09/08/27 22:32:02
>>630
>デフォルトが読み取り専用になったらデフォルトで読み取り専用を解除して感染する奴が出てくるだけ。
多少イミフな感がある。デフォルトはどっちだ?って感じ。↓の意味か?
デフォルトが読み取り専用になったら、そのデフォルトの読み取り専用を解除して感染する奴が出てくるだけ。
そうなら、そう言う奴も少ないないと思うけどセキュリティの観点から覚えてもらいたい作法なことは確か。
もちろん常時読み取り専用を解除してる状態ではなくて、必要な時のみ解除すると言う作法ね。
セキュリティは二の次、メンドーなことはイヤ、とにかく目的の結果が欲しいと言うwinの文化が長く続いたし
その文化や作法が変わって行くのはどの程度時間がかかるのかな・・・と。
636:仕様書無しさん
09/08/27 22:51:18
というか読み取り専用にしたところでウィルス感染が防げると思ってるなら幸せな頭だなあとしか
637:仕様書無しさん
09/08/27 23:11:19
というか読み取り専用にしたところでウィルス感染が防げるとは限らない。
もしそれでウィルス感染が防げると思ってるなら幸せな頭だなあとしか
って言うことか? さぞかし幸せな頭なんだろうなw
ま、他の条件が同一なら少なくとも読み取り専用にした方が感染のリスクが低くなることは確か。
638:仕様書無しさん
09/08/27 23:23:59
>>633
.NETやJavaの問題点は、ランタイムのインストールじゃないかな。
Javaの問題は言うに及ばないと思うが、.NETも古い環境に入れたい技術ではないから。
.NETはMicrosoftUpdateのついでに更新できるけど、Javaは一々ポップアップしてくるわアップデートのたびにアンインストール項目が増えていくし、いい印象がもてない。
しかもこの遅さの言い訳になってるアーキテクチャ間のバイナリ互換性は結局微妙どころか同一環境のバージョンアップでも問題が起きるとかもうね。
.NETはx64とx86の橋渡しと近代的APIの提供が目的だけだっただろうに、MONOのお陰でJavaのウリの配布バイナリ単位での互換まで吸収してしまった。
Javaの価値は何処へ
>>634
.NETの初回起動はディスク読み込みじゃなくてJITコンパイルの問題・・・のはずだが、今まで気なったこと無いなそういえば。
キャッシュがうまく機能してるのと、ディスクIO時間に比べれば些細な時間って事か。
JavaのGUIソフトのカッタルサには閉口するしかないけれど。
>>635
読み取り専用属性なんて、ユーザが直接操作する時にワンステップ警告入れる以外のセキュリティ上の意味は無いだろ。
書き換えるつもりの奴からしたら同じ。
セキュリティを語るならUACとかパーミッションだが、その辺こそが普段の作業に管理者使うなとかの話に戻るのですが。
>>637
んなスズメの涙な対抗策やる前に管理者アカウント使わなければ一発。
いくら権限昇格のセキュリティホールが見つかるからといって、定期的に塞がれてゆくそれを突いたウィルスが暴れまわることなんてそれこそ数えるくらいだ。
目の前に最高とは言わないまでも最適なものが転がっているのに、欠片の希望にすがり付いて他人を幸せ頭呼ばわりとは・・・さぞかし幸せな頭なんだろうなw
639:仕様書無しさん
09/08/27 23:30:49
データフォルダの名前をランダム生成すれば安全!
なんて真顔でやってるアフォなプロジェクトも世の中にはあるわけで。
まあ「R属性に配慮していないウィルスには効果がある」のは事実。
ないよりましって程度の話だが。
640:仕様書無しさん
09/08/27 23:54:43
その程度の効果しかないレベルで
ベンダがlibを読み取り専用にしてくれれば被害を防げる(キリッ)
とか言われても・・・
むしろそういう小細工は個々にやるから対抗策として僅かながら意味がある
破壊工作側は読み取り専用が前提なのがわかってたら
それが前提の作りにするんだから意味ねーんだよ
641:仕様書無しさん
09/08/27 23:56:24
どうでもいいが「スズメの涙」の使い方間違えてるぞ
642:仕様書無しさん
09/08/28 00:39:52
ピリピリしてんな
643:626
09/08/28 01:07:00
R属性が、あたかも万能のような書き方をしてしまって、すみません。
粗雑な作りのウィルスも多いので、
やらないよりは、幾分かマシといった程度のつもりでした。
644:仕様書無しさん
09/08/28 01:19:44
アンタは悪くないじゃろ
645:仕様書無しさん
09/08/28 05:00:35
.Netはそもそも2.0でサポートしてるのがWindows2000から、それ以降はxp以降の
osじゃないとサポートしてないんじゃなかったっけ?
後、開発中はJITの時間はコンパイル時間に組み込まれてるので、あまり気にならない。
公開前に起動チェックを別のノートパソコンでしたら猛烈に遅くてビビった。
Silverlightは起動時間がそんなに気にならないけど、なんか特殊な事やってんのかな。
646:635=637
09/08/28 06:10:33
>>638
言っておくけどお前の言ってる必要な状況以外はユーザモードで使えってのは賛成だから。
知っての通りunix系では使う人間によってのパーミッション設定が当然だし。
ただお前の文章は送り仮名とか文脈が妙で解り辛い。「さぞかし幸せな頭なんだろうなw」
と言ったのは変な日本語を使っているのに他人には幸せな頭と酷評したことに対する「返し」。
読み取り専用にすると言うのは、当然一般ユーザとスーパバイザのモードを使い分けた上の話。
647:仕様書無しさん
09/08/28 06:35:50
×)送り仮名
○)助詞
648:仕様書無しさん
09/08/28 06:48:10
必死なおっさんは引き際を知らんな
649:仕様書無しさん
09/08/28 06:55:11
ところで勿論お前らフリーソフト作るうえで仕様書・設計書なんて書かないと思うんだが、
そういう仕様書・設計書を書かないっていうのを正当化できる用語って無いかな?
まぁ中には書いている人もいるとは思うんだけれど、
実際のところフリーウェアを作るうえで最大の敵はモチベーションの低下だと思っていて
コードを書くほうが圧倒的に速いし、仕様書を書くとモチベーションが下がりまくる。
だが、仕様書を書いてないと周りの職業プログラマーとかに言うと、
仕様書を書くのは常識だろ的な態度の人もいる。
ということで何か納得させられるような、技法名、方法論名などがあったら
教えてください。
650:仕様書無しさん
09/08/28 07:37:54
2Kユーザーって今どれくらいいるんだろうな
9x系はいい加減死滅しただろうけど、2kはまだ相当いそう
651:仕様書無しさん
09/08/28 08:58:30
>>649
カウボーイだろ
652:仕様書無しさん
09/08/28 09:01:25
>>649
個人でツール作ってるけど、仕様書を書かない方が確かに早い。
ただ、高い確率で作り直しが発生する。形が出来てくるとより良いUIを思いついたりして。
なので、自分の中で作ろうと思ってる物を、一度文章に起こして
考えをまとめる事にしてる。それを仕様書と呼ぶかは人次第だろうけど。
ぶっちゃけ、誰かに概要を伝える必要がなく、作ろうとしている物を常に全て
憶えてられるなら仕様書は要らないと思う。
納得させる方法としては
「いやいや、仕様書が必要な規模じゃないよw」
と、小馬鹿にした感じで言うのはどうだろう?
653:仕様書無しさん
09/08/28 09:13:56
>>650
>9x系はいい加減死滅しただろうけど
それはあくまで希望的観測だから。
ここのスレの常識らしい↓
スレリンク(pc板:814番)
何を使おうと自由な部分はあるけどサポート切れたOSでネットにつなぐとは
>2kはまだ相当いそう
まだいても構わないと思うけど何かあるのか?
654:仕様書無しさん
09/08/28 10:22:09
スレの流れ的に.Net3.0以降が未対応の環境っつーことじゃね。
.Net3.0以降を使うと必然的にwin2k以前を切る事になる。
655:仕様書無しさん
09/08/28 11:14:29
>>649
仕様書書いたほうが、ソフトの価値が上がったり、作者の評価が上がったりするんじゃね?
仕様書の概念が無い(書けない、凄く嫌がる)ような業界もあるけどさ。
使うのがPGとかハカーなら、ソースで良いだろ?的な突き放した事を言えばOKなんじゃないか?
全くの素人相手なら簡単な取り説ぐらいは必要だろうけど。
656:649
09/08/28 15:18:46
>>651
それって用語なの?ググったけど、見つからんかった。
>>652,655
Readmeくらいは書くし、使い方を紹介する文も書くんだが
UML使ったり仕様書、設計書といえるレベルのものは書いてない。
>>「いやいや、仕様書が必要な規模じゃないよw」
中々いい!でも用語がほしい。
自分的には「ペアプロ」とか「POJO」みたいに用語があれば、
簡単に納得する上に態度が大きく変わると思っているので、
いい用語無いかなと思っている。
ペアプロ誕生前:「なんだよこいつ、うぜ~な自分の作業しろよ」
POJO誕生前:「何このクラス設計?初心者かよ」
↓
ペアプロ誕生後:「ペアプロしてやるから俺の作業見てろ」
POJO誕生後:「移植性に最も優れているんだぜ」
特にペアプロなんかは自分が新人の頃は「見られると集中できない」とか
言ってた人たちが用語が出来たとたん、
まるで手の平を返すように取り入れたのは笑えなかったよ。
657:仕様書無しさん
09/08/28 23:22:51
>>656
なんつーか、もう用語作っちゃいなよ。
”ダイレクト・インジェクション”とか何とか。
「とあるプログラマーが最近提唱してて、広まりつつあるらしいですよ。」
とか、ウソにはならないっしょ。
658:仕様書無しさん
09/08/28 23:28:31
バズワードばっかだしなこの世界
659:649
09/08/29 00:42:55
>>657
命名した!
===============================================
motivational software development (意欲的ソフトウェア開発)
概要
プログラマーのモチベーションを低下させないために提唱された開発手法
説明
多くのプログラマーにとって、仕様書・設計書作成、
単体、結合テスト仕様書作成などの文書作成作業はプログラムとは違い
効率を上げるのにも限界があり、モチベーションが最も下がる作業である。
本開発手法ではそれらの作業を極力行わず、動くものを"楽しく"
そして"完成"させることを最重要目標として捉えている。
そのため、自分が作っていて楽しいと思う部分から作成し、
品質、作業効率、メンテナンス性などはあえて犠牲にしている。
オープンソースプロジェクトでは一部の巨大プロジェクトを除いて、
人的リソースの問題から、設計書の作成、ソースのレビューなどは
行われておらず大部分のオープンソースプロジェクトが
この手法に相当している。
===============================================
さあ、広めてくれ。
660:仕様書無しさん
09/08/29 11:47:17
じゃあとりあえず略して「MSD」か。
なんか合成麻薬みたいな名前だなぁ。
661:仕様書無しさん
09/08/29 12:39:05
ボゴソート並の概念だなw
誰かwikiに書こうよw
662:仕様書無しさん
09/08/29 13:25:30
ボゴソートにひつれい(何故か変換できない)
663:仕様書無しさん
09/08/29 13:31:46
>>659
そんなややこしいこと言わなくても、
仕様書の類は開発者集団のコミュニケーションツールなのだから
一人でやってる俺には関係ネエ、でQ.E.D.じゃん。
664:仕様書無しさん
09/08/29 14:08:30
>>659
もうちょっと名称を短くしてくれたら広めてもいい。
665:仕様書無しさん
09/08/29 14:46:21
略称「もそで」
666:仕様書無しさん
09/08/29 21:58:51
ちょっくらMSD開発してくるわ
667:仕様書無しさん
09/08/29 22:03:27
よし今日も「MSD」を用いて開発したぞ!
2ch見ながらの作業は非効率この上無かったな。
でも楽しかった。さすが「MSD」だな。
668:仕様書無しさん
09/08/29 22:34:29
発案者の名前に法をつけるのが通例
649法とか?
669:仕様書無しさん
09/08/30 02:15:37
面白い。こんな話を思い出したよ。
有名なフリーソフトの作者が自作ソフトウェアのダウンロードが10万を超えて、
コンピューター雑誌に毎週載るようになった頃、
会社の管理職に、「作者は私です」って伝えたんだってさ。
その人の思惑としてはダウンロード数から宣伝効果もあるし、
話の展開しだいでは仕事として開発を続けたいっていう気持ちがあったんだって。
そしたら管理職が最初にした質問が
「開発プロセスは何ですか?」で次は「テストツールは?」、
「仕様書はWord?Excel?」とか聞かれたらしいけれど、
もちろん個人の開発でそんなのきちんと作るわけが無い。
それはオープンソースにかかわる人やフリーソフト作者達の間では常識なのだが、
でもその常識は日本では全然広まっておらず、
逆にこんな酷い作りのものを会社の名前で出せるわけが無いという判断をされたという。
彼は「どこの世界のオープンソースプロジェクトで
コメントがきちんと書いてあるコードがあるんですか?」などと
数々の反論を試みたが、仕事でしかプログラムを行わない技術者との
考え方は違いすぎていて、結局恥をかかされた格好となり会社を辞めてしまった。
それくらい認識にずれがあるっていう話。
管理職の人たちは、コードなんて一行も読み書きできないくせに
クラウドとかアジャイルとか用語だけには敏感だから
オープンソースの開発手法として是非、広めてほしいね。
670:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:35:24
>>659
おいおい、用語の中に肝心の「仕様書書かねぇ」の概念が
全く含まれてないじゃないか。こっちにしよーぜ♪
COD [Code Oriented Deveropment] or
1PP [1-Pass Programing]
「いえ、このプロジェクト、ワンパスなんすよw」
671:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:02:25
俺にはむしろ>>669的な話から汲み取るべき教訓は別のものに思えるけどね。
問題は馬鹿を導く「ハーメルンの笛」がないこと?
違うと思うよ。
決定権者に合理的判断がないこと、または合理的判断ができない人間が決定権を
握っていることが問題の本質だろう。
あるいはそれとは別に、説明側の説明能力に問題があった可能性もある。
まあ、>>669が実話なら、その可能性はかなり高いと見る。
選挙の投票率の議論とかでも思うが、日本人っていうのは本当
直情的でどうにもならん民族だな。
>>669みたいな話は、国民みんなが選挙に行けば政治がよくなるっていう類の
日本的非常識と同じで、ただの「願望の表明」だろう。
672:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:32:28
ところで俺は実は3行を超えるレスは読めない病なんだ
673:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:16:29
アジャイルとどう違うのか説明してくれるとうれしい
674:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:50:54
エクストリームプログラミングと聞くとアイロンかけたくなるw
675:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:28:13
初めて疑問をもったのは「マルチメディア」だった。
その後、「ソリューション」「リスクマネジメント」と伝播していった。
管理職のおっさんの誰かが使い出して、他のおっさんに移っていった言葉。
何故か新しい単語が入ってくると、前の単語は使われなくなる。
676:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:22:03
マルチメディアは単に陳腐化しただけ。
ソリューションやリスクマネージメントは今も普通に使われてる。
全部バズワードじゃないじゃねえかよw
677:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:27:44
>>674
おれは三人縦に並んで「お、おれを踏み台にしたぁ?」と叫びたくなる
678:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:24:52
どっちかっつーと「見える化」とかのアホくさい表現が気に入らん
679:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:38:47
>>676
バズワードの話じゃないんだ。中身を理解しないで、自分達が言ってて
カッコイイと思ってる言葉に振り回される滑稽な中年の話なんだ。
連呼する割には使い方が微妙なんだ。
正に「オマエ、ソリューション言いたいだけなんとちゃう?」
というツッコミがぴったりなんだ。
680:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:21:29
あたま悪いレスが続いているなぁ
681:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:04:04
とりあえずクラウドはソフトの名前じゃねーから。
682:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:17:02
??
だれに言ってるんだろう?
683:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:18:39
>>679
だからそういうのを「バズワード」って言うんだよw
684:仕様書無しさん
09/08/30 22:59:36
>>683
違うだろ
685:仕様書無しさん
09/08/30 23:19:48
お前らに一言いいたい。
アップデートのチェックが面倒なんだよ。
さっさとパッケージマネージャ作ってそれに準拠しろよ。
Vectorと窓の杜共同でなんか開発しろ。
686:仕様書無しさん
09/08/30 23:34:32
俺、>>685の尻穴にすごい興味ある
色々さしこみたい
687:仕様書無しさん
09/08/30 23:48:55
ネット必須のソフトには自動、なければ手動のをつけてるが、なにか?
688:仕様書無しさん
09/08/30 23:52:16
何も。
689:仕様書無しさん
09/08/31 18:03:38
>>687
俺も付けてる。(自分で実装しなくても自動アップデートを実現するプログラムもあるし)いまどき簡単だろ。
690:仕様書無しさん
09/08/31 23:52:41
今月ソフトバージョンアップしたんだがいつもよりダウンロード数がかなり少ない
ウイルス騒ぎのせい?
誰か今月アップしたやついたら意見くれ