で延々と続けるわけ
その試練に打ち勝った者のみが学歴とコネと就職先を難なく手に入れるかたわらで
研究費を使って面白い研究に没頭できるわけだ

214:仕様書無しさん
09/06/27 12:59:17
実際マンガのようなサクセスストーリーを歩いてる奴らがごろごろいるので
自分にはっきりとした目的意識がないと鬱になるだけだよ

215:仕様書無しさん
09/06/27 13:32:12
学部じゃどこも大差ないし放送大学で十分
ロンダは計画的にご利用ください

216:仕様書無しさん
09/06/27 13:42:52
大学にどんだけ夢見てんだよ……
ポス毒は地獄沼、就職も教授のコネに頼るしかない
場末の予備校でバイト講師にでも収まれば上出来
博士課程はガチでニート養成所

学部新卒っていう只一度のチャンスを棒に振ったらそれっきり
これをもっと周知すべき

217:仕様書無しさん
09/06/27 13:55:01
自分の体験に基づかない、2ちゃんで聞きかじったような知識をいくら披露しようとも
工学修士が大企業のプロパとして悠々と出世していくのを
目の当たりにした俺の鬱を和らげることは出来ない

博士課程に進んだやつは博士課程の人気の薄さも手伝って今頃は同じ研究室の助手だろうな
あとは助教授・教授の椅子があくのを待つだけだ

218:仕様書無しさん
09/06/27 15:01:15
ここまでテンプレ利用者なし

ここからもテンプレ利用者なし

219:仕様書無しさん
09/06/27 15:56:41
七月から自宅待機要員になりますよ!
せっかくなので転職活動に日数を使おうと思う
今いる地元は底辺IT会社壊滅状態なので、都会に職を求めるしかないだぁ

220:仕様書無しさん
09/06/27 16:39:10
東京でも仕事無くて面接が月に一回です。

221:仕様書無しさん
09/06/27 18:00:03
>>168
持ってるからって言えばいいじゃん
1級とるから補助金くれって要求しろ
自分に得せよ

222:仕様書無しさん
09/06/27 18:01:24
>>181
院卒で派遣PGやってるよ
まえの職場で「専門学校とかで勉強したの?」ってきかれた


223:仕様書無しさん
09/06/27 19:28:39
本当は…別に院卒でもプログラマーでいいんだ。本当は。
でも、知らぬ間に土方あつかいになっちまった。

誰でも高品質のモノを作れるわけでもないのに。

224:仕様書無しさん
09/06/27 19:55:42
なんだこの流れ

225:仕様書無しさん
09/06/27 19:57:56
素直に博士課程に進んでもドクターコースに先輩がずらりだったから
自分の研究室には残れないの必至でポスドク放浪者になって
あげくニートになって自殺すればよかったかな

それ考えたらIT土方で専門卒や高卒と並んでPGやってるのもいいかもね

昔描いていた郵便局の窓口職員になりたいって夢とそんなに大差ない気がする

226:仕様書無しさん
09/06/27 19:59:42
>>220
やっと自宅待機を脱したけど、6月に入った途端に4つくらいほぼ同時に案件紹介の電話が来たよ
人事異動も落ち着いてプロジェクト動き出したんじゃない?

227:仕様書無しさん
09/06/27 20:12:29
>>217
> 大企業のプロパ
そこにもぐりこみやすいのが新卒の良さなんじゃね?

228:仕様書無しさん
09/06/27 20:19:40
15年やってきたけど、ドカタのような作業はコレまで1,2回くらいだった
徹夜は2,3日くらい
日を跨ぐのも数回くらい
お前らが言うほど大変な現場を経験してないから、なんでそこまでドカタドカタって言っているのかわからん
ま、いやな案件をすぐ察知して近寄らないようにしてたってのもあるんだが

229:仕様書無しさん
09/06/27 20:57:24
俺も9年で徹夜1回、休日出勤5回程度しかない。
それほど、大変じゃないけどなw

230:仕様書無しさん
09/06/27 21:06:03
で、今は干されてる。 と、

231:仕様書無しさん
09/06/27 21:25:54
7月から復帰するんで夏用のスーツを出しとこかな

232:仕様書無しさん
09/06/27 21:41:07
どんなに優秀な奴でも会社次第で干されもする。
NECで院卒27歳で給与手取り20万いかねーんだぞ?

233:仕様書無しさん
09/06/27 21:58:57
>>232
んな会社、院卒腐るほどいるだろw
それでもしがみついてる馬鹿がそんな事言っても同情しねえw

234:仕様書無しさん
09/06/27 23:07:17
>>228
案件を選ぶような交渉力があったらプログラマなんてやってない

235:仕様書無しさん
09/06/27 23:08:59
>>232
でかいメーカーはバブルのときに院卒とりすぎてるだろ


236:仕様書無しさん
09/06/27 23:17:40
お!屑ども!
今日も愚痴ってんのか?
屑同士で傷つきあってろや!!

237:仕様書無しさん
09/06/27 23:18:40
できたら傷を舐めあいたいですね

238:仕様書無しさん
09/06/27 23:20:30
なんか殺伐としてますね。

239:仕様書無しさん
09/06/27 23:24:26
>>232
NECってそんなもの?
何年目?


240:仕様書無しさん
09/06/27 23:37:04
>>239
修士なら、浪人留年なしで3年目か4年目。 博士なら1年目かな。

241:仕様書無しさん
09/06/27 23:43:47
工学部で勉強した人と文系でIPAの高度を複数持っている人って
どっちの方がよりIT知識を備えているんですかね?

242:仕様書無しさん
09/06/27 23:46:36
IT知識なら余裕で後者だろ。物理・数学となると前者だろうけど。

243:仕様書無しさん
09/06/27 23:47:00
>>240
1年目ならそんなもんだろうなぁ・・。

244:仕様書無しさん
09/06/27 23:48:19
>>242
ITはくだらんフレームワークの知識がいるからな。
自然科学から大きく離れてしまう。


245:仕様書無しさん
09/06/27 23:54:35
strutsとかいらなくね?

246:仕様書無しさん
09/06/27 23:58:37
今、struts+springが多すぎ。馬鹿の一つ覚えみたい。

247:仕様書無しさん
09/06/27 23:59:47
誰でも簡単WEBプログラミングの為のフレームワークなんて

248:仕様書無しさん
09/06/28 00:16:44
被害者面している自宅待機が多いが本当の被害者は
現場労働者。
馬鹿にしてるわけじゃないけど、生活保護受給者とワーキングプアくらい格差あるよ。
働いても働かなくても同じ給料で一律減給じゃモチベーション維持できない。
このスレ見てる人は派遣労働者という社会的欠陥制度を勉強したほうがいい。

現場労働者の無意味とも思える作業を高いモチベーションで遂行してるんだ。

業界歴6年で現場にいるが、半年待機してる3年目ペーペー新卒より
5万安い月給で働かされている。
現場から増増援依頼受けてるが俺は引き受けないよ。

頑張れば頑張るほど給与下がる会社なんて働く意味無いww


249:仕様書無しさん
09/06/28 00:33:17
そんな会社にいるお前が・・・

250:仕様書無しさん
09/06/28 04:02:01
>>236
てめえ馬鹿野郎だな!あの世逝けよ!

251:仕様書無しさん
09/06/28 07:41:24
>>248
そんな会社さっさと辞めるべきでは・・・

252:仕様書無しさん
09/06/28 11:48:52
見苦しい連中の集まりはココですか?

253:仕様書無しさん
09/06/28 12:09:24
早く会社傾け~

254:仕様書無しさん
09/06/28 12:20:49
屑の巣窟へようこそ!

255:仕様書無しさん
09/06/28 13:10:14
>>248
なんで6年目で3年目よりも給料安いんだ?


256:仕様書無しさん
09/06/28 13:38:22
>>255
派遣なんじゃないの

257:仕様書無しさん
09/06/28 13:53:19
自宅待機まる1ヶ月した月の給料が出た!
15万円もあったよ!俺嬉しい!

258:仕様書無しさん
09/06/28 14:42:42
>>245
じゃあ君には企業独自フレームワーク案件をまわしてあげよう
富士通のInterStageなんてどうだね?

259:仕様書無しさん
09/06/28 14:43:11
>>255

専門卒と院卒で給与が大幅に変わってる。
ちなみに俺は派遣ではないお

260:仕様書無しさん
09/06/28 14:51:41
大学院で情報工学を学んでいる人と
文系卒で高度4つ持っている人では
客観的に見てどちらが上でしょうか?

261:仕様書無しさん
09/06/28 14:54:19
なんでそこで高度4つなわけ?
2つで並ぶよ。

262:仕様書無しさん
09/06/28 14:55:25
>>260
何を基準に上下を比較したいかわからん。

採用基準としても、そもそも「学んでいる=新卒」と、「文系卒=中途」だったら
採用基準がまったく違うから比較できない。
文系卒が第二新卒なら、迷わず院卒をとる

263:仕様書無しさん
09/06/28 17:38:15
お前らが思うほど院卒って立派なもんじゃねーよ?
簡単に行けるし、就職できなかった奴がゴロゴロいる。

264:仕様書無しさん
09/06/28 19:05:27
荒れてるなぁ。仕方ないが。

265:仕様書無しさん
09/06/28 19:38:29
まだまだ序の口だよ

266:仕様書無しさん
09/06/28 20:31:23
院卒はスゲー頭いいからな。
俺も新卒で1ヶ月くらいで業務暦5年の先輩越えたよ。Javaだけど無勉強で楽々ねww
自分の力を10としたら3以上出す局面ない。

生産性を挙げたら
院卒の1時間 = 理系の5時間 = 文系の14時間 = 専門卒の3週間


267:仕様書無しさん
09/06/28 20:33:59
>>266
で。お前ココで何してんの?

268:仕様書無しさん
09/06/28 20:34:08
ウチの会社で営業なのに待機になったやついてワロタw

269:仕様書無しさん
09/06/28 20:34:22
>>266
その先輩がアホなんじゃね

270:仕様書無しさん
09/06/28 21:00:43
毎月給料がもらえることのありがたみに今気づいた
早いとこ自宅待機を脱出して恋人との将来を考えられるようになりたい

271:仕様書無しさん
09/06/28 21:46:31
・ボーナス無し
・残業代大幅カットでサービス残業過多
・昇給無し
・手取り20万以下(もう35歳なのに)

何か?

272:仕様書無しさん
09/06/28 22:15:26
大阪在住だが東京に案件があるから東京に行くことになるかもしれない

まずは客先に入り込み、システムを理解した後は持ち帰りを狙っているらしい

273:仕様書無しさん
09/06/28 22:17:22
>>271

韓国籍でもそれは無いww
中国人でも最低30万は貰ってるだろjk


274:仕様書無しさん
09/06/28 22:20:41
>>272
来んな。バカ。

275:仕様書無しさん
09/06/28 22:32:22
>>274
行くよ、覚悟しとけカス(・∀・)

276:仕様書無しさん
09/06/28 22:34:31
7月から復帰するのでバイト先に6月29,30日は休ませて欲しいと言ったら

「ダメだ( ^ω^)y-~」

と言われた。

無断欠勤したろかな(・ω・)

277:仕様書無しさん
09/06/28 22:40:00
>>276
バイトと本職どっちが大事かなんて、ここで再確認する事でも無いだろ。

278:仕様書無しさん
09/06/28 22:46:55
6末で退職することになりました。
派遣会社経由で紹介派遣として7月から新規現場で働きます。
3ヵ月後に社員になれるそうです。(お互いの合意で)


279:仕様書無しさん
09/06/28 22:52:19
>>278
激しく興味あり
続きよろ

280:仕様書無しさん
09/06/28 23:14:14
URLリンク(www.skillman.jp)

すばらしいね
こんな不況に豊富な案件情報だよ


281:仕様書無しさん
09/06/28 23:22:19
>>280
単価が・・・。


282:仕様書無しさん
09/06/28 23:23:03
正直、ドラクエ解くまで案件が見つかりませんように。

283:仕様書無しさん
09/06/28 23:25:07
俺なんか、今頃MMORPGにハマってるぜw
等分案件決まりませんように…

284:仕様書無しさん
09/06/28 23:28:27
リネⅡ再開する予定だお(´・ω・`)
ハンターもやってみようかな

285:仕様書無しさん
09/06/29 00:01:34
うつ病になる?

 近年、相談が増えている業種がIT関連や製造である。IT関連企業ではプロジェクトのカットオーバーに対する周囲の圧力や、他社に常駐していることで人間関係が希薄になってしまうことなどが引き金となり、うつ病に至ってしまうケースが多いという。

 「予算や納期に追われることで自責の念に駆られたり、仕事自体にのめり込んでしまったりする人も多い。深夜遅くまで働くなど長時間労働が続くだけでなく、帰宅してもインターネットやゲームを楽しむ人も多いため、体を休める時間がまったくないようだ」と山崎氏。

286:仕様書無しさん
09/06/29 00:11:20
スポーツしようぜ!
オレはテニスとゴルフをやってるよ

287:仕様書無しさん
09/06/29 00:35:35
>>284
俺やってるぜ
イラン装備あげようか?

288:仕様書無しさん
09/06/29 01:22:01
>>278
報告楽しみにしてます。
おねがいします。

289:仕様書無しさん
09/06/29 01:23:40
バッティングセンターが快感です

290:仕様書無しさん
09/06/29 03:26:05
紹介予定派遣もいろいろブラックな噂が絶えない気がするが
>>278には幸せになって欲しいものだ

291:(´・ω・)y-~
09/06/30 00:07:29
自宅待機中だがボーナスが出た
昨年夏より10%減だった
出ただけでよしとするか

292:仕様書無しさん
09/06/30 00:24:28
紹介予定派遣って
3ヶ月して双方の合意がないと
お流れになるんだよね?

293:仕様書無しさん
09/06/30 00:50:15
鬼のような圧迫指示になって、撃沈するような気がする。

294:仕様書無しさん
09/06/30 01:49:41
経験年数3~4年で自宅待機の人いる?
やっぱり1~2年の経験浅い人が多かったりするの?

295:仕様書無しさん
09/06/30 01:51:57
うちは副主任辺りが多いな

296:仕様書無しさん
09/06/30 02:00:15
経験豊富で役職のある人も待機とは怖い世の中だな。
IT業界コワス

297:仕様書無しさん
09/06/30 02:20:52
7月になったら回復するかと思ったら、もっと悪くなってるのな…。
つーか、みんな東京目指して上京してくるのはどういうこっちゃ。

298:仕様書無しさん
09/06/30 02:38:35
出戻りいるわ、自社開発組みは成果あげないわで
お先真っ暗ですよ

299:仕様書無しさん
09/06/30 05:49:06
今何ヶ月目?

300:仕様書無しさん
09/06/30 08:33:45
需要が無いのに供給がいっぱいあってもな
他の業界はIT業界ほど楽じゃないけど
がんばって転職してくれ

301:仕様書無しさん
09/06/30 09:46:08
ボーナス出たなんて羨まし過ぎる・・・
うちなんて全社員ボーナスカットだよorz

302:仕様書無しさん
09/06/30 09:51:55
50万しか出なかった。これじゃ何も買えない。
車エコ替えしようと思ったのに。

303:仕様書無しさん
09/06/30 10:15:02
貰いすぎだ氏ね

304:仕様書無しさん
09/06/30 13:11:14
今日で六月も終わりか。

305:仕様書無しさん
09/06/30 13:28:28
早いね・・・ふぅ

306:仕様書無しさん
09/06/30 14:03:13
待機4ヶ月目で案件GETktkr!
今まで下流ばっかだったのに今回上流なのがやや心配だけど
恨む側から恨まれる側になるのか・・・

307:仕様書無しさん
09/06/30 14:21:09
>>306
すぐ首になるな。

308:仕様書無しさん
09/06/30 15:08:13
首とかされた奴なんて見たことねーよw

309:仕様書無しさん
09/06/30 15:29:48
>>302
50万なんて公務員並じゃねえか!
市ねカス

310:仕様書無しさん
09/06/30 15:39:56
   ?___?         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ?  ( _●_) ミ       j
 彡、   |?|   |        J
/     ?ノ ?  ヽ     >>302
(  \ / _ノ |  |
.\ ?  /__|  |
  \ /___ /

311:仕様書無しさん
09/06/30 16:37:07
俺は4月からずっと会社待機…。面接の話も全くないお

312:仕様書無しさん
09/06/30 19:55:16
私は2年前から待機です


313:仕様書無しさん
09/06/30 20:05:38
明日から復帰だ
しかし、木、金は休ませてもらおう
バイトで疲れた・・・

314:仕様書無しさん
09/06/30 21:37:11
4月から今月まで3回面談が通った。
そしてすべての案件が無期延期になった。
呪われているようだ。


315:仕様書無しさん
09/06/30 22:30:19
営業が持ってくる案件がもはや言葉遊びになってる。

UnixでOracle導入の経験がありという技術者がLinuxでOracle導入という案件を、
技術ミスマッチで断るのはもはや普通になってきたな。

もう面談いくのやめようかな




316:仕様書無しさん
09/06/30 23:42:18
最近は完全マッチじゃないと案件取れなさそう。
やれば出来ちゃうと思うけどね。

317:仕様書無しさん
09/06/30 23:46:04
結局、応募の数を絞るために完全マッチにしているだけなんだよな。
見るだけでめんどいからという。

318:仕様書無しさん
09/07/01 00:58:29
UnixでもLinuxでもOracle導入はかわんないぜ
11gならどっちも同じ
インスタンス作るときの設定がちと手順違うが
事前に会社で下準備してマニュアルこさえれば対応できるレベル


319:仕様書無しさん
09/07/01 07:50:23
完全マッチだと新しい技術身につかないんだけど・・・

320:仕様書無しさん
09/07/01 21:22:11
「現場の働きが悪いから仕事ない」という理由で、現場出向組20%カット来たぞ。
なぜか待機組は前年度のまま。。。

321:仕様書無しさん
09/07/01 22:28:31
もう理不尽な話がデフォルトだな

322:仕様書無しさん
09/07/01 23:01:51
いま、社長に話をしても、目が血走ってて「いってる」ので、どうにもなりません。

323:仕様書無しさん
09/07/01 23:27:18
>>321

ボーナスの話ね。
月給は残業がある分2万くらいは多く貰っている

324:仕様書無しさん
09/07/02 05:15:25
効求人倍率:過去最悪 失職者の手当切れ急増、雇用危機これから
URLリンク(mainichi.jp)

どんどんあぶれてる人口が増えてるから
新規の案件が出てきても競争率が激化しそうだな

325:仕様書無しさん
09/07/02 09:02:00
やはりこれから仕事が少なくなるんだから
少子化は良いことだな


326:仕様書無しさん
09/07/02 11:26:23
売国奴が増えて仕事が無くなるからな。
日本は将来マジ中国の属国化するんじゃない?

宇宙・ロボット・エネルギーで革新的な事しない限り。

327:仕様書無しさん
09/07/02 11:32:05
まあ理系を優遇しない国家だから中国の属国になっても仕方ないよ
理系には高い報酬とかわいい女を国があてがうべき


328:仕様書無しさん
09/07/02 11:39:52
かわいくてもアホ女じゃ遺伝子劣化する。高い報酬は同意。
あといいかげん英語を第二言語としての地位を高めるべき。(洋書高杉)
政治家は票の数だけじゃなくて試験で本当に優れた人材を選ぶべき。

329:仕様書無しさん
09/07/02 21:20:37
俺も4月末にリストラされたが、30歳以上の人間は100%門前払いだわな(当方31)・・・
最も、スペックの低い俺は死ぬか最後の砦に行くか残されてなさそうな気がするw

330:仕様書無しさん
09/07/02 22:03:20
>>329
年齢変えんなボケが。

331:仕様書無しさん
09/07/02 22:03:57
人事部の俺は、この不況で神にも匹敵する存在になった
PCしか取り柄のないPCオタクども、跪きなさい…
履歴書はあとで有効活用してあげるから、どんどん送るのですよ

332:仕様書無しさん
09/07/02 22:10:50
はやくも今年度の離職率30%越えたの俺の会社だけ?


333:仕様書無しさん
09/07/02 22:57:33
>>329
年齢の壁きついよねぇ。
焦る・・。


334:仕様書無しさん
09/07/02 23:19:14
自宅待機から復帰したら50人ぐらい解雇されてた・・・
オレ(31歳)は資格(第二種・ソフ開)を持ってるので免れたのかなと思っている

335:仕様書無しさん
09/07/02 23:46:09
くじ引き?

336:仕様書無しさん
09/07/03 00:11:59
>>334
地方?

337:仕様書無しさん
09/07/03 00:50:25
>>336
なぜそう思う?

338:仕様書無しさん
09/07/03 02:05:55
>>337
別に。どこかな。

339:仕様書無しさん
09/07/03 15:00:53
>>328
試験じゃ、暗記しか出来ない、むしろ記憶力だけに特化しか池沼とかが受かっちゃうぞw
あの辺のは、学校の試験は出来るが、状況判断は出来ない不可思議な連中だw

340:仕様書無しさん
09/07/03 16:34:52
記憶も出来ずにしょうもない大学しか出てない連中よりもマシだと思うけどな。
状況判断できても馬鹿じゃ何も出来ねーし。
答えの無いYESNOの択一ならアホでも出来るわ。

341:仕様書無しさん
09/07/03 17:13:53
資金力だけがある、知名度ばかりある、親の威厳だけで選挙に受かる現在の選挙制度に
対してある程度フィルターになると思うけどな。

もちろん試験に受かった人間だけが選挙に出る事ができるようにする。
公務員だって試験で選ばれるわけだし現行よりよっぽど公平だし
馬鹿に税金を支払わなくて済むから議員数も減らせる。

せめて英語ぐらい通訳に頼らないですむ政治家に務めて欲しいわ。

342:仕様書無しさん
09/07/03 17:58:33
他でその討論やれや

343:仕様書無しさん
09/07/03 18:28:41
まあ議員板が妥当だと思うけど自分の雇用を守るためには政治に無関心じゃいられないって事さ。

344:仕様書無しさん
09/07/04 01:29:50
30歳?ふーん

  フー  ∧_∧
 ~~・-⊂(・ω・`)つ-、
  ///  /_/::| で、今まで何してきたの?
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/'||
||      ||

345:仕様書無しさん
09/07/04 04:24:43
>>340
いや、時々、不思議な新人とかいるんだよ。けっこう、試験はできるくせに仕事が出来ないという。
最近は、勘でわかるようになってきたけど。

346:仕様書無しさん
09/07/04 07:14:53
ソフ開なしのセキュアド持ちが特にやばい
ソフ開のアルゴが出来ない(プログラムが書けない)から
セキュアドを取得した人が多い

セキュアドが取得できる=勉強が出来る、だが
この業界でプログラムが書けないという事は
全くの無能を意味する

347:仕様書無しさん
09/07/04 07:27:34
>>339
貴様も池沼だといいことになぜ気づかん!

348:仕様書無しさん
09/07/04 17:47:00
俺、お前らに仕事出す側だからそんなにプログラムできんでも困らんよw

349:仕様書無しさん
09/07/04 20:49:42
>>348
同じ人に同じ仕事を何回も出さないように
注意しないとなww

350:仕様書無しさん
09/07/04 22:54:58
>>348
こういうヤツが業界の癌だな


351:仕様書無しさん
09/07/04 23:14:49
>>350
でもさ
そんな奴ばかりなのがこの業界

352:仕様書無しさん
09/07/04 23:20:05
プログラムなんてすぐ書けるし
書く必要ないけどね



353:仕様書無しさん
09/07/04 23:21:27
書くだけならすぐだな。

354:仕様書無しさん
09/07/05 00:30:51
PGしらないSEだったらいくらでも騙せるから
楽ができる

355:仕様書無しさん
09/07/05 01:11:46
時々ある。「俺はできるぜ」って作り始めて、キャパを越えた途端、狂ったようにスパゲッティ化するソースを作る奴。

356:仕様書無しさん
09/07/05 02:18:22
高卒で4・5月の研修以降 自宅待機中

勉強して少しでもスキルアップをした方がいいですよね
みなさんどのように過ごしていますか?
なんだか先が不安です・・・

357:仕様書無しさん
09/07/05 11:43:37
>>356
高卒で生き延びたかったら経歴積むしかない。だが今は仕事が無い。
このジレンマの深刻さは分かる?

待機だと給料安いと思うが、まず毎月2万を書籍代に使って死ぬ気で全部読んで
打ち込んで書いてある通りに実行しろ。独学ではそのくらいやらないと何も得られん。

次に何でもいいから動くプログラムを作り、ホームページやブログで紹介し、人に自慢しろ。
この行動はPGからは馬鹿にされる(?)が、一般人から見るとかなり目立つ。

最後に、営業にホームページを教えたり、状況を聞いたり、積極的に連絡取れ。
ネクラオタクじゃない奴、トークも出来る奴、優秀な奴だと思われろ。

これが面倒だと思うなら何もしなければいい。そのうちリストラされる。オススメ。

358:仕様書無しさん
09/07/05 15:38:40
高卒の40歳プログラマが先月一杯でやめていった。カッとなりやすいタイプだったから多分勢いだろう。

40までプログラマして次の働き口あるのかな。

359:仕様書無しさん
09/07/05 16:03:40
SOHO

360:仕様書無しさん
09/07/05 20:29:27
>>357
本を選べば毎月2万円も読めないよ。w
気持ちは大事だけどね。

361:仕様書無しさん
09/07/05 21:58:58
357じゃないけど、新人の頃はその位の本は読んでたよ
読めないと決めてかかったら始まらないじゃん

どうせ自宅待機なんだし、一生のうちでこんな本を読める時間は無いかもしれないから
1回ぐらいは根性だしてみようよ


362:仕様書無しさん
09/07/05 22:10:36
6年目で毎日24時まで仕事+土日出勤だけど
毎月本6万買ってそのうち8割読んでるよ

3ヶ月も続ければすぐできるよ簡単だよ


363:仕様書無しさん
09/07/05 22:26:05
>毎月本6万買って
何買ったのか具体的に言ってくれ

364:仕様書無しさん
09/07/05 22:33:51
目次読んだのは読んだうちに入らんぞ。w


365:仕様書無しさん
09/07/05 23:00:16
6万円の薄い本1冊の可能性があるな。

366:仕様書無しさん
09/07/05 23:24:29
>>363
ITエンジニアの ロジカルシンキングテクニック 2300
Google Android プログラミング入門 3990
iPhoneアプリで週末起業 1470
はじめての iPhoneプログラミング 3570
PHP×掲載サイト 実践アプリケーション集 2940
システム開発JOURNAL Vol.10 1974
Drupal 実践プログラミング 徹底入門 4725
Android1.5 プログラミングバイブル 2940
実践 CentOSサーバ ルート養成講座 2310
C/C++プログラマーのための OpenMP 並列プログラミング 4410
入門 Radiant CMS 2100
プログラミング言語を作る 3129
iPhone アプリケーションプログラミング 3360
10日でおぼえる ASP.NET3.5 入門教室 2940
コンピュータゲームの物理 2310
実践 デバッグ技法 2940
プログラマの道具箱 1659
あと日系とかInterfaceとか雑誌類

今月55000円ぐらいだったはず

367:仕様書無しさん
09/07/05 23:39:33
>>355
wwwそんなヤツいたな~
新人の頃何本かスパゲッティ作って失敗しないと
綺麗なコーディングは出来ないとだす


368:仕様書無しさん
09/07/05 23:47:58
>>366
何か興味を持った本を手当たり次第読んでるって感じだなwww

369:仕様書無しさん
09/07/05 23:58:43
>>366
6年目にしては微妙なチョイス
今まで開発やってなかったの?保守から異動?

370:仕様書無しさん
09/07/06 00:02:21
>>366
1ヶ月でこれを理解したうえで、6年も読んでるなら天才だろ・・・

まあ、そんなに頭いいならそんな奴隷環境で働いてるわけないし
ネタ確定w

371:仕様書無しさん
09/07/06 00:02:49
>>369
6月の新刊って他になんか買うものあった?

372:仕様書無しさん
09/07/06 00:06:54
もう25社面接で落ちて憂鬱になり気味
アルバイトも落ちてもうお金がやばくなってきた

正社員は諦めた
明日からしょうがないから時給1200円で募集しているところに
時給1000円でどうですか?って売り込んでみるよトホホ

最悪働ければいいから時給900円も覚悟している

373:仕様書無しさん
09/07/06 00:07:35
アルバイトってプログラムのアルバイトの事ね
さすがにコンビニとか関係ない業界でアルバイトしたくないしな

374:仕様書無しさん
09/07/06 00:14:34
>>371
新刊だけ手当たり次第に買ってるの?
まぁ本を読むことは悪くないけどさ、入門書が多い気ガス
毎月雑誌買ってたら買わなくてもいい本もあると思うよ


375:仕様書無しさん
09/07/06 01:22:13
明日都内某所で某会社の合同面接会あるんだけど、99%落ちるんだろうな
これで何社目だろう・・・

交通費もったいないなぁ

376:仕様書無しさん
09/07/06 01:37:31
先輩の皆様
効率の良いスキルアップを伝授してください

本に書いてあるコードをひたすら打ち込む
これは効率がよいのでしょうか?


377:仕様書無しさん
09/07/06 01:50:29
まる写しだけだと頭使ってないからいまいち。
少しずつ変えてみて、その結果何が起きたか、なぜそう変ったかとか、
オリジナルのコードはなぜそうやってるのかとか考えることが大事。

あとプログラムを楽しむこと。

378:仕様書無しさん
09/07/06 02:03:10
>>366
いまら本を読んでていても、仕事の案件として働かなければ経歴にならない。
経歴にならないと言うことは、「たくさん本を読んできました」なんてのは
まったくプラスにならない。

必要なときに、必要な本だけ読むのが吉。
それ以外は人生を豊かにするため、もっと別な本を読め。

379:仕様書無しさん
09/07/06 02:37:47
正社員諦めると気が楽になるよね
派遣の相場見て面談行くと余裕過ぎてこりゃ場違いかなって思っちゃったりな
時給プラス500円くらいの仕事できそうだなって思うけどそういう案件があんまない

380:仕様書無しさん
09/07/06 02:55:57
>>378
オマイの言う事はモットモだ~
でも勉強する事は悪い事ではないダス


381:仕様書無しさん
09/07/06 03:05:53
>>376
頑張れよ
スキルアップなんて言葉尻良いけど
地べた を這いまう ようにして
初めてスキルが身に付くものだ・・・

こんな風潮大嫌いだけどな
でも現実だからな・・・・

頑張れとしか言えない

382:仕様書無しさん
09/07/06 04:44:59
URLリンク(kusoshigoto.blog121.fc2.com)

383:仕様書無しさん
09/07/06 06:27:09
本はGoFとかSICPのような一次資料以外は読む必要ないよ
よくわかってない人が書いた本には間違いも多いし

384:仕様書無しさん
09/07/06 08:10:10
>>372
いったいどこの転職サイトを利用したの?
まさかリクナビ?
リクナビやマイナビは敷居が高いから、よっぽど高スキルでない限り最終面接までたどり着かないようなイメージ。

俺は、ちょっとマイナーな転職サイト使いました。
・1社目・・・案件が決まれば内定。しかし案件がないので諦めた
・2社目・・・面接で落ちた
・3社目・・・契約社員として内定はもらったが、案件が終わるごとに社会保険はずされ、プウになってしまう可能性100%なので、辞退した
・4社目・・・内定獲得。現場も無事決まった。

経験年数は5年もない。

怖いのは、現場終了後に次のがあるかどうかだな。

385:仕様書無しさん
09/07/06 08:14:23
現在、20代のIT技術者が大量にいると思いますが、
この世代が40代になったときに居場所はあるのでしょうか?

例えば、うちの会社は
 ・20代が全体の3分の2(200人)ほど
 ・技術者派遣が事業の柱
ですが、

20年後に200人の居場所があるとは思えません(涙

386:仕様書無しさん
09/07/06 08:20:07
>>385

>技術者派遣が事業の柱

っていう所がヤバイな。
自社で何かしら開発をしている方が居場所あるかな。

387:仕様書無しさん
09/07/06 08:25:21
一般に企業の寿命は30年と言われます
大企業での出世競争に敗れた中高年が
経営者となって定年まで逃げ切るという目的においては
20年後を考える必要はあまりないのではないでしょうか
そのときはそのときです

388:難民 ◆a/4.R5cvj2
09/07/06 08:57:06
自宅待機組でここのプロジェクト入ってない人いないよね?
チャット参加してる?

389:仕様書無しさん
09/07/06 09:24:18
いまからまた面接
合同面接だからどうせ落ちるんだろうな

390:仕様書無しさん
09/07/06 09:25:38
>>389
後でレポよろ~

391:仕様書無しさん
09/07/06 09:54:21
PGでバイトとか、ないでしょ
ウソ案件じゃないの

392:仕様書無しさん
09/07/06 10:26:38
CCNAって勉強しておいたほうがいいかな?

393:仕様書無しさん
09/07/06 10:39:46
ネットワークスペシャリストの勉強はしたほうがいい

394:仕様書無しさん
09/07/06 16:59:44
とりあえず面接行って来た
面接者6人 契約社員で月給20万+交通費ならすぐに雇うといわれた
もちろん待機中の給料無しで仕事が決まってから給料払うって

これってフリーランス契約の方がぜんぜんましじゃんと思った

395:仕様書無しさん
09/07/06 17:06:39
すげぇな、20万でどうやって生活するんだよ。

396:仕様書無しさん
09/07/06 17:25:26
完全に足元見られたと思ったよ
HPに載ってる新入社員よりも給料低いからね

そもそもHPに記載してある契約社員の給料30万~なんだけどなw

397:仕様書無しさん
09/07/06 17:47:18
やっぱりPGの時給は1000円以下の時代来るな
というかもう来てるな

398:仕様書無しさん
09/07/06 18:12:41
>>97-
新卒でいきなり自宅待機かぁ、会社都合で解雇されても実務経験無いからIT関連に就職できないよな

>>396 税込みだろ。

399:仕様書無しさん
09/07/06 18:19:58
結婚して子供産んで親に孫を見せたいです。

IT業界に大量の仕事をください!
納期に追われたキツイ日々になっても
二度と不満は言いませんから。

明日の七夕でこう祈ります >_<

400:仕様書無しさん
09/07/06 19:13:33
税込みじゃないよ
手取り20ではない事を確認したし


401:仕様書無しさん
09/07/06 19:17:57
会社に聞いても、求人出したときとは事情が変わったって言われるだけだろうね

402:仕様書無しさん
09/07/06 19:22:11
月20万で稼動185時間まで残業代無し
もしかしてコンビニの深夜バイトやった方がいいのかもしれないw

でもこの業界離れてブランク開けちゃうとなかなか面談通らないからな・・・

403:仕様書無しさん
09/07/06 20:00:38
FindJobのスカウトメール1通もこないよ
2年前ならバンバンきてうざかったのに

404:仕様書無しさん
09/07/06 22:02:33
求人サイトで検索するとハロワ経由の求人が数百件ひっかかる。
経歴書集めだけなのかな

405:仕様書無しさん
09/07/07 00:03:59
>>404
あと半年ぐらい検索しつづけてみな.......同じ会社が同じ案件で求人出してるから。

406:仕様書無しさん
09/07/07 00:05:53
しかもずっと急募とか

407:仕様書無しさん
09/07/07 00:09:48
履歴書集めてどうするんだろ?個人情報でも売るのか?

408:仕様書無しさん
09/07/07 00:22:04
そういえば、会社が違うのに同じ案件で2名募集してるのは何でだろう。

409:仕様書無しさん
09/07/07 00:27:34
>>408
どっちかが親でどっちかが子だと思う
JV組むために派遣を徒党組んでる会社連合で
募集している

410:仕様書無しさん
09/07/07 00:47:47
甘い、両方共子供若しくは孫か曾孫。ダブルブッキングだよ。

411:仕様書無しさん
09/07/07 01:45:35
募集を出しとかないとハローワーク事務局員から怒られるんだろう。
需要がないのに募集を出さないといけない・・・・ 募集出さなければ失業率が   アレ?

412:仕様書無しさん
09/07/07 02:10:33
真の失業率は目を被うほどの酷さだろうね
雇う余裕も雇う気も無い企業から求人出させているのはハローワーク職員が求職者を嘲るため。

ハロワ職員の正体教えてやるよ。
「仕事欲しかったら介護に行け、バカでも出きるよ、あっはっは」

413:仕様書無しさん
09/07/07 02:18:21
バイトと派遣社員の案件はハローワークに出しちゃいけないと思うんだけどねぇ。
それを出して件数水増ししてる。

それが崩壊するのはいつでしょうか。

414:仕様書無しさん
09/07/07 04:32:04
>>403
いっぱいくるけどまったくスキルマッチしてない

415:仕様書無しさん
09/07/07 04:32:45
>>405
半年くらい求人見続けてると浮き上がってくるよねそういう会社

416:仕様書無しさん
09/07/07 04:33:32
>>409
あまりにも人が集まらないから案件募集をばらまいてる

417:仕様書無しさん
09/07/07 10:58:29
日本の失業率が欧米並みに低いのはハロワに登録していない人をカウントしてないから

418:仕様書無しさん
09/07/07 10:59:49
毎回求人だしてるのって嫌がらせなのかな

419:仕様書無しさん
09/07/07 14:35:35
>>394
それただのピンはねじゃん


420:仕様書無しさん
09/07/07 15:54:11
俺は、国家資格を書いてる
から書類で落とされる事は9割無いな。

421:仕様書無しさん
09/07/07 16:41:28
技術者経歴書に保有資格記入欄はあるんですか?

422:仕様書無しさん
09/07/07 18:58:00
みんな自宅待機の時何やってるの?
本当に家に篭ってずっと勉強してるの?
6月プロジェクト抜けてから、自宅待機になったんだが
何か怖くなってきた。何この変な気分。
給料はくれると言ってたけど、ニートと変わらないような不安感が襲ってくる
6月の終わりに、今年は長い夏休みになりそうだな。と言われたのすら怖くなってきたわ

423:仕様書無しさん
09/07/07 20:11:52
【生活保護】 待機中 4ヶ月目 【不正受給者】
スレリンク(infosys板)

このスレの連中が言うには待機してるほうが高スキルで働いてるやつの方がスキル低いそうです。

424:仕様書無しさん
09/07/07 21:40:34
今日、案件が有るということで とある会社に面接に行ったんだが。
案件が有るではなく、案件が出てきそうだから面接したと・・・

「待て待て待てーーー!(怒」と心の中で叫んだが。。。
「じゃあ、案件が出てきたらお願いします(笑」と言って帰ってきたよ。

嫌だね買い手市場って。。。

425:仕様書無しさん
09/07/07 21:47:25
交通費請求しろw

426:仕様書無しさん
09/07/07 22:23:16
先週紹介された案件が、パチンコの開発業務だったwww
断ってしまいますた。

427:仕様書無しさん
09/07/07 22:29:09
夏枯れする響子の頃に、案件ありきで面談とか怪しすぎる
ですま確定案件以外考えられないんだけど、どうやって断ろうかな。
しょうじき、待機になれすぎて現場に行く気が起こらないw

428:仕様書無しさん
09/07/07 22:37:41
>>426
昔パチ開発会社のプロパーが手取り90万ぐらいもらってるのを見たことがある

429:仕様書無しさん
09/07/07 23:34:34
チンコ系の開発は1人月300万からだから
今の時代うまいけどな

430:仕様書無しさん
09/07/08 10:09:45
昨日、現状の待機から逃れようと会社の面接(転職)に行ったんだけど、
募集しているからには案件あるんだな!って思ってたのに・・・

結局、今はどの会社の面接を受けても実情は一緒ですね。
人で不足で募集しているわけではなく、今のうちに人材確保して
案件とマッチすれば仕事を回し、あとは待機って何も変わらないじゃん!!

<俺的に聞かれて面倒な質問>

別業界からIT業界に転職した理由は?
同業界で転職した理由は?
当社の何に魅かれて応募したのか?
当社にどう貢献できるのか?
当社におけるあなたの役割は?
自己アピールは?
あなたの長所、短所は?

431:仕様書無しさん
09/07/08 10:14:49
<それ聞いてどうするの?的な質問>

親何歳?
親の仕事は?
兄弟いるの?
兄弟の仕事は?
実家?
持ち家?

432:仕様書無しさん
09/07/08 10:22:21
なんかあれだよなーうちは正社員で派遣中心の会社なんだけど
案件の話きても書類で落とされたり面接で落とされたり
決まっても3ヶ月~3年とかでまた書類審査や面接をするってさ
毎回転職活動をしてるようなもんだね。。。

この業界はこれが普通だと思うんだけさ・・・
このこういうことを普通って思っている感覚がおかしいんじゃないかな。
まぁこういう業界に業界研究もろくにせず入った自分が悪いんだけどね~;;

433:仕様書無しさん
09/07/08 11:00:38
>>432
そうですね。
毎回案件に辿り着くまでに面接や業務履歴の説明したりして苦痛ですね。

毎回同じ協力会社の案件だとそのまま入れる場合もあるんですけどね。

最近は自社で開発できるような会社がいいなーって思います。

434:仕様書無しさん
09/07/08 11:24:20
雇用助成金ってさ最初の1年間で200日までだったのが
撤廃になったの?
うちはもうすぐ100日突破するけ・・・

435:仕様書無しさん
09/07/08 11:38:04
>>432
自分も同じような会社だと思う。
おれは運よく?w社内案件で自社いるけど
新入社員研修終わってから以来、面接の打ち合わせで自社に
戻ってきて2~3回しか会ってない同期がいっぱいいる。

はっきり言ってこの業界(中小IT)会社への帰属意識とかまったくないだろうな

436:仕様書無しさん
09/07/08 12:13:55
確かに。人材派遣会社に登録してるようなもんだな。

437:仕様書無しさん
09/07/08 13:47:23
やっと気がついた?

438:仕様書無しさん
09/07/08 13:50:47
他業種 ⇒ 物を売って儲ける

IT会社 ⇒ 人を売って儲ける

売れなくなれば排気処分。。。

439:仕様書無しさん
09/07/08 14:07:54
>>438
ITは技術サービスを売ってんだけど、
業者が元手のかからない、デリバリーが主流になってしまっているのが問題。
きちんと店舗を構えて、営業したほうが、一流のサービスを提供できるのにね。


風俗に詳しい人、コメント求むw

440:仕様書無しさん
09/07/08 14:38:06
風俗は法律の規制があるために、あのような形態になったからなぁ。
法律も風営法だし…。

でも、ソープのボーイなんか、24時間店に泊まり込みがほとんどで外に出れないぜ?

441:仕様書無しさん
09/07/09 11:32:54
>>356
PHPがカンタンでいいよ。

442:仕様書無しさん
09/07/09 11:35:48
>>357
>次に何でもいいから動くプログラムを作り、ホームページやブログで紹介し、人に自慢しろ。
>この行動はPGからは馬鹿にされる(?)が、一般人から見るとかなり目立つ。

え、、、それって、、、もしかして、、、
「倒産メーター」のことですかぁ。。。??

443:仕様書無しさん
09/07/09 11:45:17
>>422
そらそうだ。
国からの補助金が切れたら、
お前をクビにするつもりなんだから。

444:仕様書無しさん
09/07/09 15:06:07
>>442
仕方ない、全然おもしろくないが、おれのブログ晒すか?
URLリンク(ets5vnr.blogspot.com)

445:仕様書無しさん
09/07/10 02:09:32
面談に連れて行ってくれた人がぼやいてた。
ここ最近、十数年この業界で働いた人たちが次々とPG・SEを廃業している。
仕事は大抵10年働いて1人前、なのに1人前になった人たちが次々といなくなる。
ここ数ヶ月のIT業界の人材流出はしゃれにならんみたいですね。
技術の伝承とか、人のスキルや経験に依存してる情報システムの今後の運用とか。
なーんか、見通し真っ暗な話を聞かされてきたよ。

446:仕様書無しさん
09/07/10 04:50:19
>>445
kwsk

447:仕様書無しさん
09/07/10 06:23:26
>>445
運用は3k以下扱いなので、親の死に目にも会えないし逃げるのが当然
しかも単価下げられてるみたいだし
社内の出世街道からも外れているし、開発経験も多分ないから業界から出て行く他ない
派遣でITIL取ったら負け組決定

引継もするな!
ドキュメントは廃棄してdvdに焼いて持ち帰ること!



448:仕様書無しさん
09/07/10 08:17:48
>>445
これからはエンジニアが自分で営業すればいいし、それができない奴は所詮それまでの連中。
PGとかSEとか区分けしてた馬鹿な時代は終わったんだよ。

449:仕様書無しさん
09/07/10 08:23:11
セルフ営業って、実はすげえリスク高いんだぜ。
何がリスク高いって、代金請求きっちりしないと平気でとぼけてくるとかあるからな。
その辺取っぱぐれる可能性が高いってのは、昔社員時代に逆の事平気でした経験があるから言えるんだけどな。

450:仕様書無しさん
09/07/10 12:28:15
しかし、この低賃金状況は、客が仕事を発注するのを控えるようになっただけじゃなくて、
便乗して中抜きを激増させた中間SIerの悪徳商法強化が一番の問題なのではないかと思うがな。
カネの流れが不透明なのがねぇ。

俺ももう当分の間、違う事で稼ぐ事しか考えられねーわ。


451:仕様書無しさん
09/07/10 12:36:02
>>450
禿げしく同意

452:仕様書無しさん
09/07/10 12:50:33
>>451
激しく同意

453:仕様書無しさん
09/07/10 13:49:41
>>452
烈しく同意

454:仕様書無しさん
09/07/10 15:24:41
>>449
請求抜けなんて、バカとしか言いようがない。そんなのリスクでもなんでもないだろ?

455:仕様書無しさん
09/07/10 22:23:53
2ヶ月待機で首切られたぜ。。
まぁくだらんしがらみから解放されたと思って好きにやるかぁ。

456:仕様書無しさん
09/07/11 00:27:11
>>447
DVDとかメディアに焼いて会社の資産とか持ち帰るとか
犯罪行為な会社にしか行ったことないんですけど
奴隷社員です

457:仕様書無しさん
09/07/11 00:28:22
>>455
自宅待機生活お疲れ様
脱自宅待機だね

458:仕様書無しさん
09/07/11 01:40:21
ニート誕生の瞬間ですね

459:仕様書無しさん
09/07/11 03:59:14
>>454
甘いな
請求書通りの額面で支払ってくれないとかザラ


460:仕様書無しさん
09/07/11 05:31:57
>>459
そりゃ詐欺じゃね?

461:仕様書無しさん
09/07/11 09:56:51
>>456
グダグダのドキュメントだろ、どこが資産だよ。廃棄物だよ。

462:仕様書無しさん
09/07/11 11:35:55
>>461
最新じゃななかったり間違ってたりで
むしろ害があるな

463:仕様書無しさん
09/07/11 11:40:25
>>459
その通り。
うちみたいな半分自社に戻って来てるような、綱渡り状態の会社でも、
取引の実績のない会社は、信用調査でもしないと、こわくて契約できない。

464:仕様書無しさん
09/07/11 11:45:27
WEBシステムとかSEO業者系のシステムは
8割踏み潰すか入金額少ないけどな

465:仕様書無しさん
09/07/11 17:00:34
相手も小さい会社だと、取っぱぐれる危険もあるからなぁ。
〆日から翌々月の支払日には倒産してて事務所空っぽとかな。
毎日そこの会社がまだあるかどうか確認しに寄ったり神経磨り減るwww

466:仕様書無しさん
09/07/11 20:22:06
>>459
つ 下請法

入って分かる、正社員研修のありがたさよ。。

467:仕様書無しさん
09/07/11 20:35:49
>>466
下請法まともに機能してないよ
今年から規制強化のはずだけど某大手通信会社とか
納期直前に50%値切ってたりするよw

468:仕様書無しさん
09/07/11 20:56:44
>>467
元公社ですか?

469:仕様書無しさん
09/07/11 20:58:43
>>468
そそ

470:仕様書無しさん
09/07/11 21:02:49
>>469
ひでー、極悪非道ですね。

471:仕様書無しさん
09/07/11 23:45:28
元公社だとマスゴミにタレ込んでもダメかなあ

472:仕様書無しさん
09/07/11 23:56:05
マスゴミを何だと思ってんだかw

473:仕様書無しさん
09/07/12 00:02:41
スポンサーだからマスコミに持っていっても相手にされない。
検察、労働基準局の方が、話聞いてくれるかもしれない

474:仕様書無しさん
09/07/12 00:21:37
労働基準局は行政指導以外何の権限も持っていないから労力の無駄・・・
労働法専門の弁護士に相談した方が話しが早いよ。

475:仕様書無しさん
09/07/12 02:56:28
>>474
ああ、でも相手がデカイ会社なら取りようもあるが、もう既に無い会社からは取りようがないんだなこれが。

476:仕様書無しさん
09/07/12 14:11:34
最近、何のために生きているのかと思うようになってきた。
色々考えたけど、これといった取り柄もないし、これからどうすればよいかわからない。
唯一の親友に「俺、何のために生きてるんだろうね。いなくなってもいいんじゃね?」と聞いたら、こう答えが返ってきた。

もうすぐアニサマ2daysだぞ!
それに、堀江由衣の武道館2daysもあるんだ!
それに、年末のゆかりんカウントダウンツアーもあるんだぞ!
その為に生きてるんだ!!!!!

との返答がありました。その答えに対して僕はこういいました。

来週の平野綾のFCライブと秋のアリプロツアーを忘れているよ。
あ、ウルトラオレンジ200本ほど買いにいこうか。

僕はもうすぐ40歳です。
何か?

477:仕様書無しさん
09/07/12 14:25:39
激務のせいで趣味を全部捨てた
テレビを見る事も何もかもに興味を持てなくなった

そして仕事がなくなり捨てられた
何のために今まで頑張ってきたのか、会社に奉仕してきたのか考えてる
今生きてるのはただ惰性でしかなくなってる

何の恐怖も苦痛もなく一瞬でこの世界から消える事が出来るなら
すぐにでも実行したい

478:仕様書無しさん
09/07/12 14:43:50
あ? プログラムとパソコンが趣味だから関係無いし、むしろ幸福だぞw

479:仕様書無しさん
09/07/12 15:01:58
>>477
激務で趣味を捨てるのはおかしいよ。
平日が毎日終電でも、土日は休みの会社なんて腐るほどある。
あなたの趣味は同人誌・アニメ・声優・風俗・AV・・・と思いますが、
趣味は捨てるものではありませんよ。

で、アニサマと椎名へきるライブの日程が重なっているので
僕はどうすればよいのでしょうか?

480:仕様書無しさん
09/07/12 15:38:27
どっちか477に言って来て貰え

481:仕様書無しさん
09/07/12 15:51:38
14 : クワガタソウ(愛知県) [] :2009/07/12(日) 15:11:31.91 ID:H3JCPMrd

URLリンク(218.219.144.2)
URLリンク(218.219.144.2)
URLリンク(218.219.144.2)
URLリンク(218.219.144.2)

482:仕様書無しさん
09/07/12 16:26:54
趣味が、コンピュータサイエンスとプログラミング以外の人は
即刻止めなさい。

そして、今やってる内容がイヤなら、これも止めて自分で好きな分野の
システムを作ろう。 貯金はたいて作ろう。

カネが底をついたら、時給数百円でも何かバイトしてやりくりして
自分の興味あるシステムを作りあげよう。 たとえ一生を費やしても!

もう、云われたソフトを超短期で作るのに身を削るのはアフォらしくなった。

483:仕様書無しさん
09/07/12 17:00:59
わかる

484:仕様書無しさん
09/07/12 19:51:10
短期間で作ることについては文句は言わないが、
詳細設計あたりの仕様書のバグがないのが前提
あったとしても即座にリカバリできる体制が敷かれているのが前提

485:仕様書無しさん
09/07/12 22:46:16
今、プログラマーの仕事がない!! プログラマーの大量自宅待機現象とは
スレリンク(news板)

486:仕様書無しさん
09/07/12 23:02:55
今、プログラマーの仕事がない!! プログラマーの大量自宅待機現象とは
スレリンク(news板)


487:仕様書無しさん
09/07/13 09:05:04
>>486
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

488:仕様書無しさん
09/07/13 11:08:00
おまえらはやる気はありそうだな。
クソ忙しいのにウチの会社に先月から半休しまくりのPG雇ってるんだけどもう我慢の限界。
クビにしようと思います。

489:仕様書無しさん
09/07/13 11:14:28
>>488
そんななまけものはさっさとクビにするべき

490:仕様書無しさん
09/07/13 12:54:17
クソ忙しい現場にうんざりして転職活動してるんだろ。

491:仕様書無しさん
09/07/13 13:31:27
>>488
俺を雇ってくれよ

492:仕様書無しさん
09/07/13 14:51:57
>>490
おれもクソ忙しい業界に嫌気さして転職活動中だよw

493:仕様書無しさん
09/07/13 16:46:01
忙しいのにどうやって転職活動してるの?

494:仕様書無しさん
09/07/13 17:19:21
半球しまくってるからもうすぐクビになるよ。

495:仕様書無しさん
09/07/13 17:25:52
クビになると転職に悪影響じゃないの?

496:仕様書無しさん
09/07/13 17:27:31
クビになる前に辞めないと

497:仕様書無しさん
09/07/13 18:53:58
求人ないのに半休してなにやってんだろ。

498:仕様書無しさん
09/07/14 10:03:18
この業界て割りに合わないね


499:仕様書無しさん
09/07/14 10:23:33
そうか?楽で金もいいし他業種のほうが割りに合わないよ


500:仕様書無しさん
09/07/14 10:32:47
みんなはもうボーナスもらった?

501:仕様書無しさん
09/07/14 10:37:33
もらったよ

502:仕様書無しさん
09/07/14 10:57:07
カットされたよ

今年の夏のボーナスの平均は20代で33.4万かぁ・・・
33万も貰えたら小躍りするなw

まぁ0円だけど。。。

503:仕様書無しさん
09/07/14 11:53:57
20代で平均33万とか嘘っぱちだ!

40万くらいじゃない?

504:仕様書無しさん
09/07/14 12:03:50
俺3万だったんだけど…

505:仕様書無しさん
09/07/14 12:25:09
寸志だよ、寸志www

506:仕様書無しさん
09/07/14 12:58:27
>>498
仕事出来ない奴にとっては天国だろうね、簡単な仕様書しかまわって来ないから。
要するに仕事出来る奴にとっては割りに会わないと思うよ。

507:仕様書無しさん
09/07/15 19:36:33
ほんとに仕事できる奴は既にシリコンバレーに移動してるだろ。

508:仕様書無しさん
09/07/16 01:43:08
しりこんばれー、いまどき。

509:仕様書無しさん
09/07/16 12:28:26
220Kだった
家に金入れたら何も残らん

510:仕様書無しさん
09/07/16 23:58:27
オレは息子に大樹という名前を付けようと思っていたがやめた

511:仕様書無しさん
09/07/17 13:41:52
俺、今日面接受けてきたんだが・・・

複数のこの業界の面接をして分かったのは、

どこの会社も言ってる事がマチマチ。

今日の所は、派遣じゃあるまいし正社員で自宅待機なんて有り得ないとさ。
↑現にいっぱいあるよな?これは会社の良い点だとわ思うが。

システム開発で業務知識なんて付くわけ無いってさ。
↑これなんてどこも業務知識求めてると思うんだけど、違うのか?

512:仕様書無しさん
09/07/17 15:11:19
>>511
経理のプロと仕事してみると簿記2級なんて「生兵法は怪我の元」
くらいの知識でなくてもかまわないんだよ

ほんとに必要なのは公認会計士とか税理士とかのレベルで顧客に
アドバイスできるくらいの知識だよ

おれは業務のプロではなくエンジニアだから業務知識にはほとんど関心がないな

513:仕様書無しさん
09/07/17 19:22:46
SEは業務知識の有無を問われる。

何の言語できるかより、どの業務経験があるかを重要視する。

514:仕様書無しさん
09/07/17 19:36:43
>>511
言ってることがマチマチに見えるかもしれないが実は一貫しているんだよ
プログラミングが好きでスキルが高い人は真実を語っているが
プログラミングが嫌いでスキルが低い人はでたらめを言ってるんだよ
その会社は真実を語っている

こういうでたらめに惑わされないように、こういう人はプログラミング能力ゼロ
「プログラミングなんて新人のやる仕事だろ」
「上流に行くほど業務知識が重要」

515:仕様書無しさん
09/07/17 19:46:14
>511
>派遣じゃあるまいし正社員で自宅待機なんて有り得ない
無知だが、偽装請負や特定派遣をしてないマトモな会社かもしれん

>システム開発で業務知識なんて付くわけ無い
世界は業務系だけで回ってるんじゃない

516:仕様書無しさん
09/07/17 20:41:29
自分は経験3年で、JAVA半年→VB半年→上流工程2年です。
上流工程では、打ち合わせや資料作成ばかりやっていました。

上流工程の経験は転職に役立つのでしょうか?

リストラ候補だし、転職活動はうまくいかないし、
お先真っ暗であります(涙)

517:仕様書無しさん
09/07/18 00:31:32
俺も上流工程やったことがあるけど、資料作成ばかりつまらんかったよ・・・・

518:仕様書無しさん
09/07/18 01:44:47
ちなみに上流工程って要求仕様、要件定義な。
基本設計ぐらいだと既に下流工程になっちまう。

519:仕様書無しさん
09/07/18 08:34:42
要求仕様、要求定義って具体的にどんな資料作るの?
webにサンプルない?

520:仕様書無しさん
09/07/18 09:34:05
>>519
サンプルは探してみたけどないなー
書籍なんかでも「こういう事を書こう」って書いてある感じだし

資料って作るの面倒くさいよねぇ
大体書く内容自体は決まっているけど、どの辺りまで掘り下げて
書くかは客先担当者のさじ加減だったりするし

一番最初に勤めた会社が、規模は小さいながらも元請けだった
せいもあり、きっちりとした資料がテーブルレイアウトぐらいしか
作っていなかったので、転職後にドキュメント作成能力が無くて
未だに苦労してるorz

521:仕様書無しさん
09/07/18 09:38:41
思いつくことだらだら書いとけばおk

522:仕様書無しさん
09/07/18 09:46:15
>>518
基本設計とソフトウェア構造設計は、中流工程って言うのかな?

523:仕様書無しさん
09/07/18 10:03:10
そもそも上流工程とか今ないだろ
繰り返しやるのが普通になってきたし

524:仕様書無しさん
09/07/18 10:36:53
ウォーターフォールよりアジャイル開発だもんな

525:仕様書無しさん
09/07/18 11:23:19
>>519-523

ずーっと自宅待機してください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch