09/08/19 08:01:51
>>501
そのように好意的な解釈もあるだろうけど絞り込んで特定したら
自らが粘着する雰囲気のある文章なんだよな。
あるいはフリーソフトが何か悪いことをしてるような言い方にも感じるし。
まぁものはついで>>493の好意的な解釈もできないか?
この二つが近くにあると、ほのぼのとした不快感が沸いてくる。
503:仕様書無しさん
09/08/19 08:11:15
>>502
んー
まあそれどっちも、自分じゃ何もせずに何か成果を出した人に粘着する種類の、駄目な人間のニオイがするんだよなw
504:仕様書無しさん
09/08/19 17:26:53
ソースコードくれってカジュアルかつフレンドリーに言ってくるのを断る方法教えてくれ
505:仕様書無しさん
09/08/19 18:22:33
無視
506:仕様書無しさん
09/08/19 18:28:27
ソース厨って何が目的なんだろうな
貰ったら無断でSourceForge.JPにでもプロジェクト作るつもりなんだろうか
507:仕様書無しさん
09/08/19 19:01:32
仕事でパクって使うんでしょ。
いちおう「勉強のため」とか言ってくるけどね、たいてい。
508:仕様書無しさん
09/08/19 19:22:41
>>504
>ソースコードくれってカジュアルかつフレンドリーに言ってくる
じわじわきた
509:仕様書無しさん
09/08/19 22:57:49
知的財産を無料で提供するのは遠慮させていただきます。
510:仕様書無しさん
09/08/19 23:04:12
>504 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
ってカジュアルかつフレンドリーに言えばいいのでは
511:仕様書無しさん
09/08/19 23:08:19
ソースくらい素直に公開すればいいのに。
わざわざ隠す意味がわからんわ。
512:仕様書無しさん
09/08/19 23:17:11
わざわざ公開する意味がわからんわ。
513:仕様書無しさん
09/08/19 23:19:16
ではまずは節穴さんから始めてみてください。
514:仕様書無しさん
09/08/19 23:24:23
公開しろとか喚く厨はどうせソース読んでもわからんレベルのバカなんだけどねw
515:仕様書無しさん
09/08/19 23:39:56
ああ、そういえばソース公開してる作品について、
「何をやってるのか自分にはわからないので解説してください」
っていうのがきたことあるな。
516:仕様書無しさん
09/08/19 23:40:36
ソースより考え方や仕組みみたなものを聞いてみたい。
517:仕様書無しさん
09/08/19 23:44:03
ソース公開してるものはバグ取ったり構造的欠陥やその改善点を指摘してあげると
ご指導ありがとうございましたって喜ばれるけどなぁ。
518:仕様書無しさん
09/08/19 23:45:53
妄想を書かなくていいよ
519:仕様書無しさん
09/08/19 23:59:37
喜ぶも何も「うぜえ」とは返事できんでしょ
520:仕様書無しさん
09/08/20 00:12:22
ある種の発達障害を持ってると社交辞令などのニュアンスが理解できずに字義通り受け取るらしいよ
「大変有り難いのですが、今回はご遠慮下さい」
「前回ありがたいって言いましたよね!?今回は採用してくれるんですよね!?」みたいな、不気味なアレw
521:仕様書無しさん
09/08/20 01:11:12
京都では生きていけないな、そういうタイプ
522:仕様書無しさん
09/08/20 01:46:18
そういうのは基本的にどこでも鼻つまみ者だと思う
本人だけ無神経で元気という
523:仕様書無しさん
09/08/20 05:50:31
やあ、あなたの作ったゲームを見て本当に気に入ったよ!実にすばらしい!
ところで、あなたがほかにうpしてるゲームにはソースコードがついてるが、
このゲームのがどこにも見つからないんだ・・・送ってくれないかい?
ボクは本当にこのゲームをボクのサイトに置きたいんだよ。
もちろん、ボクのページからあなたのサイトにリンクするよ。
ありがとう!ありがとう!
Best regards,
┌○┐ お断りします
│お|ハハ
│断|゚ω゚)
│り | //
└○┘ (⌒)
し⌒
524:仕様書無しさん
09/08/20 08:34:10
「YOU!ソース出しちゃいなYO!」
525:仕様書無しさん
09/08/20 08:51:36
中国人はすごいな笑
526:仕様書無しさん
09/08/20 09:34:06
ソース公開すると散々ケチつけた後で使える部分はちゃっかり使うとか、ミエミエ。
527:仕様書無しさん
09/08/20 20:57:51
ソースなんか見なくても、動作見ればだいたい同じようなものは作れるだろうになぁ。
528:仕様書無しさん
09/08/20 21:58:43
画像や音楽の変換ソフトは少々つらいな
529:仕様書無しさん
09/08/20 22:26:24
テディ・ボーイ・ブルースと
同じ物を作りたい
20年前のゲームなのだが
作り方がわからん
530:仕様書無しさん
09/08/21 00:46:58
>>511
オンライン対戦可能なゲームとかだと、ソース公開したらチートの温床になっちまう。
普通のユーティリティ系でも、更新が滞ったり人気がありすぎれば、妙なブランチが量産されて利用者からしても不可解なバージョン体系になってしまうのでよろしくない。
それが原因でセキュリティリスクが満遍なくユーザに分散する危険もある。
また、なによりブランチが作られることでソフトのアイデンティティが損なわれてしまう。
というわけでリスクゼロって訳でもないから、無意味に公開すればいいってモノじゃないな。
531:仕様書無しさん
09/08/21 01:53:26
乞食にマジレスする意味がわからんわ。
532:仕様書無しさん
09/08/21 03:26:29
アセンブラわかる人間にとってすべてのソフトがオープンソースだけど?
わからない馬鹿は哀れだなぁw
533:仕様書無しさん
09/08/21 07:38:29
じゃあそう答えればいいな。そこにソースあるだろってw
534:仕様書無しさん
09/08/21 09:28:20
うちはオランダ人がなぜかしつこい。何か文化の相違でもあるのか
535:仕様書無しさん
09/08/21 18:35:52
昔江戸幕府は、
キリスト教の布教に熱心でない
オランダ人とのみ
貿易を受け入れたのだよ
536:仕様書無しさん
09/08/22 04:08:02
URLリンク(www.vector.co.jp)
検査のため、一部ソフトのダウンロードを停止しています
8月20日にPCニュースサイトで既報の通り、開発ツール「Delphi」を狙った
ウイルスの感染が報告されています(詳細は下記リンクのリンク先をご参照ください)。
現在までに、弊社サイトで配布しているソフトへの感染は確認されて
おりませんが、一部ソフトに嫌疑がみられるため、安全を鑑み、再検査を
実施しております。このため現在、一部ソフトがダウンロードできない状態に
なっております。検査中のソフトは「ダウンロード」ページに、
※このソフトは、検査のため一時的にダウンロードサービスを停止しています。
と記載してあります。安全が確認でき次第、サービスを再開いたしますので、
いましばらくお待ちください。利用者のみなさまにはご迷惑をおかけして申し訳
ございませんが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
---
いや、あの、おれのソフトは必要ソフトウェアに「VB6ランタイム」って書いて
あるでしょ・・・Delphiじゃねーよ。
537:仕様書無しさん
09/08/22 08:15:18
>>532
,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
538:仕様書無しさん
09/08/22 10:39:59
今でもアセンブラを使ってる奴は特殊な技術者かバカのどちらかで
スレの大半の奴はこいつを99.9%バカと判断しスルーしてるのに
539:仕様書無しさん
09/08/22 12:13:31
じゃぁ、残り0.1%でいいじゃん。
て言うか、俺アセンブラ全然分からんのだが、
ほんとに分かるもんなのけ?
540:仕様書無しさん
09/08/22 13:11:56
お前はVBもわからんだろw
541:仕様書無しさん
09/08/22 13:57:01
>>539
しっかり理解し仕事をしている人はいるからお前が心配するな。
しかしどうしても理解したければ、まず8bitCPUで学習すれば?
桁上がりのない足し算なら簡単に出きるだろう。その後は根性と能力次第。
542:仕様書無しさん
09/08/22 14:23:45
>>536
Delphiのバージョンが違うので今度の件とは関係ないが、
開発者を馬鹿にしてるようで、マジで頭に来た。
Delphi使ってるってだけで変に信用が下がったり、Delphiユーザーが少なくなるのは困る。
セキュリティーソフトに金かかってるんだから、
ウィルス野郎は、たとえフリーであっても金払えよ。って思う。
543:仕様書無しさん
09/08/22 14:49:56
しかし開発環境に感染ってのは考えた物だね
一度こういうのが成功してしまうと、次はVCなんかも狙われそうだ
544:仕様書無しさん
09/08/22 15:23:32
最近公開されたやつはDelphiに関係なくダウンロード停止しているな
545:仕様書無しさん
09/08/22 15:26:41
正確にはnewマークのついてるやつだな
546:仕様書無しさん
09/08/22 15:44:28
感染した作者が自分がウイルス作成してるのに気がつかないってのが怖いよな
自分の環境でウイルス対策ソフトが警報だしても「また誤爆か」としか思わないでそのままあげちゃうだろうし
547:仕様書無しさん
09/08/22 15:50:48
俺のも停止されていた
VC++ってreadmeに書いてあるじゃん
548:仕様書無しさん
09/08/22 16:00:13
分かって愚痴ってるだけどは思うが、Vectorの対応は
まあ仕方ないことなんじゃないの?
549:仕様書無しさん
09/08/22 16:17:26
>>546
>「また誤爆か」としか思わないでそのままあげちゃうだろうし
それはさすがに普通はないだろ。>>546は開発者じゃないんだろうけど。
常時誤爆されてる人ならともかく、普通は警告が出たら該当ウィルスの解説を読みに行くだろう。
開発環境に感染するウィルスって書いてあるんだから、普通は気づく。
だいたい、誤爆の場合でも変なクレームが来ないように、誤爆が起こらないようにコードを書き換える人のほうが多いわ。
550:仕様書無しさん
09/08/22 18:00:36
>>539
分らなくも無いが、変数名関数名といった理解の助けになる情報が恐ろしく少なくなっている上に、最適化と順序入れ替え処理と前後処理他の雑務が入り混じってかなり辛い作業になる。
スタティックライブラリも混ざってしまうので、「ソースコードの全容を読む」と同等の事を逆汗で行う場合は、ソースコードを読む場合の数倍の時間と手間が掛かると考えてもいいくらい。
ピンポイントで理解・修正を行う場合はJITデバッグかける事で、場合によってはオープンソースであってもソースコードからデバッグビルド生成しなおしてデバッグかけるよりも手軽に解析ができる。
なので、532は嘘ではないにしても極論すぎるって事になる。ダンプリスト読めばネットワークやドングルなどのブラックボックスを介さない限り全て解析可能だって意見と同じだな。
まぁ確かに嘘ではないけれど・・・
>>536>>542>>544>>547
まぁ自己申告はアテにならんことも多いんで仕方ないかな、とも思う。
DLLとか使う場合考えれば、利用するランタイムが製作ソフトウェアの証明にはならなかったりするし。
>>546>>549
実例:>>469
551:仕様書無しさん
09/08/22 20:17:25
調べ終わったか
URLリンク(www.vector.co.jp)
感染したソフトはいい宣伝になるな
ダウンロード数まででてるのはちょっと恥ずかしいが
552:仕様書無しさん
09/08/22 20:41:58
俺のも停止されてた。
Java製で「JAVA・JAVA Script」のコーナーで公開されてるのに。
553:仕様書無しさん
09/08/22 20:49:33
>>551
感染者一人だけで、しかもアレな感じのシェアウェア作者ときたか。
554:仕様書無しさん
09/08/22 21:02:50
さすがにこんな形で宣伝されてもうれしくないだろ・・・
感染者1作者とか、別に悪意があったわけでもないのに一人だけ晒し物にされてるようなもんだし
555:仕様書無しさん
09/08/22 21:22:21
森岡 悟/もりおか さとる
URLリンク(www.vector.co.jp)
君の事は忘れない。
556:仕様書無しさん
09/08/22 21:31:08
これさ、銀行の口座番号まで明記されてるんだな
対応次第によっては結構追求されそうだよね
炎上すると中々凄い事になりそうだ
557:仕様書無しさん
09/08/22 22:31:20
森岡君のホームページに言ったら、感染しているファイルがまだダウンロード出来る状態だった。
Vectorから連絡いってないんかな
558:仕様書無しさん
09/08/22 23:18:45
夏休みで旅行でもいってんのかな
帰ってきて苦情メールが何十通もきてるの想像するとゾッとする
ひやかしメールするやつも結構いそうだな
559:仕様書無しさん
09/08/22 23:29:35
住所とか電話番号割られる可能性もあるよな
俺がこの立場だったらたまらないわ
560:仕様書無しさん
09/08/22 23:37:35
俺も被害者なんだよ!というセリフは通じないだろうな
561:仕様書無しさん
09/08/22 23:43:11
個人名で公開してるとこういうとき怖いな
562:仕様書無しさん
09/08/22 23:47:28
次に狙われる開発環境はC#かVB.NETあたりかな
563:仕様書無しさん
09/08/22 23:47:29
俺のソフトもダウンロード一時停止されてたけどVectorから連絡メール来てなかったぞ、
というか今現在も何も連絡なし。
564:仕様書無しさん
09/08/22 23:50:45
ユーザが割れでウイルス感染してバラまいた場合は被害者扱いなのに
作者がウイルスに感染してバラまいたら加害者扱いって酷いよな
565:仕様書無しさん
09/08/23 01:04:48
なんか、この程度でシェァwとか思ってたら俺よりも全然ダウンロード数多かった。
しかも窓の杜でも結構とりあげられている。需要に答えるって、大切だなぁと思った。
566:仕様書無しさん
09/08/23 02:27:43
>>551
そうかな?信用失ってブラックリスト入りじゃね?
567:仕様書無しさん
09/08/23 02:29:16
>>563
みんなメールは来てないでしょ。
ダウンロードページに警告が出るだけ。
568:仕様書無しさん
09/08/23 03:20:28
感染経路はなんじゃったんじゃろな
569:仕様書無しさん
09/08/23 04:07:49
第一発見者はロシア人らしいし、洋物のDelphi製ソフトに感染してるのがあって
それで広まってるんだろう
570:仕様書無しさん
09/08/23 04:56:05
それだけ聞くと新しい性病みたいだなw
571:仕様書無しさん
09/08/23 15:34:25
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
CD-ROM内のツールから
572:仕様書無しさん
09/08/23 19:52:35
名刺作成ソフトを探しています。
お勧めのフリーソフトとかありますか?
573:仕様書無しさん
09/08/23 20:05:13
>>572
スレチ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109
スレリンク(software板)
574:572
09/08/23 20:09:13
>>573
ありがトンクス
575:仕様書無しさん
09/08/23 23:02:30
VectorのWeb登録フォームってSSLじゃないのな
576:仕様書無しさん
09/08/24 00:19:10
Delphiってことはinno setupもやられる可能性が
あったってことかな?
かなりこええ気がする。
577:仕様書無しさん
09/08/24 09:30:02
シェア作っててウイルス感染かwwww どんなアホなんだろうか
アンチウイルスソフトすら買えない糞貧乏人なのだろう
578:仕様書無しさん
09/08/24 09:43:33
URLリンク(www.vector.co.jp)
>ソフトを開発しようと思った動機、背景
>私が公開しているソフトのほとんどが自分自身で必要とするものを
>作成しています。「Bell The Cat」もその一つです。ソフトの開発環境は、
>利用者のPC環境になるべく左右されないようあえてロースペックな旧世代
>のPCを使用しています。よって、多くのソフトを起動しておくことができません。
アンチウイルスソフトも常駐できないほどロースペックか
579:仕様書無しさん
09/08/24 11:22:25
アンチウイルス駐在させてても無意味だろ
未発見だったウイルスなんだから
580:仕様書無しさん
09/08/24 12:47:02
なんだって?
581:仕様書無しさん
09/08/24 13:27:03
>>579
だねえ
そもそも今ならVectorでもスキャンしてるだろうから、発見済みのウィルスなら掲載前に止まるだろうし」
まあこのスレでは開発者じゃないそこらの人もわけもわからずなんか書いてるみたいだからしょうがないけどね
582:仕様書無しさん
09/08/24 14:15:00
>>581
アンチウイルスエンジンにもよるだろうけど、ふるまい検知とか、ヒューリスティック検出で、
検出できるんじゃないかな?
583:仕様書無しさん
09/08/24 14:28:03
>>582
新型ウィルスの製作者はそういうのにひっかからんようにプログラムするもんだろ
少なくともメジャーどころのデフォルト機能では検出できないのを確認してから放流してるはず
584:仕様書無しさん
09/08/24 18:26:28
>>581
> そもそも今ならVectorでもスキャンしてるだろうから
俺もそれ思った。
ベクターとか窓って掲載に時間かかるのは
そういったことをやってるからだろうと思ってた。
585:仕様書無しさん
09/08/24 20:31:49
ま、いくらチェックしようと情報蓄積より感染拡大が早いって事はままあることだわな。
しかしGENOといいこれといい、二次感染経路多様化してきてるな。
あと、感染者が増えたらしい。停止漏れのソフトが有ったようだ。
URLリンク(www.vector.co.jp)
そして、先に感染確定したゴミシェアウェア作者の公開ページ
URLリンク(www2.osk.3web.ne.jp)
> ◆アンチウィルスソフト
> *実行中のウィンドウを監視するソフトウェアはアンチウィルスソフトに不正プログラムとして報告される場合があります。
> *一部ののプログラムはUPXで圧縮していますのでヒューリスティック検出機能により自動実行型の圧縮ファイルのウィルスと報告される場合があります。
> 上記のような警告が表示される場合がありますがウィルス活動等は行っていません。
後から発覚したほうのフリーウェア作者のページ
URLリンク(www5.plala.or.jp)
> これらソフトの実行ファイル PickBack.exe から、ウイルス「Virus.Win32.Induc.a」が検出されました。
> ウイルスを駆除した上で再コンパイルしたバージョンを公開していますので、速やかにバージョンアップをお願いします。
URLリンク(www5.plala.or.jp)
> 「PickBack version 1.17」「PickBack2 version 2.05」へのウイルス混入のお知らせ (2009.08.20)
上記ソフトの実行ファイル PickBack.exe から、ウイルス「Virus.Win32.Induc.a」が検出されました。
> 開発環境 Delphi からウイルスを駆除した上で、再コンパイルしたものを、「PickBack version 1.17a」「PickBack2 version 2.05a」として公開していますので、
> 速やかにバージョンアップをお願いいたします。
> なお、PickBack の他のバージョン、および他の Delphi 製ソフトウェアからウイルスは検出されていません。
> 参考リンク:
> エフセキュアブログ : 0wn1ng Delphi
> Delphiプログラムを狙うマルウェアの感染拡大 - ITmedia エンタープライズ
格が違いすぎるぜ・・・
586:仕様書無しさん
09/08/24 20:56:40
実際UPXとかMEWみたいなパッカー使うとそれだけでウイルス扱いされるってのは有名な話なんだよな
だから開発環境に紛れ込まれると怖いんだよな。開発者も大丈夫だって思い込んでるから
587:仕様書無しさん
09/08/24 21:14:49
アンチウィルスベンダからすれば、難読化の為のパッカーを潜り抜けてまでアーカイブ扱いして検査する必要がって、パッカー全般を弾くほうが楽なんだろうね。
金取ってるんだからパッカーメーカと交渉してでも対応しろよと思うんだが、超絶精度の低いヒューリスティックとお手軽パターンマッチングで稼ぐ事が第一目標になってる業界にそれを望むのは酷なんだろうな・・・・
だからってUPXなんて仕様の公開されたパッカーを弾くアンチウィルスはアホとしか呼べないが。
588:仕様書無しさん
09/08/24 22:10:27
先に感染した作者のほうはHP更新されてないっぽいから
まさかまだ事態に気づいてないとか・・・
589:仕様書無しさん
09/08/24 22:20:51
シェアウェアが感染してこの対応の遅さは致命的
590:仕様書無しさん
09/08/24 23:25:37
/)
///)
/,.=゙''"/ 人人人人人人人人人人人人
/ i f ,.r='"-‐'つ____ < >
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ < 細けぇ事はいいんだよ!! >
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ < >
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
591:仕様書無しさん
09/08/24 23:51:38
まさにGENO
592:仕様書無しさん
09/08/24 23:59:54
ウイルスの新しいコンセプトを提示しただけの段階でこれだけ話題になったんだし
もう他言語にも対応した破壊機能付きの奴が公開されてネットを漂ってるんだろうな
593:仕様書無しさん
09/08/25 00:32:03
本気で感染力高いの作る人はBotNet構築して金稼ぎに使う人が居るようだから、むしろ破棄活動は減っていくんじゃないか
P2Pへの嫌がらせとして破壊活動を行う奴も出回ってるけど、あれは技術的にはたいした事無いでしょ
594:仕様書無しさん
09/08/25 17:20:25
しっかし新エディタって結構なペースで出続けてるけど
ネタに詰まるとエディタ作りたくなるもんなのかね。
595:仕様書無しさん
09/08/25 17:46:22
>>594
既存のものを使っていて、「なんでこういうのができないんだ」とか「こういう
機能があればいいのに」という不満が溜まってくる。
で、「じゃあいいや、もう自分で作っちゃえ」となる。
フリーソフト作家の人ってそういう人多いんじゃない?俺もそのクチだけど、
まあ、単なるテキストエディタというのは作ったことはないな。
596:仕様書無しさん
09/08/25 20:45:09
車輪の再開発というか、既存のものパクるのはわりと作るの楽だからな
息抜きみたいなもんだろう
597:仕様書無しさん
09/08/26 01:02:57
本当はなかなか想像できないようなものも作ってるんだけど、
説明は難しいわ、誰にも理解されないわ理由で
存在そのものが認知されない
という夢を見た
598:仕様書無しさん
09/08/26 13:44:35
ソースコードくださいって、やっぱ多いんだな
オレのところにも何度かきたわ。
無視したらhtmlメールで
ど派手な装飾つけて3回くらい送ってきたやつもいたw
599:仕様書無しさん
09/08/26 15:11:31
昔、フリーのゲームを公開していたら、僕の考えたゲームを作って下さいってのはきたなぁ。
対価の話と「意味が解らなければ、お母さんとこのメールについて話し合って下さい」
って返したらこなくなったなぁ。
600:仕様書無しさん
09/08/26 17:37:15
>>597
説明できないし、誰にも理解されないなら、本当の新発明だろう。
普通の発明は、既存のものに改良を加えるだけだから、理解される。
新発明をすると苦労は絶えないと思う。
もし不幸にも新発明をしてしまったら、あたかも既存物の改良であるかのように見せるんだ。
夢でよかったね!!
601:仕様書無しさん
09/08/26 18:22:10
>>599
最近はお母さんもあやしいからなぁ
602:仕様書無しさん
09/08/26 18:53:48
むしろお母さんがヤレって言ってくるレベル。
これだからゆとり製造世代は・・・
603:仕様書無しさん
09/08/26 19:21:21
最近はって言うより、低所得層は頭がおかしい人の割合が高い
PCが安くなって貧乏人もネットするようになったせいかネット初心者=基地外の確率がやけに高い
40過ぎのオヤジ厨房とかザラにいる
604:仕様書無しさん
09/08/26 20:00:40
>>599
おれは中学生に「こういうのはどうやって作るんですか?」って聞かれたから、
なんでもいいから本で言語を勉強して、PCに開発環境入れて作るんだよ、
って教えてあげたら、本当に自分で勉強して作るようになったことがある。
その子は高校生くらいからフリーソフト作家になってた。
605:仕様書無しさん
09/08/26 20:28:56
なんでその中学生のその後知ってるの
606:仕様書無しさん
09/08/26 20:52:13
>>605
本人とその後もやり取りがあったから。
「自分でフリーソフト作って公開しました!」みたいな連絡をもらった。
607:仕様書無しさん
09/08/26 20:55:24
逆に中高生でソフトのひとつも作れない馬鹿っているのかな?
608:仕様書無しさん
09/08/26 21:04:35
たくさんいる。
それが馬鹿だとは思わない。
むしろ半端に作れてしまいマになった俺がry
609:仕様書無しさん
09/08/26 22:11:04
>>607
何でそう考えるの?
610:仕様書無しさん
09/08/26 22:43:05
>>607
うそん。高校生の頃とか、まともに完成させたプログラムなかった。
いつも壮大なゲームを作り始め、キャラ選択画面くらいで挫折してた。
しかし、そんな中途半端な情熱も続けてみるもんで、二十歳くらいには
フルアセンブラで3Dゲームとか作って公開するまでになった。
しかし時はDirectX5や6がリリース、安定し始めた時期。
中途半端に小難しい事できる自分にプライドを持ち、無駄にDirectXを拒絶した為、
3Dのスタンダード技術についていけずとり残された。
しかし何でも作っておくもので、最近になってこの技術が大いに役にたった。
なんていうか、自分で考えて作ったコードって、一行も無駄になることなく自分の肥やしに
なるもんだなぁ、と実感してる。
愚痴っつーかぼやきだね。失礼。
611:仕様書無しさん
09/08/26 23:02:14
新しい技術が出たら、
さっさとのったほうがラクってこと?
612:仕様書無しさん
09/08/26 23:07:30
主流になる技術には、だな。
後でポシャッたら意味が無くなりはしないものの薄くなる
613:610
09/08/26 23:40:02
>>611
あ、いや、何をやっても無駄にはならないって話。
新しい技術に乗り換えるのもありだし、
古い技術を突き詰めても、どっかで自分の糧になるよと。
614:仕様書無しさん
09/08/26 23:53:01
新しい技術と言っても、それは古い技術の拡張や組み合わせの様なケースも多々あって、
古いシンプルな知識が新しい技術の理解に役に立ったりな。
615:仕様書無しさん
09/08/27 00:00:37
絵心なくても素晴らしい出来に仕上がる神アイコンエディタ教えてくれ
616:仕様書無しさん
09/08/27 00:03:13
流れ星にでも祈ってろ。
俺はそうしてる。
617:仕様書無しさん
09/08/27 01:06:40
>>610
ああ、わかるわかる。
618:仕様書無しさん
09/08/27 03:18:20
世の中の二十歳はデートで遊びまくってるのにw
619:仕様書無しさん
09/08/27 05:23:53
>>606
プロアマ問わず人間不信渦巻くソフトウェア界において一輪の花のような話だな
620:仕様書無しさん
09/08/27 05:45:36
作ったと言ってもツクール厨だったりしてな
621:仕様書無しさん
09/08/27 12:07:14
C#に乗ろうとしている俺は
大いなる賭けだろうか・・・。
ちなみにいままでVB6
622:仕様書無しさん
09/08/27 12:19:45
いや全然。
あれはむしろCっぽい文法のVB
623:仕様書無しさん
09/08/27 14:18:35
最初はVC++やってたんだけど、
VS2008のエディタが、
VC++がしょぼくて、
VC#が神レベルだったのでC#にしたんだわ。
624:仕様書無しさん
09/08/27 15:34:04
むしろVBでいるほうが賭けだろw
625:仕様書無しさん
09/08/27 15:44:03
しかし馬鹿にされががちだが、VB自体はどうでもいい書き捨てコードにGUIつけたいときは便利だったよね
RADとして比較すればDelphiやBCBの方がより深いことができるが、そもそも深いことをやるならボーランド製品より素直にVC使った方が手間がかからんので、VBとVCで使い分けは悪くなかったと思うなぁ
626:仕様書無しさん
09/08/27 15:56:54
Borlandから、ニュースレターが来て、例のDelphiウィルスのことが書いてあった。
URLリンク(edn.embarcadero.com)
次のようなテクも紹介されてた。Delphiに限らず、将来の攻撃に備えて、やっておくといいのでは?
・libなどのディレクトリを、読み取り専用にする。
・CD-Rにディレクトリをコピーして、それと比較ツールで比較する。
VC#は、Delphiの中の人が作ったものだから、使いやすいよ。>>621
627:仕様書無しさん
09/08/27 16:32:29
>>626
libを読み取り専用は、IDEのベンダがやってくれると被害を防げそうだな
628:仕様書無しさん
09/08/27 16:34:15
そもそもPowerUsersで開発すんなって話だな
629:仕様書無しさん
09/08/27 17:14:21
>>621
.NET + C# は良い物だと思う。
結局は.NETを使うんだからC#でもC++でも大差無い様な気がする。
630:仕様書無しさん
09/08/27 19:55:01
>>627
デフォルトが読み取り専用になったらデフォルトで読み取り専用を解除して感染する奴が出てくるだけ。
>>628が言うように、特権ユーザ権限でやられたらどうにもならん。
属性変更権限とかを絞ったユーザで開発するべき。
・・・こう考えると、パスワード利用によるその場で権限を昇格できるシステムってのは言い案なんだな。
Windowsは元々は搭載していなかったものの、UACによってそれを実現してきてるわけか。
Adminユーザの通常状態での権限とUAC利用時の権限の制御が強化されてきたら相当良いシステムなのかも
一方、Unix系(特にLinux)は、wheelグループによる管理者アカウントの管理やシェルが切り替わるとはいえユーザを保ったまま昇格できたんだが・・・
・・・GUI搭載によって殺してしまったかのような印象だな。GUIでありながらコンソールでしかそのシームレスな権限昇格できないままだ。
631:仕様書無しさん
09/08/27 20:56:56
C♯ならVB.NETでいいわ
632:仕様書無しさん
09/08/27 21:03:27
その比較なら C# に逝くだろJK
633:仕様書無しさん
09/08/27 22:13:02
ユーティリティ系のソフトはわりと起動速度が重視されるのが多いから
.NETやらJava使うとそれだけで敬遠されるんだよな。.Netならインストールの時にNgen使っとけば初回起動も別に遅くないんだろうけど
634:仕様書無しさん
09/08/27 22:16:30
SSDだと全然気にならないッスよ
635:仕様書無しさん
09/08/27 22:32:02
>>630
>デフォルトが読み取り専用になったらデフォルトで読み取り専用を解除して感染する奴が出てくるだけ。
多少イミフな感がある。デフォルトはどっちだ?って感じ。↓の意味か?
デフォルトが読み取り専用になったら、そのデフォルトの読み取り専用を解除して感染する奴が出てくるだけ。
そうなら、そう言う奴も少ないないと思うけどセキュリティの観点から覚えてもらいたい作法なことは確か。
もちろん常時読み取り専用を解除してる状態ではなくて、必要な時のみ解除すると言う作法ね。
セキュリティは二の次、メンドーなことはイヤ、とにかく目的の結果が欲しいと言うwinの文化が長く続いたし
その文化や作法が変わって行くのはどの程度時間がかかるのかな・・・と。
636:仕様書無しさん
09/08/27 22:51:18
というか読み取り専用にしたところでウィルス感染が防げると思ってるなら幸せな頭だなあとしか
637:仕様書無しさん
09/08/27 23:11:19
というか読み取り専用にしたところでウィルス感染が防げるとは限らない。
もしそれでウィルス感染が防げると思ってるなら幸せな頭だなあとしか
って言うことか? さぞかし幸せな頭なんだろうなw
ま、他の条件が同一なら少なくとも読み取り専用にした方が感染のリスクが低くなることは確か。
638:仕様書無しさん
09/08/27 23:23:59
>>633
.NETやJavaの問題点は、ランタイムのインストールじゃないかな。
Javaの問題は言うに及ばないと思うが、.NETも古い環境に入れたい技術ではないから。
.NETはMicrosoftUpdateのついでに更新できるけど、Javaは一々ポップアップしてくるわアップデートのたびにアンインストール項目が増えていくし、いい印象がもてない。
しかもこの遅さの言い訳になってるアーキテクチャ間のバイナリ互換性は結局微妙どころか同一環境のバージョンアップでも問題が起きるとかもうね。
.NETはx64とx86の橋渡しと近代的APIの提供が目的だけだっただろうに、MONOのお陰でJavaのウリの配布バイナリ単位での互換まで吸収してしまった。
Javaの価値は何処へ
>>634
.NETの初回起動はディスク読み込みじゃなくてJITコンパイルの問題・・・のはずだが、今まで気なったこと無いなそういえば。
キャッシュがうまく機能してるのと、ディスクIO時間に比べれば些細な時間って事か。
JavaのGUIソフトのカッタルサには閉口するしかないけれど。
>>635
読み取り専用属性なんて、ユーザが直接操作する時にワンステップ警告入れる以外のセキュリティ上の意味は無いだろ。
書き換えるつもりの奴からしたら同じ。
セキュリティを語るならUACとかパーミッションだが、その辺こそが普段の作業に管理者使うなとかの話に戻るのですが。
>>637
んなスズメの涙な対抗策やる前に管理者アカウント使わなければ一発。
いくら権限昇格のセキュリティホールが見つかるからといって、定期的に塞がれてゆくそれを突いたウィルスが暴れまわることなんてそれこそ数えるくらいだ。
目の前に最高とは言わないまでも最適なものが転がっているのに、欠片の希望にすがり付いて他人を幸せ頭呼ばわりとは・・・さぞかし幸せな頭なんだろうなw
639:仕様書無しさん
09/08/27 23:30:49
データフォルダの名前をランダム生成すれば安全!
なんて真顔でやってるアフォなプロジェクトも世の中にはあるわけで。
まあ「R属性に配慮していないウィルスには効果がある」のは事実。
ないよりましって程度の話だが。
640:仕様書無しさん
09/08/27 23:54:43
その程度の効果しかないレベルで
ベンダがlibを読み取り専用にしてくれれば被害を防げる(キリッ)
とか言われても・・・
むしろそういう小細工は個々にやるから対抗策として僅かながら意味がある
破壊工作側は読み取り専用が前提なのがわかってたら
それが前提の作りにするんだから意味ねーんだよ
641:仕様書無しさん
09/08/27 23:56:24
どうでもいいが「スズメの涙」の使い方間違えてるぞ
642:仕様書無しさん
09/08/28 00:39:52
ピリピリしてんな
643:626
09/08/28 01:07:00
R属性が、あたかも万能のような書き方をしてしまって、すみません。
粗雑な作りのウィルスも多いので、
やらないよりは、幾分かマシといった程度のつもりでした。
644:仕様書無しさん
09/08/28 01:19:44
アンタは悪くないじゃろ
645:仕様書無しさん
09/08/28 05:00:35
.Netはそもそも2.0でサポートしてるのがWindows2000から、それ以降はxp以降の
osじゃないとサポートしてないんじゃなかったっけ?
後、開発中はJITの時間はコンパイル時間に組み込まれてるので、あまり気にならない。
公開前に起動チェックを別のノートパソコンでしたら猛烈に遅くてビビった。
Silverlightは起動時間がそんなに気にならないけど、なんか特殊な事やってんのかな。
646:635=637
09/08/28 06:10:33
>>638
言っておくけどお前の言ってる必要な状況以外はユーザモードで使えってのは賛成だから。
知っての通りunix系では使う人間によってのパーミッション設定が当然だし。
ただお前の文章は送り仮名とか文脈が妙で解り辛い。「さぞかし幸せな頭なんだろうなw」
と言ったのは変な日本語を使っているのに他人には幸せな頭と酷評したことに対する「返し」。
読み取り専用にすると言うのは、当然一般ユーザとスーパバイザのモードを使い分けた上の話。
647:仕様書無しさん
09/08/28 06:35:50
×)送り仮名
○)助詞
648:仕様書無しさん
09/08/28 06:48:10
必死なおっさんは引き際を知らんな
649:仕様書無しさん
09/08/28 06:55:11
ところで勿論お前らフリーソフト作るうえで仕様書・設計書なんて書かないと思うんだが、
そういう仕様書・設計書を書かないっていうのを正当化できる用語って無いかな?
まぁ中には書いている人もいるとは思うんだけれど、
実際のところフリーウェアを作るうえで最大の敵はモチベーションの低下だと思っていて
コードを書くほうが圧倒的に速いし、仕様書を書くとモチベーションが下がりまくる。
だが、仕様書を書いてないと周りの職業プログラマーとかに言うと、
仕様書を書くのは常識だろ的な態度の人もいる。
ということで何か納得させられるような、技法名、方法論名などがあったら
教えてください。
650:仕様書無しさん
09/08/28 07:37:54
2Kユーザーって今どれくらいいるんだろうな
9x系はいい加減死滅しただろうけど、2kはまだ相当いそう
651:仕様書無しさん
09/08/28 08:58:30
>>649
カウボーイだろ
652:仕様書無しさん
09/08/28 09:01:25
>>649
個人でツール作ってるけど、仕様書を書かない方が確かに早い。
ただ、高い確率で作り直しが発生する。形が出来てくるとより良いUIを思いついたりして。
なので、自分の中で作ろうと思ってる物を、一度文章に起こして
考えをまとめる事にしてる。それを仕様書と呼ぶかは人次第だろうけど。
ぶっちゃけ、誰かに概要を伝える必要がなく、作ろうとしている物を常に全て
憶えてられるなら仕様書は要らないと思う。
納得させる方法としては
「いやいや、仕様書が必要な規模じゃないよw」
と、小馬鹿にした感じで言うのはどうだろう?
653:仕様書無しさん
09/08/28 09:13:56
>>650
>9x系はいい加減死滅しただろうけど
それはあくまで希望的観測だから。
ここのスレの常識らしい↓
スレリンク(pc板:814番)
何を使おうと自由な部分はあるけどサポート切れたOSでネットにつなぐとは
>2kはまだ相当いそう
まだいても構わないと思うけど何かあるのか?
654:仕様書無しさん
09/08/28 10:22:09
スレの流れ的に.Net3.0以降が未対応の環境っつーことじゃね。
.Net3.0以降を使うと必然的にwin2k以前を切る事になる。
655:仕様書無しさん
09/08/28 11:14:29
>>649
仕様書書いたほうが、ソフトの価値が上がったり、作者の評価が上がったりするんじゃね?
仕様書の概念が無い(書けない、凄く嫌がる)ような業界もあるけどさ。
使うのがPGとかハカーなら、ソースで良いだろ?的な突き放した事を言えばOKなんじゃないか?
全くの素人相手なら簡単な取り説ぐらいは必要だろうけど。
656:649
09/08/28 15:18:46
>>651
それって用語なの?ググったけど、見つからんかった。
>>652,655
Readmeくらいは書くし、使い方を紹介する文も書くんだが
UML使ったり仕様書、設計書といえるレベルのものは書いてない。
>>「いやいや、仕様書が必要な規模じゃないよw」
中々いい!でも用語がほしい。
自分的には「ペアプロ」とか「POJO」みたいに用語があれば、
簡単に納得する上に態度が大きく変わると思っているので、
いい用語無いかなと思っている。
ペアプロ誕生前:「なんだよこいつ、うぜ~な自分の作業しろよ」
POJO誕生前:「何このクラス設計?初心者かよ」
↓
ペアプロ誕生後:「ペアプロしてやるから俺の作業見てろ」
POJO誕生後:「移植性に最も優れているんだぜ」
特にペアプロなんかは自分が新人の頃は「見られると集中できない」とか
言ってた人たちが用語が出来たとたん、
まるで手の平を返すように取り入れたのは笑えなかったよ。
657:仕様書無しさん
09/08/28 23:22:51
>>656
なんつーか、もう用語作っちゃいなよ。
”ダイレクト・インジェクション”とか何とか。
「とあるプログラマーが最近提唱してて、広まりつつあるらしいですよ。」
とか、ウソにはならないっしょ。
658:仕様書無しさん
09/08/28 23:28:31
バズワードばっかだしなこの世界
659:649
09/08/29 00:42:55
>>657
命名した!
===============================================
motivational software development (意欲的ソフトウェア開発)
概要
プログラマーのモチベーションを低下させないために提唱された開発手法
説明
多くのプログラマーにとって、仕様書・設計書作成、
単体、結合テスト仕様書作成などの文書作成作業はプログラムとは違い
効率を上げるのにも限界があり、モチベーションが最も下がる作業である。
本開発手法ではそれらの作業を極力行わず、動くものを"楽しく"
そして"完成"させることを最重要目標として捉えている。
そのため、自分が作っていて楽しいと思う部分から作成し、
品質、作業効率、メンテナンス性などはあえて犠牲にしている。
オープンソースプロジェクトでは一部の巨大プロジェクトを除いて、
人的リソースの問題から、設計書の作成、ソースのレビューなどは
行われておらず大部分のオープンソースプロジェクトが
この手法に相当している。
===============================================
さあ、広めてくれ。
660:仕様書無しさん
09/08/29 11:47:17
じゃあとりあえず略して「MSD」か。
なんか合成麻薬みたいな名前だなぁ。
661:仕様書無しさん
09/08/29 12:39:05
ボゴソート並の概念だなw
誰かwikiに書こうよw
662:仕様書無しさん
09/08/29 13:25:30
ボゴソートにひつれい(何故か変換できない)
663:仕様書無しさん
09/08/29 13:31:46
>>659
そんなややこしいこと言わなくても、
仕様書の類は開発者集団のコミュニケーションツールなのだから
一人でやってる俺には関係ネエ、でQ.E.D.じゃん。
664:仕様書無しさん
09/08/29 14:08:30
>>659
もうちょっと名称を短くしてくれたら広めてもいい。
665:仕様書無しさん
09/08/29 14:46:21
略称「もそで」
666:仕様書無しさん
09/08/29 21:58:51
ちょっくらMSD開発してくるわ
667:仕様書無しさん
09/08/29 22:03:27
よし今日も「MSD」を用いて開発したぞ!
2ch見ながらの作業は非効率この上無かったな。
でも楽しかった。さすが「MSD」だな。
668:仕様書無しさん
09/08/29 22:34:29
発案者の名前に法をつけるのが通例
649法とか?
669:仕様書無しさん
09/08/30 02:15:37
面白い。こんな話を思い出したよ。
有名なフリーソフトの作者が自作ソフトウェアのダウンロードが10万を超えて、
コンピューター雑誌に毎週載るようになった頃、
会社の管理職に、「作者は私です」って伝えたんだってさ。
その人の思惑としてはダウンロード数から宣伝効果もあるし、
話の展開しだいでは仕事として開発を続けたいっていう気持ちがあったんだって。
そしたら管理職が最初にした質問が
「開発プロセスは何ですか?」で次は「テストツールは?」、
「仕様書はWord?Excel?」とか聞かれたらしいけれど、
もちろん個人の開発でそんなのきちんと作るわけが無い。
それはオープンソースにかかわる人やフリーソフト作者達の間では常識なのだが、
でもその常識は日本では全然広まっておらず、
逆にこんな酷い作りのものを会社の名前で出せるわけが無いという判断をされたという。
彼は「どこの世界のオープンソースプロジェクトで
コメントがきちんと書いてあるコードがあるんですか?」などと
数々の反論を試みたが、仕事でしかプログラムを行わない技術者との
考え方は違いすぎていて、結局恥をかかされた格好となり会社を辞めてしまった。
それくらい認識にずれがあるっていう話。
管理職の人たちは、コードなんて一行も読み書きできないくせに
クラウドとかアジャイルとか用語だけには敏感だから
オープンソースの開発手法として是非、広めてほしいね。
670:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:35:24
>>659
おいおい、用語の中に肝心の「仕様書書かねぇ」の概念が
全く含まれてないじゃないか。こっちにしよーぜ♪
COD [Code Oriented Deveropment] or
1PP [1-Pass Programing]
「いえ、このプロジェクト、ワンパスなんすよw」
671:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:02:25
俺にはむしろ>>669的な話から汲み取るべき教訓は別のものに思えるけどね。
問題は馬鹿を導く「ハーメルンの笛」がないこと?
違うと思うよ。
決定権者に合理的判断がないこと、または合理的判断ができない人間が決定権を
握っていることが問題の本質だろう。
あるいはそれとは別に、説明側の説明能力に問題があった可能性もある。
まあ、>>669が実話なら、その可能性はかなり高いと見る。
選挙の投票率の議論とかでも思うが、日本人っていうのは本当
直情的でどうにもならん民族だな。
>>669みたいな話は、国民みんなが選挙に行けば政治がよくなるっていう類の
日本的非常識と同じで、ただの「願望の表明」だろう。
672:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:32:28
ところで俺は実は3行を超えるレスは読めない病なんだ
673:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:16:29
アジャイルとどう違うのか説明してくれるとうれしい
674:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:50:54
エクストリームプログラミングと聞くとアイロンかけたくなるw
675:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:28:13
初めて疑問をもったのは「マルチメディア」だった。
その後、「ソリューション」「リスクマネジメント」と伝播していった。
管理職のおっさんの誰かが使い出して、他のおっさんに移っていった言葉。
何故か新しい単語が入ってくると、前の単語は使われなくなる。
676:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:22:03
マルチメディアは単に陳腐化しただけ。
ソリューションやリスクマネージメントは今も普通に使われてる。
全部バズワードじゃないじゃねえかよw
677:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:27:44
>>674
おれは三人縦に並んで「お、おれを踏み台にしたぁ?」と叫びたくなる
678:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:24:52
どっちかっつーと「見える化」とかのアホくさい表現が気に入らん
679:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:38:47
>>676
バズワードの話じゃないんだ。中身を理解しないで、自分達が言ってて
カッコイイと思ってる言葉に振り回される滑稽な中年の話なんだ。
連呼する割には使い方が微妙なんだ。
正に「オマエ、ソリューション言いたいだけなんとちゃう?」
というツッコミがぴったりなんだ。
680:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:21:29
あたま悪いレスが続いているなぁ
681:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:04:04
とりあえずクラウドはソフトの名前じゃねーから。
682:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:17:02
??
だれに言ってるんだろう?
683:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:18:39
>>679
だからそういうのを「バズワード」って言うんだよw
684:仕様書無しさん
09/08/30 22:59:36
>>683
違うだろ
685:仕様書無しさん
09/08/30 23:19:48
お前らに一言いいたい。
アップデートのチェックが面倒なんだよ。
さっさとパッケージマネージャ作ってそれに準拠しろよ。
Vectorと窓の杜共同でなんか開発しろ。
686:仕様書無しさん
09/08/30 23:34:32
俺、>>685の尻穴にすごい興味ある
色々さしこみたい
687:仕様書無しさん
09/08/30 23:48:55
ネット必須のソフトには自動、なければ手動のをつけてるが、なにか?
688:仕様書無しさん
09/08/30 23:52:16
何も。
689:仕様書無しさん
09/08/31 18:03:38
>>687
俺も付けてる。(自分で実装しなくても自動アップデートを実現するプログラムもあるし)いまどき簡単だろ。
690:仕様書無しさん
09/08/31 23:52:41
今月ソフトバージョンアップしたんだがいつもよりダウンロード数がかなり少ない
ウイルス騒ぎのせい?
誰か今月アップしたやついたら意見くれ