10/06/22 11:59:07
>>719
はやぶさ打ち上げに関わったNECのサイトに、「小惑星からサンプルを持ち帰るというミッション」と書いてある。
URLリンク(www.nec.co.jp)
つまり今回は目的を果たせなかったということ。「最新情報」を見ても2010年6月11日から更新がなく、
関係者たちの落胆ぶりを感じさせる。そしてその証拠にNECの株価も上がってない。
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
宇宙航空研究開発機構は19日、小惑星「イトカワ」の砂粒が入っている可能性がある探査機「はやぶさ」の
試料容器のX線断層撮影検査を終えたと発表した。直径1ミリ以上の目立つ砂粒が見つからなかった一方で、
容器が完全に密閉されていることが確認された。今後の分析でイトカワの微粒子の発見が期待される。
オーストラリアの砂漠に13日落下し、回収された円盤形の耐熱カプセルから取り出された金属製の試料容器は、
直径約6センチ、長さ約9センチの円筒形。 X線検査は18日から19日にかけ、調布航空宇宙センター
(東京都調布市)で行われ、ふたのすき間がゴム製リングで正常に密閉されていることが確認された。
分析チームは引き続き、相模原キャンパス(相模原市)の専用施設で試料容器外側の洗浄作業を行っており、
近く分析用装置内でふたを開ける予定。