この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x24at PROGこの会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x24 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト423:仕様書無しさん 09/03/13 21:46:50 なんで団塊世代って会社で爪切るの? 藤森なんか毎日だよ?切る爪あんの?って感じ。 424:仕様書無しさん 09/03/13 21:50:21 http://www.jisa.or.jp/statistics/download/basic2008.pdf 「2008年版 情報サービス産業基本統計調査」報告書 まず「図表2-35 売上高研究開発投資率図」「図表2-37 売上高教育投資率図」をざっと見てくれ。 お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ? お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ? お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ? お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ? 次に、2006年度(平成18年度)における日本と米国の主要ICTベンダーの国内・海外事業における 営業利益率をそれぞれ見ると、日本ベンダーの国内事業の営業利益率は6.4%、 海外事業の営業利益率は1.8%であったのに対し、米国ベンダーの国内事業の営業利益率は15.6%、 海外事業の営業利益率は13.7%となっている(図表1-2-3-9)。 http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h20/html/k1231000.html 一方,ソフトウエア開発で「縁の下の力持ち」という大きな役割を担っているにもかかわらず, 中小ソフト開発ベンダーの経営状況はとても苦しい。大手ベンダーおよびその関係会社の場合, 従業員1人当たりの年間売上高が2000万円を下らないのに対し,独立系の中小ベンダー では1000万円未満の会社が大半だとみられる。 2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率 は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。 中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない →技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが, 残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても 地盤を揺るがす由々しき問題である。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080522/303806/ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch