任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?at PROG
任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ? - 暇つぶし2ch500:仕様書無しさん
09/11/29 16:07:36
>>495
問11 分散型システムとホスト集中型システムを比較した説明のうち,最も適切なものはどれか。

ア  分散型システムでは,ネットワークやコンピュータへの不正な侵入を防ぐために,暗号化・認証などホスト集中型システムでは不要な対策が必要になることが多い。
イ  分散型システムでは,ホスト集中型システムと異なり,ユーザごとの資源の利用状況を把握したり,ユーザの不正なアクセスを監視したりする必要が生じることが多い。
ウ  分散型システムは,構成機器だけでなく処理自体も分散されるので,ホスト集中型システムよりもシステム管理が複雑化し,障害時の原因追求に時間がかかることが多い。
エ  ホスト集中型システムを分散型システムとして再構築すると,ダウンサイジングの効果によって運用・保守コストは低減することが多い。
【解答】  ウ
【解説】
分散型システムの特徴としてよく出題される記述です。
ウ  分散型システムは,構成機器だけでなく処理自体も分散されるので,ホスト集中型システムよりもシステム管理が複雑化し,障害時の原因追求に時間がかかることが多い。

その他の選択肢を見ておきましょう。
ア  分散型システム・集中システムとも,ネットワークやコンピュータへの不正な侵入を防ぐために,暗号化・認証などの対策が必要である。
イ  分散型システム・集中システムとも,ユーザごとの資源の利用状況を把握したり,ユーザの不正なアクセスを監視したりする必要がある。
エ  ホスト集中型システムを分散型システムとして再構築しても,ダウンサイジングの効果によって運用・保守コストは低減するとは限らない。

URLリンク(www.jtw.zaq.ne.jp)
平成14年度初級シスアド秋期問11


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch