給料比較 公務員>SE>プログラマーat PROG
給料比較 公務員>SE>プログラマー - 暇つぶし2ch362:仕様書無しさん
09/07/12 12:40:52
30過ぎた辺りからだんだん世間が分かってきて公務員にしといた方が正解だったな、
って気づく。
20代ってなんか自分のこと高く見積もりすぎな奴が多いよね。まあ、逆にそれぐらい
でないと困るのも事実なんだけど。

課長はバカだ、と言いたい放題だが、自分が課長になってみると、大して変わりのない
ことしかできない自分に気づくと。


363:仕様書無しさん
09/07/12 14:39:17
>>362
管理職ってぶっちゃけると誰でもできる。
けど、上手い人がやるとやっぱり全体が上手く回る。

だから、就職して5年目くらいの若手に、1年半管理職をやらせて、もう一度下っ端に戻るということを
やると管理職の大変さも、難しさも、楽さも知るから、管理職が下に求めていることがなにかもわかって仕事をするので
結構良く回る。

364:仕様書無しさん
09/07/12 22:29:19
 俺は民間から技官に転向した口だが、前の会社の連中とはたまに飲むんだけど、
この業界の若い奴はやっぱり口がでかいな。身の程知らずってゆーか。
 でも、基礎の微積すらできないんだよなw 微分積分できないで、偉そうにするなとw
使う使わないは別として、微積分って基礎中の基礎。それができないってことは、結
局お前の頭はその程度の解析力と理解力と思考力しかないってことなんだと。

365:仕様書無しさん
09/07/12 22:41:21
後半3行でなんかあなたがダメダメな人っていうのが良く伝わって来る気がします。

366:仕様書無しさん
09/07/12 22:48:20
>>365いや、間違ってないだろ。そらプログラミングわかりませんってのが2週間程度でできるようになる事務プログラムしか組んでないならともかく。技術者としては、基礎数学は必須だろ。数学できなきゃ、トランジスタ技術とか読んでも意味わからんだろ。

367:仕様書無しさん
09/07/12 22:56:23
この業界の連中って「アセンブラの勉強」「情報処理技術者試験の勉強」「C言語の勉強」とか、
仕事で使わない、意味がない、資格と実務は別とか言い訳ばっかりで、
合格できない、理解できないって本当の理由を棚に上げて逃げる奴ばっかりだからな
コンピュータ基礎を学ぼうとせず、ただ新しい言語に慣れる・覚えるのに必死w
公務員は少なくとも基本の勉強はしっかりとやってるからな、その辺が専門卒だらけのプログラマ業界とは質が違う

368:仕様書無しさん
09/07/13 00:18:06
情報処理ってコンピュータの基礎とは言えないんですか?
それとも、コンピュータの基礎っていうのはコンピュータサイエンスとかの事ですかね?
もし、そうならオススメの本とか教えて下さい。

369:仕様書無しさん
09/07/13 02:04:47
>>367
年収の10%は勉強に決めて使ってる
ちょっともったいないけど勉強楽しいお

370:仕様書無しさん
09/07/13 06:45:34
>>369
その金と時間をもっと別のことに使っていれば……
と早晩後悔することになるよ

ビルの建設作業員に宮大工の技能が必要でないように
実際使わない技術を身につけても趣味以外の何物でもないわけで
その点が公務員試験合格という明確な目的があって勉強してきた公務員とは違う
合格しなきゃ公務員になれないわけだからモチベーションも違って当然

371:仕様書無しさん
09/07/13 12:34:49
その結果、パック形式やEBCDICが理解できないプログラマーが誕生するのですね、わかります

372:仕様書無しさん
09/07/13 12:53:09
地方公務員になるのに勉強なんかいらないぞ。
コネさえあればなれるし、実は国家公務員より年収多いんだよね。
官僚になった人はご苦労様(笑)

373:仕様書無しさん
09/07/13 14:23:31
>>372 コネで入れるのはアルバイトだな

374:仕様書無しさん
09/07/13 15:09:21
田舎の町役場なんかは300万渡すと入れるとかいう話を聞くよね。

375:仕様書無しさん
09/07/13 19:01:48
県庁や中核市以上の市役所にコネで入ろうってのは無理だぞ。

376:仕様書無しさん
09/07/13 19:26:19
>>372
地方公務員がコネで楽勝で入れる?んなわけねーだろw
そんなんだったら、役所が家族経営になっちまうよw

377:仕様書無しさん
09/07/13 20:33:18
>>371
それを知っているとどんな利点があるんですか?


378:仕様書無しさん
09/07/13 21:14:20
>>377
君の答えが典型的な専門卒プログラマの限界を示す

379:仕様書無しさん
09/07/13 21:28:47
いや、4月からの文系プログラマです。
知っていると、こんなコードが書けるとか教えて欲しいのですが。
書籍でも構いません。

380:仕様書無しさん
09/07/13 21:44:46
>>370
なんで公務員より年収高いのに羨んで後悔するのか分からない
低能だけだろ、あと今の若手公務員に未来はないからな
頑張って公務員になって絶望しろ

381:仕様書無しさん
09/07/14 06:14:02
まるでPGやSEに未来があるような事を言っているな。
彼らに未来なんてあるのかね。

382:仕様書無しさん
09/07/14 10:31:31
無いよ。

383:仕様書無しさん
09/07/14 12:33:20
>>381
中華DELLになら、大いに明るい未来が見出せると思うぞ。
一本1000円のウィンドウズXPなんて、第二のIT革命だろっw

スレリンク(prog板)l50
Windows中華の伝説デルデルデルデルついにDELL!

384:仕様書無しさん
09/07/14 21:50:27
いまだに将来性のある業界だと思って、なんて入ってくる新人クンがいるけどかわいそう。


385:仕様書無しさん
09/07/14 22:08:36
情弱だな

386:仕様書無しさん
09/07/14 22:10:24
数学とかファイナンスに精通してない馬鹿だけだろ
頭の良い奴はいつでもウェルカム

387:仕様書無しさん
09/07/15 07:46:00
ぶっちゃけ

SEはPGより安くてよい

388:仕様書無しさん
09/07/15 08:05:11
お偉いさんが読むという建て前で無駄なExcel資料作るだけだしな。

言った言わないになるDQN客とはメールと議事録で打ち合わせしろよ。
不毛なんだよ。

389:仕様書無しさん
09/07/15 08:08:28
システムエンジニア
なんだけど、プログラマの頃より、システム開発が面白くなったな。

プログラムの勉強をしていても、システマチックに設計書を想像しながら
勉強してる。



390:仕様書無しさん
09/07/15 08:12:30
>>17
おまい馬鹿じゃねえの?

情報処理の国家資格の難易度を見ろよ。
地方上級なんて、年に何度も行ってるんだから、
情報処理の国家資格の方が難しいだろ。
現に、公務員試験でも難しい一般試験免除されるんだから。


391:仕様書無しさん
09/07/15 08:12:40
>>389
現場踏んでるSEなら頼もしいな

392:仕様書無しさん
09/07/15 08:21:48
>公務員試験でも難しい一般試験免除されるんだから。
あん?
そんな試験、ねぇぞ

393:仕様書無しさん
09/07/15 08:57:03
>>389
> なんだけど、プログラマの頃より、システム開発が面白くなったな。
まあこれは「いいこと」なんだろうが。

> プログラムの勉強をしていても、システマチックに設計書を想像しながら
> 勉強してる。
これはなんかバカっぽい言い方って感じ。

394:仕様書無しさん
09/07/15 15:04:50
無能な公務員がまだやってるのか

395:仕様書無しさん
09/07/15 18:58:09
>>390
はて?いろいろと・・・はて?

一定以上の点数をとると合格
上位で合格しないといけない

どっちが難易度高いと思ってるの?

396:仕様書無しさん
09/07/15 19:21:00
精神を病んだパラサイトニートのスレ

397:仕様書無しさん
09/07/16 06:55:45
>>394
無能でも平均年収700万だがなにか?

それとも>>271のように、実力があってそれ以上に稼げるのか?

398:仕様書無しさん
09/07/16 07:32:27
>>397
700万で何を語ってるん?ゲーム関連で1500万あるんだが

399:仕様書無しさん
09/07/16 08:04:08
公務員の安月給とエンジニアじゃ話にならんでしょ

400:仕様書無しさん
09/07/16 09:03:00
>>399
だよねー。

いまどき年収700万なんて、最低賃金だってのw

401:仕様書無しさん
09/07/16 09:07:41
低年収700の公務員がいるようだなwww

402:仕様書無しさん
09/07/16 09:41:08
でもアルバイトSEのオイラからすれば、年収700万なんて雲の上の神々の世界。

最低賃金を年収700万にしてもらいたいものだ。


403:仕様書無しさん
09/07/16 09:45:13
>>402
バイトでSEってよほどのブラック企業だな
お前じゃ700は愚か公務員にも勝てんよ

404:仕様書無しさん
09/07/16 14:17:43
公務員なんざ所詮猿でもできる

405:仕様書無しさん
09/07/16 15:05:42
じゃあなれば?

406:仕様書無しさん
09/07/16 15:09:39
猿に任せておけばよい
猿曰く「キーボード叩くとシステムできるキーキー」

407:仕様書無しさん
09/07/16 19:31:00
700万で十分です。うぇうぇうぇww
だって、自由な時間が比較になりませんからw
大人になってから、マジで家族レベルの付き合いをこんなに多くの人とするとは思ってなかったから。
まじ、役所さいこーw

408:仕様書無しさん
09/07/16 19:35:17
>>407
俺は定時に帰ってるけどな
遅いって先入観しかない低能は黙ってろよ
残業してんのは、仕事ができないか残業代稼ぎ

409:仕様書無しさん
09/07/16 20:28:04
>>408
有給消化何日できますか?
月に2回、3連休を作れますか?
うぇうぇうぇwwww

410:仕様書無しさん
09/07/16 20:35:07
>>407の書き込みをみて、>>408が勝手に通常勤務の上がりの時間だと思い込む時点で、この業界の終わりっぷりを>>408が示した。

411:仕様書無しさん
09/07/17 00:24:20
SE PGって他の職業より有給取りやすいでしょ
忙しいときは無理だけど普通に有給使える

412:仕様書無しさん
09/07/17 07:26:25
進捗優秀な俺は休み放題
みんな仕事遅いから誰も文句は言えん

413:仕様書無しさん
09/07/17 17:11:18
つまり簡単な仕事しか任されないということですね。

414:仕様書無しさん
09/07/17 19:07:40
つまるところ、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの位置には立てない人ってことですねw

415:仕様書無しさん
09/07/18 10:50:01
>>407
独り暮らしなら十分すぎる。
(500万あればそれなりの贅沢ができる。)
でも、家庭を持つと…。

416:仕様書無しさん
09/07/18 18:26:20
結局、>>367でいうコンピュータ基礎って何だったんですか?

417:仕様書無しさん
09/07/18 18:28:34
>>415
家族を持つと?
700+700+手当=1400万+手当て

418:仕様書無しさん
09/07/18 18:38:48
>>417
わろたw たしかに、公務員同士の結婚ほど最強なものはない。
育児休業は3年くらいなら余裕でとれるし、育児休業か終わった後も、育児期間中は給料もらえて1日4時間くらいの労働でOK。
子供が小学生くらいになったら復職。しかも普通に昇給。

まさに二馬力最強。

419:仕様書無しさん
09/07/18 22:31:26
通りすがりだけど、1から全部読んで、素直に思ったことを書く。
やっぱ公務員はうらやましいわ。
給料の高さなら民間の勝ち組のほうが多いのは当然。
やりがいとかも好きでやってる民間のほうがあるのは当然。

されど、試験さえ突破できれば、どんなに勉強以外の能力が低くても(まぁ大抵は基礎学力があるから能力も高いけど)

平均よりも高い給料
平均よりも良い労働環境
平均よりも多い休暇
平均よりも多い自由な時間
平均よりも多い福利厚生
平均よりも既婚率が高い

人生においてこれだけ平均よりも上の環境ってやっぱりなかなかないよ。

420:仕様書無しさん
09/07/19 08:54:08
>>418
やりがいをなくして異次元世界の住人になるやつ、けっこういるぞ
俺も40歳にしてあまりにもくだらない職種に放り込まれて偏頭痛や胃痛などに悩み体調を崩して退職
今はある中小企業でオフコンのお守りをしている
仕事は公務員時代よりはるかに楽
会社の同僚たちは「公務員は仕事をしない」といってるがお前たちのほうが勤務態度も勤務時間も公務員には遠く及ばない

421:仕様書無しさん
09/07/19 11:01:00
ITも公務員も職場によってピンキリってことでしょう。

422:日本の国内ITサービスは7割が外資系
09/07/19 11:30:25
D サーバー
 サーバーには、高度なメインフレームから、低価格のローエンドサーバーまで、幅広い製品が含まれる。半導体製品の高性能化に
よって単位当たりの処理性能が向上していることから、全体としては価格低下が進んでいるものの、グローバルな事業展開を行う企業
においては超高性能のメインフレームに対するニーズも高い。2007年におけるサーバー市場規模は約550億ドルである。しかしながら、
日本市場においてはユーザー企業におけるサーバー投資が停滞しており、2007年においては台数ベース、金額ベースともに市場はマイナス成長、
世界市場に占める割合も年々低下している。
 世界市場においては、米国のIBM、HPの2社がトップ企業であり、2社の合計シェアは50%を超える。トップ2社の次には、同じく米国のDellと
Sun Microsystemsが続いており、米国トップ4社で7割程度の世界シェアを占めている状況である。なお、トップ企業の強みはそれぞれ異なっており、
IBMとSun Microsystemsは比較的ハイエンド製品に強く、Dellはローエンド製品に強い。HPは両者の中間である。日本企業としては、富士通、NEC、
日立製作所等がトップ企業であるが、いずれも日本国内中心の事業展開にとどまっている。
 地域別企業シェアを見ると、いずれの市場においても北米企業が圧倒的なシェアを占めており、日本、アジア太平洋、北米、西欧及びその他地域市場
においてそれぞれ54.5%、92.4%、99.5%、88.4%、96.2%となっている。日本企業は、日本市場におけるシェアが45.5%と、自地域内の市場でも
米国企業のシェアに及ばない。北米企業と日本企業以外の企業は、ほとんどシェアを獲得できていない(図表1-2-2-53)。

URLリンク(www.johotsusintokei.soumu.go.jp)
(2)世界の情報通信市場における我が国企業のプレゼンス

423:仕様書無しさん
09/07/19 11:40:18
>日本の国内ITサービスは7割が外資系

失礼。サーバ機器ではなくてインフラソフトウェアについて。
ソフトウェア関連は世界的にみてもアメリカ企業が圧倒してるが、
どうして日本やヨーロッパなど他の先進国は非常に少ないのだろう。

H インフラソフトウェア
 インフラソフトウェアとしては、データベース製品が大きな割合を占めており、
データベース製品で高いシェアを占める米国のIBM、Oracle、Microsoftが3大企業
となっている。IBMは、データベースのみならず、ミドルウェア等でも上位シェアを占めており、
インフラソフトウェア市場におけるトップシェアを有している。3大企業に次ぐ企業としては、
セキュリティソフトに強みを有するSymantecや、システム運用管理用ソフトウェアで強みを
有するCA等が挙げられ、2006年の世界市場における5社合計シェアは50%を超えている(図表1-2-2-47)。

424:仕様書無しさん
09/07/19 11:43:20
団塊「内需で十分儲かってるのに海外に打って出ようなんて気がくるっとる」



ガラパゴス化の理由はコレ

425:仕様書無しさん
09/07/19 18:27:04
俺の息子と娘は、絶対に公務員にしてみせる!
高校1年のときから国3対策の勉強させる。
一応大学受験もさせるけど、一流大学以外の合格なら国3合格をチョイスするように説得してみせる!
仮に国3落ちて、二流大学入っちゃったら、在学中に国3合格させて入学&夜学に編入させる

426:仕様書無しさん
09/07/20 20:10:18
あっそ
がんばりんしゃい

427:仕様書無しさん
09/07/21 05:06:35
>>1
こーむいんは、60歳まで出来るんだから平均が高くなるのは亜茶利前だろwwwwwwwwwwwwwww
PGの年収は20代30代のの平均年収wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

428:仕様書無しさん
09/07/21 11:36:13
まあ生涯PGが出来るなら良いが。PG生命が20-30代のみだったら

429:仕様書無しさん
09/07/21 15:24:48
ならなおのこと公務員の方がいい気がする。
若い頃って自分が40歳なること想像できないんだろうねえ。

430:仕様書無しさん
09/07/21 16:15:08
俺、元公務員で59歳。
40歳の時もっとプログラマーを続けたくて転職した。

431:仕様書無しさん
09/07/21 18:36:39
30、40で消えていく人たちってどこで何をしてるんだろ。


432:仕様書無しさん
09/07/21 20:03:55
184 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:08:03
>>182
公務員の給料が高いのではなくて、稼げないやつのルサンチマンだと思う。

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

文句があるなら彼に見習って、年収800万を目指すべき。

185 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/21(日) 12:31:19
>>184
その書込み俺だけどクズのお前は底辺ですら給料云々言う資格が無いと思うよ
公務員擁護とか公務員に失礼だから働いてからにしろ、いちいち引き合いに出されるのは不快だ
低脳にこいつは有能だとか他の奴も見習えとか言われたくない、お前が俺の何を知ってるんだよ
働いてパラサイトやめてから言ってくれ


433:仕様書無しさん
09/07/21 20:54:32
んで、実際問題として、KKRカード持ってるの何人いんだよ?

434:仕様書無しさん
09/07/22 02:36:32
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ '   ` IPA岡田賢治 ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ
         \_      ゛゛Y""     __ノ
            |  <●>  <●>  |  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |      | |      |  |  私の年収は
            |      /  ヽ     |  |  ¥1500万円です。
           i     (●_●)     i  |  ですが、もちろん
            i、    ,-―-、   ・/ <  あなた達と競う気は
            i、  <(EEEEE)> ∵/   |  ありませんからご心配なく。
              i、   \___/  _/    \____________
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ ______
i    i    i  ̄| |―-\ ̄∠-―| | ̄ i    i    i /


435:負けたくないよ。
09/07/22 12:00:39
質問です。
自分はIT業界歴2年の27歳です。
LAPPでの開発に携わり一通り自分で出来るようになりました。
とても小さな会社で年収が250万しかなく嫌気がさし転職を考えています。
しかし年齢と実務経験を考えると例え転職できたとしても、
将来的に大幅な年収アップとスキルアップは望めないと思いましたので、
会社を辞めて、都会の短期のセミナーに通おうと思っています。
そこで質問ですが、自分は年収600万以上を近い将来で目指しています。
どのコースを選択するのが目標に近いでしょうか?
C言語/組込み、JAVA、CCNA(CCNP)
コース修了後は、セミナーので紹介で就職を考えています。
いろいろな人の意見を聞かせて下さい。

436:1
09/07/22 12:26:46
今年SEクビになった公務員親にパラサイトしてる>>1だが、>>432は燃料投下だ。

数年前に再会した当時30歳の同級生が外資勤めで年収700万と聞いて、
その半分も稼げない自分を恥じたものだ。ちなみにそいつは親友だったので、
親の年収自慢などまったくしなかった。

この前クビになった会社のやつらには、しつこく公務員親の年収を引き合いに出して、
会社の福利厚生の悪さをあげつらってやった。俺の親は両親合わせて年収2000万、
お前らなんかよりずっと上なんだぞって。もちろんそんなら帰れと言われたのでいきなり帰った。

ちなみにそこの経営者は>>432のようなタイプで、パラサイトのくせに何がわかると説教垂れてた。
しかしながらそいつには公務員の待遇の良さを延々と語ってやり気分がスッキリした。

437:仕様書無しさん
09/07/22 13:17:37
>>436
SEなんてやったことないのに、どうやったらクビになれるの?

438:仕様書無しさん
09/07/22 14:01:01
民間はどこも程度の差こそあれヤクザみたいなものだから

439:仕様書無しさん
09/07/22 14:13:00
30歳SE 年収350万

440:仕様書無しさん
09/07/22 20:34:19
年収を語る人ってなんで資産について語らないの?

まさか使い切ってるの?

441:仕様書無しさん
09/07/23 09:19:28
>>437
怒りでチンコが勃起して、レスをつけずにはいられないのか?

442:仕様書無しさん
09/07/23 09:41:02
現状
フリー上級PG>公務員>>>>リーマンSE・PG
ITでリーマンはカスでしかない
特に常駐してるやつは何やってんだって感じw

443:仕様書無しさん
09/07/23 10:00:04
一流企業リーマンSE・PG>公務員>>>>フリーターPGだろjk



444:仕様書無しさん
09/07/23 10:09:30
>>443
お前は社会を知らないカス

445:仕様書無しさん
09/07/23 20:15:29
>>442
上級PGwwww

446:仕様書無しさん
09/07/23 20:44:24
クビになった元プログラマーだけど
別業界の時給ウン百円のバイトの面接に行ったら
人気職種というわけでもないのに
沢山受けに来ててびっくりしたお
落ちた事は言うまでも無いが
新卒で仕事探してる人とか
失業した人とかがごっちゃになってて
倍率高い感じがした。
去年のうちに受けてたら
余裕で受かってそうだな。

447:仕様書無しさん
09/07/23 20:55:28
>>446
おちたんかいw

448:仕様書無しさん
09/07/23 21:06:10
>>447
こんな感じで落ち続けて
ニート生活をENJOYしとります。

449:仕様書無しさん
09/07/23 21:07:11
誰か一人リストラしてくれって言われたから自分を首にしてきた
せいせいしたぜ糞会社めざまあみやがれ

450:仕様書無しさん
09/07/24 10:30:55
>>449
GJ。

451:仕様書無しさん
09/07/26 15:45:37
まあ、公務員も実情聞くと下っ端は今は大変みたいだけどね。
引退間近の年寄りは既得権益で結構貰ってるみたいだが、
40代以下はあっちも悲惨っぽいよ。
昔は初任給こそ安かったが、勤続し続ける限り給与はずっと
右肩上がりで、かつ年金水準が高かったので良かったが、
今はベースダウンもあるし、地方公務員だと自治体にもよるが
リストラや片道切符の出向転籍もある。
俺の地元の友人は、小学校の教諭で、教育委員会を経て今教頭
してるが、給与はここ10年何故か下がってるらしい。
昔は300万くらいの車乗ってたが、今はコンパクトカーになってる。

それでも勤務が不規則な職種(警官、消防など)は、各種手当てが
ついてそれなりみたいだが、そっちはそれなりに激務だからね。

452:仕様書無しさん
09/07/26 16:16:29
>>451
なぜか下がっているって・・・・人事院、人事委員会勧告が出てるジャン。
公安職(警察。消防)も基本給は+8000円程度。残業代がつかなきゃ、派遣の平均より安い。
残業代もらっても年の320日くらいは勤務。盆暮れ正月ないぞ。5連休以上なんて奇跡だし

453:仕様書無しさん
09/07/26 20:55:31
>俺の地元の友人は、小学校の教諭で、教育委員会を経て今教頭してるが、

それはそれはさぞかしあなたも年配の方と存じますなぁ。

小学校の教頭といったら何歳くらい?  それとも年の差なんて関係なく友人は友人?

あ、いやべつに難癖をつけてるわけじゃないから。

454:仕様書無しさん
09/07/27 19:01:29
>俺の地元の友人は、小学校の教諭で、教育委員会を経て今教頭
>してるが、給与はここ10年何故か下がってるらしい。

『公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか』北見 昌朗著 幻冬舎(2008/12刊行)\945
URLリンク(amazon.co.jp)

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)
 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)
  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

455:仕様書無しさん
09/07/28 06:32:15
年収700万なんて、自分にとっては「雲の上の神々の世界」だよぉ!

456:仕様書無しさん
09/07/28 07:48:57
職種 行政【民間経験者(情報処理)】
申込期間 平成21年6月15日から6月26日
1次試験  7月26日
募集人数   1人
申込人数   0人
受験年齢 27歳~31歳まで
資格等  4年制大学卒業、情報処理関連の民間企業等で正規社員として通算して3年以上の職務経験があり、「ソフトウェア開発技術者試験」若しくはそれと同等以上の試験に合格している人

URLリンク(www.city.ube.yamaguchi.jp)

いくら田舎とはいえ、申込人数0人ってwww

457:仕様書無しさん
09/07/28 10:10:48
>>456
山口なら仕方ない。

458:仕様書無しさん
09/07/28 10:45:02
役所でも、情報処理は使い道なくなったらポイだぞ


459:仕様書無しさん
09/07/28 11:32:09
年齢の幅が狭すぎるし
つうか大卒で3年以上の職務経験なら25歳以上じゃないのかjk

460:仕様書無しさん
09/07/28 11:33:15
公務員を最大20%削減する 民主・鳩山代表が明言
スレリンク(river板)

461:仕様書無しさん
09/07/28 18:11:19
キーボード叩いてるだけで公務員様に勝とうなんて考えが甘すぎww

462:仕様書無しさん
09/07/28 19:26:11
>>458
んなことはない。
はっきりいって、VBA使えるだけで神様&できる男扱い。

463:仕様書無しさん
09/07/28 19:49:25
>>462
ワロタ

464:仕様書無しさん
09/07/28 20:47:38
さすがに一般人と比べたらプログラマは魔法使いすぎるだろ。

465:仕様書無しさん
09/07/28 21:06:00
>464
ま。公務員様と比べたらカスみたいなものだけどなw

466:仕様書無しさん
09/07/28 21:35:49
VBAで神なのかwww

467:仕様書無しさん
09/07/28 21:44:13
別に公務員の環境だからVBAで神&できる男なわけじゃねーよ。
>>464が言ってるように、一般事務員からみたらプログラマは神レベル。

うそだとおもうなら一般事務に転職してみろ。
かるくVBAで自動化したら一気に、パソコン博士扱い。業務に直結すれば上司の覚えも一気に高まる

468:仕様書無しさん
09/07/28 21:49:04
究極的に自分たちの仕事がなくなることまでは考えが及ばないんだろうな
どうせ腰掛けだろうし

469:仕様書無しさん
09/07/29 01:34:22
>>467
そんなデカイ顔できたは10年ぐらい前までの話と思っていたんだが
そうか、今もそうなのか…

470:仕様書無しさん
09/07/29 14:00:32
まあ、役所にもいろんなレベルがあるからな。
情シス部門で言えば、被災者支援システムを自前で開発する西宮市のような所もあれば、
VBAを使えるだけで神のところもあるよ。

まあ、業務の継続性の御旗の元に、「ボクにわからないことは禁止」っていう
ところもあるけどな。
そして「ボク」ってのが、そのレベルに合せていたら何もできないレベル。
業務のことを考えるなら、一番いらないのは「ボク」だってことに気づけ。


471:仕様書無しさん
09/07/29 14:08:19
>>470

若いなぁぼうず。かわいいかわいい。

472:仕様書無しさん
09/07/29 14:09:42
公務員なみに年収700万稼ぐベテランのSEやPGに合ってみたい。

自分からすると年収700万は、雲の上の神々の世界だから。

473:仕様書無しさん
09/07/29 15:34:40
俺も生まれ変わったら公務員になる。


474:仕様書無しさん
09/07/29 21:18:26
30歳勝ち組ラインは、公務員平均年収700万といったところか。

しかしながら公務員は50超えると年収1000万以上になるが、
民間では外資勤めでそれだけ稼げたとしても解雇されるリスクも・・・

475:仕様書無しさん
09/07/29 21:37:17
>平成20年 プログラマー
>平均年収:399.0万円

この不況下でも任天堂の大収益ぶりをみていると、プログラマーでも
年収700万以上というのも少なくはないように思える。しかしながら
それ以外となると泥のように働いても300万以下というケースも少なくないし、
また非正規雇用も含めるとこの数字はさらに下がると思う。
だいたい母集団が10万人程度というのが少なすぎ。世の中もっと大勢のPGが居るはず。

>平成20年 システムエンジニア
>平均年収:547.0万円

富士通とかNECとか日本IBMとか大企業か外資のSEなら公務員並みかもしれないが、
それ以外はただのIT土方といったところか。あとこれも非正規雇用が含まれてない。

>平成18年度の公務員と民間の平均年収比較

公務員>>民間正社員>>>>>非正規雇用、といったところか。
いくら公務員叩きしても自分ら非正規雇用の賃金が上がるわけではないし、
公務員試験に受からないまま30超えてしまった自分の頭の悪さを嘆くのみ。
いやこの不況下でも解雇されず賃金も下げらず安定して年収700万を
稼ぎ続ける公務員というのは、自分にとっては雲の上の神々の世界だ。

476:仕様書無しさん
09/07/29 21:40:01
今の若い公務員は優秀だから、それくらい貰ってもいい気がするけど、
怠業にかまけてた年配の公務員は、年収200万くらいでいいと思う。



477:仕様書無しさん
09/07/29 21:46:41
>今の若い公務員は優秀だから、それくらい貰ってもいい気がするけど、
>怠業にかまけてた年配の公務員は、

職場の将来性という観点からすれば、今すぐもらえる賃金はそこそこでも、
将来的にどんどん上がっていくという期待があるほうが頑張れるからと思う。
どんな不況でも安定して平均年収700万が保障され、50超えれば1000万以上、
退職金もガッポリということならそっちのほうが幸せ。
民間でも外資なら年収1000万も珍しくないが、そっちは解雇のリスクが大きい。
やはり公務員こそその実力は、「雲の上の神々の世界」というべき。

>平成18年度の公務員と民間の平均年収比較
>国家公務員 662.7万円
>地方公務員 728.8万円
>上場企業  589.3万円
>民間平均  434.9万円

公務員の優秀さとその収益能力は、あらゆるデータが証明しているとおり。
SEやプログラマーふぜいがいくら文句垂れたって絶対に覆らないww

478:仕様書無しさん
09/07/29 21:52:18
加給を抜きに比べられてもねぇ・・・

479:仕様書無しさん
09/07/29 22:08:51
高卒派遣@26PGで月給手取り50万ぐらいです
年収額面で650ぐらいでしょうか
公務員様もたいした事ないっすね

480:仕様書無しさん
09/07/29 22:18:32
>>479
そうだね。10年後同じことが言えたら良いねw

481:仕様書無しさん
09/07/29 23:09:22
プログラマって自分で高給取りだって思ってる人多いよね~

482:仕様書無しさん
09/07/30 00:46:09
技能さえあれば一足飛びで同年代より上がるからねえ
大抵はそこが天井なんだけど

483:仕様書無しさん
09/07/30 06:21:30
っ35歳定年説


484:仕様書無しさん
09/07/30 06:53:30
>>481
じつは、20歳大工のほうが手取りは多いのにねw

485:仕様書無しさん
09/07/30 08:30:11
>481
キーボード叩いてるだけで給料貰おうってんだからそれでもいいんじゃねーの?

公務員妬んで公務員バッシングしても俺らの給料上がるわけじゃないし。

486:仕様書無しさん
09/07/30 19:45:48
>>481
それ以上に、プログラマって自分が優秀だと思ってる人がめちゃくちゃ多いよね~
専門卒や日当こま船程度なのにw

487:仕様書無しさん
09/07/30 20:14:34
あと、下働きなのに上から目線でものを言う人が多い

まぁ情報処理なんて、自分でやるのはめんどうなので、
文句言わずに頼みますけどね


488:仕様書無しさん
09/07/31 13:36:36
しょうがないよ公務員様はおまえらSEやPGより偉いんだから

489:仕様書無しさん
09/07/31 14:21:57
公務員のふりして書き込んでる奴がいっぱいいるみたいだけど、
そんなことして虚しくなんないのかな。なにかしらの慰めが得られるのかな。不思議。

490:仕様書無しさん
09/07/31 16:15:37
それだけ日本の公務員が優秀で、崇拝せずにはいられないってことだろw

お前らSEやPGも、人から尊敬されるような人格者になれや。

491:仕様書無しさん
09/07/31 16:25:03
公務員は、若い人は優秀だけど
高齢は無能で屑だという事を追加しとけ



492:仕様書無しさん
09/07/31 16:43:33
公務員史上最も無能だったのは、戦後大量に湧いて出た復員兵を役所が雇い上げ、
役所がわざわざやらなくともいいような仕事を作って復員兵にあてがって食い扶持をもらった
その復員兵あがり。
昭和40年半ばまでにほぼ定年退職。
この連中が、頭は悪い、態度はでかい、仕事はしない、口は悪い、金はくすねる、
など、公務員の評判を大いに悪くした。

493:仕様書無しさん
09/07/31 16:56:26
>>492
ところが公務員は50超えると年収1000万以上♪

494:仕様書無しさん
09/07/31 16:56:43
質の悪いのは40年に退職しちゃってるはずなのに、
未だに公務員の不祥事が絶えませんよね



495:仕様書無しさん
09/07/31 17:10:01
世間並みになったのです

496:仕様書無しさん
09/07/31 17:11:06
>>492訂正

× 昭和40年半ばまでにほぼ定年退職。
  ↓
○ 昭和40年代半ばまでにほぼ定年退職。

497:仕様書無しさん
09/07/31 18:47:39
>>494
IT業界の不祥事よりはマシだろw

498:仕様書無しさん
09/07/31 19:23:42
>>497

論点がズレているような気がしないでもないですが

IT業界との比較ではなくてですね、
若い人は優秀なのに、高齢の方はちょっと残念な
方が多いなぁという話なのです

ご理解いただけましたら幸いです

499:仕様書無しさん
09/07/31 20:07:29
なにいってんだ公務員の年収が飛躍的に伸びるのは40歳くらいからだぞ

500:仕様書無しさん
09/08/01 09:27:52
>公務員のふりして書き込んでる奴がいっぱいいるみたいだけど、
>そんなことして虚しくなんないのかな。なにかしらの慰めが得られるのかな。不思議。

公務員になりたくて公務員試験受けても頭が悪くて合格できないんで、
こういう仮想世界で公務員になったつもりで夢を語っているんだろww

501:仕様書無しさん
09/08/01 09:40:40
つか本物の公務員なら、こういう場所でたかがSEやPGふぜい相手に
自分らの収入自慢するような野暮ったいことはしないだろ。

502:仕様書無しさん
09/08/01 10:04:45
つうか公務員がマ板に来る動機がない

503:仕様書無しさん
09/08/01 10:21:51
外資系とか任天堂とか富士通とかNECとか、あるいは独立フリーで
よほどの成功を収めるとかすれば、SEやPGでも公務員と互角以上にやれる。

504:仕様書無しさん
09/08/01 10:34:07
100万人に一人の成功者

505:仕様書無しさん
09/08/01 12:31:48
>>501
各個人の給料は秘密だけど、給料表そのものは公開されているんだよな

506:仕様書無しさん
09/08/01 12:57:33
>500
しょうがないよ公務員はそれだけみんなの憧れと羨望の的だから。

507:仕様書無しさん
09/08/01 13:09:31
>>506
お前の主観なんて知らんよ


508:仕様書無しさん
09/08/02 12:38:53
>486
キーボード叩いてるだけで年収稼ごうって浅ましいやつらだけどなw

509:仕様書無しさん
09/08/03 09:03:03
131 :仕様書無しさん:2009/06/19(金) 19:20:51
つーか合格率10%ぐらいで特権階級とかおかしいだろ
テクニカルエンジニア二つ持ってる俺がなんで公務員より低いんだよ
競争とか馬鹿息子に言われたくないわ死ね

510:仕様書無しさん
09/08/03 10:57:12
しょうがないよ公務員様は俺らSEやPGなんかよりずっと優秀なんだから

511:仕様書無しさん
09/08/03 14:33:19
公務員もピンキリだと思う
焼却炉とか仕事として底辺
夜勤とかあるし臭いし

家の両親共々教員だが
父親は教頭だが800万くらい
休日だって出勤する日多いし
残業だって多い
残業は民間に比べれば確かに少ないと思うがね

免許更新制度もできたし今後どうなることやら

ちなみにオレは来年からSEwww

512:仕様書無しさん
09/08/04 23:06:29
ノシ

513:仕様書無しさん
09/08/04 23:32:33
共済年金の公務員最強伝説

【社会】厚生年金、国民年金ともに過去最大の赤字
スレリンク(newsplus板)

514:仕様書無しさん
09/08/04 23:53:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

515:仕様書無しさん
09/08/05 01:38:39
>>1
単年度の年収比較して意味あるのか?

公務員の定年退職後の手厚い年金と退職金、天下り先での退職金を含めて居ないからまったく意味が無いぞ。

516:仕様書無しさん
09/08/05 01:43:15
>>508
優秀でないプログラマやSEが構築したシステムで公務や一般職、製造業、金融などあらゆる職務の効率化が図られてる事を
忘れるなよ、お前らが手書きで愚図愚図進めていた仕事を効率化して楽にしてやったんだぞ。
文句あるなら、明日からコンピュータ一切使わずに仕事しろ。

517:仕様書無しさん
09/08/05 01:46:03
>>486
プログラム程度も組めないお前より優秀だよ。

518:仕様書無しさん
09/08/05 08:46:42
>お前らが手書きで愚図愚図進めていた仕事を効率化して楽にしてやったんだぞ。

それも7割は外資系、残りの三割も富士通と日立とNECだけww

URLリンク(www.johotsusintokei.soumu.go.jp)
(2)世界の情報通信市場における我が国企業のプレゼンス

H インフラソフトウェア
 インフラソフトウェアとしては、データベース製品が大きな割合を占めており、
データベース製品で高いシェアを占める米国のIBM、Oracle、Microsoftが3大企業
となっている。IBMは、データベースのみならず、ミドルウェア等でも上位シェアを占めており、
インフラソフトウェア市場におけるトップシェアを有している。3大企業に次ぐ企業としては、
セキュリティソフトに強みを有するSymantecや、システム運用管理用ソフトウェアで強みを
有するCA等が挙げられ、2006年の世界市場における5社合計シェアは50%を超えている(図表1-2-2-47)。

519:仕様書無しさん
09/08/05 10:40:29
>>515
でも>>1のデータだけでも、公務員のSEやPGに対する圧倒的優位性は明らかだろ。
上で公務員は親父世代中心でSEやPGは若者世代中心との反論もあったりするが、
逆に老後の福利厚生も含めれば年収800万くらいとかで自慢してる程度のSEやPG
よりもずっと上だということもすぐわかるはず。

520:仕様書無しさん
09/08/05 10:45:43
公務員もプログラマも奴隷みたいなもんだけど、

まだ技術があるプログラマの方が救われてる。

521:仕様書無しさん
09/08/05 13:20:05
いや、どうみても公務員のほうが技術は上だろう。

年収700万稼いでるプログラマってどれだけ居るんだ?

522:仕様書無しさん
09/08/05 19:25:32
公務員になった時点で、誰もが知るような有名大手並みの給料は諦めることになるが
その代わり業界平均並よりは確実に高い収入が安定して保証される

523:仕様書無しさん
09/08/05 20:05:00
公務員が開発した有名なソフトウェアってあるの?

524:仕様書無しさん
09/08/05 20:47:48
>>523 東大の坂村教授によるTRON

525:仕様書無しさん
09/08/05 21:18:56
で、結局お前らいくら貰っているんだ?

526:仕様書無しさん
09/08/05 21:44:21
1億万円

527:仕様書無しさん
09/08/06 19:17:53
一部のキャリアが平均年収を引き上げてるという意見があるが、それは誤解だ。
うちの親父(55)は普通の市役所勤めの地方公務員やってるけど
オレがアパート契約した時に源泉徴収票がいるから送ってもらい、そん時に初めて親父がこんな貰ってたのかとビックリした
850万越えてた。ちなみに課長ですらない

528:仕様書無しさん
09/08/06 20:34:17
公務員は貰いすぎ。血税だというのに。

529:仕様書無しさん
09/08/06 20:35:54
バブルのころは民間の方が貰ってたんだから
頑張って景気浮揚させればいいんだよ。
努力もせずに泣き言言うな。

530:仕様書無しさん
09/08/06 20:53:48
バブルを基準にされても困る

531:仕様書無しさん
09/08/07 16:53:57
ところで彼のような勇ましい若年技術者は、もうここには来なくなったのか?

>俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?

532:仕様書無しさん
09/08/07 16:55:58
>>528
それでもキーボード叩いてるだけで年収稼ごうってやつよりはマシだろ。
公務員の賃金決めるのも国民の意思なんだからさw

533:仕様書無しさん
09/08/07 17:09:20
>>524
ソフトウェア開発にしても、日本では公務員が圧倒的に上ってことだね。

実力もないくせに公務員の年収700万を税金ドロボー呼ばわりするんじゃねぇってのw

534:仕様書無しさん
09/08/07 20:44:35
公務員より議員の方がよっぽど税金泥棒だぞ

535:仕様書無しさん
09/08/07 23:53:01
議員の給料なんて全体の割合からしたらたいしたことないだろ
むしろ給与を高くしとかないと優秀な人や貧しい人がなりにくくなるから
議員の給料は高くていい

536:仕様書無しさん
09/08/08 07:00:28
開発者だって代替えのききにくい有能な人はそれなりに貰っていているからな。
即日交換可能な底辺連中だけが騒いでる感じ。

537:仕様書無しさん
09/08/08 10:48:06
>議員の給料なんて全体の割合からしたらたいしたことないだろ

公務員の給料だって全体の割合からしたら微々たるものだぞ。

日本の公務員は給料こそ欧米の二倍だが、人数も半分以下だから、
全体として見たら公務員人件費はOECDで最小クラスww

538:仕様書無しさん
09/08/08 10:51:12
 統計を見る限り、日本の公務員数は諸外国よりもかなり少ない。
公務員制度を所管する総務省の資料によると、人口千人当たりの
公的部門職員数は、日本三五人に対し、ドイツ五八人、英国七三人、
米国八一人、フランス九六人である。
 また、国際標準産業分類における「公務及び国防、強制社会保障事業」
に従事する就業者数を人口当たりで比較すると、日本はOECD諸国の
中で5番目に少なく、最も多い米国の半分以下である。仮に日米政府と
も同程度のサービスを提供しているとすれば、日本の公務員は極めて
生産性が高く、効率的だということになる。
 もちろん、各国固有の事情を把握し、政府の範囲を十分整合的に定義
した公務員数比較は容易でない。また、公的な規制・監督業務や徴税業務
が民間に委ねられている度合いを、既述の比較では調整していない。
わが国には税の源泉徴収制度が広範にあるし、多様な行政分野での外部化
の程度は、国によりまちまちだろう。
 そして、全体として少数だとしても、過剰な部門がありうる。
このように日本が少ないとはいい切れないが、国際比較によって人数が
「多すぎる」ともいえないだろう。
 では、一人当たり人件費(賃金)はどうか。各国の生活水準がそも
そも異なるし、為替換算の方法にも影響されるため、賃金の国際比較
も難しい。そこで、公務員一人当たり雇用者報酬が、公務員以外の
それの何倍かを求めてみた。
 すると、日本はOECD諸国の中で2番目に高いことが分かった。
日本は二・一〇倍である。民間雇用者には様々な職業や雇用形態が
含まれるため、何倍であれば適正かは簡単にいえないが、平均は
一・三七倍である。単純計算では、公務員賃金を三五%引き下げないと、
日本は平均倍率にならない。

URLリンク(kimuratakeshi.cocolog-nifty.com)
国際比較で見る公務員人件費

539:仕様書無しさん
09/08/08 11:25:00
公務員を妬まず、実力で勝負しようという、勇ましい彼はどこへ行ってしまったのだろう?
もしSEやPGが彼のような立派な人格者ばかりなら、このスレもこんなに伸びることはなかったろうに・・・

>俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?
>俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?
>俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?

540:仕様書無しさん
09/08/08 22:24:17
公務員より議員がやばい、国会とかじゃなくて自治体な
見学しにいったらお遊戯会かよと思った
まじであいつらまとめて死ぬべき

541:仕様書無しさん
09/08/10 17:10:00
議員「よお」
課長「あ、これは先生。ご無沙汰しております」
議員「あのな、俺去年から全然質問してねぇんよ。何かかっこいい質問ねぇもんかね」
課長「そぉですねぇ、この前ほかの先生からも聞かれまして、同じのはまずいでしょうから、
   そぉだなー、こんなのどうでしょうか」
議員「どれ」
課長「実はこの事業、予算が足らなくなりそうなんですよ。
   次の補正で追加を財政課に出してるんですが、渋い顔してるんですよ。
   この計算をお渡ししますから、これ先生が計算したことにして質問して
   いただけますか」
議員「よし、わかった」

542:仕様書無しさん
09/08/10 21:54:57
確かに死ぬべきだな

543:仕様書無しさん
09/08/12 10:00:46
そりゃ、公務員試験受かったら誰もがすぐそっちへ行くに決まってるさ。
プログラマにしても公務員プログラマのほうが遥かに上なんだから。

中小ITは技術水準低すぎて下請けのまた下請けみたいな仕事しか回ってこないし、
どうせすぐ辞めていかれるのだからと人遣いも荒くなるのは当然なわけ。
富士通なんてものすごい競争倍率で、あんな狭き門をくぐって入れるのはほんの一握り。

544:仕様書無しさん
09/08/12 23:39:43
正直何処の会社とか関係なく仕事が面白くて残業代払ってくれたらいいんだが

545:仕様書無しさん
09/08/17 15:45:38
○NEC
LaVie L LL750/TG6R 当初価格 18万9800円 現在価格 11万4798円
LaVie L LL550/TG 当初価格 14万9800円 現在価格 8万円

○富士通
FMV-BIBLO NF/D70R 当初価格 16万9800円 現在価格 9万2190円
FMV-BIBLO NF/D50W 当初価格 15万9800円 現在価格 7万8740円

○東芝
dynabook TX/66J2BL 当初価格 15万9800円 現在価格 8万2782円
dynabook EX/33J 当初価格 14万4800円 現在価格 6万3200円

○ソニー
VAIO type N VGN-NS52JB/W 当初価格 13万9800円 現在価格 7万8000円

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
もうネットブックなんていらない「かつて経験したことのない」パソコン暴落!
2009年08月11日

546:仕様書無しさん
09/08/17 19:01:06
日本的経営と日本型雇用に支えられた日本製「高付加価値」の時代はもう終わった。
実務経験がどうたらはその会社でしか通用しない過去の遺物でしかない。
20万の標準ノートが5万のネットブックを「安かろう悪かろう」と嘲笑できるわけではない。

普通にパソコン使うなら5万のネットブックで十分。これでインターネット閲覧はもちろん、
ワードエクセルパワーポイントそれにPDFもyoutube動画も自由自在。ハイビジョン動画がどうたら言うが、
テレビ離れの著しい今の若い世代にそれがなんぼのものかってとこ。

547:仕様書無しさん
09/08/17 19:30:22
板違い >> 鼬買い >> Eタッチがしたい >> おっぱいぷるん




548:仕様書無しさん
09/08/17 19:30:38
なんか悲しい事でもあったのかな?富士通の面接でも落ちた?

549:仕様書無しさん
09/08/17 19:32:17
富士通のSEってどうなの?仕事できるの?

550:仕様書無しさん
09/08/17 19:36:48
富士通の研究職はガチ
他はまあ

551:仕様書無しさん
09/08/17 19:45:34
>>546
そうだね、実務経験に価値なんてないよね

実務経験もないお前の価値に至っては、もはやマイナスだよね

552:仕様書無しさん
09/08/17 19:52:28
まあ富士通に限らず研究職の人ってオーラから違うよね
持ってるノートもハイスペック
奴等が持ってるノート一台で何台俺等のノート買えるねんってw

553:仕様書無しさん
09/08/17 19:55:09
公務員はどこよりも実務経験が豊富だから、年収700万稼げるわけだがw

554:仕様書無しさん
09/08/17 19:57:21
>>553
会社から支給されるノートだけで俺のボーナス越えてたりする
エリートはちがうわ

555:仕様書無しさん
09/08/17 19:58:53
ボーナス?なにそれうまいの?w

556:仕様書無しさん
09/08/17 19:58:53
>>553
国家公務員なら分かるが地方は300万でいい
市長よりゴミ掃除のおっさんが給料高いとことかマジキチ

557:仕様書無しさん
09/08/17 20:02:22
>>556
それでも体動かしてるぶんだけ、キーボード叩いてるだけで金稼ごうなんてSEやPGよりはマシだろ。

558:仕様書無しさん
09/08/17 20:06:42
>>557
知るか馬鹿
公務員以外はみんな高すぎると思ってるわ

559:仕様書無しさん
09/08/17 20:22:51
>>553
で、お前は公務員じゃないんだろ?w

560:仕様書無しさん
09/08/17 21:29:18
>>558
最近見かけないが、若いのに公務員と互角以上に稼いでる天才も居るらしいよ。>>82

561:仕様書無しさん
09/08/17 21:35:12
>>559
公務員はそれだけみんなに愛されてるってことさ。

その証拠に、いくらマスコミが罵倒しても、公務員の給料は700万のままで下がってない。

562:仕様書無しさん
09/08/17 21:40:14
「で、お前は公務員じゃないんだろ?w」

「公務員はそれだけみんなに愛されてるってことさ。 」

563:仕様書無しさん
09/08/17 21:43:28
>>560
でお前は?
俺も一応25で600万ぐらいは稼いでる訳だけど高すぎると思うよ

つーか自分が高いから、低収入だからってのが公務員の給料が高すぎると思う理由にはならない


564:仕様書無しさん
09/08/17 21:45:30
公務員はいくら批判されても、それは公務員に期待するところが大きいから。
これに対しSEやPGはみんなに嫌われるし社会的信用も低く期待もされていない。
公務員を罵倒しても内心では公務員に憧れており、コンプレックスの裏返し。

それが>>1で示したように、給料の差となってしっかり現れている通り。

565:仕様書無しさん
09/08/17 21:46:35
プログラミングもしたことないのになぜかこの板に居たがる>>1が帰ってきたw

566:仕様書無しさん
09/08/17 21:49:06
>>564
何にも期待してねえよ
無借金経営出来るようになってから偉そうにしろ

567:仕様書無しさん
09/08/17 21:52:23
>>563
でもいくらお前がこんなとこで愚痴を垂れても、世の中はちっとも変わらないと思うぞw

568:仕様書無しさん
09/08/17 21:54:48
まーたこいつか
就活頑張ったけど負けちゃったのかな?^^;

569:仕様書無しさん
09/08/17 21:55:24
>>565
プログラミング経験よりも公務員経験のほうが遥かに貴重だし、社会的評価もずっと上ww

570:仕様書無しさん
09/08/17 22:00:16
>>569
お前は公務員でもないしSEクビになったんだよな
同情しろよ

571:仕様書無しさん
09/08/17 22:03:25
ほら。この勇ましい彼にならって、もっと頑張れ!

足りぬ足りぬは工夫が足りぬ、全ては自分次第、民間の創意工夫で不況を乗り切れ!

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね


572:仕様書無しさん
09/08/17 22:13:52
>>1はSEクビになって公務員親にパラサイトしつつ、マクドナルドの無線LANスポット
でで百円バーガーをかじりつつ、台湾製ネットブック開いて2チャンネルの掲示板に
SE罵倒記事を書きまくっているらしい・・・

573:仕様書無しさん
09/08/17 22:42:46
>>569
それって公務員経験がある奴のセリフじゃね?

公務員もIT業界も経験したことない奴が、なんでマ板で公務員マンセーしてんの?

574:仕様書無しさん
09/08/17 22:49:57
>>572
こいつ嘘つきだから、元SEってのも、親が公務員ってのも口から出任せだと思う。
レス見てると、とても業界経験者とは思えないもん。目線が完全に素人。
経験がないから自分の言葉で語ることもできず、コピペを繰り返すしか芸がない。

要するにゴミ

575:仕様書無しさん
09/08/17 23:36:35
>>572
お前そんなこと書いたら俺がマックいけなくなるだろうがあ!w
マックの無線LANってyahooBBだっけ

576:仕様書無しさん
09/08/18 08:46:52
>>574
本当に公務員の息子なら、もっと優秀なはずだってこと?

577:仕様書無しさん
09/08/18 08:52:35
本当の公務員なら、SEやPG相手に年収自慢なんて野暮ったいことはしないはず。
また本当に公務員の息子なら、それにふさわしい品格があるはず。

578:仕様書無しさん
09/08/18 11:01:27
みんな、公務員に期待しすぎ

579:仕様書無しさん
09/08/18 11:22:37
公務員は年収自慢などしない
もし年収を話した相手が自分より低収入だったら公務員の高給を非難される

580:仕様書無しさん
09/08/18 12:05:16
これしかアイデンティティーがないんだろう

581:仕様書無しさん
09/08/18 19:38:11
579訂正

もし年収を話した相手が自分より低収入だったら「公務員は高給取り」と非難される

582:仕様書無しさん
09/08/18 22:06:31
>>581
うっかり出た言葉は本音w


583:仕様書無しさん
09/08/19 08:56:24
>>574
もしそうだったとすれば、その「口から出任せ」とやらに振り回されるあんたは一体?

584:仕様書無しさん
09/08/19 09:17:51
君こそ今日も公務員擁護の仕事なのかな?頑張ってね

585:仕様書無しさん
09/08/19 12:30:23
公務員のような高所得者は、あえて自分の給与所得を自慢するような野暮なことはしない。
最近は不況で鳴りをひそめているが、中途半端に景気のいいころのSEやPGとは立場が違う。

586:仕様書無しさん
09/08/19 13:02:32
と、貧乏人が申しております

587:仕様書無しさん
09/08/20 15:53:54
学校卒業してしばらく働いたあとだと、公務員の試験って結構難しくない?

588:仕様書無しさん
09/08/20 19:46:42
公務員ってコピーするのが仕事だよね?

589:仕様書無しさん
09/08/20 21:09:52
バカだな、はんこ押すのも仕事だよ

590:仕様書無しさん
09/08/20 22:34:37
>>588
馬鹿だなあ
時間潰すのが仕事だよ

区役所に行って、奥にいるオッサン見てみろよ
新聞←→隣りの奴と雑談←→トイレ→(一日で一時間ほどPC見て含み笑い)

591:仕様書無しさん
09/08/21 12:45:58
>もうネットブックなんていらない「かつて経験したことのない」パソコン暴落!

ハハハ。所詮おまえらSEやPGふぜいは公務員様に頭が上がらないんだよwww

一方で、なんともならないのが日本である。
日本の場合、“古い仕事”からの新陳代謝を法で禁じた上に、さらに助成金などで
補強しているのだから、そりゃあ労働生産性が低迷するのも仕方ない。

大手は組織改革一つ満足にできず、下請けにコストカットを押し付けるだけ。
それでもダメなら、JALや電機みたいにお上に税金で支援を求める。
お上はお上で、230万人以上の社内失業者を食わせるために、税金をばらまく。
そういう無責任政策を泣いて喜んでいる有権者も少なくないので、救いようが無い。

せめて、そういうバラマキ賛成者のカンパでやりくりしてくれればいいのだが、
当たり前のように借金でツケは将来に先送りされる。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
城繁幸  2009-08-18 11:54:06


592:仕様書無しさん
09/08/21 12:51:29
ブログ貼り付けるしかできないんだね

593:仕様書無しさん
09/08/21 21:28:45
ただのキチガイだな

594:仕様書無しさん
09/08/21 23:44:30
働いたことがないからコピペでしか語れないんだよ

595:仕様書無しさん
09/08/22 07:16:40
>>590
優秀な人はのんびりしているようでも仕事はきちっとやるからそれでいいんだよ。

596:仕様書無しさん
09/08/22 11:06:43
事務はもともと煩雑で生産性が低いから役所仕事が非効率に見えるのはある程度仕方ない面はあるけどね。


597:仕様書無しさん
09/08/22 13:11:45
>>596
公務員の効率性が見た目よりずっと高いのは認めるが、SEやPGふぜいと比べるってのもw

598:仕様書無しさん
09/08/22 20:18:01
ところでこれからSEやPGは、何を売って稼げばいいと思う?

製造業の補助に徹するにしても、その製造業さえ立ち行かなくなってる。
海外で買ってもらえる日本製ソフトウェアって何があったっけ?

公務員の半分でも稼げればたいしたものだぞ!

599:仕様書無しさん
09/08/23 02:35:09
>>598
この業界でやっていくことを諦めた人は、早く消えてください


600:仕様書無しさん
09/08/23 08:22:30
公務員ともあろうものがマ板に来てまで給料自慢なんてするのかよw

601:仕様書無しさん
09/08/23 13:10:29
>>598
今までと同じだが、業務の最大の無駄な出費に当たる人件費を削減する為に、
仕事の無駄をなくして、今までより少人数で業務が行える様にしてやって
ダブついた人材を排除して企業の利益に貢献だな。
同様に公務についても無駄をなくして公務員を削減して人件費を抑えられる様にするべきだな。

正規雇用や公務員は自分のクビにつながる業務改善には絶対反対するから難しいだろうね

602:仕様書無しさん
09/08/23 13:32:17
>>599
今IT会社に勤めてる多くの若者がそうだが、問題はどう勤めるかではなくどう辞めるか。
みんながそんな調子だから働くモチベーションも低くなるのは当たり前。
この会社嫌だからすぐ辞めるといっても、この景気低迷では次の就職先を見つけるのは困難。

まず失業保険と貯金と不動産をしっかり確保して、それから自分の人生をじっくり再考するしかない。
何にしても金が要るし、不動産を手放したら毎月高い家賃を支払うハメになる。

603:仕様書無しさん
09/08/23 18:10:18
プログラマ2年目で450万超えてる。
残業は年間で100時間くらいかな
いま5年目29歳だがPG/SEみたいな感じで
670くらいの予定。まったりな職場なので満足。
マーチ大卒文系 資格はIT業界にはいってから基本とソフトウェアのみ。

604:仕様書無しさん
09/08/23 21:58:39
>>603
具体的な会社名、組織名、最終学歴、勤務地、具体的な業務内容などが、全て不明確だから妄想だろ。

605:仕様書無しさん
09/08/23 22:20:15
俺は社員150名の会社で、3年目の28歳だが……年収は税込み340万だよ。
昇級の見込みも無いので、いかに節約して暮らすかを考えてます。

606:仕様書無しさん
09/08/25 19:00:36
使われている限り低収入なのは自明の理だよな
やっぱり人を働かせる立場にならなきゃ高収入は得られないよ

607:仕様書無しさん
09/08/25 20:03:56
>>604
事の真偽は不明だが、公務員を妬まず公務員に負けない年収を稼ぐ民間人は立派と思うぞ。
努力目標だけでもいいからそういう若者が増えることを願って止まない。

608:仕様書無しさん
09/08/25 20:23:58
お前がまず働けよクズニートw

609:仕様書無しさん
09/08/25 22:19:47
俺はどうせ大して能力もないし、公務員になっておけばよかったと思うよ。
定年まで何の心配もなくローンの組めるって幸せだろ。


610:仕様書無しさん
09/08/26 07:09:21
そんな考えで公務員になった者は、意外に低い給料と意外に鋭い住民からの監視の目が
プレッシャーで鬱病になり、若禿になったり、鬱病になったり、自殺したり、ヤクに走ったり・・・

611:仕様書無しさん
09/08/26 07:21:59
>>609
能力が無ければ公務員は勤まらない。

そう考えれば能力が無くても安月給で勘弁してもらえるプログラマ職に感謝すべき。
キーボード叩いてるだけで給料貰えると思えば腹も立たんw

612:仕様書無しさん
09/08/26 10:59:48
公務員にも色々あるが、一般職だったら、採用試験に合格して面接をこなせる能力があれば誰でもなれますが、違います?

613:仕様書無しさん
09/08/26 12:17:54
>>611
キーボード叩くだけの仕事にすら就けない自分を自虐しなくてもいいよ

614:仕様書無しさん
09/08/26 13:18:29
>>612
誰でも年収700万稼げる世の中になればいいのにねw

615:仕様書無しさん
09/08/26 13:39:14
>>614
公務員の雇用の保証やら退職金やら、手厚い年金もお忘れなく。

616:仕様書無しさん
09/08/26 16:22:34
民間から給料無理矢理巻き上げといて民間に偉そうにするとか人としてうんこ

617:仕様書無しさん
09/08/26 18:48:24
公務員を罵倒したって、お前らの給料は上がらないよ。

ほら、この若くて勇ましい彼に習って、公務員に負けないよう民間で自助努力しろやw

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

618:仕様書無しさん
09/08/26 19:15:07
>>617
ありがとうございます^^^がんばります^^^^^

619:仕様書無しさん
09/08/26 20:04:30
こいつは働いてた時はよっぽど底辺だったんだな
700万貰えるマがいるなんて想像出来なかったんだろう、アホは罪だな。。

620:仕様書無しさん
09/08/26 20:18:23
>>619
公務員なら「普通に」700万貰えるけどなww

621:仕様書無しさん
09/08/26 20:22:34
定年間近でなw
若い公務員にそんなこと言ったらすっとばされるぞ
公務員もマにもなれない低脳には分からないと思うけど

622:仕様書無しさん
09/08/26 20:24:24
>>621
>定年間近でなw

老婆心ながら教えといてやるが、定年間近なら1000万を軽く超えてるよ。

財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料
URLリンク(www.geocities.jp)
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
------------------------------- -----
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

623:仕様書無しさん
09/08/26 20:24:53
>>620
イチローなら「普通に」20億貰えるけどなww

624:仕様書無しさん
09/08/26 20:30:11
>>616
>民間から給料無理矢理巻き上げといて

国民負担率はOECD比較で日本は最小レベルの40%だよ。

イチロー選手がビルゲイツがどうといってるひとが居るけど、相続税100%にして分配する?

625:仕様書無しさん
09/08/26 20:35:16
現実には年収700万以上取ってるプログラマなんてほんのわずかでしかないから、
累進課税で取って再配分というやり方では税収を伸ばすことができない。
プログラマで年収700万が普通なら、累進課税強化で財政赤字なんて簡単に吹っ飛ぶ。

626:仕様書無しさん
09/08/26 20:38:29
で、お前は?

627:仕様書無しさん
09/08/26 20:42:02
(ほとんど居ないと思うが)もしプログラマで年収700万超えてるやつがいたらその詳細を教えてくれ。

役所に通報して、税金たっぷり取ってやるからさ。

稼いだやつからはたくさん税金を取って再配分する。これが財政赤字解消への王道。
森永卓郎などは相続税100%を怒号するが、もし可能なら財政赤字はすっ飛んでるはず。

628:仕様書無しさん
09/08/26 20:43:22
みんな調べたら分かる事に興味ないよ
君の年収とかが気になるんだよ
おこづかいは月にいくらなのかな?

629:仕様書無しさん
09/08/26 20:48:04
SASとSPSSのエンジニアで年収800ぐらい
通報してみて下さいね、脱税もしてないですよ

どう言って役所に通報するのか楽しみだです

630:仕様書無しさん
09/08/26 20:50:33
>>629だけど
再配分でなんで財政赤字が解消されるか分かりません
高卒で頭悪いから教えて下さい

631:仕様書無しさん
09/08/26 21:03:05
>再配分でなんで財政赤字が解消されるか分かりません
>高卒で頭悪いから教えて下さい

税制では、レーガノミックスで引き下げられた高額所得者の所得税率を引き上げた。また、
『忘れ去られた中間層』というキャッチフレーズの下、中間層の減税を実施し貧困層をターゲット
にした民主党の方針を大幅に転換した。妻のヒラリーが提案した国民健康保険を導入しよう
と試みたが、民間保険会社や企業などからの法案反対活動でこの国民皆保険制度は
成立させることは出来なかった。

クリントン時代を通じた空前の好景気の背景には、冷戦から解放された資源が民需に回った
ことによる「平和の配当」や民間企業のIT化推進があり、また共和党レーガン・ブッシュ時代
の知的財産権重視や大規模減税、市場原理強化政策の効果が徐々に現れてきたことが大きい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>税制では、レーガノミックスで引き下げられた高額所得者の所得税率を引き上げた。

URLリンク(www.mof.go.jp)
日・米・英の所得税(国税)の税率の推移

632:仕様書無しさん
09/08/26 21:07:10
さっき書いた高卒だけどそれ再配分って言わないから。
コピペで仕入れた知識しかないのかな?


633:仕様書無しさん
09/08/26 21:10:01
こいつが馬鹿って言われるのはブログがソースだと思ってる所
今時レーガンで経済語られてもw

634:仕様書無しさん
09/08/26 21:20:20
>>632
ん? 痛いところを突かれて怒りのあまりチンコが勃起してるのか?

635:仕様書無しさん
09/08/26 21:24:15
再配分ってのは累進課税を高めて低所得者へ控除、または手当をすることを言います
嘘だと思ったらググってみてね

636:仕様書無しさん
09/08/26 21:27:40
>>631
クリントン政権の場合はそこにも書いてあるように共和党時代の遺産もあったが、
日本の場合はそれはないし、すでに最高税率50%だからそれ以上上げようがない。

637:仕様書無しさん
09/08/26 22:02:29
ただいま公務員の息子がググっております、暫くお待ち下さい。

638:仕様書無しさん
09/08/26 22:17:09
SEより高給ってのは異常だな。
国民への貢献度考えたらSEは1000万で公務員は-300万が妥当だろ。

639:仕様書無しさん
09/08/26 22:20:24
年金の照合程度で何回もミスる公務員は死ねばいい

640:仕様書無しさん
09/08/27 07:00:55
>国民への貢献度考えたらSEは1000万で公務員は-300万

なわけねーだろww

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

財務省/日本銀行「国際収支統計」により作成
●情報サービス部門の輸入超過が近年急激に拡大
 情報サービス部門の輸出入の状況を示すのが図表2-1-2-12である。情報サービスでは大幅な輸入超過となっており、
輸出額の減少が続く一方で、平成12年以降減少していた輸入額が平成17年以降に急増し、輸出入比率は平成20年で4.19に達している。
URLリンク(www.johotsusintokei.soumu.go.jp)

641:仕様書無しさん
09/08/27 07:27:51
>再配分ってのは累進課税を高めて低所得者へ控除、または手当をすることを言います

クリントン政権はその典型だよね。累進課税を高めて低所得者へ再配分するやり方。
でも国民皆保険導入は挫折してしまった様子。


642:仕様書無しさん
09/08/27 18:32:37
何年か前に、30歳外資系でプログラミング業務というやつが残業込みで年収700万
取ってたというやつが居たけど、今はどうしてるかなぁ。

この世界不況の中でもまだそれだけ取ってたとしたら、そいつに教えを乞いたいものだ。

643:仕様書無しさん
09/08/28 07:09:15
高所得者からはたくさん税金を取って、貧しい人に公営住宅なり医療なりを支給すべき。

しかしながらこの不況では税金を取りたくても取れない。

644:仕様書無しさん
09/08/28 14:51:03
>高所得者からはたくさん税金を取って、貧しい人に公営住宅なり医療なりを支給
どこぞの国で産業が崩壊した政策のことですね。


645:仕様書無しさん
09/08/29 07:47:27
>>644
スウェーデンは国民負担率70%でも立派に経済大国してまっせw

646:仕様書無しさん
09/08/29 10:06:46
それはもうちょい調べてから言おうな

647:仕様書無しさん
09/08/29 14:54:11
ま、今夜はこれでも見よか
URLリンク(www.nhk.or.jp)

648:仕様書無しさん
09/08/29 18:54:56
>情報サービス部門の輸入超過

マイクロソフトも落ち目だが、日本の中小ITのほとんどはその下請けで、
そのとばっちりはさらに痛い

649:仕様書無しさん
09/08/29 19:25:37
お前らの給料が低いのはお前らの生産性が低いからだろjk
金持ち妬んだり公務員の待遇を超ブラック化しろと喚いたところでなんも変わらんぞ。

650:仕様書無しさん
09/08/29 19:40:14
好況時は底辺と嘲笑され、
不況時は底辺に妬まれる。

公務員も大変だな

651:仕様書無しさん
09/08/29 19:47:58
公務員ってなんでメガネが斜めなの?

652:仕様書無しさん
09/08/29 22:24:32
>>650
大変だからこそ、それに見合った年収ということだろう。

公務員は専ら頭脳労働だから、体ではなくて頭の回転がモノをいう。
怠けているように吹聴するのは、そいつの頭がカラッポだから。

653:仕様書無しさん
09/08/29 22:30:11
>>649
>お前らの給料が低いのはお前らの生産性が低いからだろjk

プログラマでも彼のような優秀な人もいる。ここで愚痴を垂れるよりも、彼のような優秀な人に学んで、
彼に習って努力と創意工夫で頑張れと言いたい。足りぬ足りぬは工夫が足りぬのだ。

>SASとSPSSのエンジニアで年収800ぐらい
>通報してみて下さいね、脱税もしてないですよ

654:仕様書無しさん
09/08/29 22:35:05
>>653
お前自分が底辺だったからってそんなに悔しいの?
お前が彼に習って創意工夫してコンビニバイトでもはじめたら

655:仕様書無しさん
09/08/29 22:41:30
>>653
どんな低賃金労働者でも、あんたのようなニートよりはずっとまともだと思うよ。
安倍晋三もそうだけど、ニートに限って教育再生だ戦後レジームからの脱却だなどと、
何かしら高邁な理念をぶちあげたつもりで悦に耽っているものだ。

656:仕様書無しさん
09/08/29 23:10:43
IT土方にだって当然職業選択の自由くらいはある。
いまの待遇が不満だったらさっさとやめて高給取りの公務員にでもなればいいとおもうよ(棒

657:仕様書無しさん
09/08/29 23:21:19
公務員といっても、これからはカットしまくりだし行政職は薄給
少なくとも贅沢はできない。

658:仕様書無しさん
09/08/29 23:21:48
>>656
それがこのバカ息子の>>1は、30過ぎて底辺SEさえクビになって、
公務員目指そうにも年齢制限、他もみんな断られてニートするしかないそうだから。

659:仕様書無しさん
09/08/29 23:53:39
ニート君ってさ、バレバレな自演ばっかりして恥ずかしくないのかな。

それとも、馬鹿すぎて、自分がなにを書いたかも覚えてないから、自分にレスしちゃうのかな。

660:仕様書無しさん
09/08/29 23:54:52
ほんとだよな・・・
自分のレスに同意してるレス見ると切なくなる

661:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:32:36
ならもしかしてこのスレ、レスの大半は>>1の自作自演ってこと?

自作自演だけで660レスもつけられたらたいしたものだぞ!

662:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:18:04
>>657
「これから」 ではなく、ここ10数年は下がり続けてます。

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:52:11
>>662
それだけ下がり続けてもなお、平均年収700万!

   公 務 員 年 収 7 0 0 万 円 、 と っ て も 少 な す ぎ で す よ ♪

664:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:15:56
>>663
お前が公務員並の年収を目指そうと思ったら、あと700万稼がないといけないわけか。

不可能だな。

665:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:26:04
公務員の平均年収が高いのは平均年齢が高いからだろ。
公務員でも若い奴らは薄給だぞ。
比べるなら年齢別でみないと意味が無い。

666:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:30:32
>>665
そりゃ公務員は実務経験がモノをいうから。一発屋で35歳定年のプログラマーとは違う。

667:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:33:16
>>666
ただ年功序列がだけの公務員のなにが実務経験だって?

668:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:34:32
天下りと罵倒されようが、公務員は老後もそれだけ実務経験を買われるというものだ。

プログラミング業界経験がどうのこうの言ってるやつがいるが、公務員経験のほうが社会的評価は遥かに上w

669:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:36:11
>>668
じゃあ、プログラマ経験とニート経験はどっちが上?

670:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:37:58
>>667
年功序列というのは、それだけ実務経験が重視される業務だということ。

671:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:45:48
>>670
実務経験が大事なのはどの業界でもそうだな。

一方、ニート経験が重視される業界はない。お前、詰んでるよ。

672:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:52:06
俺?  何を罵倒されようが、今は「自分探し」♪

自慢じゃないけど、頼れる存在は公務員親だけ。

673:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:52:40
公務員の俺から言わせて貰えば、親が公務員ってのが唯一誇れることってことだとすると。
親がいなくなったら、ほっといても死ぬからほっとけよ。

ちなみに年代を40代以上に限定すれば公務員の平均年収は1200万超えてるから。ほんとに。

つまり20代30台は平均を500引き下げるほど安いってこと。

674:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:56:11
そりゃ公務員の実務経験と比べたらマ業界のそれはかすんでしまうけど、
親の高収入だけが頼りのニートよりはいくらかマシと思う。


675:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:02:40
>>632
いくら自分探しをしてみたところで、お前の人生、一発逆転はもうないよ。
自分でも薄々気づいてるとは思うけど。

676:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:03:51
アンカ間違った

>>672

677:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:18:21
>>672
早く親が死ぬと良いな
それまでに相続税が引き上げられるのを願うよ

678:仕様書無しさん
09/08/30 22:44:20
日本の公務員は給料こそダントツだが、人数は欧米の半分以下。

つまり責任の大半は民間の側にあるということだ。


679:仕様書無しさん
09/08/30 23:06:33
>>687
足引っ張ってるだけのニートがなに言ってんの?

680:仕様書無しさん
09/08/30 23:09:17
>>679
>>678

681:仕様書無しさん
09/08/31 00:00:44
親が公務員だと元プログラマのニートはつらいんだよ
家ではアホだバカだと罵倒されっぱなし
プログラマは社会の最底辺という認識だからもうズタボロ

682:仕様書無しさん
09/09/01 07:47:34
>>673
公務員親父の年収を記した源泉徴収表を、会社の先輩方に見せびらかして、
「俺の親父はお前らよりもずっと有能だ」と自慢して、あっちがブチ切れて退社w

683:仕様書無しさん
09/09/01 07:57:48
ちょっとこいつ馬鹿なんじゃなくて頭がおかしいんじゃ

684:仕様書無しさん
09/09/01 11:23:08
ん。
親父が有能だったとしてもその子供が不肖の息子ということはよくあること。

685:仕様書無しさん
09/09/01 19:34:09
「仕事力」だの「実務経験」だの、本当に何のことだかサッパリわからない。

わかるまで「自分探し」。

プログラムなんてそんなに長々書くもんじゃない。プログラムを書かずに済むなら、
実はそれに越したことはないのだ。近年はマイクロソフトも落ち目のようで、
Vistaなんて重いだけで何の取り得もないOSだ。

キーボード叩いてるだけで給料が貰える時代はもう終わった。これからは公務員の時代だ。
(・・・ってかく言う自分は30超えてしまい、公務員になりたくても絶対になれない<涙)

686:仕様書無しさん
09/09/01 19:39:17
>>685
仕事でコード書いたことない奴がなに言ってんだ?

687:仕様書無しさん
09/09/01 19:41:48
>>686
プログラミング経験よりも公務員経験のほうが、社会的評価は遥かに上ww

688:仕様書無しさん
09/09/01 19:49:10
>>686
それも前の職場でよく聞かされた、懐かしい説教だなぁw

「お前はこの業界でロクな実務経験も積んでないくせに生意気なことを言うな」

ハハハ。そんな業界の「実務経験」とやらは、うちの公務員親父と比べたらカス同様だ。
年収700万ってのはあくまで平均、公務員は50超えると年収1100万くらいは当たり前。
(だがこれは決して「勝利宣言」ではない。では自分はどうだとなると片身が狭い<泣)

689:仕様書無しさん
09/09/01 19:51:26
>>686
プログラミング経験もない奴はクズだろ
お前、ここが何板か解ってる?

690:仕様書無しさん
09/09/01 19:53:11
>>688
うん、親父は立派だね。お前はコンビニバイト以下だけど。

691:仕様書無しさん
09/09/01 19:55:38
>>685
公務員「キーボード叩いてるだけで給料が貰える時代はもう終わった。これからは椅子に座ってるだけで金を貰う時代だ。」
生活保護「椅子に座ってるだけで金を貰う時代は終わった。これからは寝てるだけで金を貰う時代だ。」


692:仕様書無しさん
09/09/02 00:00:11
親の自慢をしていいのは小学生の低学年まで

693:仕様書無しさん
09/09/02 20:39:12
「キーボード叩いてるだけで金が稼げる時代はもう終わった」
「仕事力とか実務経験とかは何のことだ? うちの公務員親父のことか?」

自分の主張はこの2点に尽きるし、これ以上やっても同じことの繰り返しになるから、
そろそろ終わりにする意向。プログラマ以下の安月給のアルバイトでもやってみる。
こういう人も居るみたいだから、自分もそこで新しい自分を見つけていくつもり。

654 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/09/02(水) 14:13:36
>>651
おれの場合は某I社、某N社、某F社、某J社、某O社、某E社で、
似たような経験をした。
某J社が一番きつかったなあ。
半年間泊まり込みで、いっときマジで気が狂ってしまった。
半年間の間、何回か帰宅しての入浴(入浴したらすぐ出社)が
認められたけど、帰宅途中でとうとう電車に飛び込んで、そして助けられた。

某F社のときも自殺するしかねーかなーと思ってた。

今は、プログラマを引退して他の仕事をしてる。
給料はマよりずっと安いけど、まったりと人間らしい生活をしてる。

【鬱病】 壊れたプログラマー 19人目 【爆発】 
スレリンク(prog板)

694:仕様書無しさん
09/09/02 20:41:30
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

695:仕様書無しさん
09/09/02 20:41:50
>>693
>仕事力とか実務経験とかは何のことだ?

ニートにわかるわけないじゃん

696:仕様書無しさん
09/09/02 21:57:31
スレリンク(prog板:345-番)

こんなアホを相手にしないほうがいいぞ

697:仕様書無しさん
09/09/05 17:24:44
良スレあげ

698:仕様書無しさん
09/09/05 23:03:01
まあ、キーボード叩いてるだけで給料貰ってるんだという自覚があれば、
公務員の年収が高すぎるだなんて不平も出なくなると思うよ。
あるいはホリエモンのように才能があるなら公務員を出し抜くこともできる。
しかしながら公務員は不況に強いから、いざというときにとても頼りがいがある。

699:仕様書無しさん
09/09/05 23:11:52
頼りがいがあるのはニートだからでしょ^^;
ニート君の発想はちょっと分からないよ^^;ほんとに30台なの?^^;死んだ方が親も喜ぶよ^^;

700:仕様書無しさん
09/09/06 00:35:01
>>698
そりゃ座ってキーボード叩いてるだけでそれなりに給料貰ってるけどさー
だからって無職さん、嫉妬しすぎですよ(笑)

君がいくらキーボード叩いても金にならないからって・・・

701:仕様書無しさん
09/09/06 03:20:45
お前はキーボード叩いてもコピペ張りしか出来ないけどな

702:仕様書無しさん
09/09/06 21:48:20
>>701
キ ー ボ ー ド 叩 い て る だ け で 金 が 稼 げ る 時 代 は も う 終 わ っ た
こ れ か ら は 公 務 員 の 時 代 で す

Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法
スレリンク(software板)
OSはYahooオークションの中国製DELL用Windowsはいかが?
スレリンク(jisaku板)

他の板でも活躍中。見てもらえばわかるように、俺が立てたスレだ。よろしくな!

703:仕様書無しさん
09/09/06 22:21:41
火病ったあとにソレはなさけないぞアホの子

704:仕様書無しさん
09/09/06 22:28:07
パソ通時代からネットしてる俺的にはクラックとか得意げに言い出す神経が分からないよ

705:仕様書無しさん
09/09/06 23:34:57
>>702
著作権法違反の幇助ですね。
コードの改変、複製は捕まるよ。

海外企業からのふっかけられる賠償額は、洒落にならんぞ。
犯罪によって発生した借金は、自己破産できんぞ

706:仕様書無しさん
09/09/06 23:40:28
>>705
俺はACCSと警視庁に通報したよ
君もよろしく、マなら著作権法を啓蒙しないとな

707:仕様書無しさん
09/09/07 00:03:59
>>706
なにが通報だよ?  俺は何も悪いことはしていない!

良いものを安く売って何が悪い? 中華DELLこそソフト業界の良心だ。
文句があるなら良いものを安く売って自由主義市場経済で勝負すべきだ。

708:仕様書無しさん
09/09/07 00:09:09
>>707
うん、君の考えと日本の法律は違うからね
もろアウトだから警察に同じ事言ってね

著作権幇助の慰謝料はもの凄い額だから公務員のお父様が破産するかもね^^;

709:仕様書無しさん
09/09/07 00:13:19
URLリンク(www2.accsjp.or.jp)
ちなみにACCSの不正コピー情報ポスト
暇な人はぽちって見て

710:仕様書無しさん
09/09/07 00:17:20
犯罪者「なにが通報だよ?  俺は何も悪いことはしていない!」(きりっ)

だっておwwwwwwwwwwwww
実刑の上に破産するがいいおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

711:仕様書無しさん
09/09/07 12:06:47
要はお金無いから割れて割れ自慢してたってこと?

クラックとかアウトだよね

712:仕様書無しさん
09/09/07 18:51:03
今日はニート君いないのかな?

713:仕様書無しさん
09/09/07 19:01:21
ニートなら毎日いますが?

714:仕様書無しさん
09/09/07 19:13:49
今日は違法行為広めたり自慢無いの?昨日通報したから楽しみにしてたのに。。

715:仕様書無しさん
09/09/07 19:39:58
>>707
Adobeソフトのクラックとか書いておいて、いまさらなにいってるの?
君のお父様が仮にキャリアだとしても、仮に天下りの渡り鳥ができたとしても、払える額じゃないからね。

716:仕様書無しさん
09/09/07 19:48:42
>>715
キャリアじゃないよ。市役所の地方公務員だよ。

ソフトウェアで何万もの金を取るなんてぼったくりもいいとこ。あんなものは払う必要ない。
キーボード叩いてるだけで金稼ごうという根性自体が浅ましいというもの。

良いものを安く売る中華DELLこそが、ソフトウェア業界の良心だ。

717:仕様書無しさん
09/09/07 20:06:52
デルにも通報したよ
宜しくね

718:仕様書無しさん
09/09/09 01:51:24
「大きくなったら汚職公務員になりたい」―。入学式でそんな夢を語った6歳の少女が中国メディアの
話題の的になっている。地方紙「南方都市報(Southern Metropolis Daily)」が4日伝えた。

 テレビで放送された「将来何になりたいか」をたずねたインタビューの中で、多くの子どもたちが「教師になり
たい」「まだ分からない」などと答えるなか、この少女は「大きくなったら公務員になりたい」と答えた。「どんな
公務員になりたいの?」と聞かれると「汚職する公務員よ。だってものをいっぱい持ってるんだもん」と返した。

 同紙によると、このインタビューはウェブ上に掲載され、さまざまな反応を引き起こした。

 少女の「現実的」な生活観を称賛する声もあれば、社会の現実を反映しているとして中国で横行する汚
職を批判する声もあった。

 ある書き込みは「社会主義は新たな『裸の王様』を生み出した」と批判する。別の書き込みは「生活の醜さ
がすでに子どもさえ汚してしまった。次の世代をどう教育したらいいのか」と嘆く。

 中国の胡錦涛(Hu Jintao)国家主席は、汚職は中国共産党の統治の正統性に対する最大の脅威だと
繰り返し警告している。(c)AFP

URLリンク(www.afpbb.com)

719:仕様書無しさん
09/09/09 08:37:24
以前「土皇帝」になりたいと言った子供もいたなw

720:仕様書無しさん
09/09/09 18:59:19
また突っ込みたくなってきた♪

>>82
>なんでこんな掲示板で社名晒さなきゃいけないの?

ん? ぼくちゃんだけの、ひ・み・つ?

>>185
>お前が俺の何を知ってるんだよ

でもぼくちゃんのことはもっとわかってほしい?

うんうんぼくちゃんにはぼくちゃんだけにしかわからないむずかしいことがあるんだねw

721:仕様書無しさん
09/09/09 19:58:10
犯罪者さんお疲れさまです
今日は近くの交番に通報しました

722:仕様書無しさん
09/09/09 20:46:17
自称高学歴って馬鹿ばっかりなんだね

723:仕様書無しさん
09/09/14 01:16:12
公務員親がバックについていたから、先輩方の半分の給料でも頑張れた。
曲がりなりにも国立理系卒だったので、馬鹿呼ばわりされても平気だった。
公務員親が居なかったら、経済的にも心理的にも追い詰められて自殺してた。

というわけで、尊敬する公務員親のために、薄給でも介護士になりたい。
面接の日は明日の昼。しかしながら尊敬する公務員親にもっと長生きして
もらいたくてというのは、動機として世間一般で通用するだろうか。

724:仕様書無しさん
09/09/14 01:59:44
30過ぎたニートが偉そうな事言っても通用しねーよ
社会なめんなカス

725:仕様書無しさん
09/09/14 10:22:52
>>723
>というわけで、尊敬する公務員親のために、薄給でも介護士になりたい。

就職できそうなのが介護業界ぐらいしか残ってないんだよなwかわいそうにw

726:仕様書無しさん
09/09/14 14:19:02
今頃面接か
圧迫面接に耐えられなくて今度は介護叩きし始めそうだなw

727:仕様書無しさん
09/09/19 08:04:37
>お前が俺の何を知ってるんだよ
>お前が俺の何を知ってるんだよ
>お前が俺の何を知ってるんだよ
>お前が俺の何を知ってるんだよ
>お前が俺の何を知ってるんだよ

728:仕様書無しさん
09/09/22 16:53:22
情報系短大卒、経験3年半の25歳女です
残業代別で、どの位の年収が妥当ですか?
首都圏ですが350万以上を希望してますが

729:仕様書無しさん
09/09/22 17:20:59
いろいろアドバイス書こうとしたけど、頭悪そうなんで無理

730:仕様書無しさん
09/09/22 20:47:24
<エヴァ破超泣けたシーン再現>

        いま~わたしの~ねがいことが~
                 ドッカン
         m          ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          
     (   )| |_<だめなの   ∧_∧ <綾波どこだ!?出てこい綾波っ!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` ) 
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |     |    | |
    / /  / / |    |    ||    | |
   / / / / =-----=--------   | |
                       シンジ

731:仕様書無しさん
09/09/23 00:15:56
オイ俺のアニメ脳、まで読んだ。

732:仕様書無しさん
09/09/26 07:45:07
この業界は先輩後輩の階級差が激しく、会社側のやつらはみんな上から目線。

不良債権だからとっととつぶれたらいいのに、往生際が悪いのよw

733:仕様書無しさん
09/09/26 14:15:44
下請け乙。

734:仕様書無しさん
09/09/26 14:49:29
>>725
自分が底辺なやつらに限って、上から目線でそうやって他人を見下そうとする。

それとも例の「馬鹿息子」の自演レス?

735:仕様書無しさん
09/09/28 11:42:17
また突っ込みたくなってきた♪

>>82
>なんでこんな掲示板で社名晒さなきゃいけないの?

ん? ぼくちゃんだけの、ひ・み・つ?

>>185
>お前が俺の何を知ってるんだよ

でもぼくちゃんのことはもっとわかってほしい?

うんうんぼくちゃんにはぼくちゃんだけにしかわからないむずかしいことがあるんだねw

736:仕様書無しさん
09/09/28 12:21:23
うんうんニートにはわからなくても仕方ないよね

737:仕様書無しさん
09/09/29 22:18:40
海外のPGと比較する方が建設的じゃない?

738:仕様書無しさん
09/09/30 19:35:48
良スレあげ

739:仕様書無しさん
09/09/30 21:15:45



『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
URLリンク(www24.atwiki.jp)
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など




740:仕様書無しさん
09/10/01 08:42:40
>>739
公務員研究所は移転しました。
URLリンク(wassyoiwassyoi.web.fc2.com)

741:仕様書無しさん
09/10/03 13:59:05
      ,―_____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ         ヽ   ~\
/   ノ           ヽ、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-―-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/     おまえら、給料安いの?ざまあー
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ  
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||

742:仕様書無しさん
09/10/10 17:24:35
マンガ脳の恐怖、まで読んだ。

743:仕様書無しさん
09/10/13 22:57:37
>>82
>なんでこんな掲示板で社名晒さなきゃいけないの?

ん? ぼくちゃんだけの、ひ・み・つ?

>>185
>お前が俺の何を知ってるんだよ

でもぼくちゃんのことはもっとわかってほしい?

うんうんぼくちゃんにはぼくちゃんだけにしかわからないむずかしいことがあるんだねw

744:仕様書無しさん
09/10/13 23:03:55
キミまだ居たんだ

745:仕様書無しさん
09/10/14 16:38:36
【障害】スウェーデンの国別ドメイン「.se」が DNS 誤設定でダウン(09/10/14)
スレリンク(pcnews板)

746:仕様書無しさん
09/10/14 17:34:37
何言ってんだろね...シナ公とアメ公の両方から日本という国の
国益をドンドン食われているのに。

おまけに、公務員というシロアリまでいるんじゃあ
そのうち国庫が空になる日は目に見えてるよ。

おめでたい連中だよ..ったくもう。

747:仕様書無しさん
09/10/14 18:31:28
>746
公務員を妬んでも、おまえの給料は上がらないよ。

年収700万稼げる?

748:仕様書無しさん
09/10/14 18:33:55
プログラマーを妬んでもお前に仕事は無いよ

749:仕様書無しさん
09/10/14 18:36:44
いちおうここマ板なんだが

750:仕様書無しさん
09/10/17 06:58:49
国家公務員が2chで大暴れ!
客の水に気付かない飲食店店員 6店目
スレリンク(kankon板)
(次スレ スレリンク(kankon板))

ここ最近の歴史
「社会的地位が低い」と言われて、つい自慢げに国家公務員であることを告白
>私自身が、関西の私大では一応偏差値ではいわゆるトップの大学を出たとはいえ、しょせん京大や阪大に行けなかったわけだし、
>就職においても平凡な公務員になったに過ぎないわけで、おっしゃるとおり決して社会的地位が高い人間ではありません。
>大学四回生の半年間くらいで公務員試験の通信教育受ければ受かるレベルの国家公務員ですよ。
>何がすごいものですか。

国家公務員が荒らしとは自覚がなさすぎるという忠告に「俺だってバレるわけねーだろw」などと
身勝手な発言を繰り返したため、首相官邸などに通報される。>>350-352

首相官邸から返信がくる

やっとヤバいとわかったのか国家公務員の自分は封印

同じことをやり返してやろうと、ネカマとなって個人情報乞食。「貴方は何歳?」「貴方のご職業は?」
「個人的にいぢめてください」と捨てアド晒し。「性感帯はどこ?」に「クリ」と答えるまで地に落ちる

「国家公務員」をしつこくいじられ我慢の限界にきたのか、ついに開き直り。
>はーーい、国家公務員はここにいますよぉーw
>俺、国家公務員ですよー。
>どんどん「通報」してねえw

どんどん通報しましょう!
・首相官邸ご意見募集
・各府省への政策に関する意見・要望

751:1
09/10/17 07:52:07
>>725
スレ立てた馬鹿息子の1だけど、「○○の里」で介護職勤めて今日でちょうど一ヶ月。

スレリンク(welfare板)l50
給料比較  公務員 VS 介護職員

こんなスレも立てたけど、自分にとっては時給換算すれば前の職場とほぼ同じ。

今からすぐ出勤するんで、それじゃ!

752:仕様書無しさん
09/10/17 14:18:51
介護で一ヶ月持つなんてなかなかやるじゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch