10/05/01 06:53:01
2chでネタ以外を書き込んじゃってるほうが愚か
80:仕様書無しさん
10/05/01 08:53:37
ニートの暇ですアピールか
81:仕様書無しさん
10/05/02 01:32:11
一目でネタとわかるネタを書くのは素人
82:仕様書無しさん
10/05/02 07:08:33
>>79
マジで?ネタのつもりでそんなつまらんの?
83:革命家[uy] ◆e6.oHu1j.o
10/05/04 10:26:48
84:革命家[uy] ◆e6.oHu1j.o
10/05/04 10:29:11
76がなにに見えたのか82に聞きたい
85:仕様書無しさん
10/05/05 21:42:45
あまりにつまらないからマジかと思ったが、本人はネタのつもりだったでござるの巻
じゃないかと。
86:仕様書無しさん
10/05/06 00:06:02
偽物に存在感で負けてスレ追われるとか
存在自体がネタなんですけどね
87:仕様書無しさん
10/05/16 23:43:42
emacsはファイルの切り替えが早い。
VSでやろうとするとマウスでタブを切り替えるか、変なダイアログ表示させてファイル選択するとかじゃん。
どう考えてもエディタはemacs最強。
88:仕様書無しさん
10/05/17 00:57:01
コマンド・ウィンドウ
URLリンク(msdn.microsoft.com)
コマンド
URLリンク(msdn.microsoft.com)
定義済みエイリアス
URLリンク(msdn.microsoft.com)
まぁ機能が用意されてても、使う側が無知だと意味なし、という良い例だ罠。
89:仕様書無しさん
10/05/17 11:54:11
>>87
さすがにVSでも
タブの切り替えってショートカット
あるだろ
90:仕様書無しさん
10/05/25 18:24:07
emacsとideなら、もうideに軍配が上がる時代に入ったのかもなぁ
emacsとvimがよく比較されてたけど、emacsのライバルはどっちかというと
ideになってきてると思う
91:仕様書無しさん
10/05/26 12:59:44
Web屋としてはemacsの方が便利だな。
html、java、javascript、*.conf
みたいなのを同時に扱わんといかん場合とか。
92:仕様書無しさん
10/05/26 20:13:40
はぁ?
93:仕様書無しさん
10/05/31 00:13:55
gEditがいいよ、と中途半端でKYな発言をしてみるテスト
94:仕様書無しさん
10/05/31 14:12:21
>emacsとideなら、もうideに軍配が上がる時代に入ったのかもなぁ
こんなの10年前から圧倒してたよ。
ただジジィの方が知識があったり立場が上だったりしてたから
ema糞マンセーがまかり通っていただけの話。
今じゃもう懐古ツールになり下がっているよね。
95:仕様書無しさん
10/06/03 02:04:05
Emacs as a Python IDE
URLリンク(www.youtube.com)
96: ◆SjnvAqpu8A
10/06/10 21:12:44
ゴミになりかけてるスレだな
97:仕様書無しさん
10/06/13 14:59:21
IDEはダウンロードしてすぐにカスタマイズやプラグインの導入が少なくてもそこそこ使える点だろ
emacsやvimはダウンロードしてすぐに開発環境にはならん
馬鹿でも使えるってのは(広まるのには)重要だよ
98:仕様書無しさん
10/06/13 15:00:56
実質IDE vs emacsになってるけど、
このスレにはTextMate最高とかいう奴はいないの?
web界隈だとやたらミカエルが
99:仕様書無しさん
10/06/13 19:39:26
>>98
スレタイ100回読め。