この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x25at PROG
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x25 - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
09/05/02 13:46:39
どうでもよくね

201:仕様書無しさん
09/05/02 15:06:48
フェロモンだよ

202:仕様書無しさん
09/05/02 16:18:03
>>199
そりはおまいが童貞もしくはロリだから

203:仕様書無しさん
09/05/02 19:02:29
ロリコンならともかくロリがこのスレに居るとは・・・

204:仕様書無しさん
09/05/02 19:09:23
いつもぱぱはじょうしのぐちばかりわたしにいってくるの

205:仕様書無しさん
09/05/03 15:03:31
このスレにロリが降臨したと聞いてやってきましたw

206:仕様書無しさん
09/05/03 15:37:17
J( 'ー`)し いつもぱぱはじょうしのぐちばかりわたしにいってくるの

207:仕様書無しさん
09/05/03 17:52:54
ぱぱ、なんでこんなことするの?

208:仕様書無しさん
09/05/04 00:50:49
レオパレスに小池撤平が付いてくるなら
今すぐにでも入居するお。

ウホッ.

209:仕様書無しさん
09/05/04 04:25:10
藤原のりかの顔って、輪郭に比べて小さくまとまってるのがブサイク

210:仕様書無しさん
09/05/04 08:02:38
松雪泰子の方が顔の中心にパーツが凝集したようなブサ顔してる

211:仕様書無しさん
09/05/04 12:02:26
両方不細工でOk?

212:仕様書無しさん
09/05/04 18:40:25
宮崎あおいは下に凝集されているよね

213:仕様書無しさん
09/05/04 18:49:49
AV女優の名前出すなよ

214:仕様書無しさん
09/05/04 18:53:36
下田麻美はいいよな
動物みたいでかわいい

215:仕様書無しさん
09/05/04 19:29:39
不細工な上司がこんな会話してたら辞めたくもなるかな

216:仕様書無しさん
09/05/07 09:40:52
>>199
写真だけで見るとどうでもいい女でも
TVやドラマや色々なもので見ているといいな、と思えることはある

俺も別段いい女とは思わないが、いい女という人に聞くと
「~~~がいいし、~~~もいい。それに~~~がいいな。あと、顔やスタイルもいい」という意見が出ることが多い。

つまり、顔やスタイルだけでいいといわれているわけじゃないってこった。

217:仕様書無しさん
09/05/07 18:42:58
俺も飯島愛は笑顔が可愛いよね
って言ったらドン引きされたなw

218:仕様書無しさん
09/05/08 19:41:11
上から降りてくる仕事を三角パスするだけるだけしか能がないくせに
早くやれ早くやれと根拠もなくスケジュールを詰めてきやがる

死ねばいい

219:仕様書無しさん
09/05/08 21:02:27
はいはい、マスター十日前に社長の鶴の一声来ましたよ。
そのままでもいーのに、根幹のクラス一つ丸々作り直しですよ。

PG俺1人だぞ?
どーすんだよ。会社潰すのか?
はっきり言って、間に合わんぞ?

220:仕様書無しさん
09/05/08 22:09:47
コーディングを黒板に書いたものをノートに書き取るのと同レベルの軽作業だと思い込んでるんだよな
なんでそういうことになるかというと、成果物が「形がない」「手で触れない」抽象的なものだから

アイディアだけでチョチョイとキーボード打てばソフトができると思うなら自分でやってみろ

221:仕様書無しさん
09/05/08 22:25:44
募集広告の出し方すらもわからないくせに

222:仕様書無しさん
09/05/09 06:02:22
今度の上司、TCP/IPを「とぅくぴっぷ」と読むんだよ。
お前はガッちゃんかと。

223:仕様書無しさん
09/05/09 10:38:59
うちの会社の人は、GUIをグイって読むんだけど普通?

224:仕様書無しさん
09/05/09 11:03:49
すいません入社3か月くらいまでそう読んでいました・・・

225:仕様書無しさん
09/05/09 11:10:39
別に間違いじゃないと思う。
自分は「じーゆーあい」派だけれども。

226:仕様書無しさん
09/05/09 12:27:30
>>222
なつかしいなw

227:仕様書無しさん
09/05/09 12:39:43

【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)

228:仕様書無しさん
09/05/09 12:57:56
えー?普通にグイって言ってるけど

229:仕様書無しさん
09/05/09 13:09:13
俺はGUIがどうの見たいな話をしたら「え?何かのツール?」って言われた・・・

230:仕様書無しさん
09/05/09 13:09:48
>>226
ふと思い出して過去ログから発掘してきますた。

231:仕様書無しさん
09/05/09 13:10:15
↑あ、GUIを「ぐい」と言ったらってこと

232:仕様書無しさん
09/05/09 16:47:15
外人のプレゼンとかだと「ぐぅーいー」と読んでいるなぁ。
GUIはもう慣れたが「しーくうぇる/しーける」(SQLのこと)は
勘弁してくれと思っている。


233:仕様書無しさん
09/05/09 16:58:32
世の中には、取引先とのプレゼンの場で仕様書を読んでる時に
FAQ(ファッキュー)って読んじゃう新人も居るしな。
まぁ笑いを堪えてた人が多かったから良かったようなもんの。


234:仕様書無しさん
09/05/09 17:42:30
えっ?ファッキュじゃ駄目だったんすか?

235:仕様書無しさん
09/05/09 19:39:47
おまえらプロジェクトマネージャーが正常に対応可能な委託プロジェクトって幾つが上限だと思う?

236:仕様書無しさん
09/05/09 19:57:22
ゼロ。

237:仕様書無しさん
09/05/09 20:48:46
ですよね~

238:仕様書無しさん
09/05/09 22:18:07
ぐいとくいは割りと常識だと
言われたな・・・

239:仕様書無しさん
09/05/09 22:57:10
みなさんそう仰います>○○は常識

240:仕様書無しさん
09/05/09 23:08:36
>>232
>SQL
院生の頃DBの授業で教授がそっち方面の発音しかしてなかったから
社会人になってから軽くカルチャーショックだった

241:仕様書無しさん
09/05/10 00:13:19
くいってCUI?
今初めて知った。

242:仕様書無しさん
09/05/10 03:20:12
「エフエーキュー」、「フェイク」、「ファック」(/fak/) と読む

243:仕様書無しさん
09/05/10 04:39:09
CUIは、英語では CLI (Command Line Interface) と言った気がする。
でも、cursesとかはCUIでいいのかもしれない。


244:仕様書無しさん
09/05/10 06:43:33
パンチユーザーインターフェイス

245:仕様書無しさん
09/05/10 09:39:04
>>244 鈍器で

246:仕様書無しさん
09/05/11 11:26:40
自社工場に10年、外に一度も出たことがない課長サンの言う「常識」って、
世間の非常識ですから。

VSSがソース管理ソフトとして最も最適である、これは10年前からの業界の常識だ、って
Kさんアンタ自分で「10年前から知識が進化してない」と言ってるのと同じだぞ馬鹿。

247:仕様書無しさん
09/05/11 11:31:59
今は何がいいですか?

248:仕様書無しさん
09/05/11 12:47:39
CVS

249:仕様書無しさん
09/05/11 17:39:09
svnじゃね?

250:仕様書無しさん
09/05/11 17:44:11
CVSはねーよww

VSSもバージョンアップしてますが。

SVNはいいね。

251:仕様書無しさん
09/05/11 20:17:50
svkはもう無いと思っていいのでしょうか。ノート(ry

252:仕様書無しさん
09/05/11 20:37:54
>>246
×:VSSがソース管理ソフトとして最も最適である
○:VSSがソース管理ソフトとして俺が知ってる唯一である
くらいな勢いだなw

253:仕様書無しさん
09/05/11 20:46:51
「最適」の理由が「使い方を知ってる」だったりするんだな

254:仕様書無しさん
09/05/11 21:05:46
つまり、その人にとって「都合がいい」というわけか

255:仕様書無しさん
09/05/11 21:16:13
工場でちゃったか。
何だかんだで製造系はアホが多い。

256:仕様書無しさん
09/05/11 23:47:31
製造系はアホが多いんじゃなく
井の中の蛙を作り上げる人事システムが問題なんだ

257:仕様書無しさん
09/05/11 23:59:58
最先端はGitじゃねえの?

258:仕様書無しさん
09/05/12 00:20:31
じゃあ僕はMercurialちゃん!

259:仕様書無しさん
09/05/12 08:31:28
最先端が常にベストではないだろう
仮にも仕事で使うなら、そこそこ安定して、
かつ広く使われて、結果ある程度枯れててくれないと
かつ、新しいニーズにもある程度答えてくれて、バグfixも勢いがあれば、
実用には言うことなしなんじゃね?

260:仕様書無しさん
09/05/12 08:39:21
>>259そうだねー

261:仕様書無しさん
09/05/12 09:52:35
「それこそVSSなのだ」とか言わなきゃOK

262:仕様書無しさん
09/05/12 13:57:30
246だが、>>252で正解。

試しに聞いてみた。
 CVS ... 何だそれは。知らん。いや、聞いたことはあるような気がする。
 Subvision ... 聞いたこともない。
 Mercurial ... 知らん。最近のポッと出のものより実績があるほうがいいだろう。訳のわからないものは使わないのが常識だぞ。

ここで話が終わった。


263:仕様書無しさん
09/05/12 14:00:27
「最も最適」あたりもアホっぽいんだが、これは 246 が書いただけかな。

264:仕様書無しさん
09/05/12 14:15:10
.net2005で開発してるのに、ソース管理はVSS6.0とかアホかとバカかと
しかもパイプ椅子とパイプ机でマシンの真後ろに電源タップとか大量に置いてあるため
俺のスペースは正味キーボードとマウスを置く分しかない状況で大量に書類の処理をしないといけないとかね。
その上俺のデバッグ用マシンがサーバ機なので
他の奴が頻繁に環境を変えて、何度も環境ぶっ壊して毎日何時間も何も出来ない状況で

「上司」は向かいの席なので全て承知しているが全てスルーして
作業が遅いとか言われてもどうすりゃいいのよ?

265:仕様書無しさん
09/05/12 14:32:29
とりあえず、そんな状況で2ちゃんねるは見るな、としか言いようがないな・・・

266:仕様書無しさん
09/05/12 14:45:18
そして毎日、終電なくなってタクシーで帰ってたんだが、そのタクシー代自腹と言われたので、
馬鹿らしくなって何もかも放り出してきた。

ケーブルの中を縫うように手を動かしていたせいか手が麻痺して動かないしつねっても全く痛くないし
こめかみがビクビクいって止まらないし視野狭窄してるし飛蚊症状あるし
何もかもが限界。午前中病院行って帰ってきたがろくに検査もせずに所見なしだとさ。おかしくね?
眼科はまた後日。寝るわ。

267:仕様書無しさん
09/05/12 15:19:32
>>264
パイプ机にパイプ椅子、ケーブルがのたくってるって
デスマの応援か何か?

268:仕様書無しさん
09/05/12 15:44:41
>>266
あなた疲れてるのよ

269:仕様書無しさん
09/05/12 15:53:47
>>266
タクシー代は事前に交渉しとけよ

270:仕様書無しさん
09/05/12 20:33:51
>>226
明日の事は考えずに寝ろ。

271:仕様書無しさん
09/05/12 21:00:41
三日くらい寝てろ。
マジデ。

272:仕様書無しさん
09/05/12 21:13:45
けいおんとハルヒちゃん見れば治るよ

273:仕様書無しさん
09/05/12 21:37:14
>>264
辞める以外にこんな状況をやりすごす方法はないですかね?
無能ならこんなに激務を押し付けられる事は無いかな?

274:264
09/05/12 22:03:54
クライアントに落ち度はなかったと思う。あまりにも低品質な製品と呼ぶもおこがましい代物を納品した弊社が100%悪いわ。
クライアントが求めていたものを100とすると、
営業(社長)の理解が10、基本設計が1、詳細設計が0.002、コーディングの精度がー10000というところだろうか。
しかも現場レベルでは紙の詳細設計書しかなく、
バージョン古いページが混じってたり順番入れ替わってたり
そもそも使い物にならなかったり。メールアドレス入力するのに@入力できないってアホか。

俺このプロジェクトに一切関わってなかったのに
客先の埃臭い倉庫の片隅ですげえ冷たい視線浴びながらの作業はきつかったわ。

GW中は客が休みなので本社に戻ってプロジェクト全体眺めて、
もう完全にやる気なくした。
つうか本来の俺の作番が俺が抜けたために炎上し始めたふいんき(ry)だが
もうクビでもなんでもいいや。ドラクエ8クリアするまで休む。
俺なしでどこまでやれるんだ?社長?やれるところまでやってみやがれ。もう俺は知らん。


275:仕様書無しさん
09/05/12 22:37:10
上司「とりあえず線だけ引いてみてよ。」
俺「こんな感じでどうでしょうか?」
上司「あのね、このスケジュールで本当にできるの?
    スケジュールってのはうんたらかんたら・・・」
俺「すいません、やり直してきます。」


俺「出来ました。これでどうでしょうか?」
上司「あのな、納期ってものがうんたらかんたら・・・」

お前、納期考えないでいいって最初に言っただろ・・・・


276:仕様書無しさん
09/05/12 22:51:23
>>273
無能だからいいように使われるんだろ。技術があっても世渡り下手な奴は駄目だな。
自分の人生なんだから、身の振り方はしっかり考えないと。
自分の耐性を上回るストレスからは逃げ出さないと駄目だ。心身を壊してからじゃ遅い。

277:仕様書無しさん
09/05/12 22:54:16
何か上のやりとりを見ているとプログラマは技術よりも交渉力が生き残りのカギな気がしますね。

278:仕様書無しさん
09/05/12 22:58:59
それはプログラマに限らないだろ。
プログラマは生き残る手段にプログラミング技術も使えるってだけだ。
交渉力も体力も当然必要。

279:仕様書無しさん
09/05/12 22:59:58
>>275
線表の上に『納期を無視した場合のスケジュール』と、でっかい表題を付けるんだ

280:仕様書無しさん
09/05/12 23:10:59
GW明けにリリースというスケジュールで4月は休日無しで頑張ったのだが、いきなり、リリースが1ヶ月延びた。
こーきょーじぎょーのにゅーさつでくちにできないことをしたとかでえいぎょうていしになったんだと。
ヲレの休日を返して…

281:仕様書無しさん
09/05/12 23:12:31
代休ないのぉ?

282:仕様書無しさん
09/05/12 23:22:55
延びたんならいいじゃない。代休消化でメキシコ旅行なんていかが?

283:仕様書無しさん
09/05/13 00:48:40
>>274
「作番」
このキーワードで有る程度絞り込める罠w

284:仕様書無しさん
09/05/13 01:37:34
>>283
H鼬ですね

285:仕様書無しさん
09/05/13 10:36:37
>>80ですが、五月いっぱいで契約終了となり足抜けできました。
これで作業員はPM様ひとりになりました。

ちなみにさっきチラ見したら見事に炎上してました。
がんばれ。

286:仕様書無しさん
09/05/13 13:53:27
>>283-284
日立のマネして「作番」って言葉を使ってる会社は
ちょちょこあるよ。大抵、日立の営業崩れが作った
偽装請負会社だけどな(w

287:仕様書無しさん
09/05/13 19:11:41
足抜けの機会を狙ううち大不況

さーどうすっかね


288:仕様書無しさん
09/05/13 20:08:35
>>286
で?

今も糞と昔糞の範囲が絞られる事には変わりないからいいんじゃね?

289:仕様書無しさん
09/05/14 10:25:37
「製番」てのもバレてしまうん?

290:仕様書無しさん
09/05/14 12:31:53
「製番」は製造業ならどこにでもあるな。

291:仕様書無しさん
09/05/14 17:14:08
ただいま友達の紹介で派遣として働いています。
私が働いている課には私を含めて3人いるのだが…そのうち2人が上司。
その時点で orz なのだが。
上司2人は交代で働いている為、3人が一緒に働くことはない。

上司の1人はA氏。推定70歳くらいのじいちゃん。
違う課の人達が仕事の話をしてて、A氏関係ないのに「ん?」って聞いて
話に入ろうとする。

もう1人T氏は、
ある日私が壁に貼られてる表に前日の問い合わせ件数を記入し忘れて
帰ってしまい、その事を指摘された。
「これを記入しないと帰れないと思いなさい」と言われた。
私が休みの日には代わりにT氏に仕事をやってもらう事になってるのだが、
指摘している本人も記入していない。
何も言えず、T氏はもう3日も会社に泊まっているんだと思うことにした。

そして2人に共通点が。一度説明してくれた事を2度ならず3度と言ってくる。
結果私は同じ話を6回も聞いてる事になってる。
誰か助けてくれ。

292:仕様書無しさん
09/05/14 17:26:02
>>291
人間はミスをするものという認識がない上司ってダメだよね

293:仕様書無しさん
09/05/14 20:58:22
>>292
今日、上司が請求書の金額をミスった。
そしたら、そのミスを関係のない営業に転嫁した。
「営業は会社と客の間に立つ仕事だから、営業がチェック
 しなかったのが悪い」だと。
一言、「これから気をつける」だとかあれば周囲の雰囲気
も悪くならないのに、「SEに請求書を書かせる制度が悪い」
とまで言い放った。
SEって言うても、何のスキルもなクセしやがって。
毎日Excelで売り上げ予定表いじったりしてるだけじゃ
ねえかよ、てめえ。

294:仕様書無しさん
09/05/14 21:35:39
>>290
作番
製番

ほかに言い方ってあるんでしょうか。
うちの会社は日立とまったく関係ないと思うのですが、
作番を使ってます。

295:仕様書無しさん
09/05/15 00:03:11
工番・うけ(受け?請け?)番
というのを聞いた記憶はある。
作番・製番と同じ扱いかは知らない。

296:仕様書無しさん
09/05/15 01:08:37
「でもオフコンはこうせなあかんねん!」(逆切れ)

まじむかついた。辞めようとは思わなかったが、
のし上がってさっさと追い出してやるという気分になった。

297:仕様書無しさん
09/05/15 10:12:54
>>291
>そして2人に共通点が。一度説明してくれた事を2度ならず3度と言ってくる。
>結果私は同じ話を6回も聞いてる事になってる。

いるよな、こういう明らかに知能に問題のあるジジイ
全力でうざいんだよな
大学の卒論の担当教授がこんなんで、発狂しそうになった記憶が

で、これはおそらく原因は年齢と脳の老化で、言ったことを忘れてるんだよな
介護現場だと思って、右から左へ受け流すしかないと思われ

298:仕様書無しさん
09/05/15 10:45:29
どうでもいいことばかり覚えていて、肝心なことを覚えていないのは当たり前
間違いなく聞いたことがあるのに内容が思い出せないとか普通

何人かに同じ話をすると誰に話して誰に話してないかも覚えてない

自分でも嫌になる

299:仕様書無しさん
09/05/15 11:12:33
>>298今おいくつですか?

300:仕様書無しさん
09/05/15 14:47:11
>>299
31

301:仕様書無しさん
09/05/15 19:42:27
俺の上司に言わせると、
三十路のそれは、まだまだ甘っちょろいらしいぜw

302:仕様書無しさん
09/05/16 06:07:54
>>297
おまえが言われたこと理解してないから何度も説明してくれているんじゃないか。

303:仕様書無しさん
09/05/16 11:28:28
「会社の状態が非常に良くないので、今月いっぱいで辞めてもらいます」

304:仕様書無しさん
09/05/16 22:31:02
>>302
おまえが相手が理解しているかどうかを識別できないだけだろう?

305:仕様書無しさん
09/05/16 23:27:44
>>303
それは辞めようと思った一言じゃなくて辞めさせられた一言じゃないか

306:仕様書無しさん
09/05/17 02:08:02
性格の善し悪しに関係なく記憶力の悪い奴は信頼するな、って事よ。
ボケてっからって適当にあしらっとけば良い。
どうせ覚えてないんだから、好きにやっればいいのよ。

307:仕様書無しさん
09/05/17 02:52:26
>>306
都合の悪いことは覚えてたりするから程々にな

308:仕様書無しさん
09/05/17 07:14:39
実は、「その話もう聞いたよ」というほうが妄想で聞いただけだったりしてな。

309:仕様書無しさん
09/05/17 14:33:17
最終的には一言が言葉の売り買いの原因になったが、それが真実なら辞めなかった。折角有り得ない位の期間待ってやったのだが口先だけで丸め込もうなんて愚か者一直線。そんな様だから最も無能と公言した俺に出戻り要請することになったんだよ

310:仕様書無しさん
09/05/17 16:14:08
10年ガマンしてたら嫌いな上司が先に辞めましたよ
うふ

311:仕様書無しさん
09/05/17 16:17:06
そしてもっと嫌な上司が

312:仕様書無しさん
09/05/17 17:37:26
誕生した

313:仕様書無しさん
09/05/17 17:43:23
バブー

314:仕様書無しさん
09/05/17 17:52:45
そして時は流れ

315:仕様書無しさん
09/05/17 22:24:12
また桜の季節がやってきた

316:仕様書無しさん
09/05/17 22:26:51
今は新天地となる知人の会社で働いている

317:仕様書無しさん
09/05/17 22:35:09
めでたしめでたし


318:仕様書無しさん
09/05/17 22:39:58
うちのバカに外注に出した仕事の進捗を尋ねると「俺そういうの全然知らない」とほざきました。


319:仕様書無しさん
09/05/19 07:58:44
フリーザは何気に良い上司だよな
基本的に自分に逆らう奴以外は殺さないし

320:仕様書無しさん
09/05/19 07:59:34
>>319

まぁ、あいつは実力もあるし意外と寛大だよな。

321:仕様書無しさん
09/05/19 08:13:19
失敗した部下にも挽回のチャンスをやるし
スカウター壊されたときも部下に責任転嫁してないし
ザーボンに説教するときやナメック人虐殺するときも理路整然としてたし

322:仕様書無しさん
09/05/19 20:15:03
フリーザはホモだって知ってて言ってるの?
殺されてない部下は100%掘られてるよ。

323:仕様書無しさん
09/05/19 20:15:45
フリーザなら掘られても良い

324:仕様書無しさん
09/05/19 20:20:33
形態によるだろjk

325:仕様書無しさん
09/05/19 21:38:46
>>319-324
おまいらのチームワークに、ちょっと思い留まろうかとおもたw


326:仕様書無しさん
09/05/19 22:15:24
第3形態に掘られたい

327:仕様書無しさん
09/05/20 13:01:11
本を執筆したことがあるという中途のLAMP信者
全サーバWindowsなのに「Linuxにリプレースしよう」だとか
「せめてグループウェアはPHPで書かれているものにしよう」だとか

あほかー!

と思ったのが4月。
誰をどう説得したのか、GW中に社外向けWebサーバがLinuxになっていた。
「Linuxのほうがセキュリティ強固だし安定してるしね♪」
トラブル頻発、対応できるのはその上司だけなのに休みや時間外には電話に出ねぇ。
結局同僚と俺が多少はLinuxわかるので対応するハメに・・・

あほかー!

スマン、スレ違いだな・・・書かずにはいられなかった

328:仕様書無しさん
09/05/20 13:52:42
信者っていやだよね

329:仕様書無しさん
09/05/20 18:56:19
給料が払われない時間帯に働かないのはリーマンの鑑
それを批難するう>>327は社畜の鑑

330:仕様書無しさん
09/05/20 19:27:56
予想されうる問題に対して何も手を打っていないなら職務放棄

331:仕様書無しさん
09/05/20 19:48:52
それが誰の怠慢なのかって問題もあるがな

332:仕様書無しさん
09/05/20 22:47:34
仕様も必須性能も決まってないのにツールだけは決まってるとか
なんか気持ち悪い奴の匂いのするプロジェクトはたしかに存在する

333:仕様書無しさん
09/05/20 23:12:48
>>329
非難してるのはそこじゃないだろ

334:仕様書無しさん
09/05/21 03:56:25
>>327
いや、たぶん君よりLAMP信者上司のほうが優秀だよ。

335:仕様書無しさん
09/05/21 09:36:19
>>329
給料云々の話なんか出てないけど。何かの病気?

>>334
「トラブル頻発」なのに?

336:仕様書無しさん
09/05/21 10:13:21
>>335
2ちゃんねらーはひねくれてるから気にするな

337:仕様書無しさん
09/05/21 10:42:46
そこは「上司乙」と言ってあげるべきだったんじゃないかな

338:仕様書無しさん
09/05/21 14:29:22
上司:「使えねぇ部下どもだな」

339:仕様書無しさん
09/05/21 16:00:29
上司「やっぱり俺がいないとダメなんだなぁ」

340:仕様書無しさん
09/05/21 16:09:28
上司「最低限のマニュアルも作ってあるのに、休み前に聞きにも来ねえからうっかりしてたなぁ」

341:仕様書無しさん
09/05/21 17:43:47
>>335
部下が無能なばかりにトラブルに対処できないということか。

342:仕様書無しさん
09/05/21 17:49:11
広義で>>327みたいな事をやっといて、>>339みたいに考えてるヤツって結構居そうだよな。


343:仕様書無しさん
09/05/21 18:30:23
>>340
うっかりするのは腐れ上司。


344:仕様書無しさん
09/05/21 19:20:56

椅子は撤廃!
のんびり歩くな!

    ↓

URLリンク(nagamochi.info)

345:仕様書無しさん
09/05/21 19:33:08
>>332
他は何も決まってないのに納期だけが決まっているプロジェクトに
比べたらまだマシ orz

346:仕様書無しさん
09/05/21 20:17:10
>>345
あるなぁ。
目的と期間だけが決まってるプロジェクト。
で、全く進んでないのにプレスリリース。

何?関わったからには死ねばいいの?

347:仕様書無しさん
09/05/21 21:15:02
死ねば金もらえるんだったら安いもんじゃないか。

348:仕様書無しさん
09/05/21 21:27:32
誰か剽窃がてーまのAAしらん?w

349:仕様書無しさん
09/05/21 21:59:53
>348
エイベックス事件のときに、山ほど作られたはずだが。

350:仕様書無しさん
09/05/21 22:24:16
客先で変な動作確認しだすのヤメレ!
リリース後見苦しい小細工を客の目の前ですんな!ハッタリ通しつくせやゴルァ!
てめーのクソ見積もりのせいで品質確保出来てないんじゃーorz
もう辞めたい;;

351:仕様書無しさん
09/05/22 06:22:54
客先で始めちゃうのは完全にバカだな
藪をつつくなら、自社でやれと

辞めてよそ行く方がよくねぇか?

352:仕様書無しさん
09/05/22 08:26:07
>>346
予算が出ることだけでも決まっていれば幸せ。
何をやるにしろ食ってはいける

353:仕様書無しさん
09/05/23 18:37:52
やったぁあああ
予算4年で15億確保できたぁああああ

354:仕様書無しさん
09/05/23 20:02:00
工数5000人月ですたとかいうオチがつくのかな?

355:仕様書無しさん
09/05/23 22:45:07
15億<small><small>ジンバブエ㌦</small></small>

最近の切り上げでそれなりになっちゃったんだっけ??

356:仕様書無しさん
09/05/23 22:47:06
ダサッ

357:仕様書無しさん
09/05/24 00:24:29
1ヶ月3,000万しかないよ?

358:仕様書無しさん
09/05/24 01:54:21
>>357
4年間、継続して収入がある点が重要。
個人でも会社でも、定期的な収入があるのは有難い事だよ

359:仕様書無しさん
09/05/24 13:01:03
「売ってるソフトは高いからお前が作れ(値段的には年リース代ウン千万のもの)」
「試作?実際に使えないものを作るのは業務として認められん」
「時間が足りない?残業で対応してちょうだいよ」
「追加の勉強が必要?うちでやって みんなもそうしているし」

特に最後から2つめ
完成までのロードマップが頭にあってそうしているなら従ってもいいが
明らかに規模を理解しないで言っている寝言だし
一年後に「なんでまだ完成しないんだ!」とかいって怒り出すのが
目に見えているから逃げ逃げ

360:仕様書無しさん
09/05/24 13:51:47
>>359
|(値段的には年リース代ウン千万のもの)
そのソフトの開発に何人月かかったか概算したものを予定工数として提示するといい。

1.機能毎に管理工数込みで必要工数を出し、内製した場合の総工数(人月)を求める。
2.上記1.を外注した場合の費用を求める。(人月100万くらいで計算しないと開発会社にそっぽ向かれるので注意)
3.問題のソフトを5年リースした場合の費用の見積もりを貰う。[バグが取れている事、実績がある事を強調することを忘れずに]

 この3つの金額を並べた「1.の開発費用を請求する稟議書」を回してしまうのはどうだ?

開発人数が数名の場合、システム稼働まで数年かかるから、まともな判断力の持ち主なら3.を選択する筈。
 間違って1.に転んだとしても「最初に期間と費用を提示してゴーサインが出てる」訳だから、スケジュールで文句を言われる筋合いはない。

361:仕様書無しさん
09/05/24 13:56:32
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁まで・・・ご相談ください。





URLリンク(puripuri25.hp.infoseek.co.jp)


362:仕様書無しさん
09/05/24 15:12:39
うちの上司は自称歴20年。40前にしてコードを組みたがる人なんだけど、
C++のSTLのvectorが分からんといって詰まらんことを聞いてくる。
お前は20年何をしていんたんだよ。

363:仕様書無しさん
09/05/24 15:22:47
>>361
「こういうイカサマ師に呪いを」という依頼をしたいものだw

364:仕様書無しさん
09/05/24 16:07:52
>>362
暦なんてかんけーねーよ。
義務教育で9年間勉強してるけど、皆同じ成績か?w

365:仕様書無しさん
09/05/24 16:35:37
>>362
20年前からSTLがあったと思ってる?

366:仕様書無しさん
09/05/24 17:32:33
10年前にはあったな

367:仕様書無しさん
09/05/24 17:45:03
vector使うだけなら、新人でも出来るわな

368:仕様書無しさん
09/05/24 18:22:30
>>365
20年間勉強してこなかったのを正当化したいのか?

369:仕様書無しさん
09/05/24 18:33:32
やるんだったら判んない事ぐらい自分で調べろってな

370:仕様書無しさん
09/05/24 18:33:33
>365
本当に20年間開発し続けてきたのなら、
(当人にとって)新しい技術が出てきたってついていけるだろって話じゃないの。

371:仕様書無しさん
09/05/24 20:21:22
19年間cobolだったかもしれないだろ

372:仕様書無しさん
09/05/24 20:31:52
>>371
新しいCOBOLは構造化プログラミングができるらしいぞ

373:仕様書無しさん
09/05/24 21:14:12
>>372
そこまでしてCOBOLに拘る意味が分からん

374:仕様書無しさん
09/05/24 21:21:47
年食ったら立ち位置考えて振る舞わんとな。
自己満足で開発やってられんのは精々20代までだよ。

375:仕様書無しさん
09/05/24 21:31:52
>>374
そんなこと無いよ
40過ぎて提案資料8ページ書くのに1ヶ月とか
そうゆうのが幅利かせてPJ仕切ってるよ

376:仕様書無しさん
09/05/24 22:37:59
うちの会社の5年前のアプリ(win)はArray、スマートポインタは愚か何故か Rect まで自社開発してるよ。
部長の前で鼻で笑って同僚と話してたんだけど、その部長が設計したらしいことは後で分かった。
その部長さんは留学経験もある「秀才」らしいんだけど、考えられん位バカな奴っているよな。

377:仕様書無しさん
09/05/24 22:50:05
なるべくプラットフォームに依存しないようにしたいときなんかは、
Rectとかも自前のを使いたくなるときはある。

378:仕様書無しさん
09/05/24 22:51:39
ただの自己満足で終わっちゃうんだけどな

379:仕様書無しさん
09/05/24 22:55:13
テンプレートで定義するRectなら有りだと思うけどな

環境に依存したRectを引き継げるし

380:仕様書無しさん
09/05/24 22:55:27
お前は一言多いから出世できないんだよ

381:仕様書無しさん
09/05/24 23:18:49
>>380
よく自覚しているようでwww

382:仕様書無しさん
09/05/24 23:23:09
バリバリのwindows決め打ちのアプリでした。

383:仕様書無しさん
09/05/25 01:11:45
来ない未来の対応をするよりベタで組んでおいて
対応する必要が出てから正直に見積もりを出してやればいい
来ない未来の想定で少なくなった見積もり工数は誰の特にもなってない

その分も上乗せして請求すれば元はとれるかもしれないが
客にソースまで提出して変更箇所をチェックされてると意見出されるだろうな

仮に対応する必要が出なかったときに
はじめの開発でそれにつけた汎用性の工数は誰にも払わせることはできないわけだし
来ない未来の想定はただ損するだけでFA

384:仕様書無しさん
09/05/25 01:31:48
それでも、将来の仕様変更に備えて準備しておくのは大事。
客は「だって、あそこの処理変えれば簡単に実現できるでしょ?」
としか思わないからな。
(ソースコード見せて「これだけの変更が必要です」って納得してくれる客は少数派
「ソースコードなんて興味ないし。そもそも設計が下手なあなたたちが悪いんだし」
という態度の客が大半だよ)

385:仕様書無しさん
09/05/25 01:34:41
>>384
そうなってないことのが多いんだからちゃんと説明すりゃいいじゃん
駄目なら見積もりではじける
開発はまだはじまってねぇんだし
そこでもめるのはなんら問題ない

386:仕様書無しさん
09/05/25 01:38:16
たいがい、開発中の修正希望でえらいことになるんじゃね?
納品できなきゃ話にならんことも多いだろうし
どうも>>383は極端に過ぎるような気がする

387:仕様書無しさん
09/05/25 01:39:52
>>385
見積もりではじくのは簡単だが、替わりの仕事持ってくるほうが大変。

388:仕様書無しさん
09/05/25 06:34:29
>>387
だって金にならねぇんだからやってもしょうがないだろ
ま、だいたい他の工数にプラスして受けちゃうけどね

389:仕様書無しさん
09/05/25 10:11:26
>386
極端に過ぎるのはどちらもかわらない。
こんなの一般論で片付けようとする方がおかしい。
時と場合によるとしかいえない。

390:仕様書無しさん
09/05/31 02:11:42
今年度から残業無しの指令が出て、残業代しても付かなくなった。
労基にいこうかと思っている。

391:仕様書無しさん
09/05/31 03:13:42
>>390
> 今年度から残業無しの指令が出て、残業代しても付かなくなった。

せ・・・先輩。
残業無しって、毎日定時帰宅ができるって事じゃないんですか?
ありえないっス。

392:仕様書無しさん
09/05/31 08:54:48
定時で帰っとるよ。6時上がりなんだけど、たまに6時半くらいになることもある。
でもその分の残業代は出ない。違法だよね。

393:仕様書無しさん
09/05/31 09:20:36
>>391
毎日定時帰宅したことになるw
こんなの夜になったら警察が突っ込んでくるぐらいじゃないと規制なんて無理なんだよ

394:仕様書無しさん
09/05/31 09:26:55
3ヶ月ぐらい前から辞めたいと思ってたんだけど、
不景気で今月いっぱいでリストラされちゃいましたwww
ちょうど良かったw

395:仕様書無しさん
09/05/31 09:51:58
うちは完全フレックスになったので30分でも多く残業したら別の日にそれだけ早く帰らなくなきゃいけなくなった
そのため月の終わりには15時にはもう誰もいないwwwww

396:仕様書無しさん
09/05/31 11:18:29
ココのデータが0x00の時のテストをやってくれ

結果がおかしいんですが

なんで0x00が入ってるんだよ、NULLが入っててマトモに動くわけねーじゃん

アンタ言ったじゃん

データが無い、という意味で言ったんだよ!

( ゚Д゚)ポカーン

397:仕様書無しさん
09/05/31 12:08:04
>>396
イミフ

398:仕様書無しさん
09/05/31 12:21:38
>>396
参照先に0x00が入ってるデータでテストすればよかったのか?

399:仕様書無しさん
09/05/31 12:56:35
たとえば
0x30、0x00、0x31 という並びのデータと
0x30、0x31 という並びのデータは明らかに違うと思うのだが、
前者の場合を想定せい、としか解釈できない言い方で後者を期待されたのだ

400:仕様書無しさん
09/05/31 13:22:37
>>396
>>399
余計判らんくなった

会社名を言ってくれればそこの仕事は請けないことにする

401:仕様書無しさん
09/05/31 13:37:57
別人だが399でわからんならかなりアホだろ

402:仕様書無しさん
09/05/31 13:45:45
なるほどこういう上司なのか…こりゃ辞めたくなるわ

403:仕様書無しさん
09/05/31 13:47:15
はぁ?

404:仕様書無しさん
09/05/31 13:51:40
ひぃ?

405:仕様書無しさん
09/05/31 13:53:45
フフッ

406:仕様書無しさん
09/05/31 14:14:25
つ∩ へぇ~

407:仕様書無しさん
09/05/31 15:02:36
まぁなんとなくは分かるんだけど、あいまいだから正解なのか確信が持てんな・・・

408:仕様書無しさん
09/05/31 15:49:30
>>399 であってるだろ。
上司の言動、支離滅裂なんだから理解しようとするのは無駄だよ。

409:仕様書無しさん
09/05/31 17:05:55
>>399
さっぱりわからない
俺は

0x30、0x00、0x31
0x30、NULL(参照無し)、0x31

の違いを言ってるのかと思ったらなんか違うみたいで
そのまま話がさっぱりわからない

410:仕様書無しさん
09/05/31 17:37:34
>>396の上司が現れたようですw

411:仕様書無しさん
09/05/31 17:41:42
たとえて言うと

int *p;

このままどこにもアサインせずに処理実行に入るテストをやれという意味なのかも

412:仕様書無しさん
09/05/31 17:44:40
おれは、ヌルポの場合のテストをやれっていう意味かと思った。

413:仕様書無しさん
09/05/31 18:21:38
0x00はアスキーコードで「NULL文字」に割り当てられていることを知らない人がいる?

414:仕様書無しさん
09/05/31 18:44:51
NULL文字って表現そのものがその時点で恥ずかしいが。NUL文字だろ。あ、発音すると区別がつかんな。

415:仕様書無しさん
09/05/31 18:49:56
"NULL文字" の検索結果 約 54,200 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"NUL文字" の検索結果 約 4,840 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

416:仕様書無しさん
09/05/31 19:05:41
HDD 内蔵 の検索結果 約 4,380,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
HDD 内臓 の検索結果 約 6,020,000 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)

417:仕様書無しさん
09/05/31 19:07:26
NULL:ぬる
NUL:なる

418:仕様書無しさん
09/05/31 19:19:32
>>413
いつアスキーコードの話になったのか?

419:仕様書無しさん
09/05/31 19:26:47
ほっとけ
自分で勝手に前提をつくってわからねーと言ってるだけ

420:仕様書無しさん
09/05/31 19:29:35
で?結局>>396,399の話にアスキーコードは関係あるの?

421:仕様書無しさん
09/05/31 19:41:50
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはcharのテキストデータの途中に0x00を入れろと言われ
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  テストしたら0x00の手前までしか処理されなかった』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________


422:仕様書無しさん
09/05/31 20:04:14
どうでもいいから>>396>>399書いた奴もう一度出て来てちゃんと説明しろよ

そしてスレに再び混乱と混沌をもたらしてくれ

423:仕様書無しさん
09/05/31 20:11:49
いや~ん、なんだかNULL NULLするんですけど
このスレ~

424:仕様書無しさん
09/05/31 22:05:00
とりあえず決定してることは>>396,399は
この程度の内容も満足に伝えられないほど頭が悪そうだ
ということだな

425:仕様書無しさん
09/05/31 22:33:20
複数人で作業する場合、
ちゃんと伝えられないと言うことは
ちゃんと理解できていないということと同じなんだ

426:仕様書無しさん
09/05/31 23:18:34
>>425
なー。そうだよなー。

「残業が多い!残業が多い!」

とかって騒いでるやつ。おそらく
時間の50%をコミュニケーション不全で
無駄につぶしているはず。

427:仕様書無しさん
09/06/01 05:15:24
>>399を理解できない馬鹿は、Cでは0は1バイトでもNULLになることを知らないマヌケ。

428:仕様書無しさん
09/06/01 05:43:06
腐れ上司を叩くスレに、腐れ上司予備軍が多数居たというオチ

429:仕様書無しさん
09/06/01 06:05:57
次から次へと燃料が

430:仕様書無しさん
09/06/01 06:23:04
たった数レスでこのスレを混沌におとしめるとは恐るべし。

431:仕様書無しさん
09/06/01 07:40:35
>>427
つーか、たぶん NULL=NULLポインタ だと思ってるんじゃね?

432:仕様書無しさん
09/06/01 11:24:14
>>427
ではあなたはその上を行くド間抜けですね。
「NULL」は飽くまでも「記号定数」です。
規格書でも読んで出直しましょう。

433:仕様書無しさん
09/06/01 11:53:55
>>432
で、NULLが記号定数だと(unsigned char)0 != NULLになるのか?
C99でも読んで勉強し直しなさいw

434:仕様書無しさん
09/06/01 11:59:37
'\0' は 0 だが、それを NULL や null と呼ぶのは誤りだな。

435:仕様書無しさん
09/06/01 12:03:45
そしてg++では
#define NULL 0
な罠。

436:仕様書無しさん
09/06/01 12:28:13
399はだいたいの意味はわからなくもないし
その上司の指示が下手というか間違ってることもわからなくもないんだけど
上司も399ももう少し正しくわかりやすく言えよ位の話だと思うけど

その後の流れはわけのわからん前提を作ってるのか
あまりに低レベルすぎるのかわからんが
かなりヘンなこと言ってるヤツが居るよね

437:仕様書無しさん
09/06/01 14:30:30
まー、規約しか知らん奴には分からん現実だな

438:仕様書無しさん
09/06/01 18:37:37
ヌルポ

439:仕様書無しさん
09/06/01 18:48:58
>>438
ガッ

440:仕様書無しさん
09/06/01 19:19:54
規約より給料


441:仕様書無しさん
09/06/01 20:19:00
>>435
g++に限らない。
一般にC++はそう。


442:仕様書無しさん
09/06/01 20:45:13
NULLってのは「空(から)」、あくまでもポインタの話でしょ
だって型無いんだし

#define NULL (void *)0

443:仕様書無しさん
09/06/01 21:04:18
その辺の話はここが参考になる
URLリンク(web.archive.org)

444:仕様書無しさん
09/06/01 21:17:31
再びスレに混沌の神が舞い降りたか
さあ神を称える詩をうたおう

445:仕様書無しさん
09/06/01 21:17:34
あ?で?結局どういうことを言ってたの?

446:仕様書無しさん
09/06/01 22:46:15
ぬるぽスレに来てしまったようだ

447:仕様書無しさん
09/06/01 23:08:34
ちがうよガッスレだよ

448:仕様書無しさん
09/06/01 23:12:00
>>000

449:仕様書無しさん
09/06/01 23:59:24
try {
  >448
} catch (NullPointerException e) {
  // スルー
}

450:仕様書無しさん
09/06/02 00:13:08
 Finally
  // 退職
}

451:仕様書無しさん
09/06/02 00:48:51
コンパイルエラー

452:仕様書無しさん
09/06/02 00:50:54
お前の人生バグだらけだな
さっさと初期化した方がいいんじゃねーか?
ハハハwww

453:仕様書無しさん
09/06/02 04:37:52
>>442
いいえ、NULLはポインタには限りません。
Cでグローバルな変数が0に初期化されるのは何故だと思いますか?

454:仕様書無しさん
09/06/02 07:35:49
>>453
そういう規約になってるから。
いずれにせよ、初期値0とNULLは異なる。

455:仕様書無しさん
09/06/02 07:38:18
>>454
言語設計の背後にある型理論を知らないと
あなたのような頓珍漢な理解になるわけだ。

456:仕様書無しさん
09/06/02 07:45:30
NULLポインタの内部表現が0でないマシンも内部表現0で初期化されるの?

457:仕様書無しさん
09/06/02 08:06:18
go to 解雇

458:仕様書無しさん
09/06/02 08:11:39
フフフフフ

459:仕様書無しさん
09/06/02 08:30:11
if プロジェクト失敗 then
  リストラ
else
  リストラ
end if

460:仕様書無しさん
09/06/02 10:56:33
if文である必要性が判らん w

461:仕様書無しさん
09/06/02 11:35:45
リストラはプロジェクトの結果が出たあとという事だな
つまりプロジェクトの中で無限ループに入れればいいんだよ!

462:仕様書無しさん
09/06/02 13:28:29
「進捗ですか?まったく進んでません。
 まあどうせ最適化したら消えますから」

463:仕様書無しさん
09/06/02 16:21:42
さてはお前、コメントだなっっっ

464:仕様書無しさん
09/06/02 21:20:32
・実際のコードと同期していない
・わざわざ書かなくていいところに念入り
・本当に必要なところは全くコメントなし

465:仕様書無しさん
09/06/02 21:22:43
if str == nil or str == ""

466:仕様書無しさん
09/06/02 23:36:09
線表の進捗バーをデフラグ!

467:仕様書無しさん
09/06/03 08:15:46
コメントをもっと増やすように言われた

縦読みを作った

たぶん気づかないだろう

468:仕様書無しさん
09/06/03 19:38:16
田舎ばあさん死んでしまえ

これを埋めようと思う

469:仕様書無しさん
09/06/03 21:13:49
無能な管理職の多用するキーワード

・自己管理
・残業
・コミュニケーション力

470:仕様書無しさん
09/06/04 00:59:23
・ レクリエーション

471:仕様書無しさん
09/06/04 01:00:23
・シュミレーション

472:仕様書無しさん
09/06/04 01:04:59
・イマジネーション

473:仕様書無しさん
09/06/04 04:28:42
・モティべーション

474:仕様書無しさん
09/06/04 06:38:20
・カーネーション

475:仕様書無しさん
09/06/04 06:52:39
・ツレション

476:仕様書無しさん
09/06/04 07:12:50
・イグニッション

477:仕様書無しさん
09/06/04 09:02:33
・ハクション

478:仕様書無しさん
09/06/04 10:02:07
・ウレション

479:仕様書無しさん
09/06/04 10:39:35
・飲みニュケーション

480:仕様書無しさん
09/06/04 12:06:50
・インスピレーション

481:仕様書無しさん
09/06/04 12:08:56
・連れション

482:仕様書無しさん
09/06/04 12:18:43
>475
>481

483:なぎさっち ◆Nagi/MYeWY
09/06/04 12:44:00
・ハレーション

484:仕様書無しさん
09/06/04 13:12:15
・パッション屋良

485:仕様書無しさん
09/06/04 19:37:23
■部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、
部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。

 飲み会の誘いとは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。

486:仕様書無しさん
09/06/04 20:45:58
>>470-484
お前らwww

487:仕様書無しさん
09/06/04 23:04:45
ここまでローション無し

488:仕様書無しさん
09/06/04 23:55:04
お前らが毎日やってる行為が書いてないぞ



・マスターベーション

489:仕様書無しさん
09/06/04 23:56:45
もう歳なんで週二で。

490:仕様書無しさん
09/06/05 00:08:19
>>489
枯れすぎだろ

491:仕様書無しさん
09/06/05 01:26:35
えっ

492:仕様書無しさん
09/06/05 01:33:15
>>491
最近お前どこにでもいるよな。


493:仕様書無しさん
09/06/05 04:44:33
なにそれこわい

494:仕様書無しさん
09/06/05 08:41:35
えっ

495:仕様書無しさん
09/06/05 14:45:50
えっえっ (汗

496:仕様書無しさん
09/06/07 18:51:59
ぼのぼのを思い出した

497:仕様書無しさん
09/06/10 08:02:00
無能上司と一緒にいると・・・
お酒をたっぷり飲まされて・・・
酔い潰されて・・・
タクシーに乗せられて・・・・・・・・・・


しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうんだー(ToT)

498:仕様書無しさん
09/06/10 08:32:46
さあどんどんしまっちゃうからね

499:仕様書無しさん
09/06/10 11:41:33
えっ

500:仕様書無しさん
09/06/10 19:30:43
オレの肉棒を、キミの下の口にしまって…、と。

501:仕様書無しさん
09/06/10 20:07:58
たった一人で
社外の上級者に相談することは禁じられて
ど素人の「前任者」に相談(するふり)を強要されて
下準備の勉強は空き時間にやって
そのための本は自腹で買って
設計のための時間は勤務中に無く
コーディングも空き時間にやって
試作なしでリリース用の
シミュレータ組める奴
(地球に)居る?

半年で


いるなら目の前につれて来い糞ボケ
もしくはてめえがやれ

502:仕様書無しさん
09/06/10 20:20:28
>>501
勤務時間中は何してるんだ

503:仕様書無しさん
09/06/10 20:31:35
>>502
本業
大きい括りでいけば関係なくも無いが
はっきりいって上記作業の役には立たない

自動車をネジから作る仕事に
整備士の技術が役に立たないのとおんなじ

504:仕様書無しさん
09/06/10 20:49:11
>>501
え?呼んだ?

天才になら可能だよ。
ちなみに銀行システムの基本を2ヶ月で作って2億もらったことがある。


ちなみに、>>501の上司みたいなやつなら、石を投げたら当たるくらいにたくさんいる。
自動車整備業とかに多いよね。

>>503
まずはその本業を暴露するんだ。


505:仕様書無しさん
09/06/10 20:57:58
たった一人で
予算もなく仕様すら決定する権限を与えられず
ハードウエアは殴り書きの回路図しか資料がなく
スパゲティしか書けないド素人上がりの前任者に足を引っ張られ
下準備の資料本、評価検討のためのPCは自腹で泣きながら購入させられ
1ヶ月で基板が出来上がってきたから1ヶ月で動かせと強要され
基板のチェックが終わったらまだアプリ動かないのかと罵声を浴びせられ
週末逃げ帰ってたら実家までDQN同僚が仕事しろと罵声を浴びせに押しかけてきて

それでもリリース日だけ勝手に決められてる。
基板は一枚じゃない。
それでも何とかできる

そんな奴いたら連れてきてくれ
もしくはお前らがやれ


506:仕様書無しさん
09/06/10 21:09:19
俺は5000000億千万円もらったけどな

507:仕様書無しさん
09/06/10 21:16:14
小学生は帰って下さい

508:仕様書無しさん
09/06/10 21:45:25
小二 「ひゃくおくまんえん」

509:仕様書無しさん
09/06/10 23:15:58
元富士通の役員、現NTT子会社のセミナー講師って奴の圧力で
土日返上で接待セミナーを受けることになりそうだ・・・
なんで土日なのかは、向こうの要望で最低でも2日間呼んで欲しいと。
「平日では他の現場に行ってる人間が参加できませんので」とやんわり断ったらしいが、
「じゃあ土日にやればいいじゃん♪俺は全然かまわないよ♪」だってさ~w
セミナーの半分は時代遅れのジジイが、今までどんな現場でどんな困難にぶち当たり、
如何にして乗り切ってきたかって自慢話だって。
汎用機全盛時代の設計手法とか聞いても、それってクソの役にも立たないだろうに。

510:仕様書無しさん
09/06/11 06:21:36
団塊様の小遣い稼ぎだ。

511:仕様書無しさん
09/06/11 08:06:38
>>505
殺される前に殺せばいいんじゃね?


512:仕様書無しさん
09/06/11 18:13:24
殺人教唆フラグですね。わかります。

513:仕様書無しさん
09/06/11 22:35:18
>>505
|実家までDQN同僚が仕事しろと罵声を浴びせに押しかけてきて
むか~し、大型汎用機の時代に、帰省先にダム端末とモデムが送付されたという伝説があるが…
そのDQNは仕事に使える端末を持ってきたか?
持ってこなかったら単なる馬鹿だな。

514:仕様書無しさん
09/06/11 23:12:34
>509
インフルエンザで欠席するとか。

515:仕様書無しさん
09/06/18 07:46:35
某有名製作所にいるけど、開発をやったことがない人間が無能さを隠すため虚勢を張っている


516:仕様書無しさん
09/06/18 09:02:10
>>513
「むか~し」だと、端末の据え付け設定だけで帰省日数いっぱいかかってしまいそうなw

517:仕様書無しさん
09/06/18 19:31:44
目立製作所?


518:仕様書無しさん
09/06/18 21:55:23
村田?

どちらにしてもいつか痛い目にあえばいいのにと思う

519:仕様書無しさん
09/06/18 22:09:46
製作所ってだけで村田が出るって事は社員ですか

520:仕様書無しさん
09/06/18 23:10:59
黒羽?

521:仕様書無しさん
09/06/19 09:45:06
>>519
この業界で製作所といえば日立・村田・島津が挙げられるのは
ごくごく自然だと思うんだが。

522:仕様書無しさん
09/06/19 17:43:57
村田はどう考えてもマイナーだろ

523:仕様書無しさん
09/06/19 17:51:11
>>522
自転車ロボットのCMで印象に残ってる

524:仕様書無しさん
09/06/19 18:36:11
>>522
日立に比べればそうだけど、普通に
会社としたらメジャーだろ。jk


525:仕様書無しさん
09/06/19 19:32:47
>>524
村田は電子部品メーカーとしては大手だからそういう業界の人にとっては馴染み深いが
マ板の大半を占めるであろうweb系や業務系、オープン系には知られてないだろ

526:仕様書無しさん
09/06/19 19:42:38
製作所で仕事してるけど、所員は年中金勘定しているようにしか見えない。

527:仕様書無しさん
09/06/19 20:00:01
>525
あなたの狭い世界ではそうなんでしょうね

528:仕様書無しさん
09/06/19 21:37:28
>>527
またそうやって捨て台詞を残して立ち去るのか

529:仕様書無しさん
09/06/19 21:45:38
上司というか、同僚の自称メカ屋が厄介。
ビジネスビジネスわめき散らして実務をまったくしなくなった上に
社長直々ということを盾にやりたいほうだい。

俺に無理難題押し付けてきて、個人攻撃まではじめた。
もう女将に訴え出るしかないかと。

ということでKM市ね

530:仕様書無しさん
09/06/19 22:06:27
マジで、仕事もしないで毎日他人の悪口雑言わめいてる。
測ってみたら一日のうち、3時間はダベってる。

KMNひどすぎるんだけど・・・・TK大卒だから文句も言えない。
どこにタレこめばいいんだろ

531:仕様書無しさん
09/06/19 22:20:46
上司「案外なんとかなるもんだな」

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

532:仕様書無しさん
09/06/19 22:22:48
次はないけどね。

533:仕様書無しさん
09/06/19 23:27:57
戸塚にいるけど変わった奴多すぎ

534:仕様書無しさん
09/06/19 23:58:56
課長「日立と資本提携することになった」
俺「まじっすか? 辞めます」

535:仕様書無しさん
09/06/20 05:15:14
に・・・日立?

536:仕様書無しさん
09/06/20 14:37:17
お…音?

537:仕様書無しさん
09/06/22 01:20:48
Hにいますが読み返すことがない資料をたくさん作ります


538:仕様書無しさん
09/06/22 11:42:03
>>533 ヨットスクール?

539:仕様書無しさん
09/06/23 06:42:01
精神論と主観的意見でダメ出しする課長がいらつく

540:仕様書無しさん
09/06/23 08:47:06
PLが「星間飛行とライオン生で聴けたら射精してしまうな!w」だってさ。

541:仕様書無しさん
09/06/23 18:51:53
>>539
そういう奴の特徴


自分は論理的にものを言っていて、相手は非論理的で幼稚的だと決め付けている


その幻想が打ち砕かれそうになる(具体的には言い負かされそうになる)と
相手の発言を猛烈に妨害する

542:仕様書無しさん
09/06/23 19:32:21
精神が未熟なんだよね。
つか団塊だろ。

543:仕様書無しさん
09/06/23 20:09:38
団塊よりむしろそのひとつ下の世代がやばい

「先輩の先輩」に当たる団塊の人数が多すぎるせいで「先輩」に相当する世代の層が薄く
ロクに業務経験もつまないうちに出世したテンプラ野郎ども

544:仕様書無しさん
09/06/23 21:35:52
「どうやるかわからへん」

俺はただ修正用のデータをメモ帳で書いて、俺に渡してくれと言っているだけだ・・・。


545:仕様書無しさん
09/06/23 21:58:00
それ上司なの?

546:仕様書無しさん
09/06/23 23:35:05
俺の上司は日本語がまともにかけません。
毎日、客先の仕様を4時間説明して理解させないと
仕事もせずにようつうべとか見ちゃいますw

547:仕様書無しさん
09/06/23 23:47:36
>>546
どっちが上司か判らんな

548:仕様書無しさん
09/06/24 07:33:32
>>547
うちにもそういう上司(部長)がいる。
俺が色々と問題点や関連技術を教えてやっているし、
ほっとくと何もしないんで適度な仕事を渡してやっているのだが、
問題は奴は俺の3倍の給料を取っていることだ。

給与明細が配られる度に、いっそ見捨ててやりたくなる。

549:仕様書無しさん
09/06/24 11:22:46
なぜ、見捨てないのか。。

550:仕様書無しさん
09/06/24 11:24:05
なぜベストを尽くさないのか

551:仕様書無しさん
09/06/24 12:50:53
>>549
どこも程度の多少はあれ、>>548のような状況はある。
それでも見捨てることができないのは、上司=評価査定担当者だからだ。

552:仕様書無しさん
09/06/24 20:23:13
その更に上に言えばいいのよ

553:仕様書無しさん
09/06/24 20:44:35
>>548
おれのところの糞は指摘した問題点をことごとく聞き流しやがった

なぜならそれらを認めるということは
これまで積み上げてきた(と思っていた)ものがすべてムダだった
ということを認めるに等しいから




そしておれのボーナスは下がった

554:仕様書無しさん
09/06/24 21:19:45
基地外にはさわるなって事だ。

555:仕様書無しさん
09/06/24 23:08:48
>>550
どんと来い上田教授乙

556:仕様書無しさん
09/06/24 23:40:58
>>550
なぜベストを尽くしてもダメなのか

557:仕様書無しさん
09/06/25 01:16:36
キミの能力ではそれが限界だから。。

558:仕様書無しさん
09/06/25 05:55:50
なぜ限界なのか。。

559:仕様書無しさん
09/06/25 11:57:08
馬鹿だから。。

560:仕様書無しさん
09/06/25 14:10:07
なぜ馬鹿なのか。。

561:仕様書無しさん
09/06/25 16:35:42
スレ間違えてるから。。
 なぜデバッグするのか。。★2
 スレリンク(prog板)l50

562:仕様書無しさん
09/06/25 20:17:45
なぜ住人がかぶっているのか。。

563:仕様書無しさん
09/06/25 20:24:12
○本の住人

564:仕様書無しさん
09/06/25 20:38:12
自毛です

565:仕様書無しさん
09/06/26 06:47:34
上司に仕事の指示をされた。
その指示に従ったら、段取りも滅茶苦茶なロクでもない状態だった。
その上司と課内ミーティングで顔をあわせ、
その上司が「例の仕事はどうだった?」と言ってきた。
その場で「クソでした」と言ってやりたかったが、
上司の上司がその場にいたため、
上司の顔をつぶさないよう、ぼかした言い方をした。

すると上司言わく、
「報告ははっきりと言いなさい。
なんでこんな初歩的指導しなきゃいけないんだ?」

上司をかばってあげたつもりが、
課のメンバー全員がいる前で面罵されました。

566:仕様書無しさん
09/06/26 07:34:34
解りますよね?
意味解りますよね
解りますよね?

っていいながら意味不明な日本語を話す人
は上司になってはいけない

567:仕様書無しさん
09/06/26 07:42:42
>>565
それはオマイの失敗だな。
そういう対応が有効なのは、その上司自身が、
自分の指示や段取りが滅茶苦茶だと認識している場合のみだろう。
多くの場合は、指示を受けた段階でやんわりと一言伝えておく方がいいよ。


568:仕様書無しさん
09/06/26 11:04:23
「このままだと二重派遣になっちゃうから、
一次派遣先の会社に転籍してくれない?」

辞めようと思ったじゃなくて、辞めちゃったんだけどね。
どうかこのスレ見てませんように。


569:仕様書無しさん
09/06/26 11:13:13
>>568
誰から言われたかによって話が変わってくるが。

570:仕様書無しさん
09/06/26 12:00:12
>>569
ん?上司ですよ?
ママンに言われたならおk?

茶化してスマンk。
詳細を書かずにこんなこと言うのもなんですが、
転籍先の条件によって変わる話だと思うデスヨ。


571:仕様書無しさん
09/06/26 12:28:22
派遣先が言うのなら分かるが、自社の上司は(売上が減るんで)よっぽどいらない人材じゃない限り
派遣先に行ってくれとは言わないと思うんだが。


572:571
09/06/26 12:29:21
あぁ、派遣先と自社の経営が実は一体になってたとかいうケースはあるか。

573:仕様書無しさん
09/06/26 12:50:48
>>571
あぁ、正確には派遣先に言われた上司に言われたから、
そういう意味では派遣先に言われたってことになりますね。
でも、自社には派遣してるのと同じように毎月最中が入ってくるそうな。
たしか、コンサル料とかいう名目で…。


574:仕様書無しさん
09/06/26 13:25:14
もなか食いたくなってきた

575:仕様書無しさん
09/06/26 16:40:54
毎月は飽きるな。

576:仕様書無しさん
09/06/26 21:16:45
>>574
乾燥剤でも喰ってろ

577:仕様書無しさん
09/06/26 22:32:54
毎月モナカを食うゲーム

578:仕様書無しさん
09/06/26 22:58:15
最中もらえる立場になりたい

579:仕様書無しさん
09/06/26 23:07:52
仕事の最中に最中食べる

580:仕様書無しさん
09/06/26 23:28:09
二岡「……もう勘弁」

581:仕様書無しさん
09/06/27 04:30:48
最中いっぱいでもーおなかいっぱい

582:仕様書無しさん
09/06/27 04:33:09
よくこんな時期に木枯らしを呼べるな

583:仕様書無しさん
09/06/29 18:38:48
並列化によってプログラムを高速化するには、アーキテクチャの理解と並列アルゴリズムの理解のほかに

実際にコードに落とし込むための実装技術

が必要だと思うのですが、うちの会社の管理職兼プロジェクトマネージャーは理解を示さない



レシピがあっても高級フレンチは作れないし
ハイパワー車があってもレースで優勝できないでしょ

と、理解しやすいように例え話で説明したら、何か癪に障ったらしく怒り狂った

584:仕様書無しさん
09/06/29 19:28:40
何となく間違っている事は理解したが、代案は思いつかないって場合に
無能な人間ってのは何故か怒り出す。これはどんな業界で仕事してても一緒だな。


585:仕様書無しさん
09/06/29 20:35:20
>>583
クソ野郎だな。
その程度のことで怒り狂うのか。

586:仕様書無しさん
09/06/29 20:43:54
>>583
だってその例えだと
「あなたに並列処理システムを渡しても豚猫でしょ?」って言っているも同じだもん。

587:仕様書無しさん
09/06/29 20:46:32
>>585
カタログ厨で流行のキーワードだけはいろいろ仕込んでいるタイプ
「子ども扱い」されたのが気に障ったらしい

588:仕様書無しさん
09/06/29 21:00:27
>>586
ぬこに失礼だ
謝れ

589:仕様書無しさん
09/06/29 21:21:18
指示が日替わり、しかも真逆

「○○○はいいから、XXXを再優先ですぐやれ」

2日後

「何でXXXにそんな無駄な工数かけてるんだ!○○○が先だろ」


反論するのもアホらしくて、仰せの通り交互にやって
順調に両方遅れ出してるが、文句は言わせん

590:仕様書無しさん
09/06/29 21:32:42
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、別れさせなど人間関係について
お気軽にご相談ください。






URLリンク(puripuri25.hp.infoseek.co.jp)


591:仕様書無しさん
09/06/29 21:50:06
>>589
口頭の指示はメールで確認をとる、これ基本。

592:仕様書無しさん
09/06/29 22:01:16
無駄無駄、この手のアホは決まってメールなんか見ないよ
その場の気分と思いつきで喋ってるから、こんな指示になるんだって
メールで確証とろうとしたって「見てなかった」「その場で言え」で終わる

それに下手に物証固めて理詰めで行くと、逆ギレして面倒

593:仕様書無しさん
09/06/29 22:20:49
客からのメールを一切見せてくれない上司

594:仕様書無しさん
09/06/29 23:12:23
開封通知付きメールがうざい

595:仕様書無しさん
09/06/29 23:18:10
逆切れしたら潰すチャンスじゃん。
情趣がその場に居たら、正論で罵倒すればいい、
居なかったら「能力無し」の物証を上に突きつければいい
そのうち居なくなるから

まぁこれやると周りと距離とられるというマイナス面もあるがw

596:仕様書無しさん
09/06/29 23:45:56
>>595
お前暇なんだな
普通そんなゴミなんかかまってないで他の事やるだろ

597:仕様書無しさん
09/06/30 00:10:08
俺は基本的にメンテナンスだけ、たまに修正やら追加やるだけだし
前は鯖やプロジェクトの監視もしてたが、勝手にいじったりライブラリ追加してる
馬鹿を潰したらトラブル殆どなくなった

たまに教育っつーか、助言する程度で特に問題なく会社は動いてる

598:仕様書無しさん
09/06/30 10:13:17
詳細仕様なのに基本仕様を求める件について

599:仕様書無しさん
09/06/30 10:18:00
親族経営だから諦めるか

600:仕様書無しさん
09/06/30 13:41:43
オレには>>589

「とりあえず×××が最優先。○○○は後回しにしろ!」
2日後
「まだ×××やってるのか!もういいから○○○やれ!」

と読めるのだが。
普段の様子も知らんが、説明が足らないだけで行間は埋められるんじゃないの?
時間がたてば優先度も変わるのは当たり前でしょ。

601:仕様書無しさん
09/06/30 14:09:54
>>600
>順調に両方遅れ出してるが
って書いてるから、対応として、まだ工数管理(作業見積もり)ができるレベルにもないんだろう。
まぁいいじゃないの。どう考えても本人に跳ね返ってくるパターンだ。


602:仕様書無しさん
09/06/30 16:12:35
2日以内に×××を片付けりゃいいだけだと思うんだが

603:仕様書無しさん
09/06/30 20:12:13
俺: この構成の場合、転送レートがボトルネックになって。。。
糞上司: おまえが言いたいのは転送先のストレージだろうが、それは問題ない。
俺: いや、そうじゃなくて、回線の転送速度が1ケタ足りなくてですね、、、
糞上司: 受け側の容量はちゃんと見積り通りで問題ないだろ。
俺が話そうとするのを遮って
糞上司: 問題点を挙げる時には、ちゃんと具体的に数字を出すように。

部下が挙げた問題点を意図的に曲解して、偽の論点を捏造する常習犯。
言ってもいないことに反論して議論の主導権を取ろうとする、いつもの手。

604:仕様書無しさん
09/06/30 20:15:25
>>603
うわ、それなんて、おれのじょうし?

605:仕様書無しさん
09/06/30 20:24:29
>>603
あるある

606:仕様書無しさん
09/06/30 20:26:31
そんな変な上司うちにはいないな

607:仕様書無しさん
09/06/30 20:32:19
組み込み系企業に中途で入って一年。
今だひたすら実機のテストオペレータ。
C、C++、python、VERA、HTML辺りは一応使える。

VC技術者が足りないらしいので、立候補した。
現場で習得しながら進めるのには慣れてるつもり。
が、実務経験ないとやらせないらしい。
仕事が減っ空き要因が大量にいるのに、その仕事は蹴ったそうだ。
ちなみに、常駐や派遣でなく自社請負のみの会社。

向上心やスキルアップ精神がある奴は邪魔らしい。
睡眠時間削って勉強の日々。
求人さがしても「~の開発経験者」が条件。
どこで実務経験つけるかな(´・ω・`)

608:仕様書無しさん
09/06/30 20:37:01
金払ってるのにその金で勉強されたら叶わんからな

609:仕様書無しさん
09/06/30 20:52:18
金貰って勉強させてもらえない会社はクソ
そんな会社はいずれ人が育たず消えていく

610:仕様書無しさん
09/06/30 20:56:51
社会人にとって仕事は常に勉強だろ
それを否定してる会社はブラックといわれても仕方ない

611:仕様書無しさん
09/06/30 21:02:22
607はどこのスレの誤爆?スルーでおk?

612:仕様書無しさん
09/06/30 21:11:24
>>610
>社会人にとって仕事は常に勉強だろ

それだと業務知識しか身につかない「潰しの効かない」人材になる訳だが。
マジメに人材育成してる会社なら本来業務以外のスキルや知識の研修も受けさせるし資格を取れば報奨金も出す。

613:仕様書無しさん
09/06/30 21:22:39
>>607だが馬鹿正直にレスしてみる。

>>608
勉強させろとは言ってない。
てか、仕事って学びながら覚えるもんだと思ってる。
ド新人が最初から年俸制の人見たくできるわけない。
だから努力する。が、努力はするな、ライン工のようにYESマンしてろ、と言う。

>>609
派遣先とかが言うなら分かるんだがな。
自社の社員を育てないなら、5年後10年後には素人しか残らんよね。

>>610
常時勉強、全てが勉強、伸ばすためならなんでも来い。
が、それはタブーらしい。
やはりブラックなのだろうか。

>>611
残念ながら誤爆でない、スマンな。
トップから始まり、上司までこれなんでまいってる。

>>612
業務関係の研修へ行こうとすると、金がかかるから駄目と言う。
業務以外は論外。
資格なんて取る暇あったら作業を流せ、と言う感じ。
基本的に直接金を産む行為以外は全て否定。それが1週間後に金を生む行為であっても。

614:仕様書無しさん
09/06/30 21:23:29
仕事は常に勉強とは言ってるが、
仕事だけが勉強とは言ってないような

615:仕様書無しさん
09/06/30 22:21:28
>>613
> 求人さがしても「~の開発経験者」が条件。
> どこで実務経験つけるかな(´・ω・`)

経験不問の募集なんてそうそうない。
それだけの意欲があるなら、嘘経歴でどこでも飛び込んじゃえ。
人の将来なんて誰も真剣に考えてくれはしない。
自分のキャリアは自分で作るんだ。

616:仕様書無しさん
09/06/30 22:44:30
>自分のキャリアは自分で作るんだ。

いいこと言うねぇ~

俺のキャリアは営業が作ってる。
ちなみに結構なスーパーマンらしいwww・・・orz

617:仕様書無しさん
09/06/30 22:45:15
>>615
あるね
テストやってた期間を開発やってました
っていって入ってうまくいってる奴もいる
馬鹿正直なだけがいいことではない

618:仕様書無しさん
09/07/01 00:54:23
>>613
とりあえずブラックでもいいから実務やりたいなら
業務経験は水増ししても確認取らないこと多いから大丈夫だよ。

実際、派遣のピンハネ営業はJava3ヶ月=1年の実務経験とか
だから適当に書いても大丈夫。ただ昨今案件激薄なので見破られる
可能性があるのでなるべく張ったりかましていったほうがいいよ


619:仕様書無しさん
09/07/01 09:26:09
会社は人生におけるプロジェクトだ、と柳井正が言っていた。
だから未来永劫続くわけじゃないし、人生を捧げるものでもない。
その度々の自分の実情に合ったプロジェクト(会社)に属していけばいいだけじゃん?


620:仕様書無しさん
09/07/01 10:31:12
>>607
>向上心やスキルアップ精神がある奴は邪魔らしい。
どっから導出したんだ、コレ。

621:仕様書無しさん
09/07/01 10:42:49
自分の技術力アップのためにやったこと無い仕事ばかり
やらせろっていう奴はうざいよね。
それはもうやったことあるから嫌だとかいうわがまま放題のやつ。

622:仕様書無しさん
09/07/01 10:52:25
>>621

それはスキルアップを心がける以前の人間としての
資質の問題のような気がするが。

623:仕様書無しさん
09/07/01 18:37:17
自分のスキルが一番だよ。
会社だの同僚だの結局足引っ張るばかりで何も助けては紅

624:仕様書無しさん
09/07/01 20:54:31
>>621
やったことのある仕事は技術力アップに繋がらないなんて驕りだ。

625:仕様書無しさん
09/07/01 21:15:00
仕事やらせても何一つ修得できない馬鹿も世の中に入るんですよ
何でこいつらがPやってるのか(やってられるのか)が俺には判らない

626:仕様書無しさん
09/07/02 22:49:53
うんとねえ。
同じことの繰り返しで15年ぐらい過ごしてきた連中に白い目で見られつつ
30年前に覚えたことを繰り返してきた50過ぎのおっさんに、技術盗んでやるといった燃えさかる
ねちこいしせんむけられて耐えてます。

あんたらから学ぶことって一つもないんだよなこれが・・・・。

627:仕様書無しさん
09/07/02 23:36:55
ほかの事やらすとさらに大変なことになるからだろ

628:仕様書無しさん
09/07/03 00:20:25
>>614
それは勿論。色々っすね。

>>615
ですよね。
コレまでの感触から、意欲と飢えと吸収力は負けないと思ってます。てかよく言われますw
ちょっと転職サイト行ってきます。

>>617
根が馬鹿正直なので少々困り者。
世渡り手段の勉強も必要ですね。

>>618
地方なんで数自体があまりないんですよね。
少なからずあるとは思うんで、しぶとく探してみます。
最悪ハッタリで上京するかな。

>>619
なんか理解しやすい名言ですね。
大分泥沼なプロジェクトに配置された気分です。
前向きに次を見てみます。

>>620
トップに言われました。
「技術をつけたい、成長したいと思うなら他へ行け。ウチはそう言う会社じゃない」と。
上長には
「その日渡された書類処理を黙々とこなして下さい」と言われ。
仕事が無いんで、ワークシェアして搾り出した書類処理なんですがね。

>>621
せめて1人前になってればいいんですが。
1人前にもせず、そのまま放置は会社の収益に繋がらないと思って。

629:仕様書無しさん
09/07/03 00:24:12
>>622
技術屋って基本「技術力アップさせろ」が基本だと思ってる。
ただし、代わりに利益はだすよ、と。

>>623
ですよね。極論、明日会社がつぶれたら頼りになるのは自分次第。
事務処理で積み上げた会社での地位なんて役に立たない。

>>624
得意分野見つけたいんで、一通りやらせてくれ、とかじゃないですか?



630:仕様書無しさん
09/07/03 00:33:38
全レスか・・・ふぅ

631:仕様書無しさん
09/07/03 11:17:12
抜くなw

632:仕様書無しさん
09/07/03 12:45:24
>>629
> >>622
> 技術屋って基本「技術力アップさせろ」が基本だと思ってる。
> ただし、代わりに利益はだすよ、と。

 それは良い心構えだと思うが、「やったこと無い仕事ばかり
やらせろ」というのは間違っているだろ。
 >>621へのレスはそこへの返答のつもりだった。
 言葉足らずですまない。

 経験のない仕事って言うのは、往々にして経験のある仕事より
パフォーマンスは悪い。
 パフォーマンスの悪い仕事ばかりさせろと言うのは、社会人として
どうかと思う。
 「経験のない事に挑戦する」姿勢と、「経験のない事しかしたくない」は
雲泥の差があると思うのだけどね。

633:仕様書無しさん
09/07/03 13:17:13
>>629
技術力アップくらいは自分でやれ。
最低限自分で技術力身につけて「これだけの技術力あるから業務経験つけさせてくれ」
と言うくらいじゃないと。

634:仕様書無しさん
09/07/03 17:19:43
>得意分野見つけたいんで、一通りやらせてくれ、とかじゃないですか?

人事希望にそう書いたら一番不得意だと書いたところへ異動になった。
胃潰瘍と偏頭痛になって1年後に退職し、得意分野を持って転職した。

635:仕様書無しさん
09/07/03 19:10:08
自分探しの旅に出たいのなら、有給取って自腹でいくんだな。

636:仕様書無しさん
09/07/03 23:11:52
顧客の立場で考えろよ。

医者が「この薬もう使ったことあるから嫌だ。新薬使わせろ」って言われて
ニコニコ任せられるのか?

637:仕様書無しさん
09/07/03 23:25:45
>>636
全然違う.
「実績作りのために、あなたを使わせてもらいますね」
って言うような馬鹿。

普通の感覚持ってる奴なら、だまってやる。

638:仕様書無しさん
09/07/03 23:33:38
プロなら報酬をもらってただ作るのみ

639:仕様書無しさん
09/07/03 23:38:39
>>632
そうだよね
まったく実務に慣れないから
いつまでたってもパフォーマンスの悪い社員でしかないじゃんなw
しかも、パフォーマンスが上がってからの技ってのも当然あるわけで
手広く手をつけても何も得られるものがないってほうが多い気がするね

俺はなにか一つでも深く知るものがあったほうがいいと思う派

640:仕様書無しさん
09/07/03 23:40:10
職歴には迫がつかないけどねw
ただ、数ヶ月経験の業務が10個も20個もあるようなヤツを俺は信用しないw

641:仕様書無しさん
09/07/04 11:27:09
>>639
その「何か一つ」って、たとえば?

642:仕様書無しさん
09/07/04 12:44:30
家を建てるための、足場を組む作業には金を払えないと?

お客様、おとといきやがれでございます

643:仕様書無しさん
09/07/04 13:26:45
「足場」で堅牢性もろくに検証されていない新工法を次から次へと提案してくるんじゃねーよ
さすがにそんな土建屋には頼めねーよ



644:仕様書無しさん
09/07/04 13:29:07
運用フェーズまで含めたトータルパッケージとして提案できる会社の「新技術」なら真面目に検討する。

そうでなくて、開発だけしかやらない会社が提案する「新技術」は、基本的に信用しない。
後のことを考えない「作り逃げのボッタクリ商売」やってるケースが多すぎる。

645:仕様書無しさん
09/07/04 13:31:38
会社レベルの話で書いてしまったが、
技術者と会社の関係でも基本同じな。

じゃあ、君の提案する技術でやっていいけど、
その技術で保守していける人材はうちにまだいないから、
そのシステムは保守も君が担当ね

って会社から回答された時に、受けれるかどうかを胸に手を当てて考えてみろ。
Noなら、その技術はゴミだ。

646:仕様書無しさん
09/07/04 13:39:15
開発に携わった人間なら、保守できるように育てるよ。
そう悪くない話だろ?

647:仕様書無しさん
09/07/04 13:42:01
保守は金にならないから育てるのはバカのやること
保守は安い単金の下請けをこき使ってやらせるもの

648:仕様書無しさん
09/07/04 13:44:37
むしろ保守で儲けられるんだが。
大した仕事はなくても金入ってくる魔法の契約。

649:仕様書無しさん
09/07/04 13:47:11
>>648
だから単金30万ぐらいの安いの常備しておいて
保守だけ受けておく
社内の人間には保守をさせないで次の案件をやらせる

保守まともになんかやらなくていいんだよ

650:仕様書無しさん
09/07/04 13:49:08
まぁ保守が一番大変なんだけどな
作り逃げが一番楽チン

651:仕様書無しさん
09/07/04 13:52:28
保守とテストはスキルつかないからやっちゃいけないって
教えられるけどな。外資でも同じこと言われるし

652:仕様書無しさん
09/07/04 14:04:53
>>645
そもそも使ったことのない技術が使われてるから保守できないってのは
エンジニアのスキルを低く見積もりすぎ(自分ベースの見積なのかもしれないが)

設計書がない・客や下請けとの打ち合わせの記録が欠落してる・仕様を把握してる人間がいない
この辺が一番の障害。逆にこういうのさえきちんと管理しておけばほとんど問題は起こらない。

653:仕様書無しさん
09/07/04 14:07:40
>>649
やらせるって随分えらそうだな

654:仕様書無しさん
09/07/04 14:13:02
要するに技術者のオナニーの話だろ

655:仕様書無しさん
09/07/04 15:32:41
>654

それはそれで気持ち良いけどな♥

656:仕様書無しさん
09/07/04 17:20:48
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <オープンソースライブラリのバグなのでサポート範囲外です!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

657:仕様書無しさん
09/07/04 17:58:13
保守とテストは真面目にやれば相当スキルアップすると思うよ。

658:仕様書無しさん
09/07/04 18:06:39
他人のコード読んで勉強できるしな。

659:仕様書無しさん
09/07/04 18:42:25
他人のスパゲッティコードのメンテが出来て一人前
新規作成よりはレベルは上だって昔から言ってたけどね

660:仕様書無しさん
09/07/04 18:51:03
>>641
なんでもいいよ
深く学んでいける分野のがいいけどね
最近ポッと出たばっかりで誰も開拓者がいないようなのは避けたほうがいい

661:仕様書無しさん
09/07/04 18:56:33
「これ作り直したほうがいいっすよ」

662:仕様書無しさん
09/07/04 19:06:16
プロジェクト毎に作り直される社内ライブラリ。

663:仕様書無しさん
09/07/05 07:56:22
いくら上手にスパゲッティのもつれを解いてマトモなコードに直してあげても、
メンテ屋の評価ポイントにならずに、元スパゲッティ書いた奴の功績にされるけどな。


664:仕様書無しさん
09/07/05 08:09:32
弊社ではforやifのピラミッドが標準で
最悪2段以内で書く俺のコードは分かりづらいと非難されます。
memcpyくらい使わせてくれ

665:仕様書無しさん
09/07/05 09:40:53
読みやすい、読みにくいってのは文化もあるもん
一目見てこんなの読めるか!って思ったくそベタベタコードも、1ヶ月にらめっこしてたらあら不思議
まあそんなにのんびりできることは少ないのかもしれないけど

666:仕様書無しさん
09/07/05 10:00:11
生きていくのに十分な給料もらえて錆算がなけりゃ手柄取られても別にかまわんよ


667:仕様書無しさん
09/07/05 10:09:47
読みにくいコードこそ自分のものにしてしまえば
それで一生食っていける
大規模なものは簡単にリプレースできないからな

668:仕様書無しさん
09/07/05 17:16:56
>それで一生食っていける
自分の神経や感性が摩り切れる方が問題だと思う。
定時で上がれるなら文句は言わんが、それで残業の嵐だったら…

669:仕様書無しさん
09/07/06 20:38:08
>>667
そんなんで生きてきたコボラーしっとるわ。でオフコンがお払い箱に
なって新システムのリプレース時のデータ移行で自分の書いた
糞コードと糞設計に苦しめられているというわけだ!上司なんだけどな!

670:仕様書無しさん
09/07/06 20:43:33
COBOLってlispとかの関数型言語への移行が楽そうじゃない?

671:仕様書無しさん
09/07/06 20:47:54
俺の部下でラッキーだな、俺はたくさんの人から崇拝されている
みたいなことをメールしてきた上司がいます
マジで気持ち悪い奴です

672:仕様書無しさん
09/07/06 22:01:30
>>671
銅像でも建ててやれよ?
きっと喜ぶぜ?

673:仕様書無しさん
09/07/06 22:10:49
俺と仕事できる奴は幸せ
と言ってるphpしかできない30過ぎDQNなら知ってます
周りから馬鹿にされてるのを知ってるのか
誰も俺の凄さを理解できないと部下に愚痴ってたらしいw

674:仕様書無しさん
09/07/06 23:12:13
3次元バーコードであるQRコードを使うと・・・・

675:仕様書無しさん
09/07/06 23:35:55
QRコードで2次元ちゃうん?

676:674
09/07/06 23:45:02
>>675
うちの馬鹿課長が客に自慢げに話してた

677:仕様書無しさん
09/07/06 23:48:16
三次元化するのもおもしろいかもな。


678:仕様書無しさん
09/07/06 23:49:24
色情報込みQRコード(名前は忘れた)のことじゃね?

679:仕様書無しさん
09/07/06 23:53:31
>>678
それだとRGBで加わるから5次元でね?

680:仕様書無しさん
09/07/06 23:55:01
3次元バーコードでググってみた

681:仕様書無しさん
09/07/06 23:55:33
いや、3*2で6次元だろ。多分

682:仕様書無しさん
09/07/06 23:59:49
>675
白黒2値の液晶に0.1秒間隔でQRコードを作成して、某カメラ付き機材と光w通信しよう
としたけど、某カメラ付き機材の性能が低すぎて断念した。

683:仕様書無しさん
09/07/07 00:00:41
もう手動で紙めくって3次元でよくね

684:仕様書無しさん
09/07/07 00:05:23
>>682
あー、同じようなネタ考えた奴はいるんだ。やっぱり。
砂嵐見たいな動画を携帯で撮影してデコードとか。

685:仕様書無しさん
09/07/07 00:09:33
それなら、■をQRコードとして

 →→→→→→→→↓
 ■■■■■■■■↓
↓←←←←←←←←
↓■■■■■■■■
 →→→→→→→→
 ■■■■■■■■

これでも3次元、・・・なのか?
何かが激しく違う気がw

686:仕様書無しさん
09/07/07 06:41:10
え・・・これって釣りだよな?

687:仕様書無しさん
09/07/07 10:54:49
これが釣りー構造

688:仕様書無しさん
09/07/07 13:07:44
2次元以上は“バー”コードではない件

689:仕様書無しさん
09/07/07 15:15:38
SE「俺、技術力を身につけるんだ…」 そう言って何人ものソルジャーが戦場に散っていった
スレリンク(news板)

18 名前: ベニバナヤマボウシ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/07/07(火) 08:34:24.94 ID:XVhwjUHz
 上司「お前に技術があるのはわかった。ヒューマンスキルを身につけるんだ。」
 →ゴルフや野球の話やおべんちゃらがヒューマンスキルなのかとムカツキ、職探し

 ▼ 19 名前: ユリオプスデージー(宮城県)[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:34:53.23 ID:b+xET97A
  >>18
  →無職 が抜けてるぞ

 ▼ 21 名前: タツタソウ(長屋)[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:35:25.72 ID:wh9hwg/E
  >>18
  実際、上に行くとそうやって仲良くなっていくしかないんだよ・・・

 ▼ 23 名前: オキザリス・アデノフィラ(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:36:26.48 ID:4rztX+jV
  >>18
  なにこのひと
  中学生みたい

 ▼ 25 名前: ミヤマアズマギク(福岡県)[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:37:27.50 ID:JBul54WR
  >>18
  それができずにイラついてるからコミュ力ないって言われてんだよお前

690:仕様書無しさん
09/07/07 16:13:22
>>674
3次元のQRコードを開発したんじゃないの?
すっげー自慢できるぜ、それ。(棒読)

691:仕様書無しさん
09/07/07 17:26:18
そうか、立体視だ

692:仕様書無しさん
09/07/07 18:54:46
一ビットしか増えとらんじゃないか

693:仕様書無しさん
09/07/07 19:14:53
マジレスすると、2次元媒体上に3次元ホログラムを印字して
3次元的に情報を記録するという技術は実在する。

694:仕様書無しさん
09/07/07 20:34:01
うん。でもそれはQRコードじゃないよね。
俺だけ知ってるwwうはwwwってところを邪魔して申し訳ない。

695:仕様書無しさん
09/07/07 23:09:07
歴30年のおっさん曰く「STL禁止な」。

696:仕様書無しさん
09/07/07 23:18:59
>>695
環境とお前の使い方によるな
最大数を決めるのが面倒だから使うっていうなら俺は反対する
ちゃんと担当者にあって仕様を決めてこい
どうせPCでは無限には動かない

697:仕様書無しさん
09/07/07 23:19:08
>>695
組込系だと珍しくもないが。

698:仕様書無しさん
09/07/08 00:17:46
おまえらなぜ見ず知らずのおっさんの肩を持つ?

699:仕様書無しさん
09/07/08 00:20:25
>>695と見ず知らずのおっさんとにどの程度の差があると言うのか

700:695
09/07/08 00:26:18
俺が作ってるのはバリバリのWinアプリっすよ。
しかし、そのおっさんはバリバリの組込み系出身。

701:仕様書無しさん
09/07/08 00:36:13
>>700
俺(>>696)の話は組み込みとか関係ないけどね

702:仕様書無しさん
09/07/08 00:50:27
組み込み系出身でWinアプリの経歴もあるならそのおっさんに分がありそうだな。

703:仕様書無しさん
09/07/08 05:01:58
>>694
騙されてやんのププ

2次元媒体上に3次元ホログラムは印字できるけど、
記憶媒体には使えないよ。
2次元で情報記憶させたほうが同じ精度でも記憶密度を上げられるから。

ちょっと考えればわかることなのに。
くやしくて「ボクも知ってるぞ。今。」とか思っちゃったんだろwww

704:仕様書無しさん
09/07/08 05:10:22
馬鹿な俺でも>>703の頭が弱いことは分かった

705:仕様書無しさん
09/07/08 07:06:00
>>703
わかったからどっかいけよw

706:仕様書無しさん
09/07/08 14:51:22
うちの社長もQRを3次元と言う

707:仕様書無しさん
09/07/08 19:11:59
>>696
STLと一口に言っても、中身はいろいろ
だけどな。
コンテナばっかりじゃないぞ。

どうせそのおっさんは思考停止で、
上から目線で禁止と言ってるだけ。

お気の毒。


708:仕様書無しさん
09/07/08 20:16:45
自分が解んないから禁止っ奴な。
MFC解んないからって、Win32のハンドルでファイル処理書く奴とかさ。
まあ一長一短あると思うけどさ、こだわりにしがみついてるだけってのは勘弁してもらいたい。

709:仕様書無しさん
09/07/08 20:27:43
勉強しようとせず、行き当たりばったりで問題を解決してきた奴に多いよな。
ただ年を重ねてるってだけで偉いと思うなよ?

710:仕様書無しさん
09/07/08 20:45:26
そういうやつも修羅場くぐってくると他の人間の解決策とか見てるから強いんだけど
大抵人におしつけちゃうかギブアップしてなんとかなっちゃうようなのばっかで
打たれ弱いんだよねw

711:仕様書無しさん
09/07/08 20:52:11
それで結果的に生き残っているのなら、それを「強い」と呼ぶのだと思う

712:仕様書無しさん
09/07/08 20:55:26
「強い奴が生き残るのではない、生き残った奴が強いのだ」

弱いから逃げ回って責任押しつけて
運良く生き残っただけだろ…

713:仕様書無しさん
09/07/08 20:57:55
>>709
×問題を解決してきた奴
○問題を丸投げしてきた奴

だと思うんだが、どうかな?
丸投げされた方は、行き当たりばったりでも
問題を解決するためにそこそこ勉強してますよ?


714:仕様書無しさん
09/07/08 21:03:06
職歴だけ一丁前でいざピンチなると打たれ弱い人ってダサいよねw

715:仕様書無しさん
09/07/08 22:58:18
QRと表記する場合は規定の料金を戴きます。

by DW

716:仕様書無しさん
09/07/08 23:24:44
親会社への報告資料の表紙デザインどうしますか?
と俺が聞いた時

係長があー聖☆おにいさんみたいな感じなデザインにしてくれると
言われた。意味がわからん

717:仕様書無しさん
09/07/09 02:07:02
>>716
たしかに。その指示では無理だ。

漫画などという低俗なモノを読んでいる事を
恥と思っていないのだろうな、その上司は。

718:仕様書無しさん
09/07/09 05:09:24
>>716の上司もどうかと思うが、>>717もかなりおかしい

719:仕様書無しさん
09/07/09 12:12:39
漫画とプログラムどっちが高尚かといったら
漫画のほうかなー

720:仕様書無しさん
09/07/09 19:09:54
愚問だな。


721:仕様書無しさん
09/07/09 20:31:00
聖☆おにいさんって何?
聖星矢?

722:仕様書無しさん
09/07/09 20:59:27
シャカっぽいのとキリストっぽいのがホモっぽく同居する
腐女子ねらいの青年マンガだろ

たしかモーニング連載

723:仕様書無しさん
09/07/09 22:28:37
>>717
どうみても釣りです、ありがとうございました。

724:仕様書無しさん
09/07/09 23:11:17
上司のセクハラ発言がひどい
Dragon Soulをバッコンバッコンに替え歌して
女性社員いるまえで歌うし、まじうざい

725:仕様書無しさん
09/07/11 14:54:21
親会社が変わって、あっちから課長として親会社社長の親族の40オヤジが
寄こされたんだが、あり得ないほど使えない。
ただ、ネタの一つ一つがあり得無さ過ぎて、書いても釣りとかネタとかしか
思われないんじゃないかってレベル。

まだマシな例をあげれば、

課員の年齢やら勤続年数やらの資料を作ったら、
マイナスや3ケタの数字がナチュラルに混じっていた。

ケータイを忘れて客先に出かけた課員にそのことを知らせようと、
その忘れていったケータイに電話した。

尊敬語とか謙譲語がダメダメ。
(部長に向かって)「じゃあ明細をメールで送信致して下さい」

上の例は「まぁ、課長のすることだしw」と身内の中では
大したネタにもならなかった。

726:仕様書無しさん
09/07/11 16:02:21
>>725
おまいの日本語も相当読みにくいわけだが

727:仕様書無しさん
09/07/11 16:05:12
上手く書けばそれなりに面白そうなネタなんだけど

728:仕様書無しさん
09/07/11 16:31:35
これは下手にうまく書こうと思うと「つまんないネタ」扱いされる内容だから
むしろこのぐらいで正解

729:仕様書無しさん
09/07/11 16:35:25
ずいぶん辛口だな。
読みにくい文章ではあるが、日本語として変
ってほどではないし、スルーしてあげなよ。


730:仕様書無しさん
09/07/11 16:49:44
そもそもスレタイに沿うネタは1行だけじゃねーかハゲ
もっそそこを膨らませろよ

731:仕様書無しさん
09/07/11 18:08:17
>>730はtypoが余計に不快感を煽るな。


732:仕様書無しさん
09/07/11 18:18:36
>>725
|課員の年齢やら勤続年数やらの資料を作ったら、
|マイナスや3ケタの数字がナチュラルに混じっていた。
内部資料ならかわいいものです。
派遣先に提出する業務経歴書の出身大学と取得資格にデタラメ書かれるよりはマシ。

出身大学よりも、いわゆる格上とされる大学名が書かれていて…経歴詐称は(ry
…既にいくつかの客先に撒かれているらしい…

733:仕様書無しさん
09/07/11 18:27:09
そりゃ意図的なモンじゃろ
全然違う

734:仕様書無しさん
09/07/12 02:58:24
>>732

経歴の勤務年数にマイナスが発生したら気持ちがわかるよ。

735:仕様書無しさん
09/07/12 06:57:07
>>734
そういうわかりやすいミス(?)はかわいいもんだ。
何故か微妙に2~3年違ってるとか言うのが一番こたえるだろ。
その上司のミスは、笑って許せるのが多そうな気もする

736:仕様書無しさん
09/07/12 08:47:07
というかさ、どのように作ったら

>マイナスや3ケタの数字がナチュラルに混じっていた

という状態になるの?



737:仕様書無しさん
09/07/12 08:51:23
小型扇風機を机に置くなとさ。
派遣のひとりが室温を下げて欲しいとお願いした。
派遣を目の敵にしている上司がキレる。
赤字が1兆に達しようとしているのに自覚が足りないとか。


738:仕様書無しさん
09/07/12 08:58:38
>>737
>赤字が1兆に達しようとしているのに

通貨単位がジンバブエドルとか?

739:仕様書無しさん
09/07/12 10:17:01
>>737
累積赤字1兆円?

その金額抱えて倒産しないって事は、相当な資産を持っているって事になるな。
巨大企業か、不動産関係の会社かな?

740:仕様書無しさん
09/07/12 10:23:48
単年度で1兆というと、それこそトヨタクラスの企業じゃないと・・・

741:仕様書無しさん
09/07/12 10:35:02
>>737
> 自覚が足りない

派遣になにを求めてるんだか
業績なんて良くても悪くても派遣の責任ではないのもわからんのか

742:仕様書無しさん
09/07/12 11:02:50
今年や去年入ったばかりの社員のせいでもないよな。社長。
つうか、1人月を残業100時間以上前提で組むな。
平行して新人を待機させるな。

人間使い捨て感覚なんだよな。ほとんどの社員は3年以内に壊されて
自己都合扱いで解雇。
社内にはトップを除いて全て新人レベル。それがデフォルトだと思ってやがる。
待機させてたら新人は永遠に新人のままだし、
稼動している人間も全員壊れかけで新人レベルの効率しか上がらない。

労基署も糞ほどの役にも立たなかったし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch