任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?at PROG任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:仕様書無しさん 09/05/19 11:31:57 さて。お前らSEはその大半が「転職潜在層」「転職経験者」ということだろう。 いくらITドカタなんて罵倒しても強制労働じゃない、自分で選んだ道なのだから自分で考えよう。 もはや何年勤めようが何年実務経験があろうが、非正規雇用というのはあっさり切られる時代となった。 ITエンジニアの転職意欲も相変わらず高い。実際のデータを見てみよう。 2008年5月から6月にかけて、@IT自分戦略研究所とJOB@ITが実施したアンケート 「ITエンジニアの転職意識レポート 2008年度版」では、全回答者(998人)中55.3% が転職を経験している。うち半数以上が2度以上の転職経験者だ。今後の転職意向を尋ねると、 全体の14.8%が「転職顕在層」、64.2%が「転職潜在層」という結果になった。 http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1242301148/l50 日本の輸出産業は、専ら任天堂テレビゲームです! 日本のIT業界は糞糞と罵倒されるが、任天堂のテレビゲームは海外では大いに売れた。 この傾向がいつまで続くかも不明だが、そっちに需要があるならそっちへ転職してみないか? 大手ITベンダーといえば富士通・NEC・日立・日本IBM・NTTあたりと思われるが、 近年はNEC元幹部の提唱で始まった京速計算機プロジェクトでNECが真っ先に撤退する一方、 富士通だけが残って新型CPU開発など進めており、一位の富士通と二位以下の差が開いてる様子。 そのへんの中小ベンダーはというとこれはもう私大文系と同じで、底抜けに落ちていることだろう。 それでも政府の財政出動を頼りに国内的なゼネコン方式で今のところは何とか食いつないでいるようだが、 こういうのは海外市場なんかでマトモに市場競争したら歯が立たない。 上で挙げた4社も実はブラックという可能性もあるが、それでも中小ベンダーよりはマシなはず。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch