給料比較 公務員>SE>プログラマーat PROG
給料比較 公務員>SE>プログラマー - 暇つぶし2ch1:日本の公務員って有能だよなぁ!
09/06/02 18:12:51
平成20年 プログラマー
平均年収:399.0万円
平均月収:28.8万円
平均時給:1590.6円
年間賞与等:53.5万円
平均年齢:28.6歳
平均勤続年数:4.6年
復元労働者数:100,650人
総労働時間:181時間/月
URLリンク(nensyu-labo.com)

平成20年 システムエンジニア
平均年収:547.0万円
平均月収:37.0万円
平均時給:2065.9円
年間賞与等:103.3万円
平均年齢:34.7歳
平均勤続年数:9.3年
復元労働者数:245,510人
総労働時間:179時間/月
URLリンク(nensyu-labo.com)

平成18年度の公務員と民間の平均年収比較
国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
上場企業  589.3万円
民間平均  434.9万円
URLリンク(nensyu-labo.com)

2:仕様書無しさん
09/06/02 18:17:52
どんだけ恵まれたPGにだけ対象にアンケート取ってんだよ

3:仕様書無しさん
09/06/02 18:26:43
>>2
1で挙げられた数字は公務員も民間もあくまで正規雇用だけで、非正規雇用は含まれてないからだろう。


加えて、私が政策としてぜひやってほしいと思うのは、労働市場改革です。安倍総理の総理指針というのは、
その意味では非常に適切で、労働のパートタイムを保険に入れるようにしようということになりました。
それはやるべきです。パートタイマーが保険に入れるようになるということは何を意味するかというと、
正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。

このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。しかも、パートの人が保険に入るのに
対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。

ですから、安倍政権は労働組合にも経営にも、両方に厳しいことを言うべきです。法人税のことも、企業にだけ甘いと言われている。
企業に対して厳しく言うべきところがあります。私は2点あると思う。1つは保険、もう1つは最低賃金です。最低賃金をもっと上げるべきです。
そこを揺るぎない決意できちんとやれば、国民は総理を支持します。企業に甘くない、企業にも泣いてもらうところは泣いてもらう。
規制緩和やホワイトカラーエグゼンプションだけが出てくるから、こういうことになるわけです。ホワイトカラーエグゼンプションとは、
自由と責任なのです。経営には自由を持ってもらったらいい。その代わり、セーフティーネットの部分に責任も持て。
ホワイトカラーエグゼンプションというのは自由の部分だけが出ているわけです。

URLリンク(www.genron-npo.net)
竹中平蔵氏 第4話:「社会主義を目指して改革を進めているのではない」

4:仕様書無しさん
09/06/02 18:31:37
公務員と民間の格差以上に、正規雇用と非正規雇用の格差が大きい。

非正規雇用を差別してる企業や労組のやつらに、公務員の給料がどうたらを言う資格は無い。

5:仕様書無しさん
09/06/02 19:52:19
>>1 お前この間も糞スレ立てただろ

もしかいてIT業界やばいんじゃないの?
スレリンク(prog板)
任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
スレリンク(prog板)

6:仕様書無しさん
09/06/02 19:57:58
>>1
高い給料もらってるからといって、また長いこと勤めてるからといって必ずしも有能とは限らないという証明だな。

けれどコード書くだけのプログラマーはそれでいいとして、SEの待遇が良くないのは問題があると思う。
城繁幸なんかは東大卒で富士通人事コンサルタントやってて残業やりまくっても年収600万くらいだったとか。

7:仕様書無しさん
09/06/02 21:24:37
人事コンサルタントになったのは、富士通辞めてからだし、
入社してからずっと人事畑でSEじゃねぇし、

ていうか、お前>>1だろ

8:仕様書無しさん
09/06/02 23:28:27
>>1
で、お前はこの業界で働いたことはないんだろ?

9:仕様書無しさん
09/06/03 02:22:38
どんな世界でも、ピンキリだよ。 平均で測るな。

10:仕様書無しさん
09/06/03 09:07:01
またこいつか
もう飽きた

11:仕様書無しさん
09/06/03 11:21:55
公務員( ´ω`) また役人たたきか...カンベンしてくれよ。

SE <`∀´>  裏金作りに、天下りの渡り。 そいつら吊るせば良いニダ。

PG (,,゚Д゚)  もれ、派遣の世界が普通だと思ってた。 天下りって何?

SE <`∀´>  おまいのようのは、一生奴隷ニダ。 おれが使ってやるニダ。

お笑い芸人 (´・ω・`)  おまえら可哀そうな奴らだな。 早く吉本来いよ。 


12:仕様書無しさん
09/06/03 11:30:43
くだらんと思うならレスつけなきゃいいじゃん。何で無視できないの?

>>1は案外これで図星だからだろう。

社内では新入社員相手にこの業界で働いた実務経験がウンタラといって偉そうに説教垂れてるけれど、
実は心の底で自分が濡れ落ち葉として切り捨てられるのではないかという、他人には言えない不安。

【労働環境】日本IBM:「退職強要やめて」社員3人が損害賠償提訴…強引な面談、椅子をけられたりなど [09/05/29]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(mainichi.jp)

日本IBM(東京都港区)の社員3人が29日、人権侵害を伴う退職強要をされたとして、退職強要の差し止めと損害賠償約900万円を求め東京地裁に提訴した。
弁護団によると、退職後に地位確認を求めて提訴するケースは多いが、退職前に差し止め訴訟を起こすのは異例。正社員のリストラが広がる中、注目を集めそうだ。

13:仕様書無しさん
09/06/03 11:37:56
意味が分からん、退職強要なんてどこの業界にもあるだろ
そもそも公務員が高いんじゃない、倒すべきは団塊世代だ

14:仕様書無しさん
09/06/03 11:42:52
>>13
民間企業だって非正規雇用を差別してるんだから、公務員には差別つけられて当たり前ってことさ。
そもそも>>1のデータには非正規雇用がカウントされてない。

公務員の給料はなぜ下がらないのか? それは民間企業が正社員の給料を下げないから。

15:仕様書無しさん
09/06/03 12:04:56
>>12
なんでIT業界ついて論じたいの?SEになりたいの?

16:仕様書無しさん
09/06/03 12:10:55
>>15
>>1は正体は、公務員にしようかSEにしようか迷っているがどちらも入れないあぶれ新卒と思われ。

17:仕様書無しさん
09/06/03 13:13:50
>>1は、単に日本の公務員の優秀さを称賛しているだけだろ。
公務員の給与が高いのは当たり前なんだよ。
試験で高得点を取ったんだから。
SEとかPGとかは、安い給料で死ぬまで働けば良いんだよ。


18:仕様書無しさん
09/06/03 13:35:49
難資格とかあるだろ、SEにも
公務員試験程度の合格率で選民意識とか笑えてくる
低脳でもそれぐらい貰えてるんだからハイスキルSEPGには金出すように政策考えろ馬鹿

19:仕様書無しさん
09/06/03 13:46:40
>>17
壮大な釣りですね。。。

そりゃ、高難度の試験を潜り抜けたから、
優秀な人で高収入ってのは理論的にはそうかもしれない。
ただ、感情的には納得できないだろ。

公務員の給料は税金から出ている。
(利益がでているから収入が高いのではなく
ある意味どうとでも給料を決められる。自由自在。
公務員の人件費をさげるだけで、税率さげられるし
それだけで労働者の収入が増える)


20:仕様書無しさん
09/06/03 13:50:14
バカが官僚になっても困るだろ

21:仕様書無しさん
09/06/03 13:56:14
底辺に合わせる必要はない
技術者の待遇を良くする方向で考えたほうがいい。公務員の給料が多少下がろうが税率なんて下がらんし底辺の暮らしも変わらない。気持ちの上で満足するだけ

22:仕様書無しさん
09/06/03 14:06:39
公務員になってSEPGをアゴで使う立場になればいいだろ

23:仕様書無しさん
09/06/03 14:09:18
確かに、技術者の待遇をよくして欲しいよな。。。

----
適当に計算してみたが公務員の人件費は
税率に影響ある位に高そうだよ。

日本の公務員数は400万人。
国家公務員100万人、地方公務員300万人。

↓どんぶり勘定だが
4000000(人) * 7000000(円)
年間人件費:28兆円



24:仕様書無しさん
09/06/03 14:10:03
高収入と安定がほしいやつは公務員になれ
それが今の日本の現実
IT業界に夢を抱いても、SEPGじゃ低賃金で重労働、最悪の場合は路頭に迷う


25:仕様書無しさん
09/06/03 14:58:02
>>3
 また、我が国の産業構造の変化をみると、1990 年代までは生産性の高い産業分野に人材
が集まり、産業構造の変化自体が我が国社会全体の生産性を高める方向に作用していたと言
える。しかし、2000 年代になると、この動きは逆転し、生産性の低い産業分野に労働力が
集中する傾向が生じ、生産性の向上を阻害しており、労働力配置の観点からみた産業構造の
高度化の動きは停滞していると言える。このような動きは、各産業分野における雇用の動向
によるものである。まず、製造業では、正規の従業員を中心に人員削減が進み、労働生産性
は上昇してはいるが、持続性を持った生産性の向上としては評価し難い。一方、卸売・小売
業、サービス業などでは、パートタイマーや派遣労働者を増加させ、賃金コストを抑制しな
がら人員の確保を行っている。本来は、多様な就業希望を実現するものとして期待された柔
軟な就業形態は、企業にとってコスト負担の低い就業形態として活用されているが、それは
コスト削減には有効であっても、労働者の職業能力の向上を通じた労働生産性の向上にはつ
ながりにくい。この結果、我が国の低生産部門は温存され、我が国全体の労働生産性の向上
にとって、マイナスの影響を及ぼすようになってきているのである。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)
平成20年版 労働経済の分析-働く人の意識と雇用管理の動向-

26:仕様書無しさん
09/06/03 15:12:31
公務員が羨ましい奴らはこの業界から去ればいいのに。
待遇がどうであれ、お役所仕事なんかより開発のほうが好きな連中だけ残ればいいよ。

27:仕様書無しさん
09/06/03 16:18:14
メンヘラになってから後悔しても遅いぞ


28:仕様書無しさん
09/06/03 19:57:43
公務員
平均勤続年数:35年www

29:仕様書無しさん
09/06/03 20:14:35
マの平均勤続年数は3年ぐらいか

30:仕様書無しさん
09/06/03 20:42:15
>>5
それらのスレ立てたの、不況でクビになって公務員の親元に居る、自他共に認める負け組SEだそうだから。

あちこちの面接へ行って「親が公務員だ」を自慢げに語るが、ことごとく断られてプータローのままと。
「君の以前の年収は」「親の年収は公務員で1000万、お前らなんかよりずっと高収入だ」の一点張り。

おれが経営者ならこんなやつ絶対採用したくないが、どっちにしろ30過ぎの負け組SEを中途採用する企業はないかもw

31:仕様書無しさん
09/06/04 01:56:59
>>30
1000万が勝ち組と言われる社会に恐怖を覚える
親父の時代は土方が年収800はいってたのに


32:仕様書無しさん
09/06/04 13:45:43
>>31
高度経済成長期、バブルの時代と現代の給与水準を比較するなんて無意味にも程がある。

33:仕様書無しさん
09/06/04 14:05:06
底辺の給料が7~8割下がったんだから比較して直すべきだろ
正社員なんかあんまり変わってない

34:仕様書無しさん
09/06/05 22:42:49
>>33
もう直ぐボーナス、ローンを抱えた正社員の阿鼻叫喚する姿が目に浮かぶww

会社にボーナスを支払う義務はありませんから。

35:仕様書無しさん
09/06/07 21:17:11
良スレあげ

36:仕様書無しさん
09/06/07 21:53:07
でも、公務員も民間にならってボーナス2~3%カットじゃなかったっけ?

37:仕様書無しさん
09/06/08 00:20:55
>>25 安物買いのゼニ失いって事じゃね? 

  マニュアル化で素人に置き換えると、いっときはコスト削減で利益が出るが
  その後、状況が激変したりしたら経験豊かな熟練者でないと対応不能となり
  あっと言う間に業績が悪化したりする。

  荒れた生活を続けていると、確実に体が蝕まれ、新型インフなどで突然死なんて
  ことになるのと同じかな?

38:仕様書無しさん
09/06/08 20:40:46
>>36
民間は2~3% し か でないとこもありそうだけどなw

39:仕様書無しさん
09/06/09 00:54:27
いや、2~3%も出ないところも多いよ。
所詮日本は公務員天国。

40:仕様書無しさん
09/06/09 12:22:39
    


『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
URLリンク(www15.atwiki.jp)
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など

 

41:仕様書無しさん
09/06/09 12:25:04
SEやらPGやら底辺職のクズが公務員をライバル視するなよ。
それはあまりにも公務員に失礼すぎる

42:仕様書無しさん
09/06/09 17:15:20
皆いくらくらいもらってるの?
うちは年1回ゴミみたいなボーナスで(不景気のせいで出ない)
退職金も無い

このご時勢だからあれだけどやめたほうがいいかな?

43:仕様書無しさん
09/06/09 17:21:54
年棒だからボーナスない
設計とかしないコーダーで月残業20ぐらいで620
高いか安いか分からん

44:仕様書無しさん
09/06/10 01:20:26
すばらしい

URLリンク(www.searchman.info)


45:仕様書無しさん
09/06/10 03:34:36
マは全員、公務員にしてソフトウェアは全てフリーソフトとして
公開するとかすれば良いのに。
車輪の再発明でデスマやらされた挙げ句、生活保護以下の
ワーキングプアではやってられん。

46:仕様書無しさん
09/06/10 11:52:50
>>43
高過ぎだな コーダーならそれから250安くてもおかしくない。

47:仕様書無しさん
09/06/10 19:54:04
マは大杉なのかも知れないね。


48:仕様書無しさん
09/06/10 20:14:31
プログラマーなんてプログラミングしかやらないのだから給料悪くて当たり前だけど、SEの給料が公務員より低いのは問題。
技術立国日本の未来が懸念される。

49:仕様書無しさん
09/06/10 23:52:32
マだって一山幾らクラスでもほとんど基本情報以外にも持ってるだろ
冷遇されすぎだよ

50:仕様書無しさん
09/06/11 00:46:00
まぁ28ももらってりゃ十分だろ。
結婚なんてするわけでもないんだし。

51:仕様書無しさん
09/06/11 08:52:41
なんのかんのいっても、賢い人間が高収入を得るのが資本主義社会のならわし。

専門卒のDQNばっかのプログラマーの給料が圧倒的に低く、学卒が多い公務員・官僚の給料が良いのは当たり前。


52:仕様書無しさん
09/06/11 09:19:11
学生時代に数年頑張っただけで新卒以外でも給料変わるしな
学歴は割がいい

53:仕様書無しさん
09/06/11 14:31:30
そんなに公務員がいいならなんで公務員にならないんだ?

54:仕様書無しさん
09/06/11 15:17:56
アホはすぐそう言うな

55:仕様書無しさん
09/06/11 17:19:29
おきまりの反応ですな

56:仕様書無しさん
09/06/11 21:40:40
>>53
なりたくてもなれる頭がない以外の答えがあるのか?

57:仕様書無しさん
09/06/11 22:22:52
専門卒のDQNだからプログラマーにしかなれないんだってのwwww


プログラマーで学卒って、どれだけ居るんだ?


58:仕様書無しさん
09/06/11 22:55:40
国家公務員は別として地方は自治体に見合った給与にするべきだと思うがな



59:仕様書無しさん
09/06/11 23:04:54
平均年齢をだしてほしい。

公務員のほうが平均年齢高いから年収も高めに出るんじゃないの?

60:仕様書無しさん
09/06/11 23:09:39
若者公務員は上司は馬鹿な団塊から団塊ジュニアだし国民からつつかれるしサビ残いっぱいでかわいそう

61:仕様書無しさん
09/06/12 08:34:40
>>59
ま。何にしてもお前らSEだのPGだのからみれば、公務員様は雲の上の神々の世界だからwwww

62:仕様書無しさん
09/06/12 09:34:19
>>61
公務員でもないくせになに勝ち誇ってんだよw
他人のふんどしで相撲をとって楽しいの?

63:仕様書無しさん
09/06/12 09:46:05
>>62
「俺の両親は公務員、それぞれ手取り1000万!」だけが自慢の、この前クビになった負け組SEだそうでwww

もしかいてIT業界やばいんじゃないの?
スレリンク(prog板)
任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
スレリンク(prog板)
企業はみんな不況でとっとと潰れろwww
スレリンク(seiji板)

64:仕様書無しさん
09/06/12 10:09:45
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料
URLリンク(www.geocities.jp)
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
------------------------------- -----
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万


                    す  ご  い  ぞ  公  務  員  !



65:仕様書無しさん
09/06/12 23:48:22
    



『公務員研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
URLリンク(www15.atwiki.jp)
 (コンテンツ)
  ・自治体別・公務員年収ランキング
  ・職種別平均年収
  ・公務員なんでもランキング
  ・年収の推移
  ・年収モデル・年収分布
  ・自治体の財政
          など



 

66:仕様書無しさん
09/06/14 22:48:53
>>30
親が公務員なら今は天国だが(新卒内定取り消しザマアミロ!)、それがなかったら派遣村へ行くしかない。

67:仕様書無しさん
09/06/14 22:58:41
小泉政権のように景気が良いときならSEだのプログラマーだのも激務でもそこそこは稼げるが、この不況だと解雇されてそれっきりどこも雇われない。

民間が落ち目になって、相対的に公務員のアドバンテージがとてつもなく上がったことになる。

68:仕様書無しさん
09/06/14 23:32:20
>>66
公務員にとってSEやプログラマは奴隷同然の存在なので精神的には双方ぼろっかすです
金持ちの放蕩息子が小説家を目指すならまだしも奴隷を志して喜ぶ親がいるでしょうか

69:仕様書無しさん
09/06/15 21:09:00
公務員プログラマの俺勝ち組wwwwうはっwwww

70:仕様書無しさん
09/06/16 01:39:01
公務員って凄いね、うらやましいよ。

プログラマふぜいが妬みで公務員叩きしても空しいだけ。

71:仕様書無しさん
09/06/16 20:20:10
>>59
コンプレックス丸出しだなwww

いかなる統計を取ってみても、公務員様の給料は圧倒的に高いんだよ!

72:仕様書無しさん
09/06/17 10:10:57
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね


73:仕様書無しさん
09/06/17 10:34:52
>>72
今日も公務員の応援お疲れっす
今日はどこの掲示板パトロールするんすか?

74:仕様書無しさん
09/06/17 12:20:14
基本情報より少し難しいだろ、地方公務員なんて
とするならば低脳だからマが公務員にならないのは間違い
仕事が糞だから、もしくはこれからの公務員に未来を感じないからが正しい

75:仕様書無しさん
09/06/17 12:30:55
>>72は某スレのコピペだが、コピペしたやつも元レスを書いたやつも、公務員に対する嫉妬と羨望が入り混じってる様子ww

76:仕様書無しさん
09/06/17 14:34:48
>仕事が糞だから、もしくはこれからの公務員に未来を感じないからが正しい

妬み乙wwwwwwwwwwwwww

URLリンク(jichiken.way-nifty.com)
【国家公務員:種別】 ―人員―  ―経費―(単純平均)―
 ①行政機関       33.2万人   3.3兆円(@993万円)           
 ②自衛官         25.2万人   1.8兆円(@714万円)
 ③国会・裁判所      3.1万人   0.3兆円(@967万円)
 ④特定独立行政法人   6.9万人   0.7兆円(@1,014万円)
 ⑤日本郵政公社     26.2万人   2.4兆円(@916万円)
       
   計           94.6万人   8.6兆円(@909万円)  

【地方公務員:種別】 ―人員―  ―経費―(単純平均)―
 ①一般行政       66.5万人    5.9兆円(@887万円)
 ②公営企業       38.6万人    3.5兆円(@906万円)
 ③教育         114.0万人   11.3兆円(@991万円)
 ④警察          27.4万人    2.7兆円(@985万円)
 ⑤消防          15.6万人    1.5兆円(@961万円)
 ⑥福祉関係       42.1万人    3.6兆円(@855万円)

   計          304.2万人   28.5兆円(@936万円) 

※種別ごとの人員・経費については経済財政諮問会議への財務省
  谷垣委員の提出資料

77:仕様書無しさん
09/06/17 15:52:51
え?なんで妬みになるの?
君が親が凄い凄いって恥ずかしい事言ってるからみんな馬鹿にしてるだけだよ



78:仕様書無しさん
09/06/17 16:45:13
>親が凄い凄いって恥ずかしい事言ってるから

つまり>>76=>>1は親孝行なんだよwww

公務員よりも高い年収取ってる民間人は許せないそうだからwww

79:仕様書無しさん
09/06/17 19:51:04
高所得者の公務員は大いに尊敬するけど、働かない怠け者の公務員のドラ息子は軽蔑する。

80:仕様書無しさん
09/06/17 19:54:05
その通り
みんな公務員は必要だと思ってるよ
息子が馬鹿で大変だな

81:仕様書無しさん
09/06/17 20:00:24
>>74
地方公務員が基本情報より少し難しい程度?
は?w
さすがにここまで世間知らずだと笑えるwwwwwwwwww


82:仕様書無しさん
09/06/17 20:09:40
スレリンク(prog板)l50
任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
110 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/05/27(水) 13:33:53
別に泥のように働いてないけど年収800ぐらいだよ
148 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/05/30(土) 14:01:48
>>147
>>110だけど26のコーダーだよ
254 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 21:37:33
まあ、公務員も実情聞くと下っ端は今は大変みたいだけどね。 引退間近の年寄りは既得権益で結構貰ってるみたいだが、
40代以下はあっちも悲惨っぽいよ。 昔は初任給こそ安かったが、勤続し続ける限り給与はずっと
右肩上がりで、かつ年金水準が高かったので良かったが、
今はベースダウンもあるし、地方公務員だと自治体にもよるが リストラや片道切符の出向転籍もある。
俺の地元の友人は、小学校の教諭で、教育委員会を経て今教頭
してるが、給与はここ10年何故か下がってるらしい。
昔は300万くらいの車乗ってたが、今はコンパクトカーになってる。
それでも勤務が不規則な職種(警官、消防など)は、各種手当てが
ついてそれなりみたいだが、そっちはそれなりに激務だからね。
255 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 21:38:46
>>247
>>148だけど何か用?なんでこんな掲示板で社名晒さなきゃいけないの?
お前に能力が無いから給料が安いだけだろ
プログラマーって言うか統計家だけど毎日コーディングしかしないよ、これでいいの?
257 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 22:22:20
>>254
残念でした。
東京都員の年収モデルは、30代後半(団塊Jr世代)で700万にも達しますwwwww
URLリンク(www20.atwiki.jp)
年収モデル・年収分布  東京都職員の年収モデル
258 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 22:24:31
>>257
別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

83:仕様書無しさん
09/06/17 20:17:50
>>1よ。公務員の両親の仕事ぶりに対するお前の尊敬心はわかった。

30過ぎてSEクビになって公務員試験にも受からないってのは、経済的には楽でも心理的には不安かもしれぬな。
親が公務員で生活に困らないなら年収200万でもいいじゃいか。年収800万の優秀プログラマー氏に嫉妬しないで仕事探せよ。

84:仕様書無しさん
09/06/17 20:24:13
煽りとかじゃなくて>>1はなんで公務員じゃないのにそんなに必死なのか気になる

85:仕様書無しさん
09/06/17 20:29:01
>>84
自分がSEクビになって公務員試験にも受からない痛いやつだから、痛い自分に代わって公務員の両親を自慢してるんだよ。

スレリンク(seiji板)l50
企業はみんな不況でとっとと潰れろwww

86:仕様書無しさん
09/06/17 22:21:42
公務員かあるいは公務員に憧れてるんだろ

87:仕様書無しさん
09/06/18 09:30:24
>>1さんおはようございます
今日も公務員馬鹿にされてないかパトロールするんですよね、自宅警備も楽じゃないっすよね
まじぱねぇっす

88:仕様書無しさん
09/06/18 10:13:25
< 悪 魔 の マ ニ ュ ア ル >

富 士 ソ フ ト に 学 ぶ

  ~ 社 員 を 強 制 的 に 自 己 都 合 退 職 に 追 い 込 む 方 法 ~

①20代後半(スキルが高くても30台半ば位)で社会通念上決して許される事の無い方法で社員に強制的に辞表を書かせて退社させる
②人間を消耗品扱い(だから会社は儲かっているんですが)
③それでも辞めない人間は、20代から昇給の停止、1人に対して課長、課長代理、主任、リーダークラスによる集団イジメ等、ありとあらゆる方法
を使って社員を自己都合退社に追い込むからです
(もしもこれを見ている他企業の人事の方がいらっしゃいましたら、決して参考になさらないようお願い申し上げます)

上長がWord(又はExcel)形式の業務経歴書を参照し、クビを切りたい社員の遂行不可能な業務を考えます
例えば、Sun、Unix、WindowsにてC、C++、VB、Java経験の有る社員の場合はCobol等の言語にて開発を命じます
そして、そのクビの対象となった人間に作業を指示する責任者を付けます
しかし、その責任者は、内密に上長より業務遂行上必要な事項を伝えないよう指示されています

指示された作業自体も15人月(15ヶ月)位かかる作業を3ヶ月程度でやるよう命じられます
クビの対象となった人間は、1人孤立することを強いられ、仕事上分からないことも他人に聞くことの出来ない様仕向けられます
そして、納期が後れたり(実際は後れていないが責任者に嘘の納期を伝えられている)少しでもミスすれば、課長、課長代理、
主任クラスの人間が待つ別室に呼び出され退職強要が始まります

内容は
課長「お前のせいで、我が社は○億円の損害を受けた、どう責任を取るつもりだ」
課長代理「会社の信用も失った、お前のせいで何100人の人間が迷惑しているか分かるか?」
主任「お前では賠償金は払えないだろう、連帯保証人を明日呼んで賠償金の話をしたい」

といった、退職強要を連日執拗に行い、身も心もボロボロになって退職願を書きます

89:仕様書無しさん
09/06/18 11:59:08
現実には公務員とプログラマでは給料の格差があまりにも違いすぎるのだが、もし同等だとしたらお前らどっちを選ぶ?

90:仕様書無しさん
09/06/18 12:09:57
そりゃあマだな
これしか出来ない奴、もしくは仕事が好きな奴のどっちかしかいないだろ
俺は両方

91:仕様書無しさん
09/06/18 12:17:34
>>89
マは不況になればすぐにクビになるが、公務員は終身雇用で絶対安心だが?

92:仕様書無しさん
09/06/18 12:34:08
公務員もリストラはありえるよ

93:仕様書無しさん
09/06/18 12:35:01
>>92
ソースきぼん

94:仕様書無しさん
09/06/18 12:40:10
悪い、ソースってなに?

95:仕様書無しさん
09/06/18 14:51:25
>>91
真っ先にクビになるような奴は、遅かれ早かれ結局は業界を去る奴だから関係ないよ。

96:仕様書無しさん
09/06/18 15:02:04
公務員よりも高い給料もらってるプログラマなんて本当に居るんですか?


97:仕様書無しさん
09/06/18 15:31:16
>>94
ソース一覧↓
といいたいところだが、ソース出して欲しいから教える
ソースとは、情報元・根拠のことだ
   ソ ー ス 出 し て く れ る よ な


ブルドックソース株式会社 東京都
カゴメ株式会社 愛知県
オタフクソース株式会社 広島県
イカリソース株式会社 大阪府
キッコーマン株式会社 千葉県
オリバーソース株式会社 兵庫県
カープソース 広島県
株式会社川上酢店 愛知県
小島食品製造株式会社 愛知県
コーミ株式会社 愛知県
サンキョーヒカリ 愛知県
株式会社純正食品マルシマ 広島県
パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
高橋ソース株式会社 埼玉県
チョーコー醤油株式会社 長崎県
阪神ソース株式会社 兵庫県

98:仕様書無しさん
09/06/18 17:00:51
公務員公務員言ってるけど、キャリアの連中が平均を押し上げてるだけで
そこらの役所に勤めてる奴の給料なんて民間以下だよ。

99:仕様書無しさん
09/06/18 17:41:17
しょうがないよ公務員様は年収700万が平均だから。

今回の不況でPGさえクビになった自分からすれば「雲の上の神々の世界」だけどさ・・・

100:仕様書無しさん
09/06/18 17:48:12
無理と思うから無理なのさ
1000ぐらいまでは行けると思うよ、日本にいたら

101:仕様書無しさん
09/06/18 18:34:25
>>98
残念でした。公務員の給料はヒラ職員であっても、>>82のような例外を除けばプログラマーよりも圧倒的に高いwwww

『公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか』北見 昌朗著 幻冬舎(2008/12刊行)\945
URLリンク(amazon.co.jp)

賃金コンサルタントが、公務員の賃金について分析、まず、公務員の退職金が異常に高い
  ・民間企業の従業員がもらった退職金
   総額8兆2056億円÷2048千人=1人あたり401万円
   公務員がもらった退職金
   総額2兆8700億円÷223千人=1人あたり1287万円
   (公的年金財政状況報告 平成17年度)(p40)
 そして、年金も高い。
  ・厚生年金の場合、平均額は16万円だが、
   国家公務員(20万円)は4万円ほど高く、
   地方公務員(22万円)も6万円ほど高くなっている(p49)

さらに給与については、民間より4割高く、時給の分析からも同じ結論
  ・時給を比較すると、名古屋市役所は中小企業の1.8倍・・・
   名古屋市役所 49万0952円÷157時間=時給3127円(同1.8倍)
   トヨタ自動車 47万1000円÷163時間=時給2890円(中小企業の1.6倍)
   中小企業   31万0000円÷174時間=時給1782円(p110)
  ・名古屋市職員の給与もトヨタ社員を抜いていた・・・
   住民課の窓口で座っている高卒の50代のヒラ職員の給与が
   まさか49万円もするという事実を市民は知っているのだろうか(p82)

国家公務員の給与勧告する人事院の統計データ操作にはからくりがあります。民間の給与を調査する場合には、
給与の安い人を対象から外す

  ・人事院の民間給与調査・・・からくり その1 調査対象を
   50人以上の事業所に限定する・・・からくり その3 調査対象を
   「事務及び技術関係」に絞る・・いわゆるホワイトカラー(p135)

102:仕様書無しさん
09/06/18 18:39:23
時給契約のプロマネとかは時給3000オーバーいっぱいいるよ?
底辺のまま終わったから知らないのかな?

103:仕様書無しさん
09/06/18 18:46:35
>>102
公務員なら平均時給時給3000オーバーだけどなwww

104:仕様書無しさん
09/06/18 18:50:33
え、君が自信満々に名古屋の公務員のコピペするからだよ
俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?

105:仕様書無しさん
09/06/18 19:11:25
公務員は確かに勝ち組みだが税金払ってない馬鹿息子に言われる筋合いは無いわな

前にも出てたけどお前は公務員弁護してもクソなんだからクソの言葉でも話してろ馬鹿

106:仕様書無しさん
09/06/18 19:13:35
>>104
公務員は君の良きライバルだ、頑張れ!

あと公務員は「平均時給が」3000超であって、年功序列でそれからどんどん昇給していくことを忘れずになww

107:仕様書無しさん
09/06/18 19:20:24
>>104
それはご心配なく。

公務員は50歳を越えると確実に手取り1000万、そして退職金も共産年金もガッポリ取れて悠々自適の老後生活♪

108:仕様書無しさん
09/06/18 19:22:27
国のためになるなら今は高すぎだが中の上ぐらいはくれてやれとは思うけど…
こんな馬鹿息子作り出した罪は重いな

109:仕様書無しさん
09/06/18 19:23:42
>>107
なんだ、28の俺と50の給料が同じなんて終わってるね
俺エンジニアで良かったよ

110:仕様書無しさん
09/06/18 19:24:08
公務員ってプログラミングもできないんだろ?しょうもなw

111:仕様書無しさん
09/06/18 19:27:26
中小IT程度なら、そんなとこの経営者よりも50代公務員たる>>1の親のほうがよっぽどか高収入だったりするわけだ。
バカ息子にはバカ会社がお似合い、せいぜいそこで威張ってろってな感じ。

112:仕様書無しさん
09/06/18 19:27:59
お前ら公務員馬鹿にするなよ
大規模システム発注してくれるお客様だぞ

113:仕様書無しさん
09/06/18 19:30:03
昼休みと仕事終わる時間になるとこのスレ延びるなw

114:仕様書無しさん
09/06/18 19:31:59
>>109
これに勝てたらたいしたものだぞ、まあせいぜい頑張れ!

50歳 出先課長 妻+子2 653,559円 3,097,529円 10,940,237円
51歳 出先課長 妻+子2 657,795円 3,121,951円 11,015,491円
52歳 出先課長 妻+子2 661,116円 3,141,094円 11,074,486円
53歳 出先課長 妻+子2 663,749円 3,156,272円 11,121,260円
54歳 出先課長 妻+子2 666,039円 3,169,471円 11,161,939円
55歳 本庁課長 妻+子2 678,863円 3,188,677円 11,335,033円
56歳 本庁課長 妻+子1 676,573円 3,185,265円 11,304,141円
57歳 本庁課長 妻+子1 678,863円 3,198,468円 11,344,824円
58歳 本庁課長 妻+子1 681,153円 3,211,667円 11,385,503円
59歳 本庁課長 妻+子1 683,443円 3,224,870円 11,426,186円
60歳 本庁課長 妻 674,283円 3,196,543円 11,287,939円


退職金   28,818,860円
生涯賃金 335,651,754円

URLリンク(www20.atwiki.jp)
年収モデル・年収分布  東京都職員の年収モデル

115:仕様書無しさん
09/06/18 19:42:39
>>110
おまいらから巻き上げた税金を使っておまいらにプログラミングをさせるから
自分は出来なくても問題ないのさ

116:仕様書無しさん
09/06/18 19:52:48
二度寝して起きたら出勤時間12時間越えそうだった
公務員ならなんて言い訳する?
ちなみに俺はプロマネだ

117:仕様書無しさん
09/06/18 19:56:52
公務員でなくとも時間と時刻の区別すらつかないようなプロマネの元では
働きたくないと思うのではないだろうか

118:仕様書無しさん
09/06/18 19:58:38
それもそうだな
明日まで寝るわ

119:仕様書無しさん
09/06/18 20:01:35
>>115
自分でシステム作れないとか知恵遅れやん

120:仕様書無しさん
09/06/18 20:25:27
>>119
自分で作る必要がないのだよ
そもそも目的がなければ作る理由もない
その目的を提供するのは結局財布の紐を握っているやつというわけだ
公務員の気分一つでおまいらの作ったシステムは無用の長物と化すのだぁ

121:仕様書無しさん
09/06/18 20:36:14
>>120
保守めんどくさいから、納品したあとはとっとと捨ててほしいわw

122:仕様書無しさん
09/06/18 20:37:55
>>120
あ、そうそう。官公庁のシステムはつまらん。
ビジネスに関わってるほうが楽しいw

123:仕様書無しさん
09/06/18 20:44:04
               ノ      ゚.ノヽ , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~ ?????            i`'}
 ~つ ?????             | i'
 / ?????         。/   !
/   ?????         /},-'' ,,ノ
i、   ?????   _,,...,-‐-、/    i
..ゝ  ????? <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ         

  「 地 球 再 汚 染 地 域 に つ き 描 写 を 自 粛 し て お り ま す 」


124:仕様書無しさん
09/06/19 10:37:14
>>114
一部の優秀なプログラマーにとって、公務員は最良の顧客かつ最良の年収競争ライバルになりえると思う。

これからもこうして公務員の給料水準を維持していくことで、年収800万クラスの優秀プログラマを育てていきたい。

125:仕様書無しさん
09/06/19 10:53:26
馬鹿言うな下げろ死ね

126:仕様書無しさん
09/06/19 13:33:47
>>124
公務員と比べてどうこうじゃなくて、開発者同士で切磋琢磨したいもんだ。

公務員との勝負(笑)なんて意識したこともないわ。やってることが違うのに。

127:仕様書無しさん
09/06/19 14:59:50
ところがどっこい公務員はSEやプログラマの仕事を自分たちでやろうと思えばできるのに対し
プログラマは公務員の仕事をやろうと思ったってできないのさ

128:仕様書無しさん
09/06/19 15:12:59
公務員の大ファンなんだなw
崇拝するならするで、もっと立派な対象がいくらでもあるだろ。

公務員ってw

129:仕様書無しさん
09/06/19 15:48:20
ファンじゃなくて道を誤った愚か者の戯言だと思ってくれ
世の中というものは自分が生まれるずっと昔からこうだったのさ
それにどれだけ早く気づけるかが人生の明暗を分ける

130:仕様書無しさん
09/06/19 19:18:21
死ねば全て同じ
人類の支配者気取って書類遊びしたいならすればいい
くだらない

131:仕様書無しさん
09/06/19 19:20:51
つーか合格率10%ぐらいで特権階級とかおかしいだろ
テクニカルエンジニア二つ持ってる俺がなんで公務員より低いんだよ
競争とか馬鹿息子に言われたくないわ死ね

132:仕様書無しさん
09/06/19 19:22:51
金が欲しけりゃ坊主か葬儀屋になればいい。
高齢化で儲かるよ。俺は御免だがな。

133:仕様書無しさん
09/06/19 19:42:10
>>131
合格率は関係ない
法的な特権の裏づけがない試験に一生懸命になったおまいが悪い

134:仕様書無しさん
09/06/19 19:50:14
公務員じゃない馬鹿息子がなにをそんなに必死になるの?

135:仕様書無しさん
09/06/19 21:03:07
>>131
テクニカルエンジニアの受験者偏差値40
公務員受験偏差値65

競争率
公務員>テクニカル

136:仕様書無しさん
09/06/19 21:13:51
流石にテクエンなめすぎ

137:仕様書無しさん
09/06/19 22:26:14
公務員でもない奴が、公務員の素晴らしさを主張してるわけだろ?
ちょっと待ってw意味がわからんw
それじゃ俺らはビルゲイツ視点で語るかw

年収一千万とか、生活保護受けなくて大丈夫なんですかww
公務員みたいなワーキングプアは、さぞかしマズい飯ばかり食ってんでしょうねw

138:仕様書無しさん
09/06/19 22:48:29
公務員になれなかった、というよりなろうとしなかったことを自嘲しているだけさ
逃した魚は大きいといって本当に大きかったんだから仕方ない

139:仕様書無しさん
09/06/20 00:50:58
テクニカルエンジニア二つって国家公務員レベルだろ
普通は取れない、中の上で30でシス開とるレベル
それで公務員より低いなんておかしいよ、この馬鹿息子の優秀だから給料が高い理論から行けばね


140:仕様書無しさん
09/06/20 01:57:07
妬みで公務員叩きしても見苦しいだけ。

ビルゲイツと比べたらずっと少ないのだし。

141:仕様書無しさん
09/06/20 06:49:01
>>139
国家公務員試験を解いてみろよ。
まぁ東大卒とかいうなら、中学生の問題レベルに見えるだろうけどよ。
偏差値40程度の母集団がとる試験、もしくは冠企業が出世の条件に設定しているため、その年代付近になると受験し出すだから平均30歳になってるだけ。

142:仕様書無しさん
09/06/20 09:05:56
>テクニカルエンジニア二つ持ってる俺がなんで公務員より低いんだよ

君のせいではなくて、IT業界というのがそんなものだからだろう。

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。

 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


143:仕様書無しさん
09/06/20 10:32:40
>>131
おまいが無能だから。公務員より給料の低いエンジニアなんて要らない。

>>109のつめの垢でも煎じて飲め!

144:仕様書無しさん
09/06/20 10:50:53
>>142
テクニカルエンジニアも取れない、公務員にもなれない君は
真の負け組ってことでおk?

145:仕様書無しさん
09/06/20 10:55:07
>>144
そいつはSEクビになった自分の惨めさを、「親が公務員で高収入」で自己慰撫してる痛いやつだからww

146:仕様書無しさん
09/06/20 11:02:58
>>145
働いたことがないんだと思うよ
コピペしないと話もできない奴だから

147:仕様書無しさん
09/06/20 11:33:12
そのコピペもブログだから笑える

148:仕様書無しさん
09/06/20 13:43:17
>.>1よ、君は親が公務員じゃなかったら確実に派遣村行きだったなwww


149:仕様書無しさん
09/06/20 14:35:24
俺がどうしても理解できない思考は

>50歳になったら~

これだ。

ただ延々と書類のチェックとかしながら50歳まで待てるなんてすごいよ。
俺には絶対真似できない。
退屈すぎて。

150:仕様書無しさん
09/06/20 14:39:56
そうだな
嫉妬はあるかもしれんが糞な仕事を年収700でするなら年収600の今のままでいいや
>>1は親を馬鹿にされてプルプルしちゃうんだろうけどさ

151:仕様書無しさん
09/06/20 14:44:14

絶対に民主党に入れるんだっぴょ



152:仕様書無しさん
09/06/20 14:45:03
>ただ延々と書類のチェックとかしながら50歳まで待てるなんてすごいよ。

そこが公務員にできてわれわれにはできない能力なんだよな、残念ながら・・・

153:仕様書無しさん
09/06/20 14:47:09
あれだけ高度な資格を潜り抜けてやる仕事はそれじゃあな・・・
税務署とかはちょっと興味あるけどね、窓口に居るだけでも楽しそう


154:仕様書無しさん
09/06/20 14:49:46
ところで>>1は逃亡ですか?

155:仕様書無しさん
09/06/20 14:53:33
つーかエンジニアなんて歳くっても25~35ぐらいだよな
なんで若造の給料と比較して悦に入ってるのか意味わかんない

こいつの理論で言うと同年代なら俺らのが確実に優秀じゃん

156:仕様書無しさん
09/06/20 15:12:13
>>155
逆に40過ぎても年収300万程度ってんじゃ、もう人生終わってるから硫化水素を発生させるしかない。

>>1のように親が公務員なら話はべつとしても。

157:仕様書無しさん
09/06/20 15:20:46
>>1は30歳で親が公務員だとすると、公務員の両親があと30年くらいで年をとって死ぬとしてもその間は共済年金が下りるし、
親が死んでからは本人も国民年金が下りるし、また両親の退職金合わせて6000万を相続できるから、
遊び呆けて資産を食い潰さないだけの思慮遠謀があれば一生安泰だろう。ただし>>1は見栄っ張りなのでそのぶんひどい
無駄遣いをして、せっかく残してくれた親の遺産を食い潰して自爆するかもwww

158:仕様書無しさん
09/06/20 16:53:32
>>146
仕事ぜんぜんしなくても家で引きこもって2chをやっていられる公務員のドラ息子って幸せすぎ♪

問題はこの幸せがあとどれだけ続くのかということ。

うっかり無駄遣いをやってしまうと生活費のために低賃金重労働をやらされるハメになるから、それだけは絶対気をつけなくてはいけない。

159:仕様書無しさん
09/06/20 17:31:24
法律でプログラマーの職はすべて公務員にして、それ以外ではプログラム業務を
やることを禁止すればいいんじゃね? 情報処理の何かを最低な資格かなにかにして。
そういうギルド的独占にしないと条件も給料も良くならないと思う。

別に悪いわけじゃなくて、大手マスコミなら電波法とか再販制度、医者とか弁護士とか
会計士とかみんなそうだよ。

この業界だけ参入障壁が異常に低い上に、ダメな奴も全部一山いくらで売る習慣がある
のが悪い。

160:仕様書無しさん
09/06/20 17:36:12
>>159
業界がどうの>>142に関わらず、優秀な人は優秀だけどな。何事も要は社会制度ではなくて個人の努力と才能。

104 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 18:50:33
え、君が自信満々に名古屋の公務員のコピペするからだよ
俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?

161:仕様書無しさん
09/06/20 20:05:06
>>158
公務員って、子どもを一人前の社会人に育てることもできないんだなw
どんだけ無能なんだよw

162:仕様書無しさん
09/06/20 20:27:44
子供をプログラマ(奴隷)にしてしまったという点では、一人前の社会人にはできてないのでは?


163:仕様書無しさん
09/06/20 20:36:04
>>162
は?所得税払ってない身分で何いってんの?
200万ぐらいの底辺ブルーワーカーでもお前より偉いから勘違いしないでね


164:仕様書無しさん
09/06/20 20:50:00
>>163
あ、おれ公務員プログラマ
ごめんねw

165:仕様書無しさん
09/06/20 21:33:14
このスレにもついに自称公務員プログラマが現れたかww

166:仕様書無しさん
09/06/20 21:51:51
>200万ぐらいの底辺ブルーワーカー

そんな生活するくらいだったら死んだほうがマシだし、公務員のドラ息子が続けられるのならそっちを選びたい。

167:仕様書無しさん
09/06/20 21:56:28
君はその死んだ方がマシの底辺以下だから自覚してから納税者様にえらそうにしてね

168:仕様書無しさん
09/06/20 22:01:06
>俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?
>ねぇどんな気持ち?

こりゃますますまじめに働く気がなくなってくるなぁ♪

公務員のドラ息子で両親合わせて退職金6000万と死ぬまでの共済年金で公務員親がくたばるまで、
エロサイトみながらチンポコスコスで一生終わったほうが幸せだよ♪

169:仕様書無しさん
09/06/20 22:06:14
>>168
でも相続資産抱えても人間関係が絶無になるのも精神的に良くないから、アルバイトくらいはしたほうがいいかもよ。
恵まれすぎた状態だとかえって怠惰になってくるから小遣い稼ぎ程度に仕事しようよ。知り合いができると楽しいし。

時給800円の単純労働でも体の運動にはなるし、暇なら資格試験の勉強をやってみるのもいい。

170:仕様書無しさん
09/06/20 22:29:24

> 業界がどうの>>142に関わらず、優秀な人は優秀だけどな。何事も要は社会制度ではなくて個人の努力と才能。
なんか最近こういうつまらない正論言って悦に入る奴ってマジむかつくんだけど。
それに実社会出ればこんな風なことばかりじゃないと分かるだろうに。

171:仕様書無しさん
09/06/20 22:53:43
そうだな、全ては運だよ
自己責任とか努力とか馬鹿は言うけどみんなそれぐらい努力してるよね


172:仕様書無しさん
09/06/20 23:00:42
>>168
いや、別にお前に働いてもらいたいわけじゃないんだけどww

173:仕様書無しさん
09/06/20 23:01:14
>>165俺も公務員プログラマーだけど?結構いるだろ、公務員でプログラマーって

174:仕様書無しさん
09/06/20 23:06:38
俺は派遣だからあれだけど、派遣先は某お役所。
役所系は、情報システム課とか情報電算課とかそんな名前のとこが多いとな。
役所の数だけ、そんな感じの部門は存在している。いっぱいいる。公務員&プログラマは。

175:仕様書無しさん
09/06/20 23:07:26
>>172
両親の給料偽るのってどんな気持ちなの?

176:仕様書無しさん
09/06/20 23:29:54
公務員プログラマがいるのは分かったけど、民間と比べて待遇とか本人達の
満足度とかはどうなの?
デスマや鬱になる奴も民間並みなのかな?

177:仕様書無しさん
09/06/20 23:59:35
公務員SEにならあった事あるけどPGには会ったことないな
純粋にどんな仕事してるのか気になる


178:仕様書無しさん
09/06/21 08:05:29
>>176
うちの場合、基本的には保守要員。
新規開発もある。エクセル程度が主だけど。
たまに汎用機でCOBOL/S、NLやJCLバッチやったり、UNIX環境でCで作ったり(でかくても5万ステップ程度かな)する。

大規模なものは基本的に入札になっちゃう。
本音を言うと、作れるんで、作りたいんだけど・・・。まぁ有名企業に任せているという保険の意味が強い。
新規システム開発の発注のときは、ユーザーからの意見を取りまとめて、メーカーの担当者と打ち合わせをする。
メーカーの連中は実装経験がないから、具体的な仕様まで言うと明らかに理解できてないのが良くわかるw

自主制作のほうは、
ユーザーからの要求定義から開発・保守まで全部、一人でやることになる。(実装は数人でやったりするけど)
汎用機、UNIX、PCといろんな環境を触れるし、営業以外の全活動をやるんで、下手なプログラマよりは視野は広いと思う。
まぁ、大規模な実装経験はそこまで多くないので、その辺はレベル低いんだろうけどね。

スケジュールは・・・自由w 法令改正のときだけ、死にそうになることがあるけど、基本的に自由。

179:仕様書無しさん
09/06/21 09:31:07
>>178
俺んとこと同じだな。メインフレームはF社だが
どこも似たような感じなんだなやっぱ
ほんとメーカーの営業来なくて良いから孫受けの実際に作る連中が出てくればどれだけ楽かwww

嫌なことは、職場の連中に向上心があるやつが少ない点かな。
システム監査、シスアナ、プロマネ、アプリ、ネスペ、テクデ、一種、二種ととったが、1円にもなりゃしねぇwww

180:仕様書無しさん
09/06/21 10:01:26
なんかこう言ったらなんだがエンジニアとしての面白みがない職っぽいな
俺より勝ち組ではあるのが悔しい


181:仕様書無しさん
09/06/21 10:49:45
自分は公務員でも公務員の息子でもないが、嫉妬は見苦しいだけ。

公務員の給料がどうこうと文句を言うよりも、彼のように民間の自助努力で公務員以上に稼げと言いたい。

104 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 18:50:33
え、君が自信満々に名古屋の公務員のコピペするからだよ
俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?

182:仕様書無しさん
09/06/21 10:52:02
良い大人が嫉妬でそんな事言う訳無いだろ
国民の税金で成り立ってるんだから
国家公務員なら国民の平均年収と公務員の平均年収
地方なら自治体の平均年収と地方公務員の平均年収
これがほぼイコールで有るべきだ

潰れそうな田舎でも700万とかなめてんじゃねえよ


183:仕様書無しさん
09/06/21 10:57:04
>>181
なんでスポンサーが働かない労働者に対して文句言うのがいけないの?
文句言われたくなかったらもっとキリキリ働けよ、サービス中に昼休みで中座とか仕事なめてるんじゃないの

184:仕様書無しさん
09/06/21 12:08:03
>>182
公務員の給料が高いのではなくて、稼げないやつのルサンチマンだと思う。

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね
>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね

文句があるなら彼に見習って、年収800万を目指すべき。

185:仕様書無しさん
09/06/21 12:31:19
>>184
その書込み俺だけどクズのお前は底辺ですら給料云々言う資格が無いと思うよ
公務員擁護とか公務員に失礼だから働いてからにしろ、いちいち引き合いに出されるのは不快だ
低脳にこいつは有能だとか他の奴も見習えとか言われたくない、お前が俺の何を知ってるんだよ
働いてパラサイトやめてから言ってくれ


186:仕様書無しさん
09/06/21 12:47:45
>>185
ん? 痛いところを突かれて激怒してるのか?

187:仕様書無しさん
09/06/21 12:53:17
>>186
ニートが得意気に親や人の年収(俺に限らず)を出してお前らも頑張れって言うのが気に食わなかっただけだ


188:仕様書無しさん
09/06/21 12:58:16
>>187
でもここは>>1の趣旨からしてそういうスレだし、あんたも好きでここにカキコしてるんだろ?

189:仕様書無しさん
09/06/21 13:10:59
>>184
いや、別にお前に働いてもらいたいわけじゃないんだけどww

190:仕様書無しさん
09/06/21 13:14:31
>>182
>国民の税金で成り立ってるんだから

クソ皇族にこれだけの国民負担。



54億老夫婦豪邸 ←for天コロ
10億ニート一家邸改装
高輪ナマズ新豪邸
治療名義の豪華オランダ旅行
貸切遊園地&動物園+警察費
終戦記念日無視のナマズ親子マダガスカル旅行
不細工娘の一時金1億5千万
ビッチ養成海外留学
老夫婦用リハビリプール ←for天コロ
自業自得癌髭のアル中治療
イメージアップ目的の被災地珍道中(自衛隊機&ヘリ使用費用+警察費+食事代) ←for天コロ
バカ明仁のブルーギル繁殖推薦、後の駆除対策費←for天コロ

191:仕様書無しさん
09/06/21 14:39:09
ついにファビョッて本性あらわしたな。
板違いは消えろクズ。

192:仕様書無しさん
09/06/21 14:48:44
ワロタ

反論出来なくなったら今度は天皇出してきたか

193:仕様書無しさん
09/06/21 14:52:12
天皇採用試験ってのねぇかなぁw

194:仕様書無しさん
09/06/21 14:53:01
>>192
天皇家は国民負担ではないとでもいいたいのだろうか?

195:仕様書無しさん
09/06/21 14:53:17
あっても>>1には受験すらむり

196:仕様書無しさん
09/06/21 15:00:11
>>194
高すぎる公務員の給料に比べたら皇族費なんて屁みたいなもん
つーか何が無駄とか言っていいのは納税者だけだから、>>1には権利無いから勘違いするな

197:仕様書無しさん
09/06/21 15:24:03
話し相手がいない寂しいニートが立てたスレ

198:仕様書無しさん
09/06/21 16:12:33
>高すぎる公務員の給料に比べたら

全然高くない。お前が稼げないだけwwww

>104 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 18:50:33
>え、君が自信満々に名古屋の公務員のコピペするからだよ
>俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?
>ねぇどんな気持ち?

>別にお前がえらいわけじゃないし700万であんな糞みたいな仕事するならお断りだね


199:仕様書無しさん
09/06/21 16:26:28
一部の管理職ならともかく、たかがプログラマーで公務員なみに稼げるやつなんておらんだろ。

そりゃ公務員様と比べたら、プログラマーなんて足元にも及ばんよ。比べるならマクドナルドのアルバイトと比べるべき。

200:仕様書無しさん
09/06/21 17:40:58
SEにすらなれなかった>>1さんよ、SEを叩いてみてどう?
少しは慰めになったかな?

201:仕様書無しさん
09/06/21 21:04:59
>>198
そうだね、君はそんな底辺職からも首切られちゃったんだね
自分の親で自己実現欲求を満たしてるんだね、かわいそうに
ちなみに君は働いてた時は年収幾らぐらいのSEだったのかな?^^
まさか優秀な>>1様が公務員以下なわけないよね?

202:仕様書無しさん
09/06/22 03:15:27
>>1は平均じゃなくて中央値で比べるべきってもう出た?

ていうか公務員は国民としての権利を色々剥奪されてんだから給料高いの当然だわな

203:仕様書無しさん
09/06/22 20:19:07
争議権も民間にあってないようなもんだしなあ
ところで
>>1さんは今日は掲示板パトロールしないの?
公務員守る活動しないと自宅警備のサラリー出ないんじゃない?

204:仕様書無しさん
09/06/22 21:53:41
政治活動したい人は公務員になっちゃだめ。
プライベートで活動することすら禁止されてる。

205:198
09/06/22 22:29:46
>>201
SEとはいえずっと非正規雇用だから当然ながら、公務員どころか>>1で述べた平均値にさえ達したことは一度もなかった。
退職する少し前に、正社員と経営者を相手に「俺の親は両親合わせて年収2200万、お前らより優秀」と毎日のように自慢してた。
最後の日はやつらもイライラしてきて「そんならもう来るな」と怒鳴られたんで、そのまますぐに家に帰った。
社員はともかく経営陣なら中小とはいえ年収800くらいはあったかもしれないが、それでも俺の両親には到底及ばない。

働きながら思ったことは、>>3でも引用したように正規雇用と非正規雇用の待遇差が大きすぎるということ。
民間企業がこんな理不尽な差別つけてるくせに、官民格差がどうたらと文句つけてみても全然説得力ないwwww

欧州主要国の最低賃金(2006年 月額)
ベルギー 17万2千円
フランス 17万円
アイルランド 18万円
ルクセンブルク 20万9千円
オランダ 17万7千円
イギリス 17万7千円
日本 11万5千円
URLリンク(www.jcp.or.jp)

非正規雇用の収入が低いのを自己責任呼ばわりするなら、公務員と比べて民間の給料が低いのも自己責任。
あともう誰もがお気づきのようだが、>>185は褒め殺し作戦をやっただけ。

206:仕様書無しさん
09/06/22 23:40:17
>>205
どんだけ妄想を語れば気が済むんだ、このニートはw

207:仕様書無しさん
09/06/23 00:51:38
低脳すぎて笑える

208:仕様書無しさん
09/06/23 06:24:18
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40~44歳だと平均年収は927万円。
URLリンク(www19.atwiki.jp)
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 

209:仕様書無しさん
09/06/23 09:17:30
君はコピペが無いと話せないの?
しかも同じのばっかり、ほんとに低脳だよね

210:仕様書無しさん
09/06/23 11:32:46
会社も賃金が安いからといって、うっかり>>205のようなひねくれた人間を雇用しないよう気をつけないと・・・

211:仕様書無しさん
09/06/23 18:12:48
>>1を切った会社は正解
この先子供作ってDNA残す前に死んでくれ

212:仕様書無しさん
09/06/23 19:38:27
>>205
国や企業に文句をいう前に、まずお前がそのような醜い既得権益を放棄すべき。

具体的には公務員の親元からすっかり離れて独立生活すること。

213:仕様書無しさん
09/06/23 20:54:37
市役所づとめのやつが、転職してきた。
やっぱ、頭の回転が早いから、あっという間に、幹部のお付になった。
でも、転職理由を聞くと「とてもじゃないけど、子供を育てていけない給料だから。」。
公務員でもじいさんと今の若いのでは雲泥の差。


214:仕様書無しさん
09/06/23 20:59:01
仕事が保障されることの重みを知らないでいられるのは羨ましい

215:仕様書無しさん
09/06/23 21:05:28
>>214
ある、風俗の女に、おっさんは説教をたれました。
おっさん「こんなことやって。若いうちしかできないんだよ。将来どうするんだ!」
女「わかんない。」

女の収入は月400万円。年4800万円。しかも納税じぇんじぇんしてません。履歴書は嘘だらけです。
女は18歳。若いうちしかできなくてもわずか5年でサラリーマンの一生の手取り金額より遥かに多い額を手にします。
そのとき、女は23歳でした。



216:仕様書無しさん
09/06/23 21:16:02
>>215
童貞のイメージする風俗嬢って、すげえ稼ぎがいいんだなww

217:仕様書無しさん
09/06/23 21:18:47
>>216
18 19の頃ならそれぐらい行くかもしらん、いろいろ良ければw
20超えたらもう無理だろ

218:仕様書無しさん
09/06/24 00:11:24
風俗で自称23歳は実年齢30歳
28歳なら実年齢50歳以上

219:仕様書無しさん
09/06/24 10:19:28
自衛隊員>>>>>>公務員

220:仕様書無しさん
09/06/24 14:13:52
>>205
だが根本的な問題は国や企業や社会のあり方ではなくて、お前自身の人生をどうするかということに尽きる。
公務員親にパラサイトしつつ政府や企業にイチャモンつけて喜んでいるか、それとも自分で自分の未来を切り開いていくか。
前者は無駄遣いさえしなければ一生安泰、後者は当然ながらあらゆるリスクを伴う。

正規雇用と非正規雇用の待遇差だが、もしかしたら向こうの経営陣や正社員のほうもこういう息子を抱えて事情は同じかもしれない。

221:仕様書無しさん
09/06/24 14:26:18
>>196
いや皇族費をあのままにしておいては公務員改革だっておぼつかない。皇族費だろうが公務員だろうが国費には変わらんから。

そもそも安部内閣の「公務員改革」が、何で無残な失敗に終わったのか理解できる?

222:仕様書無しさん
09/06/24 14:37:10
みんなは2008年度に戦後はじめて国の借金がマイナスになって小泉改革前から天下り関連予算が1/3になったのはどう思うの?

それに比べたら皇族費なんて大目にみてやれよ

223:仕様書無しさん
09/06/24 15:52:37
>>222
中年ニートの安倍晋三や穀つぶしのテンコロが、>>1をけしからんといって公務員改革を掲げてみたって説得力ゼロだけどなww

224:仕様書無しさん
09/06/24 17:18:17
公務員は削るべき
天皇はそれだけかける価値があるから存続させる
>>1みたいなニートにはわからんだろうが

225:仕様書無しさん
09/06/24 18:08:14
>>224
テンコロのような穀つぶしのニートを国家元首にしてるから、公務員がよってたかってぶら下がってくるんだろ。
公務員改革というが、少なくともテンコロや安倍晋三にはその資格はない。
欧米でも皇室はあるが、あっちはあっちで日本よりも公務員の数はずっと多いし国民負担率も日本より高い。
それと比べて日本の公務員は数こそ少ないが、一人当たりの給料がずば抜けて高い。
ただ日本も民主主義の国だから公務員もテンコロも安倍晋三も国民の総意に基づく。目くそ鼻くそを笑い合っているのだろう。

226:仕様書無しさん
09/06/24 18:21:41
自分はSEでもプログラマーでもないが、ここでちょっと>>1の気持ちを察して、自分なりに勝手な愚考をしてみる。

>俺も3400のフレックスだよ、若造がえらいえらい40代公務員の所得と同じってどんな気持ち?

URLリンク(www.jisa.or.jp)
サービス業態別 30歳平均年収の分布

情報サービス産業というと30歳で年収600万円超というのは皆無に近いと記録されるが、これはどういうことだろう。
世の中広いし自分もまだ新卒で何も知らないし、統計だけではわからないことも沢山あるのかもしれないが。

227:仕様書無しさん
09/06/24 18:44:21
マでもIT以外の業種なんていくらでもある
負け組産業に行くのは低脳だけ

228:仕様書無しさん
09/06/24 18:48:01
他人に低脳と言われたら天皇持ち出してほんとに哀れだな
お前テンコロとか言い出してニートしすぎて頭おかしいんじゃない?

229:仕様書無しさん
09/06/24 21:53:19
>>226
自演って楽しいの?

230:仕様書無しさん
09/06/24 22:05:28
年収600万程度で嫉妬されるなんて日本も終わりだなwバブル期の土方以下だろw


231:仕様書無しさん
09/06/24 22:08:16
↑同感です。

232:仕様書無しさん
09/06/24 23:22:23
安心しろ、公務員なら平均年収700万以上、50代以降は1000万以上w

233:仕様書無しさん
09/06/24 23:30:05
はいはい、分かったから

234:仕様書無しさん
09/06/25 00:14:35
ハハハ、しょせんSEやプログラマふぜいが、公務員様にかなうわけないんだってばw

235:仕様書無しさん
09/06/25 00:15:33
負けてたじゃん
同年代だとSEやPGのが上だろ
50代で1000万?20代からあと30年薄給で頑張ってねw

236:仕様書無しさん
09/06/27 13:48:43
公務員プログラマーって本当に居たんだ・・・・

知らなかったなあ。自分にとってはそんなの雲の上の神々の世界だけどw

237:仕様書無しさん
09/06/27 14:00:03
神々も20代は薄給www

アホな自衛官>>>>>>>>>>自称天才公務員

238:仕様書無しさん
09/06/27 16:41:37
>>236
神とは程遠いが、公務員プログラマが会社に転職活動できたら、技術者としてはお買い得なので採用したほうがいい。

・公務員試験突破してるから、最低限の基礎学力は単純な2流大卒よりも確実に保障される。
・公務員の世界では、情報処理とかの資格試験に受かっても評価どころか、何の試験?といわれる状態だから
 そんななかで、現職中に資格試験受けているタイプだとさらに逸材。
・実装よりも折衝が多く、しかもいざ実装となると自分も実装作業をするため、広い視野と技術がある。
・コミュニケーション能力も、一般のマから比較すれば圧倒的に上。
・公務員の世界から民間に行こうという発想をするやつは、大抵サンデープログラマーでもある。
 だから、技術的には最低でも中級クラスはある。
・平凡ということが幸せってのに気づけていないのは欠点。

コスト意識?今の公務員で40歳未満は、極貧だよ。
なんにせよ、どこの馬ともわからん奴よりは、圧倒的にお買い得なのは確か。

特にプロジェクトマネージャー系の位置におけば。

239:仕様書無しさん
09/06/27 16:48:58
>>216
俺の小学校の同級生の女は、まさに>>215だぞ。
月500は軽く。
風俗で稼ぐというより風俗にくるパトロンが金をくれる。マンションくれる。車くれる。お小遣いくれる。
で実際には月1000は行ってた。
今、22で、渋谷と新橋に店持ってる・・・。

240:仕様書無しさん
09/06/28 18:34:05
公務員プログラマの共通点って、
・社内SEを兼ねる
・メインフレーム、オフコン、パソコンといろんな環境を触る
・巨大規模のものは、絶対に外注
・やる気のない奴とやる気のある奴の差が異常
・それなりに頭のできはいい
ってとこでそ。

241:仕様書無しさん
09/06/29 08:09:14
公務員にも社内SEみたいな職種ってあるのか。
ほとんど外注だと思ってた。

242:仕様書無しさん
09/06/29 09:49:01
公務員プログラマは優秀だったのか。
官公庁や特殊法人の仕事を何回かしたけど馬鹿ばっかりだったから
勘違いしてたよ。

243:仕様書無しさん
09/07/01 08:43:21
公務員なみに30代後半で年収700万>>114ってのは、俺にとっては雲の上の神々の世界になるなあ・・・

244:仕様書無しさん
09/07/01 17:01:17
俺は神々の世界の住人らしいな。
米国在住だけどね。年収8万ドル弱。

245:仕様書無しさん
09/07/01 23:43:37
公務員程度の給料を神々とか言って崇めてるレスは、全て>>1の自作自演です

246:仕様書無しさん
09/07/02 04:30:02
ですよねー
年収600とかで勝ち組判定とか嘘扱いとかどんだけ低脳なんかと

247:仕様書無しさん
09/07/02 09:20:03
>>246
公務員程度の給料も取れない低能なやつらの妬みだろww

248:仕様書無しさん
09/07/02 09:49:45
というか最低賃金で年収700万くらいは保障してもらいたいものだ。


249:仕様書無しさん
09/07/02 10:21:21
なんでSEとPGが同じ土台なのかね
SEはPGの上位みたいな風潮あるけど、実際は素人SEもいるしな

250:仕様書無しさん
09/07/04 13:43:46
>SEはPGの上位みたいな風潮あるけど

責任の大きさじゃないの?
たいてい、SEがPLやPMやってるから。

251:仕様書無しさん
09/07/04 15:49:35
>>250
コミュニケーション能力基準ならよーわからん奴でも明るく楽しい奴がSEになってもいい
PGはあほを入れるべきではない。異常

252:仕様書無しさん
09/07/04 19:37:24
>>242
君の狭い狭い分野だけなら、君は優秀。
でも、彼らは、君では到底合格できない試験に合格して、かつ、答弁用の回答つくったり資料まとめたりとハンパない作業量をこなしている。

特殊法人?
・・・・・・あそこは勝ち組だから、能力関係ないのw

253:仕様書無しさん
09/07/04 19:38:21
なんだかんだ言っても、このスレの大半は、技官に圧倒的に負ける。

254:仕様書無しさん
09/07/04 21:57:04
入社一年目(4-12月)で年収390万
2年目はボーナスも満額でて年収520万
3年目は職責があがって年収620万
今4年目。
本当にPGやってるの?
SEクラスは最低年収800万ぐらいでしょ

255:仕様書無しさん
09/07/05 00:49:12
>>254
PGだけどそんなもんだなぁ
どんだけ底辺にいるor搾取されてるんだって感じだよな

256:仕様書無しさん
09/07/05 11:39:37
>>254
最低800万って、それじゃあSE > 公務員じゃない。
SEの相場ってあんまり知らないけど、そんな高級取りなの?

257:仕様書無しさん
09/07/05 11:40:38
公務員の給料が低いのではなくて、最低賃金が低すぎる。

最低賃金を公務員と同等の、年収700万にすべき。

258:仕様書無しさん
09/07/05 12:05:29
労働者に回ってくるカネの総量はほとんど一定だから、
最低賃金上げるには、お偉いさん方の給料減らさないといけない。

259:仕様書無しさん
09/07/05 19:03:39
>>257
君は、中高と、バイクで走り回って、レイプや暴行、窃盗三昧のですごした奴も年収700万にするというのか?
ってかそんな奴らと、とりあえず勉強ばっかりで人畜無害だった公務員が同じ扱いなのか?

だれが公務員をやるんだ?そんな状況なら。
公務職がDQNだらけになってみろ。公の発行する書類が、偽装や無断発行だらけになるぞ。

260:仕様書無しさん
09/07/05 19:14:52
>>259
なんでPGにそんな馬鹿がいて公務員は全員品行方正だった前提なのか全くわからん
やり直し

261:仕様書無しさん
09/07/05 20:37:03
>>260
少なくとも公務員は、特殊枠でないかぎり、前科前歴があると、第二次、第三次面接で落ちるから。
登記されていないことを証明する書(よーするに前科前歴がないってこと)ってのを提出しないといけないの。

262:仕様書無しさん
09/07/05 21:07:16
>>261俺の就活を思い出させやがったな。俺と友達4人全員、1次突破、2次のとき書類提出・・・
俺以外の全員がなんか、暗い表情・・・。見ると、登記記録有り。チャリパク。軽犯罪。だとさ。
もちろん友達は全滅。俺だけ合格。以後、その友達の輪からはずされた。その後、3次で落ちた。
なんもかんもうばっていきおった・・・・・。(;_;)

263:仕様書無しさん
09/07/06 19:42:23
軽犯罪がバレたり捕まったりするのは知能が低いから。
元々IQに差があったんだからあきらめろ。

264:仕様書無しさん
09/07/06 22:42:37
差別を受けるのは、自分たちが差別してるから。

派遣社員自己責任論を糾す
スレリンク(haken板)

いくら公務員の高給に文句つけたって、自分らだって非正規雇用を差別してるじゃんかでおしまい。
非正規雇用は実力不足が云々いうなら、民間は公務員と違って低学歴で努力不足で云々で返される。
稼げないやつがわるいというなら、公務員より稼げないやつはみんなわるいってことwww

265:仕様書無しさん
09/07/06 23:42:06
■裏2chへようこそ
http://■re■a■lura■2ch.co■m/
※■を取り払うと伝説の裏2chに行く事が出来ます。

266:仕様書無しさん
09/07/07 14:25:39
PGと公務員
だれがどう考えたって公務員の方が上で当たり前
嫉妬だな

267:仕様書無しさん
09/07/07 15:20:52
能力がないやつ、クソ会社のリーマンなら公務員のが上だが
それ以外は公務員なぞ相手にならん

268:仕様書無しさん
09/07/07 16:13:26
>>266
任天堂とか、不況下でも例外的に大収益を上げてるような企業は別だろ。
あれだとプログラマーでも年収700万以上いうのも珍しくない。

任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?
スレリンク(prog板)

プログラマーとしての実力うんぬんよりかは、良い企業に就職できたかどうかが収入の分かれ目。
この大不況では俺も含めていまさらそっちへ転職なんて絶対できっこないけど(泣

269:仕様書無しさん
09/07/07 16:17:08
>>268
フリーは安定性こそ欠くが、相手にならんほどもらえる
企業にすがるかフリーでやるかは個人個人の自由だけど
給料25歳20万後半なら望みは薄い、公務員のが勝ちだなw

270:仕様書無しさん
09/07/07 22:11:25
フリーの成功者は最高の勝ち組。
"成功者"だけね。

271:仕様書無しさん
09/07/07 22:16:53
俺はフリーで上級PGだけど月単価80万(超過別)もらってる
公務員はどうか全く知らないし知ろうともしないけど
業種違うのに比べてどうするの?

272:仕様書無しさん
09/07/07 22:21:28
自給が良いのは町議会議員だな。
何の変哲も無いおっさんが偶然当選して数年勤めると退職金500百万もらえるんだぜ。

273:仕様書無しさん
09/07/07 22:41:22
偶然当選できるもんかな?

274:仕様書無しさん
09/07/07 22:43:22
やりたくともねぇ誰でもできる仕事なんざやらんざき

275:仕様書無しさん
09/07/07 22:54:17
地域によっては。

276:仕様書無しさん
09/07/08 01:33:10
>271
だよなー。

稼ぎたいなら自分がフリーで稼ぐ実力つければいいだけなのに、
官民格差がうんたらとか妬む馬鹿が多くてうんざりする。

277:仕様書無しさん
09/07/08 01:51:23
アフォ、景気が悪くなった時には真っ先にフリーが切られるんだよ。
仕事も失業保険も無いフリーが今はゴロゴロしてるんだよ。


278:仕様書無しさん
09/07/08 07:29:53
>>277
お前みたいなリーマンが切られるんだろうなw
マンションまで用意されるフリーもいるのをご存じないかな?
雑魚リーマンエンジニア何人も用意するより、できる奴を確保するほうがいい
会社も儲かるし、フリーも単価上がるし

279:仕様書無しさん
09/07/08 07:38:41
>>276
うんむ

公務員は確かに安定はしてるが、高給取りではない
安定を取るか、若いうちに金貯め込むか個人の自由

280:仕様書無しさん
09/07/08 10:45:08
>公務員は確かに安定はしてるが、高給取りではない

なら最低賃金を年収700万にすべきだwww

281:仕様書無しさん
09/07/08 10:50:45
ソフトウェア使用に高いライセンス料を支払う時代はもう終わった。

OSはYahooオークションの中国製DELL用Windowsはいかが?
スレリンク(jisaku板)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法
スレリンク(software板)

OSなんてubuntuやら中国DELL専やらで格安購入できる。AdobeソフトだってOSリカバリで簡単に無料使用できる。
というわけで本家マイクロソフトでさえもソフトウェア技術者はリストラの大嵐wwww

キーボードたたいてるだけで公務員より高い給料もらおうってほうがどうかしてる。一部のカリスマを除けば。

282:仕様書無しさん
09/07/08 10:50:50
>>280
誰でもできる仕事だし300万でいいだろう

283:仕様書無しさん
09/07/08 12:25:18
>>282
をいをい頭脳優秀の公務員様の給料が、キーボード叩いてるだけのPGと同等以下でいいわけないだろww

284:仕様書無しさん
09/07/08 12:33:10
>>283
地方公務員如きがが上級エンジニアより上だとか思ってるわけ?
警察自衛隊以外の国家公務員になってから言ってね、そういう事は

285:仕様書無しさん
09/07/08 14:10:49
>>283
をいをい地方公務員の糞さを知らないな
頭脳優秀が聞いて呆れる
情シス部門だが、丸投げ、責任とらず、知ったかぶる技術だけは
一人前って連中だぞ


286:仕様書無しさん
09/07/08 16:30:10
>>283
そもそもキーボード叩いてるだけとか稚拙な事言うのが公務員ってことか

287:仕様書無しさん
09/07/08 17:00:53
なばかり上級エンジニアでも国家資格も取得できないやつは・・・




288:仕様書無しさん
09/07/08 18:22:57
>>286
でも現実には公務員の平均年収は700万だから、実力比較なら圧倒的だろww

289:仕様書無しさん
09/07/08 18:38:06
>>288
年収と実力は別だろ
猿でもできる職業で700万程度でも税金の無駄遣い

290:仕様書無しさん
09/07/08 20:38:10
若いときに遊べない公務員はクズ。

291:仕様書無しさん
09/07/09 01:06:51
公務員は年取らないと給料は上がらないからねえ。
SE・PGは「会社次第」としか言えないな。

292:仕様書無しさん
09/07/09 05:23:55
>>271
売上1000万と年収700万だったら後者の方が断然格上だろ。
能力がなくてもそれを達成出来るとなったら公務員が圧倒的と言わざるを得ない。

293:仕様書無しさん
09/07/09 07:43:20
能力があるフリー
エンジニア > 公務員

まともな会社
エンジニア > 公務員

無能社員
公務員 > エンジニア

294:仕様書無しさん
09/07/09 18:15:47
>>289
キーボード叩くしか能が無いPGごときが、どうして公務員様と同等以上の収入が取れるのか不思議だwww

295:仕様書無しさん
09/07/09 18:18:12
>>294
猿でもできる公務員ががんばってるなぁwww

296:仕様書無しさん
09/07/09 18:46:33
>>295
猿ではできない芸当だからこそ年収700万以上だろ。キーボード叩いてるだけのPGと一緒にすんなよww

それとも最低賃金を年収700万にするのか?

297:仕様書無しさん
09/07/09 18:52:14
>>289
国民負担率で言えば日本はOECDで最低レベルの40%前後。公務員も人数は圧倒的に少ない。
よって税金の無駄遣い云々は見当違い。公務員の高給はそれだけ実力がある証拠。

北欧などは国民負担率70%というのもザラにある。

298:仕様書無しさん
09/07/09 18:56:51
700万程度で満足とは欲がないねぇ
無能はそれだけあれば十分か

299:仕様書無しさん
09/07/09 20:36:47
>>298
公務員は質素で謙虚だからww

300:仕様書無しさん
09/07/09 23:13:05
>>298
まぁ平均ですから。一応、45超えたあたりから1000万がザラになる世界。

公務員には専用の貯金があって、利率は2%で半年複利。
年休消化率が管理されていて、基本的に有給を月に2,3日はとれる。
保養施設もあってあとでお金キャッシュバック&補助金。カードやらなんやら永久無料でゴールド級。
公務員宿舎も、良いところに抽選であたれば、市場価格月15万くらいはいくところを8000円。
病院も公務員用があって、負担金は1割(一般人は3割負担)
とまぁ、1%にも満たない福利関係を書いたが、その辺まで含めると、平均700でも公務員はむちゃくちゃよい。


301:仕様書無しさん
09/07/10 01:32:43
>>300
ふーん、で45以上のおっさんとなんで平均年齢が30前後のPGの平均年収を比べるのかな?
そんなに勝つ自信ないの?

あ、僕は設計屋で800万ぐらいですよ


302:仕様書無しさん
09/07/10 07:32:15
45でやっと1000万かw
他の職種について全く無知なんだな

303:仕様書無しさん
09/07/10 08:03:40
公務員が威張れるのは45~退職金まで。
産業が無い地方の僻地(平均月収20万円台が腐るほどいる世界)では花形職だよね~
すごいよね~(笑)

304:仕様書無しさん
09/07/10 08:28:33
俺、元公務員
30歳の時過労で偏頭痛になって入院した。

入院中同僚が給料袋を届けに来た。
その金額を聞いた隣のベッドのある会社の専務という人が

「それ、半月分か?」

305:仕様書無しさん
09/07/10 09:04:07
>>301
そう考えれば、公務員の平均年収700万は決して高すぎるとはいえないんだよな。むしろ公務員は質素で謙虚。

年収700万程度も稼げないやつらが妬みでブー垂れてるだけwww

306:仕様書無しさん
09/07/10 09:05:02
>>305
さぼるなよ

307:仕様書無しさん
09/07/10 09:09:33
>>306
公務員の年収700万を妬むのは筋違い。悔しかったら>>301氏のような公務員と同等以上の優秀な技術者になること。

308:仕様書無しさん
09/07/10 09:11:42
>>307
すでに1200万あるんだが

309:仕様書無しさん
09/07/10 14:05:34
>>308
それと比べれば公務員はむしろ質素で謙虚な人々ですよね~♪

平均年収700万、50歳超えてやっと1000万以上なんて、全然少なすぎ♪

310:仕様書無しさん
09/07/10 14:08:19
>>309
猿でもできるんだし、それだけあれば十分だろう
謙虚というより暴利だな

311:仕様書無しさん
09/07/10 14:39:16
>>310
プログラマーこそ猿でもできる俺でもできる。ソフトウェアのライセンス使用料なんて暴利も甚だしい。
「著作権」なる官公の規制は全面的に撤廃されてしかるべき。

そういうわけで中国製Dell用Windowsは、もっともっと流通させるべき。あとシェアウェアはOSリカバリで
永久的に無料使用を続行すればいい。>>281

312:仕様書無しさん
09/07/10 14:44:52
>>311
お前じゃHello worldも作れないだろうwww

313:仕様書無しさん
09/07/10 14:46:30
>>311
試しにマシン語で何か書いてみてくれ
できるんだろ?

314:仕様書無しさん
09/07/10 14:47:16
>>313
おまえこそ公務員試験受かってみろってのwww

315:仕様書無しさん
09/07/10 14:54:24
>>314
低所得仕事しろよ

316:仕様書無しさん
09/07/10 14:55:08
>>314
口だけかカスだなwww
なにができるだよ、ハッタリはきかねーよ

317:仕様書無しさん
09/07/10 15:34:26
OSは中華dellが最高。

これだけソフトの値段が暴落すると、ソフト屋がかわいそうになってくる。

318:仕様書無しさん
09/07/10 16:45:24
>>317
ソフト暴落はソフト市場が成熟してきた証拠。今こそソフトウェア技術者の力量が問われるとき。
ソフトウェアの値打ちは、中華Dellのようにいかに安価に大量生産できるかということに尽きる。
こういう時期にでも公務員と互角以上に稼いでいる優秀エンジニアは居るのだから彼に見習うべき。

319:仕様書無しさん
09/07/10 17:16:38
>>318
ソフト開発の場合、残念ながら少ない手数で同じ物を作っても必要なのは一個だけ。

ギョーザと一緒にするな。毒も入ってねーぞ

320:仕様書無しさん
09/07/10 18:09:22
>>319
ソフトウェアはキーボードを叩くだけでできると思ってる人にいっても理解できないと思いますよ。

321:仕様書無しさん
09/07/10 18:36:36
公務員って馬鹿の代名詞じゃん

322:仕様書無しさん
09/07/10 19:25:16
>>319
だよなー。

ヤフオクで買った中華DELLのWindowsも、おいらの家の中古パソコンで問題なく認証されるわけだし♪

323:仕様書無しさん
09/07/10 19:35:56
収入700万円の公務員と
収入1000万円のPG
社会的地位の高さは公務員

例えば3000万円位の金を貸すならどっちにするさ?

324:仕様書無しさん
09/07/10 19:37:50
まさに中華DELLのWindowsは、暴利を貪る全世界のソフト屋に向けた天誅!

一つ1000円でWindowsの正規OSが買えるのだから、これこそが本当のIT革命。
本家マイクロソフトはというと、Vistaの失敗でリストラの大嵐wwwww

今これで公務員なみの年収700万以上稼げるSEやPGが居たとすれば大したもんだぞ!

325:仕様書無しさん
09/07/10 20:33:08
>>301->>302
1000万っていう目の前の額面しか目が行かない人にはわからんよ。

公務員の平均は35歳、700万の金が入る上に、
有給が使える+基本週休二日+祝日+夏期特別休暇+冬季休暇で結局、労働は年の150日程度。
しかも、連休が作れる。

人生という時間も自由に謳歌でき、かつ普通よりちょっとマシな暮らしが保障され、年功で出世。
そのうえ、>>300のような福利厚生。
既婚率も9割超えるし。俺のような、アホでも嫁さんもらって、子供も中学校までいかせられている。

これを幸せと呼ばず、なんなの?
労働日数300日、残業月60とか、2000万貰っても、やっとれんわww

326:仕様書無しさん
09/07/10 20:38:14
時間と思い出は、金では買えないからな・・・・・・・・・・
学生時代パソコンなんかやってないで、もっとクラスのみんなと馬鹿やってればと思っても、戻れない
給料が1500万あっても自由な時間がなく、遊んだりしていないなんて、寂しい人生、無駄な人生、結局なにも残らない
人が年取ったとき、一番大切なものは思い出なのさ・・・・・
死に物狂いでペコペコ頭下げてプログラム組んで得た1500万の現金では、楽しい思い出にはなりえない

327:仕様書無しさん
09/07/10 20:45:24
>>316
で、君らをこき使っているSヨや今猿は、ハッタリで君らより稼ぐとw
んで、それを君らは愚痴るとw
あれ?ハッタリはきかねーよは矛盾?ww

328:仕様書無しさん
09/07/10 20:47:23
>>326
というかテレビゲーム関連を除けば、現実にプログラマーで公務員並みの年収700万以上ってのは考えられるかね?

もしあるとしたら、いったいどんなソフトウェアを開発してるのか興味があるね。日本のソフトウェア産業の実力というと、
富士通とかNECとか日立とかの一部大手ベンダーを除いて何がマトモに語れるのかって思うけどね。

329:仕様書無しさん
09/07/10 20:57:57
>>328
一般社員なら冠でしか、まず無い。もしくはほんとに超ベンチャー(出来高次第で給料が激しく変わる)。
でも冠でプログラマって・・・いるんか?プログラムも組めるSEってのは当然いるけど・・・。

となると、結局、登録派遣(フリーランスw)だろ。そんな不安定な位置で1000万なら、
年収500万くらいの公務員のほうがいいなぁ。圧倒的に。

330:仕様書無しさん
09/07/10 20:57:59
テレビゲームなら日本製が海外でもよく売れてるけど、その他のソフトウェアは非常に少ないだろう。
それ以外で国内でもまともにソフトウェア開発やってるところも大手に限られるし。

中国製Dell専なんか出回ったら、独自開発力のある本家マイクロソフトよりも、そのおこぼれで食ってる
中小ITなんかがバタバタ潰れていくだろう。輸入した海外ソフトに便乗してピンハネするしか能がないから。
キーボード叩いて金稼ぐにしても、少しはまともなソフトウェア開発をしてみろといいたい。

331:仕様書無しさん
09/07/10 21:05:19
>>329
社員でもないフリーの登録派遣なんかにプログラムを組ませるなんて、自社でまともなプログラマが育ってないんだろう。
プログラマを育てるのも金と時間を要するが次々と辞められていって、已む無く熟練フリーにやらせてるとか。
そうだとしても2007年までの景気の良い時期なら、熟練フリーの登録派遣も引っ張りだこだったかもしれない。

でも今はというとそれもちょっと考えにくいなぁ・・・

332:仕様書無しさん
09/07/10 22:43:36
>>325
休日に関して言えばそれぐらいの待遇マでも普通だけど。
マの底辺と公務員の普通?比べられてもねー

333:仕様書無しさん
09/07/11 02:21:08
>>311
これだから無能公務員は・・・
君が必死で覚えたVBAを誇りに思うのは勝手だが、
口が裂けてもプログラミングができるなんて言わないほうが
身のためだな。


334:仕様書無しさん
09/07/11 02:44:54
VBAもほんとに極めてるならうちで年収800で雇うよ


335:仕様書無しさん
09/07/11 08:12:00
>>334
だよな
プログラミングなんて言語によるものではないからな。
VBAでもCOBOLでも、うまいやつのソースは綺麗だし、無駄も少ない。
下手な奴はなに使っても、下手。
言語によってプログラミングを語ろうとしている時点で、雑魚なのがよくわかる。

336:仕様書無しさん
09/07/11 08:14:30
>>332
>休日に関して言えばそれぐらいの待遇マでも普通だけど。

!?!?!?!!?!?!!?!普通!?!?
一応、Nだけど、休みなんてそんなにとれねーぞ。
労基法通りに休み取れるのなんてそれこそ役所くらいしか考えられねーぞ。
ましてや連休なんて許可でない

337:仕様書無しさん
09/07/11 09:34:30
>>333
無能?

年収700万なんて全然安すぎ♪

338:仕様書無しさん
09/07/11 09:37:57
無能な公務員の給料分が勝手に差し引かれてます・・・
公僕の分際で口だけは一丁前ですね。

339:仕様書無しさん
09/07/11 09:44:29
>>338
キーボード叩いてるだけで本当に公務員様の年収に勝てるのか?

それでもソフト開発でもやればまだしも、日本のソフト屋なんて一部の大手を除けば海外ソフトの便乗ピンハネだけww

340:仕様書無しさん
09/07/11 09:48:01
>>338
債権発行しまくってる赤字企業の総務が給料も減らされず、ボーナス満額支給されてるっておかしな話だな。

341:仕様書無しさん
09/07/11 10:24:49
民間の連中の働きが悪くて悪くて、税収が伸びず、国は赤字・・・。

無駄な公共投資?
その公共投資がないと潰れる企業がどれだけ存在して、どれだけの従業員がいるのかわかってんのか?と。
民間が公僕に文句たれるだけの、実績と実力があれば、国が赤字になることはないんだよ。
民間がボロボロになるにつれ、国の借金が増えていることに気づけ。
バブルまで国の借金は0だぞ。おまえら民間人がヘタレだから、借金が増えているんだ

342:仕様書無しさん
09/07/11 10:30:24
誰?このアホ政治家みたいなこと言ってるヤツ

343:仕様書無しさん
09/07/11 10:31:39
>>341
売り上げ落ちて来たのに、無駄な予算減らさず、貯金食いつぶしたの誰だ。自分じゃ稼いでないくせに

344:仕様書無しさん
09/07/11 10:32:09
民主主義国家のヘタレっぷりは、公僕がヘタレだと言ってる、国民はそれ以上のヘタレであることの証明。
やーーーーーーーーーーいw ヘタレwwww


345:仕様書無しさん
09/07/11 10:33:29
>>343 その予算がないと死んじゃう企業だらけだと>>341はいいたいのでは?

346:仕様書無しさん
09/07/11 10:34:14
政治家や議員は選挙で選ぶことができるが、官僚を選ぶことって出来ないだろ。

347:仕様書無しさん
09/07/11 10:39:32
>>346
しかしその官僚になることはできる。

日本は極めて、見事なまでの社会主義国だよ。
弱者でも必死に勉強すれば国家1種受かって超重要人物になれるんだから。

他国では、出生だとかなんだとかがあるが、日本は国家公務員試験だけはマジでコネなんてないから。
地方公務員はありまくりだけど。

まぁ、地方自治なんて、それこそ知事を国民が選べ、その知事が絶大な力を持っているわけで、
地方自治の腐敗は国民の腐敗であることの証明の最たるもの

348:仕様書無しさん
09/07/11 10:42:30
>>347
机上の空論か?それとも絵に描いた餅? 理想論? SF?

349:仕様書無しさん
09/07/11 10:49:20
>>347
もっと、現実的な話はないのか?
官僚になるのに何年かかる?その間の金はどうするんだ?出してくれるか?倍返しでもいいぞ。

350:仕様書無しさん
09/07/11 11:04:35
>>349
そうやって言い訳ばっかしてっから今があるんだろ。
おめーはそうやって言い訳ばっかの人生なんだよ。

351:仕様書無しさん
09/07/11 11:27:01
>>349
何年?勉強の期間?べつに数ヶ月でも大丈夫だろ。
次の国家公務員試験を受けて合格すればいいんだから。
え?頭が悪い?それはお前が悪い。

352:仕様書無しさん
09/07/11 19:36:09
つか公務員親さえ健在なら、どんなブラックITにだって毎日楽しく勤務できると思うぞ。

50代公務員親なら、そこらへんの中小ITの経営者よりもずっと年収が高い場合が殆どだから。
何かトラブルがあったらすぐにドタキャンして、お前らの給料より公務員親のほうが上だで突っぱねられる。
そしてどこの職場をあちこちクビになったところで生活には困らないし、将来も明るい道が保障されてる。
これだけセーフティネットが充実してるなら、ゲーム感覚で泥沼のIT業界に勤めてみようじゃないかってwww

353:仕様書無しさん
09/07/11 19:49:38
KKRカード最強♪うっひょ~♪

354:仕様書無しさん
09/07/11 21:49:31
ゲーム感覚でこの業界入ったが、意外と儲かってるから困る。
いつ辞めようか……

355:仕様書無しさん
09/07/11 23:45:18
賢い公務員様には、是非とも労働環境をよくしていただきたい。

知り合いの地方公務員の話によると、
労働改善の「指導」はできるけど、
「強制」は自由主義の建前上、ほとんど不可能とのこと。
そんなこと言ってると、国が滅びるよ。

356:仕様書無しさん
09/07/11 23:49:12
>>336
あらそう、そこはブラックで有名だからね
俺は残業0-20ぐらいで手取り40、労働基準法通り土日と休日休みだよ
もちろんたまーーーーーーーに忙しくて一週間残業づけとか泊まりとかあるけどね

357:仕様書無しさん
09/07/12 00:01:11
>>356
はいはいw

358:仕様書無しさん
09/07/12 00:16:20
>>355
内容はもっともだがスレチだ。

359:仕様書無しさん
09/07/12 00:17:17
>>357
>>358
ごめんね><激務が当然とか言う論調が労働自慢みたいで我慢ならなかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch