09/06/18 23:42:33
wwwとか言いつつ無表情でキー叩いてるの想像するとかなり寒々しいな…
533:仕様書無しさん
09/06/18 23:49:21
>>532
オマエ、ダセー奴?
もしそうならオマエの出番は、一度引き下がっちゃった時点で
終わったんだよw
口だけの奴にはワカンネーかなww
534:仕様書無しさん
09/06/18 23:52:53
見事に火病ってますな
煽ったあとでちょっぴり煽り返された程度で
顔真っ赤にしながらわめいてるとか哀れすぎる
必死で書き込んでないでさっさと部屋から出ろカス
535:仕様書無しさん
09/06/18 23:55:16
>>534
みっともねぇつってんだよ。
仕事でもよくいるな。
陰でコソコソと文句言ってても面と向かっては
言えないオカマみたいな奴。
結局、ビビリなんだろ?w
536:仕様書無しさん
09/06/19 00:01:24
そもそも、男として背後から切りかかるような
真似しか出来ない奴は人間としていかんと思うよ、俺は。
そんな女もそれはそれで嫌だがww
537:仕様書無しさん
09/06/19 00:05:01
何この自己紹介?
自分こそこのスレに書き込むしかできないんだろ?
芝生はやす暇があればさっさと出向けば?
としか思えませんでした まる
538:仕様書無しさん
09/06/19 00:06:30
居場所から数時間もかかるところを指定するとかどんだけビビリなんだ・・・
539:仕様書無しさん
09/06/19 00:09:38
>>537
ヤル気ねー奴のために、わざわざ行くかよ。
つーか、実際いないだろ、ダセーからすぐわかる。
あと、俺はそういうコソコソした真似はしないタイプだから。
540:仕様書無しさん
09/06/19 00:11:14
>>538
オマエでもわかる所を指定してんだよ。
つーか、秋葉原とかが良かったのか?ww
541:仕様書無しさん
09/06/19 00:17:14
なんか急にスレが伸びてると思ったら、なにこれ?
542:仕様書無しさん
09/06/19 00:19:49
えっと、煽っておいて、
糞のような言い訳を並べて、
行かなかった522が一番ダサい。
しかもその自覚がないとかもうね。
というところまで流れは把握。
で、なんでこのひと火病ってんの?
543:仕様書無しさん
09/06/19 00:23:46
いかにもゲーム業界っぽいな。
実際、腕力がない癖にコソコソしてる
チビ、デブの割合も多いしな。
まー、世間の印象通りの人間が多い業界だよ。
業界目指す人間はそれは肝に銘じた方がいい。
実際、そういう人間が集まって出来る
変な意味でのストレスが高い職場が多いしな。
544:仕様書無しさん
09/06/19 00:26:51
>>540
覚悟があるなら自分の住所を晒せ口だけチキン
545:仕様書無しさん
09/06/19 00:26:59
どうでもいいけどゲームとプログラムの話しようぜ
546:仕様書無しさん
09/06/19 00:27:19
>>542
ヤル気ねーのはもうわかってるがなw
547:仕様書無しさん
09/06/19 00:30:33
>>544
それは出来ない。
オマエラみたいな姑息な奴らに住所を教えると
家族まで危険が及ぶからな。
548:仕様書無しさん
09/06/19 00:31:42
確かに、野郎とヤル気はねーな。
549:仕様書無しさん
09/06/19 00:40:13
家庭持ちがなにやってんだよと思ったが、よく考えればお母さんも家族か。
550:仕様書無しさん
09/06/19 00:41:42
孝行はできるうちにしとかないと後悔するぜ?
551:仕様書無しさん
09/06/19 01:20:03
ぬるぽっぽ
552:仕様書無しさん
09/06/19 01:57:47
DQNプログラマーvsへたれプログラマー記念カキコ
で、こいつらは本当にプログラマーなの?
553:仕様書無しさん
09/06/19 02:10:05
釣りには全力で食いつき
阿呆が来たら火病るまで弄り倒す
その後は飽きてgdgd
実にマ板らしい展開じゃね
554:仕様書無しさん
09/06/19 02:29:47
かなりおつむのよわいこがすみついたようですね
555:仕様書無しさん
09/06/19 03:12:44
まさかいまごろきづいたのかな
556:仕様書無しさん
09/06/19 05:15:07
俺が代わりに行ってやってもいいけど、アルタ前は人が多すぎる。
地下通路の紀伊国屋下入り口ではどうか。
557:仕様書無しさん
09/06/19 07:36:54
札幌まできたら、オレがガッカリ三景を案内してやるよ。
558:仕様書無しさん
09/06/19 09:32:20
日本海側には、神隠しポイントというのがいくつかあってだな
559:仕様書無しさん
09/06/19 10:30:35
>>520
しかしなんかこう lua が流行ってるのって
使える人がたくさんいて人員確保が容易だから
というだけの理由な気がする
まぁコンパクトで速いのは良いんだけど
どうせならちゃんとゲーム用に設計されてる言語の方がいいなー
と、最近色々と評価してて思った
560:仕様書無しさん
09/06/19 10:37:49
>>556
代役かよw
で、服装は?
こっちは黒のTシャツにベージュのパンツ。
あと、ルールは殺しちゃ駄目の何でもアリっつーことで。
561:仕様書無しさん
09/06/19 10:51:37
>>559
それは想定してるスクリプトを組む人間の
レベルが違うんだろ。
片やレベルデザイナー
一方素人土方っていうw
562:仕様書無しさん
09/06/19 11:10:21
はやくサイコロを赤く塗って来い、1だけな
563:仕様書無しさん
09/06/19 12:00:15
>>561
すまんがよく分からん。
それはレベルデザイナには lua くらいの言語の方が使いやすいってことなのか?
プログラマ的な視点だとluaは罠が多い言語だと思うんだが。
564:仕様書無しさん
09/06/19 12:13:37
も一歩進んでsquirrelにしたら?
まだ資料とか少ないけど。
565:仕様書無しさん
09/06/19 12:16:43
よしじゃあAngelScriptとかGameMonkeyだ。
566:仕様書無しさん
09/06/19 14:15:29
ぼくperlが使いたいです
567:仕様書無しさん
09/06/19 16:22:15
組み込みperlってすでになかったっけ
568:仕様書無しさん
09/06/19 16:44:38
ホムンクルスはLuaだったな
569:仕様書無しさん
09/06/19 16:52:22
luaにまともな日本語のドキュメントはありますか?ないですね。
これから主流になるのはRubyです。
570:仕様書無しさん
09/06/19 17:23:43
Rubyだって「まともな」日本語のドキュメントないだろw
まともなのはrdocで書かれてる一部の英語ドキュメントばかりで。
571:仕様書無しさん
09/06/19 18:22:05
やっぱこういう犯行って社長レベルが指示するもんなの?
5pb『弊社販売ゲームソフトに関するお詫び』
URLリンク(5pb.jp)
弊社が2009年2月19日(木)に発売致しましたXbox360 専用ゲームソフト『怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA』におきまして、開発を担当した株式会社アクアシステムが、
株式会社ケイブ様、株式会社アリカ様が共同で有するPlayStation2専用ゲームソフト『怒首領蜂大往生』のプログラムソースコードをソフトウェアを管理していた会社から無断で複製し、意図的に改竄しながら本作品を製作していた事実が判明致しました。
572:仕様書無しさん
09/06/19 19:54:34
>>516
360 にだってリモコンが付属しているモデルがあるぞ。
もう少し真面目に説明しろよ。
573:仕様書無しさん
09/06/19 20:41:28
リモコン型コントローラとリモコンは違うだろw
574:仕様書無しさん
09/06/19 21:00:23
>571
転職する際に、社内のソースをゴッソリコピって行くヤツとかは居るね。
575:仕様書無しさん
09/06/19 21:10:20
それやってばれて裁判になったケースなら知ってる
576:仕様書無しさん
09/06/19 21:23:00
ソースは楽譜みたいなもんか
577:仕様書無しさん
09/06/19 22:00:48
そういや会社が倒産した場合ってソースの権利ってどうなるんだろうな。
中小のゲーム会社なんてそこいらで倒れてるが。
578:仕様書無しさん
09/06/19 23:21:19
スクリプトのメリットデメリットのトレードオフが評価できないやつが何を言っても無駄
579:仕様書無しさん
09/06/19 23:29:19
>>569
Rubyのライセンスって面倒なんじゃないの?
580:仕様書無しさん
09/06/19 23:43:50
だからスクリプトを何を使えばいいかは
想定してる使用者のレベル次第だと何度言えばw
それに比べればスクリプト自身の差異なんて
ゴミレベルの誤差だよ。
3Dツール何使う?
みたいなもの。
所詮、組めない奴は組めないよ。
581:仕様書無しさん
09/06/20 04:55:58
>>576
楽譜よりたちが悪い
メロディは人の癖が出やすいので盗作はばれやすいがソースはばれにくい
582:仕様書無しさん
09/06/20 06:15:06
コピんないで削除してバックアップごと破壊していけばいいのに。
583:仕様書無しさん
09/06/20 10:18:25
>>579
どう面倒なんだ?
584:仕様書無しさん
09/06/20 12:47:59
>>574
パ○ツァー○○○ーン→オ○○ブー○○
のことかー
585:仕様書無しさん
09/06/20 12:57:38
>>583
オリジナルのソースコードの入手法を明示しなきゃいけないんじゃないの?
単にマニュアルに書けばいいだけか、そんなに面倒じゃないな
586:仕様書無しさん
09/06/20 13:13:19
>584
パンツァー・オブ・ドラグーン ⇒ オプーナ
スゲーw
587:仕様書無しさん
09/06/20 15:29:45
>>586
あれ?俺いつ書きこんだ?
588:仕様書無しさん
09/06/20 23:57:58
>>580
多重継承をサポートしてるスクリプトとなると、選択肢はかなり狭まるけどね。
589:仕様書無しさん
09/06/21 00:15:34
>>588
スクリプターにまで多重継承の理解を求めるのか?
590:仕様書無しさん
09/06/21 00:25:33
スクリプターなんざポインターのないCでもつかわせとけ
591:仕様書無しさん
09/06/21 02:40:24
スクリプトにまで凝った構造を持たせる意味がない
スクリプトは読み解かないと処理がわからないような構造にしてしまってはダメ
あくまでデータの羅列+αにしないと役に立たない
592:仕様書無しさん
09/06/21 03:05:44
まーデータの羅列+αですむ領域ならそれこそ
Excelでデータ打ちしてもらう方が良いと思うけど
メインで使うのがプログラマならいろいろな機能はあってもいい
593:仕様書無しさん
09/06/21 03:28:39
スクリプタのためのスクリプト言語を想定してる奴と、
プログラマのためのスクリプト言語を想定してる奴が混ざってるのか。
プログラマでなければ出来ない作業をスクリプトで実装するってのはどうなんだろうね。
余程人材不足なのか、ゲームワールドその物をプログラムに落とし込むような凝り様なのか・・・
594:仕様書無しさん
09/06/21 04:47:44
技術オタクだろ。どのような技術を導入するのが一番効率いいかとか興味なく
こんな技術導入してる俺ってスゲーってしたいだけなんだろう。邪魔でしかないけど。
595:仕様書無しさん
09/06/21 05:41:46
低水準な部分は流石に無理だけど
それ以外のゲームルール的な部分は
もう全部スクリプトで書いてしまいたい
まぁ遅いとかデバッグしずらいとかデメリットもそれなりだけど、
やっぱり試行錯誤のしやすさが全然違う
596:仕様書無しさん
09/06/21 06:12:12
(1)効率悪いからスクリプトでやればいいのに必死に阻止しようとするヤツまじで邪魔なんだけど
(2)効率悪いから普通にやればいいのに必死にスクリプトとか入れたがるヤツまじで邪魔なんだけど
どっちも他人のこと邪魔とか言っちゃめーですよ
効率いいやり方は人それぞれなんだから
リードプログラマのやり方に合わせるのが効率重視だとおもいますお
597:仕様書無しさん
09/06/21 08:16:22
とりあえずソースをパッと眺めて流れがすぐにわかったり
データならすべて一覧で見通せるようなソースにならないと
スクリプト入れてもあんまり効率よくないだろうね
598:仕様書無しさん
09/06/21 10:41:42
>>589
多重継承ができなかったら何もできないじゃん。
599:仕様書無しさん
09/06/21 11:49:01
>>598
C言語ではゲームなんて何も作れない、と?
600:仕様書無しさん
09/06/21 12:01:29
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
601:仕様書無しさん
09/06/21 12:20:48
>>598
JavaやRubyにあるのは多重継承の代わりになるもの、だし。
スクリプト言語でまともに多重継承を実装してるのってPythonか。
Pythonで多重継承を使ってるソースって、多重継承の解説ドキュメント以外で
見たことないけどw
602:仕様書無しさん
09/06/21 13:02:18
>>598
これは重症です。直ちに隔離しないと。
603:仕様書無しさん
09/06/21 16:36:29
>>598
だめだこりゃ。
604:仕様書無しさん
09/06/21 17:09:45
>>598
スクリプターがエンジンのバグや不具合まで
自分で勝手に解決出来て、かつデバッグが容易な想定なら
効率も上がるからいいんじゃないのかw
少なくても素人バイトにやらせるつもりで導入するなら
リードプログラマーとか関係なくただのアホだな
605:仕様書無しさん
09/06/21 17:20:08
うちの企画が、
「スクリプトを導入して、今までにできなかったことができるようにして欲しい」
とか言うのでC/C++類似のスクリプト実装したら、
「やっぱり俺プログラムわからないや」
とか言って今までと同じ事しかやらない。
もうお前エロゲでも作ってろと思った。
606:仕様書無しさん
09/06/21 17:49:01
基本的には、マ側のやりやすさだけ考えて、スクリプトエンジンを決めればいいと思うけどね。
別の文法を用意して、トランスレータで変換したっていいんだし。
スクリプタが何か新しいことをやろうとしたって、プログラマがサンプルを書いて、「これをコピペしてここの数値を変えて」とか言って渡せばいいだけだし。
未踏のスクリプト言語のプロジェクトで、生物学か動物学の観察みたいのがあったな。
こういうスクリプトを渡したら、スクリプタは勝手に自己組織化していい感じの規約を作って取り入れていきました。
みたいな。
アプリ側で提供する型や機能は相談して決めるんだから、実際のスクリプティングも助言してあげればいいのに。
スクリプタには難しすぎる、って言ってる連中は、マとスクリプタの交流がもう少し盛んになるだけで問題が緩和するかもしれない。
想像を超える馬鹿はいるもんだから、そういう話なら同情するけど。
607:仕様書無しさん
09/06/21 19:06:35
スクリプターに自由にやらせるとかプログラマの怠慢だろ。
自由にやらせて不具合出たらちゃんとプログラマーが責任取るの?
責任取れる範囲でしか委譲しないのは当たり前。
608:仕様書無しさん
09/06/21 20:36:51
>>607
>自由にやらせて不具合出たら
もちろんスクリプト組んだ奴の責任だろw
自分にできる範囲の仕様にしろよw
609:仕様書無しさん
09/06/21 22:34:45
変数・関数に日本語を使えるようにするだけでもだいぶ違う
もちろん教育は必要だが
コナミさんもそうしてるね
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
610:仕様書無しさん
09/06/21 22:44:07
そうだな
スクリプトも複雑なの使うとデバッガがないとこでデバッグしないといけない場面が多いんだよな
レベル低い奴にprintf的もんで推測して・・・ってさせた時点でもうスクリプトなんて導入しないほうがいいよね
実はあんまり役に立ってない場合が多い>スクリプト
611:仕様書無しさん
09/06/21 22:53:42
>>608
こりゃだめだ。
612:仕様書無しさん
09/06/21 22:59:35
>609
関数の匍匐前進()が使えないとほざいた馬鹿が書いていたコードが、葡萄前進()だった。
そんな間違いが多発する予感…、はさすがに無いな。
613:仕様書無しさん
09/06/21 23:08:09
この業界もAppleScriptに追いついたか。
614:仕様書無しさん
09/06/21 23:15:17
>>611
何がダメなの?
615:仕様書無しさん
09/06/22 00:12:31
>>609
めずらしくまともなリンクが貼られてる
>新人が学ばないといけないことを考えるとぞっとすることがあります。
>本当に大変だと思います。私は昔からCGや3Dグラフィックスに関わってやってきたんですけど、
>私が10年かけて覚えたことを、今の新人は半年1年で圧縮して学ばないといけない状況になっている。
>もちろんそういうことは無理だから、表面的にはわかるんだけど、
>原理的には理解せずに、なんとなくシェーダーかけますよという風になっている。
>あまりにもゲーム技術が要求する技術のすそ野が広がりすぎているという
>危機感を感じています。
これ結構重要な話だよね
616:仕様書無しさん
09/06/22 00:38:51
ここでプログラマー、スクリプターと書いてるやつは素人
617:仕様書無しさん
09/06/22 00:40:52
ーで判断する時代はもう終わったぞ
618:仕様書無しさん
09/06/22 00:49:33
呼び方の素人玄人なんてのはアホだけで共有してりゃいい。
619:仕様書無しさん
09/06/22 00:54:08
hissidana
620:仕様書無しさん
09/06/22 01:25:45
>>609
たしかサクラ大戦のスクリプトも日本語識別子つかえるようにしたけど
結局IMEの変換が面倒ということで殆んど使われなかったとか言ってた気がする
因みに >>612 みたいな話は実際に経験したことある
日本語なら可読性高いとか幻想だと思い知らされた
621:仕様書無しさん
09/06/22 01:25:45
使わないだけで2バイトも節約できるんだぞ?
普通は抜くだろ。
622:仕様書無しさん
09/06/22 01:27:27
そんな長文でインターネッツを汚染しておいて2バイト節約できるもないもんだw
623:仕様書無しさん
09/06/22 01:28:25
まあ、長い事使われて習慣化してるから、いまさらーなんか使ってる奴は素人で間違い無いな。
あえて使う意味がどこにもない。
624:仕様書無しさん
09/06/22 01:29:58
>>622
アルファベットを使う時は全角文字を使うな。
625:仕様書無しさん
09/06/22 01:57:57
>>623
バカなIMEで一発変換するため
626:仕様書無しさん
09/06/22 02:07:04
そんなものは捨ててまともなやつを買え。
627:仕様書無しさん
09/06/22 02:12:08
今は無料になったIME2007SP2でプログラマは一発変換だがスクリプタは学習しないと無理だな
628:仕様書無しさん
09/06/22 02:20:06
マイクロソフトですらーつけるって言ってんのに
未だにーつけないのが通とか思ってるワナビーか
629:仕様書無しさん
09/06/22 02:41:38
>プログラマは一発変換
630:仕様書無しさん
09/06/22 02:41:44
通ってか週間だろ…なんでコイツ釣られてんだ
631:仕様書無しさん
09/06/22 02:57:38
>>628
自分に都合のいい情報しか見ないやつにはマの適性は無い
ワナビはおとなしくゲハに引きこもってろ
632:仕様書無しさん
09/06/22 02:59:57
俺はそのときによって違うな。
ま、こんなものは気分だろ。
コメントの話のときに張り切ってたバカを思い出すな。
633:仕様書無しさん
09/06/22 03:02:46
フィルタ通せばいいだけ。プログラマでもプログラマでもお好きな方でどうぞ。
634:仕様書無しさん
09/06/22 03:03:26
空行入れる荒らしがまたきたか。
635:仕様書無しさん
09/06/22 03:34:02
用語、表記でドメイン区切ろうなんて業界人(笑)ってよりただのオタクだな
636:仕様書無しさん
09/06/22 04:45:43
オタクはJIS風の長音抜きとかしませんよもう
「フリーランチの時代」でも、一時期の日本の技術者の謎の風習だってネタにされてたし
637:仕様書無しさん
09/06/22 07:24:27
そりゃ何百年も未来という設定ならなw
638:仕様書無しさん
09/06/22 14:33:02
これはいわゆる老害というヤツか
639:仕様書無しさん
09/06/22 18:26:40
何でゲームプログラマーの人って
少し休憩するのに、手を頭に組んでイスを右左に揺らしてるんですか?
640:仕様書無しさん
09/06/22 19:43:32
自己紹介乙
641:仕様書無しさん
09/06/22 20:30:24
痔
642:仕様書無しさん
09/06/22 21:13:30
programmer(米)
programer(英)
643:仕様書無しさん
09/06/22 22:24:36
U.S.Aみたいに
P.Gでいいじゃんw
644:仕様書無しさん
09/06/22 23:21:09
薬用石鹸ですねわかりまs
645:仕様書無しさん
09/06/23 00:05:37
何でゲームプログラマーの人って
ヘッドフォンつけてるんですか?
646:仕様書無しさん
09/06/23 00:09:31
企画のアニメ話やジャンプ評や風俗談義や引き笑いがうるさいから
647:仕様書無しさん
09/06/23 00:17:33
なるほど。即答ありがとうございます
”○○●●開発元に潜入!”って記事の写真にヘッドフォンつけてる人が多かったので
気になったんですよ
あとはイスがやたら豪華でしたね・・・
648:仕様書無しさん
09/06/23 00:31:29
>>647
それに限らず、「気を散らされたくない」「モノがモノなので音が出るが、スピーカでやってたら五月蝿くて敵わない」とかも有りそうだな。
椅子に関しては、ずっと座りっぱなしの職業なのに下手な椅子使ってたら色々痛めてしまうから。
参考:URLリンク(www.aoky.net)
649:仕様書無しさん
09/06/23 00:43:29
椅子はいいものにすべき
1日10時間以上座ってることもあるわけで、パイプ椅子とかありえないっすよ
備え付けの椅子が安物だと、自前でいい椅子入れる人も居るね
腰や尻を痛めたら仕事どころか日々の生活がヤバイ
650:仕様書無しさん
09/06/23 01:30:11
なんでゲームプログラマの人って痛いメタルしか聴かないんですか?
651:仕様書無しさん
09/06/23 01:44:16
>>650
眠気覚まし
652:仕様書無しさん
09/06/23 01:52:10
>>650
俺は昔の魔法少女物のオープニング曲専門だけどね。
マリーベルとか。
653:仕様書無しさん
09/06/23 02:02:12
俺はイトケンばっかだな
654:仕様書無しさん
09/06/23 02:16:17
2chとか見てるんですか?
やっぱ自分の作ったゲームの感想とか気になります?
655:仕様書無しさん
09/06/23 02:23:05
気にはなるが極論過ぎていかんともしがたい
656:仕様書無しさん
09/06/23 02:38:48
大半がこうしたらよくなるこうしてほしかったって妄想だからどうでもいい
もうそんなのは企画段階で聞き飽きた
時間がねえから切ってんだよ
657:仕様書無しさん
09/06/23 02:45:06
pgにゲームの評価ってあんま関係なくね
こだわったとことかは誰も気付かんし、もし重いとかバグとかあるなら開発中にわかることだし
658:仕様書無しさん
09/06/23 02:48:15
>>656
だから三流なんだよ。
659:仕様書無しさん
09/06/23 02:51:09
そうそうそういう評価が一番どうでもいい
切ったのは俺の判断じゃねえし
660:仕様書無しさん
09/06/23 02:53:14
いいねー責任ないやつは
661:仕様書無しさん
09/06/23 02:55:47
「6ヶ月間給料無しでいいから直させて下さい。」
これくらいのプロ根性が必要だな。
662:仕様書無しさん
09/06/23 02:59:01
予算の中ではきっちり仕事をしているよ
カネと時間くれるならとことんやってやるけどね
663:仕様書無しさん
09/06/23 03:01:17
いくら金と時間やってもお前のパフォーマンスなんかあがらねーよw
664:仕様書無しさん
09/06/23 03:03:37
もしかして、それで煽ってるつもり、・・・なのか?
665:仕様書無しさん
09/06/23 03:03:54
>>661
それアマチュア。
666:仕様書無しさん
09/06/23 03:05:24
ゲームプログラマーってこんな言い訳がましい奴らばかりなの?
667:仕様書無しさん
09/06/23 03:09:39
キミ何言ってんの?
668:仕様書無しさん
09/06/23 03:12:09
>>657
開発中に不具合とか発見するんですか・・・
でもドラ●エは何度も延期してますよね
669:仕様書無しさん
09/06/23 03:15:15
開発手法がたったひとつしかないとでもお思いでしたら
間違いですのでお改めください
670:仕様書無しさん
09/06/23 03:17:41
偉そうに他人に意見する前に不登校を直せよ
671:仕様書無しさん
09/06/23 03:28:37
>>669
そうなんですか。揉め事でも起ったんですかね
672:仕様書無しさん
09/06/23 07:58:23
そういやここって質問スレなんだっけ
最近、普通に駄弁り場だったから忘れてたわ
実はシャベリバだったってか
673:仕様書無しさん
09/06/23 08:48:55
無能の言い訳の場
674:仕様書無しさん
09/06/23 09:27:06
金と時間があれば、は嘘だな。
手抜きする事に慣れた奴は、金と時間に余裕があってもまともなものは作れない。
675:仕様書無しさん
09/06/23 10:07:48
>>661
プログラマー1人が半年無給で働いたってたかが300万程度の金にしかならない。
半年延期した場合の全体的な損失は数千万以上。
ゲームは1人で作ってるわけじゃないんだよ。
そんな頭の悪いセリフは専門学校生しか言わない。
676:仕様書無しさん
09/06/23 10:18:35
インターンの話しじゃねの?
677:仕様書無しさん
09/06/23 11:54:59
良いゲームをつくってほしいなら
要は出資して延期されてもおとなしくまってろってことだ
678:仕様書無しさん
09/06/23 13:33:25
意気込みの話だろ? こういう展開が欲しいんだろう。
URLリンク(www.youtube.com)
たいてい何日かは泊まりになるし、こっちも身を削ってないワケでは無いんだけどなぁ。
679:仕様書無しさん
09/06/23 14:48:27
Effective C++は読みましたか?
680:仕様書無しさん
09/06/23 17:55:56
↑
読まずにプログラマやってるなんてありえない。
681:仕様書無しさん
09/06/23 18:04:26
泊り込みはダニとの戦い
682:仕様書無しさん
09/06/23 18:34:24
読んだけど何がいいのかさっぱりな上オブジェクト指向と関係無い内容だったキガス
683:仕様書無しさん
09/06/23 18:40:02
>>680ありがとうです
684:仕様書無しさん
09/06/23 18:43:58
>>675
金勘定でもしてろよクズ。
685:仕様書無しさん
09/06/23 19:00:17
芸術作品と商業作品の違いの分からないファンは多い。
686:仕様書無しさん
09/06/23 19:06:09
商業作品だから手を抜いていい。
素敵な言い訳だな。だから三流以下なんだ。
687:仕様書無しさん
09/06/23 19:16:14
>>686
はあ? 手を抜いていいんだよw
お前を喜ばせるために作ってんじゃねえんだからよ。
688:仕様書無しさん
09/06/23 19:20:26
マスターが伸びた場合に
まずダメージがでかいのが工場のラインを止めないといけないこと
これは「ごめんなさい」じゃすまない
ラインに空きができてしまうことの賠償をしないといけない上に
さらに新たに伸びた先のラインの確保をしないといけない
そして、伸びたことにより余計にしなくてはいけなくなる広告費
ビックタイトルであればあるほどこれは大きくなる
その他製造から販売までのありとあらゆる業者のスケジュールを乱すことになり
場合によっては賠償責任という話に
こういったもろもろ含めた上で無給で働けばなんとかなるとか思ってるの?
689:仕様書無しさん
09/06/23 19:24:20
追求するものの差だと思う。
商品は損益分岐点を越えないようにユーザーが満足するものを作る。
芸術品は自分が満足するものを作る。
ちなみに、多くのゲーム屋は芸術品を作りたくって入社するんだ。ホントだよ。
だけど、期間に追われて妥協したり、自分が考えた「これは絶対おもしろい!」
ってのが評価されなかったり、だんだんスレて売れる物を追求するようになるんだ。
690:仕様書無しさん
09/06/23 19:29:03
だが、あと一日あれば別のアルゴリズムで動かせるのにって事は確かにある。
そっちの方が断然面白くなるだろうというのが。
でも、トータルで見るとそんないちプログラマの拘りなんか、どうでもいい小数点以下の誤差でしかない。
691:仕様書無しさん
09/06/23 19:33:30
だから頑張るんだろう。
期限から逆算して「この程度でいいや」と手抜きする奴は雑魚。
692:仕様書無しさん
09/06/23 19:37:03
そんな些細な事は、実際プレーしてもプログラマでもない限り気にもしないから悲しいんだがな。
693:仕様書無しさん
09/06/23 19:54:48
売上に反映される。低予算で手抜きし続けてみればわかる。
誰からも見向きしてもらえない。
694:仕様書無しさん
09/06/23 19:58:23
プログラムは賛美に値するゲームが売れてないなんてざらだし。
適当に手抜きもできないようじゃ終わってる。
695:仕様書無しさん
09/06/23 20:04:51
そんな手抜きゲームなんてプレーしたくないです><
696:仕様書無しさん
09/06/23 20:22:32
このゲーム、プログラム手抜きしてんなー
けど売れてんなー
例えばどんなゲームがあるの?
697:仕様書無しさん
09/06/23 20:36:40
イクデヤンス
698:仕様書無しさん
09/06/23 21:04:41
キャラ物タイアップのカードゲームとかは大抵手抜きじゃない?
最初から技術的に無理なくできるように企画が小さくまとまってるというか。
699:仕様書無しさん
09/06/23 21:42:05
手抜きって言うか、生活を犠牲にする程の頑張りを要求するのはナンセンスでしょ。
そこまでやりたいヤツがやるのは勝手だが、会社には労務管理の義務があるから、入院とかされると会社も困る。
月に百時間以上残業したプログラマが妥協したところで、それを手抜きというのでは人間扱いしているとは言えない。
700:仕様書無しさん
09/06/23 21:51:38
延期する事で発生する損失、それをペイできるだけの販売本数。
オマエがいう改良案で、その販売本数分売り上げが伸びる見込みがあるの?
と聞かれてしまうとグゥの根もでません。
そして自分は延期の責任を取れる立場にはなく、プロマネは数値化しにくい
面白さではなく、納期を守る事で評価を上げます。
こんな事かいてて言うのも何なんですが、俺が就職する時2ch見なくてよかったと思う。
特にこんなスレ見たらゲーム業界なんか行きたくなくなる。
ちなみに、ゲームプログラマーは辛いこと多いけど、後悔は少ない職業だと思う。
その意味は入社すればわかる。多分。
701:仕様書無しさん
09/06/23 21:53:00
泊まり込みとかって何するんですか?
702:仕様書無しさん
09/06/23 21:54:31
一言でいうと祭り。
703:仕様書無しさん
09/06/23 21:56:19
やりたい放題ですか?
704:仕様書無しさん
09/06/23 21:56:44
俺仕事してるアピール
705:仕様書無しさん
09/06/23 21:58:50
>>704
ずばり。
次の日昼間から寝てるのに「昨日徹夜しちゃってさぁ~」
帰れと。
706:仕様書無しさん
09/06/23 22:04:38
シャワー浴びないんですか?
707:仕様書無しさん
09/06/23 22:10:07
温泉に行くやつはいるな
708:仕様書無しさん
09/06/23 22:24:37
>686
オマエのオナニーで客が満足すれば良いけどな。
709:仕様書無しさん
09/06/23 22:26:54
おもてなしどころかオナニーも出来ません
710:仕様書無しさん
09/06/23 23:09:34
>>706
人としての生活がしたけりゃプログラマーなんて選ぶなよ。
公務員か銀行員をやれ。
711:仕様書無しさん
09/06/23 23:20:40
>>710
いえ、選んでませんよ。
712:仕様書無しさん
09/06/23 23:51:16
>>699
それじゃ、頑張ってる無能とそこそこの有能と
頑張ってる有能の線引きが出来ないだろ?
一定レベルまでは必須基準として、例えば減給に繋がるような
足切りラインを高めに設定しつつ、そこから先はボーナスに繋がるような
ラインを設定する(高さは資本に余裕があるなら低めの方が励みになるだろう)
根性論や身内贔屓みたいな物差しではなく、公平な物差しを使わないと
環境やゲームの質は向上しないと思うぞ。
713:仕様書無しさん
09/06/23 23:57:13
>>696
エロゲと最近の任天堂?
714:仕様書無しさん
09/06/24 01:04:50
延期ってのは最悪の選択肢だよ
例えば半年延期して1億開発費上乗せになったとして、1億以上売上伸びるのか、と
買うのはユーザーじゃなくて問屋と小売
ゲームの出来で出荷数は変わらない
一番出荷数を伸ばすのは予約数
予約が伸びるようなゲームを作るのがプロ
2chで評価されたって売れなきゃしょうがない
セガのオラタンみたいなのは最悪
あれはアマチュア
あんなことやってるからセガは売っても売っても赤字がなくならないんだ
715:仕様書無しさん
09/06/24 02:07:13
>>714
オラタンに関してはよくわからんのだが、なんかあったのか?
716:仕様書無しさん
09/06/24 02:17:36
URLリンク(slashdot.jp)
717:仕様書無しさん
09/06/24 02:24:26
延期にもいろいろあるけど末期での延期は最悪だね。
基本的にはベータまでに全て実装してあとはバグ修正っていう流れだから延期して質が上がるのはそれより前に限る。
コンシューマならマスター提出から発売まで2ヶ月は見とく必要があるし、ベータ以降lに3ヶ月延期しても作業期間は一ヶ月でバグ直すだけ。
ドラクエもファイナル直前で発覚した機能を切り離して動作チェックしただけだろうね。
718:仕様書無しさん
09/06/24 05:19:44
>>714
> ゲームの出来で出荷数は変わらない
変わるぞ?手抜きを積み重ねていけば。
719:仕様書無しさん
09/06/24 06:14:45
>>707
温泉てw
普通に銭湯だろw
720:仕様書無しさん
09/06/24 06:17:01
皆で銭湯に行くことになっても、企画・絵描き・音屋連中はワイワイと
楽しそうに行くんだけど、プログラマだけ「あ、僕らはいいですぅ」とかって
断るよね。あれ何で?
721:仕様書無しさん
09/06/24 06:54:12
企画はコミュニケーション力が高く、音大、美大はリア充の比率が高く
プログラマーは・・・
722:仕様書無しさん
09/06/24 07:48:30
グラフィックやシナリオの提出が遅れたせいで
止まってた部分の作業を追い込んでるのに
提出=終了って感じでわいわい楽しそうにするやつはなんなんだろう?
今からそれを組み込まなきゃならんってのに誰の尻拭いをしてると思ってるんだ?
723:仕様書無しさん
09/06/24 08:21:46
おう、今こっちは豪雨だからちょうどいいな
4日間くらい風呂入ってなかったよ
724:仕様書無しさん
09/06/24 09:00:28
理解不能、理解不能
725:仕様書無しさん
09/06/24 09:07:58
>>717
タイトルにもよるが中小のプロジェクトなんて
元々カツカツの場合も多いので、そんな悠長なスケジュールは組んでられないよ。
>>720
この当事者意識の欠如と相手の立場に対しての想像力の欠如が
納期遅延や糞ゲーに結びつくわけだ。
726:仕様書無しさん
09/06/24 09:10:21
>>721
>企画はコミュニケーション力が高く
これには全く同意出来ないな。
例え普段のコミュニケーション能力が高いとしても
仕事には全く活かされてなければないのと同じだ。
727:仕様書無しさん
09/06/24 09:11:32
最終的に他の遅れはすべてプログラマーが尻拭いをするという構造が基本構造だからな。
728:仕様書無しさん
09/06/24 09:12:14
でもプログラマは効率を求めやすい生き物だから、上の気分次第でアホみたいに変わる
仕様につき合わされてると、銭湯なんかででるあほな談義にはムカつきを覚えそうで
行きたくないってのはわかる気がする。
企画、音屋、絵描きはリテイク食らってもある程度先が読めるが
プログラムは修正入ればその分テストとかも付きまとうし、バグもだしね。
729:728
09/06/24 09:14:08
続き
あとゲームハードの場合メモリとかに余裕がないケースがあるので絵描きとももめそう。