この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x24at PROG
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x24 - 暇つぶし2ch973:仕様書無しさん
09/04/18 23:09:44
>>965
失言だけで停職なんて、よっぽどのクレームが入った
んだろうね。巻き添えを食らったとのことだけど、
理由は何?理由によっては出るとこに出て不服を申し
立てたほうがいいんじゃない?

うちの会社なんて、役員が特定社員をいじめて退職に
追いやったり鬱病を患わせても一切不問だよ。
むしろ、上司の不正を指摘した社員にたいして難癖を
つけて社員を懲戒する。

一応これでも株式の店頭公開を目指してる会社なんだけどね。
同族経営者と天下り役員で構成されてる組織だから、
仕方ないっちゃぁ、仕方ないけど。

974:仕様書無しさん
09/04/19 00:29:36
組込み系中心にやってた人って既存のライブラリ使えなかったりするから困る。
それと合わせて人の作った物にアレルギー起こすバカもいる。

気持ちは分かるが会社の仕事として目前にあるんだから、STLくらい勉強してもらいたい。
20年もやってて vector と iterator の振る舞いが分からんなんて恥だと思ってもらいたい。
うちのF部長なんだけど。
今度「部長そんな事も出来ないんですか?」と下克上パワハラしてやろうと思う。

975:仕様書無しさん
09/04/19 00:55:27
>>973
店頭公開はカオスらしいぞ
JASDACは比較的まともだが、ヘラクレス以下マイナー系は上場企業数をそろえるために
胡散臭いゴミ企業だろうがなんだろうがとにかく上場に持ち込もうとするらしい

そのためか、この不況で株価下落率99%とか監査してくれる監査法人が見つからないとか
意味不明な会社が続出して市場自体が消滅の危機にあるとか何とか

976:仕様書無しさん
09/04/19 01:00:14
>>975
×JASDAC
○JASDAQ

977:仕様書無しさん
09/04/19 01:17:26
>>974
でもSTLって実はなんの助けにもなってないこと多くない?
まあ、使って楽なのはstring、vector、listぐらいなもんで
後はそれほど・・・
デバッガで中身も見えないし俺は普通に組んだ方が保守しやすいときのが多かったな
stringは楽だったけど1文字ずつ追加ってやるとこいつ遅いんだよなぁ・・・
可変があると思って仕様を可変前提にすると速度遅くなるし
あんまり頼らないほうがいいっていうかむしろ知らないほうがいいものはできるかもしれないw

978:仕様書無しさん
09/04/19 01:42:34
>>977
STLは選択肢の一つであって、使えばいいというものでは無いよ。

> むしろ知らないほうがいいものはできるかもしれないw
使いどころの判断が出来ていないとしか思えない。

979:仕様書無しさん
09/04/19 01:49:19
>>978
例えば、どんなところがベスト?

俺は仕様が決まってない問題と
プログラムの実装の問題の切り分けができていないプログラマが
STLを絶賛してる場合が多くて危険だと思った

980:仕様書無しさん
09/04/19 01:49:57
STLの利点はstandardなところだね。
引き継いだソースに独自実装のMapクラスが使われてるとその挙動をいちいち把握しないと
いけないけど、std::mapだったら挙動もわかってるし、安心して使えるのがいい。

981:仕様書無しさん
09/04/19 01:54:17
vectorのコピーの意味不明な仕様とかあんまり好きじゃない

982:仕様書無しさん
09/04/19 02:49:40
vectorのソース読めば使うのは糞だとわかるよ

983:仕様書無しさん
09/04/19 03:09:45
>>977
スレ違いだけどreserve使えよ。

984:仕様書無しさん
09/04/19 03:11:53
>>983
そういう問題じゃねぇだろ

985:仕様書無しさん
09/04/19 07:09:55
超大手電機メーカーに常駐しているのだがこの程度の認識。

↓↓↓

■今回のシステムの開発手順書を作成してください。開発をやったことがない人でも手順通りやれば一から作れるように。


986:仕様書無しさん
09/04/19 08:32:42
>>974
会社の規模にもよるんだろうけど、部長クラスだと vector と iterator の
振る舞いの違いより部下のA課長とB課長の振る舞いの違いに精通してる方
がいいんじゃね。

987:仕様書無しさん
09/04/19 09:49:47
>>974
>組込み系中心にやってた人って既存のライブラリ使えなかったりするから困る。

既存のライブラリどころか
memcpyやmemsetすら自作する始末・・・orz


988:仕様書無しさん
09/04/19 10:16:23
あいつらの殆どは自己満足でやってるからな。
人様のものを仕事で作っていると言う意識が希薄だ。

989:仕様書無しさん
09/04/19 10:41:22
ソフトウェアハウスじゃなくって、一般企業の社内開発部門なんだけど
今まで、開発担当が俺一人で上司が二人付いてて、上司同士では
一切調整をせずに自分の都合で俺に仕事を投げてて、一切を俺が
調整をしてたんだけど、来月が上司が3人になるんだとorz


990:仕様書無しさん
09/04/19 10:45:33
新しい上司にうまいこと調整役を押しつけるんだ

991:仕様書無しさん
09/04/19 10:50:39
>>989
人事上の上司を作業依頼の窓口にすれば?
他の上司の依頼は直接受けないようにするしかないと思う。

992:仕様書無しさん
09/04/19 10:52:37
>>989
ラインの相関図を作って、上司3二人いらんだろ、ってさらに上の上司にうったえるんだ!

993:仕様書無しさん
09/04/19 13:39:25
俺も社内開発担当だけど、やっぱり開発オレ一人。
小さな会社なのに社長ー>部長ー>リーダーー>オレ
で仕事が回ってくると、伝達内容が10分の1になってる。
社長ー>部長 何もわかってない人同士なのでここで伝達内容がねじれる
部長ー>リーダー わからないなりに要件を拾うがシステム開発素人なので抜けまくり
リーダーー>俺 ファウルグラウンドまで視野に入れて要件を拾いまくるが…

結論:となりのグラウンドの打球までは拾えません。

994:仕様書無しさん
09/04/19 17:32:17
多分>993自身も使えないんだろうな・・・

995:仕様書無しさん
09/04/19 18:05:09
使えないから使われている。

ただ、奴隷になることはねーだろ。
上司だの人事だの言ったって、たまたまそこに座ってるだけの
スカタンってのがほとんどだしな。

996:仕様書無しさん
09/04/19 18:10:10
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x25
スレリンク(prog板)l50

997:仕様書無しさん
09/04/19 22:28:15
うめ

998:仕様書無しさん
09/04/19 23:39:45
うめうめ

999:仕様書無しさん
09/04/19 23:47:24
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・)_√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) <オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

1000:仕様書無しさん
09/04/19 23:48:29
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x25
スレリンク(prog板)l50


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch