09/06/07 14:02:26
>>467
客はモノがわからないバカ、という前提なら、よくわかる。
つまり、「魚沼産コシヒカリ」と袋に書いてあれば、中身が飼料米でも
喜んで買うのが客というものだ、という前提なら。
>>466の疑問はそういうレベルの疑問じゃなくて、「なんで客って揃いも
揃ってそういうバカばっかりなの?たまには中身をちゃんと判断できる客が
いてもよさそうなものだけど?」というレベルの疑問だと思う。
実際、大手に発注したって、作ってるのは大手の子会社の下請けに
派遣された偽装請負の零細社員だったりするわけで。
流通業界などは産直によって問屋のような中間業者を通さないことで
コストを下げる試みが成功した部分がある。
建設のゼネコンとかIT関連でも、同じようにできる可能性はあるんじゃ
ないかと個人的には思ってる。