09/06/11 01:29:43
裁量労働制なら残業なんてありません。
263:仕様書無しさん
09/06/11 02:11:05
5時間も睡眠をとれるんだから十分じゃないか。
泣き言言っても良いのは睡眠時間が1週間で3時間を割り込んでから。
264:仕様書無しさん
09/06/11 02:13:00
もうその時点で終わってる気がするがなw
そういうのが恒常化してるんだろ?
265:仕様書無しさん
09/06/11 02:17:31
>>261
266:仕様書無しさん
09/06/11 06:28:47
ロングパスでもなかったな
267:仕様書無しさん
09/06/11 09:05:21
>>262
これは嘘。
268:仕様書無しさん
09/06/11 10:55:15
>>261
普通に330~350H/月だとそんなもんだよ
マスターアップ前1~2ヶ月なんて、19~21H/日なんてザラだろ
PCだと、それからまたバグフィクスとの戦いが始まるが
それを苦痛に感じる奴は続かない
269:仕様書無しさん
09/06/11 10:55:18
ゲームプログラマは皆管理職並みの権限を持ってるから
残業代なんていらないんだよね。
270:仕様書無しさん
09/06/11 11:04:07
数日前NHKで、月の残業時間が80時間を3ヶ月続くと、死亡率が高くなる、という番組をやってたが、あれは嘘だろ
周りで死んだ奴なんて居ない
しかも、たった80時間の残業で死ぬなんて、どんなゆとり教育受けてきてんだよ、と藁ってしまった
271:仕様書無しさん
09/06/11 11:19:53
あくまで死亡率なんだから残業しないよりはするほうが高くなるのは当然だろ
ゆとりか?
272:仕様書無しさん
09/06/11 11:22:07
ゆとり非ゆとり関係なく、バカだろ。
273:仕様書無しさん
09/06/11 11:54:31
無理が効くのは20代まで
三十路入ったとたんガックリくるから覚悟しとけよ
274:仕様書無しさん
09/06/11 12:31:09
80時間の残業って、日割りで4、5じ時間くらいかよ
たいしたことないな
275:仕様書無しさん
09/06/11 12:39:09
家に帰っても二次元の嫁しかいませんしね
276:仕様書無しさん
09/06/11 12:48:43
なにこの不幸自慢
277:仕様書無しさん
09/06/11 13:46:47
仕事がある事に感謝しろよ
278:仕様書無しさん
09/06/11 15:23:53
残業の仕方によるだろ。プログラマ以上に体を動かなさい仕事って思いつかない。
実験体として寝る仕事くらいか。
279:仕様書無しさん
09/06/11 15:28:15
イラストレーター
280:仕様書無しさん
09/06/11 15:29:18
アニメーターだった
281:仕様書無しさん
09/06/11 15:29:52
プロ2ちゃんねら
282:仕様書無しさん
09/06/11 15:36:51
最近小便をするとあわ立ちがすごい・・・・
しかも消えない消えない
マジやばい
283:仕様書無しさん
09/06/11 15:39:29
蛋白尿じゃねーか?
腎臓にキてるみたいだから、時間取れるときに総合病院逝って来い
284:仕様書無しさん
09/06/11 18:07:38
アニメーターは腱鞘炎になってそうだけど。
プログラマは考えている時間が以外と長いから体をあまり動かしていないことない?
285:仕様書無しさん
09/06/11 18:10:48
マの真の敵は、雑音だったりする支那
286:仕様書無しさん
09/06/11 19:47:35
事務の女の子曰く
「プログラマの人って頭良くてカッコイイと思ってたけど、実際にみると独り言多くて恐い」
287:仕様書無しさん
09/06/11 20:54:57
でっていう
288:仕様書無しさん
09/06/11 21:10:12
独り言をいうとバグが取れるんだからしょうがないだろ
289:仕様書無しさん
09/06/11 23:08:51
原因に見当のつかないバグを調べてる時
俺(独り言)「開発機かコンパイラか Windows か、おまえら誰か壊れてるだろ!」
そのバグの原因が分かったとき
俺(独り言)「済まん、俺が悪かった。許してくれ。疑って悪かった」
printf デバッグでバグの原因箇所を二分探索で追ってるとき、触りたくないルーチンが原因だと判明して
俺(独り言)「マジか! 勘弁してくれ。何でも言うこときくから許してくれよ、もう」
ついでに、周りの私語が聞こえないようにヘッドフォンで音楽聴いてるんだけど、コーディングが乗ってくると無意識にヘッドバンキングしてしまう。
こんな俺みたいなのが、お前らと我々の評判を悪くしているわけだな。
290:仕様書無しさん
09/06/11 23:16:33
だから物事を筋道立てて考えられないから、まともな仕様書書けないやつに企画やらせるなと言ってるだろう!ヽ(`Д´)ノ
291:仕様書無しさん
09/06/12 00:50:24
m$を含め、他人のバグだと思えている内は口数が多いが
自分のバグだとわかると、極端に反省してしまう、自分が可愛いオレ
みんな同じだろ?
292:仕様書無しさん
09/06/12 01:00:08
m$とか1000年ぶりくらいに見たわ
293:仕様書無しさん
09/06/12 01:26:47
このスレ見ても、プログラマを目指そうとしている奴はマゾ
294:仕様書無しさん
09/06/12 06:44:58
ゲーム業界の未来は明るいな
URLリンク(getnews.jp)
295:仕様書無しさん
09/06/12 07:38:18
あかるいなしょなる
296:仕様書無しさん
09/06/12 09:53:58
ム板から誘導されてきました
スタンドアロンのプログラム(ゲームですが)を
代わりに開発してもらえるところ(ソフトハウス等)を探すには
どうすればいいでしょうか?
また、個人での委託なのですが
その代金とかの相場っていくらぐらいなんでしょう?
いろいろキーワードを変えてググってみたんですが、
-CGIとか入れてもHPやCGIの制作ばかり引っかかって要領を得ません
誰かわかる方、教えてもらえるとうれしいです
297:仕様書無しさん
09/06/12 10:14:14
内容によるけど1千万くらいじゃね?
wikipediaにゲーム会社一覧ってページがあるから、金用意して片っ端から電話かけたら?
298:仕様書無しさん
09/06/12 10:22:07
規模がわからんけど同人でもやってるようなところに頼むしかないんじゃない?
メーカーなんて金かかりすぎだろうし。
プロが片手間でやるにしても結構取られそう。
ちなみにCGIのような糞アプリの値段と一緒にしないほうがいいよ。
299:仕様書無しさん
09/06/12 10:43:24
札束の入ったアタッシュケースで引っぱたけばどこでも作ってくれるんじゃね?
300:仕様書無しさん
09/06/12 10:44:38
プログラマの月収×人月と考えておけば
とりあえず見積もれるだろ。
301:仕様書無しさん
09/06/12 10:46:50
>>297-298
ありがとうございます
やっぱり結構かかるようですね
CGIとは全然規模が違うのは容易に想像できるので、避けて検索したかったのですが…
何か検索キーワードのヒントとかありますでしょうか?
質問ばかりですみません
302:仕様書無しさん
09/06/12 10:49:31
>>300
ありがとうございます
その人月の部分が想像できなくて…
303:仕様書無しさん
09/06/12 10:52:48
ゲーム業界はしらんけど、底辺PGでも月20万は給与としているよな。
会社経由だと倍は取られるんじゃね?
304:仕様書無しさん
09/06/12 11:16:36
いくら検索しても無駄だよ。こういうことに相場なんてないから。
相手が請けようと思える金額や仕事の内容(むしろこっちのが重要)を提示できるかが勝負
そこんとこですでに試されてると思うべし。
305:仕様書無しさん
09/06/12 11:22:14
つか今思ったが、フェルミ推定ってこういうことに直接役に立つよな。
バカにしてたけど意外とあなどれない気がしてきた。
306:仕様書無しさん
09/06/12 11:24:42
>>304
ありがとうございます
相場以前に制作代行してくれるところすら見つけられないので
どうやって見つければ良いのか途方に暮れています
それとも制作代行しているところを検索で見つけようというのが
そもそもの間違いなんでしょうか?
307:仕様書無しさん
09/06/12 11:28:29
だから片っ端から電話かけろって
制作代行なんて窓口を掲げてる所は無いと思うぞ
308:仕様書無しさん
09/06/12 12:20:41
>>306
当たり前じゃん。
お前がやってる事そのものが
プロデューサーの仕事なんだからな。
業界的にはそこはほとんどがコネで動いてるか、
飛び込みだよ。
システムなんか昔からない。
309:仕様書無しさん
09/06/12 12:23:09
付け加えておくと、たぶんオマエが思っているよりも
ブラックな業界だから金だけむしられるのがオチだろう。
310:仕様書無しさん
09/06/12 13:26:41
>>296
請け負いしない開発会社のほうが珍しい。
気に入ったゲーム会社に片っ端から連絡しなさい。
作って欲しいゲームに似たゲームを作ったことがある会社の方がいい。
あと、会社ごとに、ハード毎の得手不得手がある。希望のプラットフォームで出したことのある会社にすべき。
PC 向けで、DirectX とか不要そうなものなら、ゲーム以外の会社に頼んでもいいかもしれない。
そういう時は求人雑誌で会社を選ぶのも手。
求人広告で、ある程度はまともかどうか分かる。
コンシューマだと、開発機の問題で、個人では難しいかも知れない。
まずプラットフォームとジャンルを明かせ。
311:仕様書無しさん
09/06/12 13:41:29
ポータルサイトの無料Flashゲーとかはどこで誰が作ってるんだろう
312:仕様書無しさん
09/06/12 13:42:24
ゲーム作るってことは必要なのはプログラマだけじゃないでしょ
どんなショボゲーでも
ディレィション1、グラフィック1~2、プログラマ1は必要というか
普通の会社の1プロジェクトの最少単位がそれくらいの割り当て
中小クラスのソフトハウスなら1人月50-60万円くらいで見積もるから
(人月=給料じゃないぞ。人件費に経費とか利益とかが会社ごとに加味される)
だいたい4人月で200万
これで半年がかりのプロジェクトなら1200万
そして、ここまでが制作費のお話で場合によっては
+売れたときのロイヤリティの話になるでしょう
313:仕様書無しさん
09/06/12 13:58:10
>>306
てかさー、例えばそこらのトモダチとかにさー、メシおごるからこれ頼まれてくんない?とかやるでしょ。
それの9000兆倍くらいすごいバージョンが商取引というやつなんだ。
金額が桁違いに増えたり、相手がまったくの初対面になったりしてさ。
こんなの簡単にできることじゃないし、システム化できることじゃないのもわかるでしょ。
自分で相手(個人・法人問わず)の素性や事情を忖度して、どうすればまず話を聞いてもらえるか悩んだり、
名刺交換したり、資料作ってミーティングして交通費出したり、必要なら契約書作ったり、
一定の商慣習に従いつつ、その場その場の判断で柔軟にやってくしかない。アナログで泥臭いことなの。
普通は、会社の案件とかもっと小規模な取引から始めて、人脈や経験を増やして
徐々に大きく複雑な案件を発注できるようになっていくんだが。
で、ゲーム作ってくれというのは結構レベル高い案件なんだよね……。
> それとも制作代行しているところを検索で見つけようというのが
> そもそもの間違いなんでしょうか?
請ける側の立場で考えてみ。別に仕事請けるよ!って不特定多数にわざわざ公言する必要なんてないんだ。
前述のような事情から、大抵の案件はすでに一緒に仕事のしたことのある同士で生まれるし
(「次こんなことやりたいんだけど手空いてない?」みたいなのの繰り返し)
むしろ「お仕事募集!」というのは、仕事がなくて困ってることのアピールになってしまったりするww
また、正直、キミみたいによくわかってない人の相談も来てしまうので、それをフィルタしている面もあるわけ。
知ってる間柄同士で仕事したほうが安心できるしな。
ただ、もっぺん書くが、札束の入ったアタッシュケースで引っぱたけばどこでも話聞いてくれるよ。
これも相手の立場で考えてみれば分かるっしょ? 大抵のやつは実弾積み上げられればなんだってやるよ。
もしタイ米持ってるなら、難しいところにいきなり飛び込むのは自由。それで上手く行くかは知らんけどね。
ルールなんてないんだから。ほんとに。
ちなみに既に書かれてるが、タイ米というのは7桁とか8桁とかからのことな。
314:仕様書無しさん
09/06/12 14:19:06
>>308-313
ありがとうございます
大変そうだとは思っていましたが、想像していた以上に大変そうだということがわかりました
>>310
コンシューマではないです
Windowsで3DのARPGを考えています
>>311
Flash制作ならわりと検索で見つけられました
わりと小規模なところで5桁~で制作してるようです
315:仕様書無しさん
09/06/12 14:33:10
そんな大げさなものじゃないなら
ゲ制作板の
スレリンク(gamedev板)
あたりにいけば?
ただし、まともな企画でないとフルボッコ確定だけど
後はふりーむ!の募集掲示板とか
URLリンク(www.freem.ne.jp)
316:仕様書無しさん
09/06/12 14:44:00
>>315
ありがとうございます
データをまとめたら募集してみようかと思います
企画書を書いたことがないのですが、
プログラムの企画書ってどのように書けばいいのでしょう?
317:仕様書無しさん
09/06/12 14:51:12
いや、企業経営者として普通レベルの法知識がない人間にとっては
ゲーム業界はブラックだよ。
なんか適当に頼めば適当にやってくれるのは
あくまで社内や法律がそのバカを守ってるだけ。
つーか、たぶん素人じゃむしられるのがオチ。
318:仕様書無しさん
09/06/12 14:57:41
つーか、金だけもらって他開発、例えばHD系プロジェクトの資金に流用されて
粗末なヤッツケ品渡されてオシマイだろ。
くれるもんは貰うだろうが払うもんを払うと思ってるのが甘いよ。
なぜゲーム業界にプロデューサーっていう仕事があるのか
意味を一度考えた方がいい。
319:仕様書無しさん
09/06/12 15:07:32
結局ただの質問厨でしたとさ
320:仕様書無しさん
09/06/12 15:11:47
質問スレで質問厨とかwww
321:仕様書無しさん
09/06/12 15:17:21
企画書書いたこと無いって事はお金と「こんな感じのゲーム」みたいな
漠然とした情報だけでゲームを作ってもらいたいってこと?
で、最終的に作ったゲームをどうしたいの?
322:仕様書無しさん
09/06/12 15:31:37
質問の仕方がちょっと悪かったかもしれません
そもそも企画書というのがどういうものかわかっていないのです
企画書そのものについてはまた別に調べるとして
プログラムを頼む立場が企画書を書くとき気をつけるべきポイントというか注意点を
できるだけ詳しく教えてもらえないかと思って質問しました
>>321
以前ツクール2000で作ったことがあるゲームを、新しく作り直したいと考えました
なので、基本のシステムやストーリーなどについては、それほど漠然とはしていないと思います
絵が描けないのとプログラムができないので、その部分を誰かにお願いしたいと考えています
それ以外に必要な部分については、できるだけ細かく仕様をつめておこうと思っています
完成品ですが、できればシェアウェア配布できればな、と
厳しいのはわかっているつもりなのですが…
323:仕様書無しさん
09/06/12 16:27:45
>>322
そういう内容なら会社に頼むより、個人的に仲間を募ってやった方がいい。
324:仕様書無しさん
09/06/12 16:33:44
>>323
ありがとうございます
今まで答えてもらった内容から、会社にお願いするのは色々無理があると感じましたので
そうしようと思います
325:仕様書無しさん
09/06/12 17:03:19
>Windowsで3DのARPGを考えています
灯火だっけ
フリーのゲームとか作ってたサークルあるけどあそこは?
326:仕様書無しさん
09/06/12 17:05:26
URLリンク(www.tomoshibi.net)
ここだな
でも、昔のスタンドアローンな3Dゲームのころとは違ってかなりメジャーだしなあ・・・
327:仕様書無しさん
09/06/12 21:53:38
>296
"ゲーム会社 リスト"でググれ
328:仕様書無しさん
09/06/12 22:24:16
全然違う上に動かない物が出来上がっても「仕様追加になるから金払え」と言われる事に
納得できない人は開発委託するのはやめておいた方が良い。
329:仕様書無しさん
09/06/12 22:29:40
自分で作れよ金払う余裕があるなら無職でゲームだけ作る生活できるだろ
330:仕様書無しさん
09/06/12 22:49:00
>>329
それはゲーム業界で働きすぎて
時間感覚がオカシクなった人間の考え方だな。
まー、しかしゲーム開発に関わるとたとえ作らなくても
時間はなくなると思った方がいいな。
331:仕様書無しさん
09/06/12 23:05:31
待て待て待てぃ!納得してるようだが、「個人的に仲間を募ってやる」のはさらに成功率が低いだろう。
>絵が描けないのとプログラムができない
なんて、9割がたできないと言ってるようなものじゃないか。
自作同人ゲームをちゃんと完成させる方法
URLリンク(dochikushow.blog3.fc2.com)
>一人で全部作れ。それがベスト。
こんな話もあったよな。
332:仕様書無しさん
09/06/12 23:13:44
プロジェクト凍結で遊んでいる自宅待機グラマを2000円/hで貸し出すというのはどうだろう
333:仕様書無しさん
09/06/12 23:51:25
自分が出来ないことを素人がやりたいといったのでここぞとばかりにフルボッコw
334:仕様書無しさん
09/06/12 23:57:28
はぁ?
335:仕様書無しさん
09/06/13 00:01:50
はぁ?w
336:仕様書無しさん
09/06/13 01:21:53
たしかに制作費をポケットマネーで出すなんて俺らには出来ないことだな
金持ちがうらやましい
337:仕様書無しさん
09/06/13 04:43:20
結局カネさえあればなんだってできるんだよな。
自由になることだって
338:仕様書無しさん
09/06/13 04:45:18
3Dゲームで大変なのってゲーム本体より3Dのモーションだと思うけどな・・・
テクスチャとかモデルは絵師とか居ればいいので腐るほどいるけど
339:仕様書無しさん
09/06/13 04:46:33
ああ金がほしい
340:仕様書無しさん
09/06/13 04:53:37
Q:「建築学科に行けばビルを建てられるようになりますか?」
A:「金があればビルを建てられます」
Q:「情報系やゲーム専門学校に行けばゲームを作れるようになりますか?」
A:「金があればゲームを作れます」
341:仕様書無しさん
09/06/13 04:54:38
かねがねかねがねえ
だれかかねくれかね
あああああ
342:仕様書無しさん
09/06/13 09:24:36
>>303
それくらいの給料取りじゃ、メインは張れないだろ
343:仕様書無しさん
09/06/13 09:28:56
>>342
俺20万もらってないけどメインやってるよ。
344:仕様書無しさん
09/06/13 11:06:48
メイン丁稚ですか?
345:仕様書無しさん
09/06/13 11:11:45
URLリンク(www.youtube.com)
346:仕様書無しさん
09/06/13 11:29:03
>>343
スクリプタの方ですか?
347:仕様書無しさん
09/06/13 11:54:03
>>338
それはアニメーターの仕事なわけだが。
348:仕様書無しさん
09/06/13 11:55:12
×アニメーター
○モーションデザイナー
349:仕様書無しさん
09/06/13 12:22:27
>>347
それは分業化が進んで後に引けなくなってる大手だけな。
普通のデベロッパーのデザイナーなら
モデリング、テクスチャ、モーション、まで全部出来て当たり前。
大手出身のデザイナーが中小で役に立たないといわれる原因だがな。
350:仕様書無しさん
09/06/13 12:24:51
専門分野のクォリティは高いけどね
351:仕様書無しさん
09/06/13 12:42:53
芝生のテクスチャを描くとかですか
352:仕様書無しさん
09/06/13 12:43:22
一般乗用車が欲しいのにF-1持ってこられても困るってとこか
353:仕様書無しさん
09/06/13 12:45:42
いや、F1作りたいのに、商社の営業マンが来るみたいなもん
354:仕様書無しさん
09/06/13 13:15:12
だがしかしF1にはカネが必要だ
355:仕様書無しさん
09/06/13 13:44:38
>>350
それだけに時間をかけられるからね。
356:仕様書無しさん
09/06/13 14:09:47
モーションだけ別で作ってなんで効率が上がるのかわからない
キャラ作ったら勢いでモーションも作っちゃえよ
ってのが素人考えだけどね
357:仕様書無しさん
09/06/13 14:27:16
内科医が骨折患者みてベストな治療できるか?って事だよ。
358:仕様書無しさん
09/06/13 14:27:59
自分でやってみな。目に見えないから分かりにくいが、重労働だぞ。
359:仕様書無しさん
09/06/13 14:35:49
>>357
医者に限って言えばできるヤツはなんでもできる
出来ないやつは自分の分野ですら出来ない
って看護師のねーちゃんが言ってた
360:仕様書無しさん
09/06/13 14:40:00
最近はさすがに専門性が増して他分野に手が出せなくなってるみたいだぞ。俺らと同じ。
361:仕様書無しさん
09/06/13 14:40:04
なんでもの範囲が違うだろ
362:仕様書無しさん
09/06/13 14:43:59
>>359
PGでもそんな傾向はある
363:仕様書無しさん
09/06/13 14:53:17
運動神経がいい人なら、どんなスポーツでも(そこそこのレベルまでなら)出来ますよ
程度の話
364:仕様書無しさん
09/06/13 15:00:16
MMOのサーバー組めるやつがAIやシェーダーを
製品レベルでこなせるなんて話はまず効かないしな。
365:仕様書無しさん
09/06/13 15:15:10
PGは何でも屋じゃねえんだよ
PC壊れたからってPGに聞くなよ
366:仕様書無しさん
09/06/13 16:18:19
PCぐらいだったら答えてやれよw
俺は昨日「コピー機の調子が悪いんだけど」って聞かれたぞ
367:仕様書無しさん
09/06/13 16:25:05
>>365
でも大抵直せるよね
368:仕様書無しさん
09/06/13 16:44:56
>>366
それくらいなら守備範囲だろ
オレなんて看板の電球替えさせられたぞ
5mくらいの高さに登らされて
369:仕様書無しさん
09/06/13 17:32:49
俺は電車で1時間かかるクライアントの所まで
経過確認用で焼いたRを持っていかされたぞ。
メインプログラマーは席で寝てた。
370:仕様書無しさん
09/06/13 18:35:09
そんな雑用、事務の人がやればよくね?
371:仕様書無しさん
09/06/13 18:53:08
メインプログラマー様のご命令だったんだよ。
372:仕様書無しさん
09/06/13 20:48:39
比較優位って言葉を教えてやれ
373:仕様書無しさん
09/06/13 23:55:31
でもどうせ終電までやるならそういう雑用も気分転換にちょっとうれしかったりして・・・
374:仕様書無しさん
09/06/14 00:24:07
メイン様にクライアントの前に引きずり出されて
「私のせいで納品が遅れてすみませんでした」
と謝らされたりとかもしたな・・・。
いや確かに30分も遅れたんだけどさ。
375:仕様書無しさん
09/06/14 03:17:51
>>356
なぜモーションキャプチャなんて技術が開発されたのか考えれば、素人や単なるモデラーでは手に負えないのが分ると思う
キャプチャしても手直しは結構要るらしいし、違和感の無い動きを作るのは大変な作業だろう
つってもモーションはプログラム側である程度自動生成したり、使い回しが効くので蓄積・素材化して再利用していけば、いずれはモーションのほうが余剰になるのだろうが。
376:仕様書無しさん
09/06/14 10:41:14
昼飯のメニューぐらい自分で調べろ
377:仕様書無しさん
09/06/14 14:42:58
そんなリアルなもん作らなくていいのに大抵無駄な労力注ぎ込んでるだけ
ってゲームのが多くみられるな
モーションはダサくても数があるほうがいいぞ
378:仕様書無しさん
09/06/14 15:05:03
しかしFF11のモーションとかすげーと思うぞ
379:仕様書無しさん
09/06/14 15:17:19
>>378
プレイヤーはそんなのどうでもいいからw
380:仕様書無しさん
09/06/14 15:21:43
それだけ自然って事だろ。
モーションが変だったりショボかったら其れは其れで叩かれるんだよ。
誰も気にしないくらいの自然さがすげぇってこった。
381:仕様書無しさん
09/06/14 15:32:26
>>380
はぁ?
FF10とか移動中のシーンで
移動モーションすべってるし(歩幅とすぴーどがあってない)、
キャラの影は丸影なんですけど?
でも売れるでしょ?
あんまり金と関係ないところにクオリティを注ぎ込むのやめてね
ガチで一度デザイナと話あったほうがいい
俺の会社でもこういう無駄を指摘する人間がいて
デザイナにクオリティ低中高で手間が大きく変わるポイントで3つ作って
もらって今回のプロジェクトでかけるクオリティとか統一してやってるし
低→中は大きく印象が違うけど中→高は労力の割りにあわないことをしてる場合が多い
一度検討してデザイナのリーダーにクオリティ管理に責任を持たせたほうがいいと思う
デザイナとPGに無駄なことさせたらほんとすべての時間リソースを使い切る
382:仕様書無しさん
09/06/14 15:39:39
こいつは何を言ってるの
383:仕様書無しさん
09/06/14 15:40:05
>>382
わからないならレスしなくていいのよw
384:仕様書無しさん
09/06/14 15:42:26
え?それって自分自身に対する戒めのレスですか?
385:仕様書無しさん
09/06/14 15:47:25
>>384
わからないならレスしなくておk
386:仕様書無しさん
09/06/14 15:53:02
はぁ?
わからないならレスしないでくれる?
387:仕様書無しさん
09/06/14 15:54:01
>>386
アレアレ?
キレチャッタ?w
388:仕様書無しさん
09/06/14 15:55:18
>>381
実際その通りなんだろうけれど、それってPGじゃなくて企画屋さんよりの話だよね?
あと、モーションの精度とワールド座標へのモーション割付精度はまた別の話
389:仕様書無しさん
09/06/14 15:57:47
>>388
誰がそんな話してたの?
頭おかしいでしょ?
ホント気持ち悪いからレスしないで
390:仕様書無しさん
09/06/14 15:58:48
40時間で終わるRPGと、1000時間を越えてしまう可能性のあるMMOでは、
動作(そして、その使用感)に対する考え方も違ってこよう。
391:仕様書無しさん
09/06/14 15:59:42
スレごと放置した方がいい状態ですな。
392:仕様書無しさん
09/06/14 16:04:01
>>381は何と戦ってるんだ・・・。
歩幅と移動速度はデザイン、企画、プログラマーのコンセンサスが取れてないだけだし。
モーションの出来の問題じゃないだろ。
影が丸影なのもデザイナーのせいじゃない。
動きつーのは重要だよ。PSOとかPSU見たことないのか?
手付けならしかたねぇと思ってたあれがモーションキャプチャーって知ったときは愕然としたぞ。
393:仕様書無しさん
09/06/14 16:10:05
381がなにもわかっていないことだけはよくわかる
394:仕様書無しさん
09/06/14 16:12:29
各人の思ってることが微妙に違ってるでござる
395:仕様書無しさん
09/06/14 16:13:40
>>392
別にデザイナ、企画、PGの誰が悪いかなんて話してないだろ
出来たもんのモーションのクオリティの話
396:仕様書無しさん
09/06/14 16:20:43
381は捨てハンでもつけてくれ
397:仕様書無しさん
09/06/14 16:43:49
>>389
ヒント:スレタイ
381は帰ってください。
398:仕様書無しさん
09/06/14 16:59:40
スレタイをいいわけにして自分を正当化しようったってダメ
お前のあのときのあのレスはキチガイそのもの
まったく的外れなことを言い出すただの馬鹿丸出しw
一生そういう言動繰り返してのうち会社もクビになればいいよw
399:仕様書無しさん
09/06/14 17:14:51
はぁ?
頭おかしいならレスしなくていいのよw
400:仕様書無しさん
09/06/14 17:24:07
>>398
あのときのあのレスってどのレスだよww多分それは俺じゃない
そんな推測やるより先に脱字を直せよ
401:仕様書無しさん
09/06/14 17:31:26
>>400
ハイハイw
402:仕様書無しさん
09/06/14 18:09:23
ハイハイ(失笑)
403:仕様書無しさん
09/06/14 18:17:11
はあ?丸影がゲーム性に関係あるわけ?
404:仕様書無しさん
09/06/14 19:05:25
おっぱいの揺れを自然にするのが次の目標
405:仕様書無しさん
09/06/14 20:10:18
デザイナ、企画、プログラマが一丸となって手抜きをする。
それが三流。一流メーカはちゃんと手を入れる。KP見習え。
406:仕様書無しさん
09/06/14 20:17:35
丸影はキャラの位置がわかりやすい
407:仕様書無しさん
09/06/14 20:45:35
今時丸影ってw
408:仕様書無しさん
09/06/14 20:50:58
DSなんだ。
無茶言うな>影
409:仕様書無しさん
09/06/14 22:08:54
>>407
うわ
FF10に喧嘩売ったぞ
やったー!かっこいいー!
410:仕様書無しさん
09/06/14 23:37:06
FF14が出るってご時勢にFF10もってきて「今時」はねぇだろw
411:仕様書無しさん
09/06/15 02:26:33
CGプログラマーが「ゲームプログラマーでござい」って大きな顔してるからなぁ。
日本のCGプログラマーなんて大抵がSIGGRAPHの数年遅れのパクリ実装なのに。
やつらの仕事をアウトソースしたほうがいいと思う。
412:仕様書無しさん
09/06/15 05:07:05
丸影で何が悪いんだよ
リアルな影ならゲームが面白くなるのか
413:仕様書無しさん
09/06/15 05:11:43
プリレンダリングの映像ならいいけどリアルタイムで映像を作るゲームで
リアリティを追求すればするほどメモリや演算能力を消費していくし、
その対策を考えるとなると無駄に時間が消費されるんだよな・・・・
そういう手間隙を他に回せれば違ったアイデアもでるかもしれないし
割り切ればコストを削れるかもしれないのにねえ・・・
414:仕様書無しさん
09/06/15 06:22:28
>>412
丸影になんてしたら着地地点がわかっちゃっておもしろくないだろ
415:仕様書無しさん
09/06/15 06:31:00
ブチキレ金剛の話題はいいっすよ
416:仕様書無しさん
09/06/15 06:56:42
>414
何でもかんでも真下に投影するなよwww
417:仕様書無しさん
09/06/15 06:58:44
ランドストーカーには丸影が必要
418:仕様書無しさん
09/06/15 07:31:01
こだわってギリギリのところまで粘るのがプロだろう。
最初から言い訳を用意して手抜きをする奴はプロじゃねえ。
419:仕様書無しさん
09/06/15 07:31:59
>>418
ぎりぎりを粘ったけど駄目でしたじゃあ画像書き直してだとか無駄が発生するだろ
420:仕様書無しさん
09/06/15 07:56:37
自分の担当範囲を意図的に狭めてこだわる馬鹿が多すぎ
421:仕様書無しさん
09/06/15 09:26:30
俺の悪口は許さん
422:仕様書無しさん
09/06/15 10:04:00
FPSとかだと角の向こう側に人が隠れていると
その影が通路に投影されて分かったりとか
ゲーム性に影響するシチュエーションはまれにある。
423:仕様書無しさん
09/06/15 10:47:16
ランドストーカーにはゲーム性的に丸影が必要
424:仕様書無しさん
09/06/15 11:05:13
会社の金で自己満足を追求したい人と、会社の金で社員の給料を上げたい人が戦ってる印象だな。
この業界のマネジャーがストレス溜めるのも仕方ないのかね。
425:仕様書無しさん
09/06/15 16:47:49
マネージャーはストレス溜まんねーだろ。
むしろ少しはストレスを感じて働けっつー話だ。
業界内で一番マトモに働かない職種だぞ?w
そもそもマネージャーがうまく機能してないのも
業界的な問題だしなww
426:仕様書無しさん
09/06/15 17:04:15
マネージャーとは、PMのことかね、プランナのことかね
427:仕様書無しさん
09/06/15 17:24:41
ゲーム機の開発費 PS2の開発費は5千万、PSPは1.2億、Wiiは2億、PS3、Xbox360は5億。
スレリンク(news板)
PS2安杉
脳トレタイプの開発費かよ
428:仕様書無しさん
09/06/15 17:37:21
ボードゲームやパズルみたいなのも沢山出てるから、平均すると安くなるってことでは?>PS2
429:仕様書無しさん
09/06/15 19:13:12
ああ、なるほどね
430:仕様書無しさん
09/06/15 19:48:24
開発者の給料も安そうだしな
PS2とか全員フェードアウト組だろ。
431:仕様書無しさん
09/06/15 21:02:05
>>426
どっちでも同じっていうw
432:仕様書無しさん
09/06/15 21:03:31
まー、開発費が安くても開発は
実は開発は出来るって事だな。
433:仕様書無しさん
09/06/15 21:15:52
>423
それは同意してやるから。
434:仕様書無しさん
09/06/15 22:14:20
>会社の金で自己満足を追求したい人
うちの会社のプランナだな…
シナリオが趣味丸出し。
435:仕様書無しさん
09/06/15 22:27:41
仕事中にコミケ用エロ漫画を会社の機材で描いて、会社の印刷機で100部とか刷ってく
ウチのデザイナだな。
436:仕様書無しさん
09/06/16 00:39:34
>>418
丸影に対する強い思いは受け取った
437:仕様書無しさん
09/06/16 02:12:51
>>427
1年で作ったときですら2億はかかったんだがなぁ、PS2
5千万でできるのはPCエロゲのベタ移植で外注丸投げとか
プログラマ2人しか居ない会社で血反吐吐きながら作るとか
そんなレベルだし
438:仕様書無しさん
09/06/16 02:14:34
実際問題各担当がギリギリまでやってたら絶対終わらないわな
メモリ割りや処理量の見積もりは一番最初にすべきことで
自己満足のためにそこからはみだすような奴は次から仕事が行かなってチェック部署に飛ばされるだけだ
439:仕様書無しさん
09/06/16 03:44:12
おっと、お前の武勇伝は、そこまでだ
440:仕様書無しさん
09/06/16 04:43:57
ローポリ+丸影=最強
441:仕様書無しさん
09/06/16 06:31:31
>>440
おっと、俺の丸影は50ポリ使ってある
442:仕様書無しさん
09/06/16 06:35:29
ただリアルな影出そうとがんばってるプログラマって
ゲームつくってないよね。
影踏みでもゲーム化すればどうだろう。
443:仕様書無しさん
09/06/16 07:34:10
>>442
あー、いいね。影踏みゲーム。
444:仕様書無しさん
09/06/16 07:50:51
>>442
悪いが、
リアルな影なんてのは、何時も技術的に発表されてるし実装は簡単だぞ
がんばってる時点で、そのプログラマは低レベル
その実装に手間取ってる低レベルか、
実装負荷のトレードオフを考えられない低レベルかのどっちか
特定のプログラマの話を持ち出されてもなぁ
(仕様書はおろか口頭での指示を出さず)ただリアルなシナリオ書こうとがんばってる企画者ってさ
ゲームつくってないよね
って言ってるようなもんだw
445:仕様書無しさん
09/06/16 08:31:05
ぴちぴち
446:仕様書無しさん
09/06/16 10:33:20
影ふみで敵倒す・倒されるフィーチャーってありそうなもんだがないんかな。
光源がたまに切り替わったりして
447:仕様書無しさん
09/06/16 11:45:32
影踏みに限らず、氷鬼とかカン蹴りをゲーム化するんだ(´・ω・`)
もちろんネット対戦つきで。
448:仕様書無しさん
09/06/16 13:44:03
>>444
しかし最新PCゲーでも新方式でさらにリアルな影が!とか宣伝してるFPSありますが
449:仕様書無しさん
09/06/16 13:45:26
shadeはいいけど
凝ったshadowはただのノイズにしか見えん
450:仕様書無しさん
09/06/16 15:14:00
実時間でレイトレが気楽に出来れば問題なし
451:仕様書無しさん
09/06/16 15:21:31
映画やドラマだって、絵作りのためにレフ板とか使って陰影コントロールしてるんだから
自動的につけられる影だけだといろいろと不都合じゃね?
452:仕様書無しさん
09/06/16 15:33:46
影までついた絵を2D処理すりゃええやん
DirectDrawさまさま
453:仕様書無しさん
09/06/16 15:59:36
URLリンク(gs.inside-games.jp)
“Demo Play(仮称)”と呼ばれているこの機能は、New スーパーマリオブラザーズ Wiiで初めて導入される予定で、
主にゲーム初心者のプレイを助けることを目的としたもの。
プレイヤーがゲーム中で行き詰まりステージの先に進めなくなった際に、
(コンピューター)が自動でそのステージをクリアしてくれるそうです。
「今後他のゲームにも導入していく」と宮本氏は確認。
454:仕様書無しさん
09/06/16 17:41:00
これも時代の流れなのか・・・?
455:仕様書無しさん
09/06/16 17:44:19
デコボコの地面や他のオブジェにもキャストされる影はそんな簡単じゃないけどな。
456:仕様書無しさん
09/06/16 18:57:30
任天堂宮本氏、マリオで行き詰ったステージをコンピューターが自動でクリアしてくれる神機能を導入
スレリンク(news板)
コナミの女性社員がコナミを提訴 育児休暇での降格と減俸に
スレリンク(news板)
ファミ通が売れない
スレリンク(news板)
ファミ通のエンターブレイン社員が2ちゃんねるで荒らし行為
スレリンク(news板)
ゲーム機の開発費 PS2の開発費は5千万、PSPは1.2億、Wiiは2億、PS3、Xbox360は5億。
スレリンク(news板)
ドラクエIX 堀井雄二「すごいたくさん要素が入っています」市村「ちゃんと7月11日に発売されます」
スレリンク(news板)
ネトゲがしたい? それならν速「EVE Online」部においで!
スレリンク(news板)
「独立系」SE内定の学生、おめでとうございます(^-^)
スレリンク(news板)
シムピープル3がPCゲーム市場最大のヒットに!
スレリンク(news板)
457:仕様書無しさん
09/06/16 18:59:30
3 名前: チリアヤメ(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 15:38:43.55 ID:S6Y1xuui
<Demo Playモードにしました /妊_豚\
_ .|O-O─ヽ | <操作めんどくせ
__ / ̄|| /⌒\ |:)'e'( : . .|9|
\ ./Wii || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒`‐=-‐ ' ゝ
||\ ̄ ̄´ (<二:彡) \( < ('\\
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ \\ ⌒ _) ━
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
<ゲームクリアおめでとう /妊_豚\
_ .|─O-Oヽ |
__ / ̄|| /⌒\ |: . :)'e'( .|9|
\ ./Wii || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒`‐=-‐ ' ゝ
||\ ̄ ̄´ (<二:彡) \( < ('\\
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ | `つ ⌒ _)
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 〈
458:仕様書無しさん
09/06/16 19:42:54
ゲハで氏ね
459:仕様書無しさん
09/06/16 20:24:14
今でもSEGAみたいに人間開発室とかいう部署はあるのでしょうか?
460:仕様書無しさん
09/06/16 23:30:04
「まだ死にたくない」、販売不振のWiiソフトメーカーがブログ上で悲痛な訴え
URLリンク(gigazine.net)
461:仕様書無しさん
09/06/16 23:37:26
DSはまだ従来のゲーム機の延長に見えるけどWiiは棒とか板をアピールしすぎて
ゲーム機に見えないもんな
そりゃ売れんわ
462:仕様書無しさん
09/06/16 23:45:46
EAのWiiの筋トレソフト、地味に売れてたんだなぁ…。
463:仕様書無しさん
09/06/16 23:52:55
>>459
それは知らんが俺はSEGAの座敷牢に送られ、
退職した人間の一人
464:仕様書無しさん
09/06/16 23:55:07
朧とアークライズ買ったけどなかなかおもしろかった
ぶっちゃけ、どっちも発売店頭品切れ状態で機会損失だしまくりだけど
これが予約してくれって叫んでる理由か・・・
用は予約しないと初版の数が伸びないのなw
465:仕様書無しさん
09/06/17 00:00:54
大手発売の糞ゲーは営業力でごり押しして
本数だけは稼げるんだけどな。
日本のゲーム業界は官僚的になってから駄目になったな。
間違いなく負の連鎖が起きてると思う。
そもそもゲーム業界に大手サードなんかはいらないんだよ。
466:仕様書無しさん
09/06/17 00:42:18
機会損失といえば、以前参加してたプロジェクトのゲームで、雑誌に「今週の~日発売!」といった感じで
発売日が発表された後になぜかクライアントから急にストップがかかって、
その雑誌に出てた発売日当日に店に1本も無いという状態になったことがある。
ウワサでは、クライアントの社長の気まぐれだったらしい。
結局あのソフト、いくらぐらい損失出たんだろう。
467:仕様書無しさん
09/06/17 02:34:02
金無いと言い訳して手抜きしまくる零細の雑魚メーカの方が要らん。
仕様を満たしさえすれば仕事は終わりと言わんばかり。
良い物を作ろうという気概がまるでない。
Nの甘言を真に受けてホイホイ付いていって、手抜きしまくったゲーム作って売れないとか
文句言ってるんだから情けない。
つうか、この際、業界の寄生虫みたいな糞メーカは死滅しろよ。
468:仕様書無しさん
09/06/17 03:33:01
良い物が作りたいなら内製でやれ
469:仕様書無しさん
09/06/17 03:44:56
寄生虫ではなく害虫だ!
470:仕様書無しさん
09/06/17 03:46:01
良い意味での乱立じゃなく、メーカーが生き残るために糞ゲーを量産してるだけだからな
471:仕様書無しさん
09/06/17 06:12:11
ゲハくさ
472:仕様書無しさん
09/06/17 07:46:56
>>467
糞ゲー作る弱小メーカーは実際に売れない事で
リスクを負っているからいいんだよ。
実際にそのままなら潰れるしな。
しかし、大手発ワゴン行きの糞ゲーの場合
下手に多少はごり押し出来るもんだから、ユーザ側ーの被害も拡大するし
開発者側も勘違いするし、営業側も甘えるし、責任者も放置されるしで
糞尿を垂らしながら、延々とユーザーの信用を落とし続ける場合が多い。
つーか、糞ゲーの癖に数は出ちゃうって事は長い目で見ると
糞ゲー開発の責任者以外の誰も得しない連鎖なんだよ。
473:仕様書無しさん
09/06/17 07:50:53
ゲハくさ
474:仕様書無しさん
09/06/17 07:51:09
一言で言えば
ノーリスク糞リターンを出来る仕組みがある事自体がまずい
という事。
政治家の汚職みたいなもんで、民間の組織がやるのは致命的行為。
475:仕様書無しさん
09/06/17 08:00:47
いや、オールリスク・ノーリターンというべき
476:仕様書無しさん
09/06/17 08:05:29
ゲームなんて本質的に時間の無駄なのに「ユーザ側の被害」なんてちゃんちゃらおかしい
そういうろくでもないものを魅力的にみせて売ることができる金とノウハウは素直に羨ましいと思うね
477:仕様書無しさん
09/06/17 08:11:06
>>476
ノウハウも糞も実績と言う名の小売へのごり押しだけどな。
しかも、開発にとってのノウハウでもなんでもない上に
開発にとってもボディブローのような被害が蓄積されるしな。
478:仕様書無しさん
09/06/17 08:13:15
いいからとっとと仕様書書けよ
479:仕様書無しさん
09/06/17 08:15:18
その前に就職しないと書けないだろな
480:仕様書無しさん
09/06/17 08:19:15
>>478
>>479
オマエラにとっては残念な事だろうが
並以上の待遇で働いてるんだな、これが。
481:仕様書無しさん
09/06/17 08:36:43
>>480
ハイハイw
482:仕様書無しさん
09/06/17 08:47:15
>>477
だからその構造が羨ましいというのさ
金が回る仕組みを新しく作るというのは並大抵のことじゃない
483:仕様書無しさん
09/06/17 09:35:32
そんな単純な問題でもないけどな。
それなりに売るには宣伝営業の仕事が大事になってくるけど
そのコストだってごり押しで数万本売り上げ増やした程度で
ペイ出来るような規模のものじゃないし。
ゴールデンタイムにCM1本打つだけでも年収数人分くらいの金かかるし。
484:仕様書無しさん
09/06/17 10:33:20
>>481
どうした?
図星でも突かれたのか?
485:仕様書無しさん
09/06/17 10:36:08
実際、大手は狭い分野しか出来ない開発者が多いから
中小で役に立つのかと言うと疑問だな。
486:仕様書無しさん
09/06/17 10:49:55
趣味でゲーム創ってて思うんだけど
仕事としてゲームプログラミングしてる人って
優秀な人多いんですか?
コンシューマのゲームって普通にオリジナルシェーダとか
難しいだろうと思われるプログラミングをしていますよね
私の場合は無理です。
487:仕様書無しさん
09/06/17 11:08:59
>>486
そーでもない
ステップアップが業務とちがってちゃんと段階的になってるから伸びやすいだけ
488:仕様書無しさん
09/06/17 12:14:59
>>486
向上心を持って一万時間も二万時間もやってれば、それなりになるに決まっている。
趣味でやってる人との大きな違いは、かける時間と、仕事だからモチベーションの維持が楽なこと。
プロでも、漫然とやってる連中は何万時間かけてもたいしたことない。
489:仕様書無しさん
09/06/17 12:17:52
ゲーPGでも普通の人は一生普通の人だね
光源計算すら知ろうともしない
490:仕様書無しさん
09/06/17 12:43:18
>>480
はやく白昼夢から覚めるんだ、さぁ
491:仕様書無しさん
09/06/17 12:47:59
スレリンク(prog板)
492:仕様書無しさん
09/06/18 00:48:37
>>490
頭オカシイだろw
典型的な糞仕様を出しちゃうタイプだろ、オマエww
493:仕様書無しさん
09/06/18 01:41:15
480 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 08:19:15
>>478
>>479
オマエラにとっては残念な事だろうが
並以上の待遇で働いてるんだな、これが。
494:仕様書無しさん
09/06/18 02:33:02
涙なくしては聞けないお話ですのぅ
495:仕様書無しさん
09/06/18 02:37:56
>>494
何が悲しいんだ?w
オマエが仕事にならないほど頭が悪く生まれた事か?w
それとも、子供にも喧嘩で負けるほどひ弱に生まれた事か?w
496:仕様書無しさん
09/06/18 02:41:13
つーか、オマエラみたいな雑魚は
むしゃくしゃしてるときにでもサンドバック代わりに
ぶん殴るんでそのときは宜しくw
497:仕様書無しさん
09/06/18 02:43:36
はやく白昼夢から覚めるんだ、さぁ
498:仕様書無しさん
09/06/18 04:23:33
2Dデータが無いときに、仮データを(時には本データまで)フォトショとかGimpとかで
ちょろっと作るプログラマは少なくないと思うんだが、
3Dデータが無いときにメタセコやBlenderでちょろっと作れる人っているのかな?
つか3Dツールの使い方覚えてる?
しかもボーンとか組める?
それどころかモーションデータまで作れる人いる?
499:仕様書無しさん
09/06/18 04:53:21
>>498
動かす物は箱でいいんじゃね?
windowsならDirectXでアニメーションまで対応してるし考える必要無いと思うけど
500:仕様書無しさん
09/06/18 08:36:29
>>496 氏ねじゃなくて死ね
501:仕様書無しさん
09/06/18 09:44:12
>>496
はやく夢からさめて、サイコロの1を赤く塗る作業に戻るんだ、さぁ
502:仕様書無しさん
09/06/18 12:03:35
>>498
データのクオリティは別にして。
エクスポータとかサポートツール作ってる奴は、一通りのデータを
作れる程度にはオーサリングツールも使えるだろう。
ツールをテストするためのテストデータも作らなければならないし、
デザイナのワークフローとか作業手順とか把握してなかったら、使い
にくいモノができてくる確率が上がるし。
503:仕様書無しさん
09/06/18 12:54:06
テストサーバとかでチートして遊んでるみたいですね^^
504:仕様書無しさん
09/06/18 13:47:50
mayaなら使えるよ
505:仕様書無しさん
09/06/18 15:13:36
製品レベルのものはさすがに無理だけど
テスト用のモデル+モーションくらいなら普通にできる
506:仕様書無しさん
09/06/18 17:00:15
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Xbox 360のマンマシンインターフェイスは根本改革へ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
EyeToy とかマイクコントローラとかガン無視w
つーか入力デバイスで売れるわけじゃねーだろ。
Wii は Wii Sports やりたいから売れたんだし、DS はポケモンとか脳トレやりたいから売れたんだろう。
460 の奴も面白そうに見えるゲーム作れ。
俺? 俺はプログラマーだから言われたもの作るよw
507:仕様書無しさん
09/06/18 17:13:41
DQ9がWIFIで協力プレイ出来なくなりましたけど
あれはプログラマーから見て、最初から不可能な仕様だったんでしょうか?
508:仕様書無しさん
09/06/18 17:43:03
どう考えても面倒だろ
509:仕様書無しさん
09/06/18 18:21:22
思いつきでシステムころころ変えられて
その度にネットコードも書き直して時間切れってとこだろ
510:仕様書無しさん
09/06/18 18:48:29
企画が横行する会社の仕事は請けないが吉、と社長が言ってた
511:仕様書無しさん
09/06/18 19:08:05
あれって開発してるよ~というアナウンスが最初にでて何年たってるんだ?
もうスタッフもだれまくってるだろうな
512:仕様書無しさん
09/06/18 19:55:30
>俺? 俺はプログラマーだから言われたもの作るよw
ジャンル名だけ言われてあとは丸投げされるんですね。
わかります。
513:仕様書無しさん
09/06/18 20:27:44
アメリカのゲーム会社でプログラマしてる友達が言うには、
これからはエンジン以外はPythonがデフォだって。
514:仕様書無しさん
09/06/18 20:35:40
あっそ
515:仕様書無しさん
09/06/18 20:35:51
おっPthyon
516:仕様書無しさん
09/06/18 20:52:40
>>506
> Wii は Wii Sports やりたいから売れたんだし、
ちがうぞ。あれはリモコンが付属してるから売れただけ。
517:仕様書無しさん
09/06/18 22:45:22
>>513
Luaじゃないの?
518:仕様書無しさん
09/06/18 22:48:54
弾幕担当乙
519:仕様書無しさん
09/06/18 22:58:21
居酒屋で一人で呑んできたのだが、近くの席の若い男女が
ゲームの話してて耳ダンボ。
女の方がゲームに詳しく、思い入れも強そう。
そんな若僧よりも俺との方が、より濃いゲームの話ができるぞ。
スプライト時代にダブルラインバッファになったことで一ライン
8キャラだったのが256キャラでるようになったとか、ソウル
キャリバーが出て突然みんなスプラインの勉強をしたとか、
ブシドーブレードのインタビューを見てあちこちでスキニング
を実装したとか、濃い話してやるのに。
520:仕様書無しさん
09/06/18 22:58:28
実際海外のFPS会社はかなりLuaメインなの増えてきてるぞ。
ゲームプログラマ=Luaプログラマー。
まぁFPSツクールがあればこその思想なんだろうけど。
521:仕様書無しさん
09/06/18 23:03:54
ドラクエMMOやりたい
522:仕様書無しさん
09/06/18 23:05:05
>>497
>>500
>>501
威勢がいいねぇw
東京の奴なら新宿アルタ前から書き込みすれば
行ってボコってやってもいいよ。
どうする?w
あ、少なくても何時間かは待つつもりでいろな。
523:仕様書無しさん
09/06/18 23:09:34
C++で開発とかおよそ文化的ではない
524:仕様書無しさん
09/06/18 23:12:47
>522
今居るからさっさと出て来いw
525:仕様書無しさん
09/06/18 23:17:45
>>524
あと、2時間待て
で、どんな服装?
526:仕様書無しさん
09/06/18 23:21:45
>>524
おい、チンカス
どんな服装かと聞いてる
震えて書き込み出来ないのか?w
527:仕様書無しさん
09/06/18 23:23:59
>>519
それなんて※?
528:仕様書無しさん
09/06/18 23:31:14
>525
特定もできないのかよ情弱
529:仕様書無しさん
09/06/18 23:32:45
>>528
ビビッてんじゃねーよw
早く服装を教えろ、面倒臭え奴だな
530:仕様書無しさん
09/06/18 23:33:55
>529
なるほど。
ビビって部屋から出られないんですね。
わかります。
531:仕様書無しさん
09/06/18 23:38:10
>>530
駄目だこりゃw
オメェの本気度と根性を試したんだよ
そしてオマエはダセー奴認定ww
どうせヒョロヒョロのチビ助かブヨンブヨンデブだろw
恥ずかしい奴www
532:仕様書無しさん
09/06/18 23:42:33
wwwとか言いつつ無表情でキー叩いてるの想像するとかなり寒々しいな…
533:仕様書無しさん
09/06/18 23:49:21
>>532
オマエ、ダセー奴?
もしそうならオマエの出番は、一度引き下がっちゃった時点で
終わったんだよw
口だけの奴にはワカンネーかなww
534:仕様書無しさん
09/06/18 23:52:53
見事に火病ってますな
煽ったあとでちょっぴり煽り返された程度で
顔真っ赤にしながらわめいてるとか哀れすぎる
必死で書き込んでないでさっさと部屋から出ろカス
535:仕様書無しさん
09/06/18 23:55:16
>>534
みっともねぇつってんだよ。
仕事でもよくいるな。
陰でコソコソと文句言ってても面と向かっては
言えないオカマみたいな奴。
結局、ビビリなんだろ?w
536:仕様書無しさん
09/06/19 00:01:24
そもそも、男として背後から切りかかるような
真似しか出来ない奴は人間としていかんと思うよ、俺は。
そんな女もそれはそれで嫌だがww
537:仕様書無しさん
09/06/19 00:05:01
何この自己紹介?
自分こそこのスレに書き込むしかできないんだろ?
芝生はやす暇があればさっさと出向けば?
としか思えませんでした まる
538:仕様書無しさん
09/06/19 00:06:30
居場所から数時間もかかるところを指定するとかどんだけビビリなんだ・・・
539:仕様書無しさん
09/06/19 00:09:38
>>537
ヤル気ねー奴のために、わざわざ行くかよ。
つーか、実際いないだろ、ダセーからすぐわかる。
あと、俺はそういうコソコソした真似はしないタイプだから。
540:仕様書無しさん
09/06/19 00:11:14
>>538
オマエでもわかる所を指定してんだよ。
つーか、秋葉原とかが良かったのか?ww
541:仕様書無しさん
09/06/19 00:17:14
なんか急にスレが伸びてると思ったら、なにこれ?
542:仕様書無しさん
09/06/19 00:19:49
えっと、煽っておいて、
糞のような言い訳を並べて、
行かなかった522が一番ダサい。
しかもその自覚がないとかもうね。
というところまで流れは把握。
で、なんでこのひと火病ってんの?
543:仕様書無しさん
09/06/19 00:23:46
いかにもゲーム業界っぽいな。
実際、腕力がない癖にコソコソしてる
チビ、デブの割合も多いしな。
まー、世間の印象通りの人間が多い業界だよ。
業界目指す人間はそれは肝に銘じた方がいい。
実際、そういう人間が集まって出来る
変な意味でのストレスが高い職場が多いしな。
544:仕様書無しさん
09/06/19 00:26:51
>>540
覚悟があるなら自分の住所を晒せ口だけチキン
545:仕様書無しさん
09/06/19 00:26:59
どうでもいいけどゲームとプログラムの話しようぜ
546:仕様書無しさん
09/06/19 00:27:19
>>542
ヤル気ねーのはもうわかってるがなw
547:仕様書無しさん
09/06/19 00:30:33
>>544
それは出来ない。
オマエラみたいな姑息な奴らに住所を教えると
家族まで危険が及ぶからな。
548:仕様書無しさん
09/06/19 00:31:42
確かに、野郎とヤル気はねーな。
549:仕様書無しさん
09/06/19 00:40:13
家庭持ちがなにやってんだよと思ったが、よく考えればお母さんも家族か。
550:仕様書無しさん
09/06/19 00:41:42
孝行はできるうちにしとかないと後悔するぜ?
551:仕様書無しさん
09/06/19 01:20:03
ぬるぽっぽ
552:仕様書無しさん
09/06/19 01:57:47
DQNプログラマーvsへたれプログラマー記念カキコ
で、こいつらは本当にプログラマーなの?
553:仕様書無しさん
09/06/19 02:10:05
釣りには全力で食いつき
阿呆が来たら火病るまで弄り倒す
その後は飽きてgdgd
実にマ板らしい展開じゃね
554:仕様書無しさん
09/06/19 02:29:47
かなりおつむのよわいこがすみついたようですね
555:仕様書無しさん
09/06/19 03:12:44
まさかいまごろきづいたのかな
556:仕様書無しさん
09/06/19 05:15:07
俺が代わりに行ってやってもいいけど、アルタ前は人が多すぎる。
地下通路の紀伊国屋下入り口ではどうか。
557:仕様書無しさん
09/06/19 07:36:54
札幌まできたら、オレがガッカリ三景を案内してやるよ。
558:仕様書無しさん
09/06/19 09:32:20
日本海側には、神隠しポイントというのがいくつかあってだな
559:仕様書無しさん
09/06/19 10:30:35
>>520
しかしなんかこう lua が流行ってるのって
使える人がたくさんいて人員確保が容易だから
というだけの理由な気がする
まぁコンパクトで速いのは良いんだけど
どうせならちゃんとゲーム用に設計されてる言語の方がいいなー
と、最近色々と評価してて思った
560:仕様書無しさん
09/06/19 10:37:49
>>556
代役かよw
で、服装は?
こっちは黒のTシャツにベージュのパンツ。
あと、ルールは殺しちゃ駄目の何でもアリっつーことで。
561:仕様書無しさん
09/06/19 10:51:37
>>559
それは想定してるスクリプトを組む人間の
レベルが違うんだろ。
片やレベルデザイナー
一方素人土方っていうw
562:仕様書無しさん
09/06/19 11:10:21
はやくサイコロを赤く塗って来い、1だけな
563:仕様書無しさん
09/06/19 12:00:15
>>561
すまんがよく分からん。
それはレベルデザイナには lua くらいの言語の方が使いやすいってことなのか?
プログラマ的な視点だとluaは罠が多い言語だと思うんだが。
564:仕様書無しさん
09/06/19 12:13:37
も一歩進んでsquirrelにしたら?
まだ資料とか少ないけど。
565:仕様書無しさん
09/06/19 12:16:43
よしじゃあAngelScriptとかGameMonkeyだ。
566:仕様書無しさん
09/06/19 14:15:29
ぼくperlが使いたいです
567:仕様書無しさん
09/06/19 16:22:15
組み込みperlってすでになかったっけ
568:仕様書無しさん
09/06/19 16:44:38
ホムンクルスはLuaだったな
569:仕様書無しさん
09/06/19 16:52:22
luaにまともな日本語のドキュメントはありますか?ないですね。
これから主流になるのはRubyです。
570:仕様書無しさん
09/06/19 17:23:43
Rubyだって「まともな」日本語のドキュメントないだろw
まともなのはrdocで書かれてる一部の英語ドキュメントばかりで。
571:仕様書無しさん
09/06/19 18:22:05
やっぱこういう犯行って社長レベルが指示するもんなの?
5pb『弊社販売ゲームソフトに関するお詫び』
URLリンク(5pb.jp)
弊社が2009年2月19日(木)に発売致しましたXbox360 専用ゲームソフト『怒首領蜂 大往生ブラックレーベルEXTRA』におきまして、開発を担当した株式会社アクアシステムが、
株式会社ケイブ様、株式会社アリカ様が共同で有するPlayStation2専用ゲームソフト『怒首領蜂大往生』のプログラムソースコードをソフトウェアを管理していた会社から無断で複製し、意図的に改竄しながら本作品を製作していた事実が判明致しました。
572:仕様書無しさん
09/06/19 19:54:34
>>516
360 にだってリモコンが付属しているモデルがあるぞ。
もう少し真面目に説明しろよ。
573:仕様書無しさん
09/06/19 20:41:28
リモコン型コントローラとリモコンは違うだろw
574:仕様書無しさん
09/06/19 21:00:23
>571
転職する際に、社内のソースをゴッソリコピって行くヤツとかは居るね。
575:仕様書無しさん
09/06/19 21:10:20
それやってばれて裁判になったケースなら知ってる
576:仕様書無しさん
09/06/19 21:23:00
ソースは楽譜みたいなもんか
577:仕様書無しさん
09/06/19 22:00:48
そういや会社が倒産した場合ってソースの権利ってどうなるんだろうな。
中小のゲーム会社なんてそこいらで倒れてるが。
578:仕様書無しさん
09/06/19 23:21:19
スクリプトのメリットデメリットのトレードオフが評価できないやつが何を言っても無駄
579:仕様書無しさん
09/06/19 23:29:19
>>569
Rubyのライセンスって面倒なんじゃないの?
580:仕様書無しさん
09/06/19 23:43:50
だからスクリプトを何を使えばいいかは
想定してる使用者のレベル次第だと何度言えばw
それに比べればスクリプト自身の差異なんて
ゴミレベルの誤差だよ。
3Dツール何使う?
みたいなもの。
所詮、組めない奴は組めないよ。
581:仕様書無しさん
09/06/20 04:55:58
>>576
楽譜よりたちが悪い
メロディは人の癖が出やすいので盗作はばれやすいがソースはばれにくい
582:仕様書無しさん
09/06/20 06:15:06
コピんないで削除してバックアップごと破壊していけばいいのに。
583:仕様書無しさん
09/06/20 10:18:25
>>579
どう面倒なんだ?
584:仕様書無しさん
09/06/20 12:47:59
>>574
パ○ツァー○○○ーン→オ○○ブー○○
のことかー
585:仕様書無しさん
09/06/20 12:57:38
>>583
オリジナルのソースコードの入手法を明示しなきゃいけないんじゃないの?
単にマニュアルに書けばいいだけか、そんなに面倒じゃないな
586:仕様書無しさん
09/06/20 13:13:19
>584
パンツァー・オブ・ドラグーン ⇒ オプーナ
スゲーw
587:仕様書無しさん
09/06/20 15:29:45
>>586
あれ?俺いつ書きこんだ?
588:仕様書無しさん
09/06/20 23:57:58
>>580
多重継承をサポートしてるスクリプトとなると、選択肢はかなり狭まるけどね。
589:仕様書無しさん
09/06/21 00:15:34
>>588
スクリプターにまで多重継承の理解を求めるのか?
590:仕様書無しさん
09/06/21 00:25:33
スクリプターなんざポインターのないCでもつかわせとけ
591:仕様書無しさん
09/06/21 02:40:24
スクリプトにまで凝った構造を持たせる意味がない
スクリプトは読み解かないと処理がわからないような構造にしてしまってはダメ
あくまでデータの羅列+αにしないと役に立たない
592:仕様書無しさん
09/06/21 03:05:44
まーデータの羅列+αですむ領域ならそれこそ
Excelでデータ打ちしてもらう方が良いと思うけど
メインで使うのがプログラマならいろいろな機能はあってもいい
593:仕様書無しさん
09/06/21 03:28:39
スクリプタのためのスクリプト言語を想定してる奴と、
プログラマのためのスクリプト言語を想定してる奴が混ざってるのか。
プログラマでなければ出来ない作業をスクリプトで実装するってのはどうなんだろうね。
余程人材不足なのか、ゲームワールドその物をプログラムに落とし込むような凝り様なのか・・・
594:仕様書無しさん
09/06/21 04:47:44
技術オタクだろ。どのような技術を導入するのが一番効率いいかとか興味なく
こんな技術導入してる俺ってスゲーってしたいだけなんだろう。邪魔でしかないけど。
595:仕様書無しさん
09/06/21 05:41:46
低水準な部分は流石に無理だけど
それ以外のゲームルール的な部分は
もう全部スクリプトで書いてしまいたい
まぁ遅いとかデバッグしずらいとかデメリットもそれなりだけど、
やっぱり試行錯誤のしやすさが全然違う
596:仕様書無しさん
09/06/21 06:12:12
(1)効率悪いからスクリプトでやればいいのに必死に阻止しようとするヤツまじで邪魔なんだけど
(2)効率悪いから普通にやればいいのに必死にスクリプトとか入れたがるヤツまじで邪魔なんだけど
どっちも他人のこと邪魔とか言っちゃめーですよ
効率いいやり方は人それぞれなんだから
リードプログラマのやり方に合わせるのが効率重視だとおもいますお
597:仕様書無しさん
09/06/21 08:16:22
とりあえずソースをパッと眺めて流れがすぐにわかったり
データならすべて一覧で見通せるようなソースにならないと
スクリプト入れてもあんまり効率よくないだろうね
598:仕様書無しさん
09/06/21 10:41:42
>>589
多重継承ができなかったら何もできないじゃん。
599:仕様書無しさん
09/06/21 11:49:01
>>598
C言語ではゲームなんて何も作れない、と?
600:仕様書無しさん
09/06/21 12:01:29
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
601:仕様書無しさん
09/06/21 12:20:48
>>598
JavaやRubyにあるのは多重継承の代わりになるもの、だし。
スクリプト言語でまともに多重継承を実装してるのってPythonか。
Pythonで多重継承を使ってるソースって、多重継承の解説ドキュメント以外で
見たことないけどw
602:仕様書無しさん
09/06/21 13:02:18
>>598
これは重症です。直ちに隔離しないと。
603:仕様書無しさん
09/06/21 16:36:29
>>598
だめだこりゃ。
604:仕様書無しさん
09/06/21 17:09:45
>>598
スクリプターがエンジンのバグや不具合まで
自分で勝手に解決出来て、かつデバッグが容易な想定なら
効率も上がるからいいんじゃないのかw
少なくても素人バイトにやらせるつもりで導入するなら
リードプログラマーとか関係なくただのアホだな
605:仕様書無しさん
09/06/21 17:20:08
うちの企画が、
「スクリプトを導入して、今までにできなかったことができるようにして欲しい」
とか言うのでC/C++類似のスクリプト実装したら、
「やっぱり俺プログラムわからないや」
とか言って今までと同じ事しかやらない。
もうお前エロゲでも作ってろと思った。
606:仕様書無しさん
09/06/21 17:49:01
基本的には、マ側のやりやすさだけ考えて、スクリプトエンジンを決めればいいと思うけどね。
別の文法を用意して、トランスレータで変換したっていいんだし。
スクリプタが何か新しいことをやろうとしたって、プログラマがサンプルを書いて、「これをコピペしてここの数値を変えて」とか言って渡せばいいだけだし。
未踏のスクリプト言語のプロジェクトで、生物学か動物学の観察みたいのがあったな。
こういうスクリプトを渡したら、スクリプタは勝手に自己組織化していい感じの規約を作って取り入れていきました。
みたいな。
アプリ側で提供する型や機能は相談して決めるんだから、実際のスクリプティングも助言してあげればいいのに。
スクリプタには難しすぎる、って言ってる連中は、マとスクリプタの交流がもう少し盛んになるだけで問題が緩和するかもしれない。
想像を超える馬鹿はいるもんだから、そういう話なら同情するけど。
607:仕様書無しさん
09/06/21 19:06:35
スクリプターに自由にやらせるとかプログラマの怠慢だろ。
自由にやらせて不具合出たらちゃんとプログラマーが責任取るの?
責任取れる範囲でしか委譲しないのは当たり前。
608:仕様書無しさん
09/06/21 20:36:51
>>607
>自由にやらせて不具合出たら
もちろんスクリプト組んだ奴の責任だろw
自分にできる範囲の仕様にしろよw
609:仕様書無しさん
09/06/21 22:34:45
変数・関数に日本語を使えるようにするだけでもだいぶ違う
もちろん教育は必要だが
コナミさんもそうしてるね
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
610:仕様書無しさん
09/06/21 22:44:07
そうだな
スクリプトも複雑なの使うとデバッガがないとこでデバッグしないといけない場面が多いんだよな
レベル低い奴にprintf的もんで推測して・・・ってさせた時点でもうスクリプトなんて導入しないほうがいいよね
実はあんまり役に立ってない場合が多い>スクリプト
611:仕様書無しさん
09/06/21 22:53:42
>>608
こりゃだめだ。
612:仕様書無しさん
09/06/21 22:59:35
>609
関数の匍匐前進()が使えないとほざいた馬鹿が書いていたコードが、葡萄前進()だった。
そんな間違いが多発する予感…、はさすがに無いな。
613:仕様書無しさん
09/06/21 23:08:09
この業界もAppleScriptに追いついたか。
614:仕様書無しさん
09/06/21 23:15:17
>>611
何がダメなの?
615:仕様書無しさん
09/06/22 00:12:31
>>609
めずらしくまともなリンクが貼られてる
>新人が学ばないといけないことを考えるとぞっとすることがあります。
>本当に大変だと思います。私は昔からCGや3Dグラフィックスに関わってやってきたんですけど、
>私が10年かけて覚えたことを、今の新人は半年1年で圧縮して学ばないといけない状況になっている。
>もちろんそういうことは無理だから、表面的にはわかるんだけど、
>原理的には理解せずに、なんとなくシェーダーかけますよという風になっている。
>あまりにもゲーム技術が要求する技術のすそ野が広がりすぎているという
>危機感を感じています。
これ結構重要な話だよね
616:仕様書無しさん
09/06/22 00:38:51
ここでプログラマー、スクリプターと書いてるやつは素人
617:仕様書無しさん
09/06/22 00:40:52
ーで判断する時代はもう終わったぞ
618:仕様書無しさん
09/06/22 00:49:33
呼び方の素人玄人なんてのはアホだけで共有してりゃいい。
619:仕様書無しさん
09/06/22 00:54:08
hissidana
620:仕様書無しさん
09/06/22 01:25:45
>>609
たしかサクラ大戦のスクリプトも日本語識別子つかえるようにしたけど
結局IMEの変換が面倒ということで殆んど使われなかったとか言ってた気がする
因みに >>612 みたいな話は実際に経験したことある
日本語なら可読性高いとか幻想だと思い知らされた
621:仕様書無しさん
09/06/22 01:25:45
使わないだけで2バイトも節約できるんだぞ?
普通は抜くだろ。
622:仕様書無しさん
09/06/22 01:27:27
そんな長文でインターネッツを汚染しておいて2バイト節約できるもないもんだw
623:仕様書無しさん
09/06/22 01:28:25
まあ、長い事使われて習慣化してるから、いまさらーなんか使ってる奴は素人で間違い無いな。
あえて使う意味がどこにもない。
624:仕様書無しさん
09/06/22 01:29:58
>>622
アルファベットを使う時は全角文字を使うな。
625:仕様書無しさん
09/06/22 01:57:57
>>623
バカなIMEで一発変換するため
626:仕様書無しさん
09/06/22 02:07:04
そんなものは捨ててまともなやつを買え。
627:仕様書無しさん
09/06/22 02:12:08
今は無料になったIME2007SP2でプログラマは一発変換だがスクリプタは学習しないと無理だな
628:仕様書無しさん
09/06/22 02:20:06
マイクロソフトですらーつけるって言ってんのに
未だにーつけないのが通とか思ってるワナビーか
629:仕様書無しさん
09/06/22 02:41:38
>プログラマは一発変換
630:仕様書無しさん
09/06/22 02:41:44
通ってか週間だろ…なんでコイツ釣られてんだ
631:仕様書無しさん
09/06/22 02:57:38
>>628
自分に都合のいい情報しか見ないやつにはマの適性は無い
ワナビはおとなしくゲハに引きこもってろ
632:仕様書無しさん
09/06/22 02:59:57
俺はそのときによって違うな。
ま、こんなものは気分だろ。
コメントの話のときに張り切ってたバカを思い出すな。
633:仕様書無しさん
09/06/22 03:02:46
フィルタ通せばいいだけ。プログラマでもプログラマでもお好きな方でどうぞ。
634:仕様書無しさん
09/06/22 03:03:26
空行入れる荒らしがまたきたか。
635:仕様書無しさん
09/06/22 03:34:02
用語、表記でドメイン区切ろうなんて業界人(笑)ってよりただのオタクだな
636:仕様書無しさん
09/06/22 04:45:43
オタクはJIS風の長音抜きとかしませんよもう
「フリーランチの時代」でも、一時期の日本の技術者の謎の風習だってネタにされてたし
637:仕様書無しさん
09/06/22 07:24:27
そりゃ何百年も未来という設定ならなw
638:仕様書無しさん
09/06/22 14:33:02
これはいわゆる老害というヤツか
639:仕様書無しさん
09/06/22 18:26:40
何でゲームプログラマーの人って
少し休憩するのに、手を頭に組んでイスを右左に揺らしてるんですか?
640:仕様書無しさん
09/06/22 19:43:32
自己紹介乙
641:仕様書無しさん
09/06/22 20:30:24
痔
642:仕様書無しさん
09/06/22 21:13:30
programmer(米)
programer(英)
643:仕様書無しさん
09/06/22 22:24:36
U.S.Aみたいに
P.Gでいいじゃんw
644:仕様書無しさん
09/06/22 23:21:09
薬用石鹸ですねわかりまs
645:仕様書無しさん
09/06/23 00:05:37
何でゲームプログラマーの人って
ヘッドフォンつけてるんですか?
646:仕様書無しさん
09/06/23 00:09:31
企画のアニメ話やジャンプ評や風俗談義や引き笑いがうるさいから
647:仕様書無しさん
09/06/23 00:17:33
なるほど。即答ありがとうございます
”○○●●開発元に潜入!”って記事の写真にヘッドフォンつけてる人が多かったので
気になったんですよ
あとはイスがやたら豪華でしたね・・・
648:仕様書無しさん
09/06/23 00:31:29
>>647
それに限らず、「気を散らされたくない」「モノがモノなので音が出るが、スピーカでやってたら五月蝿くて敵わない」とかも有りそうだな。
椅子に関しては、ずっと座りっぱなしの職業なのに下手な椅子使ってたら色々痛めてしまうから。
参考:URLリンク(www.aoky.net)
649:仕様書無しさん
09/06/23 00:43:29
椅子はいいものにすべき
1日10時間以上座ってることもあるわけで、パイプ椅子とかありえないっすよ
備え付けの椅子が安物だと、自前でいい椅子入れる人も居るね
腰や尻を痛めたら仕事どころか日々の生活がヤバイ
650:仕様書無しさん
09/06/23 01:30:11
なんでゲームプログラマの人って痛いメタルしか聴かないんですか?
651:仕様書無しさん
09/06/23 01:44:16
>>650
眠気覚まし
652:仕様書無しさん
09/06/23 01:52:10
>>650
俺は昔の魔法少女物のオープニング曲専門だけどね。
マリーベルとか。
653:仕様書無しさん
09/06/23 02:02:12
俺はイトケンばっかだな
654:仕様書無しさん
09/06/23 02:16:17
2chとか見てるんですか?
やっぱ自分の作ったゲームの感想とか気になります?
655:仕様書無しさん
09/06/23 02:23:05
気にはなるが極論過ぎていかんともしがたい
656:仕様書無しさん
09/06/23 02:38:48
大半がこうしたらよくなるこうしてほしかったって妄想だからどうでもいい
もうそんなのは企画段階で聞き飽きた
時間がねえから切ってんだよ
657:仕様書無しさん
09/06/23 02:45:06
pgにゲームの評価ってあんま関係なくね
こだわったとことかは誰も気付かんし、もし重いとかバグとかあるなら開発中にわかることだし
658:仕様書無しさん
09/06/23 02:48:15
>>656
だから三流なんだよ。
659:仕様書無しさん
09/06/23 02:51:09
そうそうそういう評価が一番どうでもいい
切ったのは俺の判断じゃねえし
660:仕様書無しさん
09/06/23 02:53:14
いいねー責任ないやつは
661:仕様書無しさん
09/06/23 02:55:47
「6ヶ月間給料無しでいいから直させて下さい。」
これくらいのプロ根性が必要だな。
662:仕様書無しさん
09/06/23 02:59:01
予算の中ではきっちり仕事をしているよ
カネと時間くれるならとことんやってやるけどね
663:仕様書無しさん
09/06/23 03:01:17
いくら金と時間やってもお前のパフォーマンスなんかあがらねーよw
664:仕様書無しさん
09/06/23 03:03:37
もしかして、それで煽ってるつもり、・・・なのか?
665:仕様書無しさん
09/06/23 03:03:54
>>661
それアマチュア。
666:仕様書無しさん
09/06/23 03:05:24
ゲームプログラマーってこんな言い訳がましい奴らばかりなの?
667:仕様書無しさん
09/06/23 03:09:39
キミ何言ってんの?
668:仕様書無しさん
09/06/23 03:12:09
>>657
開発中に不具合とか発見するんですか・・・
でもドラ●エは何度も延期してますよね
669:仕様書無しさん
09/06/23 03:15:15
開発手法がたったひとつしかないとでもお思いでしたら
間違いですのでお改めください
670:仕様書無しさん
09/06/23 03:17:41
偉そうに他人に意見する前に不登校を直せよ
671:仕様書無しさん
09/06/23 03:28:37
>>669
そうなんですか。揉め事でも起ったんですかね
672:仕様書無しさん
09/06/23 07:58:23
そういやここって質問スレなんだっけ
最近、普通に駄弁り場だったから忘れてたわ
実はシャベリバだったってか
673:仕様書無しさん
09/06/23 08:48:55
無能の言い訳の場
674:仕様書無しさん
09/06/23 09:27:06
金と時間があれば、は嘘だな。
手抜きする事に慣れた奴は、金と時間に余裕があってもまともなものは作れない。
675:仕様書無しさん
09/06/23 10:07:48
>>661
プログラマー1人が半年無給で働いたってたかが300万程度の金にしかならない。
半年延期した場合の全体的な損失は数千万以上。
ゲームは1人で作ってるわけじゃないんだよ。
そんな頭の悪いセリフは専門学校生しか言わない。
676:仕様書無しさん
09/06/23 10:18:35
インターンの話しじゃねの?
677:仕様書無しさん
09/06/23 11:54:59
良いゲームをつくってほしいなら
要は出資して延期されてもおとなしくまってろってことだ
678:仕様書無しさん
09/06/23 13:33:25
意気込みの話だろ? こういう展開が欲しいんだろう。
URLリンク(www.youtube.com)
たいてい何日かは泊まりになるし、こっちも身を削ってないワケでは無いんだけどなぁ。
679:仕様書無しさん
09/06/23 14:48:27
Effective C++は読みましたか?
680:仕様書無しさん
09/06/23 17:55:56
↑
読まずにプログラマやってるなんてありえない。
681:仕様書無しさん
09/06/23 18:04:26
泊り込みはダニとの戦い
682:仕様書無しさん
09/06/23 18:34:24
読んだけど何がいいのかさっぱりな上オブジェクト指向と関係無い内容だったキガス
683:仕様書無しさん
09/06/23 18:40:02
>>680ありがとうです
684:仕様書無しさん
09/06/23 18:43:58
>>675
金勘定でもしてろよクズ。
685:仕様書無しさん
09/06/23 19:00:17
芸術作品と商業作品の違いの分からないファンは多い。
686:仕様書無しさん
09/06/23 19:06:09
商業作品だから手を抜いていい。
素敵な言い訳だな。だから三流以下なんだ。
687:仕様書無しさん
09/06/23 19:16:14
>>686
はあ? 手を抜いていいんだよw
お前を喜ばせるために作ってんじゃねえんだからよ。
688:仕様書無しさん
09/06/23 19:20:26
マスターが伸びた場合に
まずダメージがでかいのが工場のラインを止めないといけないこと
これは「ごめんなさい」じゃすまない
ラインに空きができてしまうことの賠償をしないといけない上に
さらに新たに伸びた先のラインの確保をしないといけない
そして、伸びたことにより余計にしなくてはいけなくなる広告費
ビックタイトルであればあるほどこれは大きくなる
その他製造から販売までのありとあらゆる業者のスケジュールを乱すことになり
場合によっては賠償責任という話に
こういったもろもろ含めた上で無給で働けばなんとかなるとか思ってるの?
689:仕様書無しさん
09/06/23 19:24:20
追求するものの差だと思う。
商品は損益分岐点を越えないようにユーザーが満足するものを作る。
芸術品は自分が満足するものを作る。
ちなみに、多くのゲーム屋は芸術品を作りたくって入社するんだ。ホントだよ。
だけど、期間に追われて妥協したり、自分が考えた「これは絶対おもしろい!」
ってのが評価されなかったり、だんだんスレて売れる物を追求するようになるんだ。
690:仕様書無しさん
09/06/23 19:29:03
だが、あと一日あれば別のアルゴリズムで動かせるのにって事は確かにある。
そっちの方が断然面白くなるだろうというのが。
でも、トータルで見るとそんないちプログラマの拘りなんか、どうでもいい小数点以下の誤差でしかない。
691:仕様書無しさん
09/06/23 19:33:30
だから頑張るんだろう。
期限から逆算して「この程度でいいや」と手抜きする奴は雑魚。
692:仕様書無しさん
09/06/23 19:37:03
そんな些細な事は、実際プレーしてもプログラマでもない限り気にもしないから悲しいんだがな。
693:仕様書無しさん
09/06/23 19:54:48
売上に反映される。低予算で手抜きし続けてみればわかる。
誰からも見向きしてもらえない。
694:仕様書無しさん
09/06/23 19:58:23
プログラムは賛美に値するゲームが売れてないなんてざらだし。
適当に手抜きもできないようじゃ終わってる。
695:仕様書無しさん
09/06/23 20:04:51
そんな手抜きゲームなんてプレーしたくないです><
696:仕様書無しさん
09/06/23 20:22:32
このゲーム、プログラム手抜きしてんなー
けど売れてんなー
例えばどんなゲームがあるの?
697:仕様書無しさん
09/06/23 20:36:40
イクデヤンス
698:仕様書無しさん
09/06/23 21:04:41
キャラ物タイアップのカードゲームとかは大抵手抜きじゃない?
最初から技術的に無理なくできるように企画が小さくまとまってるというか。
699:仕様書無しさん
09/06/23 21:42:05
手抜きって言うか、生活を犠牲にする程の頑張りを要求するのはナンセンスでしょ。
そこまでやりたいヤツがやるのは勝手だが、会社には労務管理の義務があるから、入院とかされると会社も困る。
月に百時間以上残業したプログラマが妥協したところで、それを手抜きというのでは人間扱いしているとは言えない。
700:仕様書無しさん
09/06/23 21:51:38
延期する事で発生する損失、それをペイできるだけの販売本数。
オマエがいう改良案で、その販売本数分売り上げが伸びる見込みがあるの?
と聞かれてしまうとグゥの根もでません。
そして自分は延期の責任を取れる立場にはなく、プロマネは数値化しにくい
面白さではなく、納期を守る事で評価を上げます。
こんな事かいてて言うのも何なんですが、俺が就職する時2ch見なくてよかったと思う。
特にこんなスレ見たらゲーム業界なんか行きたくなくなる。
ちなみに、ゲームプログラマーは辛いこと多いけど、後悔は少ない職業だと思う。
その意味は入社すればわかる。多分。
701:仕様書無しさん
09/06/23 21:53:00
泊まり込みとかって何するんですか?
702:仕様書無しさん
09/06/23 21:54:31
一言でいうと祭り。
703:仕様書無しさん
09/06/23 21:56:19
やりたい放題ですか?
704:仕様書無しさん
09/06/23 21:56:44
俺仕事してるアピール
705:仕様書無しさん
09/06/23 21:58:50
>>704
ずばり。
次の日昼間から寝てるのに「昨日徹夜しちゃってさぁ~」
帰れと。
706:仕様書無しさん
09/06/23 22:04:38
シャワー浴びないんですか?
707:仕様書無しさん
09/06/23 22:10:07
温泉に行くやつはいるな
708:仕様書無しさん
09/06/23 22:24:37
>686
オマエのオナニーで客が満足すれば良いけどな。
709:仕様書無しさん
09/06/23 22:26:54
おもてなしどころかオナニーも出来ません
710:仕様書無しさん
09/06/23 23:09:34
>>706
人としての生活がしたけりゃプログラマーなんて選ぶなよ。
公務員か銀行員をやれ。
711:仕様書無しさん
09/06/23 23:20:40
>>710
いえ、選んでませんよ。
712:仕様書無しさん
09/06/23 23:51:16
>>699
それじゃ、頑張ってる無能とそこそこの有能と
頑張ってる有能の線引きが出来ないだろ?
一定レベルまでは必須基準として、例えば減給に繋がるような
足切りラインを高めに設定しつつ、そこから先はボーナスに繋がるような
ラインを設定する(高さは資本に余裕があるなら低めの方が励みになるだろう)
根性論や身内贔屓みたいな物差しではなく、公平な物差しを使わないと
環境やゲームの質は向上しないと思うぞ。
713:仕様書無しさん
09/06/23 23:57:13
>>696
エロゲと最近の任天堂?
714:仕様書無しさん
09/06/24 01:04:50
延期ってのは最悪の選択肢だよ
例えば半年延期して1億開発費上乗せになったとして、1億以上売上伸びるのか、と
買うのはユーザーじゃなくて問屋と小売
ゲームの出来で出荷数は変わらない
一番出荷数を伸ばすのは予約数
予約が伸びるようなゲームを作るのがプロ
2chで評価されたって売れなきゃしょうがない
セガのオラタンみたいなのは最悪
あれはアマチュア
あんなことやってるからセガは売っても売っても赤字がなくならないんだ
715:仕様書無しさん
09/06/24 02:07:13
>>714
オラタンに関してはよくわからんのだが、なんかあったのか?
716:仕様書無しさん
09/06/24 02:17:36
URLリンク(slashdot.jp)
717:仕様書無しさん
09/06/24 02:24:26
延期にもいろいろあるけど末期での延期は最悪だね。
基本的にはベータまでに全て実装してあとはバグ修正っていう流れだから延期して質が上がるのはそれより前に限る。
コンシューマならマスター提出から発売まで2ヶ月は見とく必要があるし、ベータ以降lに3ヶ月延期しても作業期間は一ヶ月でバグ直すだけ。
ドラクエもファイナル直前で発覚した機能を切り離して動作チェックしただけだろうね。
718:仕様書無しさん
09/06/24 05:19:44
>>714
> ゲームの出来で出荷数は変わらない
変わるぞ?手抜きを積み重ねていけば。
719:仕様書無しさん
09/06/24 06:14:45
>>707
温泉てw
普通に銭湯だろw
720:仕様書無しさん
09/06/24 06:17:01
皆で銭湯に行くことになっても、企画・絵描き・音屋連中はワイワイと
楽しそうに行くんだけど、プログラマだけ「あ、僕らはいいですぅ」とかって
断るよね。あれ何で?
721:仕様書無しさん
09/06/24 06:54:12
企画はコミュニケーション力が高く、音大、美大はリア充の比率が高く
プログラマーは・・・
722:仕様書無しさん
09/06/24 07:48:30
グラフィックやシナリオの提出が遅れたせいで
止まってた部分の作業を追い込んでるのに
提出=終了って感じでわいわい楽しそうにするやつはなんなんだろう?
今からそれを組み込まなきゃならんってのに誰の尻拭いをしてると思ってるんだ?
723:仕様書無しさん
09/06/24 08:21:46
おう、今こっちは豪雨だからちょうどいいな
4日間くらい風呂入ってなかったよ
724:仕様書無しさん
09/06/24 09:00:28
理解不能、理解不能
725:仕様書無しさん
09/06/24 09:07:58
>>717
タイトルにもよるが中小のプロジェクトなんて
元々カツカツの場合も多いので、そんな悠長なスケジュールは組んでられないよ。
>>720
この当事者意識の欠如と相手の立場に対しての想像力の欠如が
納期遅延や糞ゲーに結びつくわけだ。
726:仕様書無しさん
09/06/24 09:10:21
>>721
>企画はコミュニケーション力が高く
これには全く同意出来ないな。
例え普段のコミュニケーション能力が高いとしても
仕事には全く活かされてなければないのと同じだ。
727:仕様書無しさん
09/06/24 09:11:32
最終的に他の遅れはすべてプログラマーが尻拭いをするという構造が基本構造だからな。
728:仕様書無しさん
09/06/24 09:12:14
でもプログラマは効率を求めやすい生き物だから、上の気分次第でアホみたいに変わる
仕様につき合わされてると、銭湯なんかででるあほな談義にはムカつきを覚えそうで
行きたくないってのはわかる気がする。
企画、音屋、絵描きはリテイク食らってもある程度先が読めるが
プログラムは修正入ればその分テストとかも付きまとうし、バグもだしね。
729:728
09/06/24 09:14:08
続き
あとゲームハードの場合メモリとかに余裕がないケースがあるので絵描きとももめそう。