IDE(統合開発環境) vs emacs(テキストエディタ)at PROGIDE(統合開発環境) vs emacs(テキストエディタ) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト46:仕様書無しさん 09/10/20 05:56:59 DBのテーブル弄ったりとかemacsからできたっけ? 47:仕様書無しさん 09/10/20 06:02:23 できないと思う理由がわからない 48:仕様書無しさん 09/10/20 06:20:30 SQL書け とは言わないよな? 49:仕様書無しさん 09/10/20 07:25:35 Emacsはやっぱり統合開発環境だと思う。 ただし万人向きとは言えない。 万人受けすることもIDEの要件に入ってるのかな? 50:仕様書無しさん 09/10/20 09:30:23 万人受けしなくてもいいと思うけど、万人が求める機能は揃えておかないと程度の低い統合開発環境だということ。 51:仕様書無しさん 09/10/20 10:26:22 エディタがエディタじゃなくなる境界線を定めればいいんじゃないだろか 52:仕様書無しさん 09/10/20 18:59:45 >>45 コード補完とかどうやってる? M-/ じゃなくてもっと高機能なやつ。 53:仕様書無しさん 09/10/20 20:50:57 Emacsでインテリセンスみたいなことをするのは CEDETのSmart Completionあたりかな? ttp://cedet.sourceforge.net/intellisense.shtml 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch