任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ?at PROG任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:仕様書無しさん 09/05/22 08:42:30 >>49 銀行でプログラム使った統計家してるから別にそんな糞企業に入らなくても良いよ 51:仕様書無しさん 09/05/22 09:29:40 >中小ベンダーの利益率は良くて2%未満 利益率の話がしたいならなんで富士通なんだよw もっと利益率高いベンダーなんていっぱいあるだろw 52:仕様書無しさん 09/05/22 11:06:31 <ソフトウエア会社> ソフトウエア会社の日本代表である「任天堂」の営業利益は4280百万ドルでパナソニックや昨年から急速に 伸びたアップルのそれとほぼ同じで、デルやSAP、KDDI、三井物産、ソニーをはるかに上回っている。 任天堂の凄さに関しては、ITmediaオルタナティブブロガーの中村昭典さんや林さんが分析してくれているので、 そちらに譲りたい ⇒ 任天堂関連記事 それにしても、営業利益率は日立、東芝、富士通、NECなどが3%台で、他の日本企業もほとんどが数%なのに対して、 任天堂の29%となっており日本企業としては、ずば抜けているのはさすがだ。(欧米企業は通常10%以上) tp://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/2008/11/post-6d6f.html 欧米への展開でやや先行した富士通は、06年度のソフト/サービス事業で約1割の増収、約2割の営業利益増を記録した。 これに対し、日立製作所はサービス事業は約1割の増収だったものの、ソフトウエア事業がゼロ成長*1。営業利益も1割増益 で富士通の成長率の半分だ。さらに07年度は、「不採算が予想される案件を回避するよう、06年度に受注を絞り込んだ」(日立)結果、 ソフト/サービス事業は約4%減収、しかも採算重視の道を選んだにもかかわらず約3%減益の見込みである。 tp://it.nikkei.co.jp/business/column/data.aspx?n=MMITaj000022062007 tp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000022062007&type=largephoto&ps=2 国内大手コンピューター・メーカー3社の情報通信システム部門の業績概況(2006年度実績、2007年度予測) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch