この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x25at PROG
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x25 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
09/04/19 18:09:32
過去スレ
  #1. URLリンク(mentai.2ch.net)
  #2. URLリンク(pc.2ch.net)
  #3. URLリンク(pc.2ch.net)
  #4. URLリンク(pc.2ch.net)
  #5. URLリンク(pc.2ch.net)
  #6. URLリンク(pc.2ch.net)
  #7. スレリンク(prog板)
  #8. スレリンク(prog板)
  #9. スレリンク(prog板)
  #A. スレリンク(prog板)
  #B. スレリンク(prog板)
  #C. スレリンク(prog板)
  #D. スレリンク(prog板)
  #E. スレリンク(prog板)
  #F. スレリンク(prog板)
  #10. スレリンク(prog板)

3:仕様書無しさん
09/04/19 18:09:39
  #11. スレリンク(prog板)
  #12. スレリンク(prog板)
  #13. スレリンク(prog板)
  #14. スレリンク(prog板)
  #15. スレリンク(prog板)
  #16. スレリンク(prog板)
  #17. スレリンク(prog板)
  #18. スレリンク(prog板)
  #19. スレリンク(prog板)
  #1A. スレリンク(prog板)
  #1B. スレリンク(prog板)
  #1C, スレリンク(prog板)
  #1D, スレリンク(prog板)
  #1E, スレリンク(prog板)
  #1F, スレリンク(prog板)

4:仕様書無しさん
09/04/19 18:09:45
  #20, スレリンク(prog板)
  #21, スレリンク(prog板)
  #22, スレリンク(prog板)
  #23, スレリンク(prog板)
  #24, スレリンク(prog板)

5:仕様書無しさん
09/04/19 18:11:10
やべ、>3-4 変な切り方しちった

6:仕様書無しさん
09/04/19 18:11:37
いちもつ

7:仕様書無しさん
09/04/19 18:14:50
手に荷物

8:仕様書無しさん
09/04/19 18:36:03
>>1
一生付いていきます

9:仕様書無しさん
09/04/19 22:30:44
「こいつが会社辞めればいいのに」と上司に対して思う様になってきた今日この頃。
新スレご苦労様です。

10:仕様書無しさん
09/04/20 02:54:03
いちもつ

「プログラムだのSEだのは、インターネットで検索できりゃ誰でも出来るんだよ。」



11:仕様書無しさん
09/04/20 06:09:11
親会社に常駐しているのですが、リーダーがとにかく圧力をかけて統制しようとする。
違う角度からの意見を言おうものなら「クビにしたA氏と同じこと言うんだな」という感じ。
リーダーの上司はしらんぷり。相談しても何もしてくれない。
さらに上に相談してもリーダーが言っているのだから正しいのでは?と。
自社の上司も親会社が言っているなら正しいのでは?と。
誰に相談するのがよいでしょうか





12:仕様書無しさん
09/04/20 07:11:20
>>11
録音して監督所に提出

13:仕様書無しさん
09/04/20 10:31:22
>>11
君にとってはたしかに辛いかもしれないが、基本的には「上司が黒」と言ったら
確証が無い限りは黒として動くのがいいのでは。

た だ し 。

白だと決定的になった暁には追及の手を緩めるなよ。もちろん、そのための布石
として自分の意見は相手に伝えた上で、一応は指示通りに動くのだ。

14:仕様書無しさん
09/04/20 12:58:15
>>13 は色盲

15:仕様書無しさん
09/04/20 18:23:38
>>14

白と黒は色じゃねぇーよ・・・・。

いやいや、そういうことじゃなくてな(ry

16:仕様書無しさん
09/04/20 18:29:27
そう、つまりパンダとシマウマは無職なのです。働けよと。


17:仕様書無しさん
09/04/20 21:13:05
シマウマが白地に黒縞なのか、黒地に白縞なのか気になって仕事が手につかないや。

18:仕様書無しさん
09/04/20 21:50:59
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税・追加景気対策で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932~200X)
スレリンク(seiji板)l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
スレリンク(newsplus板)l50
【経団連株で大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 ~年金運用で過去最大の損失5.7兆円
スレリンク(newsplus板)l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09~15年の間に消費税を10%
スレリンク(newsplus板)l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
スレリンク(newsplus板)l50
【金持ち減税】 麻生首相、贈与税減免を検討…「親からお金もらって、家を建てて車買って」
スレリンク(newsplus板)l50

19:仕様書無しさん
09/04/21 01:37:09
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税・追加景気対策で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /野 //口/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /野//口|≡≡|__|≡≡|/野//口 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932~200X)
スレリンク(seiji板)l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
スレリンク(newsplus板)l50
【経団連株で大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 ~年金運用で過去最大の損失5.7兆円
スレリンク(newsplus板)l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09~15年の間に消費税を10%
スレリンク(newsplus板)l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
スレリンク(newsplus板)l50
【金持ち減税】 麻生首相、贈与税減免を検討…「親からお金もらって、家を建てて車買って」
スレリンク(newsplus板)l50

20:仕様書無しさん
09/04/21 08:09:00
>>13-15
color = color ~ 0xFFFFFF
こういうことですか。わかりません。

そういやみんなのうたで
「シマシマの縞をぐるぐる取って♪」とかいう歌詞の歌があって
黒い方をぐるぐる取っていた気がするな。


21:仕様書無しさん
09/04/21 09:29:10
>>20
シマウマの縞を~でしょ。
あれはその後白熊につける都合があるしなぁ。

22:仕様書無しさん
09/04/21 09:43:40
懐かしすぎる

23:仕様書無しさん
09/04/21 11:05:28
シマウマの縞って色じゃなくてビットパターンなんじゃね?

24:仕様書無しさん
09/04/21 22:35:04
「やっぱNECとか富士通のPCに入ってるWindowsより、
DELLとかのWindowsの方が品質高いのかな?」

by技術部部長

25:仕様書無しさん
09/04/21 22:49:31
0xFFFF が signed なのか unsigned なのか迷うことが多々ある

26:仕様書無しさん
09/04/21 22:59:20
うちの技術部長は迷わずsignedにするからマジでマジでマジで困ってる
ビット演算とか何かあるときはcharには必ずunsigned付けてよ

27:仕様書無しさん
09/04/21 22:59:55
>>24
当然デスヨ、って言っとけば出世できる

28:仕様書無しさん
09/04/21 23:18:24
>>24
dellは、凝ったデバイスを独自開発しないから安定しているかも。

29:仕様書無しさん
09/04/21 23:21:57
>凝ったデバイスを独自開発
これがウリになると思ってる会社って困っちゃうよなぁ・・・w

30:仕様書無しさん
09/04/21 23:34:33
凝ったデバイス使わないけど、くそメーカーの安いパーツつかうから不安定なんでしょ?

31:仕様書無しさん
09/04/21 23:49:29
>>28
安定してねーよ。

32:仕様書無しさん
09/04/22 00:30:55
法人サポート契約しているなら
ぶっ壊れても週内に代替品かパーツ届くから
安定している



33:仕様書無しさん
09/04/22 06:58:56
デル


いらね

34:仕様書無しさん
09/04/22 07:08:19
そういう話じゃなくて
特殊な機能がついてること自体すでに嫌

35:仕様書無しさん
09/04/22 10:20:04
>>32
あたまいいですね。

36:仕様書無しさん
09/04/22 10:48:56
Dellは電源とか壊れたときに修理代金が高く、汎用部品を使いづらいのが困る。いやDellだけじゃないが。
規模が小さいところでは、結局BTOとかホワイトボックスPCと言われる類のが安く済む。

相談もせず勝手に買ってきて後ヨロシクとか言っておいて、いざ問題が起きるとやれ修理が高いだの
適当に直してよだの・・・(ry

37:仕様書無しさん
09/04/22 12:48:44
部長、マウスの電池が切れて動かなくなったぐらいで、

「このオンボロめ!」

とかいって床に叩き付けないでください。
電池入れ替えて動いたでしょ、ほら。

なお、ボタンが押しづらくなって、右クリックのところがはまりこんで押せなくなったのは
部長のせいですから、経費削減中のこの時期に経理に申請しないでくださいよ。
もう説明しておきましたからね、無理だと思いますよ(笑)

38:仕様書無しさん
09/04/22 15:50:19
>>28-30
dellのマザーボードはオリジナルですが。
ケースの後ろ側から見たとき、市販マザーボードは各コネクターが左側なのに対し
dellは右側。

39:仕様書無しさん
09/04/22 19:14:05
>>38 最近のはBTXだからじゃね?

40:仕様書無しさん
09/04/22 20:20:54
廉価帯のは大抵カスタム発注の変態ボードやね

41:仕様書無しさん
09/04/23 00:49:13
廉価帯のでも日本メーカーのはDVI-Dは結構古い機種でも付いてるのに、
dellだと最近のでもD-SUBだけだったりするから、かなりガッカリですよ。

42:仕様書無しさん
09/04/23 10:50:42
DELLはケース形状をATXとらちょっとだけ変形させてるので、
市販のATXを流用しようとしてもできません。
※BTXは知らない。けどBTXのM/Bって入手難しくね?w

43:仕様書無しさん
09/04/23 13:31:38
いつまでも
あると思うな
仕事と会社

なんだこれww
何故川柳ww

44:仕様書無しさん
09/04/23 14:58:39
「給料泥棒」 by tr****a****o*****

45:仕様書無しさん
09/04/23 22:04:30
うちの上司、文章を曲解することが多いと思ったら、
「ノート型パソコン」と「パソコン型ノート」の違い、または
「父と、母の墓参りに行った」と「父と母の、墓参りに行った」の違い、
「部長が探す」と「部長を探す」の違いなどが全く分からないっぽい。

やつの書いた文章なんだが、
「お客様のこれが変更する事は致しません」
ってどういう意味だ?


46:仕様書無しさん
09/04/23 22:20:31
ハングルで書けば理解するかもよ

47:仕様書無しさん
09/04/23 22:21:37
>>45
IMEが壊れてるんだよ
医者に見せろ

48:仕様書無しさん
09/04/23 22:35:16
なぜかマザーボードの取説を思い出した

49:仕様書無しさん
09/04/23 22:50:29
取引先の相手(課長?)がそんな感じの文章書いてた。
仕様書の解読に1行1時間ペース。考古学だったら達成感もあるんだろうけどな。
そして毎日朝10時と夜10時に2~3時間ずつ長電話。
内容できるだけ詳細にメモしてるつもりなんだけど、2,3行にしかならない。あまりにも中身がない。

つうかプロジェクト始まった時点で今回は赤字で、次回につなぐ為の仕事だって言われたけど
予定の10倍以上は赤字で、次回も何も向こうは最初から倒産決定してて、
あまりにも過酷な仕事に俺含め当初のメンバー全員脱落したんだが。
何がやりたかったの社長?今更俺に退職強要してどうする気?
一応脅迫にあたる部分とか含めて録音させていただきましたけど。

50:仕様書無しさん
09/04/23 22:53:17
>「お客様のこれが変更する事は致しません」
これの何がおかしいか分からないとヤバイ?

51:仕様書無しさん
09/04/23 23:04:51
悪いが翻訳してくれ

52:仕様書無しさん
09/04/23 23:09:24
ロゼッタストーンがないと無理

53:仕様書無しさん
09/04/23 23:55:18
× お客様のこれが変更する事は致しません
○ お客様のこれが変形する事は致しません

54:仕様書無しさん
09/04/24 00:00:59
お客様の前で脱ぐ事はいたしません

55:仕様書無しさん
09/04/24 00:02:59
お客様のこれが (とても大きいからという理由で接客嬢が自発的にサービスを)
変更する (というような) 事は致しません

違いますよね。ごめんなさい。

56:仕様書無しさん
09/04/24 00:33:06
つまりお客さんのが変更できないってことでしょ?
国語の試験じゃないんだからちゃんと意味がとうれば十分でしょ?

57:仕様書無しさん
09/04/24 00:36:24
×とうれば
○とおれば



58:仕様書無しさん
09/04/24 01:15:36
>>56
通ってないなw

59:仕様書無しさん
09/04/24 01:24:11
>「お客様のこれが変更する事は致しません」
(お客様の持ち物である)これが変更されてしまうようなことは、私たちは一切行いません。

どうだ!?

60:仕様書無しさん
09/04/24 01:53:35
お客様のCorega変更することは致しません

61:仕様書無しさん
09/04/24 03:29:10
が→を

62:仕様書無しさん
09/04/24 03:38:39
お客様の愛人が心変りするような事は致しません

63:仕様書無しさん
09/04/24 05:17:51
おい、おまえは社会人のくせに言葉の使い方も知らないのか?
客に話すのに、自分の上司に敬語つかってどうすんだよ。
様をつけるのは相手とその関係者であって、こっち側の人間に様はないだろ。こ
のアフォたれが。
こんなことで、よく会社員やってるもんだ。上のフロアで新人研修やってるだろ。こ
れから行ってマナー教えてもらえ。それで最後に研修スタッフに尋いてみろ。敬語
がいかに社会で生きていくために大切なことか、じっくり教えてもらえ。
変なこと要求してるんじゃないぞ。こんなことは常識だ。おまえ10年選手だろ。今
更こんなこと言われて恥ずかしくないのか?え?スマップの草なぎ君がミッドタウン
すっぽんぽんで騒いでいたが、それの次ぐらいに恥かしいぞ。お前、俺の話をす
るーしてるだろ。ちゃんの聞け、クズPGが。
事と次第によっちゃ、お前んとこの会社と縁を切るぞ。そしたら、お前んとこの会社
は1ヶ月ももたずに倒産だぞ。いいか、まず念書を書け。「私、会社辞郎が言葉が
致らず、お客様に大変失礼なことをしまました。申し訳ございません。おわびのしる
しとして、今後1年間は人月単価は半分で結構でございます。」
まあ、これぐらいで勘弁してやろう。
せいぜい馬車馬のように働きなさい。半分の単価で。
ん?俺?おたくの害虫ですが何か?

64:仕様書無しさん
09/04/24 06:54:50
>63
あさっぱらからなにやってんだw

65:仕様書無しさん
09/04/24 07:11:16
よっぽど腹にすえたんだなw

66:仕様書無しさん
09/04/24 08:02:35
>>45
「パソコン型ノート」って何?

67:仕様書無しさん
09/04/24 08:24:56
>>63
いくら給料日のある週末だからって浮かれすぎだろw

68:仕様書無しさん
09/04/24 08:31:22
>>66
焼きそばUFOの懸賞でそういうのがあった気がするが
画像が見つからなかった

代わりにこれを見つけた
URLリンク(portal.nifty.com)

69:仕様書無しさん
09/04/24 10:15:55
【知的財産】中国:ITソースコード強制開示強行へ・制度を5月に発足…国際問題化の懸念 [09/04/24]
スレリンク(bizplus板)

70:仕様書無しさん
09/04/24 10:40:14
>>65
据えちゃったのかよw

71:仕様書無しさん
09/04/24 11:02:29
>>45
お客様のcoregaを変更する事は致しません


ってことだろ。そこらへんはもっと妄想力をつけろよ

72:仕様書無しさん
09/04/24 11:08:08
うちの会社の求人広告。
社長は義理厚くいいよとか書いてあるの今すぐ撤回しろ。
ドライだぜ。
つーか書いてあること8割ウソ。
お前ら、求人広告信用するな。
気をつけろ。



73:仕様書無しさん
09/04/24 11:14:45
【国際】 「中国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制開示」 中国、制度強行へ…国際問題化の懸念★3
スレリンク(newsplus板)

74:仕様書無しさん
09/04/24 11:42:34
>>72
あんなものを信じてる奴がいると信じてるほうが馬鹿だ。

75:仕様書無しさん
09/04/24 11:52:38
>>63
どちらかというと
スレリンク(prog板)l
の話題だなww

76:仕様書無しさん
09/04/24 12:32:54
うちの会社なんか、ホームページに平均勤続年数5年とか書いてるぞ。本当はせいぜい半年なのに。
数字を偽るのはヤバイだろ。

77:仕様書無しさん
09/04/24 12:45:44
注1)1年以上勤続した社員についてのみ統計を取っております。
注2)社員の年齢に応じた加重平均です。

78:仕様書無しさん
09/04/24 12:58:28
注3)前にそんなこともありました。

79:仕様書無しさん
09/04/24 13:24:24
「平均勤続年数5年」の時点でもうね...

80:仕様書無しさん
09/04/24 15:47:03

おれ「バグの収束見るためにちゃんとリスト化しましょうよ」
PM「そんなリスト作ったら怒られるだろうが」

助けて!

81:仕様書無しさん
09/04/24 15:58:33

PM「課長に聞かれるとうるさいから、バグの報告はおれのメッセンジャーにだけ送れ」

誰か助けて!


82:仕様書無しさん
09/04/24 16:09:29
黒豚しね

83:仕様書無しさん
09/04/24 16:11:12
>>81
メッセのログを取るかメールで報告して
全責任をぶつければおk

その前に説得なだ


てかPM自体がバグなんじゃないか?w
改修してしまえww

84:仕様書無しさん
09/04/24 17:31:03

PM「バグ修正したからテストして」
おれ「ビルド通らないです」
PM「じゃあ直しといて」



85:仕様書無しさん
09/04/24 17:32:25

おれ「違うバグ出てます」
PM「じゃあ直しといて」

いっそ殺してくれ。


86:仕様書無しさん
09/04/24 18:25:47
>>81
ひゃっはー
PM様がDQNだぜ~

これだからITは辞められね~

87:仕様書無しさん
09/04/24 18:40:18
81は課長のほうが救いようのない人間なのかと思った。

88:仕様書無しさん
09/04/24 19:37:44
>>87
課長さんはグラフ大好きさん。
だからバグ発見件数をグラフにしてツッコミ避けにしたかったんだけどね。

で、我等がPM様はよくいるバグを出したくないひと。
バグ発生件数少ない=良いプログラム
という危険思想の持ち主だから、何故か派遣のおれが胃を痛めてる。

マジでなんとかしてくれ。

89:仕様書無しさん
09/04/24 21:45:33
要件漏れとか、仕様の勘違い(仕様不明確)と比較したら、単純なバグなぞ可愛いモノ。

# 要件漏れで死にそうになった

90:仕様書無しさん
09/04/24 23:00:19
実現不可能な要件定義とどっちがマシだろう…
誰にも何の相談もしないで一人で勝手に要件定義してきて
「あとよろしく!」はないだろう、部長!

91:仕様書無しさん
09/04/25 06:26:32
三角パスしかできないくせに思いつきで指示を出してリーダーシップを発揮している風に見せかけるやつ

それはまあいい

問題は口臭がウンコそのものだということ
ため息はすかしっ屁
きっと口の中に芋虫の幼虫の臭い角がビッシリ生えていて
そこから分泌される粘液が・・・

吐きそう


92:仕様書無しさん
09/04/25 08:48:30
デバッグの意味をわかっていないPMがいるのか。
そのプロジェクト終わってね?

93:仕様書無しさん
09/04/25 08:55:13
>>92
大丈夫コンパイルが解らないより
すごい楽だよ

94:仕様書無しさん
09/04/25 11:43:45
親会社が代わって、新しい親会社から何人か管理職候補で移籍してきたんだけど、
いったい元の会社で何やってたんだって云うようなバカばっかでorz

とりあえず俺の上になったやつは、ネットワークシステムの構築で
20年弱のキャリアがあるって触れ込みだったけど、1000BASE-TのLANなら
確実に1000Mbpsの転送速度で機器間でデータの受け渡しが通信できる
もんだという前提で、ハナシ進めてくれやがってorz

しかもTCP/IP基礎から原理説明して、無理だからって言ってるのに、
「じゃあ、ソフトで何とかしろ」って・・・。

95:仕様書無しさん
09/04/25 11:57:10
それもすごいなw
世界はひれーわ、なんかがんばれる気がしてきた!

96:仕様書無しさん
09/04/25 12:15:31
うちも似たような経緯で親会社から送り込まれてるけど、
40オヤジがありとあらゆる場で「Netwareなら」って絡んで来てウザイ

97:仕様書無しさん
09/04/25 12:34:06
>>94
> ソフトで何とかしろ
1対1に限定して物理層以外捨てて・・・ってやれば何とかなるかなぁ

98:仕様書無しさん
09/04/25 12:40:06
>>96
40はオヤジじゃない
取り消せ

99:仕様書無しさん
09/04/25 12:41:54
>>97
転送データのデータに関してはパリティを含めないのを前提に考えてそうだから、
絶対無理だとおも。

100:仕様書無しさん
09/04/25 13:25:41
>>94
FPGAのNICにす
れば出ると思うよ
機器構成の値段100倍になると思うけど
見積もって組んじゃえよw

101:仕様書無しさん
09/04/25 15:03:28
仰せのGbEですって言って10GbEにするとか1000Mって言われてるから無理か…
いっそ2本つないでLink Aggregationとか…

ソフトだと圧縮転送とかするしかないが圧縮効かないデータだとどうにもならんな

102:仕様書無しさん
09/04/25 18:39:00
ソフトでって事なら表示上なんとかすれば。
それか時計を遅らせる。

103:仕様書無しさん
09/04/25 18:51:12
>>94
機器間をすべて直結すれば理論値に近い転送速度が得られるので、イーサカードを大量に搭載した案を出したら?
(まともなケーブルを使えば、少なくともサーバ間の転送速度は理論値の8割までは行くだろう)

104:仕様書無しさん
09/04/25 19:01:53
どんな案件かもわからんのになんとも言えんわ

105:仕様書無しさん
09/04/25 21:23:59
逃げていった糞上司の言葉

お前がこの仕様の意味を理解するとき
お前にデスマが訪れる

うるせーんだよw

106:仕様書無しさん
09/04/25 22:09:22
無償作業は将来への投資だ!

そうです。

投資は回収が見込めるからこそするものです。

107:仕様書無しさん
09/04/25 22:19:05
>>105
予言者現る、そして去ったわけか

108:仕様書無しさん
09/04/26 02:43:30
>>103
8割じゃ全然たりないだろ。

109:仕様書無しさん
09/04/26 12:53:31
>>94
物理層にCSMA/CD方式使ってる以上、MAC層すら使わずに直結の
データ垂れ流しですら絶対に無理だよなwww
UDPですら再送手順考えるのめんどいのに、そんな方式でデータの保証
しろと言われたら、その場で辞表出したくなる。

110:仕様書無しさん
09/04/26 13:57:00
>>108
2台のPCサーバを直結してftpでの転送時間を測定した事があってな、その時の転送速度が840~920Mbpsだった。
PCI-X接続のイーサカードなら同じくらいのパフォーマンスは出る筈。

111:仕様書無しさん
09/04/26 15:36:44
>>110
でねーよw
桁間違えてんじゃねえの

112:仕様書無しさん
09/04/26 18:55:58
エンタープライズ向けの良いチップならありえなくはないんじゃない?

113:仕様書無しさん
09/04/26 19:01:43
アプリの性能にもよるけど
Intel I/OAT搭載のTCPオフロードNICなら
850Mbpsぐらいは出るよ

114:仕様書無しさん
09/04/26 20:28:12
>94
その人20年間何見てたんだろうね?w

115:仕様書無しさん
09/04/26 20:47:34
>>114
上司の顔色

116:仕様書無しさん
09/04/26 20:53:06
だったら、子会社に飛ばされないだろ
女のケツでも見てたんじゃないの?

117:仕様書無しさん
09/04/27 00:16:30
>>110,113
だから要求は1000Mbpsだろ?
8割でも9割でも駄目なんだよ。


118:仕様書無しさん
09/04/27 00:30:08
機器間で1000Mbps出てます(瞬間的には)って言えばいいんじゃね?

119:仕様書無しさん
09/04/27 01:33:16
入社後何年か経つと成果を論文にするんだけど
やってないことまで書かせるようなことをさせる。
偽装の精神はここから始まっていると言っても過言ではない。


120:仕様書無しさん
09/04/27 01:56:06
>>117
>94 をよく読め。
 問題になっているのでデータの転送時間だ。
 普通に配線したら3割程度出れば上等な1000BASE-Tで、8割超の速度が出るなら誤差で誤魔化せる。

 それでも文句言われるならケーブル2~4本でトランキングすればいい。
 (この場合、PCのバス帯域がネックになりそうだが:単純計算で250MB/sec 以上が必要。 64bitバスでないと厳しいな)

・カテ6の太めのケーブル、それも硬くて取り回しの面倒な奴で配線すれば
 顧客にも無茶な事している事がアピールできて良いだろう。

121:仕様書無しさん
09/04/27 02:17:38
よく読んだら、MACヘッダとかIPヘッダとかTCPヘッダとかつくから、
データ(ペイロード)は1GBits/sexでねーよって言う話じゃね?

122:121
09/04/27 02:23:57
すまん、1GBits/sexは1GBits/secの間違いだ。
疲れてるんだな。寝よう。

123:仕様書無しさん
09/04/27 02:28:29
人の有効遺伝子数が2万5000個として、
一遺伝子が4種類のアミノ酸=2ビットとした場合、
一精子の有効ビット数が約50KBだとする。

1セックスあたり精子数2万個ぐらいか。

致命的に少ないよソレ。

124:仕様書無しさん
09/04/27 02:29:39
50KBitsだな。疲れているんだな。
>>122 寝ないか?

125:仕様書無しさん
09/04/27 22:25:38
ほかのスレにもカキコさせてもらったのですがしばらく
待ってみても反応がなかったので申し訳ないですが、こ
のスレにも書かさせてもらいます。

現在私は2年間JAVA(詳細設計~結合試験の下流)を経験して
きている3年目のPGなのですが、次はCOBOLの案件しか無いと
言われています。
しかしそのCOBOLの案件へは交代要員でいくのですが
その今までそこでやってた人は開発はほとんどやらせてもら
えず、テストオンリーな日々だったそうです。
そのCOBOLの案件の開発現場は僻地にあり行く場合は引越しを
余儀なくされます。 (家庭の事情もあり出来れば行きたくは
ありません。)
行くなら骨を埋める覚悟でと厳しく言われて
おります。

もう30手前なので転職するかそのCOBOLの案件に行くか
非常に迷っているのですが、親切な方がいましたら何か
アドバイスよろしくお願いします。


126:仕様書無しさん
09/04/27 22:35:18
そのスレで回答した

127:仕様書無しさん
09/04/27 22:38:15
>>125
転職する場合、Java2年間の前に何をしてのかが鍵になる。それ以前にC/C++など
トータルな開発経験があるなら、高望みしなければ転職できるだろう。

情報通信白書などをみればわかるが、依然としてCOBOLは使われている。
ただし、過去の技術。用途は新しいものを作るのではない。
過去の資産をリプレイスするにはコスト、リスクが高すぎるので、随時メンテナンスで
対応している。

一番大切なのは、君はこの先どうして行きたいのか。
どういう技術者になりたいのかが重要。
30歳手前は誰でも悩むよ。


128:125
09/04/27 23:25:36
>>126さん
拝見しました。ありがとうございます。
マルチしてしまい申し訳ないです。

>>127さん
Javaをやる前は営業をやっておりました。
ですので言語知識は実務レベルではJavaと
VB.net(3ヶ月)ぐらいです。

COBOLも開発(製造)ができればCOBOLを習得する上で
問題ないのですが、もう既に集約対応の製造は終わって
いるようで私はしばらくは製造とは無縁らしいです。

今後はゼネラリストよりスペシャリストといった感じでJava
に特化した技術者になって行きたいのですが、現状経験不足
の為Javaの案件につけない状態です。

もう少し悩んでから結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

129:仕様書無しさん
09/04/28 00:21:12
まじめな話、管理職を目指したほうが幸せになれる公算が大きいと思う。

130:仕様書無しさん
09/04/28 07:21:55
たぶん、その2年間でJavaの適性なしと判断されたんだろうな。

131:仕様書無しさん
09/04/28 07:27:04
短期で残業もするなって状況で開発させといてだ。
自らがやった結合テストをすり抜けたバグを客に指摘されて怒られたからと言って
単体テストが甘いからだと部下を怒るのはやめてくれませんかね。
皆士気が落ちるだろ。

132:仕様書無しさん
09/04/28 08:27:04
>>131
単体テストなしでコードコミットしたあげく、結合テストやれとのたまったPM様とどっちがましかな。
今日もきまぐれソースパスタをどうにかする仕事がはじまるお。

133:仕様書無しさん
09/04/28 09:48:03
バグくらいで怒る客は切るよ

134:仕様書無しさん
09/04/28 09:58:23
30歳といえばテクネとテクデくらいは持ってないと転職なんて無理無理

135:仕様書無しさん
09/04/28 22:14:29
テクニカルネットワークやデータベースって業務経験何年目の人が取るべき?

136:仕様書無しさん
09/04/28 22:37:43
うちの上司は、外部とのやり取りを全部自分一人で取り仕切ってますよ。
人を信用できず、全てのことを自分が把握していたいから。
ストーカーとかクレーマーに典型的な完全な異常人格。
とっとと死ねば良いのに。

137:仕様書無しさん
09/04/28 22:56:33
>>136
それはあれだ

情報の流れのカナメに居座って、自分をキーパーソンに見せかけているんだよ

異常でもなんでもない

ただ単に世慣れて小ズルイ奴だよ

138:仕様書無しさん
09/04/28 22:57:22
>>136
中学校卒業時に取れてないような池沼はいらない

139:仕様書無しさん
09/04/28 23:12:32
実際この上司は中二病だからねえ。「おれは、おれだったら」のオンパレード。
情報の流れのカナメに居座って偉そうにしてるだけならほっとけば良いけど、
こいつのせいで仕事が滞るのなんのって。頭カチ割りたいわ。

140:仕様書無しさん
09/04/29 00:05:25
面倒くさいことをきちんとやってくれるんならいいんだけどな
お前は単なるボトルネックだってのばかり

141:仕様書無しさん
09/04/29 06:42:34
>>136
そういう奴は成果を独り占めするから気をつけろ。

142:仕様書無しさん
09/04/29 09:56:50
今の現場に配属になって2年。
COBOLからのリプレイスとあって、今回初めて最古参のCOBOL使いの
ジジイと一緒に作業することに。
会議室でのチームミーティングが終了して席に戻ろうとしたら
「○○君、君だけ残って」とジジイに呼び止められる。
なんか追加で話があるのかと思いきや・・・
爺「君さ、僕と話さないのには理由があるの?」
そりゃ用事無けりゃ話しかけもしないだろw
爺「君さ、僕に挨拶した?現場配属になったら挨拶に来るのがスジってもんだろ!」
爺「君が悪くないのは分かってるんだよ。本来ならリーダーである□□君が顔合わせの場を作るべきなんだし」
配属初日にチーム内で顔合わせがあり、その時に挨拶してますがwww
その日の定時後に歓迎会やってもらいましたが、アンタは体調が悪いから不参加って
全員にメール返信してますしwww
それから忙しいときに限って「忙しいの?w」って話しかけてくるように。
早く死んでくれないかな・・・

143:仕様書無しさん
09/04/29 10:11:09
スマン、その程度なら、人付き合いが苦手そうで大変ですね、としか思えないのだが・・・


144:仕様書無しさん
09/04/29 10:18:51
>142
俺もそんなことあったけど
俺介護要員で採用されていないのでって
はっきり言ったら相手から無視されて楽だったけどなぁ


145:仕様書無しさん
09/04/29 10:22:38
>>136
俺の元上司みたいな奴だな。
そいつ、80%俺がコード書いたのに、
自分が70%書いて、20%はそいつのお気にいりの女PG、
俺は細かいサポート関数しか書かなかったことにされた。

結果、そいつは管理職なのに生産性もあるということで
社長賞とかで表彰されて、
俺は生産性の成績が当然のようにガタ下がり。

客先でもあたかも自分が書いたかのような発言をくりかえし、
自分だけ顔を売っておいて、
最後はお気にいり女PGといっしょに転職。

146:仕様書無しさん
09/04/29 11:29:53
実力ないのに転職してどーするんだよww

147:仕様書無しさん
09/04/29 11:49:07
挨拶が無かったから話しかけなかったとか、
話しかけてこないのは理由があるのかとか、
人付き合い云々の前にソイツが社会不適合者。

148:仕様書無しさん
09/04/29 11:54:18
その人、2年間も心に溜め込んだままだったのかいw
挨拶が無かったとか小さい人間だな~
上の人間から話しかけたって良いじゃない。
下の人間が理由も無しに上の人間に話しかけられないだろうし。

149:仕様書無しさん
09/04/29 12:18:54
>>147
社会不適合者を上手くやり過ごせないのってどうよ? って意味だと思ったが。
”そりゃ用事無けりゃ話しかけもしないだろw” って考えるタイプみたいだしさ。

要は、マジメすぎる面があるんじゃないかと俺も思う。
別に、あーハイハイ、って感じでもいいのに。


150:仕様書無しさん
09/04/29 12:27:35
>>149
用事無いときって何て言って声かけるのよ?

151:仕様書無しさん
09/04/29 12:36:29
調子はどう~?

でいいじゃんか。

152:仕様書無しさん
09/04/29 13:24:04
それうぜぇ
用がないならジャマすんなとしか思えん

153:仕様書無しさん
09/04/29 13:39:49
紙と鉛筆でコーディング&机上デバッグで育った世代にとっては、
じっとモニタに向かった姿は何もしてないように見えるんじゃね?

154:仕様書無しさん
09/04/29 14:54:45
>>150
何って、世間話だけど。 普段他人と(そう親しくない知人とか)どんな話してんのよ?

プロ野球やゴルフの話を振ってる、って言ったら、その下地もないのに真似しそうだなw
人付き合いってのは、日々の積み重ねがモノを言う。
用事がある時だけ話し掛けたって、もしかするとその要件すら満足に伝わらないよ。
相手の方が聞いてくれる態勢になかったら、こっちが頑張っても無駄に終わるかもしれない。


155:仕様書無しさん
09/04/29 14:58:33
2行目以降は蛇足だと思った。
正論なんだけどね。

156:仕様書無しさん
09/04/29 17:18:05
共通点が『同じ会社』ってだけの、歳が40も離れてる爺と何話せとw


157:仕様書無しさん
09/04/29 17:37:55
>>154

>用事がある時だけ話し掛けたって、もしかするとその要件すら満足に伝わらないよ。
>相手の方が聞いてくれる態勢になかったら、こっちが頑張っても無駄に終わるかもしれない。

用事が無いときにも話し掛けていたって、もしかすると必要な要件すら満足に伝わらないかもよ。
相手の方が聞いてくれる体勢にあったとしても、こっちが頑張っても無駄に終わるかもしれない。

揚げ足取りに見えるだろうが、君の言ってる事は可能性の一つにしか過ぎないんだよね。

158:仕様書無しさん
09/04/29 18:48:55
「上下関係」とか「会社の仲間」という価値観を無邪気に信じている爺さんにホノボノしてしまいました。

159:仕様書無しさん
09/04/29 20:03:14
>>157
そりゃそうだが、可能性の大小は普通に考慮して然るべきじゃないの?


160:仕様書無しさん
09/04/29 20:24:36
話しかけるときに内容をちゃんと整理しておけば大抵は伝わるでしょ

161:仕様書無しさん
09/04/29 21:00:57
>>159
何時話しかける事になっても良いように、常日頃から相手が理解してくれる
可能性を高める努力を怠らないなんて・・・


生きていて辛くない?

162:仕様書無しさん
09/04/29 21:16:47
こんな小噺思いついた。

面接官「特技はコミュニケーションとありますが?」
お前ら「はい、コミュニケーションは日々の積み重ねがモノを言うと思います。」
面接官「例えば?」
お前ら「常日頃から会話をしていない人間に対して、自分の伝えたい事が満足に伝わるでしょうか?
    少しでも伝わる確率を高めるために、用事が無くても話しかけるようにしています。」
面接官「私、貴方と会うのが今日初めてなんですが、貴方の言葉が私に正しく伝わっていると思われますか?」
お前ら「はい。伝わっていると思います。」
面接官「そうですか。本日はありがとうございました。結果は後日ご連絡させていただきます。」

後日、メールにて
「弊社では『何回か話した相手でないとまともに会話できない』と主張される方の採用は見送らせていただきます。」

お前ら「やっぱり一回目じゃ駄目だったか。俺の本質が分かるにはあと数回面接しないとな。」

163:仕様書無しさん
09/04/29 21:22:42
思いつくのは勝手だが・・・

164:仕様書無しさん
09/04/29 21:24:50
んな小難しいこと考えながら挨拶したりしねーだろ、普通。
要は、自分が話し掛けなくても平気なの? ってことだよ。
挨拶や他愛のない会話のない現場って不自然だと俺は思うから、自分から声を掛ける。
そんだけ。 157については、要員に突然話し掛けられても会話し難いと自分が思うから。


165:仕様書無しさん
09/04/29 21:26:20
スマン、
×自分が話し掛けなくても平気なの?  ○自分が話し掛けられなくても平気なの?


166:仕様書無しさん
09/04/29 22:22:20
ここにいる奴がコミュニケーションにコンプレックスを持っているのは良くわかったよ。
ケツのなめ合いはもう辞めにしようじゃないか。

167:仕様書無しさん
09/04/29 22:46:30
コンプレックスを傷と例える人は多いが、ケツと例えるのは初めて見た。

168:仕様書無しさん
09/04/29 22:49:29
>166
阿部さんこんにちは

>163
・・・の部分が重要だと思うんだが?

169:仕様書無しさん
09/04/29 23:00:12
「弊社では『何回か話した相手でないとまともに会話できない』と主張される方の採用は見送らせていただきます。」
不採用通知でんなこと言ってくる気の利いた会社はないぞ。

170:仕様書無しさん
09/04/29 23:13:06
>>169
お前が今まで読んだフィクションは全てノンフィクションなのか?

171:仕様書無しさん
09/04/29 23:53:39
正直、話したくないヤツはいるなぁ・・・

172:仕様書無しさん
09/04/30 00:18:48
>>170

君同様に現実味がなさすぎてつまらないと言うことだよ。

173:仕様書無しさん
09/04/30 02:32:19
>>164
そーゆーのってお前が変に演出して作るものなの?
普通に会話が生まれる環境があるからこそなる結果であって
その結果を演出したところで意味ねーんじゃねぇの?

まあ、なんつーのそういう普通に会話が生まれるっつーのは
仕事とかスケジュールに対する気分的なゆとりがあったり
若いやつならサポートしてくれる上司がいたりしてはじめて生まれるもんじゃねー?
お前が積極的に話しかけても自分が忙しいなら誰だってウザイと思うのが普通の感覚じゃねぇの?

自分の仕事の納期が迫ってるのに悠長に駄弁ってるヤツなんて頭おかしくて付き合ってらんねーよ俺

俺の言ってること間違ってる?

174:仕様書無しさん
09/04/30 07:23:29
>不採用通知でんなこと言ってくる気の利いた会社はないぞ

就活の時に何社かあったな。面接官の印象とか、不採用理由とかを詳細に書いてくれて、
「今後の活動のお役に立てれば幸いです」って書いてあった。
自分が体験した事が無いから現実的でないとか、特にこの業界にいる人間の考えとしては
マズイと思うんだけどね。

175:仕様書無しさん
09/04/30 07:35:50
そんな危険なこと書かないだろ
仮に年齢相応の~が~とか本当にそうだったとしても年齢差別はやったら違法だし
それが理由なのに書かなければ嘘になる
そーゆーのネタにしてわざわざ受けにくるのもいるかもしれない
こういうの疎い会社は個人以上に詐欺師の標的だ
なにより余計なお世話だし書かない方がましだろ

176:仕様書無しさん
09/04/30 07:41:59
>>169の話の中では年齢なんて関係ないし
もし年齢が理由でもそこだけ伏せて他に気になったことを書けばいいし
余計なお世話をしてくれる会社は結構あるよ

177:仕様書無しさん
09/04/30 08:04:27
だから決定事項を隠してほかの理由を書くこと自体がこの場合すでに嘘じゃん
受けた人がそれ(嘘、決定事項ではない理由付け)を解消してきたらどうやって落とすの?
学校なんかの場合だったら不採用理由の統計取って
採用基準が不明瞭の場合はリスト入りしたりするぞ
こういうのついた嘘が無駄にでかくなるからマジで止めたほうがいい

178:仕様書無しさん
09/04/30 08:27:52
ハローワークにも通報されるしね
募集要項と違うとか
言ってることは正しくても多分受け手はわざわざ理解しようとしてくれない

179:仕様書無しさん
09/04/30 08:30:09
>>177
・前回と求めている人物像が変わった。
・前回気づかなかった欠点が新たに見つかった。
何とでも言えます。
この世の中は嘘だらけだよ。
絶望する前に終わらせる事をお奨めしておくよ。

180:仕様書無しさん
09/04/30 12:20:38
親切云々以前にただの嘘吐きじゃん(笑)

181:仕様書無しさん
09/04/30 13:06:40
>>173
たった数秒か数十秒、他人と言葉を交わすのがそんなに苦痛なら、オマイの言うとおりだと思う。


182:仕様書無しさん
09/04/30 13:17:44
課長、豚インフルエンザに備えて、徹夜してでも納品より早く仕上げようとか・・・

普通に考えれば残業減らして体調整えよう、でしょうがww
なんで前倒しで順調どころかスケジュールより4週間以上先に進んでいる現状で
徹夜とかして体調を悪くしないとあかんのか。

183:仕様書無しさん
09/04/30 13:42:17
属しているプロジェクトが数ヶ月に渡って炎上中。
今日も終電で帰れればいいな・・・最悪泊まりか。
そんな中、別プロジェクトの定時上がりのおっさんが
「あれ?今日も残業?www」
ってのを毎日の日課のように言ってくる。
コイツ何がしたいの?

184:仕様書無しさん
09/04/30 13:48:06
>>182
徹夜して会社に泊まり込めば危険な電車に乗る必要もないじゃん!

185:仕様書無しさん
09/04/30 20:50:02
>>181
は?
お前のはただ邪魔してるだけじゃん

186:仕様書無しさん
09/04/30 21:02:15
管理職の業務テンプレートをそのままプロマネの仕事に持ち込むな

命令だけしてれば無条件で欲しい物が手に入ると思っていやがる

187:仕様書無しさん
09/05/01 01:42:49
実家から通いたいから地元の会社選んで、
出向とか転勤はないって言ってたから入ったのに・・・

「夏から東京な、みんなやってるんだからおまえもやれや」
「レオパレスに住めるぞ(笑)」

って言い放って有無を言わさず決定させたくそ課長、とりあえず死んでくれねぇかな。

188:仕様書無しさん
09/05/01 01:52:45
会社じゃよくあること

189:仕様書無しさん
09/05/01 01:58:34
とりあえず死んでくれねぇかな・・・と思いながら、いざレオパレスに住んでみたら
実際には生活環境の変化は自分にとって別にストレスじゃなかったり、
かえって環境や人間関係の変化を楽しく感じたりした俺みたいな人間も居るぞw


190:仕様書無しさん
09/05/01 05:23:00
レオパレスなんてDQNとキチと外人しか住んでないワープー向け住宅だろ

191:仕様書無しさん
09/05/01 06:58:34
むちゅうでーかーんばるきみーへーエールをー

192:仕様書無しさん
09/05/01 07:08:44
東京のほうが来いといえる実力をつけよう

193:仕様書無しさん
09/05/01 10:20:39
無給で~頑張る君へ~
サービス残業ですね、分かります

194:仕様書無しさん
09/05/01 12:14:22
>>187
嫌だと言えばいい


俺は東京出向の気があるか、と3回言われて3回とも「はい、あります!」と即答したが
選ばれず(嫌がってたほかの奴が連れていかれた、というより嫌だと言うと選ばれる率が高かったらしい)
それから1年ぐらいして聞かれた時は「嫌です」と返答。
何故前はOKだったのに今回はNGなのか、と言われたので

「前とは状況が違いますので。前なら喜んで行ったんですけどねえ。今は嫌です、というか困ります。
 理由の1つとして、先週引っ越したばかりというのがあります。どうしてもというのなら、会社で引越し費用と
 一昨日振り込んだ、半年契約の駐車場の代金と引越し代行サービス料金、あと払い込んだ敷金、礼金などを
 全て肩代わりしてください。タイミングが悪すぎます。」

と言ったら、候補に入っていたようだが外してくれたぞ。

195:仕様書無しさん
09/05/01 20:53:40
>>193
('A`)

196:189
09/05/02 00:14:39
>>190
実際に住んでみると、意外に全部揃ってて転勤族には快適だったりする。
テレビだネットだと拘るタイプにとっては話にならないけど。
とはいえ、自分の金で住むなら別の格安物件を借りる気もするw


197:仕様書無しさん
09/05/02 06:29:54
レオパレスより格安物件で行く人って多いのかな?

198:仕様書無しさん
09/05/02 13:22:36
「レオパレス、藤原紀香が付いてくる」

199:仕様書無しさん
09/05/02 13:41:14
藤原のりかっていい女か?
一度も思ったことがないんだが。

200:仕様書無しさん
09/05/02 13:46:39
どうでもよくね

201:仕様書無しさん
09/05/02 15:06:48
フェロモンだよ

202:仕様書無しさん
09/05/02 16:18:03
>>199
そりはおまいが童貞もしくはロリだから

203:仕様書無しさん
09/05/02 19:02:29
ロリコンならともかくロリがこのスレに居るとは・・・

204:仕様書無しさん
09/05/02 19:09:23
いつもぱぱはじょうしのぐちばかりわたしにいってくるの

205:仕様書無しさん
09/05/03 15:03:31
このスレにロリが降臨したと聞いてやってきましたw

206:仕様書無しさん
09/05/03 15:37:17
J( 'ー`)し いつもぱぱはじょうしのぐちばかりわたしにいってくるの

207:仕様書無しさん
09/05/03 17:52:54
ぱぱ、なんでこんなことするの?

208:仕様書無しさん
09/05/04 00:50:49
レオパレスに小池撤平が付いてくるなら
今すぐにでも入居するお。

ウホッ.

209:仕様書無しさん
09/05/04 04:25:10
藤原のりかの顔って、輪郭に比べて小さくまとまってるのがブサイク

210:仕様書無しさん
09/05/04 08:02:38
松雪泰子の方が顔の中心にパーツが凝集したようなブサ顔してる

211:仕様書無しさん
09/05/04 12:02:26
両方不細工でOk?

212:仕様書無しさん
09/05/04 18:40:25
宮崎あおいは下に凝集されているよね

213:仕様書無しさん
09/05/04 18:49:49
AV女優の名前出すなよ

214:仕様書無しさん
09/05/04 18:53:36
下田麻美はいいよな
動物みたいでかわいい

215:仕様書無しさん
09/05/04 19:29:39
不細工な上司がこんな会話してたら辞めたくもなるかな

216:仕様書無しさん
09/05/07 09:40:52
>>199
写真だけで見るとどうでもいい女でも
TVやドラマや色々なもので見ているといいな、と思えることはある

俺も別段いい女とは思わないが、いい女という人に聞くと
「~~~がいいし、~~~もいい。それに~~~がいいな。あと、顔やスタイルもいい」という意見が出ることが多い。

つまり、顔やスタイルだけでいいといわれているわけじゃないってこった。

217:仕様書無しさん
09/05/07 18:42:58
俺も飯島愛は笑顔が可愛いよね
って言ったらドン引きされたなw

218:仕様書無しさん
09/05/08 19:41:11
上から降りてくる仕事を三角パスするだけるだけしか能がないくせに
早くやれ早くやれと根拠もなくスケジュールを詰めてきやがる

死ねばいい

219:仕様書無しさん
09/05/08 21:02:27
はいはい、マスター十日前に社長の鶴の一声来ましたよ。
そのままでもいーのに、根幹のクラス一つ丸々作り直しですよ。

PG俺1人だぞ?
どーすんだよ。会社潰すのか?
はっきり言って、間に合わんぞ?

220:仕様書無しさん
09/05/08 22:09:47
コーディングを黒板に書いたものをノートに書き取るのと同レベルの軽作業だと思い込んでるんだよな
なんでそういうことになるかというと、成果物が「形がない」「手で触れない」抽象的なものだから

アイディアだけでチョチョイとキーボード打てばソフトができると思うなら自分でやってみろ

221:仕様書無しさん
09/05/08 22:25:44
募集広告の出し方すらもわからないくせに

222:仕様書無しさん
09/05/09 06:02:22
今度の上司、TCP/IPを「とぅくぴっぷ」と読むんだよ。
お前はガッちゃんかと。

223:仕様書無しさん
09/05/09 10:38:59
うちの会社の人は、GUIをグイって読むんだけど普通?

224:仕様書無しさん
09/05/09 11:03:49
すいません入社3か月くらいまでそう読んでいました・・・

225:仕様書無しさん
09/05/09 11:10:39
別に間違いじゃないと思う。
自分は「じーゆーあい」派だけれども。

226:仕様書無しさん
09/05/09 12:27:30
>>222
なつかしいなw

227:仕様書無しさん
09/05/09 12:39:43

【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)

228:仕様書無しさん
09/05/09 12:57:56
えー?普通にグイって言ってるけど

229:仕様書無しさん
09/05/09 13:09:13
俺はGUIがどうの見たいな話をしたら「え?何かのツール?」って言われた・・・

230:仕様書無しさん
09/05/09 13:09:48
>>226
ふと思い出して過去ログから発掘してきますた。

231:仕様書無しさん
09/05/09 13:10:15
↑あ、GUIを「ぐい」と言ったらってこと

232:仕様書無しさん
09/05/09 16:47:15
外人のプレゼンとかだと「ぐぅーいー」と読んでいるなぁ。
GUIはもう慣れたが「しーくうぇる/しーける」(SQLのこと)は
勘弁してくれと思っている。


233:仕様書無しさん
09/05/09 16:58:32
世の中には、取引先とのプレゼンの場で仕様書を読んでる時に
FAQ(ファッキュー)って読んじゃう新人も居るしな。
まぁ笑いを堪えてた人が多かったから良かったようなもんの。


234:仕様書無しさん
09/05/09 17:42:30
えっ?ファッキュじゃ駄目だったんすか?

235:仕様書無しさん
09/05/09 19:39:47
おまえらプロジェクトマネージャーが正常に対応可能な委託プロジェクトって幾つが上限だと思う?

236:仕様書無しさん
09/05/09 19:57:22
ゼロ。

237:仕様書無しさん
09/05/09 20:48:46
ですよね~

238:仕様書無しさん
09/05/09 22:18:07
ぐいとくいは割りと常識だと
言われたな・・・

239:仕様書無しさん
09/05/09 22:57:10
みなさんそう仰います>○○は常識

240:仕様書無しさん
09/05/09 23:08:36
>>232
>SQL
院生の頃DBの授業で教授がそっち方面の発音しかしてなかったから
社会人になってから軽くカルチャーショックだった

241:仕様書無しさん
09/05/10 00:13:19
くいってCUI?
今初めて知った。

242:仕様書無しさん
09/05/10 03:20:12
「エフエーキュー」、「フェイク」、「ファック」(/fak/) と読む

243:仕様書無しさん
09/05/10 04:39:09
CUIは、英語では CLI (Command Line Interface) と言った気がする。
でも、cursesとかはCUIでいいのかもしれない。


244:仕様書無しさん
09/05/10 06:43:33
パンチユーザーインターフェイス

245:仕様書無しさん
09/05/10 09:39:04
>>244 鈍器で

246:仕様書無しさん
09/05/11 11:26:40
自社工場に10年、外に一度も出たことがない課長サンの言う「常識」って、
世間の非常識ですから。

VSSがソース管理ソフトとして最も最適である、これは10年前からの業界の常識だ、って
Kさんアンタ自分で「10年前から知識が進化してない」と言ってるのと同じだぞ馬鹿。

247:仕様書無しさん
09/05/11 11:31:59
今は何がいいですか?

248:仕様書無しさん
09/05/11 12:47:39
CVS

249:仕様書無しさん
09/05/11 17:39:09
svnじゃね?

250:仕様書無しさん
09/05/11 17:44:11
CVSはねーよww

VSSもバージョンアップしてますが。

SVNはいいね。

251:仕様書無しさん
09/05/11 20:17:50
svkはもう無いと思っていいのでしょうか。ノート(ry

252:仕様書無しさん
09/05/11 20:37:54
>>246
×:VSSがソース管理ソフトとして最も最適である
○:VSSがソース管理ソフトとして俺が知ってる唯一である
くらいな勢いだなw

253:仕様書無しさん
09/05/11 20:46:51
「最適」の理由が「使い方を知ってる」だったりするんだな

254:仕様書無しさん
09/05/11 21:05:46
つまり、その人にとって「都合がいい」というわけか

255:仕様書無しさん
09/05/11 21:16:13
工場でちゃったか。
何だかんだで製造系はアホが多い。

256:仕様書無しさん
09/05/11 23:47:31
製造系はアホが多いんじゃなく
井の中の蛙を作り上げる人事システムが問題なんだ

257:仕様書無しさん
09/05/11 23:59:58
最先端はGitじゃねえの?

258:仕様書無しさん
09/05/12 00:20:31
じゃあ僕はMercurialちゃん!

259:仕様書無しさん
09/05/12 08:31:28
最先端が常にベストではないだろう
仮にも仕事で使うなら、そこそこ安定して、
かつ広く使われて、結果ある程度枯れててくれないと
かつ、新しいニーズにもある程度答えてくれて、バグfixも勢いがあれば、
実用には言うことなしなんじゃね?

260:仕様書無しさん
09/05/12 08:39:21
>>259そうだねー

261:仕様書無しさん
09/05/12 09:52:35
「それこそVSSなのだ」とか言わなきゃOK

262:仕様書無しさん
09/05/12 13:57:30
246だが、>>252で正解。

試しに聞いてみた。
 CVS ... 何だそれは。知らん。いや、聞いたことはあるような気がする。
 Subvision ... 聞いたこともない。
 Mercurial ... 知らん。最近のポッと出のものより実績があるほうがいいだろう。訳のわからないものは使わないのが常識だぞ。

ここで話が終わった。


263:仕様書無しさん
09/05/12 14:00:27
「最も最適」あたりもアホっぽいんだが、これは 246 が書いただけかな。

264:仕様書無しさん
09/05/12 14:15:10
.net2005で開発してるのに、ソース管理はVSS6.0とかアホかとバカかと
しかもパイプ椅子とパイプ机でマシンの真後ろに電源タップとか大量に置いてあるため
俺のスペースは正味キーボードとマウスを置く分しかない状況で大量に書類の処理をしないといけないとかね。
その上俺のデバッグ用マシンがサーバ機なので
他の奴が頻繁に環境を変えて、何度も環境ぶっ壊して毎日何時間も何も出来ない状況で

「上司」は向かいの席なので全て承知しているが全てスルーして
作業が遅いとか言われてもどうすりゃいいのよ?

265:仕様書無しさん
09/05/12 14:32:29
とりあえず、そんな状況で2ちゃんねるは見るな、としか言いようがないな・・・

266:仕様書無しさん
09/05/12 14:45:18
そして毎日、終電なくなってタクシーで帰ってたんだが、そのタクシー代自腹と言われたので、
馬鹿らしくなって何もかも放り出してきた。

ケーブルの中を縫うように手を動かしていたせいか手が麻痺して動かないしつねっても全く痛くないし
こめかみがビクビクいって止まらないし視野狭窄してるし飛蚊症状あるし
何もかもが限界。午前中病院行って帰ってきたがろくに検査もせずに所見なしだとさ。おかしくね?
眼科はまた後日。寝るわ。

267:仕様書無しさん
09/05/12 15:19:32
>>264
パイプ机にパイプ椅子、ケーブルがのたくってるって
デスマの応援か何か?

268:仕様書無しさん
09/05/12 15:44:41
>>266
あなた疲れてるのよ

269:仕様書無しさん
09/05/12 15:53:47
>>266
タクシー代は事前に交渉しとけよ

270:仕様書無しさん
09/05/12 20:33:51
>>226
明日の事は考えずに寝ろ。

271:仕様書無しさん
09/05/12 21:00:41
三日くらい寝てろ。
マジデ。

272:仕様書無しさん
09/05/12 21:13:45
けいおんとハルヒちゃん見れば治るよ

273:仕様書無しさん
09/05/12 21:37:14
>>264
辞める以外にこんな状況をやりすごす方法はないですかね?
無能ならこんなに激務を押し付けられる事は無いかな?

274:264
09/05/12 22:03:54
クライアントに落ち度はなかったと思う。あまりにも低品質な製品と呼ぶもおこがましい代物を納品した弊社が100%悪いわ。
クライアントが求めていたものを100とすると、
営業(社長)の理解が10、基本設計が1、詳細設計が0.002、コーディングの精度がー10000というところだろうか。
しかも現場レベルでは紙の詳細設計書しかなく、
バージョン古いページが混じってたり順番入れ替わってたり
そもそも使い物にならなかったり。メールアドレス入力するのに@入力できないってアホか。

俺このプロジェクトに一切関わってなかったのに
客先の埃臭い倉庫の片隅ですげえ冷たい視線浴びながらの作業はきつかったわ。

GW中は客が休みなので本社に戻ってプロジェクト全体眺めて、
もう完全にやる気なくした。
つうか本来の俺の作番が俺が抜けたために炎上し始めたふいんき(ry)だが
もうクビでもなんでもいいや。ドラクエ8クリアするまで休む。
俺なしでどこまでやれるんだ?社長?やれるところまでやってみやがれ。もう俺は知らん。


275:仕様書無しさん
09/05/12 22:37:10
上司「とりあえず線だけ引いてみてよ。」
俺「こんな感じでどうでしょうか?」
上司「あのね、このスケジュールで本当にできるの?
    スケジュールってのはうんたらかんたら・・・」
俺「すいません、やり直してきます。」


俺「出来ました。これでどうでしょうか?」
上司「あのな、納期ってものがうんたらかんたら・・・」

お前、納期考えないでいいって最初に言っただろ・・・・


276:仕様書無しさん
09/05/12 22:51:23
>>273
無能だからいいように使われるんだろ。技術があっても世渡り下手な奴は駄目だな。
自分の人生なんだから、身の振り方はしっかり考えないと。
自分の耐性を上回るストレスからは逃げ出さないと駄目だ。心身を壊してからじゃ遅い。

277:仕様書無しさん
09/05/12 22:54:16
何か上のやりとりを見ているとプログラマは技術よりも交渉力が生き残りのカギな気がしますね。

278:仕様書無しさん
09/05/12 22:58:59
それはプログラマに限らないだろ。
プログラマは生き残る手段にプログラミング技術も使えるってだけだ。
交渉力も体力も当然必要。

279:仕様書無しさん
09/05/12 22:59:58
>>275
線表の上に『納期を無視した場合のスケジュール』と、でっかい表題を付けるんだ

280:仕様書無しさん
09/05/12 23:10:59
GW明けにリリースというスケジュールで4月は休日無しで頑張ったのだが、いきなり、リリースが1ヶ月延びた。
こーきょーじぎょーのにゅーさつでくちにできないことをしたとかでえいぎょうていしになったんだと。
ヲレの休日を返して…

281:仕様書無しさん
09/05/12 23:12:31
代休ないのぉ?

282:仕様書無しさん
09/05/12 23:22:55
延びたんならいいじゃない。代休消化でメキシコ旅行なんていかが?

283:仕様書無しさん
09/05/13 00:48:40
>>274
「作番」
このキーワードで有る程度絞り込める罠w

284:仕様書無しさん
09/05/13 01:37:34
>>283
H鼬ですね

285:仕様書無しさん
09/05/13 10:36:37
>>80ですが、五月いっぱいで契約終了となり足抜けできました。
これで作業員はPM様ひとりになりました。

ちなみにさっきチラ見したら見事に炎上してました。
がんばれ。

286:仕様書無しさん
09/05/13 13:53:27
>>283-284
日立のマネして「作番」って言葉を使ってる会社は
ちょちょこあるよ。大抵、日立の営業崩れが作った
偽装請負会社だけどな(w

287:仕様書無しさん
09/05/13 19:11:41
足抜けの機会を狙ううち大不況

さーどうすっかね


288:仕様書無しさん
09/05/13 20:08:35
>>286
で?

今も糞と昔糞の範囲が絞られる事には変わりないからいいんじゃね?

289:仕様書無しさん
09/05/14 10:25:37
「製番」てのもバレてしまうん?

290:仕様書無しさん
09/05/14 12:31:53
「製番」は製造業ならどこにでもあるな。

291:仕様書無しさん
09/05/14 17:14:08
ただいま友達の紹介で派遣として働いています。
私が働いている課には私を含めて3人いるのだが…そのうち2人が上司。
その時点で orz なのだが。
上司2人は交代で働いている為、3人が一緒に働くことはない。

上司の1人はA氏。推定70歳くらいのじいちゃん。
違う課の人達が仕事の話をしてて、A氏関係ないのに「ん?」って聞いて
話に入ろうとする。

もう1人T氏は、
ある日私が壁に貼られてる表に前日の問い合わせ件数を記入し忘れて
帰ってしまい、その事を指摘された。
「これを記入しないと帰れないと思いなさい」と言われた。
私が休みの日には代わりにT氏に仕事をやってもらう事になってるのだが、
指摘している本人も記入していない。
何も言えず、T氏はもう3日も会社に泊まっているんだと思うことにした。

そして2人に共通点が。一度説明してくれた事を2度ならず3度と言ってくる。
結果私は同じ話を6回も聞いてる事になってる。
誰か助けてくれ。

292:仕様書無しさん
09/05/14 17:26:02
>>291
人間はミスをするものという認識がない上司ってダメだよね

293:仕様書無しさん
09/05/14 20:58:22
>>292
今日、上司が請求書の金額をミスった。
そしたら、そのミスを関係のない営業に転嫁した。
「営業は会社と客の間に立つ仕事だから、営業がチェック
 しなかったのが悪い」だと。
一言、「これから気をつける」だとかあれば周囲の雰囲気
も悪くならないのに、「SEに請求書を書かせる制度が悪い」
とまで言い放った。
SEって言うても、何のスキルもなクセしやがって。
毎日Excelで売り上げ予定表いじったりしてるだけじゃ
ねえかよ、てめえ。

294:仕様書無しさん
09/05/14 21:35:39
>>290
作番
製番

ほかに言い方ってあるんでしょうか。
うちの会社は日立とまったく関係ないと思うのですが、
作番を使ってます。

295:仕様書無しさん
09/05/15 00:03:11
工番・うけ(受け?請け?)番
というのを聞いた記憶はある。
作番・製番と同じ扱いかは知らない。

296:仕様書無しさん
09/05/15 01:08:37
「でもオフコンはこうせなあかんねん!」(逆切れ)

まじむかついた。辞めようとは思わなかったが、
のし上がってさっさと追い出してやるという気分になった。

297:仕様書無しさん
09/05/15 10:12:54
>>291
>そして2人に共通点が。一度説明してくれた事を2度ならず3度と言ってくる。
>結果私は同じ話を6回も聞いてる事になってる。

いるよな、こういう明らかに知能に問題のあるジジイ
全力でうざいんだよな
大学の卒論の担当教授がこんなんで、発狂しそうになった記憶が

で、これはおそらく原因は年齢と脳の老化で、言ったことを忘れてるんだよな
介護現場だと思って、右から左へ受け流すしかないと思われ

298:仕様書無しさん
09/05/15 10:45:29
どうでもいいことばかり覚えていて、肝心なことを覚えていないのは当たり前
間違いなく聞いたことがあるのに内容が思い出せないとか普通

何人かに同じ話をすると誰に話して誰に話してないかも覚えてない

自分でも嫌になる

299:仕様書無しさん
09/05/15 11:12:33
>>298今おいくつですか?

300:仕様書無しさん
09/05/15 14:47:11
>>299
31

301:仕様書無しさん
09/05/15 19:42:27
俺の上司に言わせると、
三十路のそれは、まだまだ甘っちょろいらしいぜw

302:仕様書無しさん
09/05/16 06:07:54
>>297
おまえが言われたこと理解してないから何度も説明してくれているんじゃないか。

303:仕様書無しさん
09/05/16 11:28:28
「会社の状態が非常に良くないので、今月いっぱいで辞めてもらいます」

304:仕様書無しさん
09/05/16 22:31:02
>>302
おまえが相手が理解しているかどうかを識別できないだけだろう?

305:仕様書無しさん
09/05/16 23:27:44
>>303
それは辞めようと思った一言じゃなくて辞めさせられた一言じゃないか

306:仕様書無しさん
09/05/17 02:08:02
性格の善し悪しに関係なく記憶力の悪い奴は信頼するな、って事よ。
ボケてっからって適当にあしらっとけば良い。
どうせ覚えてないんだから、好きにやっればいいのよ。

307:仕様書無しさん
09/05/17 02:52:26
>>306
都合の悪いことは覚えてたりするから程々にな

308:仕様書無しさん
09/05/17 07:14:39
実は、「その話もう聞いたよ」というほうが妄想で聞いただけだったりしてな。

309:仕様書無しさん
09/05/17 14:33:17
最終的には一言が言葉の売り買いの原因になったが、それが真実なら辞めなかった。折角有り得ない位の期間待ってやったのだが口先だけで丸め込もうなんて愚か者一直線。そんな様だから最も無能と公言した俺に出戻り要請することになったんだよ

310:仕様書無しさん
09/05/17 16:14:08
10年ガマンしてたら嫌いな上司が先に辞めましたよ
うふ

311:仕様書無しさん
09/05/17 16:17:06
そしてもっと嫌な上司が

312:仕様書無しさん
09/05/17 17:37:26
誕生した

313:仕様書無しさん
09/05/17 17:43:23
バブー

314:仕様書無しさん
09/05/17 17:52:45
そして時は流れ

315:仕様書無しさん
09/05/17 22:24:12
また桜の季節がやってきた

316:仕様書無しさん
09/05/17 22:26:51
今は新天地となる知人の会社で働いている

317:仕様書無しさん
09/05/17 22:35:09
めでたしめでたし


318:仕様書無しさん
09/05/17 22:39:58
うちのバカに外注に出した仕事の進捗を尋ねると「俺そういうの全然知らない」とほざきました。


319:仕様書無しさん
09/05/19 07:58:44
フリーザは何気に良い上司だよな
基本的に自分に逆らう奴以外は殺さないし

320:仕様書無しさん
09/05/19 07:59:34
>>319

まぁ、あいつは実力もあるし意外と寛大だよな。

321:仕様書無しさん
09/05/19 08:13:19
失敗した部下にも挽回のチャンスをやるし
スカウター壊されたときも部下に責任転嫁してないし
ザーボンに説教するときやナメック人虐殺するときも理路整然としてたし

322:仕様書無しさん
09/05/19 20:15:03
フリーザはホモだって知ってて言ってるの?
殺されてない部下は100%掘られてるよ。

323:仕様書無しさん
09/05/19 20:15:45
フリーザなら掘られても良い

324:仕様書無しさん
09/05/19 20:20:33
形態によるだろjk

325:仕様書無しさん
09/05/19 21:38:46
>>319-324
おまいらのチームワークに、ちょっと思い留まろうかとおもたw


326:仕様書無しさん
09/05/19 22:15:24
第3形態に掘られたい

327:仕様書無しさん
09/05/20 13:01:11
本を執筆したことがあるという中途のLAMP信者
全サーバWindowsなのに「Linuxにリプレースしよう」だとか
「せめてグループウェアはPHPで書かれているものにしよう」だとか

あほかー!

と思ったのが4月。
誰をどう説得したのか、GW中に社外向けWebサーバがLinuxになっていた。
「Linuxのほうがセキュリティ強固だし安定してるしね♪」
トラブル頻発、対応できるのはその上司だけなのに休みや時間外には電話に出ねぇ。
結局同僚と俺が多少はLinuxわかるので対応するハメに・・・

あほかー!

スマン、スレ違いだな・・・書かずにはいられなかった

328:仕様書無しさん
09/05/20 13:52:42
信者っていやだよね

329:仕様書無しさん
09/05/20 18:56:19
給料が払われない時間帯に働かないのはリーマンの鑑
それを批難するう>>327は社畜の鑑

330:仕様書無しさん
09/05/20 19:27:56
予想されうる問題に対して何も手を打っていないなら職務放棄

331:仕様書無しさん
09/05/20 19:48:52
それが誰の怠慢なのかって問題もあるがな

332:仕様書無しさん
09/05/20 22:47:34
仕様も必須性能も決まってないのにツールだけは決まってるとか
なんか気持ち悪い奴の匂いのするプロジェクトはたしかに存在する

333:仕様書無しさん
09/05/20 23:12:48
>>329
非難してるのはそこじゃないだろ

334:仕様書無しさん
09/05/21 03:56:25
>>327
いや、たぶん君よりLAMP信者上司のほうが優秀だよ。

335:仕様書無しさん
09/05/21 09:36:19
>>329
給料云々の話なんか出てないけど。何かの病気?

>>334
「トラブル頻発」なのに?

336:仕様書無しさん
09/05/21 10:13:21
>>335
2ちゃんねらーはひねくれてるから気にするな

337:仕様書無しさん
09/05/21 10:42:46
そこは「上司乙」と言ってあげるべきだったんじゃないかな

338:仕様書無しさん
09/05/21 14:29:22
上司:「使えねぇ部下どもだな」

339:仕様書無しさん
09/05/21 16:00:29
上司「やっぱり俺がいないとダメなんだなぁ」

340:仕様書無しさん
09/05/21 16:09:28
上司「最低限のマニュアルも作ってあるのに、休み前に聞きにも来ねえからうっかりしてたなぁ」

341:仕様書無しさん
09/05/21 17:43:47
>>335
部下が無能なばかりにトラブルに対処できないということか。

342:仕様書無しさん
09/05/21 17:49:11
広義で>>327みたいな事をやっといて、>>339みたいに考えてるヤツって結構居そうだよな。


343:仕様書無しさん
09/05/21 18:30:23
>>340
うっかりするのは腐れ上司。


344:仕様書無しさん
09/05/21 19:20:56

椅子は撤廃!
のんびり歩くな!

    ↓

URLリンク(nagamochi.info)

345:仕様書無しさん
09/05/21 19:33:08
>>332
他は何も決まってないのに納期だけが決まっているプロジェクトに
比べたらまだマシ orz

346:仕様書無しさん
09/05/21 20:17:10
>>345
あるなぁ。
目的と期間だけが決まってるプロジェクト。
で、全く進んでないのにプレスリリース。

何?関わったからには死ねばいいの?

347:仕様書無しさん
09/05/21 21:15:02
死ねば金もらえるんだったら安いもんじゃないか。

348:仕様書無しさん
09/05/21 21:27:32
誰か剽窃がてーまのAAしらん?w

349:仕様書無しさん
09/05/21 21:59:53
>348
エイベックス事件のときに、山ほど作られたはずだが。

350:仕様書無しさん
09/05/21 22:24:16
客先で変な動作確認しだすのヤメレ!
リリース後見苦しい小細工を客の目の前ですんな!ハッタリ通しつくせやゴルァ!
てめーのクソ見積もりのせいで品質確保出来てないんじゃーorz
もう辞めたい;;

351:仕様書無しさん
09/05/22 06:22:54
客先で始めちゃうのは完全にバカだな
藪をつつくなら、自社でやれと

辞めてよそ行く方がよくねぇか?

352:仕様書無しさん
09/05/22 08:26:07
>>346
予算が出ることだけでも決まっていれば幸せ。
何をやるにしろ食ってはいける

353:仕様書無しさん
09/05/23 18:37:52
やったぁあああ
予算4年で15億確保できたぁああああ

354:仕様書無しさん
09/05/23 20:02:00
工数5000人月ですたとかいうオチがつくのかな?

355:仕様書無しさん
09/05/23 22:45:07
15億<small><small>ジンバブエ㌦</small></small>

最近の切り上げでそれなりになっちゃったんだっけ??

356:仕様書無しさん
09/05/23 22:47:06
ダサッ

357:仕様書無しさん
09/05/24 00:24:29
1ヶ月3,000万しかないよ?

358:仕様書無しさん
09/05/24 01:54:21
>>357
4年間、継続して収入がある点が重要。
個人でも会社でも、定期的な収入があるのは有難い事だよ

359:仕様書無しさん
09/05/24 13:01:03
「売ってるソフトは高いからお前が作れ(値段的には年リース代ウン千万のもの)」
「試作?実際に使えないものを作るのは業務として認められん」
「時間が足りない?残業で対応してちょうだいよ」
「追加の勉強が必要?うちでやって みんなもそうしているし」

特に最後から2つめ
完成までのロードマップが頭にあってそうしているなら従ってもいいが
明らかに規模を理解しないで言っている寝言だし
一年後に「なんでまだ完成しないんだ!」とかいって怒り出すのが
目に見えているから逃げ逃げ

360:仕様書無しさん
09/05/24 13:51:47
>>359
|(値段的には年リース代ウン千万のもの)
そのソフトの開発に何人月かかったか概算したものを予定工数として提示するといい。

1.機能毎に管理工数込みで必要工数を出し、内製した場合の総工数(人月)を求める。
2.上記1.を外注した場合の費用を求める。(人月100万くらいで計算しないと開発会社にそっぽ向かれるので注意)
3.問題のソフトを5年リースした場合の費用の見積もりを貰う。[バグが取れている事、実績がある事を強調することを忘れずに]

 この3つの金額を並べた「1.の開発費用を請求する稟議書」を回してしまうのはどうだ?

開発人数が数名の場合、システム稼働まで数年かかるから、まともな判断力の持ち主なら3.を選択する筈。
 間違って1.に転んだとしても「最初に期間と費用を提示してゴーサインが出てる」訳だから、スケジュールで文句を言われる筋合いはない。

361:仕様書無しさん
09/05/24 13:56:32
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁まで・・・ご相談ください。





URLリンク(puripuri25.hp.infoseek.co.jp)


362:仕様書無しさん
09/05/24 15:12:39
うちの上司は自称歴20年。40前にしてコードを組みたがる人なんだけど、
C++のSTLのvectorが分からんといって詰まらんことを聞いてくる。
お前は20年何をしていんたんだよ。

363:仕様書無しさん
09/05/24 15:22:47
>>361
「こういうイカサマ師に呪いを」という依頼をしたいものだw

364:仕様書無しさん
09/05/24 16:07:52
>>362
暦なんてかんけーねーよ。
義務教育で9年間勉強してるけど、皆同じ成績か?w

365:仕様書無しさん
09/05/24 16:35:37
>>362
20年前からSTLがあったと思ってる?

366:仕様書無しさん
09/05/24 17:32:33
10年前にはあったな

367:仕様書無しさん
09/05/24 17:45:03
vector使うだけなら、新人でも出来るわな

368:仕様書無しさん
09/05/24 18:22:30
>>365
20年間勉強してこなかったのを正当化したいのか?

369:仕様書無しさん
09/05/24 18:33:32
やるんだったら判んない事ぐらい自分で調べろってな

370:仕様書無しさん
09/05/24 18:33:33
>365
本当に20年間開発し続けてきたのなら、
(当人にとって)新しい技術が出てきたってついていけるだろって話じゃないの。

371:仕様書無しさん
09/05/24 20:21:22
19年間cobolだったかもしれないだろ

372:仕様書無しさん
09/05/24 20:31:52
>>371
新しいCOBOLは構造化プログラミングができるらしいぞ

373:仕様書無しさん
09/05/24 21:14:12
>>372
そこまでしてCOBOLに拘る意味が分からん

374:仕様書無しさん
09/05/24 21:21:47
年食ったら立ち位置考えて振る舞わんとな。
自己満足で開発やってられんのは精々20代までだよ。

375:仕様書無しさん
09/05/24 21:31:52
>>374
そんなこと無いよ
40過ぎて提案資料8ページ書くのに1ヶ月とか
そうゆうのが幅利かせてPJ仕切ってるよ

376:仕様書無しさん
09/05/24 22:37:59
うちの会社の5年前のアプリ(win)はArray、スマートポインタは愚か何故か Rect まで自社開発してるよ。
部長の前で鼻で笑って同僚と話してたんだけど、その部長が設計したらしいことは後で分かった。
その部長さんは留学経験もある「秀才」らしいんだけど、考えられん位バカな奴っているよな。

377:仕様書無しさん
09/05/24 22:50:05
なるべくプラットフォームに依存しないようにしたいときなんかは、
Rectとかも自前のを使いたくなるときはある。

378:仕様書無しさん
09/05/24 22:51:39
ただの自己満足で終わっちゃうんだけどな

379:仕様書無しさん
09/05/24 22:55:13
テンプレートで定義するRectなら有りだと思うけどな

環境に依存したRectを引き継げるし

380:仕様書無しさん
09/05/24 22:55:27
お前は一言多いから出世できないんだよ

381:仕様書無しさん
09/05/24 23:18:49
>>380
よく自覚しているようでwww

382:仕様書無しさん
09/05/24 23:23:09
バリバリのwindows決め打ちのアプリでした。

383:仕様書無しさん
09/05/25 01:11:45
来ない未来の対応をするよりベタで組んでおいて
対応する必要が出てから正直に見積もりを出してやればいい
来ない未来の想定で少なくなった見積もり工数は誰の特にもなってない

その分も上乗せして請求すれば元はとれるかもしれないが
客にソースまで提出して変更箇所をチェックされてると意見出されるだろうな

仮に対応する必要が出なかったときに
はじめの開発でそれにつけた汎用性の工数は誰にも払わせることはできないわけだし
来ない未来の想定はただ損するだけでFA

384:仕様書無しさん
09/05/25 01:31:48
それでも、将来の仕様変更に備えて準備しておくのは大事。
客は「だって、あそこの処理変えれば簡単に実現できるでしょ?」
としか思わないからな。
(ソースコード見せて「これだけの変更が必要です」って納得してくれる客は少数派
「ソースコードなんて興味ないし。そもそも設計が下手なあなたたちが悪いんだし」
という態度の客が大半だよ)

385:仕様書無しさん
09/05/25 01:34:41
>>384
そうなってないことのが多いんだからちゃんと説明すりゃいいじゃん
駄目なら見積もりではじける
開発はまだはじまってねぇんだし
そこでもめるのはなんら問題ない

386:仕様書無しさん
09/05/25 01:38:16
たいがい、開発中の修正希望でえらいことになるんじゃね?
納品できなきゃ話にならんことも多いだろうし
どうも>>383は極端に過ぎるような気がする

387:仕様書無しさん
09/05/25 01:39:52
>>385
見積もりではじくのは簡単だが、替わりの仕事持ってくるほうが大変。

388:仕様書無しさん
09/05/25 06:34:29
>>387
だって金にならねぇんだからやってもしょうがないだろ
ま、だいたい他の工数にプラスして受けちゃうけどね

389:仕様書無しさん
09/05/25 10:11:26
>386
極端に過ぎるのはどちらもかわらない。
こんなの一般論で片付けようとする方がおかしい。
時と場合によるとしかいえない。

390:仕様書無しさん
09/05/31 02:11:42
今年度から残業無しの指令が出て、残業代しても付かなくなった。
労基にいこうかと思っている。

391:仕様書無しさん
09/05/31 03:13:42
>>390
> 今年度から残業無しの指令が出て、残業代しても付かなくなった。

せ・・・先輩。
残業無しって、毎日定時帰宅ができるって事じゃないんですか?
ありえないっス。

392:仕様書無しさん
09/05/31 08:54:48
定時で帰っとるよ。6時上がりなんだけど、たまに6時半くらいになることもある。
でもその分の残業代は出ない。違法だよね。

393:仕様書無しさん
09/05/31 09:20:36
>>391
毎日定時帰宅したことになるw
こんなの夜になったら警察が突っ込んでくるぐらいじゃないと規制なんて無理なんだよ

394:仕様書無しさん
09/05/31 09:26:55
3ヶ月ぐらい前から辞めたいと思ってたんだけど、
不景気で今月いっぱいでリストラされちゃいましたwww
ちょうど良かったw

395:仕様書無しさん
09/05/31 09:51:58
うちは完全フレックスになったので30分でも多く残業したら別の日にそれだけ早く帰らなくなきゃいけなくなった
そのため月の終わりには15時にはもう誰もいないwwwww

396:仕様書無しさん
09/05/31 11:18:29
ココのデータが0x00の時のテストをやってくれ

結果がおかしいんですが

なんで0x00が入ってるんだよ、NULLが入っててマトモに動くわけねーじゃん

アンタ言ったじゃん

データが無い、という意味で言ったんだよ!

( ゚Д゚)ポカーン

397:仕様書無しさん
09/05/31 12:08:04
>>396
イミフ

398:仕様書無しさん
09/05/31 12:21:38
>>396
参照先に0x00が入ってるデータでテストすればよかったのか?

399:仕様書無しさん
09/05/31 12:56:35
たとえば
0x30、0x00、0x31 という並びのデータと
0x30、0x31 という並びのデータは明らかに違うと思うのだが、
前者の場合を想定せい、としか解釈できない言い方で後者を期待されたのだ

400:仕様書無しさん
09/05/31 13:22:37
>>396
>>399
余計判らんくなった

会社名を言ってくれればそこの仕事は請けないことにする

401:仕様書無しさん
09/05/31 13:37:57
別人だが399でわからんならかなりアホだろ

402:仕様書無しさん
09/05/31 13:45:45
なるほどこういう上司なのか…こりゃ辞めたくなるわ

403:仕様書無しさん
09/05/31 13:47:15
はぁ?

404:仕様書無しさん
09/05/31 13:51:40
ひぃ?

405:仕様書無しさん
09/05/31 13:53:45
フフッ

406:仕様書無しさん
09/05/31 14:14:25
つ∩ へぇ~

407:仕様書無しさん
09/05/31 15:02:36
まぁなんとなくは分かるんだけど、あいまいだから正解なのか確信が持てんな・・・

408:仕様書無しさん
09/05/31 15:49:30
>>399 であってるだろ。
上司の言動、支離滅裂なんだから理解しようとするのは無駄だよ。

409:仕様書無しさん
09/05/31 17:05:55
>>399
さっぱりわからない
俺は

0x30、0x00、0x31
0x30、NULL(参照無し)、0x31

の違いを言ってるのかと思ったらなんか違うみたいで
そのまま話がさっぱりわからない

410:仕様書無しさん
09/05/31 17:37:34
>>396の上司が現れたようですw

411:仕様書無しさん
09/05/31 17:41:42
たとえて言うと

int *p;

このままどこにもアサインせずに処理実行に入るテストをやれという意味なのかも

412:仕様書無しさん
09/05/31 17:44:40
おれは、ヌルポの場合のテストをやれっていう意味かと思った。

413:仕様書無しさん
09/05/31 18:21:38
0x00はアスキーコードで「NULL文字」に割り当てられていることを知らない人がいる?

414:仕様書無しさん
09/05/31 18:44:51
NULL文字って表現そのものがその時点で恥ずかしいが。NUL文字だろ。あ、発音すると区別がつかんな。

415:仕様書無しさん
09/05/31 18:49:56
"NULL文字" の検索結果 約 54,200 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"NUL文字" の検索結果 約 4,840 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

416:仕様書無しさん
09/05/31 19:05:41
HDD 内蔵 の検索結果 約 4,380,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
HDD 内臓 の検索結果 約 6,020,000 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)

417:仕様書無しさん
09/05/31 19:07:26
NULL:ぬる
NUL:なる

418:仕様書無しさん
09/05/31 19:19:32
>>413
いつアスキーコードの話になったのか?

419:仕様書無しさん
09/05/31 19:26:47
ほっとけ
自分で勝手に前提をつくってわからねーと言ってるだけ

420:仕様書無しさん
09/05/31 19:29:35
で?結局>>396,399の話にアスキーコードは関係あるの?

421:仕様書無しさん
09/05/31 19:41:50
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはcharのテキストデータの途中に0x00を入れろと言われ
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  テストしたら0x00の手前までしか処理されなかった』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________


422:仕様書無しさん
09/05/31 20:04:14
どうでもいいから>>396>>399書いた奴もう一度出て来てちゃんと説明しろよ

そしてスレに再び混乱と混沌をもたらしてくれ

423:仕様書無しさん
09/05/31 20:11:49
いや~ん、なんだかNULL NULLするんですけど
このスレ~

424:仕様書無しさん
09/05/31 22:05:00
とりあえず決定してることは>>396,399は
この程度の内容も満足に伝えられないほど頭が悪そうだ
ということだな

425:仕様書無しさん
09/05/31 22:33:20
複数人で作業する場合、
ちゃんと伝えられないと言うことは
ちゃんと理解できていないということと同じなんだ

426:仕様書無しさん
09/05/31 23:18:34
>>425
なー。そうだよなー。

「残業が多い!残業が多い!」

とかって騒いでるやつ。おそらく
時間の50%をコミュニケーション不全で
無駄につぶしているはず。

427:仕様書無しさん
09/06/01 05:15:24
>>399を理解できない馬鹿は、Cでは0は1バイトでもNULLになることを知らないマヌケ。

428:仕様書無しさん
09/06/01 05:43:06
腐れ上司を叩くスレに、腐れ上司予備軍が多数居たというオチ

429:仕様書無しさん
09/06/01 06:05:57
次から次へと燃料が

430:仕様書無しさん
09/06/01 06:23:04
たった数レスでこのスレを混沌におとしめるとは恐るべし。

431:仕様書無しさん
09/06/01 07:40:35
>>427
つーか、たぶん NULL=NULLポインタ だと思ってるんじゃね?

432:仕様書無しさん
09/06/01 11:24:14
>>427
ではあなたはその上を行くド間抜けですね。
「NULL」は飽くまでも「記号定数」です。
規格書でも読んで出直しましょう。

433:仕様書無しさん
09/06/01 11:53:55
>>432
で、NULLが記号定数だと(unsigned char)0 != NULLになるのか?
C99でも読んで勉強し直しなさいw

434:仕様書無しさん
09/06/01 11:59:37
'\0' は 0 だが、それを NULL や null と呼ぶのは誤りだな。

435:仕様書無しさん
09/06/01 12:03:45
そしてg++では
#define NULL 0
な罠。

436:仕様書無しさん
09/06/01 12:28:13
399はだいたいの意味はわからなくもないし
その上司の指示が下手というか間違ってることもわからなくもないんだけど
上司も399ももう少し正しくわかりやすく言えよ位の話だと思うけど

その後の流れはわけのわからん前提を作ってるのか
あまりに低レベルすぎるのかわからんが
かなりヘンなこと言ってるヤツが居るよね

437:仕様書無しさん
09/06/01 14:30:30
まー、規約しか知らん奴には分からん現実だな

438:仕様書無しさん
09/06/01 18:37:37
ヌルポ

439:仕様書無しさん
09/06/01 18:48:58
>>438
ガッ

440:仕様書無しさん
09/06/01 19:19:54
規約より給料


441:仕様書無しさん
09/06/01 20:19:00
>>435
g++に限らない。
一般にC++はそう。


442:仕様書無しさん
09/06/01 20:45:13
NULLってのは「空(から)」、あくまでもポインタの話でしょ
だって型無いんだし

#define NULL (void *)0

443:仕様書無しさん
09/06/01 21:04:18
その辺の話はここが参考になる
URLリンク(web.archive.org)

444:仕様書無しさん
09/06/01 21:17:31
再びスレに混沌の神が舞い降りたか
さあ神を称える詩をうたおう

445:仕様書無しさん
09/06/01 21:17:34
あ?で?結局どういうことを言ってたの?

446:仕様書無しさん
09/06/01 22:46:15
ぬるぽスレに来てしまったようだ

447:仕様書無しさん
09/06/01 23:08:34
ちがうよガッスレだよ

448:仕様書無しさん
09/06/01 23:12:00
>>000

449:仕様書無しさん
09/06/01 23:59:24
try {
  >448
} catch (NullPointerException e) {
  // スルー
}

450:仕様書無しさん
09/06/02 00:13:08
 Finally
  // 退職
}

451:仕様書無しさん
09/06/02 00:48:51
コンパイルエラー

452:仕様書無しさん
09/06/02 00:50:54
お前の人生バグだらけだな
さっさと初期化した方がいいんじゃねーか?
ハハハwww

453:仕様書無しさん
09/06/02 04:37:52
>>442
いいえ、NULLはポインタには限りません。
Cでグローバルな変数が0に初期化されるのは何故だと思いますか?

454:仕様書無しさん
09/06/02 07:35:49
>>453
そういう規約になってるから。
いずれにせよ、初期値0とNULLは異なる。

455:仕様書無しさん
09/06/02 07:38:18
>>454
言語設計の背後にある型理論を知らないと
あなたのような頓珍漢な理解になるわけだ。

456:仕様書無しさん
09/06/02 07:45:30
NULLポインタの内部表現が0でないマシンも内部表現0で初期化されるの?

457:仕様書無しさん
09/06/02 08:06:18
go to 解雇

458:仕様書無しさん
09/06/02 08:11:39
フフフフフ

459:仕様書無しさん
09/06/02 08:30:11
if プロジェクト失敗 then
  リストラ
else
  リストラ
end if

460:仕様書無しさん
09/06/02 10:56:33
if文である必要性が判らん w

461:仕様書無しさん
09/06/02 11:35:45
リストラはプロジェクトの結果が出たあとという事だな
つまりプロジェクトの中で無限ループに入れればいいんだよ!

462:仕様書無しさん
09/06/02 13:28:29
「進捗ですか?まったく進んでません。
 まあどうせ最適化したら消えますから」

463:仕様書無しさん
09/06/02 16:21:42
さてはお前、コメントだなっっっ

464:仕様書無しさん
09/06/02 21:20:32
・実際のコードと同期していない
・わざわざ書かなくていいところに念入り
・本当に必要なところは全くコメントなし

465:仕様書無しさん
09/06/02 21:22:43
if str == nil or str == ""

466:仕様書無しさん
09/06/02 23:36:09
線表の進捗バーをデフラグ!

467:仕様書無しさん
09/06/03 08:15:46
コメントをもっと増やすように言われた

縦読みを作った

たぶん気づかないだろう

468:仕様書無しさん
09/06/03 19:38:16
田舎ばあさん死んでしまえ

これを埋めようと思う

469:仕様書無しさん
09/06/03 21:13:49
無能な管理職の多用するキーワード

・自己管理
・残業
・コミュニケーション力

470:仕様書無しさん
09/06/04 00:59:23
・ レクリエーション

471:仕様書無しさん
09/06/04 01:00:23
・シュミレーション

472:仕様書無しさん
09/06/04 01:04:59
・イマジネーション

473:仕様書無しさん
09/06/04 04:28:42
・モティべーション

474:仕様書無しさん
09/06/04 06:38:20
・カーネーション

475:仕様書無しさん
09/06/04 06:52:39
・ツレション

476:仕様書無しさん
09/06/04 07:12:50
・イグニッション

477:仕様書無しさん
09/06/04 09:02:33
・ハクション

478:仕様書無しさん
09/06/04 10:02:07
・ウレション

479:仕様書無しさん
09/06/04 10:39:35
・飲みニュケーション

480:仕様書無しさん
09/06/04 12:06:50
・インスピレーション

481:仕様書無しさん
09/06/04 12:08:56
・連れション

482:仕様書無しさん
09/06/04 12:18:43
>475
>481

483:なぎさっち ◆Nagi/MYeWY
09/06/04 12:44:00
・ハレーション

484:仕様書無しさん
09/06/04 13:12:15
・パッション屋良

485:仕様書無しさん
09/06/04 19:37:23
■部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、
部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。

 飲み会の誘いとは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。

486:仕様書無しさん
09/06/04 20:45:58
>>470-484
お前らwww

487:仕様書無しさん
09/06/04 23:04:45
ここまでローション無し

488:仕様書無しさん
09/06/04 23:55:04
お前らが毎日やってる行為が書いてないぞ



・マスターベーション

489:仕様書無しさん
09/06/04 23:56:45
もう歳なんで週二で。

490:仕様書無しさん
09/06/05 00:08:19
>>489
枯れすぎだろ

491:仕様書無しさん
09/06/05 01:26:35
えっ

492:仕様書無しさん
09/06/05 01:33:15
>>491
最近お前どこにでもいるよな。


493:仕様書無しさん
09/06/05 04:44:33
なにそれこわい

494:仕様書無しさん
09/06/05 08:41:35
えっ

495:仕様書無しさん
09/06/05 14:45:50
えっえっ (汗

496:仕様書無しさん
09/06/07 18:51:59
ぼのぼのを思い出した

497:仕様書無しさん
09/06/10 08:02:00
無能上司と一緒にいると・・・
お酒をたっぷり飲まされて・・・
酔い潰されて・・・
タクシーに乗せられて・・・・・・・・・・


しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうんだー(ToT)

498:仕様書無しさん
09/06/10 08:32:46
さあどんどんしまっちゃうからね

499:仕様書無しさん
09/06/10 11:41:33
えっ

500:仕様書無しさん
09/06/10 19:30:43
オレの肉棒を、キミの下の口にしまって…、と。

501:仕様書無しさん
09/06/10 20:07:58
たった一人で
社外の上級者に相談することは禁じられて
ど素人の「前任者」に相談(するふり)を強要されて
下準備の勉強は空き時間にやって
そのための本は自腹で買って
設計のための時間は勤務中に無く
コーディングも空き時間にやって
試作なしでリリース用の
シミュレータ組める奴
(地球に)居る?

半年で


いるなら目の前につれて来い糞ボケ
もしくはてめえがやれ

502:仕様書無しさん
09/06/10 20:20:28
>>501
勤務時間中は何してるんだ

503:仕様書無しさん
09/06/10 20:31:35
>>502
本業
大きい括りでいけば関係なくも無いが
はっきりいって上記作業の役には立たない

自動車をネジから作る仕事に
整備士の技術が役に立たないのとおんなじ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch