IDE(統合開発環境) vs emacs(テキストエディタ)at PROGIDE(統合開発環境) vs emacs(テキストエディタ) - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト32:仕様書無しさん 09/07/19 01:04:08 Emacs教団の人ってGUIのレイアウトもIDE使わずコードでゴリゴリやんのかな さすがにダルくて楽しくないと思うんだけど 33:仕様書無しさん 09/07/19 01:54:22 Emasc教団では、プログラマがGUIのレイアウトを指定するのは邪道とされる。 34:仕様書無しさん 09/07/19 23:43:21 簡単なhtmlだとゴリゴリやります 35:仕様書無しさん 09/07/22 18:16:17 GUIのあるプログラムなんて書きません。 36:仕様書無しさん 09/07/24 15:35:27 複雑なGUIだとIDEでGUIを作ってコード部分は外部エディタにEmacsを設定したりしてる。 JavaのアプリだとビルドもデバッグもEmacs(JDEE)でやったりするからIDEというよりは GUIエディタ(こんな言葉があるのか知らんが)として使ってるだけのときもある。 37:仕様書無しさん 09/09/02 00:55:44 >>378-380 ありがとうございます。 >>379 IDEはググったら統合開発環境ということは分かったのですが、 具体的にどう連携させるのでしょうか。 または、参考になるサイトなどありましたら教えてください。 ちなみにエディタはvimを使ったことがあるのですが、これも一種の統合開発環境と思うので コレを使って連携できるとうれしいです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch